JP3834046B2 - Biometric information collection system - Google Patents
Biometric information collection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3834046B2 JP3834046B2 JP2004368242A JP2004368242A JP3834046B2 JP 3834046 B2 JP3834046 B2 JP 3834046B2 JP 2004368242 A JP2004368242 A JP 2004368242A JP 2004368242 A JP2004368242 A JP 2004368242A JP 3834046 B2 JP3834046 B2 JP 3834046B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- user
- unit
- biological information
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、例えば、人や動物の健康管理や、イベント施設での事故防止のために入場者を制限する目的などで用いられる、人や動物の生体情報を計測するための生体情報計測装置に関する。 The present invention relates to a biological information measuring device for measuring biological information of a person or an animal, for example, used for the purpose of limiting the number of visitors for the purpose of managing the health of people or animals or preventing accidents at event facilities. .
近年におけるモバイル端末の小型化・普及に伴い、常に装着した生体センサで生体情報を計測し続け、日常生活の中で健康管理・健康支援を行おうという試みがなされている。 In recent years, with the miniaturization and spread of mobile terminals, attempts have been made to continuously measure biological information with a biological sensor that is attached, and to perform health management and health support in daily life.
特許文献1には、送信手段の設けられたセンサと、無線信号を受信する受信手段が設けられた腕時計とから構成され、センサにて検知されたユーザの心拍などについてのデータを無線信号にて腕時計へ送信し、腕時計では受信した当該データをディスプレイに表示させて、当該ユーザが自分の心拍をチェックすることができるというシステムが開示されている。
特許文献2には、人体の体温を計測する装置であって、測温部を体表面へ張り付けたり、ベルトにより測温部を装着したりして、被計測者の体温を自動的に計測し収集するという装置が開示されている。これは、特に幼児や子供の体温計測を正確に行うという点に主眼が置かれた装置である。
特許文献3には、バイタルデータを記録する時刻を予め設定しておくと音声にてその時刻と記録方法を教えてくれる本体を手首に装着して各種健康情報を記録する端末装置が開示されている。
特許文献4には、腕時計型に形成された生体情報計測装置であって、これを手首に装着して、心拍や血圧などの生体情報を計測し、被計測者の体調悪化を事前に警告するというシステムが開示されている。
これらの装置は常に身につけておくことで定常的な計測を容易にしようとするものである。が、小型化されたとはいえ、日常的に24時間体に装着しておくことは負担であるし、さらに、充電などの手間があるため、どうしても利用者に負担がかかる。 These devices are intended to facilitate routine measurement by always wearing them. However, although it has been downsized, it is a burden to wear it on the body on a daily basis for 24 hours, and further, there is a burden of charging and so on, and the user is inevitably burdened.
これに対し、据え置き型で、定期的に利用者が自らの意思で生体情報を計測するようにしたものもあるが、この場合は、適切な間隔で定常的に計測しつづけることが大変難しくなっている。また、装置自体も大きくなりがちである。 On the other hand, there is a stationary type in which users periodically measure biological information on their own will, but in this case, it is very difficult to continue to measure constantly at appropriate intervals. ing. Also, the device itself tends to be large.
また、最近では、ペットでも高齢化、生活習慣病が問題になってきている。えさの高カロリー化や運動不足など、人間の生活習慣病と同様の原因があるといわれている。ペットの場合には、人間と違って言葉で自らの不調を訴えたりできない。しかし、飼い主がどうしても甘やかして、えさを余分にあたえがちになる。適切な運度ができているかどうかを、飼い主に負担をかけずに、管理する方法が必要である。 Recently, aging and lifestyle-related diseases have become a problem even for pets. It is said that there are causes similar to human lifestyle-related diseases such as high calorie feeding and lack of exercise. In the case of pets, unlike human beings, they cannot complain of their own problems with words. However, the owners tend to pamper and tend to give extra food. There is a need for a method for managing whether or not an appropriate rate is achieved without imposing a burden on the owner.
またテーマパークなどの遊戯施設では、安全運行のために、遊具によっては、「身長が120cm以上の方」とか、「酒気帯び厳禁」とか、「高血圧の方はご遠慮ください」といった、条件がかせられている場合が多くある。またマラソンの参加者などに対しては、平熱かどうか、血圧は正常かなどの身体チェックが必要である。しかし、混雑していたりして、検札時に、入場者などがこれらの条件が満足されているかどうかを、十分に確認できないこともある。
このように、ユーザの生体情報、例えば、体温、加速度、血圧、GSR(Galvanic Skin Reflex; 皮膚電気反射)などを計測する計測装置が、装着型であるときは、24時間常に身に付けていなければならない煩わしさがあり、また、据え置き型では、場所をとったり、自己管理による定常的な計測が必要となり、いずれにしてもユーザへ負担が大きくなるという問題点がある。 Thus, when a measuring device that measures a user's biological information, for example, body temperature, acceleration, blood pressure, GSR (galvanic skin reflex), etc., is a wearable type, it must be worn for 24 hours. In addition, there is a problem that the stationary type requires space and requires constant measurement by self-management, and in any case, the burden on the user increases.
また、ペットの健康管理は、飼い主に負担をかけない方法でないと、長続きしないという問題点がある。 In addition, there is a problem that the health management of pets does not last long unless it is a method that does not place a burden on the owner.
さらに、テーマパークの遊戯施設の検札では、単に入場券などのチェックだけでなく、身長や血圧が適正か、酒気を帯びていないかなどの入場者の身体条件のチェックも必要であるし、マラソンの参加者に対しては、平熱かどうか、血圧は正常かなどのチェックが必要である。しかし、混雑時などは、このようなチェックが十分に実施できないという問題点がある。 In addition, the check gates of the theme park's amusement facilities need to check not only the admission ticket, but also the physical condition of the visitors, such as whether the height and blood pressure are appropriate and not drunk. For participants, it is necessary to check whether the temperature is normal and blood pressure is normal. However, there is a problem that such a check cannot be carried out sufficiently at times of congestion.
そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、ユーザ自身の生体情報をユーザが意識することなく、またユーザに負担をかけることなく定期的に計測・収集することができる生体情報計測収集方法およびそれを用いた生体計測システムおよび生体情報計測収集システムを提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above problems, the present invention provides a biological information measurement and collection method capable of periodically measuring and collecting the user's own biological information without the user being aware of it and without burdening the user. An object of the present invention is to provide a living body measurement system and a living body information measurement / collection system using the.
さらに、遊技施設や競技への入場者、参加者などに対する身体チェックが容易に行える生体検査システムを提供することを目的とする。 Furthermore, it aims at providing the biopsy system which can perform a physical check easily with respect to a game facility, a participant, a participant, etc. to a competition.
本発明は、ロボットと、当該ロボットに搭載されたユーザの生体情報を計測するための生体計測装置と、該生体計測装置で計測された生体情報を収集する生体情報収集装置とからなる生体情報計測収集システムにおいて、前記生体計測装置は、前記ロボットの表面上の所定部分に設けられた少なくとも1つの接触面に接触した前記ユーザの体の一部から少なくとも1つの生体情報を計測する生体計測手段と、前記ユーザの体の一部が前記接触面に接触するよう前記ロボットを動作させる動作制御手段と、前記ユーザの体の一部が前記接触面に接触している間に、前記生体計測手段で測定された前記生体情報の計測データを前記生体情報収集装置へ送信する送信手段とを具備し、前記生体情報収集装置は、前記生体計測装置から送信された前記計測データを受信する受信手段と、この受信手段で受信した計測データを記憶する記憶手段と、前記受信手段で受信した前記計測データが、前記ユーザの健康診断用に適しているか否かを、当該データ量と当該データに含まれるノイズの量とから判定する判定手段と、この判定手段での判定結果に基づき、前記ユーザの健康診断用に適したデータ量と質の前記計測データを取得すべく前記ロボットの動作を制御する制御手段とを具備したことを特徴とする。 The present invention relates to a biological information measurement system comprising a robot, a biological measurement device for measuring biological information of a user mounted on the robot, and a biological information collection device for collecting biological information measured by the biological measurement device. In the collection system, the biological measurement apparatus includes: a biological measurement unit that measures at least one biological information from a part of the user's body that is in contact with at least one contact surface provided in a predetermined portion on the surface of the robot; An operation control means for operating the robot so that a part of the user's body comes into contact with the contact surface; and a living body measuring means while the part of the user's body is in contact with the contact surface. Transmitting means for transmitting measurement data of the measured biological information to the biological information collection device, wherein the biological information collection device is transmitted from the biological measurement device. A receiving means for receiving the measurement data, a storage means for storing the measurement data received by the receiving means, and whether the measurement data received by the receiving means is suitable for the health check of the user, Based on a determination unit that determines from the amount of data and the amount of noise included in the data, and based on the determination result of the determination unit, to acquire the measurement data having a data amount and quality suitable for the user's health checkup And a control means for controlling the operation of the robot.
本発明によれば、ユーザは生体計測装置を身につける必要なく、また自分で計測時刻などを管理する必要なく、ペットロボットと遊んでいるうちに、特別な注意をはらう必要なく(意識することなく)、ユーザに全く負担をかけずに、定期的に、健康管理に必要な生体に関するデータの計測と収集が行える。 According to the present invention, the user does not need to wear a biometric device, does not need to manage the measurement time, and does not need to take special care while playing with the pet robot. In other words, it is possible to measure and collect data related to a living body necessary for health care regularly without placing any burden on the user.
本発明は、ロボットと、このロボットに搭載された、ユーザの生体情報を計測して該計測された生体情報から当該ユーザが予め定められた条件を満たすか否かを検査するため生体検査装置から構成される生体検査システムにおいて、前記生体検査装置は、前記ロボットの表面上の所定部分に設けられた少なくとも1つの接触面に接触した、検査対象としてのユーザの体の一部から当該検査対象の生体情報を計測する生体計測手段と、この生体計測手段で計測された生体情報の計測データを基に、前記検査対象が予め定められた条件を満たすか否かを判断する判断手段と、前記検査対象の体の一部を前記接触面に接触させるために前記ロボットを動作させる動作制御手段とを具備したことを特徴とする。 The present invention provides a robot and a biopsy device mounted on the robot for measuring the user's biological information and inspecting whether or not the user satisfies a predetermined condition from the measured biological information. In the configured biological inspection system, the biological inspection apparatus is configured to detect the inspection target from a part of the body of the user as the inspection target that is in contact with at least one contact surface provided in a predetermined portion on the surface of the robot. Biometric measurement means for measuring biometric information, determination means for determining whether or not the inspection target satisfies a predetermined condition based on measurement data of the biometric information measured by the biometric measurement means, and the examination And an operation control means for operating the robot to bring a part of the target body into contact with the contact surface.
本発明によれば、利用者が順番待ちをしている間に、利用者を退屈させないばかりか、利用者に負担をかけずに、各利用者について、その身体的、生体・生理的な事柄が予め定められた条件を満たすか否かを容易にチェックすることができるのである。 According to the present invention, while the user is waiting for the turn, not only the user is bored but also the user's physical, biological, and physiological matters without burdening the user. It is possible to easily check whether or not satisfies a predetermined condition.
本発明は、ロボットと、このロボットに搭載されて、ユーザの生体情報を計測する生体計測装置とから構成された生体計測システムであって、前記生体計測装置は、前記ロボットの表面上の所定部分に設けられた少なくとも1つの接触面に接触した前記ユーザの体の一部から少なくとも1つの生体情報を計測する生体計測手段と、前記ユーザの体の一部が前記接触面に接触するよう前記ロボットを動作させる動作制御手段と、前記ユーザの体の一部が前記接触面に接触している間に前記生体計測手段で測定された前記生体情報の計測データを予め定められた送信先へ送信する送信手段とを具備したことを特徴とする。 The present invention is a living body measurement system including a robot and a living body measuring apparatus that is mounted on the robot and measures user's living body information, and the living body measuring apparatus includes a predetermined portion on the surface of the robot. A biological measuring means for measuring at least one biological information from a part of the user's body in contact with at least one contact surface provided on the robot, and the robot so that the part of the user's body contacts the contact surface And the measurement data of the biological information measured by the biological measurement means while a part of the user's body is in contact with the contact surface is transmitted to a predetermined transmission destination. And a transmission means.
本発明によれば、ユーザは生体計測装置を身につける必要なく、また自分で計測時刻などを管理する必要なく、ペットロボットと遊んでいるうちに、特別な注意をはらう必要なく(意識することなく)、ユーザに全く負担をかけずに、定期的に、健康管理に必要な生体に関するデータの計測と収集が行える。 According to the present invention, the user does not need to wear a biometric device, does not need to manage the measurement time, and does not need to take special care while playing with the pet robot. In other words, it is possible to measure and collect data related to a living body necessary for health care regularly without placing any burden on the user.
本発明によれば、ユーザやペットの生体情報をユーザが意識することなく、またユーザに負担をかけることなく定期的に計測・収集することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a user and a pet's biometric information can be regularly measured and collected, without a user being conscious and without burdening a user.
また、遊技施設や競技への入場者、参加者などに対する身体チェックが容易に行える。 In addition, it is possible to easily check the physical body of the game facility, the participants in the competition, and the participants.
本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る生体情報計測収集システムの全体の構成例の概略を示したもので、大きく分けて、健康管理センターに設けられた生体情報収集装置1と、各ユーザ宅に設置される生体計測装置とから構成される。なお、図1では、生体計測装置は、家庭内で用いる一般的な電話機2に搭載され、特に、電話機2の受話器に生体計測装置が内蔵されている場合を示している。
(First embodiment)
FIG. 1 shows an outline of an overall configuration example of a biological information measurement and collection system according to a first embodiment of the present invention. Broadly divided, a biological
図1に示した生体情報計測収集システムは、健康管理センターがユーザへ電話をかけ、これを受けて当該ユーザが通話を行っている最中に、電話機2の受話器の所定箇所に設けられた第1および第2の接触面にユーザの耳朶や手の平がそれぞれ接触することで、受話器に内蔵された脈拍測定部201,皮膚発汗測定部202で、当該ユーザの脈拍や皮膚導電率の測定を行い、測定結果としての生体情報(第1の計測データと第2の計測データ)を健康管理センターへ送信するものである。
The biological information measurement and collection system shown in FIG. 1 is provided at a predetermined location of the handset of the
なお、生体情報収集装置1には、実際には、複数のユーザそれぞれに対応する生体計測装置を搭載した電話機2が接続されているが、ここでは、説明の簡単のため、1ユーザについて、当該ユーザから生体情報を収集する場合について説明する。
The biological
図1に示すように、健康管理センターに設置された生体情報収集装置1は、判定部101と対話制御部102と通信部103と記憶部104と診断部105とから構成されている。
As shown in FIG. 1, the biological
対話制御部102は、図5に示すように、例えば、各ユーザ毎に予め定められた時間毎に、通信部103を用いてユーザ宅の電話機2に接続を行う発呼制御部302と、ユーザとの対話に用いる複数種類のメッセージ文のパターン(対話テンプレート)を記憶した対話テンプレート記憶部304と、音声認識部303と、制御部301などから構成されている。
As shown in FIG. 5, the
制御部301は、主に、ユーザとの間の対話を行うためのもので、例えば、対話テンプレート記憶部304に記憶された複数の対話テンプレートの中から適当な対話テンプレートを選択して、当該対話テンプレート中の変数にその時々で必要なデータをセットしてメッセージ文を作成し、当該メッセージ文を音声に変換してユーザに送信したり、音声認識部303で認識された当該ユーザからの音声を基に、適当なメッセージを作成して通話を行ったりする。また、判定部101での判定結果を基に、対話テンプレート記憶部304から当該判定結果に適した対話テンプレートを選択して、ユーザと対話を行いながら、必要なデータを収集する。さらに、対話制御部102とユーザとの通話中に、当該ユーザの生体計測装置から送信されてきた生体情報は、通信部103で受信され、対話制御部102の制御部301を通じて判定部101に送られる。
The
なお、対話制御部102には、音声信号を符号化してディジタル信号に変換する機能と、例えば、ユーザ側から送信されてきたデータを復号して音声信号を復元する機能とを有しているものとする。
The
判定部101では、通信部103で受信した生体情報(第1の計測データと第2の計測データ)を対話制御部102を通じて受け取り、それを記憶部104に格納するとともに、受信した生体情報のデータが、ユーザの健康を診断するのに適しているか否かを、少なくとも当該データ量と当該データに含まれるノイズの量とから判定する。この判定結果を基に、対話制御部102は、当該ユーザとの対話に用いるメッセージを選択するようになっている。
The
診断部105は、記憶部104に記憶された生体情報を基に、当該ユーザの健康状態などを診断するようになっている。ここでの診断結果は、対話制御部102に送られ、対話制御部102でメッセージに含ませて当該ユーザに音声にて通知するようにしてもよい。
The
通信部103は、例えば、IP(Internet Protocol)パケットとして受信したデータを対話制御部102などに送るとともに、対話制御部102などから送られてきた送信データをIPパケットに変換し、宛先アドレスなどを含むヘッダを付与して、例えばインターネット、IP網等のネットワークへ送出する。
For example, the
健康管理センターでは、この生体情報収集装置1が複数設けられていてもよい。各生体情報収集装置1は、ルータ6に接続されている。このルータ6は、いわゆるブロードバンド・ルータであり、健康管理センター内の各生体情報収集装置1をインターネットやIP網などに接続するようになっている。
In the health care center, a plurality of the biological
図1に示すように、ユーザ宅の電話機は、電話機本来の機能を実現するための通話部204の他、本実施形態に係る生体計測装置を構成する脈拍測定部201と皮膚発刊測定部202と通話部203とから構成されている。
As shown in FIG. 1, the telephone at the user's home includes a
脈拍測定部21は、光電脈波により脈拍を測定するものであり、これは、公知効用技術で構成することができるものである。この脈拍測定部21で測定された脈拍の計測データ(第1の計測データ)は、通信部203へ送られる。
The pulse measuring unit 21 measures a pulse by a photoelectric pulse wave, which can be configured by a known utility technique. The pulse measurement data (first measurement data) measured by the pulse measurement unit 21 is sent to the
皮膚発刊測定部202は、GSR(Galvanic Skin Reflex; 皮膚電気反射)として皮膚導電率を測定するものであり、これも公知効用技術で構成することができるものである。この皮膚発汗測定部202で測定された皮膚導電率の計測データ(第2の計測データ)は、通信部203へ送られる。
The skin
ユーザが受話器を取って通話を行う際に、受話器がユーザに接する部分のうち、人体において光電脈波がはかりやすい箇所、すなわち、耳が接触する部分に第1の接触面が設けられていて、脈拍測定部201は、この第1の接触面に耳が接触することで、この耳(耳朶)から脈拍を測定するようになっている。すなわち、図2に示すように、人が受話器をもって通話を行う際に耳が接触する箇所に第1の接触面が設けられていて、この第1の接触面にユーザが通話を行う目的で耳が接触することで、脈拍を測定することができるようになっている。
When the user picks up the handset and makes a call, the first contact surface is provided in the portion where the handset touches the user, where the photoelectric pulse wave is easily measured in the human body, that is, the portion where the ear contacts, The
同様に、ユーザが受話器を取って通話を行う際に、受話器がユーザに接する部分のうち、人体において、皮膚導電率がはかりやすい箇所、すなわち、ユーザの手の平、指が接触する部分に第2の接触面が設けられていて、皮膚発汗測定部202は、この第2の接触面に手の平、指が接触することで皮膚導電率を測定することができるようになっている。すなわち、図2に示すように、受話器の把持部に第2の接触面が設けられていて、ユーザが通話を行う目的で、この把持部を握ることで第2の接触面に手の平、指が接触して、皮膚導電率が測定できるようになっている。なお、図2では、ユーザが受話器の把持部を握っているときの様子を示している。従って、皮膚発汗測定部202の第2の接触面は、ちょうどユーザの手で把持されている部分に設けられているため、図2ではユーザの手で隠れて見えないようになっている。
Similarly, when the user picks up the handset and makes a call, the second part of the portion where the handset contacts the user, where the skin conductivity is easily measured on the human body, that is, the portion where the user's palm or finger touches A contact surface is provided, and the skin
電話機2(の電話機本来の機能を実現する通話部204)は、VoIP(Voice over IP)ゲートウェイ4に接続され、ここでは、受話器のマイクから入力した音声信号がIPパケット化される。また、VoIPゲートウェイ4(以下簡単にGW4と呼ぶ)に入力したIPパケットは、音声信号に復号されて電話機2(通話部204)へ送られるようになっている。VoIPゲートウェイ4は、ルータ5に接続されている。
The telephone 2 (the
本実施形態では、健康管理センターがユーザへ電話をかけ、これを受けて当該ユーザが通話を行っている間に、受話器に内蔵された脈拍測定部201,皮膚発汗測定部202で、当該ユーザの脈拍や皮膚導電率の測定を行い、測定結果(第1の計測データと第2の計測データ)を健康管理センターへ送信するものである。従って、ユーザと健康管理センターとの間で通話を行っている間に上記測定結果が健康管理センターへ送信されることが好ましい。このため、通信部203は、ルータ5に無線通信にて接続し、第1の計測データと第2の計測データをIPパケット化した後に、ルータ5に無線信号として直接送信する。ルータ5はいわゆるブロードバンド・ルータであり、通信部203から送信されたIPパケットと、GW4から送信されたIPパケットとをインターネットやIP網などを介して健康管理センターの生体情報収集装置1宛てに送信するとともに、インターネットやIP網などを介して受信した例えば健康管理センターからのIPパケットをGW4や通信部203へ出力する。この場合、通信部204に対応するIPアドレスと、生体計測装置の通信部203に対応するIPアドレスは異なる。
In the present embodiment, while the health care center calls the user and receives the call and the user is making a call, the
このように、ユーザ宅にある電話機2は、インターネット電話、あるいはIP電話を用いていることが望ましい。なお、通信部203と、ルータ5との間の通信は、無線通信であることが望ましく、またその方式は、例えば、Bluetooth(TM)であってもよい。
Thus, it is desirable that the
脈拍測定部201と皮膚発汗測定部202にて計測されたデータの一例を図3に示す。脈拍は、1秒間あたりの回数で計られている。通常、脈拍は60〜70回/秒でうたれている。同様に、皮膚発汗測定部202で計測されたGSRは、単位面積あたりの皮膚導電率としてμ/Sで計測されている。図3では、上方に示されているグラフが計測された脈拍のデータであり(第2の計測データ)、下方に示されているグラフがGSR(皮膚導電率)の計測データ(第1の計測データ)である。
An example of data measured by the
本実施形態によれば、ユーザは、通常の生活においては、特に生体計測装置など身につける必要はない。 According to the present embodiment, the user does not have to wear a biological measurement device in normal life.
次に、図4に示すフローチャートを参照して、図1の生体情報計測収集システムの処理動作について説明する。 Next, the processing operation of the biological information measurement collection system of FIG. 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
例えば、毎食後や就寝まえなど、ある計測対象のユーザに対し予め定められた時刻になると(ステップS1)、対話制御部102が、接続開始を通信部103に対し指示する(ステップS2)。通信部103は、当該ユーザに対応する生体計測装置が内蔵されている電話機2に向けて発呼する(ステップS3)。
For example, when a predetermined time is reached for a certain measurement target user such as after every meal or after going to bed (step S1), the
ユーザが当該電話機2の受話器をとり、健康管理センターの生体情報収集装置1(の対話制御部102)との間で通話が開始される。まず、対話制御部102では、通話により、現在通話している相手が、計測対象のユーザであるか否かを確認する(ステップS4)。例えば、名前などを質問するなどして、通話している相手が計測対象のユーザであると確認できたときは、脈拍測定部201と皮膚発汗測定部202での測定を開始する(ステップS5)。すなわち、対話制御部102は、通信部203を通じて、ユーザ側の生体計測装置に対し計測開始を指示するためのコマンドメッセージをIPパケットとして送信する。
A user picks up the handset of the
脈拍測定部201と皮膚発汗測定部202で測定された結果得られた計測データは、図3に示すようなものであれば、これが、通信部203を通じて、健康管理センターに送信される。このとき、ユーザが例えば万歩計などの携帯型の運動量測定機器であって、所定の無線通信機能を有していて、当該運動量測定機器にて測定された当該ユーザの運動量の計測データが定期的に通信部203あるいはルータ5に送られていて、蓄積されている場合には、そのような運動量の計測データ(第3の計測データ)もあわせて送信をするようにしてもよい。計測データは、当該ユーザとの通話中、例えば、所定間隔毎に送信される。
If the measurement data obtained as a result of measurement by the
生体情報収集装置1では、通信部103を介して受信した上記のような第1および第2の計測データは、対話制御部102を通じて、判定部101へ渡される。
In the biological
判定部101では、計測データを受け取ると、例えば、当該計測データのデータ量や当該計測データに含まれるノイズの量とから、当該計測データがユーザの健康を診断するのに適しているか否かを判定する。
When the
例えば、脈拍測定部201や皮膚発汗測定部202のそれぞれに対応する第1および第2の接触面が計測対象のユーザの耳や手の平や指などに正しく接触していない場合には、計測データにはノイズが多く、正確な診断が行えない可能性がある。そこで、ステップS7において、判定部101は、まず、受け取った図3に示したような計測データにノイズが多いか否かをチェックする。
For example, if the first and second contact surfaces corresponding to the
脈拍測定部201で測定された第2の計測データにノイズが多ければ(例えば、判定部101にて、予め定められたある閾値以上のノイズが検知できたときは)、対話制御部102では、ユーザの耳と受話器に設けられた脈拍測定部201の第1の接触面とがより広い面積でしっかり密着するように、対話にて誘導する(ステップS8)。例えば、健康管理センターからの音量が小さければ、当該ユーザが受話器を耳に密着させようとするであろうから、対話制御部102では、送信する音声メッセージの音量を小さくする。あるいは、「耳にきっちりと密着させてください」といった音声メッセージを送信するようにしてもよい。また、皮膚発汗測定部202で測定された第1の計測データにノイズが多ければ(例えば、判定部101にて、予め定められたある閾値以上のノイズが検知できたときは)、対話制御部102では、「受話器をもう少し強く握って下さい」といった音声メッセージを送信する。
If there is a lot of noise in the second measurement data measured by the pulse measurement unit 201 (for example, when the
一方、受け取った計測データにはノイズは多くないが、計測時間が短く、診断に必要な十分なデータ量でない場合には(ステップS9)、対話制御部102は、対話が途切れないように、たとえば、「本日の天気予報は、XXXですが、○○○ですか」、「本日の最高気温はYYY度で、暑かった(寒かった)ですね」、「明日は何をする予定ですか」、「運動量が少ないようですね、仕事が忙しいですか」、「最近はよく運動できてますね。歩くことに慣れましたか?」、といった世間話などの一般的な話をすることで、対話時間を長く引き延ばして、脈拍測定部210や皮膚発汗測定部202での計測時間を延ばし、脈拍測定部210や皮膚発汗測定部202で十分なデータ量の計測データが得られるようにする(ステップS10)。
On the other hand, the received measurement data does not contain a lot of noise, but if the measurement time is short and the amount of data necessary for diagnosis is not sufficient (step S9), the
対話制御部102は、上に挙げたような複数種類の対話テンプレートを対話テンプレート記憶部304に記憶しており、これと、例えば、リアルタイムにインターネットを検索して得られた、その日の天候や温度などを上記テンプレート中の変数に対応する「XXX」や「○○○」に代入して、メッセージ文を作成し、これを音声に変換して、当該ユーザと対話を行う。
The
対話制御部102から送信されたメッセージに対する、当該ユーザからの応答は、音声認識部303により認識されて、その結果が、判定部101、記憶部104へ送られる。
A response from the user to the message transmitted from the
十分なデータ量が得られたが、例えば、ユーザによっては、健康状態の診断のために、上記第1および第2の計測データ以外にも、たとえば、食事量などに関するデータも必要である場合がある。このような第1および第2の計測データ以外の他のデータは、当該ユーザとの対話を通して取得する(ステップS11、ステップS12)。 Although a sufficient amount of data has been obtained, for example, depending on the user, in addition to the first and second measurement data, for example, data relating to the amount of meal may be required for diagnosis of the health condition. is there. Data other than the first and second measurement data is obtained through interaction with the user (steps S11 and S12).
たとえば、「夕食はいかがでした?すべて食べられましたか?」、「朝は眠いですが、朝食はおいしく食べられましたか?」、「忙しかったでしょう。今日もお昼はおそばで済ませたのですか?」、といった、食事に関する対話テンプレートが対話テンプレート記憶部304に記憶されており、これをもとに対話制御部102は、メッセージ文を生成して、当該ユーザと対話を行う。この対話の最中に当該ユーザから送信された回答が音声認識部303により認識され、認識結果が、判定部101、記憶部104に送られる。
For example, “How was your dinner? Did you eat everything?”, “I was sleepy in the morning, did you eat breakfast deliciously?”, “It was busy. “??” is stored in the dialog
以上のようにして、通信相手の計測対象のユーザとの間の対話を通じて、第1および第2の計測データや、その他のデータといった、当該ユーザの健康状態についての診断に必要なデータが獲得されると、対話制御部103は、診断部105に記憶部104に記憶したデータを基に所定の処理を行う指示を発するとともに、対話を終了する。
As described above, data necessary for diagnosis of the health condition of the user, such as the first and second measurement data and other data, is acquired through the dialogue with the measurement target user of the communication partner. Then, the
診断部105は、記憶部104に記憶された、通信相手の計測対象のユーザとの間の対話を通じて取得した、第1および第2の計測データや、その他のデータなどを基に、所定の処理を行い、当該ユーザの健康状態についての診断を行う。この診断結果は、記憶部104に記憶するとともに、対話制御部102に送られ、対話制御部102でメッセージに含ませて当該ユーザに音声にて通知するようにしてもよい。その後、対話制御部102は、健康管理センター100の通信部103と、当該計測対象のユーザ宅の電話機2の通話部204および通信部203との間の通信を終了する(ステップS13)。
The
なお、ステップS10において、計測時間を長くするための対話を引き延ばすときに、ステップS13において当該ユーザから聞き出すべき内容、すなわち、例えば、食事に関する事柄を聞き出すようにしてもよい。この場合、ステップS11では、診断のために必要な他のデータがすでに得られていると判断されるので、ステップS12は省略される。 In step S10, when the dialog for extending the measurement time is extended, the contents to be heard from the user in step S13, that is, for example, matters related to meals may be heard. In this case, in step S11, since it is determined that other data necessary for diagnosis has already been obtained, step S12 is omitted.
また、本実施形態では、脈拍と皮膚導電率を測定しているが、必ずしも、これに限定されるものではない。たとえば、生体計測装置として、携帯可能な小型血圧測定部計を用いて血圧測定部を設けて血圧を測定したり、非侵襲の血糖値センサを用いて血糖値測定部を設けて血糖値を測定するようなものであってもよい。その場合には、人体のどの場所で測定するかに応じて、接触面や接触方法を変更することで対応が可能である。 In the present embodiment, the pulse and skin conductivity are measured, but the present invention is not necessarily limited thereto. For example, as a living body measurement device, a blood pressure measurement unit is provided using a portable small blood pressure measurement unit to measure blood pressure, or a blood glucose level measurement unit is provided using a non-invasive blood sugar level sensor to measure blood sugar level It may be something like that. In that case, it is possible to cope with the problem by changing the contact surface and the contact method according to where the measurement is performed on the human body.
また、図1では、家庭内の所定箇所に固定して用いる電話機に搭載された生体計測装置の場合を示しているが、携帯可能な電話機(携帯電話機)に搭載された生体計測装置の場合もほぼ同様である。すなわち、この場合の携帯電話機の構成は、図1の電話機2の構成において通話部204が通信部203の機能を兼ね、計測データは通話部204を通じて、生体情報収集装置1へ送信する。この場合、例えば、通話と計測データの送信とを交互に(例えば、通話時と計測データの送信時とが重ならないように分けて)行うようにすれば、1回線の通信回線でも適用可能である。また、図1の場合と同様、脈拍測定部201の第1の接触面は携帯電話本体の、ユーザの耳が接する部分に設け、皮膚発汗測定部202の第2の接触面は、携帯電話を手で支え持つ部分に設けるようにすればよい。
FIG. 1 shows a case of a biometric device mounted on a telephone fixedly used at a predetermined location in the home, but a case of a biometric device mounted on a portable telephone (mobile phone) is also shown. It is almost the same. That is, in the configuration of the mobile phone in this case, the
図1は、生体計測装置が電話機に搭載された場合について説明したが、必ずしもこれに限定されるわけではない。例えば、図6に示すように、ペットロボット7に埋め込む(ペットロボットに搭載された)ような形態であってもよい。図6に示した実施形態の場合、計測対象のユーザが手の平で、のどをなぜる動作で脈拍が測定できるように、図7に示したように、ペットロボットののどの部分に脈拍測定部201の第1の接触面を設けている。また、「よしよし」と背中をなぜるしぐさで、皮膚発汗が測定できるように、図7に示したように、ペットロボットの背の部分に皮膚発汗測定部202の第2の接触面が設けられている。
Although FIG. 1 demonstrated the case where the biological measurement apparatus was mounted in the telephone, it is not necessarily limited to this. For example, as shown in FIG. 6, it may be embedded in the pet robot 7 (mounted on the pet robot). In the case of the embodiment shown in FIG. 6, the
脈拍測定部201の第1の接触面や皮膚発汗測定部202の第2の接触面を設ける部分は、なにもペットロボットの、のどや背に限定されるものではない。例えば、ペットロボットが犬型の場合には、「お手」のしぐさで、計測対象のユーザの手の平にペットロボットの前脚をのせるので、このとき、皮膚発汗と脈拍とを同時に測定できるように、「お手」のしぐさで前脚の当該ユーザの手の平に接触する部分(例えば、前足の裏側)に皮膚発汗測定部202の第2の接触面を、表側に脈拍測定部201の第1の接触面を設けるようにしてもよい。
The portion where the first contact surface of the
ペットロボットが犬型でなく、猫や熊など他の形状の場合には、その形状にあわせて、ユーザが手でよく触ったりする部分に脈拍測定部201や、皮膚発汗測定部202の第1、第2の接触面を設けるようにする。
If the pet robot is not dog-shaped but has another shape such as a cat or a bear, the
このように、生体計測装置をペットロボットに組み込む(内蔵する)場合、ユーザがペットロボットを触る際に、ユーザが思わず接触したくなるようなペットロボットの部分(ユーザの手の平がよく接触する部分)にこれら測定部対応の接触面を設けることにより、ユーザがペットロボットをかわいがるついでに(ユーザが意識することなく)脈拍や皮膚導電率を測定することができるのである。なお、生体計測装置を組み込むものは、ペットロボットでなくとも、近寄ってくれば、思わず接触したくなるような形状のものであれば何でもよい。 As described above, when the biometric device is incorporated into (built in) the pet robot, the part of the pet robot that the user wants to touch unexpectedly when the user touches the pet robot (the part where the user's palm is in good contact) By providing a contact surface corresponding to these measurement parts, the pulse and skin conductivity can be measured while the user pets the pet robot (without the user being conscious). In addition, even if it is not a pet robot, what incorporates a living body measuring device may be anything as long as it has a shape that makes it unintentionally contactable.
図6において、図1と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。 In FIG. 6, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and only different parts will be described.
生体計測装置がペットロボット7に内蔵されている場合、ペットロボット7自体の動作を制御する動作制御部205が通信部203に接続されている。また、図1に示した電話機2に内蔵されている場合には、健康管理センターに設けられた生体情報収集装置1との間で計測対象のユーザと電話で対話を行う間に、生体情報を収集していたが、図6に示した構成の場合には、生体情報収集装置1がペットロボットの動きを通信部203を通じて制御を行い、ペットロボット7が飼い主のもとにいき、体を摺り付け、身体に触ってもらうように働きかける動作を行わせることで、生体情報を収集するようになっている。
When the biometric device is built in the
動作制御部205には、ペットロボット7と計測対象のユーザが対話できるように、マイク、スピーカを有していてもよい。この場合、ペットロボット7は、生体情報収集装置1からの動作制御に基づき対話を行い、ペットロボットが発したメッセージに対するユーザの反応としての音声は、通信部203を通じて情報収集装置1に送信される。
The
なお、図1の場合と同様、生体情報収集装置1には、実際には、複数のユーザそれぞれに対応するペットロボット7(生体計測装置を含む)が接続されているが、ここでは、説明の簡単のため、1ユーザについて、当該ユーザから生体情報を収集する場合について説明する。さらに、健康管理センターでは、この生体情報収集装置1が複数設けられていてもよい。各生体情報収集装置1は、例えば、ルータ(ブロードバンド・ルータ)6に接続されて、健康管理センター内の各生体情報収集装置1をインターネットやIP網などを通じて、各ペットロボット7の通信部203に接続するようになっていてもよい。
As in the case of FIG. 1, the biological
さて、図6の説明に戻り、健康管理センターに設置されている生体情報収集装置1は、図1の対話制御部102の構成が異なる。すなわち、図8に示すように、対話制御部102は、発呼制御部302に代えてペットロボット動作制御部305が設けられている。
Now, returning to the description of FIG. 6, the biological
ペットロボット動作制御部305は、計測対象のユーザから所望の生体情報を収集するために、図1における発呼の代わりにペットロボット7の動きや対話を制御するためのものである。
The pet robot
図9は、図6の示した生体情報計測収集システムの処理動作を説明するためのフローチャートである。なお、図9において、図4と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。すなわち、図9では、図4のステップS3に代えて、ステップS3aにおいて、対話制御部102による接続開始の指示で、通信部103からペットロボット7に対し、ペットロボット7が飼い主のもとにいき、体を摺り付け、身体に触ってもらうように働きかける動作を行うように指示する。そして、図4のステップS4に代えて、ステップS4aとして、飼い主である計測対象のユーザがペットロボット7に触っているかどうかの判定をおこなう。飼い主がペットロボット7に触っている場合には、ステップS5へ進み、前述同様、生体情報の計測を開始する。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the processing operation of the biological information measurement collection system shown in FIG. 9, the same parts as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and only different parts will be described. That is, in FIG. 9, instead of step S <b> 3 of FIG. 4, in step S <b> 3 a, the
また、図9では、ステップS7で、第1および第2の計測データにノイズが多い場合には、接触をより密着にしかも接触面積が広くなるようにユーザを誘導するために、図4のステップS8に代えてステップS8aとして、ペットロボット7のしぐさでユーザを誘導する。同様に、図9では、ステップS9で、計測時間が短く、診断に必要な十分なデータ量でない場合には、図4のステップS10に代えてステップS10aとして、単に対話だけでなく、ペットロボット7の動作(しぐさ)で、ペットロボット7への接触を長引かせるようになっている。さらに、図9では、ステップS11で、第1および第2の計測データ以外の他のデータが必要である場合には、図4のステップS12に代えてステップS12aとして、前述したような単なる対話だけでなく、ペットロボット7の動作(しぐさ)も交えて、必要なデータを収集する。
In FIG. 9, when there is a lot of noise in the first and second measurement data in step S7, in order to guide the user to make the contact more close and the contact area widen, the step of FIG. Instead of S8, the user is guided by the gesture of the
生体計測装置が電話機2やペットロボット7に搭載(内蔵)されている場合であっても、計測対象のユーザとの対話は、全て、対話制御部102にて行う必要はない、例えば、週1回とか、月1回など、定期的に、訪問看護婦、あるいはカウンセラー、あるいはホームヘルパー、介護プランナーなどが、利用者の生の情報を獲得するために、人間自身が、電話機402を通じて対話し、情報収集を行うようにすることも可能である。
Even when the biological measurement device is mounted (built in) the
また、図6に示した構成の場合、図9のステップS12aにおいて、ペットロボット7と計測対象のユーザとの対話を行うことなく、健康管理センター側から看護婦などの人間が当該ユーザに電話をかけて上記他のデータを収集するようにしてもよい。
In the case of the configuration shown in FIG. 6, in step S <b> 12 a in FIG. 9, a person such as a nurse calls the user from the health care center without performing a dialogue between the
以上説明したように、上記第1の実施形態によれば、ユーザは、生体計測装置を身につける必要なく、また自分で計測時刻などを管理する必要なく、電話で通話している最中に、あるいはペットロボットと遊ぶ最中に、といった通常の生活行動の中で、特別な注意をはらう必要なく(意識することなく)、ユーザに全く負担をかけずに、定期的に、健康管理に必要な生体に関するデータの計測と収集が行える。 As described above, according to the first embodiment, the user does not need to wear the biological measurement device and does not need to manage the measurement time by himself / herself, while talking on the phone. Or during regular life activities such as playing with a pet robot, it is not necessary to pay special attention (without consciousness), and it is necessary for health management regularly without placing any burden on the user. Measurement and collection of data related to various living organisms.
さらに、高齢者などは、計測のためとはいえ、定常的に他者、あるいはペットロボットなどとのふれあいをもつので、身体的に異常があって、電話をとることができないといった緊急事態を、高齢者にプライバシーが侵されているという警戒感を抱かせることなく、自然に検知をおこなうことが可能となる。 In addition, the elderly, etc. have contact with other people or pet robots on a regular basis, even for measurement purposes. This makes it possible to detect naturally without causing the elderly to feel alert that privacy has been violated.
なお、上記第1の実施形態では、人間の健康管理を目的として、人間の生体情報を計測・収集するためのものであったが、同様にして、ペットの健康管理を目的として、計測対象を人間ではなく動物の場合であっても、本発明の生体情報計測収集システムは適用可能である。 In the first embodiment, the object is to measure and collect human biological information for the purpose of human health management. Similarly, for the purpose of pet health management, a measurement target is selected. The biological information measurement and collection system of the present invention can be applied even to an animal rather than a human.
そこで、次に、計測対象を動物とした場合の、生体情報計測・収集システムについて説明する。 Then, next, the biological information measurement / collection system when the measurement target is an animal will be described.
図10は、ねこや犬や小鳥などのペットとして動物を計測対象とする生体情報計測・収集システムの全体の構成例の概略を示したものである。なお、図1において、図10と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。すなわち、図10において、脈拍測定部201や皮膚発汗測定部202などを有する生体計測装置は、ペットがいやがらずに通常身につけていることのできる首輪などの装身具に設けられている(図11参照)。以下、一例として首輪10と一体化されている場合について説明する。この場合、ペットの日常的な動きを計測することのできる加速度測定部206が設けられていることが望ましい(しかし、必ずしも有している必要はない)。
FIG. 10 shows an outline of an overall configuration example of a biological information measurement / collection system that measures animals as pets such as cats, dogs, and small birds. In FIG. 1, the same parts as those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals, and only different parts will be described. That is, in FIG. 10, a living body measuring apparatus having a
首輪10には、通信部201が設けられ、ここから、脈拍測定部201や皮膚発汗測定部202、加速度測定部206での測定結果としての生体情報(第1〜第3の計測データ)が生体情報収集装置1に送信されるとともに、生体情報収集装置1からの各種指示が、脈拍測定部201や皮膚発汗測定部202、加速度測定部206に伝えられる。
The
首輪10のペットの首に接触する面には、脈拍測定部201で脈拍を測定するための第1の接触面、皮膚発汗測定部202で皮膚導電率を測定するための第2の接触面が設けられている。なお、第1および第2の接触面が1つの接触面として設けられていてもよい。
On the surface of the
次に、図12に示すフローチャートを参照して、図10の生体情報計測・収集システムの処理動作について簡単に説明する。 Next, the processing operation of the biological information measuring / collecting system of FIG. 10 will be briefly described with reference to the flowchart shown in FIG.
ある計測対象のペットに対し予め定められた時刻になると(ステップS101)、対話制御部102が、接続開始を通信部103に対し指示する(ステップS102)。通信部103は、当該ペットに対応する生体計測装置が内蔵されている首輪10に内蔵されている通信部203と通信を行うことにより、脈拍測定部201、皮膚発汗測定部202、加速度測定部206での測定を開始させる。そして、脈拍測定部201、皮膚発汗測定部202、加速度測定部206のそれぞれにおける測定結果(第1〜第3の計測データ)は、通信部203を通じて、健康管理センターの生体情報収集装置1に送信される(ステップS103)。あるいは、それまでに計測されて、予め蓄積された第1〜第3の計測データを生体情報収集装置1に送信するよう指示するようにしてもよい。
When a predetermined time is reached for a certain measurement target pet (step S101), the
生体情報収集装置1では、通信部103を介して受信した上記のような第1〜第3の計測データは、対話制御部102を通じて、判定部101へ渡される。
In the biological
判定部101において、当該計測データに予め定められたある閾値以上のノイズを検知したときは(ステップS106、ステップS107)対話制御部102は、飼い主のユーザに対し発呼して、電話を用いた通話により、首輪10の装着状態をチェックさせ、例えば、首輪10に設けられた第1および第2の接触面がペットの首に密着するようにつけなおしてもらう(ステップS108)。
When the
上記第1〜第3の計測データ以外の、たとえば、食事量などに関する他のデータも必要である場合には、対話制御部102は、飼い主と、電話を用いた通話により、当該他のデータを取得する(ステップS111、ステップS112)。このとき、飼い主に向けて発呼する必要がるときは、発呼を行う。
When other data related to, for example, the amount of meal other than the first to third measurement data is also necessary, the
以上のようにして、第1〜第3の計測データや、その他のデータといった、当該ペットの健康状態についての診断に必要なデータが獲得されると、対話制御部103は、診断部105に記憶部104に記憶したデータを基に所定の処理を行う指示を発するとともに、飼い主との対話を終了する(ステップS113)。
As described above, when data necessary for diagnosis about the health state of the pet such as the first to third measurement data and other data is acquired, the
なお、首輪10に内蔵された生体計測装置は、充電式であることが想定されるので、その場合には、ステップS109〜ステップS110に示したように、例えば、ペットに装着してから所定期間経過後に、電池の残量についてのチェックを行うために、飼い主に電話で問い合わせるようにしてもよい。また、ステップS104〜ステップS105に示したように、クレードル(cladle)のような首輪10を充電するための充電機器が備わっているならば、クレードルに首輪が置かれて充電中であることを確認できるようにしてもよい。充電中の場合には、生体情報の計測は不可能であるから、例えば、所定時間経過してもまだ充電中である場合には、対話制御部102は、飼い主に電話でペットに装着すよう促すようにしてもよい。
In addition, since it is assumed that the biological measuring device built in the
以上説明したように、図10に示したような生体情報計測・収集システムを用いれば、飼い主に負担をかけずにペットの生体情報を定期的に計測・収集することができる。 As described above, the biological information measurement / collection system as shown in FIG. 10 can periodically measure and collect the biological information of the pet without imposing a burden on the owner.
(第2の実施形態)
上記のような生体情報計測・収集システムは、例えば、家庭内で用いることを前提とし、人やペットの健康管理(生体情報の収集と計測)を定期的を行うものであった。
(Second Embodiment)
The biological information measurement / collection system as described above, for example, is based on the premise that it is used at home, and periodically performs health management (collection and measurement of biological information) of people and pets.
次に、上記生体情報計測・収集システムの応用例として、例えば、マラソンなどのイベントへの参加や、テーマパークなどにある遊戯施設(娯楽施設)を利用する際の、身体的な条件が満足されているかどうかを、人間に違和感なく検査する生体検査システムに適用した場合について説明する。 Next, as an application example of the biological information measurement / collection system, for example, physical conditions for participation in events such as marathons and use of amusement facilities (amusement facilities) such as theme parks are satisfied. A case will be described in which the present invention is applied to a living body inspection system for inspecting whether or not a person is uncomfortable.
図13は、第2の実施形態に係るテーマパークにある遊具施設への入場者や利用者を検査するための生体検査システム全体の構成例を概略的に示したもので、主に、入場口に配置される検査ロボット501と、この検査ロボット501から検査結果についてのデータを収集・管理するイベント管理センター内に設置される端末装置502とから構成されている。なお、検査ロボット501は、複数の入場口のそれぞれに配置されて、各検査ロボット501から送信されてきたデータを端末502にて一元管理するようになっていてもよい。
FIG. 13 schematically shows a configuration example of the entire biopsy system for inspecting visitors and users to the playground equipment facility in the theme park according to the second embodiment. And a
検査ロボット501は、テーマパークの遊具施設などの利用者、あるいはマラソンなどのイベントの参加者に対して、身長、血圧、体温、血中アルコール度などの条件が問題ないかどうかを判定するものである。
The
以下、テーマパークの遊具施設の入場口に配置されて、当該遊具施設を利用しようとする利用者それぞれについて、当該遊具施設の利用可能できる条件を満たしているか否かを検査する場合を例にとり説明する。 In the following, an explanation will be given by taking as an example a case where each user who is placed at the entrance of a playground facility in a theme park and who intends to use the playground facility checks whether the playground facility can be used. To do.
検札ロボット501は、利用者の血圧や体温、血中アルコールなどの生体計測を行うための生体計測部511と、予め定められた当該遊具施設を利用することのできる、年齢、身長、血圧値や体温などの基準値を利用条件として記憶する条件記憶部512と、利用者との間で対話を行って、年齢などを聞き出すなど、生体計測部511で得たデータでは不十分な場合や、生体計測部511で得たデータにノイズが多く含まれている場合などに、利用者との間で対話で必要なデータを収集するための対話制御部514、生体計測部511で計測された利用者の血圧値や体温など、対話を通じて得られたデータなどが、条件記憶部512に記憶されている利用条件を満たしているか否か(入場可能か否か)を判定するための判定部512、この判定部512での判定結果をイベント管理センター内の端末502に送信するための通信部516、逆に端末502からの指示などを通信部516で受信すると、当該受信された指示内容に基づき検査ロボット501の動作を制御するための動作制御部515から構成されている。
The
生体計測部511は、利用者の身長を計測する身長計測部が含まれていてもよい。例えば、対話制御部514にて、利用者と対話を行いながら、センサなどを用いて当該利用者に気づかれることなく身長を測定するようになっていてもよい。
The
判定部512では、生体計測部511で測定したデータ中のノイズの量をチェックする機能を有している。ここで、計測データ中に予め定められたある閾値以上のノイズが検知できたときは、対話制御部514を通じて対話により利用者から必要なデータ収集するといった動作が行われる。
The
対話制御部514も第1の実施形態と同様、各種対話が行えるように、複数種類の対話テンプレートを記憶する対話テンプレート記憶部、利用者の発言を音声認識する音声認識部などを有している。
Similarly to the first embodiment, the
また、対話制御部514における対話により、例えば、検査対象の利用者に呼気で風船を膨らますように催促して、生体計測部511で膨らんだ風船内の呼気のアルコール含有量を測定するといった生体情報の測定方法も可能である。
In addition, biometric information such as prompting the user to be inspected to inflate the balloon with exhalation and measuring the alcohol content of the exhalation in the balloon inflated with the
生体計測部511で計測される生体情報には、例えば、脈拍のように、利用者に接触しないと測定できないものもある。そのような生体情報を測定するためには、対話制御部514における対話と、検査ロボット501の動作により、例えば、利用者と握手して、その間に生体情報を測定するようにすればよい。このような生体情報を収集するためのロボットの動作制御などは、動作制御部515にて行われる。また、握手を行うことで利用者の手と接触して生体情報を計測する場合、ロボットの手の平対応する部分に当該生体情報を計測するための接触面を設けておく。また、この接触面は、検査対象の利用者が思わす接触したくなるような形状や材質で構成されていることが望ましい。そのような接触面であれば、何も「握手」という行動を行うことなく、検査対象の利用者が自らの意志で接触しようとするからである。
Some biological information measured by the
イベント管理センターは、通信部521と、通信部521で受信した判定結果を蓄積管理するための管理部522から構成されている。管理部522は、さらに、所定の条件を満たし、入場可と判定された利用者は入場させ、入場不可と判定された利用者を入場させないように、門扉の開閉などの制御を行う制御部が接続されていてもよい。また、管理部522は、遊具施設の混雑度などから入場制限などの指示を、通信部521を介して、検査ロボット515に行うようにしてもよい。
The event management center includes a communication unit 521 and a management unit 522 for accumulating and managing determination results received by the communication unit 521. The management unit 522 further includes a control unit that controls opening and closing of a gate so that a user who satisfies predetermined conditions and is determined to be allowed to enter is allowed to enter, and a user who is determined not to be allowed to enter is not allowed to enter. It may be connected. In addition, the management unit 522 may instruct the
テーマパークなどに設けられた遊具施設の利用、入場に際しては、単に入場券などのチェック(検札)だけでなく、身長や血圧が適正か、酒気を帯びていないかなどの利用者、入場者の身体に関しても所定の条件を満たしているか否かをチェックする必要がある。また、マラソンの参加者に対しては、平熱かどうか、血圧は正常化などのチェックが必要である。しかし、混雑時などは、一人一人チェックすることが不可能に近い。 When using and entering playground equipment facilities such as theme parks, it is not only a check (ticket check) for admission tickets, etc., but also whether the height and blood pressure are appropriate, whether the person is not drunken, It is necessary to check whether a predetermined condition is satisfied with respect to the body. In addition, for marathon participants, it is necessary to check whether the temperature is normal and blood pressure is normalized. However, it is almost impossible to check each person during busy hours.
しかし、上記第2の実施形態に係る検査システムによれば、利用者が順番待ちをしている間に、利用者を退屈させないばかりか、利用者に負担をかけずに、各利用者について、その身体的、生体・生理的な事柄が予め定められた条件を満たすか否かを容易にチェックすることができるのである。 However, according to the inspection system according to the second embodiment, not only does the user not be bored while the user is waiting for the turn, but the user is not burdened. It is possible to easily check whether the physical, biological and physiological matters satisfy a predetermined condition.
1…生体情報収集装置
2…生体計測装置の搭載された電話機
4…VoIPゲートウエイ
5、6…ルータ
7…生体計測装置の搭載されたペットロボット
101…判定部
102…対話制御部
103…通信部
104…記憶部
105…診断部
201…脈拍測定部
202…皮膚発汗測定部
203…通信部
204…通話部
301…制御部
302…発呼制御部
303…音声認識部
304…対話テンプレート記憶部
305…ペットロボット動作制御部
206…加速度測定部
501…生体計測装置の搭載された検査ロボット
502…端末
511…生体計測部
512…判定部
513…条件記憶部
514…対話制御部
515…動作制御部
521…通信部
522…管理部
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記生体計測装置は、
前記ロボットの表面上の所定部分に設けられた少なくとも1つの接触面に接触した前記ユーザの体の一部から少なくとも1つの生体情報を計測する生体計測手段と、
前記ユーザの体の一部が前記接触面に接触するよう前記ロボットを動作させる動作制御手段と、
前記ユーザの体の一部が前記接触面に接触している間に、前記生体計測手段で測定された前記生体情報の計測データを前記生体情報収集装置へ送信する送信手段と、
を具備し、
前記生体情報収集装置は、
前記生体計測装置から送信された前記計測データを受信する受信手段と、
この受信手段で受信した計測データを記憶する記憶手段と、
前記受信手段で受信した前記計測データが、前記ユーザの健康診断用に適しているか否かを、当該データ量と当該データに含まれるノイズの量とから判定する判定手段と、
この判定手段での判定結果に基づき、前記ユーザの健康診断用に適したデータ量と質の前記計測データを取得すべく前記ロボットの動作を制御する制御手段と、
を具備したことを特徴とする生体情報計測収集システム。 In a biological information measurement and collection system comprising a robot, a biological measurement device for measuring biological information of a user mounted on the robot, and a biological information collection device that collects biological information measured by the biological measurement device,
The biometric device is
Biological measurement means for measuring at least one biological information from a part of the user's body that has contacted at least one contact surface provided in a predetermined portion on the surface of the robot;
Operation control means for operating the robot so that a part of the user's body contacts the contact surface;
A transmission unit that transmits measurement data of the biological information measured by the biological measurement unit to the biological information collection device while a part of the body of the user is in contact with the contact surface;
Comprising
The biological information collection device includes:
Receiving means for receiving the measurement data transmitted from the biological measurement device;
Storage means for storing measurement data received by the receiving means;
Determining means for determining whether the measurement data received by the receiving means is suitable for the user's health check from the amount of data and the amount of noise included in the data;
Control means for controlling the operation of the robot to acquire the measurement data having a data amount and quality suitable for the user's health check based on the determination result of the determination means;
A biological information measuring and collecting system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004368242A JP3834046B2 (en) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | Biometric information collection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004368242A JP3834046B2 (en) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | Biometric information collection system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002089973A Division JP3663182B2 (en) | 2002-03-27 | 2002-03-27 | Biological information measurement and collection stem, biological measurement system and biological information collection device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006168907A Division JP4334551B2 (en) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | Biopsy system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005137915A JP2005137915A (en) | 2005-06-02 |
JP3834046B2 true JP3834046B2 (en) | 2006-10-18 |
Family
ID=34698122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004368242A Expired - Fee Related JP3834046B2 (en) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | Biometric information collection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3834046B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101549498B (en) * | 2009-04-23 | 2010-12-29 | 上海交通大学 | Automatic tracking and navigation system of intelligent aid type walking robots |
WO2016153223A1 (en) * | 2015-03-20 | 2016-09-29 | 주식회사 민토시스 | User monitoring system using unmanned aerial vehicle |
JP6519560B2 (en) * | 2016-09-23 | 2019-05-29 | カシオ計算機株式会社 | Robot, method of operating robot and program |
JP2018086201A (en) * | 2016-11-29 | 2018-06-07 | 株式会社メニコン | Health management type pet robot |
-
2004
- 2004-12-20 JP JP2004368242A patent/JP3834046B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005137915A (en) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4334551B2 (en) | Biopsy system | |
US11395595B2 (en) | Apparatus, systems and methods for monitoring and evaluating cardiopulmonary functioning | |
KR20160120131A (en) | Wearalbe terminal and display device wireless communicating with the same | |
JP3663182B2 (en) | Biological information measurement and collection stem, biological measurement system and biological information collection device | |
JP2006051317A (en) | Emotion transmission system | |
JP3834046B2 (en) | Biometric information collection system | |
JP3834047B2 (en) | Biological information measurement and collection system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060720 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |