JP3854196B2 - Disaster prevention monitoring system and terminal address setting method - Google Patents
Disaster prevention monitoring system and terminal address setting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3854196B2 JP3854196B2 JP2002165657A JP2002165657A JP3854196B2 JP 3854196 B2 JP3854196 B2 JP 3854196B2 JP 2002165657 A JP2002165657 A JP 2002165657A JP 2002165657 A JP2002165657 A JP 2002165657A JP 3854196 B2 JP3854196 B2 JP 3854196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- terminal
- fire
- receiver
- abnormality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、火災、ガス漏れ等の異常検出部を備えた複数の端末を受信機からの伝送路に接続し、端末に設定した固有のアドレスにより異常の発生場所を特定する防災監視システム及び端末アドレス設定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、受信機から引き出された伝送路に固有のアドレスを設定したアナログ火災感知器等の伝送機能を備えた端末を接続し、火災検出時に端末の固有アドレスにより火災発生場所を特定した警報表示を行う防災監視システムが知られている。
【0003】
このような防災監視システムにあっては、設備工事の際に、端末アドレスが確定していない工事の途中段階で、アナログ火災感知器を感知器ベースに装着し、アドレスは未設定のため、アドレスによる火災発生場所の特定は出来ないが、火災発報を受信して警報する基本的な火災監視といった使い方をしたい場合がある。
【0004】
このようにアドレスを設定せずに端末を設置した場合、工事の進行に伴いアドレスが確定した段階で、アドレス未設定の端末に改めてアドレスを設定する作業を行う。
【0005】
一方、火災感知器などの端末にアドレスを設定する方法としては、次のものがある。
(1)端末に設けているディップスイッチやロータリースイッチにより手動でアドレスを設定する方法。
(2)受信機からアドレス設定コマンドを使って遠隔的にアドレスを設定する方法(特開平4−346199号、特開2001−132779号、特開平3−139798号、と特開平4−369796号、特許第3179885号等)。
(3)赤外線や無線による通信でアドレス設定器から端末に対して遠隔的にアドレスを設定する方法。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の端末のアドレスを設定する方法にあっては、次の問題がある。
【0007】
まず手動で端末にアドレスを設定する方法は、天井面などに設置している端末を取り外す必要があり、手間と時間がかかり、特に高所に設置した端末については、取り外し作業に危険を伴う場合もある。
【0008】
また受信機から遠隔的にアドレスを設定する方法は、アドレス設定を行っている間、受信機の異常監視モードを解除してアドレス設定モードとする必要があり、その間、火災監視ができなくなる問題がある。
【0009】
更に、アドレス設定器を用いて赤外線や無線で端末にアドレスを遠隔的に設定する方法は、端末に赤外受光部や無線受信部といった専用の回路部を別途設けなければならず、端末の構成が複雑化し、コストアップになる問題がある。
【0010】
本発明は、アドレスが確定しないまま設置された端末のその後のアドレス設定を、異常監視機能を損なうことなく受信機側から遠隔的に可能とする防災監視システム及び端末アドレス設定方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決する手段】
この目的を達成するため本発明は次のように構成する。本発明は、火災、ガス漏れ等の異常検出部を備えた複数の端末を受信機からの伝送路に接続し、端末に固有のアドレスを設定し、端末が火災等の異常を検出した場合にはアドレスにより異常の発生場所を特定する防災監視システムに於いて、受信機に、異常を検知した端末アドレスが、予め定めた所定の使用禁止アドレスであることを認識した場合に、異常を検知した端末のアドレス設定操作を可能とするアドレス設定制御部を設けたことを特徴とする。
【0012】
このため本発明によれば、設置時にアドレス未確定の例えば火災感知器には、端末アドレスとして使用しない番号を設定しておき、設置後に確定した有効なアドレスを設定する際には、試験器を使用して火災感知器に熱や煙を加えて試験発報させ、この試験発報に対し受信機でアドレス不詳と認識して、アドレス設定モードへの移行を選択可能とし、アドレス設定モードの選択により受信機からの遠隔的なアドレス設定、具体的には使用禁止アドレスから確定したアドレスへの設定変更ができる。
【0013】
特に、設備工事の途上で必ず火災感知器の試験発報による動作確認を行っていることから、この試験発報の際にアドレス不詳と認識されたら、アドレス設定モードを選択して確定したアドレスの設定作業を試験作業の中で並行してできる。
【0014】
また使用禁止アドレスを設定した火災感知器の試験発報に対しアドレス設定モードを選択しても、このアドレス設定モードは火災監視モードの中の一つの処理として行われており、火災監視モードが解除されることはなく、アドレス設定モードとなってアドレス設定変更の作業中であっても、他の火災感知器が発報すればアドレスにより火災発生場所を特定した火災監視処理が行われ、アドレス設定によって火災監視機能が損なわれることはない。
【0015】
ここで、アドレス設定制御部は、異常を検知した端末の使用禁止アドレスを認識した場合に、アドレス設定モードと異常処理モードとの選択を画面表示し、アドレス設定モードの選択を認識した場合に、異常を検知した端末のアドレス設定処理を実行する。このため利用者は、アドレス不詳の端末の異常検知を受信した場合、必要に応じてアドレス設定を行うか否か容易に選択できる。
【0016】
アドレス設定制御部は、アドレス設定モードの選択を認識した場合に、現在、未使用の端末アドレスを候補アドレスとして表示させる。このため、アドレス設定のために確定したアドレスを表示された未使用アドレス(空きアドレス)と照合比較することで、アドレスの重複設定などのミスを防止できる。
【0017】
アドレス設定制御部は、アドレス設定モードと異常処理モードとの選択画面表示に対し、異常処理モードの選択を認識した場合、または所定時間内にいずれの選択も認識されなかった場合は、使用禁止アドレスが設定された端末に対し監視モードによる警報処理(通常の発報と同じ処理)を行う異常処理モードを実行する。
【0018】
このためアドレス不詳の火災感知器で実際に火災を検知して発報していたような場合、受信機側でアドレス設定モードと異常処理モードのいずれの選択が行われないと、一定時間後に火災監視モードによる警報処理が行われ、アドレス設定機能によって火災監視機能が損なわれることはない。
【0019】
本発明の防災監視システムで端末に設定する使用禁止アドレスとしては、例えば端末に設定可能なアドレスの最大値とする。
【0020】
本発明は、火災、ガス漏れ等の異常検出部を備えた複数の端末を受信機からの伝送路に接続し、端末に固有のアドレスを設定し、端末が火災等の異常を検出した場合にはアドレスにより異常の発生場所を特定する防災監視システムの端末アドレス設定方法を提供する。
【0021】
この端末アドレス設定方法は、
アドレスが確定していない端末に、予め定めた所定の使用禁止アドレスを設定した状態で前記伝送路に接続して設置し、
アドレスが確定した際には、前記使用禁止アドレスを設定している端末を試験動作させ、
受信機で前記使用禁止アドレスが設定された端末からの異常検知信号を受信した場合に、前記受信機からの指示で使用禁止アドレスを確定した端末アドレスに設定変更させることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の防災監視システムの全体構成を示した説明図である。図1において、受信機1からは警戒区域に向けて伝送路2が引き出されており、この伝送路2に複数の端末として、伝送機能を備えた中継器3−1,3−2,3−3、アナログ火災感知器3−4,3−5が接続されている。
【0023】
この実施形態で、中継器3−1には制御負荷としてベル4−1が接続され、中継器3−2には制御負荷として防火戸4−2が接続され、更に中継器3−3にはオンオフ火災感知器7が接続されている。アナログ火災感知器3−4,3−5は、火災に伴う煙または熱を検出して、アナログ検出情報を受信機1に送る。
【0024】
受信機1には表示部5と操作部6が設けられ、操作部6はアドレス設定に使用するテンキー6aを備えている。受信機1は伝送路2に接続した端末に対し、予め設定したアドレスを指定したコマンドの送出により情報のやり取りを行うことができる。このため受信機1及び各端末には、アドレス指定によるコマンド及び情報をやり取りするための伝送制御機能が設けられている。
【0025】
受信機1で呼出可能な端末アドレスは例えばアドレス1〜255であり、本発明にあっては、このアドレス1〜255の中でシステムにおいてアドレスを使用しない使用禁止アドレスを予め決めておく。この使用禁止アドレスとしては、例えばアドレス「255」(バイナリコードでオール1)とする。
【0026】
したがって受信機1は、伝送路2に接続している端末に対し、システムとして有効に使用できるアドレス1〜254を使用したコマンドにより制御または情報のやり取りを行う。システムのアドレスとして使用しない使用禁止アドレス「255」は、伝送路2に端末を設置する際にアドレスが決まっていないアドレス未確定の端末の設定アドレスとして使用する。
【0027】
即ち図1のような防災監視システムにあっては、施工工事の際に受信機1に対し伝送路2が引き出され、更に端末にあっては例えばアナログ火災感知器3−4,3−5を例にとると、感知器ベースが天井側に設置されて伝送路2と接続され、その後に感知器本体を感知器ベースに装着することになる。
【0028】
このようにアナログ火災感知器3−4,3−5において、工事が済んだ感知器ベースに感知器本体を装着する際に感知器アドレスが確定していない段階で感知器本体を装着する場合がある。
【0029】
感知器アドレスが確定していない状態で感知器本体を装着する際には、感知器本体にシステムにおいてアドレスとして使用していない使用禁止アドレス「255」を予め設定しておく。
【0030】
具体的には、アナログ火災感知器3−4,3−5の工場出荷の段階で初期設定アドレスとして使用禁止アドレス「255」を設定しており、このアドレスの設定変更を行うことなくそのまま現場で伝送路2側の感知器ベースに対し装着することで、使用禁止アドレス「255」を設定したアナログ火災感知器として受信機1に対し接続することができる。
【0031】
図1の防災監視システムの例では、例えばアナログ火災感知器3−5のアドレスが使用禁止アドレス「255」に設定されており、他の端末は確定された有効なアドレス設定が行われているものとして説明する。
【0032】
伝送路2に使用禁止アドレス「255」の設定を持つアナログ火災感知器3−5を含む端末を接続して受信機1の電源投入によりシステムを立ち上げると、受信機1は端末アドレスを順次指定して、端末状態を応答させるためのポーリングコマンドを送出するポーリングを開始する。
【0033】
しかしながらアナログ火災感知器3−5にあっては、システムとして使用しない使用禁止アドレス「255」の設定であるため、受信機1からのポーリングに対し応答することはない。
【0034】
使用禁止アドレス「255」を設定したアナログ火災感知器3−5に対するその後の確定したアドレスの設定は、発報試験治具21を使用してアナログ火災感知器3−5の発報試験を行うことで、受信機1からの操作による確定したアドレスの設定を可能とする。
【0035】
即ち、発報試験治具21によりアナログ火災感知器3−5が熱感知式であれば熱を加え、また煙感知器であれば煙を加えて、発報動作を行わせる。
【0036】
受信機1は使用禁止アドレス「255」を設定したアナログ火災感知器3−5をポーリングすることはないが、アナログ火災感知器3−5の発報試験治具21による火災発報に対しては火災受信処理を行う。
【0037】
即ち、伝送路2に接続しているアナログ火災感知器3−4,3−5は、火災を検出して発報すると、受信機1からのポーリングコマンドに対する端末応答信号を破壊する形で火災割込信号を伝送路2に送出する。この火災割込信号を受信機1が受信すると、火災発報を行ったアナログ火災感知器のアドレス検索を行う。
【0038】
しかしながら、受信機1が発報感知器のアドレス検索を行っても、アナログ火災感知器3−5のアドレスは使用禁止アドレス「255」であるため、受信機1は発報した感知器アドレスを認識することができず、アドレス不詳と判断する。
【0039】
このように感知器発報に対しアドレス不詳と判断した場合、受信機1は表示部5を使用して異常処理モードとするかアドレス設定モードとするかの選択メニュー画面を表示する。この選択メニュー画面を見て、受信機1に付いている担当者がアドレス設定モードを選択すると、発報したアドレス不詳のアナログ火災感知器3−5に対しアドレス設定コマンドを使用したアドレス設定処理を行うことができる。
【0040】
この際、発報したアドレス不詳のアナログ火災感知器3−5のみが受信機からのアドレス設定処理コマンドに応答し、発報していないアドレス不詳のアナログ火災感知器は応答しない。
【0041】
図2は図1の防災監視システムにおける機能構成のブロック図である。図2において、受信機1には受信機用MPU8が設けられ、受信機用MPU8に対しては表示部5及び操作部6が設けられ、更に伝送制御部9を介して伝送路2が引き出されている。
【0042】
受信機用MPU8にはプログラム制御により実現される監視制御部10とアドレス設定制御部11が設けられている。監視制御部10は伝送路2に接続している端末アドレスを順次指定してポーリングを行う。また火災発報による火災割込みを受信するとアドレス検索処理を行い、火災発報した感知器アドレスを特定し、火災検出情報を収集して火災警報動作を行う。
【0043】
アドレス設定制御部11は、使用禁止アドレスを設定した端末例えばアナログ火災感知器3−5の試験発報による火災割込みに対するアドレス検索でアドレス不詳の探索結果が得られたときに起動し、表示部5に例えば図3のようなモード選択画面17を表示する。
【0044】
このモード選択画面17には、発報メッセージ18として「アドレス不詳の感知器が発報しています」を表示すると共に、火災処理モード選択メニュー19とアドレス設定モード選択メニュー20を表示する。
【0045】
このモード選択画面17において操作者がアドレス設定を行いたければ、アドレス設定モード選択メニュー20をクリックすることで、アドレス不詳の例えばアナログ火災感知器3−5に対するアドレス設定操作を行うことができる。一方、火災処理モード選択メニュー19を選択した場合には、監視制御部10による火災警報処理が行われる。
【0046】
更に、モード選択画面17の表示に対し、一定時間を超えていずれのモードの選択操作も行われなければ、自動的に監視制御部10による火災警報処理が行われる。
【0047】
再び図2を参照するに、受信機1からの伝送路2に接続された端末側例えばアナログ火災感知器3−5を例にとると、伝送制御部12、中継器用MPU13が設けられている。またアナログ火災感知器3−5にあっては、火災検出部15が設けられ、煙または熱による火災検出を行ってアナログ検出信号を出力するようにしている。
【0048】
更に中継器用MPU13には、アドレスを保存するための不揮発メモリ16が設けられている。
【0049】
また不揮発メモリ16に対するアドレス設定は、伝送制御部12を経由して外部から電気的に行うことができる。更に工場出荷の際には、中継器用MPU13を経由して、不揮発メモリ16に対しメモリ書込装置を使用して直接設定アドレスを書き込むことができる。
【0050】
この場合、アナログ火災感知器3−5はアドレスが確定していない段階で受信機1からの伝送路2に接続することから、不揮発メモリ16のアドレスは使用禁止アドレス「255」に設定されている。
【0051】
アナログ火災感知器3−4はアナログ火災感知器3−5と同じであり、またアナログ火災感知器3−5に設けている伝送制御部12、中継器用MPU13の部分は、中継器3−1,3−2,3−3にも同じ回路機能が備えられている。
【0052】
次に図4のフローチャートを参照して、図2の機能構成を持つ本発明の防災監視システムの監視制御処理を、火災監視を例にとって説明する。
【0053】
図4において、受信機1の電源投入によりシステムを立ち上げると、受信機1はステップS1で端末アドレスをアドレス1〜254の順番に指定しながらポーリングコマンドを伝送路2に送出する。
【0054】
このポーリングコマンドの送出に対し端末側にあっては、自己の設定アドレスとポーリングコマンドのアドレスとの一致を判別すると、現在の端末状況を示すステータス情報を応答する。
【0055】
端末からのステータス情報を受信した受信機1は、ステップ2でステータス情報から正常応答であればステップS4に進み、もしステータス情報に障害応答があればステップS3で障害対応処理を行う。障害対応処理は、受信機1の表示部5に障害発生と障害を発生した端末アドレスを表示する。
【0056】
ステップS4にあっては、ポーリング応答による受信信号が火災割込みか否かチェックする。火災監視を行っている端末で火災発報が行われると、ポーリングコマンドに対するステータス情報の応答タイミングで、ステータス情報を破壊する形で火災割込み信号が伝送路2に送出される。
【0057】
したがって、ステータス情報の応答タイミングで火災割込みの有無を判断し、もし火災割込みがあればステップS5のアドレス確認処理として、受信機1はまずグループアドレスを使用したアドレス探索を実行する。
【0058】
アドレス検索は、例えばアドレス番号1〜254を所定端末数ごとにグループ分けして、各グループに割り当てたグループアドレスを使用した火災確認コマンドを送出する。このグループアドレスによる確認で火災発報感知器を含むグループが特定できたならば、そのグループ内の端末アドレスを使用した火災確認コマンドを順次出力し、火災応答の受信により火災発報を行った端末アドレスを確認する。
【0059】
システムとして有効なアドレス1〜254のいずれかを設定した端末の火災発報にあっては、ステップS5で確認されたアドレスがアドレス不詳となる使用禁止アドレス「255」以外であることから、ステップS14に進み、発報アドレスのアナログ火災感知器から検出情報の収集処理を行った後、ステップS14で、収集したアナログ情報から火災を判断した場合には火災警報処理を行う。火災警報後に復旧が確認されると、管理者の復旧操作などに基づきステップS16で火災復旧処理が行われる。
【0060】
これに対し図2のアナログ火災感知器3−5にあっては、アドレスが確定しない段階で取り付けていることから端末アドレスが使用禁止アドレス「255」となっている。このアナログ火災感知器3−5について、設置工事の途上で行う感知器発報試験を利用して、使用禁止アドレス「255」から確定した有効な端末アドレスへのアドレス設定操作を行う。
【0061】
このため、アナログ火災感知器3−5について、図1のように発報試験治具21を使用して火災発報を行わせる。アナログ火災感知器3−5が火災発報すると、火災検出部15の火災検出出力により中継器用MPU13が動作し、伝送制御部12を介して受信機1からのポーリングコマンドのステータス情報の応答タイミングでステータス情報を破壊する形態で火災割込信号を送出する。このため図4のステップS4で火災割込みが判別され、ステップS5でアドレス確認処理が行われる。
【0062】
しかしながら、発報したアナログ火災感知器3−5の端末アドレスは使用禁止アドレス「255」であるため、ステップS6でこれが判別され、ステップS7で図3のようなモード選択画面17を表示する。このモード選択画面17の表示に対し受信機1に付いている担当者は、アナログ火災感知器3−5に対するアドレス設定のため、アドレス設定モード選択メニュー20を選択する。
【0063】
このため、ステップS9でアドレス設定モードの選択が認識され、ステップS11に進む。ステップS11にあっては、受信機用MPU8のメモリに保存している端末アドレスのテーブル情報、即ち端末アドレス1〜254について、アドレスの使用の有無を示すテーブル情報を参照し、使用されていない空きアドレスを抽出して空きアドレス一覧を表示し、これによって空きアドレスの確認を行わせる。
【0064】
このため担当者は、ステップS11で、表示部5に表示された空きアドレス一覧に、これからアナログ火災感知器3−5に設定するアドレスが含まれていることを確認した後、ステップS12に進み、図1の受信機1の操作部6に設けている例えばテンキー6aを操作して設定アドレスの入力操作を行い、入力アドレスが正しいか否か確認した後、実行操作を行う。
【0065】
これにより受信機より入力したアドレスを含むアドレス設定コマンドが試験により火災発報しているアナログ火災感知器3−5に送られ、その不揮発メモリ16に書き込まれている使用禁止アドレス「255」を、受信機1からのアドレス設定コマンドで指定されたアドレスに書き替える。
【0066】
この際、発報したアドレス不詳のアナログ火災感知器3−5のみが受信機からのアドレス設定処理コマンドに応答し、発報していないアドレス不詳のアナログ火災感知器は応答しない。
【0067】
一方、使用禁止アドレス「255」を設定しているアナログ火災感知器3−5が試験発報ではなく、実際に起きた火災により発報した場合には、試験発報の場合と同様、ステップS7で図3のモード設定画面17が表示される。
【0068】
このとき受信機1に担当者が付いていれば、アドレス設定のための試験発報は行っていないことから、火災の可能性ありと判断し、火災処理モード選択メニュー19を選択する。このため、ステップS8で火災処理モードの選択が判別され、ステップS14に進み、通常の火災発報と同じ処理が使用禁止アドレス「255」を設定したアナログ火災感知器3−5に対し行われる。
【0069】
また受信機1に誰も付いていなかった場合には、ステップ7で図3のようなモード選択画面17の表示を行った後、ステップS8の火災処理モードの選択、あるいはステップS9のアドレス設定モードの選択のいずれも行われない場合には、ステップS10で一定時間経過をチェックしており、いずれのモード選択も行われずに一定時間を経過すると、ステップS14に進み、通常の火災発報と同じ火災処理を行うことになる。
【0070】
なお上記の実施形態は、端末としてアナログ火災感知器を例にとり、ここに使用禁止アドレス「255」を設定して試験発報によりアドレス設定を可能とする場合を例にとるものであったが、これ以外に、ガス漏れ検知器や他の異常検出器を接続してアドレス未確定状態で使用禁止アドレスを設定して設置した後のアドレス設定についても同様に適用できる。
【0071】
また本発明は上記の実施形態に限定されず、その目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、更に実施形態に示した数値による限定は受けない。
【0072】
【発明の効果】
以上説明してきたように本発明によれば、受信機からの伝送路に端末を設置する際に、アドレスが未確定の場合には端末アドレスとして使用しない特定の使用禁止アドレスを設定しておき、設置後に確定した有効なアドレスを設定する際には、端末を試験動作させて、この試験動作に対し受信機側でアドレス不詳と認識し、アドレス設定モードへの移行を選択可能として、使用禁止アドレスから確定したアドレスへの設定変更を行うことができ、アドレスが確定しない端末を含むシステムとしての異常監視機能を損なうことなく、受信機側から遠隔的に使用禁止アドレスを設定した端末に対するアドレス設定を容易に行うことができる。
【0073】
特に、使用禁止アドレスを設定した端末の試験発報に対しアドレス設定モードを選択しても、このアドレス設定モードは火災監視モードの中の1つの処理として行われ、火災監視モードが解除されるわけではなく、アドレス設定モードによるアドレス設定変更の作業中であっても、他の端末の異常発報を受信すると通常の火災監視処理が行われ、アドレス設定によって異常監視機能が損なわれることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成を示した説明図
【図2】図1のシステムの機能構成を示したブロック図
【図3】使用禁止アドレスを設定した火災感知器の発報を受信した場合のモード選択画面の説明図
【図4】本発明のよる防災監視処理のフローチャート
【符号の説明】
1:受信機
2:伝送路
3−1〜3−3:中継器
3−4,3−5:アナログ火災感知器
4−1:ベル
4−2:防火戸
5:表示部
6:操作部
6a:テンキー
7:オンオフ火災感知器
8:受信機用MPU
9、12:伝送制御部
10:監視制御部
11:アドレス設定制御部
13:中継器用MPU
15:火災検出部
16:不揮発メモリ
17:モード選択画面
18:発報メッセージ
19:火災処理モード選択メニュー
20:アドレス設定モード選択メニュー
21:発報試験治具[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a disaster prevention monitoring system and a terminal for connecting a plurality of terminals having an abnormality detection unit such as a fire and a gas leak to a transmission path from a receiver, and identifying an abnormality occurrence location by a unique address set in the terminal It relates to the address setting method.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a terminal equipped with a transmission function such as an analog fire detector with a unique address set for the transmission line drawn from the receiver is connected, and an alarm display that identifies the location of the fire using the unique address of the terminal when a fire is detected is displayed. Disaster prevention monitoring system to perform is known.
[0003]
In such a disaster prevention monitoring system, an analog fire detector is attached to the detector base in the middle of the construction for which the terminal address is not fixed at the time of facility construction, and the address is not set. Although it is not possible to specify the location of a fire by means of, there are cases in which it is desired to use a method such as basic fire monitoring that receives and alerts a fire.
[0004]
When a terminal is installed without setting an address as described above, an address is set again for a terminal that has not been set when the address is determined as the construction progresses.
[0005]
On the other hand, there are the following methods for setting an address in a terminal such as a fire detector.
(1) A method of manually setting an address by using a dip switch or a rotary switch provided in the terminal.
(2) How to configure remotely address from the receiver with the address setting command (JP-A-4-34 61 99 No., JP 2001-13277 No. 9, JP-A-3-139798, and JP-4- 369796, Japanese Patent No. 317985, etc.).
(3) A method of remotely setting an address from an address setter to a terminal by infrared or wireless communication.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional method for setting the address of the terminal has the following problems.
[0007]
First of all, manually setting the address on the terminal requires removing the terminal installed on the ceiling surface etc., which takes time and effort, especially for terminals installed in high places that are dangerous to remove There is also.
[0008]
Also, the method of setting addresses remotely from the receiver requires that the receiver's error monitoring mode be canceled and the address setting mode must be set while the address is being set, during which fire monitoring cannot be performed. is there.
[0009]
Furthermore, the method of remotely setting an address to a terminal by infrared or wireless using an address setting device requires that a dedicated circuit unit such as an infrared light receiving unit or a wireless receiving unit be separately provided in the terminal, and the configuration of the terminal There is a problem that becomes complicated and increases the cost.
[0010]
It is an object of the present invention to provide a disaster prevention monitoring system and a terminal address setting method that enable remote address setting of a terminal installed without determining an address from the receiver side without impairing the abnormality monitoring function. Objective.
[0011]
[Means for solving the problems]
In order to achieve this object, the present invention is configured as follows. The present invention connects a plurality of terminals equipped with an abnormality detection unit such as a fire or gas leak to the transmission path from the receiver, sets a unique address for the terminal, and the terminal detects an abnormality such as a fire. In a disaster prevention monitoring system that identifies the location of an abnormality by address, an abnormality was detected when the receiver recognized that the terminal address that detected the abnormality was a predetermined use-prohibited address. An address setting control unit that enables an address setting operation of the terminal is provided.
[0012]
Therefore, according to the present invention, for example, a fire detector whose address has not been determined at the time of installation is set to a number that is not used as a terminal address. Use it to apply heat and smoke to the fire detector to generate a test report, recognize the address unknown by the receiver for this test report, select the address setting mode, and select the address setting mode Thus, remote address setting from the receiver, specifically, the setting change from the prohibited address to the determined address can be performed.
[0013]
In particular, since the operation of the fire detector is always confirmed during the construction of the equipment, if it is recognized that the address is unknown at the time of this test report, the address set by selecting the address setting mode is selected. Setup work can be done in parallel with test work.
[0014]
Also, even if you select the address setting mode for the fire alarm test notification for which a prohibited address has been set, this address setting mode is performed as a process in the fire monitoring mode, and the fire monitoring mode is canceled. Even if it is in the address setting mode and the address setting is being changed, the fire monitoring process that identifies the location of the fire based on the address is performed if another fire detector reports, and the address setting is performed. Does not impair the fire monitoring function.
[0015]
Here, the address setting control unit displays the selection of the address setting mode and the abnormality processing mode on the screen when recognizing the use-prohibited address of the terminal that detected the abnormality, and when the selection of the address setting mode is recognized, Execute the address setting process of the terminal that detected the abnormality. For this reason, the user can easily select whether or not to set an address as necessary when receiving an abnormality detection of a terminal whose address is unknown.
[0016]
When recognizing the selection of the address setting mode, the address setting control unit displays a currently unused terminal address as a candidate address. For this reason, it is possible to prevent errors such as address duplication by comparing the address determined for address setting with the displayed unused address (empty address).
[0017]
If the address setting control unit recognizes the selection of the abnormal processing mode for the selection screen display of the address setting mode and the abnormal processing mode, or if no selection is recognized within the predetermined time, the use prohibited address An abnormal processing mode for executing alarm processing in the monitoring mode (the same processing as normal alerting) is executed for a terminal for which is set .
[0018]
For this reason, if a fire detector with an unknown address is actually detecting a fire and reporting, if the receiver does not select either address setting mode or error handling mode, a fire will occur after a certain period of time. Alarm processing is performed in the monitoring mode, and the fire monitoring function is not impaired by the address setting function.
[0019]
The use-prohibited address set in the terminal in the disaster prevention monitoring system of the present invention is, for example, the maximum address that can be set in the terminal.
[0020]
The present invention connects a plurality of terminals equipped with an abnormality detection unit such as a fire or gas leak to the transmission path from the receiver, sets a unique address for the terminal, and the terminal detects an abnormality such as a fire. Provides a terminal address setting method for disaster prevention monitoring system that identifies the location of anomalies by address.
[0021]
This terminal address setting method is
Connected to the transmission line in a state where a predetermined use prohibited address set in advance is set in a terminal whose address is not fixed,
When the address is fixed, test the terminal set with the prohibited address,
When an abnormality detection signal is received from a terminal for which the use prohibited address is set by a receiver, the setting is changed to a terminal address for which the use prohibited address has been determined by an instruction from the receiver.
[0022]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the disaster prevention monitoring system of the present invention. In FIG. 1, a
[0023]
In this embodiment, a bell 4-1 is connected to the repeater 3-1 as a control load, a fire door 4-2 is connected to the repeater 3-2 as a control load, and further to the repeater 3-3. An on / off fire sensor 7 is connected. The analog fire detectors 3-4 and 3-5 detect smoke or heat accompanying the fire and send analog detection information to the
[0024]
The
[0025]
The terminal addresses that can be called by the
[0026]
Therefore, the
[0027]
That is, in the disaster prevention monitoring system as shown in FIG. 1, the
[0028]
As described above, in the analog fire detectors 3-4 and 3-5, when the sensor body is mounted on the completed sensor base, the sensor body may be mounted when the sensor address is not fixed. is there.
[0029]
When the sensor body is mounted in a state where the sensor address has not been determined, a use prohibition address “255” that is not used as an address in the system is set in advance in the sensor body.
[0030]
Specifically, the use prohibition address “255” is set as an initial setting address at the time of factory shipment of the analog fire detectors 3-4 and 3-5, and the setting is not performed on the site without changing the setting of this address. By attaching to the sensor base on the
[0031]
In the example of the disaster prevention monitoring system of FIG. 1, for example, the address of the analog fire detector 3-5 is set to the use-prohibited address “255”, and the other terminals are set with valid valid addresses. Will be described.
[0032]
When the terminal including the analog fire detector 3-5 having the setting of the use prohibition address “255” is connected to the
[0033]
However, the analog fire detector 3-5 is set to the use prohibition address “255” that is not used as a system, and therefore does not respond to polling from the
[0034]
The subsequent setting of the determined address for the analog fire detector 3-5 for which the use prohibition address “255” is set is to perform the alarm test of the analog fire sensor 3-5 using the
[0035]
That is, when the analog fire detector 3-5 is a heat detection type, the
[0036]
The
[0037]
That is, the analog fire detectors 3-4 and 3-5 connected to the
[0038]
However, even if the
[0039]
In this way, when it is determined that the address is unknown to the sensor notification, the
[0040]
At this time, only the notified analog fire detector 3-5 with unknown address responds to the address setting processing command from the receiver, and the analog fire detector with unknown address not notified does not respond.
[0041]
FIG. 2 is a block diagram of a functional configuration in the disaster prevention monitoring system of FIG. In FIG. 2, the
[0042]
The
[0043]
The address
[0044]
The
[0045]
If the operator wants to set an address on this
[0046]
Furthermore, if any mode selection operation is not performed over a certain time on the display of the
[0047]
Referring to FIG. 2 again, taking the terminal side connected to the
[0048]
Further, the
[0049]
The address setting for the
[0050]
In this case, since the analog fire detector 3-5 is connected to the
[0051]
The analog fire detector 3-4 is the same as the analog fire detector 3-5, and the
[0052]
Next, the monitoring control processing of the disaster prevention monitoring system of the present invention having the functional configuration of FIG. 2 will be described with reference to the flowchart of FIG. 4 taking fire monitoring as an example.
[0053]
In FIG. 4, when the system is started up by turning on the
[0054]
In response to the sending of the polling command, if the terminal side determines that the set address of its own matches the address of the polling command, it responds with status information indicating the current terminal status.
[0055]
The
[0056]
In step S4, it is checked whether or not the received signal by the polling response is a fire interrupt. When a fire alarm is issued at a terminal that performs fire monitoring, a fire interrupt signal is sent to the
[0057]
Therefore, the presence or absence of a fire interrupt is determined at the response timing of the status information. If there is a fire interrupt, the
[0058]
In the address search, for example,
[0059]
In the fire notification of the terminal set with any one of
[0060]
On the other hand, in the analog fire detector 3-5 in FIG. 2, since the address is not fixed, the terminal address is the use prohibition address “255”. For this analog fire detector 3-5, an address setting operation is performed from the use-prohibited address “255” to a valid terminal address using a detector alarm test performed in the middle of installation work.
[0061]
For this reason, the analog fire detector 3-5 is caused to fire by using the
[0062]
However, since the terminal address of the analog fire detector 3-5 that has been notified is the use-prohibited address “255”, this is determined in step S6, and the
[0063]
For this reason, the selection of the address setting mode is recognized in step S9, and the process proceeds to step S11. In step S11, the terminal address table information stored in the memory of the
[0064]
Therefore, in step S11, the person in charge confirms that the address to be set for the analog fire detector 3-5 is included in the empty address list displayed on the
[0065]
As a result, the address setting command including the address input from the receiver is sent to the analog fire detector 3-5 that has fired by the test, and the use prohibition address “255” written in the
[0066]
At this time, only the notified analog fire detector 3-5 with unknown address responds to the address setting processing command from the receiver, and the analog fire detector with unknown address not notified does not respond.
[0067]
On the other hand, if the analog fire detector 3-5 for which the use prohibition address “255” is set is not a test notification but is generated due to an actual fire, step S7 is performed as in the case of the test notification. Then, the
[0068]
At this time, if a person in charge is attached to the
[0069]
If no one is attached to the
[0070]
In the above embodiment, an analog fire detector is taken as an example of the terminal, and the use prohibited address “255” is set here, and the address can be set by the test report. In addition to this, the present invention can be similarly applied to address setting after a gas leak detector or other abnormality detector is connected and a use-prohibited address is set and installed in an address unconfirmed state.
[0071]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, includes appropriate modifications without impairing the objects and advantages thereof, and is not limited by the numerical values shown in the embodiments.
[0072]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when a terminal is installed on a transmission path from a receiver, a specific use-prohibited address that is not used as a terminal address is set when the address is uncertain, When setting a valid address that has been established after installation, the terminal is tested, and the receiver recognizes that the address is unknown to this test operation, and can switch to address setting mode. Can be changed to a fixed address, and the address setting for a terminal for which a prohibited address has been set remotely from the receiver side without compromising the abnormality monitoring function as a system including a terminal whose address is not fixed. It can be done easily.
[0073]
In particular, even if the address setting mode is selected for the test notification of a terminal for which a prohibited address is set, this address setting mode is performed as one process in the fire monitoring mode, and the fire monitoring mode is canceled. Instead, even when the address setting change operation is being performed in the address setting mode, when an abnormal report is received from another terminal, a normal fire monitoring process is performed, and the abnormality monitoring function is not impaired by the address setting.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a system configuration of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the system of FIG. 1. FIG. 3 is a case where a fire detector with a use prohibition address is received. [Fig. 4] Flow chart of disaster prevention monitoring process according to the present invention [Explanation of symbols]
1: Receiver 2: Transmission paths 3-1 to 3-3: Repeaters 3-4, 3-5: Analog fire detector 4-1: Bell 4-2: Fire door 5: Display unit 6:
9, 12: Transmission control unit 10: Monitoring control unit 11: Address setting control unit 13: MPU for repeater
15: Fire detection unit 16: Non-volatile memory 17: Mode selection screen 18: Notification message 19: Fire processing mode selection menu 20: Address setting mode selection menu 21: Alarm test jig
Claims (1)
前記受信機は、異常を検知した前記端末アドレスが、予め定めた所定の使用禁止アドレスであることを認識した場合に、異常を検知した端末のアドレス設定操作を可能とするアドレス設定制御部を設け、
前記アドレス設定制御部は、異常を検知した端末の使用禁止アドレスを認識した場合に、アドレス設定モードと異常処理モードとの選択を画面表示し、
前記アドレス設定モードの選択を認識した場合に、未使用の端末アドレスを候補アドレスとして表示すると共に、異常を検知した端末のアドレス設定処理を実行し、
前記異常処理モードの選択を認識した場合、または所定時間内にいずれの選択も認識されなかった場合は、使用禁止アドレスが設定された端末に対し監視モードによる警報処理を行う異常処理モードを実行することを特徴とする防災監視システム。Connect multiple terminals equipped with an abnormality detection unit for fire, gas leak, etc. to the transmission path from the receiver, set a unique address for the terminal, and if the terminal detects an abnormality such as a fire, address In the disaster prevention monitoring system that identifies the location of the abnormality by
The receiver is provided with an address setting control unit that enables an address setting operation of the terminal in which the abnormality is detected when the terminal address in which the abnormality is detected is recognized as a predetermined use prohibition address. ,
The address setting control unit, when recognizing a use-prohibited address of a terminal that has detected an abnormality, displays a selection of an address setting mode and an abnormality processing mode on a screen,
When the selection of the address setting mode is recognized, an unused terminal address is displayed as a candidate address, and the address setting process of the terminal that has detected an abnormality is executed.
If the selection of the abnormal processing mode is recognized, or if no selection is recognized within a predetermined time, an abnormal processing mode is executed for performing alarm processing in the monitoring mode for a terminal for which a use prohibition address is set. Disaster prevention monitoring system characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002165657A JP3854196B2 (en) | 2002-06-06 | 2002-06-06 | Disaster prevention monitoring system and terminal address setting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002165657A JP3854196B2 (en) | 2002-06-06 | 2002-06-06 | Disaster prevention monitoring system and terminal address setting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004013494A JP2004013494A (en) | 2004-01-15 |
JP3854196B2 true JP3854196B2 (en) | 2006-12-06 |
Family
ID=30433441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002165657A Expired - Fee Related JP3854196B2 (en) | 2002-06-06 | 2002-06-06 | Disaster prevention monitoring system and terminal address setting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3854196B2 (en) |
-
2002
- 2002-06-06 JP JP2002165657A patent/JP3854196B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004013494A (en) | 2004-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10147313B2 (en) | Detector system | |
JP3788711B2 (en) | Fire alarm system | |
JP3615658B2 (en) | Fire alarm system | |
JP3854196B2 (en) | Disaster prevention monitoring system and terminal address setting method | |
JP4919393B2 (en) | Fire alarm system | |
US5650762A (en) | Fire alarm system | |
JP4033348B2 (en) | Fire alarm system | |
JP3729643B2 (en) | Fire alarm system | |
CA2665937C (en) | System and method of double address detection | |
JP3539536B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4090038B2 (en) | Fire alarm system | |
JPH1186159A (en) | Fire alarm facility | |
JP2004088236A (en) | Radio base station monitoring system | |
JP7578781B2 (en) | Disaster Prevention System | |
JP2854490B2 (en) | Disaster prevention monitoring device and terminal testing method of disaster prevention monitoring device | |
JPH04346199A (en) | Terminal address setting for disaster monitor | |
JP2006013703A (en) | Power line communication terminal and system | |
JP4095631B2 (en) | Fire alarm system | |
JP3159584B2 (en) | Disaster prevention equipment | |
JPH04354097A (en) | Fire alarm facility | |
JP3032314B2 (en) | Disaster prevention monitoring system and terminal equipment for disaster prevention monitoring | |
JPH04340196A (en) | Terminal address checking system for disaster prevention monitoring device | |
JP3140559B2 (en) | Fire alarm system | |
JP3410838B2 (en) | Fire alarm system | |
JP3318450B2 (en) | Fire alarm system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3854196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |