JP3865248B2 - Intake duct of internal combustion engine and vehicle equipped with the intake duct - Google Patents
Intake duct of internal combustion engine and vehicle equipped with the intake duct Download PDFInfo
- Publication number
- JP3865248B2 JP3865248B2 JP2003357080A JP2003357080A JP3865248B2 JP 3865248 B2 JP3865248 B2 JP 3865248B2 JP 2003357080 A JP2003357080 A JP 2003357080A JP 2003357080 A JP2003357080 A JP 2003357080A JP 3865248 B2 JP3865248 B2 JP 3865248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inlet
- air
- intake duct
- duct
- bent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
本発明は、内燃機関に供給する空気を大気から取り入れる吸気ダクト、および該吸気ダクトが搭載された車両に関する。 The present invention relates to an intake duct for taking in air supplied to an internal combustion engine from the atmosphere, and a vehicle equipped with the intake duct.
車両に搭載された内燃機関に備えられる吸気ダクトは、通常、車両の前部に配置されているため、雨水や跳ねた水の飛沫が入口から侵入しやすい。例えば特許文献1に開示された吸気ダクトは、車体前部に設けられたラジエータの上方に配置されており、ラジエータの上方に形成された隙間から侵入した雨水などが、車体前上方に面して開口する大気取入用開口部から吸気ダクト内に侵入することがある。そして、吸気ダクト内に侵入した水が、吸気ダクトを通ってその下流に接続されるエアクリーナに達すると、内燃機関での燃焼に必要な適正な空気量が確保できなくなる虞がある。 Since an intake duct provided in an internal combustion engine mounted on a vehicle is usually disposed at the front of the vehicle, rainwater and splashes of splashed water are likely to enter from the entrance. For example, the air intake duct disclosed in Patent Document 1 is arranged above a radiator provided at the front part of the vehicle body, and rainwater or the like entering from a gap formed above the radiator faces the front upper part of the vehicle body. There are cases where the air intake duct enters from the opening portion for opening the atmosphere. If the water that has entered the intake duct reaches the air cleaner connected to the downstream side through the intake duct, there is a possibility that an appropriate amount of air necessary for combustion in the internal combustion engine cannot be secured.
そこで、吸気ダクト内に侵入した水がエアクリーナに達することを防止するために、水抜き孔が吸気ダクトに設けられて、水抜き孔から侵入した水を吸気ダクト外に排出する技術が知られている。例えば特許文献2に開示されたエアクリーナのインレットベースでは、吸気口から侵入した水が当たる気水分離板が設けられる。そして、気水分離板に当たって下方に落下した水は、インレットベースの底部に接続されるドレンホースを通じてインレットベースから外部に排出される。
特許文献2の従来技術では、インレットベース内に仕切壁である気水分離板があるので、吸気口から流入した空気流は、気水分離板により屈曲した後、さらに気水分離板の下方で折り返してその反対側に回り込んで流れるため、吸気通路が複雑化して、通気抵抗が大きくなる。また、吸気口から侵入した水は、気水分離板に当たって、インレットベースの底部上に落下し、底部上を流れた後、該底部に設けられた水抜き孔からドレンホースを通じて外部に排出されるため、速やかに水を排出することが困難である。また、気水分離板に当たらなかった水や水抜き孔により排出されなかった水を排出することは考慮されていない。さらに、外気と一緒にインレットベースの吸気口に向かう水が、吸気口から侵入し難くすることも考慮されていない。
In the prior art of
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、請求項1−7記載の発明は、吸気ダクト内に侵入した水を水抜き孔から排出するにあたり、通気抵抗の増加を抑えたうえで、排水性を向上させることを目的とする。さらに、請求項1記載の発明は、追加水抜き孔により、侵入した水の追加排出を可能にして、排水を促進すると共に、追加水抜き孔からの水の侵入を防止または抑制し、さらに追加的な空気量の確保を図ることを目的とし、吸気ダクトにより形成される空気通路の入口を形成する部材の装着を容易にすることを目的とし、請求項3−5記載の発明は、吸気ダクトが搭載された車両において、外気流に搬送された水が吸気ダクト内に侵入することを抑制することを目的とし、請求項4,5記載の発明は、吸気ダクトに流入する空気量の確保を容易にすることを目的とし、請求項6記載の発明は、吸気ダクトと部材との干渉を回避する構造を利用して、吸気ダクトのダクト壁の剛性を高めることを目的とし、請求項7記載の発明は、車両の後方を向いて開放する追加水抜き孔により、侵入した水の追加排出を可能にして、排水を促進することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, the invention of claim 1 7 wherein the the water entering the air intake duct Upon discharged from the drain hole, and suppressing an increase in ventilation resistance In addition, it aims at improving drainage. Furthermore, the invention according to claim 1 enables additional drainage of the invaded water by the additional drainage hole, promotes drainage, prevents or suppresses the intrusion of water from the additional drainage hole, and further adds specific amount of air with the aim of promoting the securing, intended to facilitate the mounting of the member forming the inlet of the air passage formed by the intake duct, according to claim 3 - 5 the described invention, the intake duct In the vehicle in which the air is mounted, the invention described in
請求項1記載の発明は、外気が流入する入口と、エアクリーナに向かう空気が流出する出口と、前記入口と前記出口との間に位置すると共に前記入口からの空気流が屈曲して前記出口に向かう屈曲通路部とを有する空気通路を形成する、内燃機関の吸気ダクトにおいて、前記吸気ダクトは、前記屈曲通路部を形成するダクト壁であって平面視での前記入口からの空気の流入方向で前記入口に対向する対向壁と、前記入口から前記空気通路に侵入した水を外部に排出すべく下方を向いて開放する水抜き孔を形成する排水部とを有し、前記水抜き孔は、平面視で、前記入口と前記対向壁との間に位置すると共に前記屈曲通路部と重なる位置に設けられ、前記空気通路において前記屈曲通路部と前記出口との間に位置する下流通路部を形成するダクト壁に追加水抜き孔が形成され、前記追加水抜き孔は、前記屈曲通路部での空気流の屈曲方向で前記入口と重ならない位置において前記流入方向と同じ方向を向いて開放し、吸気騒音を低減する消音室を有する消音部が、前記追加水抜き孔の下方で、平面視で前記追加水抜き孔全体と重なる位置で前記流入方向と同じ方向に突出している内燃機関の吸気ダクトである。 The invention according to claim 1 is located between the inlet through which the outside air flows in, the outlet through which the air toward the air cleaner flows out, the inlet and the outlet, and the air flow from the inlet is bent to the outlet. In an intake duct of an internal combustion engine that forms an air passage having a bent passage section that faces the intake duct, the intake duct is a duct wall that forms the bent passage section, and in the inflow direction of air from the inlet in a plan view An opposing wall that faces the inlet; and a drainage portion that forms a drainage hole that opens downward to discharge water that has entered the air passage from the inlet to the outside. In a plan view, it is located between the inlet and the opposing wall and overlaps with the bent passage portion, and forms a downstream passage portion located between the bent passage portion and the outlet in the air passage. Duck to An additional water drain hole is formed in the wall, and the additional water drain hole opens in the same direction as the inflow direction at a position where it does not overlap the inlet in the bending direction of the air flow in the bent passage portion, and intake noise muffling section having a silencer chamber to reduce is below said additional water drain hole is the intake duct of an internal combustion engine that protrude in the same direction as the flowing direction at a position overlapping the entire additional water drain hole in plan view .
これによれば、入口から外気と共に吸気ダクト内に侵入した水は、空気に比べて密度が大きいために、その慣性により屈曲通路部を形成する対向壁に当たる。対向壁に当たった後の水は、対向壁に付着して対向壁を流下し、または対向壁から離れて落下して、平面視で入口と対向壁との間で屈曲通路部と重なる位置にある水抜き孔から吸気ダクトの外部に速やかに排出される。しかも、対向壁は吸気ダクトのダクト壁であるので、空気通路である屈曲通路部が複雑化することがない。 According to this, the water that has entered the intake duct together with the outside air from the inlet has a higher density than the air, and therefore hits the opposing wall that forms the bent passage portion due to its inertia. The water that hits the opposing wall will adhere to the opposing wall and flow down the opposing wall, or fall away from the opposing wall and overlap with the bent passage portion between the inlet and the opposing wall in plan view. It is quickly discharged from a certain drain hole to the outside of the intake duct. Moreover, since the opposing wall is the duct wall of the intake duct, the bent passage portion that is the air passage is not complicated.
さらに、水抜き孔から排出されることなく、屈曲通路部を通った水は、対向壁に連なるダクト壁に付着した状態で、空気と共に下流通路部を流れて、追加水抜き孔から外部に排出される。しかも、追加水抜き孔の真下において突出して設けられた消音部を利用して、下方からの水が追加水抜き孔を通って吸気ダクト内に侵入することが防止または抑制される。さらに、入口または屈曲通路部が水や異物等で部分的に閉塞されるなどして、空気が通りにくくなったときには、追加水抜き孔を通じて外気を吸気ダクト内に取り入れることができる。 Furthermore , the water that has passed through the bent passage portion without being discharged from the drain hole flows in the downstream passage portion together with the air while adhering to the duct wall connected to the opposing wall, and is discharged to the outside through the additional drain hole. Is done. In addition, by using a muffler provided projecting just below the additional drain hole, it is prevented or suppressed that water from below enters the intake duct through the additional drain hole. Further, when the entrance or the bent passage portion is partially blocked by water, foreign matter, or the like, and it becomes difficult for air to pass through, outside air can be taken into the intake duct through the additional drain hole.
請求項2記載の発明は、外気が流入する入口と、エアクリーナに向かう空気が流出する出口と、前記入口と前記出口との間に位置すると共に前記入口からの空気流が屈曲して前記出口に向かう屈曲通路部とを有する空気通路を形成する、内燃機関の吸気ダクトにおいて、前記吸気ダクトは、前記屈曲通路部を形成するダクト壁であって平面視での前記入口からの空気の流入方向で前記入口に対向する対向壁と、前記入口から前記空気通路に侵入した水を外部に排出すべく下方を向いて開放する水抜き孔を形成する排水部とを有し、前記水抜き孔は、平面視で、前記入口と前記対向壁との間に位置すると共に前記屈曲通路部と重なる位置に設けられ、前記吸気ダクトは、前記入口を形成するゴム状弾性を有する弾性材からなる導入部と、屈曲通路部が形成されるダクト本体とを備え、前記ダクト本体に形成された突起が前記導入部に形成された貫通孔に嵌合することにより、前記導入部が前記ダクト本体に装着される内燃機関の吸気ダクトである。
The invention according to
これによれば、水抜き孔の位置に関する事項により請求項1記載の発明と同様の作用がなされる。そして、導入部をダクト本体に装着するには、ダクト本体の突起をゴム状弾性を有する導入部の貫通孔に嵌合すればよい。 According to this, the same action as that of the first aspect of the invention is achieved by matters relating to the position of the drain hole. In order to attach the introduction part to the duct body, the protrusion of the duct body may be fitted into the through hole of the introduction part having rubber-like elasticity.
請求項3記載の発明は、外気が流入する入口と、エアクリーナに向かう空気が流出する出口と、前記入口と前記出口との間に位置すると共に前記入口からの空気流が屈曲して前記出口に向かう屈曲通路部とを有する空気通路を形成する、内燃機関の吸気ダクトが搭載された車両において、前記吸気ダクトは、前記屈曲通路部を形成するダクト壁であって平面視での前記入口からの空気の流入方向で前記入口に対向する対向壁と、前記入口から前記空気通路に侵入した水を外部に排出すべく下方を向いて開放する水抜き孔を形成する排水部とを有し、前記水抜き孔は、平面視で、前記入口と前記対向壁との間に位置すると共に前記屈曲通路部と重なる位置に設けられ、前記入口に向かう外気の流れの一部を、前記入口に向かう方向から偏向させる偏向部材が設けられる車両である。
The invention according to
これによれば、水抜き孔の位置に関する事項により請求項1記載の発明と同様の作用がなされる。そして、入口に向かう外気流が偏向部材に当たるとき、外気流に搬送される水は、その慣性により偏向部材に当たって外気から分離されて、水が少なくなった外気が入口に向かって流れる。 According to this, the same action as that of the first aspect of the invention is achieved by matters relating to the position of the drain hole. When the external airflow toward the inlet hits the deflecting member, the water conveyed to the external airflow hits the deflecting member due to its inertia and is separated from the outside air, and the outside air with less water flows toward the inlet.
請求項4記載の発明は、請求項3記載の車両において、前記偏向部材には、外気が前記偏向部材を貫通して流れることを許容する貫通路が設けられるものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle according to the third aspect , the deflection member is provided with a through passage that allows outside air to flow through the deflection member.
これによれば、偏向部材に向かう外気流の一部は、偏向部材により偏向されることなく、貫通路を通ることにより偏向部材を通り抜けて入口に向かう。 According to this, a part of the external airflow toward the deflecting member is not deflected by the deflecting member, and passes through the deflecting member toward the inlet through the through passage.
請求項5記載の発明は、請求項3または請求項4記載の車両において、前記偏向部材は、前記入口の、前記屈曲通路部での空気流の屈曲方向寄りの部分のみで、前記屈曲方向で前記入口と重なる位置に設けられるものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the vehicle according to the third or fourth aspect , the deflecting member is only a portion of the inlet near the bending direction of the air flow in the bent passage portion, and in the bending direction. It is provided at a position overlapping the inlet.
これによれば、入口において、屈曲方向寄りの部分から侵入する水は、対向壁よりも下流に流れやすくて、排出することが困難であるが、屈曲方向寄りの入口部分に向かう外気により搬送される水は、その慣性により偏向部材に当たって外気から分離されて、水が少なくなった外気が入口に向かって流れる。そして、偏向部材は入口の一部のみと重なることから、外気流の一部は偏向部材により偏向されることなく入口に向かう。 According to this, water entering from the portion near the bending direction at the inlet tends to flow downstream from the opposing wall and is difficult to discharge, but is transported by outside air toward the inlet portion near the bending direction. Due to its inertia, the water that hits the deflecting member is separated from the outside air, and the outside air with less water flows toward the inlet. And since a deflection | deviation member overlaps only a part of entrance, a part of external airflow goes to an entrance, without being deflected by a deflection | deviation member.
請求項6記載の発明は、請求項3ないし請求項5のいずれか1項記載の車両において、前記吸気ダクトのダクト壁には、前記車両に搭載されたラジエータから延びる冷却水通路形成部材との干渉を回避するための凹部が形成されているものである。 According to a sixth aspect of the present invention, in the vehicle according to any one of the third to fifth aspects, the duct wall of the intake duct includes a cooling water passage forming member extending from a radiator mounted on the vehicle. A recess for avoiding interference is formed.
これによれば、冷却水通路形成部材との干渉を回避するための凹部により、ダクト壁に局部的な曲がり部分が形成されるので、ダクト壁の剛性が高められる。 According to this, since the concave portion for avoiding interference with the cooling water passage forming member forms a locally bent portion on the duct wall, the rigidity of the duct wall is increased.
請求項7記載の発明は、外気が流入する入口と、エアクリーナに向かう空気が流出する出口と、前記入口と前記出口との間に位置すると共に前記入口からの空気流が屈曲して前記出口に向かう屈曲通路部とを有する空気通路を形成する、内燃機関の吸気ダクトが搭載された車両において、前記吸気ダクトは、前記屈曲通路部を形成するダクト壁であって平面視での前記入口からの空気の流入方向で前記入口に対向する対向壁と、前記入口から前記空気通路に侵入した水を外部に排出すべく下方を向いて開放する水抜き孔を形成する排水部とを有し、前記水抜き孔は、平面視で、前記入口と前記対向壁との間に位置すると共に前記屈曲通路部と重なる位置に設けられ、前記空気通路における前記屈曲通路部と前記出口との間に位置する下流通路部を形成する後壁に追加水抜き孔が形成され、前記追加水抜き孔は、前記屈曲通路部での空気流の屈曲方向で前記入口と重ならない位置において後方を向いて開放している車両である。
The invention according to
これによれば、水抜き孔の位置に関する事項により請求項1記載の発明と同様の作用がなされる。そして、水抜き孔から排出されることなく、屈曲通路部を通った水は、対向壁に連なる後壁に付着した状態で、空気と共に下流通路部を流れて、車両の前後方向で後方を向いて開放している追加水抜き孔から外部に排出される。このとき、車両の加速時などに、下流通路部に侵入した水に後方への慣性力が作用することにより、追加水抜き孔からの水の排出が一層促進される。 According to this, the same action as that of the first aspect of the invention is achieved by matters relating to the position of the drain hole. Then, the water that has passed through the bent passage portion without being discharged from the drain hole flows in the downstream passage portion together with the air while adhering to the rear wall continuous to the opposing wall, and faces backward in the front-rear direction of the vehicle. It is discharged outside through the additional drain hole that is open. At this time, when the vehicle is accelerated, the backward inertial force acts on the water that has entered the downstream passage portion, thereby further promoting the discharge of water from the additional drain hole.
請求項1記載の発明によれば、次の効果が奏される。すなわち、侵入した水は対向壁に当たった後、水抜き孔から吸気ダクトの外部に速やかに排出されるので、排水性が向上し、しかも、空気通路が複雑化することがないので通気抵抗の増加が抑えられる。 According to invention of Claim 1, the following effect is show | played. In other words, the invading water hits the opposing wall and is quickly discharged from the drain hole to the outside of the intake duct, so that the drainage is improved and the air passage is not complicated, so that the ventilation resistance is reduced. Increase is suppressed.
さらに、水抜き孔から排出されなかった水は、追加水抜き孔から外部に排出されるので、侵入した水の追加排出が可能になって、排水が促進される。しかも、消音部を利用することにより、専用の水侵入防止部材を設けることなく、追加水抜き孔からの水の侵入を防止または抑制することができる。さらに、入口および屈曲通路部で空気が通りにくくなったときには、追加水抜き孔を通じて外気を取り入れることにより、追加的な空気量を確保することができる。 Furthermore , since the water that has not been discharged from the drain hole is discharged to the outside through the additional drain hole, additional water that has entered can be discharged, and drainage is promoted. In addition, by using the silencer, it is possible to prevent or suppress the entry of water from the additional drain hole without providing a dedicated water intrusion prevention member. Furthermore, when it becomes difficult for air to pass through the inlet and the bent passage portion, an additional amount of air can be secured by taking outside air through the additional drain hole.
請求項2記載の発明によれば、水抜き孔の位置に関する事項による請求項1記載の発明の効果に加えて、次の効果が奏される。すなわち、入口を形成する導入部をダクト本体に装着は、突起を貫通孔に嵌合すればよいので、導入部の装着が容易になる。
According to invention of
請求項3記載の発明によれば、水抜き孔の位置に関する事項による請求項1記載の発明の効果に加えて、次の効果が奏される。すなわち、偏向部材に当たって水が分離された後の外気が入口に向かって流れるので、吸気ダクトが搭載された車両において、外気流に搬送された水が吸気ダクト内に侵入することが抑制される。
According to invention of
請求項4記載の発明によれば、引用された請求項記載の発明の効果に加えて、次の効果が奏される。すなわち、偏向部材に向かう外気の一部は、偏向部材を通り抜けて入口に向かって流れるので、その分、吸気ダクトに流入する空気量が増加して、空気量の確保が容易になる。
According to invention of
請求項5記載の発明によれば、引用された請求項記載の発明の効果に加えて、次の効果が奏される。すなわち、屈曲方向寄りの入口部分に向かう外気により搬送される水は、偏向部材に当たって外気から分離されて、水が少なくなった外気が入口に向かって流れるので、外気流に搬送された水が吸気ダクト内に侵入することが抑制される。そして外気流の一部は偏向部材により偏向されることなく入口に向かうので、吸気ダクトに流入する空気量の確保が容易になる。
According to the invention described in
請求項6記載の発明によれば、引用された請求項記載の発明の効果に加えて、次の効果が奏される。すなわち、吸気ダクトのダクト壁と冷却水通路形成部材との干渉を回避するための凹部を利用して、ダクト壁の剛性が高められる。 According to the invention described in claim 6 , in addition to the effect of the invention described in the cited claim, the following effect is exhibited. That is, the rigidity of the duct wall can be increased by utilizing the recess for avoiding interference between the duct wall of the intake duct and the cooling water passage forming member.
請求項7記載の発明によれば、水抜き孔の位置に関する事項による請求項1記載の発明の効果に加えて、次の効果が奏される。すなわち、水抜き孔から排出されなかった水は、追加水抜き孔から外部に排出されるので、侵入した水の追加排出が可能になって、排水が促進される。しかも、車両の加速時などに、侵入した水に作用する後方への慣性力により、追加水抜き孔からの水の排出が一層促進される。
According to invention of
以下、本発明の実施形態を図1ないし図10を参照して説明する。
図1,図2を参照すると、本発明が適用された吸気ダクト4は、車両Vに搭載された内燃機関の吸気装置1の一部を構成し、図示されない機関本体と共に車両Vの前部において、ボンネット2により上部が覆われて形成されるエンジンルーム3内に配置される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
Referring to FIGS. 1 and 2, an
吸気装置1は、エンジンルーム3内で大気中の空気である外気を取り入れる吸気ダクト4と、吸気ダクト4の下流端に接続される蛇腹構造の接続ダクト5aを含む接続ダクト装置5と、接続ダクト装置5の下流端が接続されるエアクリーナ6と、エアクリーナ6の出口に接続される接続ダクト7を介してエアクリーナ6に連通するスロットルボディ(図示されず)とを備える。そして、接続ダクト装置5は、前記内燃機関の上部を覆うエンジンカバー8に一体に形成されて吸気騒音を低減する消音装置であるレゾネータにパイプ9を介して連通する。
The intake device 1 includes an
図1,図4を参照すると、吸気ダクト4により形成される空気通路10は、外気が流入する入口10aと、エアクリーナ6に向かう空気が流出する出口10dと、いずれも入口10aと出口10dとの間に位置する屈曲通路部10bおよび下流通路部10cとを有する。屈曲通路部10bは、入口10aと下流通路部10cとの間に位置して、入口10aからの空気流を下流通路部10cに向かって屈曲させ、下流通路部10cは、屈曲後の空気流を出口10dに導く。
Referring to FIGS. 1 and 4, the
吸気ダクト4は、入口10aを形成する導入部11と、屈曲通路部10b、下流通路部10cおよび出口10dをそれぞれ形成する屈曲部12b、下流部12cおよび導出部12dを有するダクト本体12とを備える。導出部12dには、接続ダクト5aが接続される。
The
図2−図4を参照すると、吸気ダクト4は、車体フレームの前部の一部を構成するバルクヘッド13の前端部に固定されるフロントグリル14の後方に配置されたラジエータ15の上方に配置され、さらに左右方向(車幅方向でもある。)での中央である車体中心線よりも右側に配置される。ここで、バルクヘッド13およびフロントグリル14はいずれも車体側部材である。なお、この明細書における前後左右は、車両Vの前後左右に一致する。
2 to 4, the
ボンネット2とバルクヘッド13との間に配置される導入部11は、前方斜め上方を向いて開口する入口10aの周縁を形成する開口縁20を有する。開口縁20は、バルクヘッド13の前端部の上面13aに載置される底部20aと、底部20aの左右の両端部から後方斜め上方に延びて、上部20b1が底部20aと平行なアーチ状、または平面視でコ字状のシール部である可撓性のシールリップ20b(図6,図7も参照)とを有する。そして、シールリップ20bの上部20b1がボンネット2の内面に接触することにより、エンジンルーム3内で入口10aに向かう外気の流れ(以下、外気流という。)が、ボンネット2と導入部11との間を通って、後方に抜けることが抑制されるように、ボンネット2と導入部11との間がシールされる。
The
車両Vの前方から車体前端に向かう外気は、主に、エンジンルーム3内に形成される外気通路16を通って、入口10aに向かう。この外気通路16は、その上部がボンネット2により規定され、その下部がフロントグリル14およびバルクヘッド13により規定されて形成され、車体前端部の流入口17、ここではボンネット2の前端部とエンジンルーム3内に位置するフロントグリル14との間に形成される流入口17を有する。それゆえ、車外の外気は、流入口17からエンジンルーム3内に流入し、外気通路16を通って、流入口17よりも上方に位置する入口10aに達する。
Outside air from the front of the vehicle V toward the front end of the vehicle body mainly passes through the
入口10aおよびバルクヘッド13の前方でボンネット2とフロントグリル14との間の外気通路16の途中には、入口10aに向かう外気流を、入口10aから逸らす方向、ここでは左右方向での一方である右方に向ける偏向部材18が、ボンネット2の下面に設けられる。上下方向に比べて左右方向に長い板状の偏向部材18は、その取付部18aに設けられた貫通孔18bに挿通されるクリップ18cによりボンネット2に固定され、ボンネット2が閉じられた状態で、左右方向での全長に渡ってフロントグリル14の上面14aに接触する。
In the middle of the
偏向部材18により、外気流の向きは容易に変更される一方、外気流と一緒に外気通路16を通る水滴等の水は、空気よりも密度が大きいために、その慣性により大部分が偏向部材18に当たって、付着し、その後偏向部材18を流下して、外気通路16の外部に落下する。それゆえ、偏向部材18により外気中の水が分離されて、水が少なくなった外気が、入口10aに向かって流れるので、この偏向部材18により吸気ダクト4内に水が侵入することが抑制される。
While the direction of the external airflow is easily changed by the deflecting
また、入口10aは流入口17よりも高い位置にあるため、流入口17からの外気流は、外気通路16の途中において、上下方向で流入口17と入口10aとの間に位置するフロントグリル14の上部およびバルクヘッド13の前端部により偏向された後、入口10aに達する。
In addition, since the
さらに、偏向部材18には、偏向部材18に当たる外気の一部が通り抜けることを許容する貫通孔からなる貫通路18dが設けられる。貫通路18dは、偏向部材18による吸気ダクト4への水の侵入抑制機能を損なわない範囲で、適宜数および適宜形状に形成される。そして、貫通路18dにより、貫通路18dがない場合に比べて、入口10aから流入する空気量を増加させることができる。
Further, the deflecting
図4,図5を参照すると、導入部11は、ゴム状弾性を有する弾性材からなる部材により構成され、合成樹脂からなるダクト本体12とは別個の部材である。そして、導入部11は、上下方向に扁平な入口10aを形成する開口縁20に連なる筒状の接続部21を有する。併せて図8,図9を参照すると、屈曲通路部10bの上流開口30を形成すると共に導入部11と接続される屈曲部12bの一部である接続部31の外側に嵌合する接続部21は、底部20aに連なる底壁21aと、シールリップ20bに連なると共に、全体としてアーチ状の形状を構成する上壁21bおよび底壁21aと上壁21bとを繋ぐ左右1対の側壁21c,21dを有する。
Referring to FIGS. 4 and 5, the
底壁21aは、バルクヘッド13の上面13a(図2,図3参照)に接触する先端部21a1と、接続部31の下壁31aの外側を覆う奥部21a2とを有する。そして、先端部21a1がバルクヘッド13との接触により、両者の間のからの外気の漏れが防止または抑制される。また、吸気ダクト4は、導入部11が、先端部21a1に形成された複数の挿通孔21cに挿入される止め具によりバルクヘッド13に固定され、ダクト本体12が、ダクト本体12に一体成形された複数のブラケット12hを介して車体フレームに固定されることにより、車体に固定される。
The
併せて図3,図6,図7を参照すると、奥部21a2には上方に向かって複数の係合部としての突起22が、また上壁21bには下方に向かって複数の係合部としての突起22が、それぞれ形成される。同一形状の各突起22は、軸部22aと軸部22aよりも大径の頭部22bとを有し、軸部22aが、接続部31の下壁31aおよび上壁31bに形成されて突起22に対応する数の係合部32のスリット32aに嵌められ、底壁21aと頭部22aとの間および上壁21bと頭部22aとの間に、それぞれ底壁31aおよび上壁31bが挟持される。さらに、接続部21の左右の側壁21c,21dに形成された1対の係合部23の長孔からなる貫通孔23aに対して、接続部31の左右の側壁31c,31dに、それぞれ左方および右方に突出して形成されて貫通孔23aに整合する形状の係合部としての1対の突起33が嵌合される。
3, 6, and 7,
そして、これら突起22および係合部32、さらに係合部23および突起33のそれぞれの係合により、導入部11がダクト本体12に係止されて、装着される。このとき、接続部31の外側に嵌められる接続部21は、そのゴム状弾性の弾性力が接続部31に作用するように、嵌合される前の自然状態にあるときに比べて若干広げられた状態で接続部31に嵌る寸法を有する。
The
また、貫通孔23aと突部33との間、および接続部21の両側壁21c,21dに対応する接続部31の両側壁31c,31dとの間には、入口10aが異物等により部分的に閉塞されたときに、貫通孔23aを通じて流入する外気が、側壁21c;21dと側壁31c;31dとの間を経て吸気ダクト4内に供給されることを可能にする比較的小さな隙間が形成されるようにしてもよい。
Further, the
図4,図5,図8−図10を参照すると、ダクト本体12は、屈曲部12b、下流部12cおよび導出部12dのほかに、吸気ダクト4内に侵入した水を吸気ダクト4の外部に排出する水抜き孔40を形成する排水部12eを備える。これら屈曲部12b、下流部12c、導出部12dおよび排水部12eは、ダクト本体12のダクト壁から構成される。
Referring to FIGS. 4, 5, and 8 to 10, the duct
屈曲部12bは、前方に延びる接続部31である上流部に対してほぼ水平状態で左右方向、ここでは前記車体中心線に向かって左方にL字状に屈曲する。そして、屈曲部12bは、屈曲通路部10bを形成するダクト壁であると共に入口10aからの主流となる空気の、平面視での流入方向A1(図4,図8参照)で入口10aに対向する対向壁34を有する。対向壁34は、接続部31に対する屈曲部12bの屈曲方向A2(屈曲通路部10bでの空気流の屈曲方向A2でもあり、ここでは左方向である。)で見て、屈曲通路部10b側が凹形状になる湾曲壁(図5参照)である。
The
下流部12cのダクト壁のうち、対向壁34に連なって屈曲方向A2に延びて下流通路部10cを形成するダクト壁である後壁35には、追加水抜き孔41が形成される。水抜き孔40よりも小さい開口面積を有する円孔からなる追加水抜き孔41は、空気通路10に侵入した水のうち、追加水抜き孔41よりも上流に位置する後壁35の内面に付着した状態で、屈曲通路部10bからの空気に搬送されて下流通路部10cを出口10dに向かって流れる水を、外部に排出するためのものであり、屈曲方向A2で入口10aと重ならない位置において流入方向A1と同じ方向、ここでは後方を向いて開放している。
Of the duct wall of the
図4,図5,図9を参照すると、追加水抜き孔41の下方には、吸気騒音を低減する消音室を有する消音部であって、先端部が閉塞されたパイプから構成されるサイドブランチ50が、平面視で追加水抜き孔41全体と重なる位置で後方に向かって突出している。そして、吸気ダクト4の後方に配置されたエンジンカバー8(図1参照)の前部の側面8aが、後壁35に形成された接続口51に接続されたサイドブランチ50に近接して位置しており、追加水抜き孔41は、後壁35から後方へのサイドブランチ50の突出量よりも僅かに大きな間隔をおいて、エンジンカバー8(図1参照)に対面している。
Referring to FIGS. 4, 5, and 9, below the
排水部12eは、屈曲部12bから下方に延びる筒状壁により構成され、下端部により水抜き孔40の出口40aが形成される。水抜き孔40は、平面視で入口10aと対向壁34との間で、屈曲通路部10bと重なる位置に設けられる。さらに、排水部12eは、流入方向A1で、対向壁34の下部の、下方への延長上に位置する壁である後壁36を有し、水抜き孔40および出口40aは、平面視で、流入方向A1において、上流開口30の上下方向での幅W0(図9参照)よりも大きな最大幅W1を有し、屈曲方向A2において最大幅W1よりも大きい最大幅W2を有する。そして、水抜き孔40および出口40aの屈曲方向A2での最大幅W2が最大幅W1よりも大きいことにより、屈曲通路部10bにおいて、下流部12cに向かって気流に搬送されつつ落下する水または対向壁34を流下する水が、水抜き孔40から排出され易くなっている。そして、水抜き孔40および出口40aは、図4に示されるように、入口10aの、屈曲方向A2とは反対方向寄りのほぼ半分、この実施形態では入口10aのほぼ右半分において、屈曲方向A2で入口10aと重なる位置に設けられる。
The
図4を参照すると、外気を偏向させる偏向部材18は、入口10aの、屈曲方向A2寄りの部分のみで、この実施形態では左半分のみで、屈曲方向A2で入口10aと重なる位置に設けられる。これにより、入口10aにおいて、下流通路部10c寄りの部分から吸気ダクト4内に流入する外気は、屈曲通路部10bにおいて下流通路部10cに近い位置で流入するために、水が下流通路部10cに侵入しやすく、吸気ダクト4内に侵入した水が水抜き孔40から排出されにくい傾向がある。しかしながら、入口10aの下流通路部10c寄りの部分に向かう外気流は、偏向部材18に当たって、外気から水が分離され、水が少なくなった外気が入口10aに向かって流れるので、水の侵入が抑制される。
Referring to FIG. 4, the deflecting
さらに、図9,図10に示されるように、屈曲部12bおよび下流部12cに渡って、屈曲方向A2で入口10aの中央部から追加水抜き孔41よりも下流の部分までの範囲は、屈曲通路部10bおよび下流通路部10cが下方に延びた幅広の拡幅通路部を形成する拡幅部12fとなっていて、拡幅部12fの下流端の上方に立ち上がった段部12gにより、段部12gの上面よりも下方における屈曲部12bおよび下流部12cの内面に付着した水が出口10dに向かうことが抑制される。そして、拡幅部12fの底部12f1に溜まった水は、排水部12eに向かって次第に下方に湾曲する底部12f1に案内されて水抜き孔40から外部に排出される。
Further, as shown in FIGS. 9 and 10, the range from the central portion of the
また、屈曲部12bにおいて、導入部11に近接した下流部である接続部31の底壁31aに連なるダクト壁37には、ラジエータ15(図2参照)から延びる冷却水出口用ジョイント60および冷却水ホース61との干渉を回避するための凹部を形成するアーチ状の壁部38が形成され、この凹部内にジョイント60の一部および冷却水ホース61の一部が収容される。そして、屈曲通路部10b側に凸形状となるこの壁部38により、上流開口30が形成された接続部31の剛性が高められる。ここで、ジョイント60および冷却水ホース61は、いずれもラジエータ15(図2参照)から延びる冷却水通路形成部材である。なお、ジョイント60は、ラジエータ15(図2参照)に一体形成されるかまたはラジエータ15とは別体に形成されてラジエータ15に接続される。
Further, in the
次に、前述のように構成された実施形態の作用および効果について説明する。
燃焼用の空気を大気から取り入れる前記内燃機関の吸気ダクト4は、屈曲通路部10bを形成すると共に流入方向A1で入口10aに対向する対向壁34と、入口10aから空気通路10に侵入した水を外部に排出すべく下方を向いて開放する水抜き孔40を形成する排水部12eとを有し、水抜き孔40は、平面視で、入口10aと対向壁34との間に位置すると共に屈曲通路部10bと重なる位置に設けられることにより、入口10aから外気と共に吸気ダクト4内に侵入した水は、空気に比べて密度が大きいために、その慣性により屈曲通路部10bを形成する対向壁34に当たる。対向壁34に当たった後の水は、対向壁34に付着して対向壁34を流下し、または対向壁34から離れて落下して、平面視で入口10aと対向壁34との間で屈曲通路部10bと重なる位置にある水抜き孔40から吸気ダクト4の外部に速やかに排出されるので、排水性が向上して、吸気ダクト4内に侵入した水がエアクリーナ6に達することが防止または抑制される。しかも、対向壁34は吸気ダクト4のダクト壁であることから、屈曲通路部10bが複雑化することがないので、吸気ダクト4内での空気の通気抵抗の増加が抑えられる。
Next, operations and effects of the embodiment configured as described above will be described.
The
屈曲部12bおよび下流部12cに渡って、屈曲方向A2で入口10aの中央部から追加水抜き孔41よりも下流の部分までの範囲は、拡幅部12fとなっていて、拡幅部12fの下流端の段部12gにより、段部12gの上面よりも下方における屈曲部12bおよび下流部12cの内面に付着した水が出口10dに向かうことが抑制され、拡幅部12fの底部12f1に溜まった水は、底部12f1に案内されて水抜き孔40から外部に排出されるので、この点でも、吸気ダクト4内に侵入した水がエアクリーナ6に達することが防止または抑制される。
The range from the central portion of the
下流通路部10cを形成する後壁35に追加水抜き孔41が形成され、追加水抜き孔41は、屈曲通路部10bでの空気流の屈曲方向A2で入口10aと重ならない位置において流入方向A1と同じ方向である後方を向いて開放し、吸気騒音を低減するサイドブランチ50が、追加水抜き孔41の下方で、平面視で追加水抜き孔41全体と重なる位置で後方に突出していることにより、水抜き孔40から排出されることなく、屈曲通路部10bを通った水は、対向壁34に連なる後壁35に付着した状態で空気と共に下流部12cを流れて、追加水抜き孔41から外部に排出されるので、侵入した水の追加排出が可能になって、排水が促進される。しかも、追加水抜き孔41の真下に設けられたサイドブランチ50を利用することにより、専用の水侵入防止部材を設けることなく、下方からの水が追加水抜き孔41を通って吸気ダクト4内に侵入することが防止または抑制される。さらに、入口10aまたは屈曲通路部10bが水や異物等によりで部分的に閉塞されるなどして、空気が通りにくくなったときには、追加水抜き孔41を通じて外気を吸気ダクト4内に取り入れることができるので、追加的な空気量を確保することができる。
An
後壁36に形成される追加水抜き孔41は、屈曲通路部10bでの空気流の屈曲方向A2で入口10aと重ならない位置において後方を向いて開放していることにより、侵入した水の追加排出が可能になって、吸気ダクト4からの排水が促進されるうえ、車両Vの加速時などに、下流通路部10cに侵入した水に後方への慣性力が作用することにより、追加水抜き孔41からの水の排出が一層促進される。さらに、追加水抜き孔41は、後方を向いて開放していることにより、前方からの水が侵入し難いうえ、エンジンカバー8に対面していることにより、水の侵入が一層抑制される。
The additional
吸気ダクト4は、入口10aを形成するゴム状弾性を有する弾性材からなる導入部11と、屈曲通路部10b、下流通路部10cおよび出口10dが形成されるダクト本体12とを備え、ダクト本体12に形成された突起が、導入部11の貫通孔に嵌合することにより導入部11がダクト本体12に装着されることから、導入部11をダクト本体12に装着するには、ダクト本体12の突起をゴム状弾性を有する導入部11の貫通孔に嵌合すればよいので、導入部11の装着が容易になる。
The
内燃機関の吸気ダクト4が搭載された車両Vにおいて、入口10aに向かう外気の流れの一部を、入口10aに向かう方向から偏向させる偏向部材18が設けられることにより、入口10aに向かう外気流が偏向部材18に当たるとき、外気流に搬送される水は、その慣性により偏向部材18に当たって外気から分離されて、水が少なくなった外気が入口10aに向かって流れるので、吸気ダクト4が搭載された車両Vにおいて、外気流に搬送された水が吸気ダクト4内に侵入することが抑制される。
In the vehicle V in which the
偏向部材18には、外気が偏向部材18を貫通して流れることを許容する貫通路18dが設けられることにより、偏向部材18に向かう外気流の一部は、偏向部材18により偏向されることなく、貫通路18dを通って偏向部材18を通り抜けて入口10aに向かうので、その分、吸気ダクト4に流入する空気量が増加して、空気量の確保が容易になる。
The deflecting
偏向部材18は、入口10aの、屈曲通路部10bでの空気流の屈曲方向A2寄りの部分のみで、屈曲方向A2で入口10aと重なる位置に設けられることにより、入口10aにおいて、屈曲方向A2寄りの部分から侵入する水は、対向壁34よりも下流に流れやすくて、排出することが困難であるが、屈曲方向A2寄りの入口部分に向かう外気により搬送される水は、その慣性により偏向部材18に当たって外気から分離されて、水が少なくなった外気が入口10aに向かって流れるので、外気流に搬送された水が吸気ダクト4内に侵入することが抑制されるうえ、偏向部材18は入口10aの一部のみと重なることから、外気流の一部は偏向部材18により偏向されることなく入口10aに向かうので、吸気ダクト4に流入する空気量の確保が容易になる。
The
導入部11のシールリップ20bの上部20b1がボンネット2の内面に接触することにより、エンジンルーム3内で入口10aに向かう外気流が、ボンネット2と導入部11との間を通って、後方に抜けることが抑制されるように、ボンネット2と導入部11との間がシールされるので、入口10aからの外気の取入効率が向上して、吸気ダクト4内に流入する空気量を増加させることができ、さらにエンジンルーム3内の熱気が吸気ダクト4内に流入することが抑制される。導入部11の先端部が、バルクヘッド13との接触により、両者の間のからの外気の漏れが防止または抑制されるので、この点でも入口10aからの外気の取入効率が向上する。
When the upper part 20b1 of the
外気通路16の途中において、外気流は、上下方向で流入口17と入口10aとの間に位置するフロントグリル14およびバルクヘッド13により偏向された後、入口10aに達するので、フロントグリル14およびバルクヘッド13によっても、偏向部材18と同様に、外気流に搬送される水が外気から分離されて、吸気ダクト4内に水が侵入することが抑制される。
In the middle of the
屈曲部12bにおいて、入口10aおよび導入部11に近接したダクト壁であって、接続部31の平坦な底壁31aに連なるダクト壁37には、ジョイント60および冷却水ホース61との干渉を回避するための凹部を形成するアーチ状の壁部38が形成されることにより、ダクト壁37に局部的な曲がり部分である壁部38が形成されるので、ダクト壁37とジョイント60または冷却水ホース61との干渉を回避するための凹部を利用して、吸気ダクト4のダクト壁のうち、入口10aに近いために比較的剛性が低い部分である接続部31に連なるダクト壁37の剛性が高められる。しかも、ダクト壁37の剛性が高められることにより、上流開口30が形成された接続部31に嵌合された弾性材からなる導入部11が、安定した嵌合状態で接続部31に保持される。さらに、壁部38により形成される凹部内にジョイント60の一部および冷却水ホース61の一部が収容されるので、吸気ダクト4とラジエータ15とを前後方向および上下方向で近接して配置することができて、吸気ダクト4とラジエータ15とのコンパクトな配置が可能になる。
In the
以下、前述した実施形態の一部の構成を変更した実施形態について、変更した構成に関して説明する。
偏向部材18は、外気通路16の途中に設けられていればよく、フロントグリル14またはバルクヘッド13に設けられてもよい。空気通路10は、水の通過を極力抑えることができる範囲で、単数の貫通孔から構成されてもよい。入口10aは前方を向いていなくてもよい。偏向部材18には、貫通路18dが形成されていなくてもよい。
導入部11は、ダクト本体12とは別個の部材であったが、導入部およびダクト本体が1つの部材から構成されてもよい。
Hereinafter, an embodiment in which a part of the configuration of the above-described embodiment is changed will be described with respect to the changed configuration.
The deflecting
The
1…吸気装置、2…ボンネット、3…エンジンルーム、4…吸気ダクト、5…接続ダクト装置、6…エアクリーナ、7…接続ダクト、8…エンジンカバー、9…パイプ、10…空気通路、10a…入口、10b…屈曲通路部、10c…下流通路部、10d…出口、11…導入部、12…ダクト本体、12e…排水部、13…バルクヘッド、14…フロントグリル、15…ラジエータ、16…外気通路、17…流入口、18…偏向部材、19…、20…開口縁、21…接続部、22…突起、23…係合部、23a…貫通孔、30…上流開口、31…接続部、32…係合部、33…突起、34…対向壁、35,36…後壁、37…ダクト壁、38…壁部、40…水抜き孔、41…追加水抜き孔、50…サイドブランチ、51…接続口、60…ジョイント、61…冷却水ホース、
V…車両、A1…流入方向、A2…屈曲方向、W1,W2…幅。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Intake device, 2 ... Bonnet, 3 ... Engine room, 4 ... Intake duct, 5 ... Connection duct apparatus, 6 ... Air cleaner, 7 ... Connection duct, 8 ... Engine cover, 9 ... Pipe, 10 ... Air passage, 10a ... Inlet, 10b ... Bent passage, 10c ... Downstream passage, 10d ... Outlet, 11 ... Inlet, 12 ... Duct body, 12e ... Drain, 13 ... Bulkhead, 14 ... Front grille, 15 ... Radiator, 16 ... Outside air Passage, 17 ... inlet, 18 ... deflecting member, 19 ..., 20 ... opening edge, 21 ... connecting portion, 22 ... projection, 23 ... engaging portion, 23a ... through hole, 30 ... upstream opening, 31 ... connecting portion, 32 ... engaging portion, 33 ... projection, 34 ... opposing wall, 35, 36 ... rear wall, 37 ... duct wall, 38 ... wall portion, 40 ... drain hole, 41 ... additional drain hole, 50 ... side branch, 51 ... Connection port, 60 ... Joint, 61 ... Cooling water hose,
V ... vehicle, A1 ... inflow direction, A2 ... bending direction, W1, W2 ... width.
Claims (7)
前記吸気ダクトは、前記屈曲通路部を形成するダクト壁であって平面視での前記入口からの空気の流入方向で前記入口に対向する対向壁と、前記入口から前記空気通路に侵入した水を外部に排出すべく下方を向いて開放する水抜き孔を形成する排水部とを有し、
前記水抜き孔は、平面視で、前記入口と前記対向壁との間に位置すると共に前記屈曲通路部と重なる位置に設けられ、
前記空気通路において前記屈曲通路部と前記出口との間に位置する下流通路部を形成するダクト壁に追加水抜き孔が形成され、前記追加水抜き孔は、前記屈曲通路部での空気流の屈曲方向で前記入口と重ならない位置において前記流入方向と同じ方向を向いて開放し、吸気騒音を低減する消音室を有する消音部が、前記追加水抜き孔の下方で、平面視で前記追加水抜き孔全体と重なる位置で前記流入方向と同じ方向に突出していることを特徴とする内燃機関の吸気ダクト。 Air having an inlet through which outside air flows, an outlet through which air toward the air cleaner flows out, and a bent passage portion that is located between the inlet and the outlet and that has a bent air flow from the inlet toward the outlet. In an intake duct of an internal combustion engine that forms a passage,
The intake duct is a duct wall that forms the bent passage portion, and is an opposing wall that faces the inlet in the air inflow direction from the inlet in plan view, and water that has entered the air passage from the inlet. A drainage portion that forms a drainage hole that opens downward to discharge to the outside, and
The drain hole is provided between the inlet and the opposing wall in a plan view and at a position overlapping the bent passage portion,
In the air passage, an additional water drain hole is formed in a duct wall that forms a downstream passage portion located between the bent passage portion and the outlet, and the additional water drain hole is used for air flow in the bent passage portion. A silencer having a silencer chamber that opens in the same direction as the inflow direction at a position that does not overlap with the inlet in the bending direction and has a silencer chamber that reduces intake noise is located in a plan view below the additional drain hole. intake duct of the internal combustion engine at a position that overlaps with the entire vent hole you characterized in that protrudes in the same direction as the inflow direction.
前記吸気ダクトは、前記屈曲通路部を形成するダクト壁であって平面視での前記入口からの空気の流入方向で前記入口に対向する対向壁と、前記入口から前記空気通路に侵入した水を外部に排出すべく下方を向いて開放する水抜き孔を形成する排水部とを有し、
前記水抜き孔は、平面視で、前記入口と前記対向壁との間に位置すると共に前記屈曲通路部と重なる位置に設けられ、
前記吸気ダクトは、前記入口を形成するゴム状弾性を有する弾性材からなる導入部と、屈曲通路部が形成されるダクト本体とを備え、前記ダクト本体に形成された突起が前記導入部に形成された貫通孔に嵌合することにより、前記導入部が前記ダクト本体に装着されることを特徴とする内燃機関の吸気ダクト。 Air having an inlet through which outside air flows, an outlet through which air toward the air cleaner flows out, and a bent passage portion that is located between the inlet and the outlet and that has a bent air flow from the inlet toward the outlet. In an intake duct of an internal combustion engine that forms a passage,
The intake duct is a duct wall that forms the bent passage portion, and is an opposing wall that faces the inlet in the air inflow direction from the inlet in plan view, and water that has entered the air passage from the inlet. A drainage portion that forms a drainage hole that opens downward to discharge to the outside, and
The drain hole is provided between the inlet and the opposing wall in a plan view and at a position overlapping the bent passage portion,
The intake duct includes an introduction portion made of an elastic material having rubber-like elasticity that forms the inlet, and a duct body in which a bent passage portion is formed, and a protrusion formed on the duct body is formed in the introduction portion. It has been by fitting the through hole, an intake duct of an internal combustion engine you wherein introducing portion is mounted on the duct body.
前記吸気ダクトは、前記屈曲通路部を形成するダクト壁であって平面視での前記入口からの空気の流入方向で前記入口に対向する対向壁と、前記入口から前記空気通路に侵入した水を外部に排出すべく下方を向いて開放する水抜き孔を形成する排水部とを有し、
前記水抜き孔は、平面視で、前記入口と前記対向壁との間に位置すると共に前記屈曲通路部と重なる位置に設けられ、
前記入口に向かう外気の流れの一部を、前記入口に向かう方向から偏向させる偏向部材が設けられることを特徴とする車両。 Air having an inlet through which outside air flows, an outlet through which air toward the air cleaner flows out, and a bent passage portion that is located between the inlet and the outlet and that has a bent air flow from the inlet toward the outlet. In a vehicle equipped with an intake duct of an internal combustion engine that forms a passage ,
The intake duct is a duct wall that forms the bent passage portion, and is an opposing wall that faces the inlet in the air inflow direction from the inlet in plan view, and water that has entered the air passage from the inlet. A drainage portion that forms a drainage hole that opens downward to be discharged to the outside, and
The drain hole is provided between the inlet and the opposing wall in a plan view and at a position overlapping the bent passage portion,
A vehicle having a deflecting member for deflecting a part of a flow of outside air toward the entrance from a direction toward the entrance.
前記吸気ダクトは、前記屈曲通路部を形成するダクト壁であって平面視での前記入口からの空気の流入方向で前記入口に対向する対向壁と、前記入口から前記空気通路に侵入した水を外部に排出すべく下方を向いて開放する水抜き孔を形成する排水部とを有し、
前記水抜き孔は、平面視で、前記入口と前記対向壁との間に位置すると共に前記屈曲通路部と重なる位置に設けられ、
前記空気通路における前記屈曲通路部と前記出口との間に位置する下流通路部を形成する後壁に追加水抜き孔が形成され、前記追加水抜き孔は、前記屈曲通路部での空気流の屈曲方向で前記入口と重ならない位置において後方を向いて開放していることを特徴とする車両。 Air having an inlet through which outside air flows, an outlet through which air toward the air cleaner flows out, and a bent passage portion that is located between the inlet and the outlet and that has a bent air flow from the inlet toward the outlet. In a vehicle equipped with an intake duct of an internal combustion engine that forms a passage ,
The intake duct is a duct wall that forms the bent passage portion, and is an opposing wall that faces the inlet in the air inflow direction from the inlet in plan view, and water that has entered the air passage from the inlet. A drainage portion that forms a drainage hole that opens downward to discharge to the outside, and
The drain hole is provided between the inlet and the opposing wall in a plan view and at a position overlapping the bent passage portion,
In the air passage, an additional drain hole is formed in a rear wall that forms a downstream passage portion located between the bent passage portion and the outlet, and the additional drain hole is used for air flow in the bent passage portion. A vehicle characterized by opening rearward at a position that does not overlap the entrance in a bending direction.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003357080A JP3865248B2 (en) | 2003-10-16 | 2003-10-16 | Intake duct of internal combustion engine and vehicle equipped with the intake duct |
CN 200410084092 CN1609441B (en) | 2003-10-16 | 2004-10-18 | Air inlet tube for internal combustion engine and vehicle mounted with the same tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003357080A JP3865248B2 (en) | 2003-10-16 | 2003-10-16 | Intake duct of internal combustion engine and vehicle equipped with the intake duct |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005120920A JP2005120920A (en) | 2005-05-12 |
JP3865248B2 true JP3865248B2 (en) | 2007-01-10 |
Family
ID=34614074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003357080A Expired - Fee Related JP3865248B2 (en) | 2003-10-16 | 2003-10-16 | Intake duct of internal combustion engine and vehicle equipped with the intake duct |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3865248B2 (en) |
CN (1) | CN1609441B (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7237635B2 (en) * | 2004-07-12 | 2007-07-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Automobile over-bulkhead air intake system |
JP2007008302A (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Mahle Filter Systems Japan Corp | Atmospheric air introduction duct |
JP4882992B2 (en) * | 2007-12-12 | 2012-02-22 | マツダ株式会社 | Vehicle front structure |
DE102010047851A1 (en) * | 2010-10-07 | 2012-04-12 | Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) | Intake tract combustion air of a vehicle |
JP5715180B2 (en) * | 2013-04-12 | 2015-05-07 | 本田技研工業株式会社 | Automobile intake duct structure |
CN104791153A (en) * | 2014-01-16 | 2015-07-22 | 光阳工业股份有限公司 | Air intake structure of four-wheel vehicle |
JP6579322B2 (en) * | 2015-12-25 | 2019-09-25 | スズキ株式会社 | Intake shroud structure |
JP6451766B2 (en) * | 2017-03-24 | 2019-01-16 | マツダ株式会社 | Air intake structure in vehicles |
WO2019142279A1 (en) * | 2018-01-17 | 2019-07-25 | 本田技研工業株式会社 | Air cleaner |
JP7287261B2 (en) * | 2019-12-18 | 2023-06-06 | トヨタ紡織株式会社 | intake duct |
CN113294273B (en) * | 2021-04-23 | 2024-07-30 | 江门市大长江集团有限公司 | Motorcycle, air filter assembly and air inlet connector |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2144185Y (en) * | 1992-08-06 | 1993-10-20 | 张志健 | Air cleaner for automobile |
-
2003
- 2003-10-16 JP JP2003357080A patent/JP3865248B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-10-18 CN CN 200410084092 patent/CN1609441B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1609441B (en) | 2010-04-21 |
CN1609441A (en) | 2005-04-27 |
JP2005120920A (en) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8201651B2 (en) | Automobile over-bulkhead air intake system | |
US8439143B2 (en) | Over bulkhead air intake system | |
US8127878B2 (en) | Intake air introducing structure for automobile | |
JP4340500B2 (en) | Intake device for motorcycle | |
JP3865248B2 (en) | Intake duct of internal combustion engine and vehicle equipped with the intake duct | |
JP5148817B2 (en) | Inlet air system for bulkhead for automobile | |
JP5817487B2 (en) | Intake device for vehicle engine | |
JP6438529B1 (en) | Vehicle intake structure | |
JP5131037B2 (en) | Outside air introduction duct and its mounting structure | |
JP2006015963A (en) | Motorcycle | |
JP2010173488A5 (en) | ||
JP5768930B2 (en) | Air guide structure | |
JP6527551B2 (en) | Intake duct module | |
JP6549642B2 (en) | Vehicle intake structure | |
JP7131374B2 (en) | front deflector | |
JP3676566B2 (en) | Engine intake duct structure for automobiles | |
JP3603633B2 (en) | Automobile undercover structure | |
JP6413782B2 (en) | Engine intake system | |
JP6915409B2 (en) | Intake manifold | |
JP2008296853A (en) | Intake air duct structure of automobile | |
JP7127532B2 (en) | vehicle front structure | |
JP2006335087A (en) | Ventilation structure of vehicle | |
JP2009184373A (en) | Inlet device of outboard motor | |
JP4985010B2 (en) | Automotive front structure | |
KR101020550B1 (en) | A insert type tail-trim assembly for bumper for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |