JP3842813B2 - Information storage device - Google Patents

Information storage device Download PDF

Info

Publication number
JP3842813B2
JP3842813B2 JP2006019174A JP2006019174A JP3842813B2 JP 3842813 B2 JP3842813 B2 JP 3842813B2 JP 2006019174 A JP2006019174 A JP 2006019174A JP 2006019174 A JP2006019174 A JP 2006019174A JP 3842813 B2 JP3842813 B2 JP 3842813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
recording
land
groove
crosstalk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006019174A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006155882A (en
Inventor
哲 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006019174A priority Critical patent/JP3842813B2/en
Publication of JP2006155882A publication Critical patent/JP2006155882A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3842813B2 publication Critical patent/JP3842813B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、記録トラックとしてのグルーブおよびランドが交互に形成された記録媒体のグルーブとランドとの双方に情報を記録する情報記憶装置に関する。   The present invention relates to an information storage device for recording information on both grooves and lands of a recording medium in which grooves and lands as recording tracks are alternately formed.

従来より、光記録媒体は、音声信号や画像信号を記録再生できる記録媒体として広く使われている。特に、光磁気記録媒体や相変化記録媒体は、情報の書き換えが可能な高密度記録媒体として注目されており、研究開発がさかんである。また、そのような光記録媒体に対する情報アクセスを行う情報記憶装置の研究開発もさかんに行われている。   Conventionally, optical recording media have been widely used as recording media capable of recording and reproducing audio signals and image signals. In particular, magneto-optical recording media and phase change recording media are attracting attention as high-density recording media capable of rewriting information, and research and development have been extensive. In addition, research and development of information storage devices that perform information access to such optical recording media have been extensively conducted.

光記録媒体は一般にディスク状の形態を有しており、螺旋状あるいは同心円状のトラックが設けられ、そのトラックに情報が記録される。そして、光記録媒体の記録密度を向上させるためには、トラックピッチの短縮と線記録密度の向上という二つの手法が考えられる。いずれの手法も、記録再生に使用する半導体レーザの短波長化によって実現することができるが、緑色あるいは青色といった短波長を室温で安定に長時間連続発振する半導体レーザが安価に実現されるには今しばらく時間が掛かりそうである。   An optical recording medium generally has a disk shape, and a spiral or concentric track is provided, and information is recorded on the track. In order to improve the recording density of the optical recording medium, two methods of shortening the track pitch and improving the linear recording density are conceivable. Both methods can be realized by shortening the wavelength of the semiconductor laser used for recording and reproduction. However, a semiconductor laser that stably oscillates a short wavelength such as green or blue at room temperature for a long time can be realized at low cost. It looks like it will take some time now.

そのような状況の中で、光磁気記録媒体においては、再生磁場を掛けることによって再生対象をレーザスポットよりも小さな領域に限定する磁気超解像(Magnetic Super Resolution:以下MSRと称する)のように現行波長の半導体レーザを用いて線記録密度を大幅に改善する技術が模索されている。   In such a situation, in a magneto-optical recording medium, magnetic super resolution (hereinafter referred to as MSR) in which a reproduction target is limited to an area smaller than a laser spot by applying a reproduction magnetic field is used. A technique for greatly improving the linear recording density by using a semiconductor laser of the current wavelength is being sought.

また、トラックピッチを短縮化する技術としては、記録媒体に交互に設けられた溝状のグルーブおよび畝状のランドの双方に情報が記録されるランド及びグルーブ記録という技術が提案されており、その技術を用いた情報記憶装置の開発が進められている。このランド及びグルーブ記録では、グルーブおよびランドの双方がトラックとして用いられる。このため、ランド及びグルーブ記録では、グルーブおよびランドのうち一方のみがトラックとして用いられる技術に対してトラックピッチが単純に2分の1となり、線記録密度が同じであれば記録密度を2倍にすることができるため、高密度記録を実現する上で極めて重要な技術である。   In addition, as a technique for shortening the track pitch, a technique called land and groove recording in which information is recorded on both groove-like grooves and bowl-like lands alternately provided on a recording medium has been proposed. Development of information storage devices using technology is in progress. In this land and groove recording, both the groove and the land are used as tracks. For this reason, in land and groove recording, the track pitch is simply halved compared to a technique in which only one of the groove and land is used as a track, and if the linear recording density is the same, the recording density is doubled. Therefore, this is a very important technique for realizing high-density recording.

ところで、ランドだけに情報を記録するランド記録の場合、隣接するランド間にはグルーブが存在し、情報が記録されるランド間に隔たりがあるため、隣接するランドに記録された情報が再生情報に混入するクロストークの発生が抑さえられる。同様に、グルーブだけに情報を記録するグルーブ記録の場合、隣接するグルーブ間にはランドが存在し、情報を記録されるグルーブ間に隔たりがあるため、隣接するグルーブに記録された情報が再生情報に混入するクロストークの発生が抑えられる。これらに対し、ランド及びグルーブの両方に情報を記録するランド及びグルーブ記録の場合には、トラック間に隔たりが存在しないため、ランドに隣接するグルーブや、グルーブに隣接するランドからのクロストークの発生が避けられず、情報の再生能力に大きな影響を及ぼす。   By the way, in the case of land recording in which information is recorded only on lands, there is a groove between adjacent lands, and there is a gap between lands on which information is recorded. Therefore, information recorded on adjacent lands is reproduced information. Occurrence of mixed crosstalk is suppressed. Similarly, in the case of groove recording in which information is recorded only in the groove, since there is a land between adjacent grooves and there is a gap between the grooves in which information is recorded, the information recorded in the adjacent groove is reproduced information. The occurrence of crosstalk mixed in is suppressed. On the other hand, in the case of land and groove recording in which information is recorded on both the land and the groove, there is no separation between the tracks, so that the crosstalk occurs from the groove adjacent to the land or from the land adjacent to the groove. Inevitably affects the ability to reproduce information.

そこで、例えば特許文献1では、グルーブの深さを適切に選定することにより、ランドやグルーブからのクロストークを低減する技術が提案されている。しかし、そのように深さが選定されたグルーブでは、本来の再生情報に相当するキャリアレベルが低下すると共に、トラッキング誤差信号として用いるプッシュ・プル信号のレベルも同様に低下してしまうという問題がある。また、グルーブの深さを選定したことによるクロストークの低減効果は、カー楕円率の揺らぎや、対物レンズの焦点誤差や球面収差等により容易に崩れることが既に報告されている。   Thus, for example, Patent Document 1 proposes a technique for reducing crosstalk from a land or a groove by appropriately selecting the depth of the groove. However, in such a groove whose depth is selected, there is a problem that the carrier level corresponding to the original reproduction information is lowered, and the level of the push-pull signal used as the tracking error signal is similarly lowered. . In addition, it has already been reported that the effect of reducing the crosstalk due to the selection of the groove depth is easily lost due to fluctuation of the Kerr ellipticity, focus error of the objective lens, spherical aberration, and the like.

また、特許文献2では、ランドとグルーブにおいて記録する信号の極性を反対にすることで、クロストークを低減する技術が提案されている。しかし、光磁気記録でランドとグルーブの信号の極性を反転させると、ランドとグルーブとの境界でノイズが発生し、クロストーク以上に問題となる。
特開平8−7357号公報 特開平9−153221号公報
Further, Patent Document 2 proposes a technique for reducing crosstalk by reversing the polarities of signals recorded in lands and grooves. However, when the polarities of the land and groove signals are reversed in magneto-optical recording, noise is generated at the boundary between the land and the groove, which is more problematic than crosstalk.
JP-A-8-7357 JP-A-9-153221

本発明は、上記事情に鑑み、クロストークを低減することができる情報記憶装置を提供することを目的とする。   In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide an information storage device that can reduce crosstalk.

上記目的を達成する本発明の情報記憶装置は、記録トラックとしてのグルーブおよびランドが交互に形成された記録媒体のグルーブとランドとの双方に情報を記録する情報記憶装置において、
上記記録媒体に記録する情報に応じた、光が照射されて読み取られるマークを、所定基準長の整数倍のマーク長となるように形成するマーク形成部と、
上記マーク形成部によってランドにマークが形成される際の基準長と、そのマーク形成部によってグルーブにマークが形成される際の基準長とのそれぞれを、ランドおよびグルーブのうち読取対象のマークが形成されている一方に対する他方に形成されているマークに起因してマークの読取時に生じるクロストークのレベルが、ランドおよびグルーブそれぞれに形成されているマークの基準長が仮に互いに同一である場合に生じるクロストークのレベルよりも低いレベルに抑えられるような各基準長に設定する基準長設定部と、
上記記録媒体に形成されたマークに、設定された最大光量以下の光量の光を照射して読み取る読取部と、
ランドに形成されたマークを上記読取部が読み取る場合の最大光量と、グルーブに形成されたマークを上記読取部が読み取る場合の最大光量とのそれぞれを、クロストークが所定レベル以下に抑えられるような各最大光量に設定する最大光量設定部とを備えたことを特徴とする。
The information storage device of the present invention that achieves the above object is an information storage device that records information on both grooves and lands of a recording medium in which grooves and lands as recording tracks are alternately formed.
A mark forming unit that forms a mark that is read by irradiation with light according to information to be recorded on the recording medium so as to have a mark length that is an integral multiple of a predetermined reference length;
The mark to be read out of the land and the groove forms the reference length when the mark is formed on the land by the mark forming unit and the reference length when the mark is formed on the groove by the mark forming unit. The crosstalk level that occurs when the mark formed on the land and the groove has the same reference length due to the mark formed on the other side due to the mark formed on the other side. A reference length setting section for setting each reference length to be suppressed to a level lower than the talk level;
A reading unit that reads the mark formed on the recording medium by irradiating light with a light amount equal to or less than a set maximum light amount; and
Each of the maximum amount of light when the reading unit reads the mark formed on the land and the maximum amount of light when the reading unit reads the mark formed on the groove can suppress the crosstalk to a predetermined level or less. And a maximum light amount setting unit for setting each maximum light amount.

本発明の発明者は、ランドやグルーブにマークが形成される際の各基準長を適切に設定することによって、形成されたマークを読み取る際のクロストークレベルを低減することができることを見いだした。具体的な設定基準長については後で詳述する。   The inventor of the present invention has found that the crosstalk level when reading the formed mark can be reduced by appropriately setting each reference length when the mark is formed on the land or groove. A specific set reference length will be described in detail later.

本発明の情報記憶装置によれば、マーク形成部によってランドやグルーブにマークが形成される際の各基準長が、クロストークのレベルが抑えられるような各基準長に設定され、その各基準長の整数倍のマーク長を有するマークが記録媒体上に形成されるので、情報再生時における隣接トラック間でのクロストークが低減される。   According to the information storage device of the present invention, each reference length when a mark is formed on a land or a groove by the mark forming unit is set to each reference length that suppresses the level of crosstalk, and each reference length is set. Since a mark having a mark length that is an integral multiple of is formed on the recording medium, crosstalk between adjacent tracks during information reproduction is reduced.

また、クロストークの発生が抑制されることにより、信号対雑音比が改善され、狭いトラックピッチであっても信号品質劣化を最小限に止めることができるので、情報記録の高密度化を図ることができる。   In addition, by suppressing the occurrence of crosstalk, the signal-to-noise ratio is improved, and signal quality degradation can be minimized even with a narrow track pitch. Can do.

また、再生時の照射光量が大きいほど大きなキャリヤを発生するが、一方では、大きなクロストークも発生する。そして、ランドとグルーブとでは同一の照射光量に対するクロストークのレベルが相違する。このため、ランドとグルーブとのそれぞれについてクロストークが所定レベル以下に抑えられるような最大光量が設定され、再生時にはその最大光量以下の光量の光が照射されることにより、クロストークレベルが低い良好な情報再生がランドとグルーブとの双方で確保されることとなる。   Further, the larger the amount of irradiation light during reproduction, the larger the carrier is generated. On the other hand, large crosstalk is also generated. And the level of the crosstalk with respect to the same irradiation light quantity differs between a land and a groove. For this reason, the maximum amount of light is set so that the crosstalk is suppressed to a predetermined level or less for each of the land and the groove, and the amount of light less than the maximum amount of light is irradiated during reproduction. Information reproduction is ensured in both the land and the groove.

以上説明したように、本発明の情報記憶装置によれば、隣接するトラック間でのクロストークを低減することができ、その結果、トラックピッチを狭くして情報記録の高密度化を図ることができる。   As described above, according to the information storage device of the present invention, crosstalk between adjacent tracks can be reduced, and as a result, the track pitch can be narrowed to increase the information recording density. it can.

以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明の技術的範囲は本実施形態に限定されるものではない。   Hereinafter, although an embodiment of the present invention is described, the technical scope of the present invention is not limited to this embodiment.

本実施形態では、記録媒体として光磁気ディスク(MOディスク)が用いられ、MOディスクに対する情報アクセスが行われる。先ず、本実施形態で用いられるMOディスクの構造について説明し、その後、本実施形態の構造や作用について説明する。   In this embodiment, a magneto-optical disk (MO disk) is used as a recording medium, and information access to the MO disk is performed. First, the structure of the MO disk used in this embodiment will be described, and then the structure and operation of this embodiment will be described.

図1は、本実施形態で用いられるMOディスクの斜視図(A)および断面図(B)である。   FIG. 1 is a perspective view (A) and a sectional view (B) of an MO disk used in this embodiment.

このMOディスク10は円盤状の基板11を有しており、その基板11上には、畝状のランド12と溝状のグルーブ13が同心円状に交互に設けられている。そして、ランド12とグルーブ13の双方が、情報が記録されるトラックとして用いられる。ここでは、一例として、ランド12とグルーブ13との段差dは50nmとなっており、ランド12相互の間隔WGおよびグルーブ13相互の間隔WLは1.2μmとなっている。この結果、トラックピッチTPは0.6μmという狭いピッチとなっている。   This MO disk 10 has a disk-shaped substrate 11, on which a bowl-shaped land 12 and a groove-shaped groove 13 are alternately provided concentrically. Both the land 12 and the groove 13 are used as tracks on which information is recorded. Here, as an example, the step d between the land 12 and the groove 13 is 50 nm, and the distance WG between the lands 12 and the distance WL between the grooves 13 are 1.2 μm. As a result, the track pitch TP is a narrow pitch of 0.6 μm.

後述する実施形態では、このようなMOディスク10を回転させながら、ランド12やグルーブ13に2値の磁化状態を作り出し、一方の磁化状態にある記録マークと他方の磁化状態にあるスペースとからなるマークスペース列を書き込むことによって情報を記録する。従って、ランド12およびグルーブ13の双方が記録トラックとして用いられる。   In an embodiment to be described later, while the MO disk 10 is rotated, a binary magnetization state is created in the land 12 or the groove 13 and is composed of a recording mark in one magnetization state and a space in the other magnetization state. Record information by writing a mark space string. Accordingly, both the land 12 and the groove 13 are used as recording tracks.

図2は、ランドに形成された記録マークおよびスペース(A)と、グルーブに形成された記録マークおよびスペース(B)を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing recording marks and spaces (A) formed on lands and recording marks and spaces (B) formed on grooves.

情報が記録されていないときには、記録トラック全体がスペース21の磁化状態と同じ磁化状態にある。そして、記録マーク20は、図2(A)に示すランド12の背12aや図2(B)に示すグルーブ13の底13aに、所定の記録パワーの光がスポット状に照射されるとともに記録磁場が掛けられることによって磁化状態が断続的に記録マーク20の磁化状態に変えられて形成される。また、磁化状態が変えられなかったところはスペース21として残ることとなる。このように形成された記録マーク20、および記録マーク20間のスペース21からなるマークスペース列は、所定の再生パワーの光が照射され、後述するように反射光からMO信号が検出されることによって読み取られる。   When no information is recorded, the entire recording track is in the same magnetization state as that of the space 21. The recording mark 20 is irradiated with light having a predetermined recording power in a spot shape on the back 12a of the land 12 shown in FIG. 2A and the bottom 13a of the groove 13 shown in FIG. As a result, the magnetization state is intermittently changed to the magnetization state of the recording mark 20 and formed. Further, the place where the magnetization state cannot be changed remains as the space 21. The mark space row formed of the recording marks 20 and the spaces 21 between the recording marks 20 formed in this way is irradiated with light of a predetermined reproduction power, and an MO signal is detected from reflected light as will be described later. Read.

ランド12やグルーブ13は、あらかじめセクタに区切られており、マークスペース列の読み書きはセクタ単位で行われる。   The land 12 and the groove 13 are divided into sectors in advance, and reading / writing of the mark space string is performed in units of sectors.

図3は、セクタのフォーマットを示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing a sector format.

図の左側がセクタ30の先頭方向であり、セクタ30の先頭にはヘッダ部31が設けられている。このヘッダ部31には、ピットがあらかじめ製造段階において形成されており、このピットによって、後述するような所定の情報が記されている。   The left side of the figure is the head direction of the sector 30, and a header portion 31 is provided at the head of the sector 30. In the header portion 31, pits are formed in advance at the manufacturing stage, and predetermined information as described later is written in the pits.

ヘッダ部31の先頭にはセクタ30の先頭を表すセクタマークSM32が記されており、セクタマークSM32の次には、セクタのアドレスを情報記憶装置が認識するための情報であるID35の書込み周期を再現する繰り返しパターンID−VFO33が記されている。この繰り返しパターンID−VFO33によって再現された書込み周期に従ってID35が読み出される。繰り返しパターンID−VFO33の次には、ID35の読み出し開始位置を決めるアドレスマークAM34が記されており、アドレスマークAM34の次にID35が記されている。   A sector mark SM32 representing the head of the sector 30 is recorded at the head of the header portion 31, and the sector mark SM32 is followed by a write cycle of ID35 which is information for the information storage device to recognize the address of the sector. A repetitive pattern ID-VFO 33 to be reproduced is described. The ID 35 is read according to the writing cycle reproduced by the repetitive pattern ID-VFO 33. Next to the repetitive pattern ID-VFO 33, an address mark AM34 for determining the reading start position of ID35 is described, and ID35 is described next to the address mark AM34.

ヘッダ部31の後には、上述したような、照射光と記録磁場によって形成されるマークスペース列によって情報が記録される領域が続く。ヘッダ部31の直後には、データが記録されるデータ領域37の書込み周期を再現する繰り返しパターンMO−VFO36が記されている。この繰り返しパターンMO−VFO36によって再現された書込み周期に従ってデータ領域37のデータが読み出される。MOディスクの回転時には回転むらが生じることが知られているが、MOディスク上に記された繰り返しパターンMO−VFO36によってデータ領域37の書込み周期を再現することにより、回転むらの影響をキャンセルして確実にデータ領域37のデータを読み取ることができる。繰り返しパターンMO−VFO36の後にはデータ領域37が続き、その後にバッファ38が用意されている。   The header portion 31 is followed by an area where information is recorded by a mark space sequence formed by irradiation light and a recording magnetic field as described above. Immediately after the header portion 31, a repetitive pattern MO-VFO 36 that reproduces the write cycle of the data area 37 in which data is recorded is written. Data in the data area 37 is read according to the writing cycle reproduced by the repetitive pattern MO-VFO 36. It is known that the rotation unevenness occurs when the MO disk rotates. However, by reproducing the write cycle of the data area 37 by the repetitive pattern MO-VFO 36 written on the MO disk, the influence of the rotation unevenness is canceled. Data in the data area 37 can be read reliably. A data area 37 follows the repetitive pattern MO-VFO 36, and a buffer 38 is prepared after that.

上述したように、ヘッダ部31にはピットによって情報が記されており、このピットのサイズは、再生技術を考慮すると約0.5μm以下にすることは実用上無理がある。これに対して、データ領域37等に形成される記録マークの場合は、0.5μm以下のサイズであっても再生可能なMSRといった再生技術が存在するので、高記録密度化のためには記録マークのサイズをピットのサイズよりも小さいサイズにすることが望ましい。また、信号処理回路の実現の容易さを考慮すると、ピットのサイズは記録マークのサイズの整数倍であることが望ましい。これらの事情などを考慮すると、ピットのサイズとしては記録マークのサイズの2倍が最適である。   As described above, information is written in the header portion 31 by pits, and it is practically impossible to set the size of the pits to about 0.5 μm or less in consideration of the reproduction technology. On the other hand, in the case of a recording mark formed in the data area 37 or the like, there is a reproducing technique such as MSR that can be reproduced even if the size is 0.5 μm or less. It is desirable to make the mark size smaller than the pit size. Further, considering the ease of realization of the signal processing circuit, it is desirable that the pit size is an integral multiple of the size of the recording mark. Considering these circumstances, the optimum pit size is twice the size of the recording mark.

ところで、図1に示すMOディスク10になるべく多くの情報を記録するためには、MOディスク10の中心付近から外周付近まで記録密度がほぼ同様であることが望ましい。しかし、後述する実施形態では、図1に示すMOディスク10を一定の回転速度で回転させながらマークスペース列を書き込む方式が採用されているので、書込み速度が一定であると、MOディスク10の外周付近での記録密度が中心付近での記録密度よりも低くなる。そこで、ここでは、MOディスク10は、それぞれが複数トラックからなる複数の環状のバンドに区分されており、外周に近いバンドほど速い書込み速度でマークスペース列が書き込まれる。尚、ここでは、各バンドにはバンドを相互に区別するためのバンド番号が対応付けられているものとする。   By the way, in order to record as much information as possible in the MO disk 10 shown in FIG. However, in the embodiment to be described later, a method of writing a mark space row while rotating the MO disk 10 shown in FIG. 1 at a constant rotational speed is adopted. Therefore, if the writing speed is constant, the outer periphery of the MO disk 10 is fixed. The recording density in the vicinity is lower than the recording density in the vicinity of the center. Therefore, here, the MO disk 10 is divided into a plurality of annular bands each composed of a plurality of tracks, and a mark space string is written at a faster writing speed in a band closer to the outer periphery. Here, it is assumed that each band is associated with a band number for distinguishing the bands from each other.

以下、本実施形態の構造や作用について説明する。   Hereinafter, the structure and operation of this embodiment will be described.

本実施形態の情報記憶装置には、MOディスク上のマークスペース列を互いに協働して読み書きする光ピックアップおよび磁気ヘッドと、光ピックアップおよび磁気ヘッドによるマークスペース列の読み書きを制御する制御部が備えられている。光ピックアップおよび磁気ヘッドは、互いに協働して、本発明にいうマーク形成部および読取部として動作し、制御部は、本発明にいう基準長設定部、クロック制御部、および最大光量設定部として各種パラメータの設定制御を行う。   The information storage device of the present embodiment includes an optical pickup and a magnetic head that read and write the mark space column on the MO disk in cooperation with each other, and a control unit that controls reading and writing of the mark space column by the optical pickup and the magnetic head. It has been. The optical pickup and the magnetic head cooperate with each other to operate as a mark forming unit and a reading unit according to the present invention, and the control unit serves as a reference length setting unit, a clock control unit, and a maximum light amount setting unit according to the present invention. Controls the setting of various parameters.

図4は、本実施形態の情報記憶装置の光ピックアップ周辺を示すブロック構成図である。   FIG. 4 is a block diagram showing the periphery of the optical pickup of the information storage device of this embodiment.

光ピックアップ60は、レーザダイオードや受光素子を有する固定光学系40と、MOディスクに沿って光ビームを移動可能なキャリッジ47と、受光素子に受光された光に応じた各種の信号を求める加減算回路52,53,54,55とを備えている。   The optical pickup 60 includes a fixed optical system 40 having a laser diode and a light receiving element, a carriage 47 capable of moving a light beam along the MO disk, and an addition / subtraction circuit for obtaining various signals according to light received by the light receiving element. 52, 53, 54, 55.

レーザダイオード41は、断面が楕円形の拡散光束としてレーザ光を発するものであり、レーザダイオード41が発するレーザ光の強度は、レーザダイオードドライブ回路61によって制御される。また、レーザダイオードドライブ回路61はライトデータ作成回路62によって作成されるライトデータに従ってレーザダイオード41を制御する。ライトデータの詳細については後述する。   The laser diode 41 emits laser light as a diffused light beam having an elliptical cross section, and the intensity of the laser light emitted by the laser diode 41 is controlled by a laser diode drive circuit 61. The laser diode drive circuit 61 controls the laser diode 41 in accordance with the write data created by the write data creation circuit 62. Details of the write data will be described later.

レーザダイオード41から出射されたレーザ光は、拡散光束を平行光束化するカップリングレンズ42、およびレーザ光束の断面を真円化する真円補正レンズ43を通過してビームスプリッタ44に入射する。ビームスプリッタ44による反射光は、レンズ45で集光されて出射光モニタ用受光素子46によって受光される。出射光モニタ用受光素子46の出力信号はレーザダイオードドライブ回路61にフィードバックされる。   The laser light emitted from the laser diode 41 is incident on the beam splitter 44 through a coupling lens 42 that converts the diffused light beam into a parallel light beam and a perfect circle correction lens 43 that rounds the cross section of the laser light beam. The light reflected by the beam splitter 44 is collected by the lens 45 and received by the light receiving element 46 for monitoring emitted light. The output signal of the light receiving element 46 for monitoring emitted light is fed back to the laser diode drive circuit 61.

また、上記ビームスプリッタ44の透過光は、キャリッジ47によってMOディスク10上の照射位置に導かれ、MOディスク10に照射される。MOディスク10は、モータ71によって一定の回転数で回転されている。このモータ71や、上述したレーザダイオードドライブ回路61およびライトデータ作成回路62には、後述するマイクロコンピュータ(MPU、DSP)から所定のコントロール信号が入力されて制御される。   Further, the light transmitted through the beam splitter 44 is guided to the irradiation position on the MO disk 10 by the carriage 47 and irradiated to the MO disk 10. The MO disk 10 is rotated at a constant rotational speed by a motor 71. A predetermined control signal is input to the motor 71 and the above-described laser diode drive circuit 61 and write data creation circuit 62 from a microcomputer (MPU, DSP) to be described later.

マークスペース列の書込み時には、書込み情報DATAに応じたライトデータがライトデータ作成回路62によって作成され、そのライトデータに従うパルス状のレーザがMOディスク10に照射される。そして、MOディスク10に照射されたレーザ光によって、MOディスク10の記録膜が所定温度以上になるように加熱されるとともに、磁気ヘッド70によって、MOディスク10上の照射位置を含む領域に記録磁場が掛けられる。その結果、MOディスク10上に記録マークが形成され、マークスペース列によって情報が記録される。   At the time of writing the mark space string, write data corresponding to the write information DATA is created by the write data creation circuit 62, and a pulsed laser according to the write data is irradiated onto the MO disk 10. Then, the recording film of the MO disk 10 is heated to a predetermined temperature or higher by the laser light irradiated to the MO disk 10, and the recording magnetic field is applied to the region including the irradiation position on the MO disk 10 by the magnetic head 70. Is multiplied. As a result, a recording mark is formed on the MO disk 10, and information is recorded by the mark space string.

マークスペース列の読取り時には、MOディスク10の記録膜を加熱しすぎない程度の連続光がMOディスク10に照射されるとともに、磁気ヘッド70によって再生磁場が掛けられる。凹凸ピットの読取り時には、光照射のみで読取りが行われ、再生磁場は必要ない。   When reading the mark space row, the MO disk 10 is irradiated with continuous light that does not overheat the recording film of the MO disk 10, and a reproducing magnetic field is applied by the magnetic head 70. When reading the concave and convex pits, reading is performed only by light irradiation, and a reproducing magnetic field is not required.

MOディスク10からの戻り光は、ビームスプリッタ44で反射されて、非点収差を生じさせるシリンドリカルレンズ49及び複合素子50を通過し、再生信号検出用受光素子51によって受光される。   The return light from the MO disk 10 is reflected by the beam splitter 44, passes through the cylindrical lens 49 and the composite element 50 that cause astigmatism, and is received by the light-receiving element 51 for detecting a reproduction signal.

再生信号検出用受光素子51からの出力信号は、4つの加減算回路52,53,54,55それぞれに入力され、これら4つの加減算回路52,53,54,55によって、それぞれ、フォーカスエラー信号(FES)、トラックエラー信号(TES)、上述したマークスペース列に応じたMO信号、上述したピットに応じたID信号が検出される。   An output signal from the reproduction signal detecting light receiving element 51 is input to each of the four addition / subtraction circuits 52, 53, 54, and 55, and the four addition / subtraction circuits 52, 53, 54, and 55 respectively output focus error signals (FES). ), A track error signal (TES), an MO signal corresponding to the above-described mark space sequence, and an ID signal corresponding to the above-described pit are detected.

図5は、複合素子50の詳細図である。   FIG. 5 is a detailed view of the composite element 50.

複合素子50は、ウォラストンプリズム50aとレンズ50bが張り合わさったものであり、入射光L0を、互いに直交する偏光面を有する2つの屈折光L1,L2と直進光L3との3つの光に分割する。   The composite element 50 is formed by bonding a Wollaston prism 50a and a lens 50b, and divides the incident light L0 into three lights of two refracted lights L1 and L2 having a plane of polarization orthogonal to each other and a straight light L3. To do.

図6は、再生信号検出用受光素子51の受光面の詳細図である。   FIG. 6 is a detailed view of the light receiving surface of the reproduction signal detecting light receiving element 51.

再生信号検出用受光素子51の受光面は6つの領域A,B,C,D,E,Fを有しており、再生信号検出用受光素子51が複合素子50に対して適切に位置決めされることにより、複合素子50によって分割された3つの光のうち2つの屈折光L1,L2はそれぞれ領域E、Fで受光され、直進光L3は領域A,B,C,Dで分割受光される。そして、6つの領域A,B,C,D,E,Fそれぞれで受光された各光の強度に比例する信号強度の6つの出力信号SA,SB,SC,SD,SE,SFが出力される。   The light receiving surface of the reproduction signal detecting light receiving element 51 has six areas A, B, C, D, E, and F, and the reproduction signal detecting light receiving element 51 is appropriately positioned with respect to the composite element 50. Thus, of the three lights divided by the composite element 50, two refracted lights L1 and L2 are received in the areas E and F, respectively, and the straight light L3 is divided and received in the areas A, B, C, and D. Then, six output signals SA, SB, SC, SD, SE, and SF having a signal intensity proportional to the intensity of each light received in each of the six regions A, B, C, D, E, and F are output. .

図4に示す加減算回路52は、非点収差法に基づいて(SA+SC)−(SB+SD)なる演算を行ってフォーカスエラー信号を求める。また、加減算回路53は、プッシュプル法に基づいて(SA+SB)−(SC+SD)なる演算を行ってトラックエラー信号を求め、加減算回路54はSE−SFなる演算を行ってMO信号を求め、加減算回路55はSE+SFなる演算を行ってID信号を求める。フォーカスエラー信号およびトラックエラー信号は、上述したマイクロコンピュータによって照射光のフォーカス制御、およびトラッキング制御に用いられる。フォーカス制御およびトラッキング制御についての説明は省略する。   The addition / subtraction circuit 52 shown in FIG. 4 performs a calculation of (SA + SC) − (SB + SD) based on the astigmatism method to obtain a focus error signal. The adder / subtractor circuit 53 performs an operation of (SA + SB)-(SC + SD) based on the push-pull method to obtain a track error signal, and the adder / subtractor circuit 54 performs an operation of SE-SF to obtain an MO signal, 55 calculates SE + SF to obtain the ID signal. The focus error signal and the track error signal are used for focus control and tracking control of irradiation light by the microcomputer described above. Description of focus control and tracking control is omitted.

次に、光ピックアップおよび磁気ヘッドによってMOディスク上に形成される記録マークのマーク長について説明する。   Next, the mark length of the recording mark formed on the MO disk by the optical pickup and the magnetic head will be described.

図7は、記録マークのマーク長についての説明図である。   FIG. 7 is an explanatory diagram of the mark length of the recording mark.

図7の上段には、記録マークを形成する際に、記録マークのマーク長の基準として用いられるクロック信号CLKが示されており、このクロック信号CLKの周期は、上述したバンド番号などに応じて設定される。上述したように、MOディスクが一定の回転数で回転しているため、上述したバンド1つ分程度の範囲内であれば、クロック信号CLKの周期「1T」の間にほぼ一定の長さだけ光ビームがトラック上を相対移動すると考えられる。この一定の長さが本発明にいう基準長である。   The upper part of FIG. 7 shows a clock signal CLK used as a reference for the mark length of the recording mark when the recording mark is formed. The cycle of the clock signal CLK is in accordance with the band number described above. Is set. As described above, since the MO disk rotates at a constant rotational speed, if it is within the range of about one band as described above, it is only a substantially constant length during the period “1T” of the clock signal CLK. It is considered that the light beam moves relative to the track. This certain length is the reference length in the present invention.

マークスペース列がMOディスクに書き込まれる場合には、図4に示すライトデータ作成回路62によって、MOディスクに記録される情報を表す、「1」あるいは「0」を表すビットの列からなるデータDATAが所定の変調コードに従って変調されて、クロック信号CLKを基準としたライト信号が生成される。ここでは、変調コードとして、任意のビット列を、「1」の連続が禁止されるとともに「1」相互間に最低1つ最大7つの「0」が存在するという制限を満たすようなビット列に可逆変換するRLL(1,7)という変調コードが用いられている。   When the mark space string is written to the MO disk, data DATA including a string of bits representing “1” or “0” representing information recorded on the MO disk by the write data creation circuit 62 shown in FIG. Are modulated according to a predetermined modulation code, and a write signal based on the clock signal CLK is generated. Here, as a modulation code, an arbitrary bit string is reversibly converted into a bit string satisfying the restriction that “1” is prohibited from being continuous and at least one “7” exists between each “1”. A modulation code RLL (1, 7) is used.

図7の下段には、ライト信号の一例として、クロック信号CLKの周期2つ分に相当するマーク長の記録マークが形成される、2Tパターンと称されるパターンのライト信号が示されており、この2Tパターンのライト信号は、「1010101・・・」というビット列に相当する。この2Tパターンのライト信号に従ってマークスペース列が書き込まれる場合には、基準長の2倍のマーク長を有する記録マークが形成されることとなる。マークスペース列が読み取られる場合には、図3に示す繰り返しパターンMO−VFO36により書込み周期が再現されてクロック信号CLKの周期がその書込み周期と同じ周期に設定される。そして、データ領域37に書き込まれているマークスペース列から得られるリード信号の、主に立ち上がりあるいは立ち下がりの有無がクロック信号CLKに同期して判定されることにより、いわゆるマークエッジ記録方式ではマークエッジの間隔(即ちマーク長やスペース長)が認識され、いわゆるマークポジション記録方式では記録マークのマーク位置が認識されてデータが読み取られる。   In the lower part of FIG. 7, as an example of the write signal, a write signal having a pattern called a 2T pattern in which a recording mark having a mark length corresponding to two periods of the clock signal CLK is formed is shown. The 2T pattern write signal corresponds to a bit string “1010101...”. When the mark space sequence is written in accordance with the 2T pattern write signal, a recording mark having a mark length twice as long as the reference length is formed. When the mark space string is read, the write cycle is reproduced by the repetitive pattern MO-VFO 36 shown in FIG. 3, and the cycle of the clock signal CLK is set to the same cycle as the write cycle. In the so-called mark edge recording method, the mark edge recording method determines whether the read signal obtained from the mark space sequence written in the data area 37 mainly rises or falls in synchronization with the clock signal CLK. (That is, the mark length and space length) are recognized, and in the so-called mark position recording method, the mark position of the recording mark is recognized and data is read.

本実施形態においては、ランドへの記録マーク形成時におけるクロック信号CLKの周期TLと、グルーブへの記録マーク形成時におけるクロック信号CLKの周期TGとのそれぞれが、周期TLと周期TGが同一である場合のクロストークのレベルよりも低いクロストークレベルに抑えられるように設定される。ここで、クロストークの発生原因と、クロストークレベルを抑える作用について説明する。   In this embodiment, the period TL of the clock signal CLK when the recording mark is formed on the land and the period TG of the clock signal CLK when the recording mark is formed on the groove are the same as the period TL. The crosstalk level is set to be lower than the crosstalk level in the case. Here, the cause of crosstalk and the action of suppressing the crosstalk level will be described.

図8は、ランドおよびグルーブの双方にマークスペース列が書き込まれた状態を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which a mark space column is written in both the land and the groove.

ここには、MOディスク上に交互に設けられたランド12およびグルーブ13が示されており、これらのランド12およびグルーブ13の双方に書き込まれた、記録マーク20およびスペース21からなるマークスペース列の一例が示されている。   Here, lands 12 and grooves 13 alternately provided on the MO disk are shown, and a mark space row composed of recording marks 20 and spaces 21 written in both the lands 12 and the grooves 13 is shown. An example is shown.

このように書き込まれたマークスペース列のうち、例えばランド12上に書き込まれたマークスペース列を読み取ってそのマークスペース列に応じたリード信号を得る場合には、集光スポットをランド12上にトラッキングしてマークスペース列を読み取るが、ランド12に隣接するグルーブ13上に形成されている記録マーク20の一部に集光スポットが掛かってしまって、グルーブ13上に形成されている記録マーク20に起因するクロストーク信号がリード信号と混じるという現象が生じる。このクロストーク信号は、リード信号に対して相対的に強度が低い信号ではあるが、一般に、情報記憶装置ではマークスペース列の読取感度を高くする工夫が凝らされているために、クロストーク信号が本来のリード信号と誤認される事態がしばしば生じることとなる。このように誤認されたクロストーク信号が実質的なクロストークであり、たとえクロストーク信号の信号強度が大きくても、誤認される頻度が少なければクロストークのレベルは低い。   For example, when the mark space sequence written on the land 12 is read out to obtain a read signal corresponding to the mark space sequence, the focused spot is tracked on the land 12. Then, the mark space row is read, but a condensing spot is applied to a part of the recording mark 20 formed on the groove 13 adjacent to the land 12, and the recording mark 20 formed on the groove 13 is read. A phenomenon occurs in which the resulting crosstalk signal is mixed with the read signal. Although this crosstalk signal is a signal having a relatively low intensity with respect to the read signal, in general, since the information storage device has been devised to increase the read sensitivity of the mark space sequence, the crosstalk signal is There will often be a situation where it is mistaken for the original read signal. The crosstalk signal thus misidentified is substantial crosstalk, and even if the signal strength of the crosstalk signal is large, the level of crosstalk is low if the frequency of misidentification is small.

ところで、リード信号から記録マーク20のマーク長やマーク位置を認識する方式としては、上述したような、リード信号の立ち上がりや立ち下がりの判定が、図7に示すクロック信号CLKに同期して行われる方式が採用されている。そして、同じ信号強度のクロストーク信号であっても、クロストーク信号の立ち上がりや立ち下がりのタイミングがクロック信号CLKに対してずれていれば、クロストーク信号が本来のリード信号と誤認される頻度が低減されるということに本発明の発明者は着目した。特に、マークエッジ記録方式では、リード中の記録マークのエッジと、隣のトラックの記録マークのエッジがずれていることにより、クロストーク信号がリード信号と誤認される可能性が小さいことが判明した。   By the way, as a method for recognizing the mark length and mark position of the recording mark 20 from the read signal, the determination of the rise and fall of the read signal as described above is performed in synchronization with the clock signal CLK shown in FIG. The method is adopted. Even if the crosstalk signal has the same signal strength, if the rise and fall timings of the crosstalk signal are deviated from the clock signal CLK, the frequency with which the crosstalk signal is mistaken for the original read signal is increased. The inventors of the present invention paid attention to the fact that it was reduced. In particular, in the mark edge recording method, it was found that the possibility that a crosstalk signal is mistaken as a read signal is small because the edge of the recording mark being read is shifted from the edge of the recording mark of the adjacent track. .

また、マークスペース列の読取時には、読み取り対象のトラックにおける書込み時の基準長に相当するクロック信号CLKが再現され、そのクロック信号CLKでマークスペース列が読み取られる。従って、読取マークの形成時に、ランドにおける基準長とグルーブにおける基準長との比を適切に選択することにより、ランドにおける最短マーク長とグルーブにおける最短マーク長とを違えておくと、記録マークのエッジ位置が、隣り合うランドとグルーブとの間でずれ、その結果、マークスペース列の読取り時には、読み取り対象のトラックに隣接するトラック上の記録マークに起因するクロストーク信号の立ち上がりや立ち下がりのタイミングを、読み取り用のクロック信号CLKに対してずらすことができ、クロストークを低減することができることに思い至った。基準長の比を適切に選択することによるこのようなクロストーク低減効果は、マークポジション記録方式においても生じる。   At the time of reading the mark space string, the clock signal CLK corresponding to the reference length at the time of writing in the track to be read is reproduced, and the mark space string is read by the clock signal CLK. Therefore, when the read mark is formed, if the shortest mark length in the land is different from the shortest mark length in the groove by appropriately selecting the ratio of the reference length in the land to the reference length in the groove, the edge of the recording mark As a result, when reading the mark space row, the rise and fall timing of the crosstalk signal caused by the recording mark on the track adjacent to the track to be read is adjusted. Thus, it has been thought that crosstalk can be reduced by shifting the clock signal CLK for reading. Such an effect of reducing the crosstalk by appropriately selecting the ratio of the reference lengths also occurs in the mark position recording method.

そこで、本発明の情報記憶装置では、基準長設定部によって各基準長が、クロストーク信号の立ち上がりや立ち下がりのタイミングをクロック信号CLKに対してずらすような各基準長に設定され、その結果、マークスペース列の読取り時のクロストークレベルが低減される。また、上述したように、図4に示す実施形態では、ランドへのマークスペース列の書込み時におけるクロック信号CLKの周期TLと、グルーブへのマークスペース列の書込み時におけるクロック信号CLKの周期TGとのそれぞれが適切に設定されることにより各基準長が設定される。   Therefore, in the information storage device of the present invention, each reference length is set by the reference length setting unit to each reference length that shifts the rising and falling timings of the crosstalk signal with respect to the clock signal CLK. The crosstalk level when reading the mark space column is reduced. Further, as described above, in the embodiment shown in FIG. 4, the cycle TL of the clock signal CLK when writing the mark space column to the land, and the cycle TG of the clock signal CLK when writing the mark space column to the groove Each reference length is set by appropriately setting each of.

図8には、ランド12およびグルーブ13それぞれの基準長が上述したように設定されて形成された記録マーク20とスペース21が示されており、ランド12に形成された記録マーク20の最短マーク長LLと、グルーブ13に形成された記録マーク20の最短マーク長MLとは異なっている。   FIG. 8 shows a recording mark 20 and a space 21 formed by setting the reference lengths of the land 12 and the groove 13 as described above. The shortest mark length of the recording mark 20 formed on the land 12 is shown. LL is different from the shortest mark length ML of the recording mark 20 formed in the groove 13.

上述したRLL(1,7)という変調コードが用いられる場合には、記録マークのマーク長としては、基準長の2,3,・・・,8倍のマーク長だけが存在するため、ランド12およびグルーブ13それぞれの基準長の比が、2から8までの任意の2つの自然数A,Bの組み合わせで表される比A/Bからずれた比になるように各基準長が設定されると、クロストークが低減されることが理論的に予測される。但し、2つの自然数A,Bの最小公倍数が30以上といった大きな値であると基準長の比がA/Bに等しくてもクロストーク信号の立ち上がり等のタイミングとクロック信号のタイミングがずれてクロストークが低減されると考えられる。更に、具体的な実験からは次のような結果が得られた。   When the above-described modulation code RLL (1, 7) is used, since there are only mark lengths of 2, 3,..., 8 times the reference length as the mark length of the recording mark, the land 12 When the respective reference lengths are set such that the ratio of the reference lengths of the grooves 13 is shifted from the ratio A / B represented by a combination of two arbitrary natural numbers A and B from 2 to 8. It is theoretically predicted that crosstalk will be reduced. However, if the least common multiple of the two natural numbers A and B is a large value of 30 or more, even when the ratio of the reference length is equal to A / B, the timing of the rise of the crosstalk signal and the timing of the clock signal are shifted and the crosstalk Is considered to be reduced. Furthermore, the following results were obtained from specific experiments.

基準長比が1.00の場合は、当然ながらクロストークレベルが許容レベルを超えている。   When the reference length ratio is 1.00, the crosstalk level naturally exceeds the allowable level.

基準長比が0.93(≒13/14)の場合も許容レベルを超えている。   The allowable level is also exceeded when the reference length ratio is 0.93 (≈13 / 14).

基準長比が0.9(=9/10)の場合は許容レベルぎりぎりである。   When the reference length ratio is 0.9 (= 9/10), it is almost the allowable level.

基準長比が0.87(≒13/15)の場合は許容レベルを十分に下回っている。   When the reference length ratio is 0.87 (≈13 / 15), it is well below the allowable level.

基準長比が0.81(≒13/16)の場合は許容レベルをやや下回っている。   When the reference length ratio is 0.81 (≈13 / 16), it is slightly below the allowable level.

これらの結果から、基準長比が0.80以上0.90以下であるとクロストークレベルを許容レベル以下に抑えることができることを見いだした。この0.80以上0.90以下という基準長比の範囲は、変調コードの種類には依存しないと考えられる。但し、本発明において設定される各基準長の比は0.80以上0.90以下の基準長比に限定されるものではない。本実施形態の情報記憶装置では、以下説明する制御部によって、基準長比が13/15=0.87となるように、ランドへのマークスペース列の書込み時におけるクロック信号CLKの周期TLと、グルーブへのマークスペース列の書込み時におけるクロック信号CLKの周期TGとのそれぞれが設定される。   From these results, it was found that the crosstalk level can be suppressed to an allowable level or less when the reference length ratio is 0.80 or more and 0.90 or less. The range of the reference length ratio from 0.80 to 0.90 is considered not to depend on the type of modulation code. However, the ratio of the reference lengths set in the present invention is not limited to the reference length ratio of 0.80 or more and 0.90 or less. In the information storage device of the present embodiment, the control unit described below uses the cycle TL of the clock signal CLK when writing the mark space string to the land so that the reference length ratio is 13/15 = 0.87, The period TG of the clock signal CLK at the time of writing the mark space row to the groove is set.

図9および図10は、本実施形態の情報記憶装置の制御部を示す図であり、図9には、マークスペース列の書込み時における動作が示され、図10には、マークスペース列の読取り時における動作が示されている。   FIG. 9 and FIG. 10 are diagrams showing the control unit of the information storage device of this embodiment. FIG. 9 shows the operation at the time of writing the mark space sequence, and FIG. 10 shows the reading of the mark space sequence. The behavior at the time is shown.

制御部には、上述したレーザダイオードドライブ回路61およびライトデータ作成回路62が備えられており、また、リード回路63と、メモリ64と、クロック生成回路65と、リファレンスクロック生成回路66と、マイクロコンピュータ67と、ROM68も備えられている。   The control unit includes the laser diode drive circuit 61 and the write data creation circuit 62 described above, and also includes a read circuit 63, a memory 64, a clock generation circuit 65, a reference clock generation circuit 66, and a microcomputer. 67 and ROM 68 are also provided.

クロック生成回路65およびリファレンスクロック生成回路66によって本発明にいうクロックが構成されている。リファレンスクロック生成回路66では、システムクロック発振器66aによって、常に一定の周期に保たれたシステムクロックが発振される。そのシステムクロックが分周器66bに入力され、マイクロコンピュータ67によってパラメータM,N(M,Nは自然数)が分周器66bに指定されて、システムクロックの周期のM/N倍の周期を有するリファレンスクロックREFCLKが生成される。そして、クロック生成回路65には、リファレンスクロック生成回路66によって生成されたリファレンスクロックREFCLKか、光ピックアップ60から出力された、ID信号あるいはMO信号が、マイクロコンピュータ67によって選択されて入力される。但し、図9ではMO信号の出力については図示が省略されている。クロック生成回路65は、マイクロコンピュータ(MPU、DSP)67からパラメータA(整数)の指定を受けて、周期が入力信号周期のA倍である矩形波のデータクロックDATACLKを生成して出力する。このデータクロックDATACLKが、図4および図7に示すクロック信号CLKとして用いられる。   The clock according to the present invention is constituted by the clock generation circuit 65 and the reference clock generation circuit 66. In the reference clock generation circuit 66, the system clock oscillator 66a oscillates a system clock that is always maintained at a constant period. The system clock is input to frequency divider 66b, and parameters M and N (M and N are natural numbers) are designated by frequency divider 66b by microcomputer 67 to have a period of M / N times the period of the system clock. A reference clock REFCLK is generated. Then, the reference clock REFCLK generated by the reference clock generation circuit 66 or the ID signal or the MO signal output from the optical pickup 60 is selected and input to the clock generation circuit 65 by the microcomputer 67. However, in FIG. 9, the output of the MO signal is not shown. The clock generation circuit 65 receives the designation of the parameter A (integer) from the microcomputer (MPU, DSP) 67 and generates and outputs a rectangular wave data clock DATACLK whose period is A times the input signal period. This data clock DATACLK is used as the clock signal CLK shown in FIGS.

ROM68には、あらかじめ、媒体の種類やバンド番号やランド/グルーブ種別等に応じた種々のパラメータM,Nが記憶されている。   The ROM 68 stores in advance various parameters M and N corresponding to the medium type, band number, land / groove type, and the like.

マークスペース列の書込み時には、先ず、マイクロコンピュータ67がROM68から、図3に示すセクタマークSM32の検出用のパラメータを読み出してリファレンスクロック生成回路66に指定する。また、マイクロコンピュータ67は、スイッチ69を操作してクロック生成回路65にリファレンスクロックREFCLKを入力するとともに、クロック生成回路65にパラメータAとして値「1」を指定する。その結果、クロック生成回路65から、セクタマーク検出用に周期が設定されたデータクロックDATACLKが出力されてリード回路63に入力される。そして、光ピックアップ60によって得られたID信号が、リード回路63によって、データクロックDATACLKに同期して2値判定されることによりセクタマークSM32が検出されてメモリ64に格納される。   When writing the mark space string, first, the microcomputer 67 reads out the parameter for detecting the sector mark SM32 shown in FIG. The microcomputer 67 operates the switch 69 to input the reference clock REFCLK to the clock generation circuit 65 and designates a value “1” as the parameter A to the clock generation circuit 65. As a result, the data clock DATACLK having a cycle set for sector mark detection is output from the clock generation circuit 65 and input to the read circuit 63. The ID signal obtained by the optical pickup 60 is binary-determined by the read circuit 63 in synchronization with the data clock DATACLK, whereby the sector mark SM32 is detected and stored in the memory 64.

次に、MOディスク上の繰り返しパターンID−VFO33が光ピックアップ60によって読み取られて、繰り返しパターンID−VFO33に相当する周期信号がID信号として出力される。そして、マイクロコンピュータ67がスイッチ69を操作してクロック生成回路65にID信号を入力するとともに、クロック生成回路65にパラメータAとして値「4」を指定する。その結果、ID35の書込み周期と同じ周期を有するデータクロックDATACLKがクロック生成回路65から出力されてリード回路63に入力される。そして、光ピックアップ60によって得られたID信号が、リード回路63によって、データクロックDATACLKに同期して2値判定されることによりID35が読み取られ、メモリ64に格納される。メモリ64に格納されたIDは、セクタのアドレスの確認などに用いられる。   Next, the repetitive pattern ID-VFO 33 on the MO disk is read by the optical pickup 60, and a periodic signal corresponding to the repetitive pattern ID-VFO 33 is output as an ID signal. The microcomputer 67 operates the switch 69 to input an ID signal to the clock generation circuit 65 and designates a value “4” as the parameter A in the clock generation circuit 65. As a result, the data clock DATACLK having the same period as the writing period of ID 35 is output from the clock generation circuit 65 and input to the read circuit 63. The ID signal obtained by the optical pickup 60 is binary-determined by the read circuit 63 in synchronization with the data clock DATACLK, whereby the ID 35 is read and stored in the memory 64. The ID stored in the memory 64 is used for confirming the sector address.

その後、マイクロコンピュータ67がROM68から、データ書込みの対象がランドであるかグルーブであるかに応じて、ランド書込み用のパラメータあるいはグルーブ書込み用のパラメータを読み出してリファレンスクロック生成回路66に指定する。また、マイクロコンピュータ67は、スイッチ69を操作してクロック生成回路65にリファレンスクロックREFCLKを入力するとともに、クロック生成回路65にパラメータAとして値「1」を指定する。その結果、クロック生成回路65から、データ書込み用の周期に設定されたデータクロックDATACLKが出力されて、図4に示すクロックCLKとしてライトデータ作成回路62に入力される。また、MOディスクに書き込まれる情報を表す、図4に示すデータDATAが、メモリ64からライトデータ作成回路62に入力され、上述したように、データクロックDATACLKとデータDATAとに従ってライトデータが作成される。また、上述したように、ライトデータがレーザダイオードドライブ回路61に入力されて、レーザダイオードドライブ回路61によりレーザダイオード41が制御される。   Thereafter, the microcomputer 67 reads the parameter for land writing or the parameter for groove writing from the ROM 68 and designates it to the reference clock generation circuit 66 according to whether the object of data writing is a land or a groove. The microcomputer 67 operates the switch 69 to input the reference clock REFCLK to the clock generation circuit 65 and designates a value “1” as the parameter A to the clock generation circuit 65. As a result, the data clock DATACLK set in the data writing cycle is output from the clock generation circuit 65 and input to the write data generation circuit 62 as the clock CLK shown in FIG. Also, data DATA shown in FIG. 4 representing information written to the MO disk is input from the memory 64 to the write data creation circuit 62, and write data is created according to the data clock DATACLK and the data DATA as described above. . Further, as described above, write data is input to the laser diode drive circuit 61, and the laser diode 41 is controlled by the laser diode drive circuit 61.

以下、マークスペース列の読込み時における動作について、図10を参照しながら説明する。但し、図10では、上述したライトデータ作成回路62とレーザダイオードドライブ回路61とレーザダイオード41は図示が省略されている。   Hereinafter, the operation at the time of reading the mark space sequence will be described with reference to FIG. However, in FIG. 10, the above-described write data creation circuit 62, laser diode drive circuit 61, and laser diode 41 are not shown.

マークスペース列の読込み時には、上記同様に、セクタマークSM32の検出とID35の読取りが行われる。   At the time of reading the mark space string, the sector mark SM32 is detected and the ID 35 is read as described above.

その後、繰り返しパターンMO−VFO36が光ピックアップ60によって読み取られて、繰り返しパターンMO−VFO36に相当する周期信号がMO信号として出力される。そして、マイクロコンピュータ67がスイッチ69を操作してクロック生成回路65にMO信号を入力するとともに、クロック生成回路65にパラメータAとして値「4」を指定する。その結果、データ領域37のデータの書込み周期と同じ周期を有するデータクロックDATACLKがクロック生成回路65から出力されてリード回路63に入力される。また、マイクロコンピュータ67は、読み取り対象のトラックがランドであるかグルーブであるかに応じて、光ピックアップ60がMOディスクに照射する再生用のレーザ光の最大強度を設定する。これにより、十分に高いレベルのキャリヤの発生と、許容レベル以下のクロストークレベルの維持との双方を実現することができる。   Thereafter, the repetitive pattern MO-VFO 36 is read by the optical pickup 60, and a periodic signal corresponding to the repetitive pattern MO-VFO 36 is output as an MO signal. The microcomputer 67 operates the switch 69 to input an MO signal to the clock generation circuit 65 and designates a value “4” as the parameter A in the clock generation circuit 65. As a result, the data clock DATACLK having the same cycle as the data write cycle of the data area 37 is output from the clock generation circuit 65 and input to the read circuit 63. Further, the microcomputer 67 sets the maximum intensity of the reproduction laser beam that the optical pickup 60 irradiates the MO disk according to whether the track to be read is a land or a groove. As a result, both generation of a sufficiently high level carrier and maintenance of a crosstalk level below the allowable level can be realized.

そして、光ピックアップ60によって得られたMO信号が、リード回路63によって、データクロックDATACLKに同期してオンオフ判定されることによりデータ領域37のデータが読み取られ、メモリ64に格納される。このとき、隣接するトラックのデータ領域37に記憶されているデータに起因するクロストークは、信号のオンオフタイミングがデータクロックDATACLKのタイミングとずれているため、実質的なクロストークレベルは低く抑えられる。メモリ64に格納されたデータは、情報記憶装置の外部に出力される。   The MO signal obtained by the optical pickup 60 is turned on / off by the read circuit 63 in synchronization with the data clock DATACLK, whereby the data in the data area 37 is read and stored in the memory 64. At this time, the crosstalk caused by the data stored in the data area 37 of the adjacent track is suppressed to a substantial crosstalk level because the signal on / off timing is shifted from the timing of the data clock DATACLK. Data stored in the memory 64 is output to the outside of the information storage device.

以下、本発明の実施例について説明する。   Examples of the present invention will be described below.

本実施例では、MOディスクの中心から36.0mmの距離に存在するバンドでの、ランドに対するマーク形成時のクロック周波数は67.86MHzに設定し、グルーブに対するマーク形成時のクロック周波数は78.30MHzに設定した。ディスク回転数は2700回転/分であり、この結果、ランドに形成される記録マークの基準長(即ちクロック周期「1T」に相当する長さ)は0.30μmとなり、グルーブに形成される記録マークの基準長は0.26μmとなる。従って、ランドとグルーブとの基準長比は13/15=0.87である。また、2Tパターンでの記録マークのマーク長は各基準長の2倍であり、即ち、ランドで0.60μm、グルーブで0.52μmとなる。8Tパターンでの記録マークのマーク長は各基準長の8倍である。   In this embodiment, in the band existing at a distance of 36.0 mm from the center of the MO disk, the clock frequency at the time of mark formation for the land is set to 67.86 MHz, and the clock frequency at the time of mark formation for the groove is 78.30 MHz. Set to. The number of revolutions of the disk is 2700 revolutions / minute. As a result, the reference length of the recording mark formed on the land (that is, the length corresponding to the clock cycle “1T”) is 0.30 μm, and the recording mark formed on the groove The reference length is 0.26 μm. Therefore, the reference length ratio between the land and the groove is 13/15 = 0.87. The mark length of the recording mark in the 2T pattern is twice the reference length, that is, 0.60 μm for the land and 0.52 μm for the groove. The mark length of the recording mark in the 8T pattern is eight times the reference length.

このようなクロック周波数等の設定で、グルーブに8Tパターンのマークスペース列を書き込ませ、ランドにトラッキングさせてクロストーク信号を得た。得たクロストーク信号を、マーク形成時の8Tパターンの周期信号と比較して、いわゆるエラーレートを求めた。同様に、ランドに8Tパターンのマークスペース列を書き込ませ、グルーブにトラッキングさせてクロストーク信号を得、エラーレートを求めた。   With such a setting of the clock frequency or the like, a mark space string of 8T pattern was written in the groove, and the land was tracked to obtain a crosstalk signal. The obtained crosstalk signal was compared with the periodic signal of the 8T pattern at the time of mark formation to obtain a so-called error rate. Similarly, an 8T pattern mark space string was written in the land, and the groove was tracked to obtain a crosstalk signal, thereby obtaining an error rate.

また、比較例として、ランドおよびグルーブ双方の基準長を0.28μmとした場合について上記同様にエラーレートを求めた。   Further, as a comparative example, the error rate was obtained in the same manner as described above when the land and groove reference lengths were both 0.28 μm.

図11は、実施例および比較例の実験結果を示すグラフである。   FIG. 11 is a graph showing experimental results of Examples and Comparative Examples.

このグラフの縦軸はエラーレートを示しており、横軸は、再生時にMOディスクに照射されたレーザ光の強度を示している。また、横軸に平行な線76はクロストークの許容レベルを示している。   The vertical axis of this graph indicates the error rate, and the horizontal axis indicates the intensity of the laser light irradiated on the MO disk during reproduction. A line 76 parallel to the horizontal axis indicates the allowable level of crosstalk.

黒丸が付されたグラフ72と黒い四角が付されたグラフ73は比較例の実験結果を示しており、白丸が付されたグラフ74と白い四角が付されたグラフ75は、実施例の実験結果を示している。   A graph 72 with a black circle and a graph 73 with a black square show experimental results of the comparative example, and a graph 74 with a white circle and a graph 75 with a white square show the experimental results of the example. Is shown.

黒丸が付されたグラフ72と白丸が付されたグラフ74は、グルーブにトラッキングされているときの、ランド上の記録マークに起因するクロストークを示しており、実施例の実験結果は、比較例の実験結果よりも低いレベルのクロストークを示している。そして、比較例では、クロストークのレベルを、線76が示す許容レベル以下に抑えるためには、再生時のレーザ光強度を約3.8mW以下に制限しなければならないが、実施例では、レーザ光強度が約4.3mW以下に制限されればクロストークのレベルを許容レベル以下に抑えることができることが分かる。つまり、実施例では比較例よりも強いレーザ光で情報再生を行うことができてC/N比が向上した。   A graph 72 with a black circle and a graph 74 with a white circle indicate crosstalk caused by a recording mark on a land when the groove is tracked. The experimental result of the example is a comparative example. It shows a lower level of crosstalk than the experimental results. In the comparative example, in order to keep the crosstalk level below the allowable level indicated by the line 76, the laser beam intensity during reproduction must be limited to about 3.8 mW or less. It can be seen that if the light intensity is limited to about 4.3 mW or less, the level of crosstalk can be suppressed to an allowable level or less. That is, in the example, information reproduction was possible with a laser beam stronger than that in the comparative example, and the C / N ratio was improved.

黒い四角が付されたグラフ73と白い四角が付されたグラフ75は、ランドにトラッキングされているときの、グルーブ上の記録マークに起因するクロストークを示しており、実施例の実験結果は、比較例の実験結果よりも多少高いレベルのクロストークを示している。これは、グルーブ上の記録マークのマーク長がランド上の記録マークのマーク長よりも長いために、クロストーク信号が強くなって誤認率が高まったものと考えられる。しかし、白い四角が付されたグラフ75が示すクロストークのレベルは、線76が示す許容レベルを充分に下回っているとともに、クロストークのレベルを許容レベル以下に抑えることができる最大のレーザ光強度は、実施例と比較例との双方について約4.7mWという高いレーザ光強度であり、高C/N比の情報再生が可能である。つまり、グルーブ上の記録マークに起因するクロストークについては、実質的なクロストークのレベルは実施例および比較例の双方とも充分に低いことがわかる。   A graph 73 with a black square and a graph 75 with a white square show crosstalk caused by a recording mark on the groove when the land is being tracked. It shows a slightly higher level of crosstalk than the experimental result of the comparative example. This is probably because the mark length of the recording mark on the groove is longer than the mark length of the recording mark on the land, so that the crosstalk signal becomes strong and the false positive rate increases. However, the crosstalk level indicated by the graph 75 with the white square is sufficiently lower than the allowable level indicated by the line 76, and the maximum laser light intensity that can suppress the crosstalk level below the allowable level. Is a high laser light intensity of about 4.7 mW in both the example and the comparative example, and information reproduction with a high C / N ratio is possible. That is, it can be seen that the crosstalk level caused by the recording mark on the groove is sufficiently low in both the example and the comparative example.

このように、実施例におけるクロストークのレベルは比較例におけるクロストークレベルよりも低く抑えられた。また、実施例では、ランドおよびグルーブのうち、より強いクロストークの原因となるランドの記録マークの基準長を短く設定しており、これにより、クロストークの低減効果を高めることができた。この結果、狭いトラックピッチであっても信号品質劣化を最小限に止めることができるので、情報記録の高密度化を図ることができる。   Thus, the crosstalk level in the example was suppressed to be lower than the crosstalk level in the comparative example. Further, in the embodiment, the reference length of the recording mark of the land that causes stronger crosstalk among the lands and the grooves is set to be short, and thereby the crosstalk reduction effect can be enhanced. As a result, signal quality degradation can be minimized even with a narrow track pitch, and information recording can be made dense.

なお、本発明の情報記憶装置は、MSR方式の記録媒体に情報を記録する情報記憶装置であってもよく、MO記録媒体に磁界変調方式で情報を記録する情報記憶装置であってもよく、あるいは相変化型光ディスクに情報を記録する情報記憶装置であってもよい。   The information storage device of the present invention may be an information storage device that records information on an MSR recording medium, or may be an information storage device that records information on an MO recording medium using a magnetic field modulation method, Alternatively, it may be an information storage device that records information on a phase change optical disk.

本実施形態で用いられるMOディスクの斜視図(A)および断面図(B)である。It is the perspective view (A) and sectional drawing (B) of the MO disk used by this embodiment. ランドに形成された記録マークおよびスペース(A)と、グルーブに形成された記録マークおよびスペース(B)を示す図である。It is a figure which shows the recording mark and space (A) which were formed in the land, and the recording mark and space (B) which were formed in the groove. セクタのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of a sector. 本実施形態の情報記憶装置の光ピックアップ周辺を示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows the optical pick-up periphery of the information storage device of this embodiment. 複合素子の詳細図である。It is detail drawing of a composite element. 再生信号検出用受光素子の受光面の詳細図である。It is a detailed view of a light receiving surface of a light receiving element for reproducing signal detection. 記録マークのマーク長についての説明図である。It is explanatory drawing about the mark length of a recording mark. ランドおよびグルーブの双方にマークスペース列が書き込まれた状態を示す図である。It is a figure which shows the state in which the mark space row | line was written in both land and a groove | channel. 本実施形態の情報記憶装置の制御部の、マークスペース列書込み時における動作を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement at the time of mark space row | line | column writing of the control part of the information storage device of this embodiment. 本実施形態の情報記憶装置の制御部の、マークスペース列読取り時における動作を示す図である。It is a figure which shows the operation | movement at the time of the mark space row | line | column reading of the control part of the information storage device of this embodiment. 実施例および比較例の測定結果を示すグラフである。It is a graph which shows the measurement result of an Example and a comparative example.

符号の説明Explanation of symbols

10 MOディスク
11 基板
12 ランド
13 グルーブ
20 記録マーク
21 スペース
40 固定光学系
41 レーザダイオード
42 カップリングレンズ
43 真円補正レンズ
44 ビームスプリッタ
45 レンズ
46 出射光モニタ用受光素子
47 キャリッジ
49 シリンドリカルレンズ
50 複合素子
50a ウォラストンプリズム
50b レンズ
51 再生信号検出用受光素子
52,53,54,55 加減算回路
60 光ピックアップ
61 レーザダイオードドライブ回路
62 ライトデータ作成回路
63 リード回路
64 メモリ
65 クロック生成回路
66 リファレンスクロック生成回路
66a システムクロック発振器
66b 分周器
67 マイクロコンピュータ
68 ROM
69 スイッチ
70 磁気ヘッド
71 モータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 MO disk 11 Substrate 12 Land 13 Groove 20 Recording mark 21 Space 40 Fixed optical system 41 Laser diode 42 Coupling lens 43 Round correction lens 44 Beam splitter 45 Lens 46 Outgoing light monitoring light receiving element 47 Carriage 49 Cylindrical lens 50 Composite element 50a Wollaston prism 50b Lens 51 Reproduction signal detection light receiving element 52, 53, 54, 55 Addition / subtraction circuit 60 Optical pickup 61 Laser diode drive circuit 62 Write data creation circuit 63 Read circuit 64 Memory 65 Clock generation circuit 66 Reference clock generation circuit 66a System clock oscillator 66b Frequency divider 67 Microcomputer 68 ROM
69 switch 70 magnetic head 71 motor

Claims (1)

記録トラックとしてのグルーブおよびランドが交互に形成された記録媒体のグルーブとランドとの双方に情報を記録する情報記憶装置において、
前記記録媒体に記録する情報に応じた、光が照射されて読み取られるマークを、所定基準長の整数倍のマーク長となるように形成するマーク形成部と、
前記マーク形成部によってランドにマークが形成される際の基準長と、該マーク形成部によってグルーブにマークが形成される際の基準長とのそれぞれを、ランドおよびグルーブのうち読取対象のマークが形成されている一方に対する他方に形成されているマークに起因してマークの読取時に生じるクロストークのレベルが、ランドおよびグルーブそれぞれに形成されているマークの基準長が仮に互いに同一である場合に生じるクロストークのレベルよりも低いレベルに抑えられるような各基準長に設定する基準長設定部と、
前記記録媒体に形成されたマークに、設定された最大光量以下の光量の光を照射して読み取る読取部と、
ランドに形成されたマークを前記読取部が読み取る場合の最大光量と、グルーブに形成されたマークを前記読取部が読み取る場合の最大光量とのそれぞれを、クロストークが所定レベル以下に抑えられるような各最大光量に設定する最大光量設定部とを備えたことを特徴とする情報記憶装置。
In an information storage device for recording information on both grooves and lands of a recording medium in which grooves and lands as recording tracks are alternately formed,
A mark forming unit that forms a mark that is read by irradiation with light according to information to be recorded on the recording medium so as to have a mark length that is an integral multiple of a predetermined reference length;
The mark to be read out of the land and the groove forms the reference length when the mark is formed on the land by the mark forming unit and the reference length when the mark is formed on the groove by the mark forming unit. The crosstalk level that occurs when the mark formed on the land and the groove has the same reference length due to the mark formed on the other side due to the mark formed on the other side. A reference length setting section for setting each reference length to be suppressed to a level lower than the talk level;
A reading unit that reads and irradiates the mark formed on the recording medium with light of a light amount equal to or less than a set maximum light amount;
Each of the maximum light amount when the reading unit reads the mark formed on the land and the maximum light amount when the reading unit reads the mark formed on the groove can suppress the crosstalk to a predetermined level or less. An information storage device comprising a maximum light amount setting unit for setting each maximum light amount.
JP2006019174A 2006-01-27 2006-01-27 Information storage device Expired - Fee Related JP3842813B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019174A JP3842813B2 (en) 2006-01-27 2006-01-27 Information storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019174A JP3842813B2 (en) 2006-01-27 2006-01-27 Information storage device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36105599A Division JP3842504B2 (en) 1999-12-20 1999-12-20 Information storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006155882A JP2006155882A (en) 2006-06-15
JP3842813B2 true JP3842813B2 (en) 2006-11-08

Family

ID=36633940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019174A Expired - Fee Related JP3842813B2 (en) 2006-01-27 2006-01-27 Information storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842813B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006155882A (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6621772B2 (en) Record medium and reproducing apparatus of the same for detecting an offset correction
KR910001275B1 (en) Information recording/reproducing method and apparatus for optical disc
US6487147B2 (en) Optical information recording medium and an optical information recording/reproduction device
JP3104222B2 (en) Optical disk drive
JP3558168B2 (en) Optical information reproducing device
JP3560410B2 (en) Optical disk device and optical disk
RU2480848C2 (en) Optical disc and optical disc recording/reproduction method
US6400653B1 (en) Information recording/reproducing apparatus to record/reproduce information on a recording medium recorded with an address mark
US20020051414A1 (en) Multi-layer information recording medium and recording apparatus for the same
JP2003346348A (en) Optical disk and its recording and reproducing method
JP2002216360A (en) Recording medium, information recording and regenerating method, and recording and regenerating device
US6256266B1 (en) Magneto-optical recording medium having lands and grooves of discontinue regions
JP2008516367A (en) Optical record carrier
US20030147330A1 (en) Light spot shaping device and method,light pickup device, and optical disk apparatus
JPH11149644A (en) Optical disk, optical disk record device, its method, optical disk recording and reproducing device and its method
JP4118999B2 (en) Optical disc apparatus and information reproducing method
JP3842813B2 (en) Information storage device
KR100360144B1 (en) Optical recording medium
JP3842504B2 (en) Information storage device
WO2004081928A1 (en) Optical disk
JPH08315368A (en) Optical recording and reproducing method, optical recording and reproducing device and recording medium
KR100587268B1 (en) Method for recording/playing of optical record medium and apparatus for the same
JP3561245B2 (en) Optical disk, optical disk reproducing device, optical disk reproducing method, optical disk recording device, and optical disk recording method
US5802030A (en) Information reproducing apparatus and method for reproducing information by using a multibeam spot
JP3899495B2 (en) Optical disk device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees