JP3864189B2 - Tower-like structure dismantling device and dismantling method using it - Google Patents
Tower-like structure dismantling device and dismantling method using it Download PDFInfo
- Publication number
- JP3864189B2 JP3864189B2 JP2001155927A JP2001155927A JP3864189B2 JP 3864189 B2 JP3864189 B2 JP 3864189B2 JP 2001155927 A JP2001155927 A JP 2001155927A JP 2001155927 A JP2001155927 A JP 2001155927A JP 3864189 B2 JP3864189 B2 JP 3864189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tower
- frame
- dismantling
- mast
- heavy equipment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は塔状構造物解体装置とそれによる解体工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、塔状構造物、例えば鉄筋コンクリート造の煙突を解体する工法とその装置して、(1)煙突の周囲に作業足場を組み上げ、作業員がハンドブレーカーを使用して上部から順次はつり落とす工法と装置、(2)ブーム伸縮式大型油圧クレーンのブーム先端のロボットアームに破砕具を取り付け、これにより上部から順次はつり落とす工法とその装置、(3)作業足場と油圧解体機を所要のクレーンで吊り上げ、これらを解体対象である煙突自体の周壁頂端に架設し、油圧解体機に装備した破砕具等を使用して上部から順次はつり落とす工法とその装置等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記(1)の工法および装置における作業足場の組み上げや、(2)(3)の工法および装置におけるクレーンの使用は、当該塔状構造物がその高さを増すごとに、技術的にもコスト的にも自ずと不利になり、ついにはこれら従来工法および装置では対応できなくなる。
【0004】
また一般に、解体対象となる塔状構造物は、経年変化等に起因し、特に上部が劣化していることが多いために、上記(3)の工法および装置の作業足場や油圧解体機を架設支持するための強度を不足し、簡単には同工法を採用できないことがある。
【0005】
さらに、上記作業足場や油圧解体機は、当該塔状構造物が下方に向かって径や壁厚を大きくし裾拡がりになっている場合には、その径や壁厚の変化に追従させて架設支持部材を適宜調整しなければならないため、その構造が複雑になるとともに高度な操作技術を要する。
【0006】
本発明は、塔状構造物の周囲に作業足場を組み上げることなく、また、作業足場や油圧解体機等を塔状構造物の頂端に架設支持することもなくして、従来工法および装置の上記のような課題を解消し、しかも、通常地上で使用するバックホー等を解体用重機として利用し、煙突等の各種の塔状構造物を、その高さに制限されることなく、さらに、作業員が粉塵やダイオキシンに汚染されることなく、比較的簡単かつ極めて効率的に解体できるようにしようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の塔状構造物解体装置は、複数段のマストユニットにより形成されかつ解体対象物である塔状構造物とほぼ同じ高さのマストと、そのマストに装架された自動昇降機構体と、同自動昇降機構体に乗載設置された重機搭載架台と、この重機搭載架台に搭載設置された解体用重機と、底面に固定床板を張設するとともに、その固定床板と面一になる展延位置と直角になる折り畳み位置との間において任意の角度に係止保持できるようにした可動床板を備えている複数個の枠ユニットを、解体対象物である塔状構造物の上部周壁を取り囲む状態において一体に連結して形成され、上記重機搭載架台に支持された防護養生枠体からなる。
【0008】
請求項2の塔状構造物解体装置は、複数段のマストユニット1により形成されかつ解体対象物である塔状構造物とほぼ同じ高さの2本のマストa1,a2と、これら2本のマストa1,a2に各別に装架された自動昇降機構体b1,b2と、これら自動昇降機構体b1,b2に跨架乗載設置された重機搭載架台cと、この重機搭載架台cに搭載設置された解体用重機dと、底面に固定床板を張設するとともに、その固定床板と面一になる展延位置と直角になる折り畳み位置との間において任意の角度に係止保持できるようにした可動床板を備えている複数個の枠ユニットを、解体対象物である塔状構造物の上部周壁を取り囲む状態において一体に連結して形成され、上記重機搭載架台に支持された防護養生枠体とからなる。
【0009】
請求項3の塔状構造物解体装置は、請求項1または2の塔状構造物解体装置であって、マストを組み上げている各マストユニットが、複数個の係止ピン用孔を所要のピッチで列設し、自動昇降機構体が、上部フレームと下部フレームとを昇降用油圧ジャッキで連結してなるとともに、その各フレームに自動操作または手動操作できるようにした係止ピンを備えてなるものである。
【0010】
請求項4の塔状構造物解体装置は、請求項1,2または3記載の塔状構造物解体装置であって、防護養生枠体が、重機搭載架台に基端を取り付けたハンガー部材の先端部に支持されていることを内容とする。
【0011】
請求項5の塔状構造物解体装置は、請求項1,2,3または4記載の塔状構造物解体装置であって、上記可動床板の先端側辺縁に調整板片を回動自在に取り付けてなることを内容とする。
【0012】
請求項6の塔状構造物の解体工法は、請求項1,2,3,4または5記載の塔状構造物解体装置を、解体対象物である塔状構造物の側方に組み上げ設立し、その解体用重機により、該塔状構造物をその上部から順次はつり落とす解体作業を、該塔状構造物を囲繞する防護養生枠体内において、しかも、上記解体用重機および防護養生枠体を自動昇降機構体により上記重機搭載架台ごと段階的に降下させ、かつ、マストのマストユニットを上段のものから順次取り外し、マスト自体をも解体しながら行うものである。
【0013】
請求項7の塔状構造物の解体工法は、請求項1,2,3,4または5記載の塔状構造物解体装置を、解体対象物である塔状構造物の側方に組み上げ設立し、該塔状構造物を囲繞する防護養生枠体を形成する各枠ユニットの可動床板または調整板片により、該防護養生枠体と上記塔状構造物との間の間隙を閉じ、解体用重機により、該塔状構造物をその上部から順次はつり落とす解体作業を、該防護養生枠体内において、しかも、上記解体用重機 および防護養生枠体を自動昇降機構体により上記重機搭載架台ごと段階的に降下させ、かつ、マストのマストユニットを上段のものから順次取り外し、マスト自体をも解体しながら行うものである。
【0014】
請求項8の塔状構造物の解体工法は、請求項6または7記載の塔状構造物の解体工法であって、解体対象物である塔状構造物の側方所要位置に設置したマストベースに第1段目のマストユニットを起立固定し、それに自動昇降機構体を装架し、その自動昇降機構体に重機搭載架台を乗載し、その重機搭載架台に解体用重機を搭載設置するとともに、上記塔状構造物の下部(根元)周囲で組み立てた防護養生枠体を、上記重機搭載架台にハンガー部材で支持し、その後、第2段目のマストユニットを上記第1段目のマストユニットに継ぎ足し、上記自動昇降機構体により、解体用重機および防護養生枠体を重機搭載架台ごと、マストユニットの長さ分上昇させ、次いで、第3段目のマストユニットを上記第2段目のマストユニットに継ぎ足し、再び、上記自動昇降機構体により、解体用重機および防護養生枠体を重機搭載架台ごと、マストユニットの長さ分上昇させることを、繰り返すことにより、塔状構造物解体装置を、解体対象物である塔状構造物の側方に組み上げ設立することを内容とする。
【0015】
請求項9の塔状構造物の解体工法は、請求項6,7または8記載の塔状構造物の解体工法であって、解体用重機および防護養生枠体の全体、または、少なくとも防護養生枠体の全周を養生シートで覆うことを内容とする。
【0016】
請求項10の塔状構造物の解体工法は、請求項9記載の塔状構造物の解体工法であって、塔状構造物の下部に開設した排出口と干渉しない部分に集塵機をダクト接続して、該塔状構造物内を負圧にし集塵しながら、上記塔状構造物の内方下部に貯留したはつり屑の搬出を、上記排出口を通じ、所要のバックホーやダンプトラックを使用して行うことを内容とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
<本発明装置>
図1〜4は、それぞれ本発明の一実施形態に係る塔状構造物解体装置の全体側面図、要部側面図、要部背面図および平面図である。
【0018】
本発明装置は、概括的には、複数のマストユニット1を順次継ぎ足すことにより解体しようとする鉄筋コンクリート造煙突fとほぼ同じ高さに立設した2本のマストa1,a2と、これら両マストa1,a2に各別に装架した自動昇降機構体b1,b2と、これら両自動昇降機構体b1,b2間に跨架した重機搭載架台cに搭載した解体用重機dと、同重機搭載架台cにハンガー部材e1,e2を介して支持されかつ上記鉄筋コンクリート造煙突fを囲繞する防護養生枠体gとによって構成される。
【0019】
これをさらに詳しく述べる。
マストa1,a2の構成およびこれらに各別に装架した自動昇降機構体b1,b2の構成は、それぞれ同じなので、以下にはマストa1と自動昇降機構体b1について説明することとし、マストa2と自動昇降機構体b2については同一部分に同じ符号を付し、その説明を省略する。
【0020】
マストa1を形成する上記マストユニット1は、所要の長さ(例えば約5m)の鋼管で、複数個の係止ピン用孔2(図6)を所要のピッチ(例えば約1.25m)にして列設するとともに、上下両端に内向きフランジを備えている。
上下段のマストユニット1,1は、たがいの上記内向きフランジにより取外し自在に連結され、所定の高さ、すなわち、解体しようとする鉄筋コンクリート造煙突fとほぼ同じ高さのマストa1を形成している。
【0021】
3はマストベース、4はマスト基部ステー、5はマストa1と鉄筋コンクリート造煙突fとの間に架設した中間ステーである(図1,2)。
【0022】
自動昇降機構体b1は、マストa1に上下摺動自在に嵌合する鋼管製の上部フレーム6と下部フレーム7とを昇降用油圧ジャッキ8で連結してなる。
その両フレーム6,7は油圧シリンダで自動操作できるようにした係止ピン9,10を備え、また、少なくとも上部フレーム6は、手動操作するようにした係止ピン11を備え、マストユニット1にはその係止ピン11を係入する上記とは別の係止ピン用孔2(図示していない)を設けている。
【0023】
さらに、両フレーム6,7は、上記上下摺動が偏心することなく垂直に行われるように規制する複数のガイドローラー12,13を備えている。
【0024】
上記係止ピン9,10,11は、通常、最上段のマストユニット1の対応する係止ピン用孔2に係入せしめられ、これによって、上部フレーム6と下部フレーム7、すなわち、自動昇降機構体b1は、マストa1の上部である最上段のマストユニット1に架設した状態になっているものである。
【0025】
上記重機搭載架台cは、中央台座板14の両端に取付け枠体15,15を連結してなり、その取付け枠体15,15を、自動昇降機構体b1,b2の上記鋼管製の上部フレーム6,6の上端の外向きフランジ16,16に重合固定することにより、自動昇降機構体b1,b2間に跨架されている(図3)。
なお、c′は、この重機搭載架台cの外周に床張りするとともに保護柵を設立して形成した作業ステージである。
【0026】
解体用重機dは、その旋回部17′の下のベース部17を上記中央台座板14上の調整受台18,18に乗載することにより、上記重機搭載架台cに旋回自在に設置され、屈伸アーム19の先端に取り付けた圧砕機20で鉄筋コンクリート造煙突fの周壁上端を、その上方から握持できるようにしている。
【0027】
上記ハンガー部材e1,e2は、その基端部を上記取付け枠体15,15に固定することにより、上記重機搭載架台cの両側に取り付けられ、先端部21,21を鉄筋コンクリート造煙突fの周壁の両側に延出位置させ、その先端部21,21に上記防護養生枠体gを支持している。
【0028】
その防護養生枠体gの構成は次のとおりである。
hは防護養生枠体gを構成する枠ユニットで、それは、図8から明らかなように、縦長方形の幅狭内枠22と同じく縦長方形の幅広外枠23を内外方向に所要の間隔をおいて対設させるとともに、それらのたがいに対向する各隅角部を上桟24,24と下桟25,25で連結し、上記幅広外枠23に複数本の横桟26を横架し、かつ、底面に固定床板27を張設してなる。
【0029】
28は上記幅狭内枠22の下辺縁部に基端側辺縁28′を回動自在に取り付けた可動床板で、この可動床板28は、左右のターンバックル29,29によって、上記固定床板27と面一になる展延位置と直角になる折り畳み位置との間において、任意の角度に係止保持できるようにしてある。
30は上記可動床板28の先端側辺縁28″に回動自在に取り付けた調整板片で、この調整板片30は、可動床板28と面一になる展延位置と該可動床板28に重合する折り畳み位置との間において自由に回動できるようにしてある。
【0030】
防護養生枠体gは、かかる構成の枠ユニットhの8個が、鉄筋コンクリート造煙突fの上部周壁を取り囲む状態において、一体に連結され、平面八角形状の環状体をなしている。
かつ、その防護養生枠体gは、対向する2個の枠ユニットhを、上記のように、ハンガー部材e1,e2の先端部21,21に連結し、これにより、該ハンガー部材e1,e2を介し重機搭載架台cに支持されているものである。
【0031】
なお、防護養生枠体gを構成している枠ユニットhのうち、上記重機搭載架台cにもっとも近いところに位置する枠ユニットhには、作業員が防護養生枠体gと上記作業ステージc′との間を行き来するときに使用する梯子31を装備している(図8)。
【0032】
<本発明工法>
次に、本発明工法は、概括的には、上記構成からなる本発明装置の解体用重機dの圧砕機20により、鉄筋コンクリート造煙突fの周壁をその上部から順次はつり落とす解体作業を、該鉄筋コンクリート造煙突fを囲繞する上記防護養生枠体g内において、しかも、上記解体用重機dおよび防護養生枠体gを自動昇降機構体b1,b2により上記重機搭載架台cごと段階的に降下させ、かつ、マストa1,a2のマストユニット1を上段のものから順次取り外し、マストa1,a2自体をも解体しながら、実施するものである。
【0033】
これをさらに詳しく述べる。
まず、所要の養生を行う。この養生は、防護養生枠体g、解体用重機dおよび作業ステージc′の全体を養生シートで、所要の補助部枠部材を使用して覆うことにするか、少なくとも、防護養生枠体gの全周を養生シートで覆うことにより行うもので、本実施形態では、防護養生枠体gの全周だけを養生シート(図示していない)で覆っている。
【0034】
また、防護養生枠体gの各枠ユニットhの可動床板28を、固定床板27と面一になる展延位置にするとともに、調整板片30を、その遊端側辺縁が鉄筋コンクリート造煙突fの周壁に当接する位置まで回動し、該周壁との間の間隙を閉じる。
【0035】
その後、解体用重機dの圧砕機20で、鉄筋コンクリート造煙突fの周壁上端所要長さ(通常は約30cm)を圧砕すると同時に鉄筋も剪断するはつり作業を、そのはつり屑を鉄筋コンクリート造煙突f内に落下させながら、周方向に繰り返し行う周方向解体作業を、複数回行って、マストa1の最上段のマストユニット1の長さ(例えば約5m)程度を解体する。
【0036】
この場合、防護養生枠体gは、はつり屑や塵埃が鉄筋コンクリート造煙突fの外側に落下したり、外方に飛散するのを阻止する。
また、鉄筋コンクリート造煙突f内に落下することなく固定床板27や可動床板28または調整板片30上に溜まるはつり屑は、作業員が監視していて、必要に応じ適宜手作業により、煙突f内に投入落下する。
もっともこの手作業は、所要の自動排出機構を付設することによって、自動的に行うようにすることもできる。
【0037】
このようにして、最上段のマストユニット1の長さ(高さ)程度の解体をしたところで、解体用重機dの圧砕機20を、一旦防護養生枠体gの外方に出し、また、マストa1と煙突fとの間に架設した中間ステー5のうち上位のもの(図1,2)を取り外す。
そして、2本のマストa1,a2の自動昇降機構体b1,b2により、解体用重機dを重機搭載架台cごと、所要高さ具体的には、マストユニット1の長さ(例えば約5m)程度降下させる。
【0038】
その自動昇降機構体b1,b2の降下動作は、両者同じなので、以下には、片方の自動昇降機構体b1によりその降下動作を説明する。
【0039】
自動昇降機構体b1は、当初、昇降用油圧ジャッキ8で連結されている上部フレーム6と下部フレーム7に備えた係止ピン9,10,11を、前記のように、最上段のマストユニット1の対応する係止ピン用孔2に係入している(図6(a))ものである。
【0040】
降下動作にあたり、まず、下部フレーム7の係止ピン10を係止ピン用孔2から抜き出し、昇降用油圧ジャッキ8を伸長して、下部フレーム7を,係止ピン用孔2のピッチ分(本例では約1.25m)摺動降下させ、上記係止ピン10を対応する次順位の係止ピン用孔2に再係入する(図6(b))。
続いて、上部フレーム6の係止ピン9を係止ピン用孔2から抜き出し、昇降用油圧ジャッキ8を伸縮して、上部フレーム6を、係止ピン用孔2のピッチ分(本例では約1.25m)摺動降下させ、対応する次順位の係止ピン用孔2に再係入する(図6(c))。
【0041】
下部フレーム7と上部フレーム6のこのような摺動降下を4回繰り返すことによって、自動昇降機構体b1が、最上段のマストユニット1から次段のマストユニット1に装架固定されたところで、その最上段のマストユニット1をマストa1から取り外す。
【0042】
マストa2と自動昇降機構体b2についても同時に同様の操作をすることによって、マストa1,a2は、上記のように上部所要長さ(高さ)を解体された鉄筋コンクリート造煙突fとほぼ同じ高さになること明らかである。
なお、上記マストユニット1の取外しは、後記するセルフクライミングジブクレーンを使って行う。
【0043】
このようにして、重機搭載架台cを、マストユニット1の1段分だけ降下させたところで、解体用重機dの圧砕機20を再び防護養生枠体gの内に入れ、また、必要に応じマストa1、a2と鉄筋コンクリート造煙突fとの間の適当な位置に中間ステーを架設し、上記と同様な解体作業を行う。これを繰り返すことによって、鉄筋コンクリート造煙突f全体を解体できること明らかである。
【0044】
上記において、煙突fの内方下部に貯留するはつり屑の搬出は、煙突fの下部に開設した排出口32を通じ、所要のバックホーやダンプトラックを使用して随時行う。この場合、排出口32と干渉しない部分に集塵機をダクト接続して、煙突f内を負圧にし集塵する。
【0045】
<本発明装置の組立て設立>
本発明装置および工法は以上に詳述したとおりである。以下には上記構成の本発明装置の組み上げ工法を、主として図10〜12を参照しながら簡単に説明する。
【0046】
それにはまず、解体対象である鉄筋コンクリート造煙突fの側方所要位置に、2個のマストベース3,3(一方は図示していない)を設置し、それらに第1段目のマストユニット1,1(一方は図示していない)を起立固定するとともに、その各々に自動昇降機構体b1,b2を装架する。
【0047】
自動昇降機構体b1,b2は、上部フレーム6と下部フレーム7に備えた係止ピン9,10,11を、マストユニット1,1に所要のピッチで設けてある係止ピン用孔2の対応するものに係入するとともに、その両フレーム6,7を昇降用油圧ジャッキ8で連結される(図5、図6(a)参照)。
【0048】
さらに、上記両自動昇降機構体b1,b2間に重機搭載架台cを跨架し、かつ、その重機搭載架台cに解体用重機dを乗載設置する。
上記における各揚重作業には油圧式クレーン車iを使用する。
【0049】
次に、鉄筋コンクリート造煙突fの下部(根元)周囲で防護養生枠体gを組み立てる。
枠ユニットhは、前記のように、幅狭内枠22と幅広外枠23の各隅角部を上桟24,24と下桟25,25で連結し、上記幅広外枠23に横桟26を横架し、固定床板27、可動床板28および調整板片30を備えてなる構成のものであるが、かかる状態に工場生産したものを、現場に搬入し、鉄筋コンクリート造煙突fの下部(根元)において、その周壁を取り囲みながら、8個を平面八角形状の環状体に一体に連結し、所期の防護養生枠体gを組み立てる。
【0050】
ただし、各枠ユニットhの上記可動床板28を固定床板27に直角になる折り畳み位置とし、また、上記調整板片30を可動床板28に重合する折り畳み位置にして、各枠ユニットhと鉄筋コンクリート造煙突fとの間に十分な環状空間を確保した状態にしておく。
【0051】
このように組み立てた防護養生枠体gを、上記油圧式クレーン車iで揚重し、上記重機搭載架台cのハンガー部材e1,e2の先端部21,21に連結支持、すなわち吊下する(図10)。
【0052】
鉄筋コンクリート造煙突fの側方に、公知のセルフクライミングジブクレーンjを組み上げ設置し、これにより、第2段目のマストユニット1,1を吊り込み、上記第1段目のマストユニット1,1にボルト・ナットで連結することにより継ぎ足す(図11)。
そして、第1段目のマストユニット1,1に装架している上記自動昇降機構体b1,b2により、解体用重機dおよび防護養生枠体gを重機搭載架台cごと、マストユニット1,1の長さ(例えば約5m)分上昇させるとともに、マスト基部ステー4を架設する。
【0053】
その自動昇降機構体b1,b2の上昇動作は、両者同じなので、以下には、片方の自動昇降機構体b1によりその降下動作を説明する。
【0054】
自動昇降機構体b1は、上記のように、当初、昇降用油圧ジャッキ8で連結されている上部フレーム6と下部フレーム7に備えた係止ピン9,10,11を、第1段目のマストユニット1の対応する係止ピン用孔2に係入している(図6(c))。
【0055】
上昇動作にあたり、まず、上部フレーム6の係止ピン9,11を係止ピン用孔2から抜き出し、昇降用油圧ジャッキ8を伸長して、上部フレーム6を,係止ピン用孔2のピッチ分(本例では約1.25m)摺動上昇させ、上記係止ピン9,11を対応する次順位の係止ピン用孔2に再係入する(図6(b))。
続いて、下部フレーム7の係止ピン10を係止ピン用孔2から抜き出し、昇降用油圧ジャッキ8を収縮して、下部フレーム7を、係止ピン用孔2のピッチ分(本例では約1.25m)摺動上昇させ、対応する次順位の係止ピン用孔2に再係
入する(図6(a))。
【0056】
上部フレーム6と下部フレーム7のこのような摺動上昇を4回繰り返すことによって、自動昇降機構体b1を、第1段目のマストユニット1から第2段目のマストユニット1に盛りかえ装架固定する。
そのあと、セルフクライミングジブクレーンjより、第3段目のマストユニット1,1を吊り込み、上記第2段目のマストユニット1,1にボルト・ナットで連結することにより継ぎ足す(図12)。
【0057】
このように、マストユニット1,1の継ぎ足しと自動昇降機構体b1,b2の盛りかえ上昇を繰り返し、かつ、その途中所要高さのところで、鉄筋コンクリート造煙突fとの間に適宜中間ステー5を架設する。
【0058】
これによって、鉄筋コンクリート造煙突fとほぼ同じ高さのマストa1,a2を組み上げ、その上部の重機搭載架台cに解体用重機dを乗載し、かつ、該重機搭載架台cに備えたハンガー部材e1,e2により防護養生枠体gを、鉄筋コンクリート造煙突fの上部を囲繞する状態において支持してなる本発明装置が構築される(図1)。
【0059】
そして、鉄筋コンクリート造煙突fの解体作業の開始にあたっては、防護養生枠体g、解体用重機dおよび作業ステージc′の全体、または、少なくとも、防護養生枠体gの全周を適宜養生する。
【0060】
【発明の効果】
以上詳述したところから明らかなとおり、本発明によれば次の効果を奏することができる。
【0061】
本発明は、解体対象物である塔状構造物の側方に組み上げ設立した所定の塔状構造物解体装置を使用し、それの解体用重機により、該塔状構造物をその上部から順次はつり落とす解体作業を、上記解体用重機を自動昇降機構体により重機搭載架台ごと段階的に降下させ、かつ、マストのマストユニットを上段のものから順次取り外し、マスト自体をも解体しながら行うこと、さらには、上記のはつり落としを、該塔状構造物を囲繞する防護養生枠体内において行う。
【0062】
したがって、従来のように、塔状構造物の周囲に作業足場を組み上げることなく、作業足場や油圧解体機等を塔状構造物の頂端に架設支持することなく、しかも、通常地上で使用するバックホー等を解体用重機として利用し、煙突等の各種の塔状構造物を、その高さに制限されることなく、さらに、作業員が粉塵やダイオキシンに汚染されることなく、比較的簡単かつ極めて効率的に解体できるものである。
【0063】
特に、本発明は、解体対象物である塔状構造物に荷重負担を掛けることなく解体作業を実施できるから、経年変化等に起因し、劣化している塔状構造物の解体であっても、その強度等に関わりなく所期の解体を行うことができる。
【0064】
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではない。
すなわち、上記実施形態では、2本のマストa1,a2と、これら両マストa1,a2に各別に装架した自動昇降機構体b1,b2と、これら両自動昇降機構体b1,b2間に跨架した重機搭載架台cに搭載した解体用重機dと、同重機搭載架台cにハンガー部材e1,e2を介して支持されかつ上記鉄筋コンクリート造煙突fを囲繞する防護養生枠体gとによって構成したものについて説明した。
【0065】
しかし、マストは1または3本以上でもよく、したがってまた、自動昇降機構体はそのマストごとに装備されればよいし、重機搭載架台もマストとの関係で1または3本以上のものに架設されればよい。
また、マストを形成するマストユニットは、鋼管に限らず、鋼材で組み立てたトラス構造体等であってもよく、この場合には、当然のことながら自動昇降機構体もそれに適合したものを採用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る塔状構造物装置の全体側面図である。
【図2】 同装置の要部側面図である。
【図3】 同装置の要部背面図である。
【図4】 同装置の平面図である。
【図5】 自動昇降機構体の説明図である。
【図6】 (a)(b)(c)はいずれも自動昇降機構体の動作説明図である。
【図7】 防護養生枠体の側面図である。
【図8】 同防護養生枠体枠を構成するユニットの斜視図である。
【図9】 同枠ユニットの要部の側面図である。
【図10】 上記塔状構造物装置を組み上げている状態の説明図である。
【図11】 同じく上記塔状構造物装置を組み上げている状態の説明図である。
【図12】 同じく上記塔状構造物装置を組み上げている状態の説明図である。
【符号の説明】
a1,a2 マスト
b1,b2 自動昇降機構体
c 重機搭載架台
c′ 作業ステージ
d 解体用重機
e1,e2 ハンガー部材
f 鉄筋コンクリート造煙突
g 防護養生枠体
h 枠ユニット
i 油圧式クレーン車
j セルフクライミングジブクレーン
1 マストユニット
2 係止ピン用孔
3 マストベース
4 マスト基部ステー
5 中間ステー
6 上部フレーム
7 下部フレーム
8 昇降用油圧ジャッキ
9〜11 係止ピン
12,13 ガイドローラー
14 中央台座板
15 取付け枠体
16 外向きフランジ
17′ 旋回部
18 調整受台
19 屈伸アーム
20 圧砕機
21 先端部
22 幅狭内枠
23 幅広外枠
24 上桟
25 下桟
26 横桟
27 固定床板
28 可動床板
28′ 基端側辺縁
28″ 先端側辺縁
29 ターンバックル
30 調整板片
31 梯子
32 排出口[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a tower-like structure dismantling apparatus and a dismantling method using the apparatus.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a method and apparatus for dismantling tower-like structures such as reinforced concrete chimneys,(1) A work method and device that assembles a work platform around the chimney and the operator uses the hand breaker to suspend it from the top. (2) A crusher is attached to the robot arm at the end of the boom of a boom telescopic large hydraulic crane. The construction method and the equipment to suspend it from the top, and the equipment, and (3) Lift the working scaffold and hydraulic demolition machine with the required crane, install them on the top of the peripheral wall of the chimney itself to be demolished, and equip the hydraulic demolition machine A construction method and an apparatus for suspending from the top using a crushing tool and the like are known.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, the assembly of the work scaffold in the method and apparatus of (1) above and the use of the crane in the method and apparatus of (2) and (3) are technically conducted whenever the height of the tower-like structure increases. However, it is naturally disadvantageous in terms of cost, and finally, these conventional methods and apparatuses cannot be used.
[0004]
In general, tower structures to be dismantled are due to secular changes and the like, and the upper part is often deteriorated. Therefore, the work method and the work scaffolding and hydraulic dismantling machine of (3) above are installed. There are cases where the strength for supporting is insufficient and the method cannot be easily adopted.
[0005]
Furthermore, the work scaffold and hydraulic demolition machine are installed to follow the change in the diameter and wall thickness when the tower-like structure is widened with the diameter and wall thickness downward. Since the support member must be adjusted as appropriate, the structure becomes complicated and a high level of operation technology is required.
[0006]
The present invention does not assemble a work scaffold around the tower-like structure, and does not support a work scaffold, a hydraulic demolition machine, or the like installed on the top end of the tower-like structure. In addition, the backhoe etc. normally used on the ground is used as a heavy machine for dismantling, and various tower-like structures such as chimneys are not limited to its height, It is intended to make dismantling relatively easy and extremely efficient without being contaminated with dust or dioxins.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The tower-like structure dismantling apparatus according to
[0008]
The tower-like structure dismantling apparatus according to
[0009]
The tower-like structure dismantling apparatus according to
[0010]
The tower-like structure dismantling apparatus according to
[0011]
The tower-like structure dismantling apparatus according to
[0012]
The tower-like structure dismantling method according to
[0013]
The tower-like structure dismantling method according to
[0014]
The tower-like structure dismantling method according to
[0015]
The dismantling method of the tower-like structure according to
[0016]
The tower-like structure dismantling method according to
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
<Invention Device>
1-4 are respectively tower-like structures according to an embodiment of the present invention.DismantlingIt is the whole apparatus side view, principal part side view, principal part rear view, and top view.
[0018]
In general, the apparatus according to the present invention includes two masts a1 and a2 erected substantially at the same height as a reinforced concrete chimney f to be disassembled by sequentially adding a plurality of
[0019]
This will be described in more detail.
Since the configurations of the masts a1 and a2 and the configurations of the automatic elevating mechanism bodies b1 and b2 mounted on each of them are the same, the mast a1 and the automatic elevating mechanism body b1 will be described below. About the raising / lowering mechanism body b2, the same code | symbol is attached | subjected to the same part and the description is abbreviate | omitted.
[0020]
The
The upper and
[0021]
3 is a mast base, 4 is a mast base stay, and 5 is an intermediate stay constructed between the mast a1 and the reinforced concrete chimney f (FIGS. 1 and 2).
[0022]
The automatic elevating mechanism b1 is formed by connecting an
Both the
[0023]
Furthermore, both the
[0024]
The locking pins 9, 10, and 11 are usually engaged with the corresponding
[0025]
The heavy equipment mounting base c is formed by connecting mounting
In addition, c 'is a work stage formed by flooring the outer periphery of the heavy equipment mounting platform c and establishing a protective fence.
[0026]
The dismantling heavy machine d is installed on the heavy equipment mounting base c so as to be swiveled by mounting the
[0027]
The hanger members e1 and e2 are attached to both sides of the heavy equipment mounting frame c by fixing their base ends to the mounting frames 15 and 15, and the
[0028]
The configuration of the protective curing frame g is as follows.
h is a frame unit constituting the protective curing frame g. As is apparent from FIG. 8, a vertical rectangular wide
[0029]
[0030]
The protective curing frame g is integrally connected in a state where the eight frame units h having such a configuration surround the upper peripheral wall of the reinforced concrete chimney f, and forms a planar octagonal annular body.
And the protective curing frame g connects the two opposing frame units h to the
[0031]
Of the frame units h composing the protective curing frame g, the frame unit h located closest to the heavy equipment mounting platform c has a worker who has the protective curing frame g and the work stage c ′. The
[0032]
<Invention Method>
Next, the present invention construction method is generally a demolition work in which the peripheral wall of the reinforced concrete chimney f is sequentially suspended from the upper part by the
[0033]
This will be described in more detail.
First, perform the required curing. In this curing, the whole of the protective curing frame g, the demolition heavy machine d and the work stage c ′ is covered with a curing sheet using a required auxiliary part frame member, or at least the protective curing frame g The entire circumference is covered with a curing sheet. In this embodiment, only the entire circumference of the protective curing frame g is covered with a curing sheet (not shown).
[0034]
Further, the
[0035]
After that, the
[0036]
In this case, the protective curing frame g prevents the swarf and dust from falling outside the reinforced concrete chimney f or splashing outward.
Further, suspended dust collected on the fixed
However, this manual operation can be automatically performed by attaching a required automatic discharge mechanism.
[0037]
In this way, when the
Then, the automatic lifting mechanism bodies b1 and b2 of the two masts a1 and a2 are used to disassemble the heavy equipment d for removal together with the heavy equipment mounting base c, specifically the required height, for example, the length of the mast unit 1 (for example, about 5 m). Lower.
[0038]
Since the lowering operations of the automatic lifting mechanisms b1 and b2 are the same, the lowering operation will be described below using one automatic lifting mechanism b1.
[0039]
As described above, the automatic lifting mechanism body b1 includes the locking pins 9, 10, and 11 provided in the
[0040]
In the lowering operation, first, the locking
Subsequently, the locking
[0041]
By repeating this sliding descent of the
[0042]
By performing the same operation on the mast a2 and the automatic lifting mechanism b2 at the same time, the masts a1 and a2 are almost the same height as the reinforced concrete chimney f having the upper required length (height) disassembled as described above. It is clear that
The
[0043]
In this way, when the heavy equipment mounting platform c is lowered by one stage of the
[0044]
In the above description, the suspended waste stored in the lower part inside the chimney f is carried out at any time using a required backhoe or dump truck through the
[0045]
<Assembly establishment of the device of the present invention>
The apparatus and method of the present invention are as described in detail above. Hereinafter, the assembly method of the device of the present invention having the above configuration will be briefly described mainly with reference to FIGS.
[0046]
First, two
[0047]
The automatic elevating mechanisms b1 and b2 correspond to the
[0048]
Furthermore, a heavy machine mounting base c is straddled between the automatic lifting mechanisms b1 and b2, and a dismantling heavy machine d is mounted on the heavy equipment mounting base c.
A hydraulic crane vehicle i is used for each lifting operation described above.
[0049]
Next, the protective curing frame g is assembled around the lower part (root) of the reinforced concrete chimney f.
As described above, the frame unit h connects the corners of the narrow
[0050]
However, the
[0051]
The protective curing frame g assembled in this way is lifted by the hydraulic crane vehicle i, and is connected to, or suspended from, the
[0052]
A known self-climbing jib crane j is assembled and installed on the side of the reinforced concrete chimney f, so that the second
Then, the automatic lifting mechanism bodies b1 and b2 mounted on the first
[0053]
The raising / lowering operations of the automatic lifting / lowering mechanisms b1 and b2 are the same, and therefore the lowering operation will be described below using one automatic lifting / lowering mechanism b1.
[0054]
As described above, the automatic elevating mechanism body b1 initially includes the locking pins 9, 10, and 11 provided on the
[0055]
In the ascending operation, first, the locking pins 9 and 11 of the
Subsequently, the locking
(Fig. 6 (a)).
[0056]
By repeating such sliding up and down of the
Thereafter, the third-
[0057]
In this way, the
[0058]
As a result, the masts a1 and a2 having almost the same height as the reinforced concrete chimney f are assembled, the dismantling heavy equipment d is mounted on the heavy equipment mounting base c on the upper side, and the hanger member e1 provided on the heavy equipment mounting base c is provided. , E2 to construct the device of the present invention that supports the protective curing frame g in a state surrounding the upper part of the reinforced concrete chimney f (FIG. 1).
[0059]
Then, at the start of the dismantling operation of the reinforced concrete chimney f, the entire protective curing frame g, the demolition heavy equipment d and the work stage c ′, or at least the entire circumference of the protective curing frame g are appropriately cured.
[0060]
【The invention's effect】
As is apparent from the above detailed description, the present invention can provide the following effects.
[0061]
The present invention uses a predetermined tower-like structure dismantling apparatus that is assembled and established on the side of the tower-like structure that is the object to be dismantled, and the tower-like structure is sequentially suspended from its upper part by its heavy equipment for dismantling. The demolition work to be dropped is carried out while lowering the above-mentioned heavy equipment for dismantling step by step with the automatic lifting mechanism and removing the mast unit of the mast sequentially from the upper one, and also disassembling the mast itself. The above-described suspension is performed in the protective curing frame surrounding the tower-like structure.
[0062]
Therefore, it is not necessary to assemble a work scaffold around the tower-like structure as in the prior art, without supporting the work scaffold, hydraulic dismantling machine, etc. on the top end of the tower-like structure, and for backhoes that are normally used on the ground. Etc. are used as heavy machinery for dismantling, and various tower-like structures such as chimneys are not restricted to their height, and workers are not easily contaminated with dust or dioxins, and are relatively simple and extremely It can be efficiently disassembled.
[0063]
In particular, the present invention can perform the dismantling work without applying a load to the tower structure that is the object to be dismantled, so even if the tower structure is deteriorated due to secular change or the like. The desired dismantling can be performed regardless of its strength.
[0064]
The present invention is not limited to the embodiment described above.
That is, in the above embodiment, the two masts a1 and a2, the automatic elevating mechanism bodies b1 and b2 respectively mounted on the masts a1 and a2, and the automatic elevating mechanism bodies b1 and b2 are straddled. A demolition heavy machine d mounted on the heavy machine mounting frame c and a protective curing frame g supported on the heavy machine mounting frame c via hanger members e1 and e2 and surrounding the reinforced concrete chimney f. explained.
[0065]
However, the number of masts may be one or three or more. Therefore, the automatic lifting mechanism may be provided for each mast, and the heavy equipment mounting base is also installed on one or three or more in relation to the mast. Just do it.
Further, the mast unit that forms the mast is not limited to a steel pipe, but may be a truss structure or the like that is assembled from steel. In this case, naturally, an automatic lifting mechanism that conforms to the same is adopted. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall side view of a tower-like structure device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view of an essential part of the apparatus.
FIG. 3 is a main part rear view of the apparatus.
FIG. 4 is a plan view of the apparatus.
FIG. 5 is an explanatory diagram of an automatic lifting mechanism.
FIGS. 6A, 6B, and 6C are operation explanatory views of an automatic lifting mechanism.
FIG. 7 is a side view of a protective curing frame.
FIG. 8 is a perspective view of a unit constituting the protective curing frame body frame.
FIG. 9 is a side view of the main part of the frame unit.
FIG. 10 is an explanatory diagram of a state in which the tower-like structure device is assembled.
FIG. 11 is an explanatory view showing a state where the tower-like structure device is similarly assembled.
FIG. 12 is an explanatory view showing a state where the tower-like structure device is similarly assembled.
[Explanation of symbols]
a1, a2 mast
b1, b2 Automatic lifting mechanism
c. Heavy equipment mounting base
c 'Work stage
d Heavy machinery for dismantling
e1, e2 hanger parts
f Reinforced concrete chimney
g Protective curing frame
h Frame unit
i Hydraulic crane truck
j Self climbing jib crane
1 Mast unit
2 Locking pin hole
3 Mast base
4 Mast base stay
5 Intermediate stay
6 Upper frame
7 Lower frame
8 Hydraulic jack for lifting
9-11 Locking pin
12, 13 Guide roller
14 Central pedestal plate
15 Mounting frame
16 outward flange
17 'turning part
18 Adjustment cradle
19 Bending and stretching arm
20 Crusher
21 Tip
22 Narrow inner frame
23 Wide outer frame
24 Upper pier
25 Lower pier
26 Side rail
27 Fixed floor board
28 Movable floor board
28 'Base side edge
28 ″ tip side edge
29 Turnbuckle
30 Adjustment plate
31 Ladder
32 outlet
Claims (10)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001155927A JP3864189B2 (en) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | Tower-like structure dismantling device and dismantling method using it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001155927A JP3864189B2 (en) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | Tower-like structure dismantling device and dismantling method using it |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002349080A JP2002349080A (en) | 2002-12-04 |
JP3864189B2 true JP3864189B2 (en) | 2006-12-27 |
Family
ID=19000026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001155927A Expired - Fee Related JP3864189B2 (en) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | Tower-like structure dismantling device and dismantling method using it |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3864189B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5715832B2 (en) * | 2011-01-24 | 2015-05-13 | 株式会社巴技研 | Maintenance method for tower structures |
CN104499759B (en) * | 2014-12-22 | 2016-08-17 | 景县电讯金属构件制造有限公司 | Ready-package tubular type base station towers |
JP7177431B2 (en) * | 2018-07-19 | 2022-11-24 | 株式会社大林組 | Lift-up device and tower-like structure construction method |
CN112482827A (en) * | 2020-11-28 | 2021-03-12 | 王长南 | Based on municipal administration maintenance bill-board demolishs device |
CN114737816B (en) * | 2022-04-22 | 2023-07-28 | 中国建筑第二工程局有限公司 | Mast dismantling method for lifting high-altitude operation platform by adopting shoulder pole beam |
-
2001
- 2001-05-24 JP JP2001155927A patent/JP3864189B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002349080A (en) | 2002-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108678422B (en) | Method for dismantling steel chimney | |
JP5201633B2 (en) | Two-stage handrail leading structure in construction scaffolding | |
JP3864189B2 (en) | Tower-like structure dismantling device and dismantling method using it | |
JP6622504B2 (en) | Chimney demolition scaffold and chimney demolition method | |
JP2010064867A (en) | Method for demolishing tower crane | |
KR100934376B1 (en) | Elevating and lowering platform and method of movement | |
JP2001073551A (en) | Sliding type scaffolding facility and assembling method of sliding type scaffolding facility | |
JP2004183450A (en) | Device and method for demolishing tower-like structure | |
JP2010090633A (en) | Prefabricated work platform for cylindrical concrete structure | |
JP3028071B2 (en) | Top removal method and scaffold for removal work of ultra-high tubular structure | |
JPH11166315A (en) | Structure demolition equipment | |
JP3811846B2 (en) | Steel tower dismantling method and apparatus | |
JPS5912827B2 (en) | Demolition method for tower-like structures and scaffolding equipment for demolition | |
JP4091947B2 (en) | Temporary connecting jig used for dismantling of tower-like structure and dismantling method of tower-like structure using this temporary connecting jig | |
JP5773343B2 (en) | Method for constructing multi-story building and lifting device for multi-story scaffold used therefor | |
JPH09177070A (en) | Method and device for placing of steel bar cage for deep foundation | |
JP4650762B2 (en) | Scaffolding device for construction and demolition of tower-like building and method for dismantling tower-like building using the device | |
JP3329751B2 (en) | Building assembling method and lifting device used therefor | |
JP6173771B2 (en) | Building demolition method and building demolition support device used therefor | |
JP4914130B2 (en) | Climbing crane | |
JPH0730637B2 (en) | Building demolition method | |
CN212507521U (en) | Telescopic elevator shaft protection device | |
JP6953655B1 (en) | A set of boxes that make up the scaffold | |
JP3328790B2 (en) | High-rise building assembly method | |
JP4163153B2 (en) | Scaffold for construction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |