JP3862357B2 - Ground load control device - Google Patents
Ground load control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3862357B2 JP3862357B2 JP12931397A JP12931397A JP3862357B2 JP 3862357 B2 JP3862357 B2 JP 3862357B2 JP 12931397 A JP12931397 A JP 12931397A JP 12931397 A JP12931397 A JP 12931397A JP 3862357 B2 JP3862357 B2 JP 3862357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroplaning
- load
- tire
- ground
- actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/40—Type of actuator
- B60G2202/41—Fluid actuator
- B60G2202/413—Hydraulic actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/40—Type of actuator
- B60G2202/41—Fluid actuator
- B60G2202/414—Fluid actuator using electrohydraulic valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/60—Load
- B60G2400/61—Load distribution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/80—Exterior conditions
- B60G2400/82—Ground surface
- B60G2400/822—Road friction coefficient determination affecting wheel traction
- B60G2400/8222—Hydroplaning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/18—Automatic control means
- B60G2600/182—Active control means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2210/00—Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
- B60T2210/10—Detection or estimation of road conditions
- B60T2210/13—Aquaplaning, hydroplaning
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車体と車軸との間の上下方向相対距離を能動的に変化させるアクチュエータの伸張加速度で車体に垂直方向の慣性力を発生させ、その反力によってタイヤ(=車輪)の接地荷重を瞬間的に増大させることのできる接地荷重制御装置に関し、特に車両のハイドロプレーニング発生時の脱出性能の向上に寄与し得る接地荷重制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から車両の高速走行時等に、タイヤが発生する駆動力を、タイヤと路面との間のスリップ率により決まるピーク値付近となるように制御し、タイヤをスリップさせないようにして安定走行するようにした所謂トラクションコントロールシステムが知られている。
【0003】
一方、ストロークを能動的に変化させることのできる直線摺動型アクチュエータを車体と車軸との間に設け、その時の車両の運動状態に応じた各タイヤの接地荷重配分が予め定めた目標値となるようにアクチュエータのストロークをフィードバック制御するものとしたアクティブサスペンションシステムが、既に実用化されている。
【0004】
例えば特表昭60−500662号公報に提案されている如き従来のアクティブサスペンションシステムによるものは、基本的には走行中の車体の姿勢変化を抑制するように油圧アクチュエータの推力(ストローク)を制御するものであり、直進時はばね上質量の重心位置の変化を抑制するように路面の凹凸にタイヤを追従させ、制動時や加速時はピッチングを抑制するように前後車軸間の荷重移動量を制御し、旋回時はローリングを抑制するように各タイヤ間の荷重移動量を制御することが一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、タイヤのグリップ力Fは、タイヤと路面との間の摩擦係数μとタイヤの接地面に加わる垂直荷重Wとの積(F=μW)で与えられる。つまり車両の運動性を大きく左右するタイヤのグリップ力は、タイヤと路面との間の摩擦係数が一定ならば、接地荷重に比例すると言える。
【0006】
しかるに、上述の如きトラクションコントロールシステムにあっては、接地荷重が一定であるため、その時の車両挙動に応じた各輪の駆動力配分を路面とタイヤとで決まる摩擦係数の範囲内で最適化し得るにとどまることから、特にハイドロプレーニング現象の発生時には、タイヤに所望のグリップ力を回復させることはできなかった。
【0007】
ここで、ハイドロプレーニング現象とは車両が濡れた路面を走行する際、タイヤと路面との間に水膜が介在して浮いた状態となり、操縦性が著しく低下する現象である。また、特に旋回時にハイドロプレーニング現象が或る程度続くとその状態からタイヤのグリップ力が回復する際にヨーレート変化が起こる。
【0008】
同様に上述の如きアクティブサスペンションシステムにあっても、その時の車両挙動に応じた各輪の荷重配分を車両重量の範囲内で最適化し得るにとどまり、特にハイドロプレーニング現象の発生時には、タイヤに所望のグリップ力を回復させることはできなかった。
【0009】
本発明は、このような従来技術に課せられた問題点を解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、各輪の接地荷重を一時的に、かつ選択的に増大させることにより、各タイヤのグリップ力の発生限界をより一層高め、特にハイドロプレーニング現象発生時に早期にその脱出を図り、操縦性の低下を防止することが可能な車両制御装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このような目的を果たすために、本発明においては、高速走行中、ハイドロプレーニング現象が発生したことを検出したら車体と車軸との間に設けたアクチュエータの伸張加速度で車体に垂直方向の慣性力を発生させ、その反力によってハイドロプレーニング現象が発生した車輪または全車輪の接地荷重を一時的に増大させるものとした。これによると、車両重量を超えた荷重をタイヤの接地面に一時的に加えることができるので、ハイドロプレーニング発生時に早期に水膜を切り、所望のタイヤのグリップ力を回復することができる。また、全車輪同時に接地荷重を増大することで各車輪のグリップの回復時間の差などによるヨーレート変化を抑制し、車体の姿勢の安定化が図れる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に添付の図面を参照して本発明の構成について詳細に説明する。
【0012】
図1は、本発明が適用される能動型懸架装置の要部の概略構成を模式的に示している。タイヤ1は、上下のサスペンションアーム2・3により、車体4に対して上下動可能に支持されている。そして下サスペンションアーム3と車体4との間には、油圧駆動によるリニアアクチュエータ5が設けられている。
【0013】
リニアアクチュエータ5は、シリンダ/ピストン式のものであり、シリンダ内に挿入されたピストン6の上下の油室7・8に可変容量型油圧ポンプ9から供給される作動油圧をサーボ弁10で制御することにより、ピストンロッド11に上下方向の推力を発生させ、これによってタイヤ1の中心(車軸)と車体4との間の相対距離を自由に変化させることができるようになっている。
【0014】
ポンプ9からの吐出油は、ポンプ脈動の除去および過渡状態での油量を確保するためのアキュムレータ12に蓄えられた上で、各輪に設けられたアクチュエータ5に対し、各アクチュエータ5に個々に設けられたサーボ弁10を介して供給される。
【0015】
この油圧回路には、公知の能動型懸架装置と同様に、アンロード弁13、オイルフィルタ14、逆止弁15、圧力調整弁16、およびオイルクーラ17などが接続されている。
【0016】
なお、サーボ弁10は、電子制御ユニット(ECU)18から発せられる制御信号をサーボ弁ドライバ19を介してソレノイド10aに与えることにより、油圧アクチュエータ5に与える油圧と方向とが連続的に制御されるものであり、車体4とピストンロッド11との接続部に設けられた荷重センサ20、車体4と下サスペンションアーム3との間に設けられたストロークセンサ21、車体側の上下加速度を検出するばね上加速度センサ22、およびタイヤ側の上下加速度を検出するばね下加速度センサ23の信号をECU18で処理した信号に基づいて制御される。
【0017】
ECU18には、ハイドロプレーニング検出部27と、目標荷重演算部24と、安定化演算部25と、変位制限比較演算部26とが設けられている。そして、駆動輪に設けられた車輪速センサ28及び従動輪に設けられた車速センサ29からの信号に基づきハイドロプレーニング検出部27にて発生するハイドロプレーニング状態信号(ハイドロプレーニングの有無)と、ばね上加速度センサ22からの信号と、ばね下加速度センサ23からの信号とを参照して目標荷重演算部24にて仮の目標荷重を求め、この値と荷重センサ20の信号との差分を安定化演算部25で処理した後、変位制限比較演算部26でストロークセンサ21の信号を参照してアクチュエータ5のストロークの範囲内での制御が行われるようにサーボ弁ドライバ19に与える指令値を調整する。そしてこの調整された指令信号により、目標荷重と実荷重とが等しくなるようにサーボ弁10を駆動してアクチュエータ5に伸張加速度を発生させ、その時に車体に作用する垂直方向の慣性力の反力によってタイヤ接地荷重を増大させる。
【0018】
次に本発明の原理について説明する。図2のモデルにおいて、
M2:ばね上質量
M1:ばね下質量
Z2:ばね上座標
Z1:ばね下座標
Kt:タイヤのばね定数
Fz:アクチュエータ推力
とし、下向きを正方向とすると、ばね上質量M2並びにばね下質量M1の運動方程式は、それぞれ次式で与えられる。ただし式中の*マークは一階微分を表し、**マークは二階微分を表す。
M2・Z2**=−Fz
M1・Z1**+Kt・Z1=Fz
【0019】
従って、タイヤ接地荷重Wは次式で与えられる。
【0020】
つまり接地荷重Wは、ばね上慣性力とばね下慣性力との和となるので、アクチュエータ5の伸縮加速度を制御してばね上質量とばね下質量との少なくともいずれか一方の慣性力を変化させることにより、接地荷重Wを変化させることができる。従って、アクチュエータ5の伸張加速度を制御することにより、接地荷重Wをタイヤ毎に一時的に増大させることが可能となる。なお、サスペンションストロークを200mmとしてアクチュエータ5に1トンの推力を発生させた場合、約0.2秒間作動させることができる。
【0021】
例えば、前輪駆動車に於いて路面に多量の水溜まりができた状態で高速走行するとハイドロプレーニングが発生して前輪(駆動輪)が空転する。その際、ハイドロプレーニング検出部27にて各車輪速及び車速等から、車輪の空転が検出され、ハイドロプレーニングが発生していると判断されたら、上記した手法でその空転する車輪の接地荷重を通常時に比して一時的に増大させることにより(図3)、ハイドロプレーニングから早期に回復させることができ、前輪の車輪のグリップ力を確保して所要の操縦性能を得ることができる。また、ハイドロプレーニングにあっては直進走行状態であっても車輪のグリップの回復する時間のずれ等によりヨーレートが発生することもあるが、空転する車輪に限定せず、全車輪の接地荷重を通常時に比して一時的に増大させ、これを制御すれば(図4)、全車輪のグリップ力をバランス良く同時に確保できるため、上記ヨーレート変化を抑制でき、車体の姿勢が安定する。ここで、各車輪速とは別に公知の超音波式車速センサ等を設ければ車速を正確に検出できる。尚、後輪駆動車や4輪駆動車の場合にも上記同様であることは言うまでもない。
【0022】
なお、図3並びに図4は、タイヤの接地荷重(=グリップ力)分布を概念的に示し、静荷重の範囲での接地荷重を実線の円で表し、アクチュエータ5のストローク制御で増大した接地荷重を二点鎖線の円で表している。
【0023】
上記した手順をフローチャートに示すと図5のようになる。即ち、ステップ1、2にて車速及び駆動輪の車輪速を読み込み、ステップ3にてハイドロプレーニング判定のための演算を行う。実際には車速が基準車速(例えばハイドロプレーニングが発生しやすくなる車速)よりも大きく、かつタイヤのスリップ率が基準スリップ率(例えば乾路面での通常のスリップ率)よりも大きくなった場合に「ハイドロプレーニングが発生した」との演算結果を出力する。そして、ステップ4にてハイドロプレーニングが発生したか否かの判断に応じて、ハイドロプレーニング状態でなければステップ1に戻り、上記ステップを繰り返し、ハイドロプレーニング状態であればステップ5に進んでその車輪または全車輪の接地荷重を増加させる。
【0024】
一般的には、アクチュエータの消費エネルギを節約するために車両重量を支持する懸架スプリングと減衰力発生用ダンパとを併用するが(図6参照)、その場合は、
Ks:懸架スプリングのばね定数
C:ダンパの減衰係数
とすると、ばね上質量M2並びにばね下質量M1の運動方程式は、それぞれ次式で与えられる。
M2・Z2**+C・(Z2*−Z1*)+Ks・(Z2−Z1)=−Fz
M1・Z1**+C・(Z1*−Z2*)+Ks・(Z1−Z2)+Kt・Z1=Fz
【0025】
従って、タイヤ接地荷重Wは次式で与えられる。
【0026】
つまり接地荷重Wは、上記と同様に、アクチュエータの伸縮加速度を制御することによって変化させることができることが分かる。
【0027】
実際の車両の慣性力は、上下方向運動のみならず、ローリング運動およびピッチング運動によっても発生する。ここでばね上質量の重心点を通る各軸回りの回転運動を、
ロールレイト:φ
ピッチレイト:θ
ヨーレイト:γ
とし、重心位置を基準とした前後方向中心線と左右方向中心線から各輪の接地中心までの距離をそれぞれLf、Lr、Tf/2、Tr/2とし(図7参照)、各輪のアクチュエータの推力を、Fz1(前左)、Fz2(前右)、Fz3(後右)、Fz4(後左)とし、力、モーメント、並びに座標系の向きを図8に示すものとすれば、ローリングモーメントは、
Mx=Tf/2・(−Fz1+Fz2)−Tf/2・(−Fz3+Fz4)
となり、ピッチングモーメントは、
My=Lf・(−Fz1−Fz2)−Lr・(−Fz3−Fz4)
となる。
【0028】
また、
ローリング慣性モーメント:Ix
ピッチング慣性モーメント:Iy
とすれば、
ローリング慣性力は、
となり、ピッチング慣性力は
となる。
【0029】
さらに上下運動の慣性力は、
M2・Z2**=−Fz1−Fz2−Fz3−Fz4
となり、これらの慣性力の少なくとも1つを制御することにより、ローリング運動およびピッチング運動を含む場合の接地荷重も、各タイヤについて個々に制御することで、ハイドロプレーニング脱出時の安定性が一層向上する。なお、従来のものは、4輪に荷重を配分するため、ローリング慣性力、ピッチング慣性力、並びに上下運動の慣性力は発生せず、これらの値は0となる。
【0030】
上記実施例は、アクチュエータとして油圧駆動のシリンダ装置を用いるものを示したが、これはリニアモータ或いはボイスコイルなどの如きその他の電気式の推力発生手段を用いても、あるいはカム機構やばね手段を用いて加速度を発生させても、同様の効果を得ることもできる。
【0031】
また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で使用センサを簡略化することもできる。例えば、ばね上、ばね下両加速度センサの出力差を二階積分することでも位置検出信号を得ることができるので、ストロークセンサを廃止することができるし、ばね上、ばね下両重量の実測値と、ばね上、ばね下両加速度センサの出力値とを演算することでアクチュエータが発生する力を求めることができるので、荷重センサを廃止することもできる。さらに、荷重センサと変位センサとの信号に基づいて状態推定器を構成し、ばね上、ばね下両加速度を間接的に求めることもできる。さらにECUについても、ディジタル、アナログ、またはハイブリッドのいずれでも実現可能なことは言うまでもない。
【0032】
【発明の効果】
このように本発明によれば、車体と車軸との間に設けたアクチュエータの伸張加速度で車体に垂直方向の慣性力を発生させてその反力を接地面に作用させることにより、ハイドロプレーニング現象発生時にタイヤの接地荷重を一時的に増大させることができる。従って、ハイドロプレーニング現象発生時にタイヤのグリップ力の発生限界を高めることができ、安定に素早く脱出することが可能となる。また、全車輪同時に接地荷重を増大することで各車輪のグリップの回復時間の差などによるヨーレート変化を抑制し、車体の姿勢の安定化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される能動型懸架装置の概略システム構成図。
【図2】本発明の原理を説明するためのモデル図
【図3】本発明が適用された前輪駆動車のハイドロプレーニング現象発生時の概念的な接地荷重分布図。
【図4】本発明が適用された前輪駆動車のハイドロプレーニング現象発生時の概念的な接地荷重分布図。
【図5】本発明が適用された車両のハイドロプレーニング発生の検出・脱出手順を示すフローチャート。
【図6】一般的な能動型懸架装置のモデル図。
【図7】車体重心位置と接地位置との関係を示す説明図。
【図8】力、モーメント、並びに座標系の向きの関係を示す説明図。
【符号の説明】
1 タイヤ
2 上サスペンションアーム
3 下サスペンションアーム
4 車体
5 アクチュエータ
6 ピストン
7・8 油室
9 油圧ポンプ
10 サーボ弁
11 ピストンロッド
12 アキュムレータ
13 アンロード弁
14 オイルフィルタ
15 逆止弁
16 圧力調整弁
17 オイルクーラ
18 電子制御ユニット(ECU)
19 サーボ弁ドライバ
20 荷重センサ
21 ストロークセンサ
22 ばね上加速度センサ
23 ばね下加速度センサ
24 目標荷重演算部
25 安定化演算部
26 変位制限比較演算部
27 ハイドロプレーニング検出部
28 車輪速センサ
29 車速センサ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention generates an inertial force in the vertical direction on the vehicle body by the extension acceleration of the actuator that actively changes the vertical relative distance between the vehicle body and the axle, and the ground force of the tire (= wheel) is generated by the reaction force. The present invention relates to a contact load control device that can be increased instantaneously, and more particularly to a contact load control device that can contribute to an improvement in escape performance when hydroplaning occurs in a vehicle.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, when the vehicle is traveling at high speed, etc., the driving force generated by the tire is controlled to be near the peak value determined by the slip ratio between the tire and the road surface, so that the tire does not slip and travels stably. A so-called traction control system is known.
[0003]
On the other hand, a linear sliding actuator capable of actively changing the stroke is provided between the vehicle body and the axle, and the ground load distribution of each tire according to the motion state of the vehicle at that time becomes a predetermined target value. Thus, an active suspension system in which the actuator stroke is feedback-controlled has already been put into practical use.
[0004]
For example, a conventional active suspension system such as that proposed in Japanese Patent Publication No. 60-5000662 basically controls the thrust (stroke) of the hydraulic actuator so as to suppress a change in the posture of the vehicle body during traveling. Controls the amount of load movement between the front and rear axles so that when the vehicle goes straight, the tire follows the unevenness of the road surface to suppress changes in the center of gravity of the sprung mass and to suppress pitching during braking and acceleration. In general, the amount of load movement between tires is controlled so as to suppress rolling during turning.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Incidentally, the grip force F of the tire is given by the product (F = μW) of the coefficient of friction μ between the tire and the road surface and the vertical load W applied to the ground contact surface of the tire. That is, it can be said that the grip force of a tire that greatly affects the mobility of the vehicle is proportional to the contact load if the coefficient of friction between the tire and the road surface is constant.
[0006]
However, in the traction control system as described above, since the ground contact load is constant, the driving force distribution of each wheel according to the vehicle behavior at that time can be optimized within the range of the friction coefficient determined by the road surface and the tire. Therefore, particularly when the hydroplaning phenomenon occurs, the desired grip strength of the tire cannot be recovered.
[0007]
Here, the hydroplaning phenomenon is a phenomenon in which when a vehicle travels on a wet road surface, a water film is interposed between the tire and the road surface to float and the maneuverability is significantly reduced. In particular, when the hydroplaning phenomenon continues to some extent during turning, the yaw rate changes when the gripping force of the tire recovers from that state.
[0008]
Similarly, even in the above-described active suspension system, the load distribution of each wheel according to the vehicle behavior at that time can be optimized within the range of the vehicle weight. The grip force could not be restored.
[0009]
The present invention has been devised to solve the problems imposed on the prior art, and its main purpose is to temporarily and selectively increase the contact load of each wheel. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a vehicle control device that can further increase the generation limit of the grip force of each tire, and can escape from the vehicle early when a hydroplaning phenomenon occurs, thereby preventing a decrease in maneuverability.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve such an object, in the present invention, when it is detected that a hydroplaning phenomenon has occurred during high-speed traveling, an inertial force in the vertical direction is applied to the vehicle body by the extension acceleration of the actuator provided between the vehicle body and the axle. It was assumed that the ground contact load of the wheel in which the hydroplaning phenomenon occurred or all wheels were temporarily generated by the reaction force was temporarily increased. According to this, since a load exceeding the vehicle weight can be temporarily applied to the ground contact surface of the tire, a water film is cut early when hydroplaning occurs, and a desired tire grip force can be recovered. Further, by increasing the ground contact load at the same time for all the wheels, a change in yaw rate due to a difference in grip recovery time of each wheel can be suppressed, and the posture of the vehicle body can be stabilized.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a configuration of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0012]
FIG. 1 schematically shows a schematic configuration of a main part of an active suspension device to which the present invention is applied. The
[0013]
The
[0014]
The oil discharged from the pump 9 is stored in an
[0015]
An
[0016]
The
[0017]
The ECU 18 includes a
[0018]
Next, the principle of the present invention will be described. In the model of FIG.
M2: Unsprung mass M1: Unsprung mass Z2: Unsprung coordinate Z1: Unsprung coordinate Kt: Spring constant of tire Fz: Actuator thrust, where the downward direction is positive, the motion of unsprung mass M2 and unsprung mass M1 Each equation is given by the following equation. However, the * mark in the formula represents the first derivative, and the ** mark represents the second derivative.
M2 ・ Z2 ** = −Fz
M1 ・ Z1 ** + Kt ・ Z1 = Fz
[0019]
Therefore, the tire ground contact load W is given by the following equation.
[0020]
That is, since the ground load W is the sum of the sprung inertia force and the unsprung inertia force, the inertial force of the sprung mass or the unsprung mass is changed by controlling the expansion / contraction acceleration of the
[0021]
For example, in a front wheel drive vehicle, when the vehicle travels at a high speed with a large amount of water pooled on the road surface, hydroplaning occurs and the front wheels (drive wheels) run idle. At that time, if the hydroplaning
[0022]
3 and 4 conceptually show the distribution of tire contact load (= grip force), the contact load in the static load range is represented by a solid circle, and the contact load increased by the stroke control of the
[0023]
The above procedure is shown in the flowchart in FIG. That is, the vehicle speed and the wheel speed of the driving wheel are read in
[0024]
Generally, in order to save energy consumption of the actuator, a suspension spring that supports the vehicle weight and a damper for generating a damping force are used in combination (see FIG. 6).
When Ks is the spring constant of the suspension spring and C is the damping coefficient of the damper, the equations of motion for the sprung mass M2 and the unsprung mass M1 are given by the following equations, respectively.
M2 / Z2 ** + C. (Z2 * -Z1 * ) + Ks. (Z2-Z1) =-Fz
M1 ・ Z1 ** + C ・ (Z1 * −Z2 * ) + Ks ・ (Z1−Z2) + Kt ・ Z1 = Fz
[0025]
Therefore, the tire ground contact load W is given by the following equation.
[0026]
That is, it can be seen that the ground load W can be changed by controlling the expansion / contraction acceleration of the actuator, as described above.
[0027]
The actual vehicle inertia force is generated not only by the vertical motion but also by the rolling motion and the pitching motion. Here, the rotational motion around each axis passing through the center of gravity of the sprung mass,
Roll rate: φ
Pitch rate: θ
Yaw rate: γ
Lf, Lr, Tf / 2, and Tr / 2 are the distances from the center line in the front-rear direction and the center line in the left-right direction with respect to the center of gravity position to the center of contact of each wheel (see FIG. 7). If the thrust is Fz1 (front left), Fz2 (front right), Fz3 (rear right), Fz4 (rear left), and the direction of the force, moment, and coordinate system is shown in Fig. 8, the rolling moment Is
Mx = Tf / 2 · (−Fz1 + Fz2) −Tf / 2 · (−Fz3 + Fz4)
And the pitching moment is
My = Lf. (-Fz1-Fz2) -Lr. (-Fz3-Fz4)
It becomes.
[0028]
Also,
Rolling moment of inertia: Ix
Pitching moment of inertia: Iy
given that,
Rolling inertia is
And the pitching inertia is
It becomes.
[0029]
Furthermore, the inertial force of the vertical movement is
M2 ・ Z2 ** = -Fz1-Fz2-Fz3-Fz4
By controlling at least one of these inertial forces, the ground contact load when rolling and pitching motions are included is also individually controlled for each tire, thereby further improving the stability during hydroplaning escape. . In addition, since a conventional thing distributes a load to four wheels, a rolling inertia force, a pitching inertia force, and an inertia force of a vertical motion do not occur, and these values are zero.
[0030]
In the above embodiment, a hydraulically driven cylinder device is used as the actuator. However, this may be achieved by using other electric thrust generating means such as a linear motor or a voice coil, or by using a cam mechanism or a spring means. Even if acceleration is generated by using the same, the same effect can be obtained.
[0031]
In addition, the sensor used can be simplified without departing from the scope of the present invention. For example, the position detection signal can be obtained by second-order integration of the output difference of both the sprung and unsprung acceleration sensors, so that the stroke sensor can be eliminated, and the actual measured values of both the sprung and unsprung weights can be used. Since the force generated by the actuator can be obtained by calculating the output values of both the sprung and unsprung acceleration sensors, the load sensor can be eliminated. Further, a state estimator can be configured based on signals from the load sensor and the displacement sensor, and both the sprung and unsprung accelerations can be obtained indirectly. Furthermore, it goes without saying that the ECU can be realized in any of digital, analog, and hybrid.
[0032]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the hydroplaning phenomenon occurs by generating a vertical inertial force on the vehicle body by the extension acceleration of the actuator provided between the vehicle body and the axle and applying the reaction force to the ground plane. Sometimes the tire ground contact load can be temporarily increased. Therefore, it is possible to increase the generation limit of the grip force of the tire when the hydroplaning phenomenon occurs, and to escape stably and quickly. Further, by increasing the ground contact load at the same time for all the wheels, a change in yaw rate due to a difference in grip recovery time of each wheel can be suppressed, and the posture of the vehicle body can be stabilized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic system configuration diagram of an active suspension device to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a model diagram for explaining the principle of the present invention;
FIG. 4 is a conceptual grounding load distribution diagram when a hydroplaning phenomenon occurs in a front-wheel drive vehicle to which the present invention is applied.
FIG. 5 is a flowchart showing a detection / escape procedure for occurrence of hydroplaning in a vehicle to which the present invention is applied.
FIG. 6 is a model diagram of a general active suspension system.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a relationship between a vehicle body center of gravity position and a ground contact position.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a relationship between force, moment, and direction of a coordinate system.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
19
Claims (2)
車速が基準車速よりも大きく且つタイヤのスリップ率が基準スリップ率より大きい場合にハイドロプレーニングが発生したと判断するハイドロプレーニング状態検出手段とを有し、
前記ハイドロプレーニング状態検出手段によってハイドロプレーニング状態と判断されたタイヤの接地荷重を、前記接地荷重増大手段によって増大させることを特徴とする接地荷重制御装置。A vertical inertia force is generated in the vehicle body by the extension acceleration of the actuator that actively changes the vertical relative distance between the vehicle body and the axle, and the reaction force is applied to the ground load acting between each tire and the road surface. Means for increasing the ground load temporarily applied;
Hydroplaning state detection means for determining that hydroplaning has occurred when the vehicle speed is greater than the reference vehicle speed and the tire slip rate is greater than the reference slip rate;
Wherein the ground contact load of the tire is determined to hydroplaning state I by the hydroplaning state detecting means, the ground contact load control device, characterized in that increasing by said ground load increasing means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12931397A JP3862357B2 (en) | 1997-05-20 | 1997-05-20 | Ground load control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12931397A JP3862357B2 (en) | 1997-05-20 | 1997-05-20 | Ground load control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10315734A JPH10315734A (en) | 1998-12-02 |
JP3862357B2 true JP3862357B2 (en) | 2006-12-27 |
Family
ID=15006491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12931397A Expired - Fee Related JP3862357B2 (en) | 1997-05-20 | 1997-05-20 | Ground load control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3862357B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4788470B2 (en) * | 2006-05-15 | 2011-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
FR2904583B1 (en) * | 2006-08-04 | 2008-09-26 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | OPTIMIZED GRAVITY CENTER SUSPENSION CONTROL METHOD AND SYSTEM INCORPORATING THE CONTROL METHOD, IN PARTICULAR FOR MOTOR VEHICLE. |
-
1997
- 1997-05-20 JP JP12931397A patent/JP3862357B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10315734A (en) | 1998-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1502805B1 (en) | Method and device for controlling vehicle | |
US7788011B2 (en) | Braking and drive force control apparatus for a vehicle | |
US8718872B2 (en) | Vehicle attitude controller | |
JP4735345B2 (en) | Body posture control device | |
US6208920B1 (en) | Tire contact load control system | |
JP6286091B1 (en) | Vehicle state estimation device, control device, suspension control device, and suspension device. | |
JPH10278531A (en) | Ground contact load control device | |
JP6553256B1 (en) | Steering control device and steering device | |
JP3779440B2 (en) | Vehicle control device | |
JP3862357B2 (en) | Ground load control device | |
JPH1191329A (en) | Ground load control device | |
JP3779441B2 (en) | Vehicle collision avoidance control device | |
JP3779423B2 (en) | Ground load control device | |
JP3814057B2 (en) | Ground load control device | |
JP3814056B2 (en) | Ground load control device | |
JPH10305717A (en) | Ground load controller | |
JPH1148736A (en) | Grounding load control device | |
JP3779414B2 (en) | Ground load control device | |
JP3863969B2 (en) | Ground load control device | |
JPH10258626A (en) | Grounding load control device | |
JPH10297239A (en) | Ground load controller | |
JPH1111129A (en) | Ground load controlling device | |
JP3904289B2 (en) | Ground load control device | |
JPH09142118A (en) | Suspension control device | |
JPH1159157A (en) | Vertical load controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |