JP3851621B2 - Foreign language learning device, foreign language learning program, and recording medium recording foreign language learning program - Google Patents

Foreign language learning device, foreign language learning program, and recording medium recording foreign language learning program Download PDF

Info

Publication number
JP3851621B2
JP3851621B2 JP2003323423A JP2003323423A JP3851621B2 JP 3851621 B2 JP3851621 B2 JP 3851621B2 JP 2003323423 A JP2003323423 A JP 2003323423A JP 2003323423 A JP2003323423 A JP 2003323423A JP 3851621 B2 JP3851621 B2 JP 3851621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
context
word
learner
foreign language
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003323423A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005091619A (en
Inventor
玲子 山田
亮 駒木
隆弘 足立
智子 高田
裕子 生馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Original Assignee
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR Advanced Telecommunications Research Institute International filed Critical ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority to JP2003323423A priority Critical patent/JP3851621B2/en
Publication of JP2005091619A publication Critical patent/JP2005091619A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3851621B2 publication Critical patent/JP3851621B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、外国語学習を行うための外国語学習装置、外国語学習方法をコンピュータに実行させるための外国語学習プログラム、および外国語学習プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な媒体に関する。   The present invention relates to a foreign language learning apparatus for performing foreign language learning, a foreign language learning program for causing a computer to execute a foreign language learning method, and a computer-readable medium recording the foreign language learning program.

近年、コンピュータで実現される文字または音声の入出力システムや、リレーショナルデータベースシステム、音声認識システムを外国語の学習に利用する試みが盛んに行われている。すなわち、このような外国語学習装置においては、学習者は、コンピュータが出題する問題に応じて、キーボード操作やマウス操作または音声により回答をパーソナルコンピュータに入力する。そして、上記パーソナルコンピュータに搭載された当該外国語に対応したデータベースシステムや音声認識システムが、学習者の理解度や発音の正しさを判定し、その結果を学習者へのフィードバックとして表示するという方式である。   In recent years, there have been many attempts to use a character or speech input / output system implemented by a computer, a relational database system, or a speech recognition system for learning a foreign language. That is, in such a foreign language learning apparatus, the learner inputs an answer to the personal computer by a keyboard operation, a mouse operation, or a voice in accordance with a problem to be asked by the computer. The database system and the speech recognition system corresponding to the foreign language installed in the personal computer determine the learner's understanding and correctness of pronunciation and display the result as feedback to the learner. It is.

また、学習者に自分の発音した文章について、各単語毎に評価点を示し、学習者の発音した外国語の文章に対する発音の評価結果を、学習者の外国語発音練習に対して効率的にフィードバックするための外国語学習装置も提案されている(たとえば、特許文献1を参照)。
特開2001−265211号公報明細書
Also, the learner's pronunciation of the sentence is indicated for each word, and the pronunciation evaluation result for the learner's pronunciation of the foreign language sentence is efficiently used for the learner's pronunciation of the foreign language. A foreign language learning apparatus for feedback is also proposed (see, for example, Patent Document 1).
JP 2001-265 211 A

ところで、脳の音声情報処理は、末梢から高次の処理系が相互に機能連結して達成される。言語音の意味内容の理解にあたっては、音声信号からの解読による「ボトムアップ処理」と文脈情報を利用して理解する「トップダウン処理」が相互に関連しあっていることになる。   By the way, the speech information processing of the brain is achieved by functionally connecting higher order processing systems from the periphery. In understanding the meaning content of speech sounds, “bottom-up processing” by decoding from speech signals and “top-down processing” understood using context information are interrelated.

つまり、言語音を聞き取る際には、ボトムアップ情報(音響情報)とトップダウン情報(言語的文脈情報)の双方を利用する。外国語音声の聞き取りにおいても、その事情は同様であるにも関わらず、既存の外国語学習方法では、これらの2つの情報処理の系統のどちらかに偏った訓練が行われていたり、あるいは、2つの違いを漫然と混じさせているものが多い。   That is, when listening to a language sound, both bottom-up information (acoustic information) and top-down information (linguistic context information) are used. Even when listening to foreign language audio, the situation is the same, but with existing foreign language learning methods, training is biased to one of these two systems of information processing, or There are many things that mix the differences between the two.

しかしながら、たとえば、日本語と英語のように、その言語音の音韻の構成が大きく異なる場合には、高次処理に偏った学習では不十分である可能性がある。   However, when the phonological structures of the language sounds are very different, such as Japanese and English, for example, learning that is biased toward higher-level processing may not be sufficient.

本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、ボトムアップ処理とトップダウン処理との訓練を系統的に行うことが可能な外国語学習装置、外国語学習方法をコンピュータに実行させるための外国語学習プログラム、および外国語学習プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な媒体を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to provide a foreign language learning apparatus capable of systematically training bottom-up processing and top-down processing. A foreign language learning program for causing a computer to execute the language learning method, and a computer-readable medium on which the foreign language learning program is recorded.

このような目的を達成するために、本発明の外国語学習装置は、前記外国語学習装置が使用するデータを格納するための記憶装置を備え、記憶装置は、予め学習者が理解の混同を生じやすい外国語の単語の対と、各単語の意味情報および音声情報とを互いに関連付けて格納する単語記憶手段と、脈情報および非文脈情報を単語の対とそれぞれ関連付けて格納するための情報格納手段とを含み単語を伏せて視覚情報として提示した場合に、文脈情報は、当該単語を前後の文脈から推定しうる情報であり、非文脈情報は、単語を当該単語以外の他の単語で置換しても有意な情報であり、学習者に対して、課題および選択肢を視覚情報として出力して提示させるための表示手段と、学習者に対して、音声情報を音声として出力して提示させるための音声出力手段と、外国語学習装置を制御するための演算装置を有する制御手段とを備え、演算装置は、単語の対を選択肢とし、単語の対のいずれかに対応する意味情報および音声情報のうちの少なくとも一方を提示して、単語対のいずれかを選択することを促す第1の課題を学習者に提示して、第1の課題に対して学習者が合格したと判断した後に、単語の対を選択肢とし、単語の対に関連する文脈情報または非文脈情報のいずれかを提示して、単語対のいずれかを選択することを促す第2の課題を学習者に対して出力させる。 In order to achieve such an object, the foreign language learning device of the present invention includes a storage device for storing data used by the foreign language learning device, and the storage device has a confusion of understanding by the learner in advance. prone pair of foreign words, and word storage means for a semantic information and audio information of each word is stored in association with each other, information for storing contexts information and non-contextual information respectively associated with pairs of words when and a storage means, presenting face down words as visual information, contextual information is information capable of estimating the words from the front and back of the context, non-contextual information, other word other than the word a word It is significant information even if it is replaced with a display means for outputting and presenting the task and options as visual information to the learner, and outputting and presenting the sound information as sound to the learner Let me An audio output means, and control means having an arithmetic unit for controlling the foreign language learning device, arithmetic device, meaning information and audio information word pair is an option, corresponding to any pair of words After presenting at least one of the above and presenting the learner with a first task that prompts the user to select one of the word pairs and determining that the learner has passed the first task, the pair of words is an option, and present either contextual information or non-contextual information associated with pairs of words, outputs a second challenge prompting to select one of the word pair for the learner Let

好ましくは、学習者が理解の混同を生じやすい単語の対は、学習者が聞き取り時に誤りやすい外国語の音韻の対に対応する。 Preferably, the word pairs that are likely to cause confusion in the understanding of the learner correspond to pairs of foreign language phonemes that are prone to error by the learner.

好ましくは、文脈情報は、文脈フレーズ情報と、文脈文章情報と、文脈ダイアログ情報とを含み、非文脈情報は、非文脈フレーズ情報と、非文脈文章情報と、非文脈ダイアログ情報とを含み、制御手段は、第2の課題を、文脈フレーズ情報および非文脈フレーズ情報に関連する課題、文脈文章情報および非文脈文章情報に関連する課題、文脈ダイアログ情報および非文脈ダイアログ情報に関連する課題の順序で、学習者に出力する。   Preferably, the context information includes context phrase information, context sentence information, and context dialog information, and the non-context information includes non-context phrase information, non-context sentence information, and non-context dialog information. The means performs the second task in the order of a task related to context phrase information and non-context phrase information, a task related to context text information and non-context text information, a task related to context dialog information and non-context dialog information. , Output to learners.

この発明の他の局面に従うと、学習者が外国語を学習するための外国語学習の処理記憶装置と演算装置を有するコンピュータに実行させるためのプログラムであって、外国語学習プログラムは、演算装置が、予め学習者が理解の混同を生じやすい外国語の単語の対と、各単語の意味情報および音声情報とを互いに関連付けて記憶装置内に準備し、文脈情報および非文脈情報を単語の対とそれぞれ関連付けて記憶装置に準備するステップを含み単語を伏せて視覚情報として提示した場合に、文脈情報は、当該単語を前後の文脈から推定しうる情報であり、非文脈情報は、単語を当該単語以外の他の単語で置換しても有意な情報であり、演算装置が、単語の対を選択肢とし、単語の対のいずれかに対応する意味情報および音声情報のうちの少なくとも一方を提示して、単語対のいずれかを選択することを促す第1の課題を、表示手段および音声出力手段を用いて学習者に対して出力させるステップと、演算装置が、第1の課題に対して学習者が合格したと判断した後に、単語の対を選択肢とし、単語の対に関連する文脈情報または非文脈情報のいずれかを提示して、単語対のいずれかを選択することを促す第2の課題を、表示手段および音声出力手段を用いて学習者に対して出力させるステップとを含む。 According to another aspect of the invention, the learner a program for executing the processing of the foreign language learning for learning a foreign language in a computer having a storage device and computing device, foreign language learning programs, calculation apparatus words, the advance learner word pair-prone foreign language confusion understanding, prepared in the storage device in association with semantic information and audio information for each word to each other, the contexts information and non-contextual information comprising the step of pairs of a preparation in the storage device in association with each, when presented as visual information face down word, context information is information that can estimate the words from the front and back of the context, non-contextual information, word is significant information be replaced by other words other than the word, computing device, a pair of words is an option, small of the semantic information and audio information corresponding to one of the pairs of words While presenting the Kutomo, the steps of the first object to prompt the selection of one of word pairs to output for the learner by using the display unit and an audio output unit, arithmetic unit, first After the learner has passed the task, select a word pair by using a word pair as an option and presenting either contextual or non-contextual information related to the word pair. And a step of causing the learner to output the second problem for prompting the user using the display means and the sound output means.

好ましくは、学習者が理解の混同を生じやすい単語の対は、学習者が聞き取り時に誤りやすい外国語の音韻の対に対応する。 Preferably, the word pairs that are likely to cause confusion in the understanding of the learner correspond to pairs of foreign language phonemes that are prone to error by the learner.

好ましくは、文脈情報は、文脈フレーズ情報と、文脈文章情報と、文脈ダイアログ情報とを含み、非文脈情報は、非文脈フレーズ情報と、非文脈文章情報と、非文脈ダイアログ情報とを含み、第2の課題を出力するステップは、文脈フレーズ情報および非文脈フレーズ情報に関連する課題を出力するステップと、文脈文章情報および非文脈文章情報に関連する課題を出力するステップと、文脈ダイアログ情報および非文脈ダイアログ情報に関連する課題を出力するステップとを含む。   Preferably, the context information includes context phrase information, context sentence information, and context dialog information, and the non-context information includes non-context phrase information, non-context sentence information, and non-context dialog information. The steps of outputting the two tasks include a step of outputting a task related to the context phrase information and the non-context phrase information, a step of outputting a task related to the context sentence information and the non-context sentence information, Outputting a task related to the context dialog information.

この発明の他の局面に従うと、記録媒体であって、上記外国語学習プログラムを記録する。   According to another aspect of the present invention, a foreign language learning program is recorded on a recording medium.

本発明の外国語学習装置、外国語学習方法をコンピュータに実行させるための外国語学習プログラム、および外国語学習プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な媒体によれば、ボトムアップ処理とトップダウン処理との訓練を系統的に行うことができ、外国語の学習を効率的に行うことが可能となる。   According to the foreign language learning device, the foreign language learning program for causing a computer to execute the foreign language learning method, and the computer-readable medium storing the foreign language learning program, the bottom-up process and the top-down process are performed. Training can be performed systematically, and foreign language learning can be performed efficiently.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

以下、説明するように、学習者に対して外国語学習装置から学習にあたって提示する課題には、大きくは、音情報(A: Auditory Information)と意味情報(S: Semantic Information)の双方を提示する場合(以下、略称する場合は「AS」と称する)、音情報はなく意味情報の方を提示する場合(以下、略称する場合は「S」と称する)、意味情報はなく音情報の方を提示する場合(以下、略称する場合は「A」と称する)の場合が考えられる。   As will be described below, the tasks presented to the learner from the foreign language learning device are mainly presented with both sound information (A: Auditory Information) and semantic information (S: Semantic Information). In the case (hereinafter referred to as “AS” when abbreviated), the meaning information is presented without sound information (hereinafter referred to as “S” when abbreviated), and the sound information is represented without meaning information. A case of presenting (hereinafter, abbreviated as “A”) is considered.

本発明では、これらの場合を、系統的に学習に提示して訓練させることで、効果的な外国語学習を実現する。   In the present invention, effective foreign language learning is realized by systematically presenting and training these cases in learning.

(本発明のシステム構成)
図1は、本発明の外国語学習方法および外国語学習プログラムが適用される外国語学習装置を用いたシステム1000の一例を示す概念図である。
(System configuration of the present invention)
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an example of a system 1000 using a foreign language learning apparatus to which a foreign language learning method and a foreign language learning program of the present invention are applied.

図1を参照して、システム1000は、学習者2に対してあるステップの学習課題を順次提示して、学習者からの課題に対する回答に基づいて、学習者に当該ステップに対する訓練を与えるか、または次のステップの学習課題をさらに学習者に提示していくという処理を実行するためのコンピュータ100を備える。   Referring to FIG. 1, the system 1000 sequentially presents a learning task of a certain step to the learner 2 and gives the learner training for the step based on an answer to the task from the learner. Or the computer 100 for performing the process of showing the learning subject of the next step further to a learner is provided.

図1を参照して、このコンピュータ100は、CD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory )上の情報を読込むためのCD−ROMドライブ108およびフレキシブルディスク(Flexible Disk、以下FD)116に情報を読み書きするためのFDドライブ106を備えたコンピュータ本体102と、コンピュータ本体102に接続された表示装置としてのディスプレイ104と、同じくコンピュータ本体102に接続された入力装置としてのキーボード110およびマウス112と、音声入力装置としてのマイク132と、音声出力装置としてのスピーカ134とを含む。   Referring to FIG. 1, this computer 100 reads / writes information to / from a CD-ROM drive 108 and a flexible disk (hereinafter referred to as FD) 116 for reading information on a CD-ROM (Compact Disc Read-Only Memory). A computer main body 102 including an FD drive 106, a display 104 as a display device connected to the computer main body 102, a keyboard 110 and a mouse 112 as input devices also connected to the computer main body 102, and a voice input device As a microphone 132 and a speaker 134 as an audio output device.

あるいは、外部のサーバ300とネットワーク310を介して接続し、コンピュータ本体はクライアント機としての機能のみを備える場合もある。   Alternatively, the computer main body may be connected to the external server 300 via the network 310, and only the function as a client machine may be provided.

図2は、このコンピュータ100のハードウェア構成をブロック図形式で示す図である。   FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the computer 100. As shown in FIG.

図2に示されるように、このコンピュータ100を構成するコンピュータ本体102は、CD−ROMドライブ108およびFDドライブ106に加えて、それぞれバスBSに接続されたCPU(Central Processing Unit )120と、ROM(Read Only Memory) およびRAM (Random Access Memory)を含むメモリ122と、直接アクセスメモリ装置、たとえば、ハードディスク124と、マイク132またはスピーカ134とデータの授受を行うためのインタフェース128とを含んでいる。CD−ROMドライブ108にはCD−ROM118が装着される。FDドライブ106にはFD116が装着される。   As shown in FIG. 2, in addition to the CD-ROM drive 108 and the FD drive 106, the computer main body 102 constituting the computer 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 120 connected to the bus BS, and a ROM ( It includes a memory 122 including a read only memory (RAM) and a random access memory (RAM), a direct access memory device, for example, a hard disk 124, and an interface 128 for exchanging data with a microphone 132 or a speaker 134. A CD-ROM 118 is attached to the CD-ROM drive 108. An FD 116 is attached to the FD drive 106.

後に説明するように、本発明の外国語学習プログラムが動作するにあたっては、その動作の基礎となる情報を格納するデータベースは、ハードディスク124に格納されるものとして説明を行う。   As will be described later, when the foreign language learning program of the present invention operates, the database that stores information that is the basis of the operation will be described as being stored in the hard disk 124.

なお、CD−ROM118は、コンピュータ本体に対してインストールされるプログラム等の情報を記録可能な媒体であれば、他の媒体、たとえば、DVD−ROM(Digital Versatile Disc)やメモリカードなどでもよく、その場合は、コンピュータ本体102には、これらの媒体を読取ることが可能なドライブ装置が設けられる。   The CD-ROM 118 may be another medium, such as a DVD-ROM (Digital Versatile Disc) or a memory card, as long as it can record information such as a program installed in the computer main body. In this case, the computer main body 102 is provided with a drive device that can read these media.

本発明の外国語学習装置の主要部は、コンピュータハードウェアと、CPU120により実行されるソフトウェアとにより構成される。一般的にこうしたソフトウェアはCD−ROM118、FD116等の記憶媒体に格納されて流通し、CD−ROMドライブ108またはFDドライブ106等により記憶媒体から読取られてハードディスク124に一旦格納される。または、当該装置がネットワーク310に接続されている場合には、ネットワーク上のサーバから一旦ハードディスク124にコピーされる。そうしてさらにハードディスク124からメモリ122中のRAMに読出されてCPU120により実行される。なお、ネットワーク接続されている場合には、ハードディスク124に格納することなくRAMに直接ロードして実行するようにしてもよい。   The main part of the foreign language learning apparatus of the present invention is composed of computer hardware and software executed by the CPU 120. Generally, such software is stored and distributed in a storage medium such as a CD-ROM 118 or FD 116, read from the storage medium by the CD-ROM drive 108 or FD drive 106, and temporarily stored in the hard disk 124. Alternatively, when the device is connected to the network 310, it is temporarily copied from the server on the network to the hard disk 124. Then, the data is further read from the hard disk 124 to the RAM in the memory 122 and executed by the CPU 120. In the case of network connection, the program may be directly loaded into the RAM and executed without being stored in the hard disk 124.

図1および図2に示したコンピュータのハードウェア自体およびその動作原理は一般的なものである。したがって、本発明の最も本質的な部分は、FD116、CD−ROM118、ハードディスク124等の記憶媒体に記憶されたソフトウェアである。   The computer hardware itself and its operating principle shown in FIGS. 1 and 2 are general. Therefore, the most essential part of the present invention is software stored in a storage medium such as the FD 116, the CD-ROM 118, and the hard disk 124.

なお、一般的傾向として、コンピュータのオペレーティングシステムの一部として様々なプログラムモジュールを用意しておき、アプリケーションプログラムはこれらモジュールを所定の配列で必要な時に呼び出して処理を進める方式が一般的である。そうした場合、当該外国語学習装置を実現するためのソフトウェア自体にはそうしたモジュールは含まれず、当該コンピュータでオペレーティングシステムと協働してはじめて外国語学習装置が実現することになる。しかし、一般的なプラットフォームを使用する限り、そうしたモジュールを含ませたソフトウェアを流通させる必要はなく、それらモジュールを含まないソフトウェア自体およびそれらソフトウェアを記録した記録媒体(およびそれらソフトウェアがネットワーク上を流通する場合のデータ信号)が実施の形態を構成すると考えることができる。   As a general tendency, various program modules are prepared as a part of a computer operating system, and an application program generally calls a module in a predetermined arrangement and advances the processing when necessary. In such a case, the software itself for realizing the foreign language learning device does not include such a module, and the foreign language learning device is realized only when the computer cooperates with the operating system. However, as long as a general platform is used, it is not necessary to distribute software including such modules, and the software itself not including these modules and the recording medium storing the software (and the software distributes on the network). Data signal) can be considered to constitute the embodiment.

なお、外国語学習プログラムの動作の基礎となる情報を格納するデータベースは、インタフェース128を介して接続される外部の記憶装置内に格納されていてもよい。たとえば、図1に示したように、ネットワーク310を介してサーバ300に接続している場合は、動作の基礎となる情報を格納するデータベースは、サーバ300内のハードディスク(図示せず)等の記憶装置に格納されていてもよい。この場合は、コンピュータ100はクライエント機として動作し、このようなデータベースのデータをネットワーク310を介してサーバ300とやり取りする他、以下に説明するような学習者に与える課題のデータもサーバ300から受け取りこれを表示し、回答のデータをサーバに返すこととしてもよい。この場合は、外国語学習装置の主要部は、サーバのコンピュータハードウェアと、サーバのCPUにより実行されるソフトウェアとにより構成されることになり、サーバ300では、学習者の学習履歴情報などの管理も行う。したがって、学習者2への課題や選択肢の出力や音声情報の出力も、サーバー300上で動作するプログラムによりサーバ300の画像情報や音声情報を出力するインターフェースから出力され、ネットワーク310を介してコンピュータ100に出力させる構成とすることもできる。一方、コンピュータ100上では、サーバ300との間で通信を行い、学習者2への課題の表示やサーバ300への回答の返信を行うためのクライエントソフトウェアが動作することになる。   Note that a database that stores information serving as a basis for the operation of the foreign language learning program may be stored in an external storage device connected via the interface 128. For example, as shown in FIG. 1, when connected to the server 300 via the network 310, the database that stores information that is the basis of the operation is stored in a hard disk (not shown) or the like in the server 300. It may be stored in the device. In this case, the computer 100 operates as a client machine, exchanges such database data with the server 300 via the network 310, and issues data to be given to the learner as described below from the server 300. It is good also as receiving and displaying this and returning the data of an answer to a server. In this case, the main part of the foreign language learning apparatus is composed of computer hardware of the server and software executed by the CPU of the server, and the server 300 manages the learning history information of the learner. Also do. Therefore, assignments and choices to the learner 2 and output of voice information are also output from the interface that outputs image information and voice information of the server 300 by a program operating on the server 300, and the computer 100 is connected via the network 310. It can also be set as the structure made to output to. On the other hand, on the computer 100, client software for communicating with the server 300 and displaying the assignment to the learner 2 and returning the answer to the server 300 operates.

図3は、本発明の外国語学習装置の構成を機能ブロックで示す図である。   FIG. 3 is a functional block diagram showing the configuration of the foreign language learning apparatus of the present invention.

図3に示すとおり、CPU120内には、外国語学習プログラムに基づいて、後に説明するような学習フローを制御する学習制御部1202とが含まれる。   As shown in FIG. 3, the CPU 120 includes a learning control unit 1202 that controls a learning flow as described later based on a foreign language learning program.

また、ハードディスク124内には、学習者2に提示する単語を格納しておくための単語データベース1242と、一般に学習者2が間違いを起こしやすいことが事前に分かっている音韻の対、意味の対を関連付けて格納するための対関係データベース1244と、学習者2に対して提示する単語の音声ファイル、フレーズの音声ファイル、文章の音声ファイル、パラグラフの音声ファイルおよびダイアログの音声ファイルを格納するための音声ファイルデータベース1246と、学習者2に提示するフレーズ、文章、ダイアログのテキストデータを格納するためのフレーズ・文章・ダイアログデータベース(フレーズ・文章・ダイアログDB)1248とが格納されている。   Also, in the hard disk 124, a word database 1242 for storing words to be presented to the learner 2, and phoneme pairs and meaning pairs that are known in advance that the learner 2 is likely to make mistakes in general. , A speech file for words, a speech file for phrases, a speech file for sentences, a speech file for paragraphs, and a speech file for dialogs. An audio file database 1246 and a phrase / sentence / dialog database (phrase / sentence / dialog DB) 1248 for storing text data of phrases, sentences, and dialogs presented to the learner 2 are stored.

すなわち、一般に学習者2が間違いを起こしやすいことが事前に分かっている音韻の対、意味の対に対応する単語は、「学習者が理解の混同を生じやすい」ものとして学習を行なう際に、学習者2に提示する選択肢の基礎をなすものである。   In other words, in general, words corresponding to phoneme pairs and meaning pairs that learner 2 is likely to make mistakes in advance are considered to be “students are likely to confuse understanding” when learning. This is the basis for the options presented to the learner 2.

以下に説明するとおり、単語データベース1242と、対関係データベース1244と、音声ファイルデータベース1246と、フレーズ・文章・ダイアログDB1248とは、相互に関連づいたリレーショナルデータベースである。   As will be described below, the word database 1242, the pair relation database 1244, the voice file database 1246, and the phrase / sentence / dialog DB 1248 are relational databases associated with each other.

なお、以下では、本発明を説明するにあたり、日本語を母語とする学習者2が、英語を学習する場合を例にとって説明する。ただし、本発明は、他の母語を有する学習者が、母語以外の言語を学習する場合にも適用できるものである。   In the following description, the present invention will be described by taking as an example the case where the learner 2 who speaks Japanese as a native language learns English. However, the present invention can also be applied to a case where a learner having another mother tongue learns a language other than the mother tongue.

図4は、単語データベース1242に格納されるデータの構造を説明するための概念図である。   FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining the structure of data stored in the word database 1242.

単語データベース1242に登録される各単語には、「w00033」等のように「単語ID」と呼ばれる各単語を識別するための情報が関連付けられる。   Each word registered in the word database 1242 is associated with information for identifying each word called “word ID” such as “w00033”.

さらに、たとえば、単語ID「w00033」で特定される単語レコードには、正書法で記載した場合のつづり情報「pray」と、この単語を学習者2に提示する際の分類である「音韻R」というメンバ情報と、学習者2に提示する際に、この単語「pray」と対として提示する単語を特定するための情報であるペアID「P009」が含まれる。   Further, for example, the word record specified by the word ID “w00033” includes spelling information “pray” when written in the orthography and “phoneme R” which is a classification when the word is presented to the learner 2. The member ID and the pair ID “P009” which is information for specifying the word “pray” and the word to be presented as a pair when presented to the learner 2 are included.

すなわち、一般に、学習者2は、「音韻R」と「音韻L」とを音声として提示されたときに間違いをしやすいということが分かっている場合、単語「pray」は、「音韻R」または「音韻L」を含む単語のグループのうちの1つとして学習者2に提示される。メンバ情報は、このように単語「pray」が学習者2に提示されるグループを示す情報である。ペアIDは、対関係データベース1244において、この単語「pray」と対として学習者2に提示される他の単語や、この単語「pray」を含む文章またはこの単語と対を成す他の単語を含む文章などを特定するための情報である。   That is, in general, when learner 2 knows that it is easy to make a mistake when “phoneme R” and “phoneme L” are presented as speech, the word “pray” It is presented to the learner 2 as one of a group of words including “phoneme L”. The member information is information indicating a group in which the word “pray” is presented to the learner 2 in this way. The pair ID includes other words presented to the learner 2 as a pair with the word “pray” in the pair relation database 1244, a sentence including the word “pray”, or another word paired with the word. This information is used to identify sentences.

このように対を成すのは、音韻として学習者2が間違いやすい対を成す場合だけでなく、意味として学習者2が間違いやすい対をなす場合もある。意味として学習者2が間違いやすい対をなす場合は、メンバ情報として「意味R」または「意味L」が格納されている。   Such a pair is formed not only in the case where the learner 2 easily makes a mistake as a phoneme, but also in a case where the learner 2 makes a mistake as a meaning. When the learner 2 makes a pair that is easy to make a mistake in meaning, “meaning R” or “meaning L” is stored as member information.

また、間違いやすい音韻の対としては、たとえば、他に「b」と「v」や、「s」と「th」などがある。これらの対に対しても、やはり「R」と「L」の場合と同様に、メンバ情報が、意味として学習者2が間違いやすい対をなす場合を示すときもありうる。   Further, examples of phonological pairs that are easily mistaken include “b” and “v” and “s” and “th”. Also for these pairs, as in the case of “R” and “L”, the member information may indicate a case where the learner 2 makes a pair that is likely to be mistaken in terms of meaning.

さらに、単語ID「w00033」で特定される単語レコードには、単語「pray」の発音情報として、音韻列の情報(発音記号の情報)「prey」と、音韻対立の分類情報とを含む。音韻列の情報「prey」の先頭の「♪」とは、この音韻列に対応した音声ファイルが、音声ファイルデータベース1246内に格納されていることを示す。音韻対立情報で「RL」とあるのは、音韻Rを含む単語「pray」が、音韻Lを含む他の単語「play」と音韻について対立関係にあることを示す。これに対して、単語ID「w00035」で特定される単語レコードにおいては、発音情報のうち音韻対立情報が「RL−S」となっているので、音韻Rを含む単語「preach」が、他の単語「work」と音韻について対立関係にあることを示す。   Furthermore, the word record identified by the word ID “w00033” includes phoneme string information (phonetic symbol information) “prey” and phoneme conflict classification information as pronunciation information of the word “pray”. “♪” at the head of the phoneme string information “prey” indicates that a voice file corresponding to this phoneme string is stored in the voice file database 1246. The word “RL” in the phoneme conflict information indicates that the word “pray” including the phoneme R is in an opposing relationship with the other word “play” including the phoneme L. On the other hand, in the word record specified by the word ID “w00035”, the phoneme conflict information is “RL-S” in the pronunciation information, so the word “preach” including the phoneme R Indicates that the word “work” and the phoneme are in conflict.

さらに、単語ID「w00033」で特定される単語レコードには、単語「pray」の対訳情報として、対訳「祈る」と、品詞情報「動詞」とを含む。   Further, the word record specified by the word ID “w00033” includes the parallel translation “pray” and the part of speech information “verb” as the parallel translation information of the word “pray”.

加えて、単語ID「w00033」で特定される単語レコードには、この単語「pray」を含みうる文脈フレーズ「CPH33」と単語「pray」を含みうる非文脈フレーズ「NPH33」とを含む。この場合も、先頭の「♪」とは、これらのフレーズに対応した音声ファイルが、音声ファイルデータベース1246内に格納されていることを示す。「文脈フレーズ」とは、このフレーズにおいて単語「pray」を単語「pray」以外の単語の前後関係により、この単語「pray」が伏せられていても、この単語「pray」を推定しうるフレーズであることを示す。すなわち、「文脈フレーズ」とは、意味的文脈性の高いフレーズである。   In addition, the word record specified by the word ID “w00033” includes a context phrase “CPH33” that can include the word “pray” and a non-context phrase “NPH33” that can include the word “pray”. Also in this case, the leading “♪” indicates that the audio file corresponding to these phrases is stored in the audio file database 1246. A “context phrase” is a phrase that can be used to estimate the word “pray” even if the word “pray” is concealed due to the context of the word other than the word “pray”. Indicates that there is. That is, the “context phrase” is a phrase having high semantic context.

一方、「非文脈フレーズ」とは、このフレーズの単語「pray」を、単語「pray」以外の単語に置換した場合でも意味が通るフレーズであり、一般には前後関係からこの単語「pray」を推定できないフレーズであることを示す。すなわち、「非文脈フレーズ」とは、意味的文脈性の低いフレーズである。   On the other hand, a “non-context phrase” is a phrase that makes sense even when the word “pray” of this phrase is replaced with a word other than the word “pray”. In general, the word “pray” is estimated from the context. Indicates that the phrase is not possible. That is, a “non-context phrase” is a phrase with low semantic context.

なお、単語データベース1242のレコード中で、「CPH33」として、フレーズの具体例「the time to pray at church」が格納されており、「NPH33」として、フレーズの具体例「the area to __ for」が格納されていてもよい。あるいは、「CPH33」および「NPH33」により、フレーズ・文章・ダイアログDB1248中の対応するフレーズが特定されるものとしてもよい。   In the record of the word database 1242, a specific example of the phrase “the time to pray at church” is stored as “CPH33”, and a specific example of the phrase “the area to __for” is stored as “NPH33”. It may be stored. Alternatively, the corresponding phrase in the phrase / sentence / dialog DB 1248 may be specified by “CPH33” and “NPH33”.

同様にして、単語ID「w00033」で特定される単語レコードには、この単語「pray」を含みうる文脈文章「CS33」と単語「pray」を含みうる非文脈文章「NS33」と、この単語「pray」を含みうる文脈ダイアローグ「CD33」と単語「pray」を含みうる非文脈ダイアローグ「ND33」とを含む。これらの文章、ダイアローグにおいても、先頭の「♪」とは、これらのフレーズに対応した音声ファイルが、音声ファイルデータベース1246内に格納されていることを示す。さらに、「文脈」および「非文脈」との意味も、フレーズの場合と同様とする。   Similarly, the word record specified by the word ID “w00033” includes a context sentence “CS33” that can include the word “pray”, a non-context sentence “NS33” that can include the word “pray”, and the word “ It includes a context dialog “CD33” that may include “pray” and a non-context dialog “ND33” that may include the word “pray”. Also in these sentences and dialogs, the leading “♪” indicates that the audio file corresponding to these phrases is stored in the audio file database 1246. Further, the meanings of “context” and “non-context” are the same as in the case of a phrase.

また、単語データベース1242のレコード中で、「CS33」として、文章の具体例「I went to the church to pray to God.」が格納されており、「NS33」として、文章の具体例「What letter does __ start with?」が格納されていてもよい。あるいは、「CS33」および「NS33」により、フレーズ・文章・ダイアログDB1248中の対応する文章が特定されるものとしてもよい。   In the record of the word database 1242, a specific example of the sentence “I went to the church to pray to God.” Is stored as “CS33”, and a specific example of the sentence “What letter does” is stored as “NS33”. __Start with? "May be stored. Alternatively, the corresponding sentence in the phrase / sentence / dialog DB 1248 may be specified by “CS33” and “NS33”.

同様にして、単語データベース1242のレコード中で、「CD33」として、文脈ダイアログの具体例が格納されており、「ND33」として、他の文脈ダイアログの具体例が格納されていてもよい。あるいは、「CS33」および「NS33」により、フレーズ・文章・ダイアログDB1248中の対応するダイアログが特定されるものとしてもよい。このようなダイアログの具体例については、後に説明する。なお、ここでは、ダイアログ(対話)が格納されるものとしたが、複数の文(センテンス)から構成されるのであれば、ダイアログには必ずしも限定されず、パラグラフ(段落)でもよい。したがって、以下では、単に「ダイアログの課題」という場合にも、「パラグラフの課題」も含むものとする。   Similarly, in the record of the word database 1242, a specific example of the context dialog may be stored as “CD33”, and a specific example of another context dialog may be stored as “ND33”. Alternatively, the corresponding dialog in the phrase / sentence / dialog DB 1248 may be specified by “CS33” and “NS33”. A specific example of such a dialog will be described later. Although a dialog (dialogue) is stored here, the dialog is not necessarily limited as long as it is composed of a plurality of sentences (sentences), and may be a paragraph (paragraph). Therefore, in the following description, the term “dialog problem” is included even when it is simply referred to as “dialog problem”.

単語データベース1242には、以上のようなレコードが、登録された単語ごとに格納されている。   The word database 1242 stores the above records for each registered word.

なお、以下では、上述した「文脈フレーズ」、「文脈文章」および「文脈ダイアログ(あるいは文脈パラグラフ)」を総称して、「文脈情報」と呼び、「非文脈フレーズ」、「非文脈文章」および「非文脈ダイアログ(あるいは非文脈パラグラフ)」を総称して、「非文脈情報」と呼ぶ。   In the following, the above-mentioned “context phrase”, “context sentence” and “context dialog (or context paragraph)” are collectively referred to as “context information”, “non-context phrase”, “non-context sentence” and “Non-context dialog (or non-context paragraph)” is collectively called “non-context information”.

図5は、対関係データベース1244に格納されるデータの構造を説明するための概念図である。   FIG. 5 is a conceptual diagram for explaining the structure of data stored in the pair relation database 1244.

図5を参照して、ペアID「p009」には、まず、第1に、対立関係が、R音とL音というように音韻に基づき、対となる単位が単語であって、対応する音声ファイルがある対が存在する。この場合、「単語」のみであるから、これに「文脈」や「非文脈」の区別はない。このときの難易度は「1」である。たとえば、難易度の数字が大きいほど難易度が高いものとする。さらに、ペアID「p009」には、第2に、対立関係が、意味に基づき、対となる単位が単語であり、難易度が「5」であって、対応する音声ファイルがある対が存在する。さらに、ペアID「p009」には、対立関係が、音に基づき、対となる単位が文章であり、各文章には、音韻対立関係にある単語を伏せ字として、この単語を挿入することを求める課題となっており、難易度が「3」であって、対応する音声ファイルがない対が存在する。この文章対は、「文脈文章」であって、意味的文脈性の高い文章である。   Referring to FIG. 5, for pair ID “p009”, first, the opposing relationship is based on phonemes, such as R and L sounds, and the pair unit is a word, and the corresponding voice There are pairs with files. In this case, since there are only “words”, there is no distinction between “context” and “non-context”. The difficulty level at this time is “1”. For example, it is assumed that the difficulty level is higher as the difficulty level is higher. Furthermore, in the pair ID “p009”, secondly, there is a pair in which the conflicting relationship is based on the meaning, the unit of the pair is a word, the difficulty level is “5”, and there is a corresponding audio file. To do. Further, in the pair ID “p009”, the conflicting relationship is based on the sound, and the unit of the pair is a sentence, and each sentence is requested to be inserted with the word having a phonemic conflicting relationship as a hidden character. There is a pair with a difficulty level of “3” and no corresponding audio file. This sentence pair is a “context sentence” and is a sentence having high semantic context.

図6は、音声ファイルデータベース1246に格納される音声ファイルデータの構造を説明するための概念図である。   FIG. 6 is a conceptual diagram for explaining the structure of audio file data stored in the audio file database 1246.

図6を参照して、たとえば、単語ID「w00033」に対しては、この単語IDに対応する「単語」を、話者ID「AM001」で特定される話者により発話された音声ファイル「AM001_w_RL_R_pray.wav」と、この単語IDに対応する単語を含む「文脈文章」を、話者ID「AF002」で特定される話者により発話された音声ファイル「AF002_CS02_RL_R_pray.wav」とが、格納されている。   Referring to FIG. 6, for example, for a word ID “w00033”, a voice word “AM001_w_RL_R_play” uttered by a speaker identified by the speaker ID “AM001” is assigned to the word corresponding to the word ID. .Wav ”and a voice file“ AF002_CS02_RL_R_play.wav ”uttered by a speaker identified by the speaker ID“ AF002 ”for the“ context sentence ”including the word corresponding to the word ID is stored. .

図7は、音声ファイルデータベース1246に格納される話者データの構造を説明するための概念図である。   FIG. 7 is a conceptual diagram for explaining the structure of speaker data stored in the audio file database 1246.

図7を参照して、たとえば、話者ID「AM001」は、性別が「M」、つまり「男」であって、年齢が「41」歳であり、母語は「AE」、つまり「アメリカ英語」であって、発話については「プロ」、たとえば、アナウンサーなどであることを示している。   Referring to FIG. 7, for example, the speaker ID “AM001” has a gender “M”, that is, “male”, an age “41”, a mother tongue “AE”, that is, “American English”. The utterance indicates “professional”, for example, an announcer.

図8は、フレーズ・文章・ダイアログDB1248に格納される非文脈フレーズデータの構造を説明するための概念図である。   FIG. 8 is a conceptual diagram for explaining the structure of non-context phrase data stored in the phrase / sentence / dialog DB 1248.

図8を参照して、たとえば、フレーズID「nph001」で特定されるフレーズは、スクリプト情報が「the story of __」であり、このフレーズ中「__」の部分には、「単語」が挿入され、挿入される単語は「名詞」であって、難易度が「21」である。他のフレーズIDで特定されるフレーズでも同様である。   Referring to FIG. 8, for example, the phrase specified by phrase ID “nph001” has script information “the story of __”, and “word” is inserted in the portion “__” in this phrase. The inserted word is “noun” and the difficulty level is “21”. The same applies to phrases specified by other phrase IDs.

図9は、フレーズ・文章・ダイアログDB1248に格納される非文脈文章データの構造を説明するための概念図である。   FIG. 9 is a conceptual diagram for explaining the structure of non-context sentence data stored in the phrase / sentence / dialog DB 1248.

図9を参照して、たとえば、文章ID「NS001」で特定される文章は、スクリプト情報が「Repeat __ after me.」であり、このフレーズ中「__」の部分には、「単語」が挿入され、挿入される単語の品詞は限定されず、難易度が「21」である。他の文章IDで特定される文章でも同様である。   Referring to FIG. 9, for example, a sentence specified by sentence ID “NS001” has script information “Repeat __ after me.”, And “word” is inserted in the part of “__” in this phrase. The part of speech of the inserted word is not limited, and the difficulty level is “21”. The same applies to sentences specified by other sentence IDs.

図10は、フレーズ・文章・ダイアログDB1248に格納される非文脈ダイアログデータの構造を説明するための概念図である。   FIG. 10 is a conceptual diagram for explaining the structure of non-context dialog data stored in the phrase / sentence / dialog DB 1248.

図10を参照して、たとえば、ダイアログID「ND001」で特定されるダイアログは、スクリプト情報が以下のとおりである。   Referring to FIG. 10, for example, a dialog specified by dialog ID “ND001” has the following script information.

A: What did you learn in school today?
B: I learned how to spell __ in English.
さらに、上記ダイアログ中「__」の部分には、「単語」が挿入され、挿入される単語の品詞は限定されず、難易度が「35」である。他のダイアログIDで特定されるダイアログでも同様である。なお、ダイアログとして、対話スクリプトを示したが、必ずしも対話スクリプトである必要はなく、一般には、何らかの関連性を持ったす複数の文章の集合体すべてに適応できる。
A: What did you learn in school today?
B: I learned how to spell __ in English.
Furthermore, “word” is inserted in the portion of “__” in the dialog, the part of speech of the inserted word is not limited, and the difficulty level is “35”. The same applies to dialogs specified by other dialog IDs. In addition, although the dialogue script was shown as a dialog, it does not necessarily need to be a dialogue script, and in general, it can be applied to all of a plurality of sentences having some relationship.

図11および図12は、本発明の外国語学習装置が学習者2に提供する外国語学習方法の流れを説明するためのフローチャートである。   11 and 12 are flowcharts for explaining the flow of the foreign language learning method provided to the learner 2 by the foreign language learning device of the present invention.

なお、以下で学習者2に対する訓練において、学習者2には、原則として、2者択一の選択肢が示され、学習者2は、そのいずれかを選択する(クリックする、または、学習者2自身が発話する)ことにより、外国語学習装置が選択の正誤を判定することで、訓練が行われるものとする。   In the following training for the learner 2, the learner 2 will, in principle, be given an alternative choice, and the learner 2 will select one of them (click or learner 2). When the foreign language learning device determines whether the selection is correct or not, training is performed.

まず、図11を参照して、学習者2に提示する単位が「単語」であり、学習者2が選択する対象が「単語」であるテストが行われる(ステップS100)。このテストに不合格である場合は(ステップS102)、続いて、後に説明する単語訓練課題が学習者2に提示される(ステップS104)。これに対して、ステップS100のテストに合格すると(ステップS102)、次のテスト(ステップS106)に進む。   First, referring to FIG. 11, a test is performed in which the unit to be presented to the learner 2 is “word” and the object to be selected by the learner 2 is “word” (step S100). When this test is not passed (step S102), a word training task to be described later is presented to the learner 2 (step S104). On the other hand, when the test of step S100 is passed (step S102), the process proceeds to the next test (step S106).

このステップS106においては、学習者2に提示する単位が「フレーズ」であり、学習者2が選択する対象が「単語」であるテストが行われる。   In step S106, a test is performed in which the unit to be presented to the learner 2 is a "phrase", and the object selected by the learner 2 is a "word".

このテストに不合格である場合は(ステップS108)、続いて、後に説明するフレーズ訓練課題が学習者2に提示される(ステップS110)。これに対して、ステップS106のテストに合格すると(ステップS108)、次のテスト(ステップS112)に進む。   If the test is not successful (step S108), a phrase training task described later is presented to the learner 2 (step S110). On the other hand, if the test of step S106 is passed (step S108), the process proceeds to the next test (step S112).

ステップS112においては、学習者2に提示する単位が「文章」であり、学習者2が選択する対象が「フレーズ」であるテストが行われる。このテストに不合格である場合は(ステップS114)、続いて、後に説明する文章訓練課題が学習者2に提示される(ステップS116)。これに対して、ステップS112のテストに合格すると(ステップS114)、次のテスト(ステップS118)に進む。   In step S112, a test is performed in which the unit to be presented to the learner 2 is “sentence”, and the object selected by the learner 2 is “phrase”. If the test is not successful (step S114), then a sentence training task to be described later is presented to the learner 2 (step S116). On the other hand, if the test of step S112 is passed (step S114), the process proceeds to the next test (step S118).

このステップS118においては、学習者2に提示する単位が「文章」であり、学習者2が選択する対象が「単語」であるテストが行われる。このテストに不合格である場合は(ステップS120)、続いて、後に説明する文章訓練課題が学習者2に提示される(ステップS122)。これに対して、ステップS118のテストに合格すると(ステップS120)、次のテスト(ステップS124)に進む。   In step S118, a test is performed in which the unit to be presented to the learner 2 is “sentence” and the object to be selected by the learner 2 is “word”. If the test is not successful (step S120), a sentence training task to be described later is presented to the learner 2 (step S122). On the other hand, if the test of step S118 is passed (step S120), the process proceeds to the next test (step S124).

このように、まず、図11の学習の範囲では、学習者に提示されるのは、「単語」、「フレーズ」、「文章」というように、順次、「音響的情報」のみに基づく学習から、「言語的文脈情報」を含む学習へと進んでいく。すなわち、ボトムアップ処理に対応する学習に合格してから、トップダウン処理に対応する学習に移行していくように学習が設計される。   In this way, first, in the range of learning in FIG. 11, what is presented to the learner is from learning based on only “acoustic information” in order, such as “word”, “phrase”, and “sentence”. , It goes on to learning including "linguistic context information". That is, the learning is designed so as to shift to learning corresponding to the top-down processing after passing learning corresponding to the bottom-up processing.

さらに、図12を参照して、学習者2に提示する単位が「パラグラフ」(または「ダイアログ」)であり、学習者2が選択する対象が「文章」であるテストが行われる(ステップS124)。このテストに不合格である場合は(ステップS126)、続いて、後に説明するパラグラフ訓練課題(または「ダイアログ訓練課題」)が学習者2に提示される(ステップS128)。これに対して、ステップS124のテストに合格すると(ステップS126)、次のテスト(ステップS130)に進む。   Further, referring to FIG. 12, a test is performed in which the unit to be presented to learner 2 is “paragraph” (or “dialog”) and the object to be selected by learner 2 is “sentence” (step S124). . If the test fails (step S126), a paragraph training task (or “dialog training task”) described later is presented to the learner 2 (step S128). On the other hand, if the test of step S124 is passed (step S126), the process proceeds to the next test (step S130).

このステップS130において、学習者2に提示する単位が「パラグラフ」(または「ダイアログ」)であり、学習者2が選択する対象が「フレーズ」であるテストが行われる。このテストに不合格である場合は(ステップS132)、続いて、後に説明するパラグラフ訓練課題(または「ダイアログ訓練課題」)が学習者2に提示される(ステップS134)。これに対して、ステップS130のテストに合格すると(ステップS132)、次のテスト(ステップS136)に進む。   In this step S130, a test is performed in which the unit to be presented to the learner 2 is “paragraph” (or “dialog”) and the object to be selected by the learner 2 is “phrase”. If the test fails (step S132), a paragraph training task (or “dialog training task”) to be described later is presented to the learner 2 (step S134). On the other hand, if the test of step S130 is passed (step S132), the process proceeds to the next test (step S136).

このステップS136において、学習者2に提示する単位が「パラグラフ」(または「ダイアログ」)であり、学習者2が選択する対象が「単語」であるテストが行われる。このテストに不合格である場合は(ステップS138)、続いて、後に説明するパラグラフ訓練課題(または「ダイアログ訓練課題」)が学習者2に提示される(ステップS140)。これに対して、ステップS136のテストに合格すると(ステップS138)、学習が終了する。必要があれば、また処理をステップS100から反復しても良い。   In step S136, a test is performed in which the unit to be presented to the learner 2 is “paragraph” (or “dialog”), and the object to be selected by the learner 2 is “word”. If the test fails (step S138), a paragraph training task (or “dialog training task”) to be described later is presented to the learner 2 (step S140). On the other hand, when the test of step S136 is passed (step S138), the learning is finished. If necessary, the process may be repeated from step S100.

なお、図12では、学習者2により選択させるターゲットを「文章」、「フレーズ」、「単語」の順序で学習させることとした。このようにすれば、より学習者2としては、選択するための情報の多い選択肢での訓練から順次行っていくので、課題が「パラグラフ」というような情報量の多いものでも馴染みやすい。   In FIG. 12, the target to be selected by the learner 2 is learned in the order of “sentence”, “phrase”, and “word”. In this way, since the learner 2 sequentially performs training from options with a large amount of information to select, it is easy to become familiar with even a task with a large amount of information such as “paragraph”.

ただし、たとえば、図12においても、図11と同様にして、「単語」、「フレーズ」、「文章」というように、順次、「音響的情報」のみに基づく学習から、「言語的文脈情報」を含む学習へと進んでいくように設計してもよい。この場合は、図12の学習の流れにおいても、ボトムアップ処理に対応する学習に合格してから、トップダウン処理に対応する学習に移行していくように学習が進行する。このため、英語を学習する日本語を母語とする学習者のように、その音韻構成の相違から、ボトムアップ処理の訓練が、まず必要となるような場合には、有効である。   However, for example, in FIG. 12 as well, in the same manner as in FIG. 11, “language”, “phrase”, “sentence”, etc. You may design so that it may progress to learning including. In this case, also in the learning flow of FIG. 12, learning progresses so as to shift to learning corresponding to the top-down process after passing learning corresponding to the bottom-up process. For this reason, it is effective when a bottom-up training is first required due to the difference in phoneme configuration, such as a learner who learns English and who is native Japanese.

図13は、図11で説明した「単語訓練課題」の処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart for explaining the processing of the “word training task” explained in FIG.

図13において、CPU120は、たとえば、テストで用いた単語の音韻対と同一の音韻対を訓練課題として決定する(ステップS1000)。   In FIG. 13, for example, the CPU 120 determines a phoneme pair that is the same as the phoneme pair of the word used in the test as a training task (step S1000).

続いて、CPU120は、決定された音韻対に対応する単語対を、たとえば、ランダムに選択し(ステップS1002)、さらに、選択された単語対について、意味情報の提示を行うか否かを決定する(ステップS1004)。この意味情報の提示を行うか否かも、たとえば、ランダムに行う。   Subsequently, the CPU 120 selects, for example, a word pair corresponding to the determined phoneme pair at random (step S1002), and further determines whether or not to present semantic information for the selected word pair. (Step S1004). Whether or not to present this semantic information is also performed, for example, at random.

意味情報を学習者2に提示しない場合は(ステップS1006)、続いて、学習者2に選択肢が提示されて(ステップS1008)、刺激音の再生が行われる(ステップS1010)。   When the semantic information is not presented to the learner 2 (step S1006), subsequently, the learner 2 is presented with options (step S1008), and the stimulation sound is reproduced (step S1010).

ここで、図14(a)は、図13における刺激音再生のフローを示す図である。刺激音の再生処理では、同一の単語について複数の話者による音声ファイルが存在する場合には、たとえば、ランダムに話者を決定して(ステップS2000)、対応する音声ファイルを選択して音声の再生が行われる(ステップS2002)。なお、話者の選択は、たとえば、その学習者2の学習履歴に基づいて、その学習者2が間違いやすい母語の話者を選択してもよい。   Here, FIG. 14A is a diagram showing a flow of stimulating sound reproduction in FIG. In the stimulating sound reproduction process, when there are audio files of a plurality of speakers for the same word, for example, the speakers are determined at random (step S2000), and the corresponding audio file is selected. Playback is performed (step S2002). Note that the speaker may be selected based on, for example, the learning history of the learner 2 and a speaker whose native language is easy for the learner 2 to be mistaken.

図16(a)は、ステップS1008で提示され、ステップS1010で刺激音再生される場合のディスプレイ104に表示される内容を示す図である。図において、吹き出しで示す語は、音声の出力が行われていることを示す。図16(a)に示すとおり、選択肢「pray」と「play」とが表示され、男性話者による「pray」に対応する音声が出力される。図16(a)に示すとおり、「replay」のボタンが表示される場合があり、その場合にはこのボタンをクリックすると、音声出力が繰り返される。   FIG. 16A is a diagram showing the contents presented on the display 104 when presented in step S1008 and when stimulating sound is reproduced in step S1010. In the figure, a word indicated by a balloon indicates that voice is being output. As shown in FIG. 16A, options “pray” and “play” are displayed, and a voice corresponding to “pray” by a male speaker is output. As shown in FIG. 16A, a “replay” button may be displayed. In this case, when this button is clicked, audio output is repeated.

図13に戻って、ステップS1010の刺激音の再生に続いて、学習者2による選択、つまり、訓練が実施される(ステップS1012)。   Returning to FIG. 13, following the reproduction of the stimulation sound in step S1010, selection by the learner 2, that is, training is performed (step S1012).

一方、ステップS1006において、意味情報を学習者2に提示する場合は、CPU120は、次に、音声情報を学習者2に提示するか否かを、たとえば、ランダムに決定する。「意味情報」には、絵としての意味情報と文字としての意味情報とが含まれる。   On the other hand, in the case where the semantic information is presented to the learner 2 in step S1006, the CPU 120 next determines at random whether to present the speech information to the learner 2, for example. The “semantic information” includes semantic information as a picture and semantic information as a character.

音声情報を学習者2に提示しない場合(ステップS1016)、続いて、翻訳方向の決定が行われる(ステップS1020)。ここでも、翻訳方向は、たとえば、ランダムに決定される。   When the speech information is not presented to the learner 2 (step S1016), the translation direction is determined (step S1020). Again, the translation direction is determined randomly, for example.

翻訳方向としては、「意味概念→英語(E)」、「日本語(J)→英語(E)」、「英語(E)→日本語(J)」のいずれかが選択される。   As the translation direction, one of “semantic concept → English (E)”, “Japanese (J) → English (E)”, and “English (E) → Japanese (J)” is selected.

選択された翻訳方向に応じて、後に説明する対応する処理(ステップS1024,S1026,S1028)のいずれかが実施され、学習者2の訓練が実施される(ステップS1012)。   Depending on the selected translation direction, any of the corresponding processes (steps S1024, S1026, S1028) described later is performed, and the learner 2 is trained (step S1012).

図14(b)は、「意味概念→英語(E)」の場合の処理を示す。この場合、ディスプレイ104に絵により問題部が提示され(ステップS2100)、さらに英語の選択肢が表示される(ステップS2102)。図17(e)は、この場合のステップ2100およびステップS2102でディスプレイ104に表示される画面の例を示す。「祈りをする女性の絵」が問題部に表示され、かつ、選択肢「pray」と「play」とが表示される。   FIG. 14B shows processing in the case of “semantic concept → English (E)”. In this case, the problem part is presented as a picture on the display 104 (step S2100), and English options are displayed (step S2102). FIG. 17E shows an example of a screen displayed on the display 104 in step 2100 and step S2102 in this case. “Picture of a woman praying” is displayed in the problem area, and options “pray” and “play” are displayed.

一方、図15(a)は、「日本語(J)→英語(E)」の場合の処理を示す。この場合、ディスプレイ104に日本語の文字により問題部が提示され(ステップS2200)、さらに英語の選択肢が表示される(ステップS2202)。図17(d)は、この場合のステップ2200およびステップS2202でディスプレイ104に表示される画面の例を示す。「祈る」との文字が問題部に表示され、かつ、選択肢「pray」と「play」とが表示される。   On the other hand, FIG. 15A shows processing in the case of “Japanese (J) → English (E)”. In this case, the problem part is presented in Japanese characters on the display 104 (step S2200), and further English options are displayed (step S2202). FIG. 17D shows an example of a screen displayed on the display 104 in step 2200 and step S2202 in this case. The characters “Pray” are displayed in the problem area, and options “pray” and “play” are displayed.

一方、図15(b)は、「英語(E)→日本語(J)」の場合の処理を示す。この場合、ディスプレイ104に英語の文字により問題部が提示され(ステップS2300)、さらに日本語の選択肢が表示される(ステップS2302)。図16(b)は、この場合のステップ2300およびステップS2302でディスプレイ104に表示される画面の例を示す。「pray」との文字が問題部に表示され、かつ、選択肢「祈る」と「遊ぶ」とが表示される。   On the other hand, FIG. 15B shows processing in the case of “English (E) → Japanese (J)”. In this case, the problem part is presented in English characters on the display 104 (step S2300), and further Japanese options are displayed (step S2302). FIG. 16B shows an example of a screen displayed on the display 104 in step 2300 and step S2302 in this case. The characters “pray” are displayed in the problem area, and the choices “pray” and “play” are displayed.

なお、図13のステップS1016において、学習者2に音声情報の提示を行うと判断された場合は、刺激音の再生(ステップS1018)が行われるとともに、音声情報の提示を行わない場合と同様にして、ステップS1020〜ステップS1012までの処理が行われる。   If it is determined in step S1016 in FIG. 13 that voice information is to be presented to the learner 2, the stimulation sound is reproduced (step S1018) and the voice information is not presented. Thus, processing from step S1020 to step S1012 is performed.

図16(c)では、音声情報の提示が行われ、かつステップS1028の「英語(E)→日本語(J)」の処理が行われる場合に、ディスプレイ104に表示される画面の例を示す。男性話者による「pray」に対応する音声が出力され、「pray」との文字が問題部に表示され、かつ、選択肢「祈る」と「遊ぶ」とが表示される。   FIG. 16C shows an example of a screen displayed on the display 104 when voice information is presented and the process of “English (E) → Japanese (J)” in step S1028 is performed. . The voice corresponding to “pray” by the male speaker is output, the letters “pray” are displayed in the problem area, and the choices “pray” and “play” are displayed.

図18は、図11に示した「フレーズ訓練課題」の処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart for explaining the processing of the “phrase training task” shown in FIG.

図18において、CPU120は、たとえば、それ以前のテストで用いた単語の音韻対と同一の音韻対を訓練課題として決定する(ステップS3000)。   In FIG. 18, the CPU 120 determines, for example, a phoneme pair that is the same as the phoneme pair of the word used in the previous test as a training task (step S3000).

続いて、CPU120は、決定された音韻対に対応する単語対を、たとえば、ランダムに選択し(ステップS3002)、さらに、選択された単語対について、意味情報を有するフレーズの提示を行うか否かを決定する(ステップS3004)。この意味情報を有するフレーズの提示を行うか否かも、たとえば、ランダムに行う。「意味情報を有するフレーズ」とは、「文脈フレーズ」であり、「意味情報を有さないフレーズ」とは、「非文脈フレーズ」である。   Subsequently, CPU 120, for example, randomly selects a word pair corresponding to the determined phoneme pair (step S3002), and whether or not to present a phrase having semantic information for the selected word pair. Is determined (step S3004). Whether or not to present a phrase having this semantic information is also performed, for example, at random. The “phrase having semantic information” is a “context phrase”, and the “phrase without semantic information” is a “non-context phrase”.

学習者2に意味情報を有するフレーズを提示しない場合は(ステップS3006)、続いて、選択された単語対に対応するフレーズのうち、学習者2に提示する中立フレーズ(非文脈フレーズ)が選択され(ステップS3008)、学習者2に英語による二者択一の選択肢が提示されて(ステップS3010)、刺激音の再生が行われる(ステップS3012)。次に、学習者2に、文字情報の提示を行うか否かが判定される(ステップS3014)。このような文字情報の提示を行うか否かも、CPU120により、たとえばランダムに決定される。   If a phrase having semantic information is not presented to the learner 2 (step S3006), then a neutral phrase (non-context phrase) to be presented to the learner 2 is selected from the phrases corresponding to the selected word pair. (Step S3008), the learner 2 is presented with alternative choices in English (Step S3010), and the stimulation sound is reproduced (Step S3012). Next, it is determined whether or not to present character information to the learner 2 (step S3014). Whether or not to present such character information is also determined by CPU 120, for example, at random.

文字情報の提示を行う場合は(ステップS3014)、英語による問題部をターゲット語(選択対象となる語)以外について文字を表示する(ステップS3016)。一方、文字情報の提示を行わない場合は(ステップS3014)、問題部を伏せ字で表示する(ステップS3018)。その後、学習者2による選択が行われて訓練が実施される(ステップS3020)。   When presenting character information (step S3014), characters other than the target word (word to be selected) are displayed for the problem part in English (step S3016). On the other hand, when the character information is not presented (step S3014), the problem part is displayed as a hidden character (step S3018). Thereafter, selection by the learner 2 is performed and training is performed (step S3020).

図19(a)は、図18のステップS3010、S3012、S3018により、ディスプレイ104に表示される情報およびスピーカ134に出力される情報を示す概念図である。図19(a)に示すとおり、女性の発話者による「the area to pray for all」との中立フレーズの音声情報が出力され、問題部には、伏せ字で問題文が表示され、選択肢「pray」と「play」とが表示される。なお、伏せ字において、ターゲットとなる単語の挿入されるべき位置が強調表示(図では、黒く塗りつぶされている)される。   FIG. 19A is a conceptual diagram illustrating information displayed on the display 104 and information output to the speaker 134 in steps S3010, S3012, and S3018 of FIG. As shown in FIG. 19 (a), the voice information of a neutral phrase “the area to pray for all” by a female speaker is output, and the question text is displayed in obscure characters in the question section, and the option “pray” is displayed. And “play” are displayed. It should be noted that the position where the target word is to be inserted is highlighted (indicated by black in the figure).

再び、図18に戻って、ステップS3006において、学習者2に意味情報を有するフレーズを提示する場合は、続いて、選択された単語対に対応するフレーズのうち、学習者2に提示する意味フレーズ対(文脈フレーズ対)の選択が行われる(ステップS3022)。次に、学習者2に音声情報も提示するかを判断する(ステップS3024)。この音声情報の提示の有無も、たとえば、CPU120によりランダムに行われる。   Returning to FIG. 18 again, in the case where a phrase having semantic information is presented to the learner 2 in step S3006, among the phrases corresponding to the selected word pair, the semantic phrase to be presented to the learner 2 is subsequently presented. A pair (context phrase pair) is selected (step S3022). Next, it is determined whether voice information is also presented to the learner 2 (step S3024). Whether or not the audio information is presented is also randomly performed by the CPU 120, for example.

音声情報を提示する場合は、処理はステップS3010に移行する。図19(c)は、この場合において、ステップS3014において、文字情報を提示すると判断され、ステップS3016の処理に進んだ場合に、ディスプレイ104に表示される情報およびスピーカ134に出力される情報を示す概念図である。図19(c)に示すとおり、女性の発話者による「the time to pray to God」との意味フレーズの音声情報が出力され、問題部には、ターゲット語以外の問題文が文字で表示され、選択肢「pray」と「play」とが表示される。   When presenting audio information, the process proceeds to step S3010. FIG. 19C shows information displayed on the display 104 and information output on the speaker 134 when it is determined in this case that character information is presented in step S3014 and the process proceeds to step S3016. It is a conceptual diagram. As shown in FIG. 19 (c), voice information of a semantic phrase “the time to pray to God” by a female speaker is output, and a problem sentence other than the target word is displayed in characters in the problem part. Options “pray” and “play” are displayed.

再び、図18に戻って、一方、ステップS3024において、音声情報を提示しない場合は、選択肢として「どちらも可」との表示を行うか否かが、たとえば、ランダムに決定され判定される(ステップS3026)。「どちらも可」の表示を行う場合は、単語対の選択肢に加えて「どちらも可」の選択肢が加えられた、三者択一の表示が行われる(ステップS3028)。   Returning to FIG. 18 again, if no audio information is presented in step S3024, whether or not to display “both allowed” as an option is determined and determined, for example, at random (step S3026). In the case of displaying “both allowed”, a three-choice display in which the option of “both allowed” is added in addition to the choice of word pair is performed (step S3028).

一方、「どちらも可」の表示を行わない場合は、英語の単語についての二者択一の表示が行われ(ステップS3030)、処理はステップS3014に移行する。図19(b)は、この場合において、ステップS3014において、文字情報を提示すると判断され、ステップS3016の処理に進んだ場合に、ディスプレイ104に表示される情報を示す概念図である。図19(b)に示すとおり、問題部には、ターゲット語以外の問題文が文字で表示され、選択肢「pray」と「play」とが表示される。   On the other hand, if “both allowed” is not displayed, an alternative display of English words is performed (step S3030), and the process proceeds to step S3014. FIG. 19B is a conceptual diagram showing information displayed on the display 104 when it is determined that character information is presented in step S3014 and the process proceeds to step S3016. As shown in FIG. 19B, in the problem part, a problem sentence other than the target word is displayed in characters, and options “pray” and “play” are displayed.

図20は、図11に示した「文章訓練課題」の処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 20 is a flowchart for explaining the processing of the “text training task” shown in FIG.

図20において、CPU120は、たとえば、それ以前のテストで用いた単語の音韻対と同一の音韻対を訓練課題として決定する(ステップS4000)。   In FIG. 20, the CPU 120 determines, for example, a phoneme pair identical to the word phoneme pair used in the previous test as a training task (step S4000).

続いて、CPU120は、決定された音韻対に対応する単語対を、たとえば、ランダムに選択し(ステップS4002)、さらに、選択された単語対について、意味情報を有する文章の提示を行うか否かを決定する(ステップS4004)。この意味情報を有する文章の提示を行うか否かも、たとえば、ランダムに行う。「意味情報を有する文章」とは、「文脈文章」であり、「意味情報を有さない文章」とは、「非文脈文章」である。   Subsequently, CPU 120, for example, randomly selects a word pair corresponding to the determined phoneme pair (step S4002), and whether or not to present a sentence having semantic information for the selected word pair. Is determined (step S4004). Whether or not to present a sentence having this semantic information is also performed, for example, at random. “Sentences having semantic information” are “contextual sentences”, and “sentences having no semantic information” are “non-contextual sentences”.

学習者2に意味情報を有する文章を提示しない場合は(ステップS4006)、続いて、選択された単語対に対応する文章のうち、学習者2に提示する中立文章(非文脈文章)が選択され(ステップS4008)、学習者2に英語による二者択一の選択肢が提示されて(ステップS4010)、刺激音の再生が行われる(ステップS4012)。次に、学習者2に、文字情報の提示を行うか否かが判定される(ステップS4014)。このような文字情報の提示を行うか否かも、CPU120により、たとえばランダムに決定される。   When the sentence having semantic information is not presented to the learner 2 (step S4006), the neutral sentence (non-context sentence) presented to the learner 2 is subsequently selected from the sentences corresponding to the selected word pair. (Step S4008), the learner 2 is presented with alternative choices in English (Step S4010), and the stimulation sound is reproduced (Step S4012). Next, it is determined whether or not to present character information to the learner 2 (step S4014). Whether or not to present such character information is also determined by CPU 120, for example, at random.

文字情報の提示を行う場合は(ステップS4014)、英語による問題部をターゲット語(選択対象となる語)以外について文字を表示する(ステップS4016)。一方、文字情報の提示を行わない場合は(ステップS4014)、問題部を伏せ字で表示する(ステップS4018)。その後、学習者2による選択が行われて訓練が実施される(ステップS4020)。   When presenting character information (step S4014), characters other than the target word (word to be selected) are displayed as the problem part in English (step S4016). On the other hand, when the character information is not presented (step S4014), the problem part is displayed as a face-down character (step S4018). Thereafter, selection by the learner 2 is performed and training is performed (step S4020).

図21(a)は、図20のステップS4010、S4012、S4018により、ディスプレイ104に表示される情報およびスピーカ134に出力される情報を示す概念図である。図21(a)に示すとおり、男性の発話者による「What letter does pray start with?」との中立文章の音声情報が出力され、問題部には、伏せ字で問題文が表示され、選択肢「pray」と「play」とが表示される。なお、伏せ字において、ターゲットとなる単語の挿入されるべき位置が強調表示(図では、黒く塗りつぶされている)される。   FIG. 21A is a conceptual diagram illustrating information displayed on the display 104 and information output to the speaker 134 in steps S4010, S4012, and S4018 of FIG. As shown in FIG. 21 (a), the voice information of the neutral sentence “What letter does pray start with?” By the male speaker is output. "And" play "are displayed. It should be noted that the position where the target word is to be inserted is highlighted (indicated by black in the figure).

再び、図20に戻って、ステップS4006において、学習者2に意味情報を有する文章を提示する場合は、続いて、選択された単語対に対応する文章のうち、学習者2に提示する意味文章対(文脈文章対)の選択が行われる(ステップS4022)。次に、学習者2に音声情報も提示するかを判断する(ステップS4024)。この音声情報の提示の有無も、たとえば、CPU120によりランダムに行われる。   Returning to FIG. 20 again, in the case where a sentence having semantic information is presented to the learner 2 in step S4006, subsequently, the semantic sentence presented to the learner 2 among the sentences corresponding to the selected word pair. A pair (context sentence pair) is selected (step S4022). Next, it is determined whether voice information is also presented to the learner 2 (step S4024). Whether or not the audio information is presented is also randomly performed by the CPU 120, for example.

音声情報を提示する場合は、処理はステップS4010に移行する。図21(c)は、この場合において、ステップS4014において、文字情報を提示すると判断され、ステップS4016の処理に進んだ場合に、ディスプレイ104に表示される情報およびスピーカ134に出力される情報を示す概念図である。図21(c)に示すとおり、男性の発話者による「I went to the church to pray to God」との意味文章の音声情報が出力され、問題部には、ターゲット語以外の問題文が文字で表示され、選択肢「pray」と「play」とが表示される。   When presenting audio information, the process proceeds to step S4010. FIG. 21C shows information displayed on the display 104 and information output to the speaker 134 when it is determined in this case that character information is presented in step S4014 and the process proceeds to step S4016. It is a conceptual diagram. As shown in FIG. 21 (c), the voice information of the meaning sentence “I went to the church to pray to God” by the male speaker is output, and the problem sentence other than the target word is written in the problem part. The options “pray” and “play” are displayed.

再び、図20に戻って、一方、ステップS4024において、音声情報を提示しない場合は、選択肢として「どちらも可」との表示を行うか否かが、たとえば、ランダムに決定され判定される(ステップS4026)。「どちらも可」の表示を行う場合は、単語対の選択肢に加えて「どちらも可」の選択肢が加えられた、三者択一の表示が行われる(ステップS4028)。   Returning again to FIG. 20, on the other hand, if no audio information is presented in step S4024, whether or not to display “both allowed” as an option is determined and determined, for example, at random (step S4026). When “both allowed” is displayed, a three-choice display is performed in which the option “both allowed” is added in addition to the word pair option (step S4028).

一方、「どちらも可」の表示を行わない場合は、英語の単語についての二者択一の表示が行われ(ステップS4030)、処理はステップS4014に移行する。図21(b)は、この場合において、ステップS4014において、文字情報を提示すると判断され、ステップS4016の処理に進んだ場合に、ディスプレイ104に表示される情報を示す概念図である。図21(b)に示すとおり、問題部には、ターゲット語以外の問題文が文字で表示され、選択肢「pray」と「play」とが表示される。   On the other hand, if “both allowed” is not displayed, an alternative display of English words is performed (step S4030), and the process proceeds to step S4014. FIG. 21B is a conceptual diagram showing information displayed on the display 104 when it is determined that character information is presented in step S4014 and the process proceeds to step S4016. As shown in FIG. 21B, a question sentence other than the target word is displayed in characters in the question part, and options “pray” and “play” are displayed.

図22は、図12に示した「パラグラフ訓練課題」の処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 22 is a flowchart for explaining the processing of the “paragraph training task” shown in FIG.

図22において、CPU120は、たとえば、それ以前のテストで用いた単語の音韻対と同一の音韻対を訓練課題として決定する(ステップS5000)。   In FIG. 22, the CPU 120 determines, for example, a phoneme pair identical to the word phoneme pair used in the previous test as a training task (step S5000).

続いて、CPU120は、決定された音韻対に対応する単語対を、たとえば、ランダムに選択し(ステップS5002)、さらに、選択された単語対について、意味情報を有するパラグラフの提示を行うか否かを決定する(ステップS5004)。この意味情報を有するパラグラフの提示を行うか否かも、たとえば、ランダムに行う。「意味情報を有するパラグラフ」とは、「文脈パラグラフ」であり、「意味情報を有さないパラグラフ」とは、「非文脈パラグラフ」である。   Subsequently, CPU 120, for example, randomly selects a word pair corresponding to the determined phoneme pair (step S5002), and whether or not to present a paragraph having semantic information for the selected word pair. Is determined (step S5004). Whether or not to present a paragraph having this semantic information is also performed, for example, at random. The “paragraph having semantic information” is a “context paragraph”, and the “paragraph without semantic information” is a “non-context paragraph”.

学習者2に意味情報を有するパラグラフを提示しない場合は(ステップS5006)、続いて、選択された単語対に対応するパラグラフのうち、学習者2に提示する中立パラグラフ(非文脈パラグラフ)が選択され(ステップS5008)、学習者2に英語による二者択一の選択肢が提示されて(ステップS5010)、刺激音の再生が行われる(ステップS5012)。次に、学習者2に、文字情報の提示を行うか否かが判定される(ステップS5014)。このような文字情報の提示を行うか否かも、CPU120により、たとえばランダムに決定される。   When a paragraph having semantic information is not presented to the learner 2 (step S5006), a neutral paragraph (non-context paragraph) to be presented to the learner 2 is selected from among the paragraphs corresponding to the selected word pair. (Step S5008), the learner 2 is presented with alternative choices in English (Step S5010), and the stimulation sound is reproduced (Step S5012). Next, it is determined whether or not to present character information to the learner 2 (step S5014). Whether or not to present such character information is also determined by CPU 120, for example, at random.

文字情報の提示を行う場合は(ステップS5014)、英語による問題部をターゲット語(選択対象となる語)以外について文字を表示する(ステップS5016)。一方、文字情報の提示を行わない場合は(ステップS5014)、問題部を伏せ字で表示する(ステップS5018)。その後、学習者2による選択が行われて訓練が実施される(ステップS5020)。   When presenting character information (step S5014), characters other than the target word (word to be selected) are displayed for the problem part in English (step S5016). On the other hand, when the character information is not presented (step S5014), the problem part is displayed as a hidden character (step S5018). Thereafter, selection by the learner 2 is performed and training is performed (step S5020).

図23(a)は、図22のステップS5010、S5012、S5018により、ディスプレイ104に表示される情報およびスピーカ134に出力される情報を示す概念図である。図23(a)に示すとおり、女性の発話者による「A: It's a nice Sunday, isn't it? Your son's around here? B: Oh, he's going out now. He really likes to pray.」との中立パラグラフの音声情報が出力され、問題部には、伏せ字で問題文が表示され、選択肢「pray」と「play」とが表示される。なお、伏せ字において、ターゲットとなる単語の挿入されるべき位置が強調表示(図では、黒く塗りつぶされている)される。   FIG. 23A is a conceptual diagram illustrating information displayed on the display 104 and information output to the speaker 134 in steps S5010, S5012, and S5018 of FIG. As shown in Fig. 23 (a), "A: It's a nice Sunday, isn't it? Your son's around here? B: Oh, he's going out now. He really likes to pray." The voice information of the neutral paragraph is output, and the question text is displayed in a hidden form in the question part, and choices “pray” and “play” are displayed. It should be noted that the position where the target word is to be inserted is highlighted (indicated by black in the figure).

再び、図22に戻って、ステップS5006において、学習者2に意味情報を有するパラグラフを提示する場合は、続いて、選択された単語対に対応するパラグラフのうち、学習者2に提示する意味パラグラフ対(文脈パラグラフ対)の選択が行われる(ステップS5022)。次に、学習者2に音声情報も提示するかを判断する(ステップS5024)。この音声情報の提示の有無も、たとえば、CPU120によりランダムに行われる。   Returning to FIG. 22 again, in the case of presenting a paragraph having semantic information to the learner 2 in step S5006, among the paragraphs corresponding to the selected word pair, the semantic paragraph to be presented to the learner 2 is continued. A pair (context paragraph pair) is selected (step S5022). Next, it is determined whether voice information is also presented to the learner 2 (step S5024). Whether or not the audio information is presented is also randomly performed by the CPU 120, for example.

音声情報を提示する場合は、処理はステップS5010に移行する。図24は、この場合において、ステップS5014において、文字情報を提示すると判断され、ステップS5016の処理に進んだ場合に、ディスプレイ104に表示される情報およびスピーカ134に出力される情報を示す概念図である。図24に示すとおり、女性の発話者による「A: It's a nice Sunday, isn't it? Your son's around here? B: Oh, he's in his room now. He won't pray. A: Incredible! He won't be a priest in the future.」との意味パラグラフの音声情報が出力され、問題部には、ターゲット語以外の問題文が文字で表示され、選択肢「pray」と「play」とが表示される。   When presenting audio information, the process proceeds to step S5010. FIG. 24 is a conceptual diagram illustrating information displayed on the display 104 and information output to the speaker 134 when it is determined that character information is presented in step S5014 and the process proceeds to step S5016 in this case. is there. As shown in Figure 24, "A: It's a nice Sunday, isn't it? Your son's around here? B: Oh, he's in his room now. He won't pray. A: Incredible! He Voice information of the meaning paragraph "won't be a priest in the future." is output, the question sentence other than the target word is displayed in characters in the problem part, and the choices "pray" and "play" are displayed Is done.

再び、図22に戻って、一方、ステップS5024において、音声情報を提示しない場合は、選択肢として「どちらも可」との表示を行うか否かが、たとえば、ランダムに決定され判定される(ステップS5026)。「どちらも可」の表示を行う場合は、単語対の選択肢に加えて「どちらも可」の選択肢が加えられた、三者択一の表示が行われる(ステップS5028)。   Returning to FIG. 22 again, if no audio information is presented in step S5024, whether or not to display “both allowed” as an option is determined and determined, for example, at random (step S5026). When “both allowed” is displayed, a three-choice display is performed in which the option “both allowed” is added in addition to the word pair option (step S5028).

一方、「どちらも可」の表示を行わない場合は、英語の単語についての二者択一の表示が行われ(ステップS5030)、処理はステップS5014に移行する。図23(b)は、この場合において、ステップS5014において、文字情報を提示すると判断され、ステップS5016の処理に進んだ場合に、ディスプレイ104に表示される情報を示す概念図である。図23(b)に示すとおり、問題部には、ターゲット語以外の問題文が文字で表示され、選択肢「pray」と「play」とが表示される。   On the other hand, when “both allowed” is not displayed, an alternative display of English words is performed (step S5030), and the process proceeds to step S5014. FIG. 23B is a conceptual diagram showing information displayed on the display 104 when it is determined that character information is presented in step S5014 and the process proceeds to step S5016. As shown in FIG. 23 (b), in the question part, question sentences other than the target word are displayed in characters, and options “pray” and “play” are displayed.

以上説明したように、本発明の外国語学習装置では、ボトムアップ処理とトップダウン処理との訓練を系統的に行うことが可能であり、効率的に外国語の学習を行うことが可能となる。   As described above, the foreign language learning apparatus of the present invention can systematically train the bottom-up process and the top-down process, and can efficiently learn a foreign language. .

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の外国語学習方法および外国語学習プログラムが適用される外国語学習装置を用いたシステム1000の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the system 1000 using the foreign language learning apparatus with which the foreign language learning method and foreign language learning program of this invention are applied. コンピュータ100のハードウェア構成をブロック図形式で示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the computer 100 in a block diagram format. 本発明の外国語学習装置の構成を機能ブロックで示す図である。It is a figure which shows the structure of the foreign language learning apparatus of this invention with a functional block. 単語データベース1242に格納されるデータの構造を説明するための概念図である。4 is a conceptual diagram for explaining the structure of data stored in a word database 1242. FIG. 対関係データベース1244に格納されるデータの構造を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the structure of the data stored in the correlation database 1244. FIG. 音声ファイルデータベース1246に格納される音声ファイルデータの構造を説明するための概念図である。4 is a conceptual diagram for explaining the structure of audio file data stored in an audio file database 1246. FIG. 音声ファイルデータベース1246に格納される話者データの構造を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the structure of the speaker data stored in the audio | voice file database 1246. FIG. フレーズ・文章・ダイアログDB1248に格納される非文脈フレーズデータの構造を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the structure of the non-context phrase data stored in phrase * sentence * dialog DB1248. フレーズ・文章・ダイアログDB1248に格納される非文脈文章データの構造を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the structure of the non-context sentence data stored in phrase * sentence * dialog DB1248. フレーズ・文章・ダイアログDB1248に格納される非文脈ダイアログデータの構造を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the structure of the non-context dialog data stored in phrase * sentence * dialog DB1248. 本発明の外国語学習装置が学習者2に提供する外国語学習方法の流れを説明するための第1のフローチャートである。It is a 1st flowchart for demonstrating the flow of the foreign language learning method which the foreign language learning apparatus of this invention provides to the learner. 本発明の外国語学習装置が学習者2に提供する外国語学習方法の流れを説明するための第2のフローチャートである。It is a 2nd flowchart for demonstrating the flow of the foreign language learning method which the foreign language learning apparatus of this invention provides to the learner. 図11で説明した「単語訓練課題」の処理を説明するためのフローチャートである。12 is a flowchart for explaining the processing of the “word training task” described in FIG. 11. 刺激音再生のフローおよび翻訳方向が「意味概念→英語(E)」の場合の表示処理フローを示す図である。It is a figure which shows the display processing flow in case the flow of stimulation sound reproduction | regeneration and a translation direction are "semantic concept-> English (E)". 翻訳方向が「日本語(J)→英語(E)」および「英語(E)→日本語(J)」の場合の表示処理フローを示す図である。It is a figure which shows the display processing flow in case a translation direction is "Japanese (J)-> English (E)" and "English (E)-> Japanese (J)". ディスプレイ104に表示される内容を示す図である。It is a figure which shows the content displayed on the display. ディスプレイ104に表示される内容を示す図である。It is a figure which shows the content displayed on the display. 図11に示した「フレーズ訓練課題」の処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process of the "phrase training task" shown in FIG. ディスプレイ104に表示される情報および/またはスピーカ134に出力される情報を示す概念図である。4 is a conceptual diagram showing information displayed on a display 104 and / or information output on a speaker 134. FIG. 図11に示した「文章訓練課題」の処理を説明するためのフローチャートである。12 is a flowchart for explaining processing of a “text training task” shown in FIG. 11. ディスプレイ104に表示される情報および/またはスピーカ134に出力される情報を示す概念図である。4 is a conceptual diagram showing information displayed on a display 104 and / or information output on a speaker 134. FIG. 図12に示した「パラグラフ訓練課題」の処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process of the "paragraph training task" shown in FIG. ディスプレイ104に表示される情報および/またはスピーカ134に出力される情報を示す概念図である。4 is a conceptual diagram showing information displayed on a display 104 and / or information output on a speaker 134. FIG. ディスプレイ104に表示される情報および/またはスピーカ134に出力される情報を示す概念図である。4 is a conceptual diagram showing information displayed on a display 104 and / or information output on a speaker 134. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

100 コンピュータ、102 コンピュータ本体、104 ディスプレイ、106 FDドライブ、108 CD−ROMドライブ、110 キーボード、112 マウス、114 無線通信装置、118 CD−ROM、 120 CPU、 122 メモリ、124 ハードディスク、128 通信インタフェース、132 マイク、134 スピーカ、1000 システム。   100 computer, 102 computer main body, 104 display, 106 FD drive, 108 CD-ROM drive, 110 keyboard, 112 mouse, 114 wireless communication device, 118 CD-ROM, 120 CPU, 122 memory, 124 hard disk, 128 communication interface, 132 Microphone, 134 speakers, 1000 system.

Claims (7)

学習者が外国語を学習するための外国語学習装置であって、
前記外国語学習装置が使用するデータを格納するための記憶装置を備え、
前記記憶装置は、
予め前記学習者が理解の混同を生じやすい外国語の単語の対と、各前記単語の意味情報および音声情報とを互いに関連付けて格納する単語記憶手段と、
脈情報および非文脈情報を前記単語の対とそれぞれ関連付けて格納するための情報格納手段とを含み前記単語を伏せて視覚情報として提示した場合に、前記文脈情報は、当該単語を前後の文脈から推定しうる情報であり、前記非文脈情報は、前記単語を当該単語以外の他の単語で置換しても有意な情報であり、
前記学習者に対して、課題および選択肢を視覚情報として出力して提示させるための表示手段と、
前記学習者に対して、前記音声情報を音声として出力して提示させるための音声出力手段と、
前記外国語学習装置を制御するための演算装置を有する制御手段とを備え、
前記演算装置は、
前記単語の対を選択肢とし、前記単語の対のいずれかに対応する前記意味情報および前記音声情報のうちの少なくとも一方を提示して、前記単語対のいずれかを選択することを促す第1の課題を前記学習者に提示して、前記第1の課題に対して前記学習者が合格したと判断した後に、前記単語の対を選択肢とし、前記単語の対に関連する前記文脈情報または前記非文脈情報のいずれかを提示して、前記単語対のいずれかを選択することを促す第2の課題を前記学習者に対して出力させる、外国語学習装置。
A foreign language learning device for a learner to learn a foreign language,
A storage device for storing data used by the foreign language learning device;
The storage device
A word storage means for storing in advance the learner paired words prone foreign language confusion understanding, in association with semantic information and audio information of each said word to each other,
The contexts information and non-contextual information includes an information storage means for storing in association each pair of said word, when presented as a visual information face down the words, the context information, the word before and after Information that can be estimated from the context, the non-context information is significant information even if the word is replaced with another word other than the word,
Display means for outputting and presenting assignments and options as visual information to the learner;
Voice output means for causing the learner to output and present the voice information as voice;
Control means having an arithmetic unit for controlling the foreign language learning device,
The arithmetic unit is:
A first prompting to select one of the word pairs by using the word pair as an option and presenting at least one of the semantic information and the audio information corresponding to any of the word pairs After presenting an assignment to the learner and determining that the learner has passed the first assignment, the word pair is an option, and the context information or the non-related information related to the word pair is selected. presents one of the contextual information, to output the second challenge prompting to select one of said word pair to the learner, foreign language learning device.
前記学習者が理解の混同を生じやすい前記単語の対は、前記学習者が聞き取り時に誤りやすい外国語の音韻の対に対応する、請求項1記載の外国語学習装置。 The learner pairs of prone said word confusion of understanding, the learner corresponding to mistakable pair of foreign language phoneme when listening, foreign language learning apparatus according to claim 1. 前記文脈情報は、文脈フレーズ情報と、文脈文章情報と、文脈ダイアログ情報とを含み、
前記非文脈情報は、非文脈フレーズ情報と、非文脈文章情報と、非文脈ダイアログ情報とを含み、
前記制御手段は、前記第2の課題を、前記文脈フレーズ情報および前記非文脈フレーズ情報に関連する課題、前記文脈文章情報および前記非文脈文章情報に関連する課題、前記文脈ダイアログ情報および前記非文脈ダイアログ情報に関連する課題の順序で、前記学習者に出力する、請求項1記載の外国語学習装置。
The context information includes context phrase information, context sentence information, and context dialog information,
The non-context information includes non-context phrase information, non-context sentence information, and non-context dialog information,
The control means performs the second task as a task related to the context phrase information and the non-context phrase information, a task related to the context sentence information and the non-context sentence information, the context dialog information and the non-context. The foreign language learning apparatus according to claim 1, wherein the learning language is output to the learner in the order of tasks related to the dialog information.
学習者が外国語を学習するための外国語学習の処理記憶装置と演算装置を有するコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記演算装置が、予め前記学習者が理解の混同を生じやすい外国語の単語の対と、各前記単語の意味情報および音声情報とを互いに関連付けて前記記憶装置内に準備し、文脈情報および非文脈情報を前記単語の対とそれぞれ関連付けて前記記憶装置に準備するステップを含み
前記単語を伏せて視覚情報として提示した場合に、前記文脈情報は、当該単語を前後の文脈から推定しうる情報であり、前記非文脈情報は、前記単語を当該単語以外の他の単語で置換しても有意な情報であり、
前記演算装置が、前記単語の対を選択肢とし、前記単語の対のいずれかに対応する前記意味情報および前記音声情報のうちの少なくとも一方を提示して、前記単語対のいずれかを選択することを促す第1の課題を、表示手段および音声出力手段を用いて学習者に対して出力させるステップと、
前記演算装置が、前記第1の課題に対して前記学習者が合格したと判断した後に、前記単語の対を選択肢とし、前記単語の対に関連する前記文脈情報または前記非文脈情報のいずれかを提示して、前記単語対のいずれかを選択することを促す第2の課題を、前記表示手段および前記音声出力手段を用いて学習者に対して出力させるステップとを含む、外国語学習方法をコンピュータに実行させるための外国語学習プログラム。
A program for causing a computer having a storage device and a computing device to execute a foreign language learning process for a learner to learn a foreign language,
Said arithmetic unit, prepared in advance the learning's pair of words prone foreign language confusion understanding, in the storage device in association with each other semantic information and the audio information of each of the words, and contexts Information comprising the steps of preparing in the memory device a non-contextual information each associated pair of said word,
When the word is faced down and presented as visual information, the context information is information that allows the word to be estimated from previous and subsequent contexts, and the non-context information replaces the word with another word other than the word Even if it is significant information,
The computing device uses the word pair as an option, presents at least one of the semantic information and the audio information corresponding to any of the word pairs, and selects any of the word pairs A step of causing a learner to output a first task for prompting a learner using display means and voice output means;
After the arithmetic unit determines that the learner has passed the first task, the word pair is used as an option, and either the context information or the non-context information related to the word pair is selected. A foreign language learning method, including the step of causing the learner to output, using the display means and the voice output means, a second task that prompts the user to select one of the word pairs A foreign language learning program to make a computer execute.
前記学習者が理解の混同を生じやすい前記単語の対は、前記学習者が聞き取り時に誤りやすい外国語の音韻の対に対応する、請求項4記載の外国語学習プログラム。 The learner is paired prone said word confusion of understanding, the learner corresponding to the pair of mistakable foreign language phoneme when listening, claim 4 foreign language learning program according. 前記文脈情報は、文脈フレーズ情報と、文脈文章情報と、文脈ダイアログ情報とを含み、
前記非文脈情報は、非文脈フレーズ情報と、非文脈文章情報と、非文脈ダイアログ情報とを含み、
前記第2の課題を出力するステップは、
前記文脈フレーズ情報および前記非文脈フレーズ情報に関連する課題を出力するステップと、
前記文脈文章情報および前記非文脈文章情報に関連する課題を出力するステップと、
前記文脈ダイアログ情報および前記非文脈ダイアログ情報に関連する課題を出力するステップとを含む、請求項4記載の外国語学習プログラム。
The context information includes context phrase information, context sentence information, and context dialog information,
The non-context information includes non-context phrase information, non-context sentence information, and non-context dialog information,
The step of outputting the second task includes:
Outputting a task related to the context phrase information and the non-context phrase information;
Outputting a task related to the context sentence information and the non-context sentence information;
5. A foreign language learning program according to claim 4, further comprising a step of outputting a task related to the context dialog information and the non-context dialog information.
請求項4〜6のいずれか1項に記載された外国語学習プログラムを記録した記録媒体。   The recording medium which recorded the foreign language learning program as described in any one of Claims 4-6.
JP2003323423A 2003-09-16 2003-09-16 Foreign language learning device, foreign language learning program, and recording medium recording foreign language learning program Expired - Fee Related JP3851621B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323423A JP3851621B2 (en) 2003-09-16 2003-09-16 Foreign language learning device, foreign language learning program, and recording medium recording foreign language learning program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323423A JP3851621B2 (en) 2003-09-16 2003-09-16 Foreign language learning device, foreign language learning program, and recording medium recording foreign language learning program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005091619A JP2005091619A (en) 2005-04-07
JP3851621B2 true JP3851621B2 (en) 2006-11-29

Family

ID=34454508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323423A Expired - Fee Related JP3851621B2 (en) 2003-09-16 2003-09-16 Foreign language learning device, foreign language learning program, and recording medium recording foreign language learning program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3851621B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5233003B2 (en) * 2008-10-23 2013-07-10 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 Learning support device and learning support program
CN113034995B (en) * 2021-04-26 2023-04-11 读书郎教育科技有限公司 Method and system for generating dictation content by student tablet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005091619A (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Robinson et al. WSJCAMO: a British English speech corpus for large vocabulary continuous speech recognition
Abel et al. Cognitive load reduces perceived linguistic convergence between dyads
White Evidence for a learning bias against saltatory phonological alternations
McCrocklin ASR-based dictation practice for second language pronunciation improvement
KR20010013236A (en) Reading and pronunciation tutor
Michael Automated Speech Recognition in language learning: Potential models, benefits and impact
Bruce et al. Writing with voice: an investigation of the use of a voice recognition system as a writing aid for a man with aphasia
WO2004063902B1 (en) Speech training method with color instruction
Uther et al. Mobile Adaptive CALL (MAC): A case-study in developing a mobile learning application for speech/audio language training
Wong et al. Chinese ESL learners’ perceptual errors of English connected speech: Insights into listening comprehension
Georgila et al. The MATCH corpus: a corpus of older and younger users’ interactions with spoken dialogue systems
Weil Foreign accented speech: Adaptation and generalization
de Vargas et al. Speaking haptically: from phonemes to phrases with a mobile haptic communication system
Cucchiarini et al. Recording speech of children, non-natives and elderly people for HLT applications: the JASMIN-CGN corpus
Warner Reduced speech: All is variability
Nix et al. Speech recognition, children, and reading
Robinson et al. Cross-dialectal perceptual experiences of speech-language pathologists in predominantly Caucasian American school districts
JP3851621B2 (en) Foreign language learning device, foreign language learning program, and recording medium recording foreign language learning program
Bell et al. Child and adult speaker adaptation during error resolution in a publicly available spoken dialogue system.
Alfaifi Syllabification of coda consonant clusters in Najdi and Hijazi Arabic
Cucchiarini et al. The JASMIN speech corpus: recordings of children, non-natives and elderly people
Cucchiarini et al. Jasmin-cgn: Extension of the spoken dutch corpus with speech of elderly people, children and non-natives in the human-machine interaction modality
JP6712511B2 (en) Voice learning system, voice learning method, and storage medium
JP2001337594A (en) Method for allowing learner to learn language, language learning system and recording medium
Cavalcante et al. Proof-of-concept evaluation of the mobile and personal speech assistant for the recognition of disordered speech

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3851621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees