JP3826518B2 - Radio receiver - Google Patents

Radio receiver Download PDF

Info

Publication number
JP3826518B2
JP3826518B2 JP29521697A JP29521697A JP3826518B2 JP 3826518 B2 JP3826518 B2 JP 3826518B2 JP 29521697 A JP29521697 A JP 29521697A JP 29521697 A JP29521697 A JP 29521697A JP 3826518 B2 JP3826518 B2 JP 3826518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel selection
memory
key
recording
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29521697A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11136096A (en
Inventor
章男 生嶋
孝和 小島
清公 山野井
昌輝 尾原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29521697A priority Critical patent/JP3826518B2/en
Publication of JPH11136096A publication Critical patent/JPH11136096A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3826518B2 publication Critical patent/JP3826518B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ラジオ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】
オーディオ信号の記録媒体としてメモリを使用するとともに、そのメモリと、記録回路および再生回路とを1チップ化したICがある。このようなICは、テープレコーダのように長時間の録音はできないが、メモのように短いメッセージなどを手軽に録音するのに適している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、古いメッセージを消去しないで新しいメッセージを録音していくと、新しい録音は古い録音に追加録音されていくので、つまり、前に録音したメッセージに続いて次のメッセージが録音されていくので、複数のメッセージを録音すると、その中から目的とするメッセージを探して再生する場合、手間がかかってしまう。
【0004】
この発明は、上記のような記録再生用のICを一体に組み込んだラジオ受信機において、特に再生時の操作性を向上させようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このため、この発明においては、
送の受信を行う受信回路と、
この受信回路の受信周波数のデータを記憶する第1のメモリと、
この第1のメモリから上記受信周波数のデータを読み出して上記受信回路に設定する第1の制御回路と、
複数の選局キーと、
第1の操作キーと、
オーディオ信号の書き込み・読み出しの行われる第2のメモリと、
この第2のメモリに対する上記オーディオ信号の書き込み・読み出しのエリアを制御する第2の制御回路と
を有し、
上記受信回路の電源がオンの場合に、上記選局キーの1つが操作されたときには、上記第1の制御回路により、上記第1のメモリのうち、上記操作された選局キーに対応するエリアから受信周波数のデータを読み出し、
この読み出した受信周波数のデータを上記受信回路に供給して受信周波数を上記読み出したデータの示す受信周波数に設定し、
上記受信回路の電源がオフの場合に、上記選局キーの1つが操作されたときには、上記第2の制御回路により、上記第2のメモリのうち、上記操作された選局キーに対応するエリアに対して、上記オーディオ信号の書き込みあるいは読み出しを行って上記オーディオ信号の記録あるいは再生を行い、
上記受信回路の電源がオフの場合に、上記第1の操作キーが操作されたときには、上記第2のメモリのうち、上記オーディオ信号の書き込まれていないとみなさるエリアに対応する選局キーの番号を表示する
ようにしたラジオ受信機
とするものである。
したがって、選局キーが記録および再生キーとして作用し、複数の記録およびその再生が、他の記録および再生とは独立に実行される。
【0006】
【発明の実施の形態】
ところで、シンセサイザ方式の受信機においては、一般に、選局キーに放送局をプリセットしておくことができ、選局キーを押すと、その押されたキーにプリセットされている放送局を選局できるようにされている。
【0007】
この場合、そのプリセットは、受信周波数のデータを選局キーに対応したメモリのアドレスに書き込んでおくものである。また、選局は、押された選局キーに対応したアドレスから受信周波数のデータを読み出し、このデータにより受信周波数を設定することにより、実現している。なお、選局キーの数は、一般に5〜9個程度である。
【0008】
したがって、受信機の電源がオンの状態では、選局キーは選局のために使用されるが、電源がオフの状態では、選局キーは遊んでいる。
【0009】
一方、ICを利用した記録再生機は、上記のようにメッセージなどの録音に適している。
【0010】
そこで、この発明においては、受信機の電源をオフにした場合には、選局キーが記録キーあるいは再生キーとして働くようにしたものである。すなわち、第1番目の選局キーを押したときには、メモリの第1のエリアに記録あるいは再生を行い、第2番目の選局キーを押したときには、そのメモリの第2のエリアに記録あるいは再生を行い、・・・というようにしたものである。
【0011】
以下、この発明の一形態について説明しよう。
【0012】
図1において、符号10はAM・FM受信部を示し、これは、AM放送の受信を行うAM受信回路11と、FM放送の受信を行うFM受信回路12と、バンド切り換え用のスイッチ回路13とを有する。
【0013】
この場合、AM受信回路11は、アンテナ入力回路からAM検波回路までを有してスーパーヘテロダイン方式に構成されている。さらに、この受信回路11は、シンセサイザ方式に構成され、PLLのVCOの発振信号が局部発振信号として使用されるとともに、PLLの可変分周回路の分周比を変更することにより局部発振周波数が変化して受信周波数が変更される。そして、受信回路11からは、その受信したAM放送のオーディオ信号が出力される。
【0014】
また、FM受信回路12も、AM受信回路11と同様、スーパーヘテロダイン方式およびシンセサイザ方式に構成され、PLLの可変分周回路の分周比を変更することにより局部発振周波数が変化して受信周波数が変更され、その受信したFM放送のオーディオ信号が出力される。そして、AM受信回路11からのオーディオ信号と、FM受信回路12からのオーディオ信号とが、スイッチ回路13により受信バンドに対応して選択されて取り出される。
【0015】
さらに、符号20は記録再生部を示し、これは、内蔵マイクロフォン21と、マイクロフォンアンプ22と、記録再生回路23とを有する。
【0016】
この場合、記録再生回路23は、1チップ化されたICにより構成されているが、この例においては、記録再生回路23は、オーディオ信号をデジタルデータ化することなくアナログ信号のまま記録再生するものである。そして、このため、記録再生回路23は、ローパスフィルタ231と、メモリ232と、ローパスフィルタ233と、制御回路234と、クロック形成回路235とを有する。
【0017】
ここで、フィルタ231は、記録するオーディオ信号に対してアンチエイリアシング処理を行うものである。さらに、メモリ232は、書き込み時、フィルタ231からのオーディオ信号を所定の周波数でサンプリングしてそのサンプルごとに各アドレスに順に記憶し、読み出し時、各アドレスからそこに書き込まれているサンプルを順に取り出してオーディオ信号を出力するものである。また、フィルタ233は、メモリ232から取り出されたオーディオ信号に対して平滑処理を行うものである。
【0018】
さらに、制御回路234は、メモリ232に対するオーディオ信号の書き込み・読み出しと、それらのアドレスとを制御するものである。そして、制御回路234は、書き込みの待機を指示するコマンドRECPWRおよびアドレスAADR が供給されると、メモリ232のAADR 番地から書き込みを開始する状態で待機し、書き込みの許可を示すコマンドRECDが供給されると、そのAADR 番地から書き込みを開始する。
【0019】
また、制御回路234は、読み出しの待機を指示するコマンドPLAYPWR およびアドレスAADR が供給されると、メモリ232のAADR 番地から読み出しを開始する状態で待機し、読み出しの許可を示すコマンドPLAYDDが供給されると、そのAADR 番地から読み出しを開始する。
【0020】
さらに、書き込み時および読み出し時、メモリ232の最後のアドレスまで書き込みあるいは読み出しが進んだときには、これを示すデータOVF が制御回路234から出力される。また、読み出し時、書き込みを行ったときの最終アドレスまで読み出しが進んだときには、これを示すデータEOM が制御回路234から出力される。
【0021】
また、メモリ232に対して書き込みあるいは読み出しを行っているときに、停止を指示するコマンドSTOPが供給されると、その書き込みあるいは読み出しを停止する。なお、メモリ232への書き込みの開始アドレスAADR および書き込みの終了は、上記のように任意に設定ないし制御できるので、1つのメモリ232に複数のメッセージ(オーディオ信号)を記憶できることになる。
【0022】
さらに、制御回路234は、この記録再生回路23、すなわち、IC23の電源の状態も制御するもので、IC23は、これが動作状態にあるとき、コマンドSTOPPWRDが供給されると、待機状態となり、ほとんど電流を消費しないで次の有効なコマンドを待機し、この待機状態にあるとき、コマンドPOWERUP が供給されると、動作状態となり、上記のように記録あるいは再生(書き込みあるいは読み出し)のコマンドRECPWR、PLAYPWR を受け付けるようになる。
【0023】
なお、以上のような記録および再生のできるIC23として、例えば、ISD社のISD33000シリーズのICがある。そして、このICの1つによれば、メモリ232にオーディオ信号を記録するときのサンプリング周波数は6.4 kHz、フィルタ231、233のカットオフ周波数は2.7 kHzで、記録時間は最大150 秒である。また、同シリーズのICにおいては、メモリ232は不揮発性メモリであり、電源をオフにしたときでも、バックアップを行う必要がない。
【0024】
さらに、符号30は音声出力回路を示し、これは、受信部10からのオーディオ信号および記録再生部20からのオーディオ信号を選択的に取り出すスイッチ回路31と、アンプ32と、スピーカ33とを有する。
【0025】
また、符号40はシステム制御用のマイクロコンピュータを示す。このマイクロコンピュータ40は、CPU41、この受信機を制御するプログラムの書き込まれているROM42、ワークエリア用のRAM43、入力ポート44および出力ポート45などが1チップIC化されているものである。
【0026】
そして、ROM42には、これに書き込まれているプログラムの一部として、例えば図2および図3に示す記録再生ルーチン100が用意されている。なお、このルーチン100の詳細については、後述する。
【0027】
また、ROM42には、例えば図4に示すような周波数情報のテーブルFRQTが用意されている。すなわち、この受信機が日本向けであれば、日本全国が放送の受信状況にしたがって例えば「北海道」〜「九州2」の14の地域に分割される。そして、テーブルFRQTは、その分割された各地域で受信することのできるAM放送局およびFM放送局の周波数のデータを有する。図4のテーブルFRQTにおいては、周波数のデータとして、その周波数に対応する分周比NA1〜NA7、NF1〜NF7を、各地域ごとに例えば7局分ずつ有する場合である。
【0028】
さらに、ROM42には、例えば図5に示すように、後述する選局キーK1 〜K7 に対応して、メモリ232にオーディオ信号を記録再生するときの開始アドレスAADR1〜AADR7が用意される。
【0029】
さらに、マイクロコンピュータ40には、外部にメモリ51が接続される。このメモリ51は、データの消去および書き込みを電気的に行うことのできるROMとされ、あるいは、図示はしないが、電池によりバックアップされたRAMとされ、すなわち、メモリ51は不揮発性メモリとされ、電源をオフにしたときでも、書き込まれたデータを保持できるようにされている。そして、メモリ51にはデータテーブルDTBLが用意される。
【0030】
このデータテーブルDTBLは、例えば図6に示すように、7つの選局キーK1 〜K7 に対応して7つのデータエリアA1 〜A7 を有するとともに、これらエリアA1 〜A7 に、AM受信用の分周比NA1〜NA7、FM受信用の分周比NF1〜NF7、記録フラグFLG1〜FLG7が1組ずつ記憶される。この場合、分周比NA1〜NA7、NF1〜NF7は、選局キーK1 〜K7 にプリセットされるAM放送局およびFM放送局を選局するための受信周波数のデータとして記憶されるものである。また、記録フラグFLG1〜FLG7は、オーディオ信号の記録の有無を示すもので、“0”のとき記録はなく、“1”のとき記録があると見なされる。
【0031】
さらに、図1において、マイクロコンピュータ52には、受信周波数などの各種の情報を表示するためのディスプレイとしてLCD52が接続されるとともに、各種の操作キーKPW〜KPSおよび例えば7つの選局キーK1 〜K7 が接続される。なお、これらのキーKPW〜KPS、K1 〜K7 は、いずれもノンロックタイプのプッシュスイッチにより構成され、一部のキーは、ラジオ受信時と記録再生時とで兼用される。
【0032】
このような構成において、CPU41がROM42のプログラムを実行することにより、それぞれの処理および動作が以下のように実行される。
【0033】
[電源のオンオフ]
電源部については、図示を省略するが、操作キーKPW〜KPSのうちの電源キーKPWを押すごとに、電源のオンとオフとが交互に繰り返される。そして、電源がオフのときには、マイクロコンピュータ40にのみ動作電圧が供給され、マイクロコンピュータ40は待機状態にある。また、電源がオンのときには、すべての回路に電源が供給されるが、記録再生回路23は待機状態にある。
【0034】
[受信バンドの切り換え]
これは、受信バンドをAM放送とFM放送との間で切り換える場合である。そして、この場合には、受信機の電源がオンのときに、キーKPW〜KPSのうちのバンド/空きサーチKBSを押す。
【0035】
すると、キーKBSを押すごとに、スイッチ回路13がAM受信回路11とFM受信回路12とに交互に切り換えられるとともに、その切り換えられた結果の受信バンドがLCD52に表示される。また、受信バンドがAM放送とFM放送とのどちらであるかを示すデータが、マイクロコンピュータ40に保持される。
【0036】
したがって、キーKBSを押すことにより、受信バンドをAM放送とFM放送との間で切り換えることができる。
【0037】
[選局キーによる選局]
これは、選局キーK1 〜K7 似プリセットされている放送局を選局する場合である。そして、この場合には、受信機の電源がオンのときに、選局キーK1 〜K7 のうちの任意の選局キーKi (i=1〜7のどれか)を押す。
【0038】
すると、データテーブルDTBLのエリアA1 〜A7 のうち、このときの受信バンドで、かつ、押された選局キーKi に対応するエリアAi から、そこに書き込まれている分周比NAiあるいはNFiが読み出される。そして、この読み出された分周比NAiあるいはNFiが、受信回路11、12のうち、このときの受信バンドに対応した受信回路のPLLの可変分周回路にセットされる。
【0039】
したがって、AM受信回路11あるいはFM受信回路12から目的とする放送のオーディオ信号が取り出され、この信号が、スイッチ回路13→電源がオンのときには、図の状態に切り換えられているスイッチ回路31→アンプ32の信号ラインを通じてスピーカ33に供給される。
【0040】
したがって、選局キーK1 〜K7 を押すと、その選局キーKi にプリセットされている放送局を選局することができ、その放送を聴くことができる。
【0041】
[放送局のプリセット]
これは、選局キーK1 〜K7 にAM放送局およびFM放送局をプリセットする場合である。そして、この場合には、受信機の電源がオンのときに、キーKPW〜KPSのうちのエリア/消去キーKAE押す。
【0042】
すると、キーKAEを押すごとに、テーブルFRQTにおける日本全国を14分割したときの地域名が、順にLCD52に表示されるとともに、その表示された地域で受信できる放送局の周波数のデータ、今の場合は、分周比NA1〜NA7、NF1〜NF7がテーブルFRQTから読み出され、この読み出された分周比NA1〜NA7、NF1〜NF7がデータテーブルDTBLのエリアA1 〜A7 にそれぞれ書き込まれる。
【0043】
したがって、受信機を使用する場所を含む地域名を選択するだけで、その地域で受信できるAM放送局およびFM放送局が選局キーK1 〜K7 にプリセットされたことになる。
【0044】
[音声の記録]
これは、メッセージなどの音声を記録する場合である。そして、この場合には、受信機の電源がオフのときに、選局キーK1 〜K7 のうちの任意の選局キーKi を長く、例えば2秒以上押す。
【0045】
すなわち、電源がオフのときには、CPU41の処理はルーチン100のステップ101においてキー入力待ちとなっているが、キーKPW〜KPS、K1 〜K7 のどれかが押されると、処理はステップ102に進み、このステップ102において、ステップ101で入力されたキーが判別される。
【0046】
そして、今の場合は、選局キーKi なので、処理はステップ102からステップ111に進み、このステップ111において、選局キーKi が2秒以上押されていたかどうかが判別さる。そして、今の場合、2秒以上押されているので、処理はステップ111からステップ112に進み、このステップ112において、図5に示すROM42に用意されているメモリ232の開始アドレスAADR1〜AADR7のうち、押された選局キーKi に対応する開始アドレスAADRiが取得される。
【0047】
続いて、ステップ113において、制御回路234にステップ112で取得した開始アドレスAADRiからの記録が指示され、記録が開始される。すなわち、制御回路234に、まず、電源をオンにするコマンドPOWERUP が供給されて記録再生回路23は待機状態から動作状態とされ、次に、記録待機のコマンドRECPWRおよびステップ112で取得した開始アドレスAADRiが供給されてメモリ232のアドレスAADRiからの記録の待機状態とされ、その後、記録実行のコマンドRECDが供給される。したがって、記録再生回路23においては、メモリ232のアドレスAADRiから記録を開始する。
【0048】
したがって、このとき、マイクロフォン21に向かってメッセージなどを話すと、マイクロフォン21からのオーディオ信号が、アンプ22およびローパスフィルタ231を通じてメモリ232に供給され、アドレスAADRiから1サンプルずつ順に書き込まれていく。すなわち、記録されていく。
【0049】
そして、この間に、CPU41の処理はステップ114に進み、このステップ114において、ステップ113による記録の開始から所定の記録時間、例えば10秒が経過したかどうかが判別される。そして、経過していないときには、処理はステップ114からステップ115に進み、このステップ115において、操作キーKPW〜KPSのうちの停止キーKPSが押されているかどうかが判別され、押されていないときには、処理はステップ115からステップ114に戻る。
【0050】
したがって、ステップ113により記録が開始されると、10秒が経過するまでは、その記録が続けられるとともに、停止キーKPSの状態がチェックされている。
【0051】
そして、記録を開始してから停止キーKPSが押されないうちに10秒が経過すると、これがステップ114により検出され、処理はステップ114からステップ116に進み、このステップ116において、記録の終了処理が実行される。すなわち、制御回路234に、記録再生の動作を停止するコマンドSTOPが供給され、次に電源をオフにするコマンドSTOPPWRDが供給される。したがって、記録再生回路23は待機状態となる。また、このとき、その記録の最終アドレスが制御回路234に保存される。
【0052】
また、ステップ113により記録が開始されてから10秒が経過しない期間に、すなわち、ステップ114、115が繰り返されている期間に、停止キーKPSが押されると、これがステップ115において検出され、処理はステップ115からステップ116に進み、やはり記録の終了処理が実行される。
【0053】
したがって、記録を開始して10秒が経過したときには、自動的に記録を終了し、その10秒が経過しないうちに停止キーKPSを押したときは、その時点で記録を終了することになる。
【0054】
そして、記録を終了すると、処理はステップ116からステップ117に進み、このステップ117において、データテーブルDTBLのうち、選局キーKi に対応するエリアAi の記録フラグFLGiが記録済みであることを示す“1”にセットされる。そして、その後、処理はステップ101に戻り、再びキー入力待ちとなる。
【0055】
こうして、受信機の電源がオフのときに、選局キーK1 〜K7 のどれかのキーKi を2秒以上押すと、メモリ232のうち、その押されたキーKi に対応するメモリエリアに記録が行われる。また、このように選局キーKi に対応するメモリエリアにそれぞれ記録が行われるので、記録は7つまで独立に行うことができることになる。
【0056】
[記録された音声の再生]
これは、[音声の記録]により記録されたメッセージなどの音声を再生する場合である。そして、この場合には、受信機の電源がオフのときに、選局キーK1 〜K7 のうち、目的とする選局キーKi を短く、例えば2秒以内の長さで押す。
【0057】
すると、ステップ101でキー入力待ちとなっていたCPU41の処理が、ステップ102を通じてステップ111に進むが、今の場合、選局キーKi は2秒も押されていないので、処理はステップ111からステップ121に進み、このステップ121において、データテーブルDTBLのフラグFLG1〜FLG7のうち、押された選局キーKi に対応するフラグFLGiが“1”であるかどうかが判別される。
【0058】
そして、FLGi=“1”のときには、選局キーKi に対応するエリアに記録が行われているときなので、処理はステップ121からステップ122に進み、このステップ122において、図5に示すメモリ232の開始アドレスAADR1〜AADR7のうち、押された選局キーKi に対応する開始アドレスAADRiが取得される。
【0059】
続いて、ステップ123において、制御回路234にステップ122で取得した開始アドレスAADRiからの再生が指示され、再生が開始される。すなわち、制御回路234に、まず、電源をオンにするコマンドPOWERUP が供給されて記録再生回路23は待機状態から動作状態とされ、次に、再生待機のコマンドPLAYPWR およびステップ122で取得した開始アドレスAADRiが供給されてメモリ232のアドレスAADRiからの再生の待機状態とされ、その後、再生実行のコマンドPLAYDDが供給される。したがって、記録再生回路23においては、メモリ232のアドレスAADRiから再生が開始される。
【0060】
そして、メモリ232からオーディオ信号が再生されると、このオーディオ信号は、ローパスフィルタ233→再生時には、回路23側に切り換えられているスイッチ回路31→アンプ32の信号ラインを通じてスピーカ33に供給される。したがって、メモリ232のうち、選局キーKi に対応したアドレスAADRiから記録されているオーディオ信号の再生が開始されたことになる。
【0061】
そして、この間に、CPU41の処理はステップ124に進み、このステップ124において、制御回路234から、記録を行ったときの最終アドレスまで再生が進んだことを示すデータEOM が出力されたかどうかが判別される。そして、データEOM が出力されていないときには、まだメッセージなどが続くときなので、処理はステップ124からステップ125に進み、このステップ125において、停止キーKPSが押されているかどうかが判別される。そして、押されていないときには、処理はステップ125からステップ126に進み、このステップ126において、選局キーKi が押されたかどうかが判別され、押されていないときには、処理はステップ126からステップ124に戻る。
【0062】
したがって、ステップ123により再生が開始されると、その再生の実行状態が続くとともに、その再生が終了するまで、ステップ124〜126の処理が繰り返されていることになる。
【0063】
そして、記録を行ったときの最終アドレスまで再生が進むと、このとき、これを示すデータEOM が制御回路234から出力されるとともに、このデータEOM がステップ124により検出され、処理はステップ124からステップ127に進む。そして、このステップ127において、再生の終了処理が実行される。すなわち、制御回路234に、記録再生の動作を停止するコマンドSTOPが供給され、次に電源をオフにするコマンドSTOPPWRDが供給される。したがって、記録再生回路23は待機状態となる。
【0064】
そして、その後、処理はステップ101に戻り、キー入力待ちとなる。したがって、選局キーKi で選択された記録が最後まで再生されると、受信機は自動的に待機状態になる。
【0065】
また、再生中であってステップ124〜126が繰り返されているときに、停止キーKPSが押されると、これがステップ125において検出され、処理はステップ125からステップ127に進み、再生の終了処理が実行され、その後、ステップ101においてキー入力待ちとなる。したがって、再生中に停止キーKPSを押すと、そこで再生を終了し、以後、受信機は待機状態になる。
【0066】
さらに、再生中であってステップ124〜126が繰り返されているときに、選局キーKi が押されると、これがステップ126において検出され、処理はステップ126からステップ121に戻る。したがって、以後、メモリ323のうち、ステップ126で検出された選局キーKi に対応するエリアの記録が再生されることになる。
【0067】
なお、この場合、例えば、選局キーK1 を押して再生を行っているときに、選局キーK2 を押したときには、選局キーK2 の記録内容が最初から再生されることになる。また、例えば、選局キーK1 を押して再生を行っているときに、再び選局キーK1 を押したときには、選局キーK1 の記録内容が再び最初から再生されることになる。
【0068】
さらに、ステップ121において、フラグFLGiが“0”のときには、処理はステップ121からステップ128に進み、このステップ128において、形成回路53がドライブされてエラー音の信号が形成されてアンプ32に供給され、スピーカ33からは、選局キーKi に対応するメモリエリアには記録のないことを告げる「ピピピ」という警告音が出力される。そして、その後、処理はステップ101に戻り、キー入力待ちとなる。
【0069】
こうして、記録の行われていない選局キーを押したときには、これが警告音により通知される。
【0070】
[空きエリアのサーチ]
これは、選局キーK1 〜K7 のうち、対応するメモリエリアに記録の行われていない選局キー、すなわち、記録の空いている選局キーを探す場合である。そして、この場合には、受信機の電源がオフのときに、バンド/空きサーチキーKBSを押す。
【0071】
すると、ステップ101でキー入力待ちとなっていたCPU41の処理が、ステップ102に進み、今の場合、キーKBSなので、処理はさらにステップ102からステップ131に進む。
【0072】
そして、このステップ131において、フラグFLG1〜FLG8をチェックすることにより、メモリ232のうち、選局キーK1 〜K7 に対応するエリアに、空いているエリアがあるかどうかが判別され、1つでもあるときには、処理はステップ131からステップ132に進み、このステップ132において、フラグFLG1〜FLG8をチェックすることにより、空いているメモリエリアを示す数字、すなわち、空いている選局キーを示す数字がLCD52に表示される。
【0073】
続いて、ステップ133において、ステップ132の表示が所定の回数あるいは期間にわたって実行されたかどうかが判別され、まだのときには、処理はステップ133からステップ134に進み、このステップ134において、キーKPW〜KPS、K1 〜K7 のどれかが押されたかどうかが判別され、押されていないときには、処理はステップ134からステップ132に戻る。
【0074】
こうして、以後、ステップ132〜134が繰り返されるとともに、この繰り返し中、例えば、選局キーK1 、K3 、K4 、K6 に対応するメモリエリアが空いているときには、これらの選局キーを示す数字が、ステップ132により、1→3→4→6→1→3→…のように表示される。すなわち、空いている選局キーを示す数字が所定の時間ずつ巡回式に表示される。
【0075】
そして、空いている選局キーの数字が所定の回数あるいは期間表示されると、これがステップ133により判別され、処理はステップ133からステップ101に戻り、再びキー入力待ちとなる。
【0076】
また、ステップ132〜134が繰り返されているときに、キーKPW〜KPS、K1 〜K7 のどれかが押されると、これがステップ134により判別され、処理はステップ134からステップ101に戻り、再びキー入力待ちとなる。
【0077】
なお、ステップ131において、選局キーK1 〜K7 に対応するメモリエリアA1 〜A7 のどれも空いていないときには、処理はステップ131からステップ135に進み、このステップ135において、LCD52に、空いている選局キーのないことを示す「0」が表示され、その後、処理はステップ101に戻り、キー入力待ちとなる。
【0078】
こうして、受信機の電源がオフのときに、バンド/空きサーチキーKBSを押すと、選局キーK1 〜K7 のうち、対応するメモリエリアに記録のない選局キーがLCD52に順に表示されることになる。そして、その表示が終了すれば、再びキー入力待ちとなり、あるいは表示中にどれかキーを押せば、そこで表示を終了してやはりキー入力待ちとなる。
【0079】
したがって、LCD52に表示された選局キーを押して記録を行ったときには、その選局キーにより記録されていた古い記録を上書き記録により消してしまうというようなことがない。
【0080】
[記録の消去]
これは、任意の選局キーKi の記録(対応するメモリエリアの記録)を消去する場合である。そして、この場合には、受信機の電源がオフのときに、エリア/消去キーKAEを押しながら選局キーKi を押す。
【0081】
すると、ステップ101でキー入力待ちとなっていたCPU41の処理が、ステップ102に進み、今の場合、キーKAEおよびKi なので、処理はさらにステップ102からステップ141に進む。
【0082】
そして、このステップ141において、エリア/消去キーKAEと一緒に押された選局キーKi に対応するフラグFLGiが“0”にリセットされ、したがって、選局キーKi に対応するメモリエリアには記録がない、すなわち、選局キーKi には記録がないと見なされるようにされ、その後、処理はステップ101に戻って再びキー入力待ちとなる。
【0083】
[まとめ]
この受信機によれば、電源がオフのときに、選局キーK1〜K7のどれかを押すと、その押されたキーKiに対応するメモリエリアに対して記録および再生が行われるので、記録を7つまで独立に行うことができる。また、再生時も、複数の記録を順に選択あるいは再生して目的とする記録を見つけ出す必要がなく、ワンタッチで目的とするメッセージなどを再生することができる。つまり、7台のIC記録再生機があるかのように使うことができ、物理的にも視覚的にも記録再生を整理することができる。
【0084】
さらに、記録および再生に使用するキーの数が多すぎると、ユーザは何をどのキーに記録したかを覚え切れなくなるが、選局キーであれば、例えば上記のように7つ程度なので、何をどの選局キーに記録したかを覚えておくこともでき、特に視覚的にも覚えておくことができ、目的とするメッセージなどの再生が容易である。たとえ、選局キーを間違えたとしても、目的の記録を探し出すのは簡単である。
【0085】
また、バンド/空きサーチキーKBSを押すと、選局キーK1 〜K7 のうち、記録のない選局キーがLCD52に順に表示されるので、古い記録に新しい記録を上書きしてしまうトラブルを減らすことができる。
【0086】
さらに、記録再生に使用するほとんどのキーが放送を受信すためのキーと兼用なので、受信機がキーだらけになることがなく、また、受信機の小型化の妨げとなることもない。
【0087】
なお、上述においては、受信部10がAM受信回路11と、FM受信回路12とを有している場合であるが、TV放送の音声の受信回路を有していてもよい。また、電源がオフのとき使用するキーKAE、KBSは、放送を受信していないときには使用しないキーであれば、他のキーとすることもできる。
らに、上述においては、選局キーKiを長く押すと、記録ができ、短く押すと、再生ができるとしたが、例えば、選局キーKiを2回続けて短く押すと(ダブルクリックすると)、記録ができ、1回短く押すと、再生ができるなどとすることもできる。
【0088】
【発明の効果】
この発明によれば、電源がオフのときに、選局キーのどれかを押すと、他の記録再生とは独立に新たな記録再生を行うことができる。また、複数の記録を順に選択あるいは再生して目的とする記録を見つけ出す必要がなく、ワンタッチで目的とするメッセージなどを再生することができる。
【0089】
さらに、記録および再生に使用するキーの数が多すぎると、ユーザは何をどのキーに記録したかを覚え切れなくなるが、選局キーであれば、その数がそれほど多くないので、何をどの選局キーに記録したかを覚えておくこともでき、特に視覚的にも覚えておくことができ、目的とするメッセージなどの再生が容易である。たとえ、選局キーを間違えたとしても、目的の記録を探し出すのは簡単である。
【0090】
また、記録のない選局キーを表示することができる。さらに、受信機がキーだらけになることがなく、受信機を小型化することの妨げとなることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一形態を示す系統図である。
【図2】この発明の一形態の一部を示すフローチャートである。
【図3】図2の続きの一形態を示すフローチャートである。
【図4】データテーブルの一形態を示す図である。
【図5】データテーブルの一形態を示す図である。
【図6】データテーブルの一形態を示す図である。
【符号の説明】
10…AM・FM受信部、11…AM受信回路、12…FM受信回路、20…記録再生部、21…マイクロフォン、23…記録再生回路、30…音声出力部、33…スピーカ、40…マイクロコンピュータ、41…CPU、42…ROM、43…RAM、51…メモリ(データ保存用)、52…LCD、53…形成回路、100…記録再生ルーチン、231…ローパスフィルタ(アンチエイリアシング用)、232…メモリ(記録再生用)、233…ローパスフィルタ(平滑用)、234…制御回路、KPW〜KPS…操作キー、K1 〜K7 …選局キー
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a radio receiver.
[0002]
[Prior art]
There is an IC in which a memory is used as a recording medium for audio signals, and the memory, a recording circuit, and a reproducing circuit are integrated into one chip. Such an IC cannot record a long time like a tape recorder, but is suitable for easily recording a short message or the like like a memo.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, if you record a new message without deleting the old message, the new recording will be added to the old recording, that is, the next message will be recorded following the previously recorded message, When multiple messages are recorded, it takes time and effort to find and play the target message from among them.
[0004]
The present invention is intended to improve the operability particularly during reproduction in a radio receiver in which an IC for recording and reproduction as described above is integrated.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
  For this reason, in the present invention,
  ReleaseA receiving circuit for receiving transmissions;
  A first memory for storing data of a reception frequency of the reception circuit;
  A first control circuit that reads the data of the reception frequency from the first memory and sets the data in the reception circuit;
  Multiple tuning keys and
  A first operation key;
  A second memory in which audio signals are written and read;
  A second control circuit for controlling an area for writing / reading the audio signal to / from the second memory;
Have
  When one of the channel selection keys is operated when the power of the receiving circuit is on, an area corresponding to the operated channel selection key in the first memory is operated by the first control circuit. Read the received frequency data from
  Supply the read reception frequency data to the reception circuit and set the reception frequency to the reception frequency indicated by the read data.
  When one of the channel selection keys is operated when the receiving circuit is powered off, the second control circuit controls the area corresponding to the operated channel selection key in the second memory. On the other hand, the audio signal is recorded or reproduced by writing or reading the audio signal.Yes,
When the first operation key is operated when the power of the receiving circuit is off, the channel selection key number corresponding to the area of the second memory that is regarded as the audio signal is not written. Display
  Radio receiver
It is what.
  Therefore, the channel selection key functions as a record and playback key, and a plurality of recordings and playbacks thereof are executed independently of other recordings and playbacks.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
By the way, in a synthesizer receiver, generally, a broadcasting station can be preset to a tuning key, and when a tuning key is pressed, a broadcasting station preset to the pressed key can be selected. Has been.
[0007]
In this case, the preset is to write the data of the reception frequency to the memory address corresponding to the channel selection key. The channel selection is realized by reading the data of the reception frequency from the address corresponding to the selected channel selection key and setting the reception frequency with this data. The number of tuning keys is generally about 5-9.
[0008]
Therefore, the channel selection key is used for channel selection when the power source of the receiver is on, but the channel selection key is idle when the power source is off.
[0009]
On the other hand, a recording / reproducing apparatus using an IC is suitable for recording a message or the like as described above.
[0010]
Therefore, in the present invention, when the power of the receiver is turned off, the channel selection key functions as a recording key or a reproduction key. That is, when the first channel selection key is pressed, recording or reproduction is performed in the first area of the memory, and when the second channel selection key is pressed, recording or reproduction is performed in the second area of the memory. , And so on.
[0011]
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described.
[0012]
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes an AM / FM receiver, which includes an AM receiver circuit 11 that receives AM broadcasts, an FM receiver circuit 12 that receives FM broadcasts, and a switch circuit 13 for switching bands. Have
[0013]
In this case, the AM receiving circuit 11 includes an antenna input circuit to an AM detection circuit and is configured in a superheterodyne system. Further, the receiving circuit 11 is configured in a synthesizer system, and the oscillation signal of the PLL VCO is used as a local oscillation signal, and the local oscillation frequency is changed by changing the division ratio of the variable frequency dividing circuit of the PLL. Thus, the reception frequency is changed. The receiving circuit 11 outputs the received AM broadcast audio signal.
[0014]
Similarly to the AM receiver circuit 11, the FM receiver circuit 12 is configured in a superheterodyne system and a synthesizer system, and the local oscillation frequency is changed by changing the frequency division ratio of the variable frequency divider circuit of the PLL. The received FM broadcast audio signal is output. Then, the audio signal from the AM receiving circuit 11 and the audio signal from the FM receiving circuit 12 are selected and extracted by the switch circuit 13 corresponding to the reception band.
[0015]
Reference numeral 20 denotes a recording / reproducing unit, which includes a built-in microphone 21, a microphone amplifier 22, and a recording / reproducing circuit 23.
[0016]
In this case, the recording / reproducing circuit 23 is composed of a single-chip IC. In this example, the recording / reproducing circuit 23 records and reproduces the audio signal as it is without converting it into digital data. It is. For this reason, the recording / reproducing circuit 23 includes a low-pass filter 231, a memory 232, a low-pass filter 233, a control circuit 234, and a clock formation circuit 235.
[0017]
Here, the filter 231 performs anti-aliasing processing on the audio signal to be recorded. Further, the memory 232 samples the audio signal from the filter 231 at a predetermined frequency at the time of writing and stores it in each address in order for each sample. At the time of reading, the memory 232 sequentially takes out the samples written therein from each address. Output audio signals. The filter 233 performs a smoothing process on the audio signal extracted from the memory 232.
[0018]
Further, the control circuit 234 controls writing / reading of audio signals to / from the memory 232 and their addresses. When the command RECPWR and address AADR instructing the standby for writing are supplied, the control circuit 234 waits in a state where writing starts from the AADR address of the memory 232, and the command RECD indicating permission for writing is supplied. Then, writing starts from the AADR address.
[0019]
Further, when the command PLAYPWR and the address AADR instructing the waiting for reading are supplied, the control circuit 234 waits in a state in which reading is started from the address AADR of the memory 232, and the command PLAYDD indicating permission of reading is supplied. Then, reading is started from the AADR address.
[0020]
Further, at the time of writing and reading, when writing or reading progresses to the last address of the memory 232, data OVF indicating this is output from the control circuit 234. Further, at the time of reading, when reading proceeds to the last address when writing is performed, data EOM indicating this is output from the control circuit 234.
[0021]
If a command STOP for instructing stop is supplied while writing or reading is being performed on the memory 232, the writing or reading is stopped. Note that the start address AADR for writing to the memory 232 and the end of writing can be arbitrarily set or controlled as described above, so that a plurality of messages (audio signals) can be stored in one memory 232.
[0022]
Further, the control circuit 234 also controls the power supply state of the recording / reproducing circuit 23, that is, the IC 23. When the IC 23 is in the operating state, when the command STOPPWRD is supplied, the control circuit 234 is in a standby state and is almost in the current state. If the command POWERUP is supplied while waiting for the next valid command without consuming the power, the recording or playback (write or read) commands RECPWR and PLAYPWR are executed as described above. Accept.
[0023]
As an IC 23 capable of recording and reproducing as described above, for example, there is an ISD 33000 series IC manufactured by ISD. According to one of the ICs, the sampling frequency when recording an audio signal in the memory 232 is 6.4 kHz, the cutoff frequencies of the filters 231 and 233 are 2.7 kHz, and the recording time is 150 seconds at maximum. In the same series of ICs, the memory 232 is a non-volatile memory and does not need to be backed up even when the power is turned off.
[0024]
Further, reference numeral 30 denotes an audio output circuit, which includes a switch circuit 31 that selectively extracts an audio signal from the receiving unit 10 and an audio signal from the recording / reproducing unit 20, an amplifier 32, and a speaker 33.
[0025]
Reference numeral 40 denotes a microcomputer for system control. In the microcomputer 40, a CPU 41, a ROM 42 in which a program for controlling the receiver is written, a work area RAM 43, an input port 44, an output port 45, and the like are integrated into a single chip.
[0026]
The ROM 42 is provided with a recording / reproducing routine 100 shown in FIGS. 2 and 3, for example, as a part of the program written therein. Details of this routine 100 will be described later.
[0027]
The ROM 42 is provided with a frequency information table FRQT as shown in FIG. That is, if this receiver is for Japan, the entire country of Japan is divided into 14 regions, for example, “Hokkaido” to “Kyushu 2” according to the broadcast reception status. The table FRQT has frequency data of AM broadcast stations and FM broadcast stations that can be received in each divided area. In the table FRQT in FIG. 4, as frequency data, there are frequency division ratios NA1 to NA7 and NF1 to NF7 corresponding to the frequency, for example, for seven stations for each area.
[0028]
Further, in the ROM 42, as shown in FIG. 5, for example, start addresses AADR1 to AADR7 for recording and reproducing audio signals in the memory 232 are prepared corresponding to channel selection keys K1 to K7 described later.
[0029]
Furthermore, a memory 51 is connected to the microcomputer 40 outside. The memory 51 is a ROM capable of electrically erasing and writing data, or a RAM backed up by a battery (not shown), that is, the memory 51 is a non-volatile memory, and a power source Even when the is turned off, the written data can be held. In the memory 51, a data table DTBL is prepared.
[0030]
For example, as shown in FIG. 6, this data table DTBL has seven data areas A1 to A7 corresponding to the seven channel selection keys K1 to K7, and these areas A1 to A7 are divided into AM receiving frequency divisions. The ratios NA1 to NA7, FM reception frequency dividing ratios NF1 to NF7, and recording flags FLG1 to FLG7 are stored one by one. In this case, the frequency division ratios NA1 to NA7 and NF1 to NF7 are stored as reception frequency data for selecting AM broadcast stations and FM broadcast stations preset in the channel selection keys K1 to K7. The recording flags FLG1 to FLG7 indicate the presence / absence of recording of the audio signal, and it is considered that there is no recording when “0” and there is recording when “1”.
[0031]
Further, in FIG. 1, an LCD 52 is connected to the microcomputer 52 as a display for displaying various information such as reception frequency, and various operation keys KPW to KPS and, for example, seven channel selection keys K1 to K7. Is connected. Note that these keys KPW to KPS and K1 to K7 are all constituted by non-lock type push switches, and some keys are used both for radio reception and recording / reproduction.
[0032]
In such a configuration, when the CPU 41 executes the program of the ROM 42, the respective processes and operations are executed as follows.
[0033]
[Power on / off]
Although not shown in the figure, the power source is alternately turned on and off each time the power key KPW among the operation keys KPW to KPS is pressed. When the power is off, the operating voltage is supplied only to the microcomputer 40, and the microcomputer 40 is in a standby state. When the power is on, power is supplied to all circuits, but the recording / reproducing circuit 23 is in a standby state.
[0034]
[Reception band switching]
This is a case where the reception band is switched between AM broadcast and FM broadcast. In this case, when the receiver is turned on, the band / vacancy search KBS among the keys KPW to KPS is pressed.
[0035]
Then, each time the key KBS is pressed, the switch circuit 13 is alternately switched between the AM receiving circuit 11 and the FM receiving circuit 12, and the reception band as a result of the switching is displayed on the LCD 52. Data indicating whether the reception band is AM broadcast or FM broadcast is held in the microcomputer 40.
[0036]
Therefore, the reception band can be switched between AM broadcast and FM broadcast by pressing the key KBS.
[0037]
[Channel selection by channel selection key]
This is a case where a preset station similar to the channel selection keys K1 to K7 is selected. In this case, when the receiver is turned on, any channel selection key Ki (any of i = 1 to 7) is selected from the channel selection keys K1 to K7.
[0038]
Then, among the areas A1 to A7 of the data table DTBL, the frequency division ratio NAi or NFi written therein is read out from the area Ai corresponding to the pressed channel selection key Ki in the reception band at this time. It is. The read frequency dividing ratio NAi or NFi is set in the variable frequency dividing circuit of the PLL of the receiving circuit corresponding to the receiving band at this time among the receiving circuits 11 and 12.
[0039]
Therefore, the target broadcast audio signal is taken out from the AM receiver circuit 11 or the FM receiver circuit 12, and this signal is switched from the switch circuit 13 to the state shown in FIG. The signal is supplied to the speaker 33 through 32 signal lines.
[0040]
Therefore, when the tuning keys K1 to K7 are pressed, the broadcasting station preset to the tuning key Ki can be selected and the broadcast can be listened to.
[0041]
[Broadcast station preset]
This is a case where AM broadcast stations and FM broadcast stations are preset to the tuning keys K1 to K7. In this case, when the receiver is powered on, the area / erase key KAE among the keys KPW to KPS is pressed.
[0042]
Then, every time the key KAE is pressed, the area names when the whole country of Japan in the table FRQT is divided into 14 are displayed in order on the LCD 52, and the frequency data of the broadcasting stations that can be received in the displayed area, in this case The frequency division ratios NA1 to NA7 and NF1 to NF7 are read from the table FRQT, and the read frequency division ratios NA1 to NA7 and NF1 to NF7 are written in the areas A1 to A7 of the data table DTBL, respectively.
[0043]
Therefore, simply by selecting a region name including a place where the receiver is used, AM broadcast stations and FM broadcast stations that can be received in the region are preset to the channel selection keys K1 to K7.
[0044]
[Recording audio]
This is a case where voice such as a message is recorded. In this case, when the power of the receiver is off, any one of the tuning keys K1 to K7 is pressed for a long time, for example, 2 seconds or more.
[0045]
That is, when the power is off, the processing of the CPU 41 is waiting for key input in step 101 of the routine 100. However, when any of the keys KPW to KPS and K1 to K7 is pressed, the processing proceeds to step 102. In step 102, the key input in step 101 is determined.
[0046]
In this case, since it is the channel selection key Ki, the process advances from step 102 to step 111, where it is determined whether or not the channel selection key Ki has been pressed for 2 seconds or more. In this case, since it has been pressed for 2 seconds or more, the process proceeds from step 111 to step 112. In this step 112, among the start addresses AADR1 to AADR7 of the memory 232 prepared in the ROM 42 shown in FIG. The start address AADRi corresponding to the pressed channel selection key Ki is acquired.
[0047]
Subsequently, in step 113, the control circuit 234 is instructed to record from the start address AADRi acquired in step 112, and recording is started. That is, the control circuit 234 is first supplied with a command POWERUP to turn on the power, and the recording / reproducing circuit 23 is changed from the standby state to the operating state. Next, the recording standby command RECPWR and the start address AADRi acquired in step 112 are obtained. Is supplied to enter a recording standby state from the address AADRi of the memory 232, and then a recording execution command RECD is supplied. Therefore, the recording / reproducing circuit 23 starts recording from the address AADRi of the memory 232.
[0048]
Therefore, at this time, when a message or the like is spoken to the microphone 21, the audio signal from the microphone 21 is supplied to the memory 232 through the amplifier 22 and the low-pass filter 231, and is sequentially written sample by sample from the address AADRi. That is, it is recorded.
[0049]
During this time, the processing of the CPU 41 proceeds to step 114, where it is determined whether or not a predetermined recording time, for example, 10 seconds has elapsed since the start of recording in step 113. If not, the process proceeds from step 114 to step 115. In this step 115, it is determined whether or not the stop key KPS among the operation keys KPW to KPS is pressed. Processing returns from step 115 to step 114.
[0050]
Therefore, when recording is started in step 113, the recording is continued and the state of the stop key KPS is checked until 10 seconds elapse.
[0051]
Then, if 10 seconds elapses before the stop key KPS is pressed after the start of recording, this is detected by step 114, and the process proceeds from step 114 to step 116. In step 116, the recording end process is executed. Is done. That is, a command STOP for stopping the recording / reproducing operation is supplied to the control circuit 234, and then a command STOPPWRD for turning off the power is supplied. Therefore, the recording / reproducing circuit 23 enters a standby state. At this time, the final address of the recording is stored in the control circuit 234.
[0052]
Further, if the stop key KPS is pressed during a period in which 10 seconds have not elapsed since the recording was started in step 113, that is, during a period in which steps 114 and 115 are repeated, this is detected in step 115, and the processing is performed. Proceeding from step 115 to step 116, the recording end processing is also executed.
[0053]
Therefore, when 10 seconds have elapsed since the recording was started, the recording is automatically terminated, and when the stop key KPS is pressed before the 10 seconds have elapsed, the recording is terminated at that time.
[0054]
When the recording is completed, the process proceeds from step 116 to step 117. In step 117, the recording flag FLGi of the area Ai corresponding to the tuning key Ki in the data table DTBL is recorded. Set to 1 ″. Thereafter, the process returns to step 101 and again waits for key input.
[0055]
Thus, when any of the channel selection keys K1 to K7 is pressed for 2 seconds or more when the receiver is turned off, recording is performed in the memory area of the memory 232 corresponding to the pressed key Ki. Done. In addition, since recording is performed in the memory area corresponding to the channel selection key Ki as described above, up to seven recordings can be performed independently.
[0056]
[Replay recorded audio]
This is a case where a voice such as a message recorded by [Recording voice] is reproduced. In this case, when the power of the receiver is off, the desired tuning key Ki among the tuning keys K1 to K7 is shortened, for example, with a length of 2 seconds or less.
[0057]
Then, the processing of the CPU 41 waiting for key input in step 101 proceeds to step 111 through step 102. In this case, however, the channel selection key Ki has not been pressed for 2 seconds. Proceeding to 121, in this step 121, it is determined whether or not the flag FLGi corresponding to the pressed channel selection key Ki among the flags FLG1 to FLG7 of the data table DTBL is "1".
[0058]
When FLGi = “1”, since recording is being performed in the area corresponding to the channel selection key Ki, the process proceeds from step 121 to step 122. In this step 122, the memory 232 shown in FIG. Among the start addresses AADR1 to AADR7, the start address AADRi corresponding to the pressed channel selection key Ki is acquired.
[0059]
Subsequently, in step 123, the control circuit 234 is instructed to reproduce from the start address AADRi acquired in step 122, and reproduction is started. That is, the control circuit 234 is first supplied with a command POWERUP for turning on the power, and the recording / reproducing circuit 23 is changed from the standby state to the operating state. Next, the reproduction standby command PLAYPWR and the start address AADRi acquired in step 122 are obtained. Is supplied to enter a standby state for reproduction from the address AADRi of the memory 232, and then a reproduction execution command PLAYDD is supplied. Therefore, the recording / reproducing circuit 23 starts reproduction from the address AADRi of the memory 232.
[0060]
When the audio signal is reproduced from the memory 232, the audio signal is supplied to the speaker 33 through the signal line of the switch circuit 31 → the amplifier 32 switched to the circuit 23 side at the time of the low-pass filter 233 → reproduction. Therefore, the reproduction of the audio signal recorded from the address AADRi corresponding to the channel selection key Ki in the memory 232 is started.
[0061]
During this time, the processing of the CPU 41 proceeds to step 124. In this step 124, it is determined whether or not the control circuit 234 has output data EOM indicating that the reproduction has proceeded to the final address at the time of recording. The Then, when the data EOM is not output, it is a time when a message or the like still continues, so the process proceeds from step 124 to step 125, where it is determined whether or not the stop key KPS is pressed. When not pressed, the process proceeds from step 125 to step 126, where it is determined whether or not the channel selection key Ki has been pressed. When not pressed, the process proceeds from step 126 to step 124. Return.
[0062]
Therefore, when the reproduction is started at step 123, the execution state of the reproduction continues and the processing of steps 124 to 126 is repeated until the reproduction is completed.
[0063]
When reproduction proceeds to the final address at the time of recording, data EOM indicating this is output from the control circuit 234, and this data EOM is detected by step 124. Proceed to 127. In step 127, a reproduction end process is executed. That is, a command STOP for stopping the recording / reproducing operation is supplied to the control circuit 234, and then a command STOPPWRD for turning off the power is supplied. Therefore, the recording / reproducing circuit 23 enters a standby state.
[0064]
Then, the process returns to step 101 and waits for key input. Therefore, when the record selected by the channel selection key Ki is reproduced to the end, the receiver automatically enters a standby state.
[0065]
If the stop key KPS is pressed while playback is being performed and steps 124 to 126 are repeated, this is detected in step 125, and the process proceeds from step 125 to step 127 to execute the playback end process. Thereafter, in step 101, the process waits for key input. Therefore, when the stop key KPS is pressed during reproduction, the reproduction ends there, and thereafter the receiver enters a standby state.
[0066]
Further, when the channel selection key Ki is pressed while the reproduction is in progress and steps 124 to 126 are repeated, this is detected in step 126, and the process returns from step 126 to step 121. Therefore, thereafter, the recording in the area corresponding to the channel selection key Ki detected in step 126 in the memory 323 is reproduced.
[0067]
In this case, for example, when the channel selection key K2 is pressed and the channel selection key K2 is pressed, the recorded content of the channel selection key K2 is reproduced from the beginning. Further, for example, when the channel selection key K1 is pressed and playback is performed, when the channel selection key K1 is pressed again, the recorded contents of the channel selection key K1 are again played back from the beginning.
[0068]
Furthermore, when the flag FLGi is “0” in step 121, the process proceeds from step 121 to step 128. In this step 128, the forming circuit 53 is driven to form an error sound signal and supplied to the amplifier 32. The speaker 33 outputs a warning sound “pipi-pi” telling that there is no recording in the memory area corresponding to the channel selection key Ki. Then, the process returns to step 101 and waits for key input.
[0069]
Thus, when a tuning key that has not been recorded is pressed, this is notified by a warning sound.
[0070]
[Free space search]
This is a case where, among the tuning keys K1 to K7, a tuning key that is not recorded in the corresponding memory area, that is, a tuning key that is free of recording is searched for. In this case, the band / empty search key KBS is pressed when the receiver is turned off.
[0071]
Then, the process of the CPU 41 waiting for the key input in step 101 proceeds to step 102. In this case, since the key KBS is used, the process further proceeds from step 102 to step 131.
[0072]
In step 131, by checking the flags FLG1 to FLG8, it is determined whether or not there is an empty area in the memory 232 corresponding to the channel selection keys K1 to K7. Sometimes, the process proceeds from step 131 to step 132, and in this step 132, by checking the flags FLG1 to FLG8, a number indicating an empty memory area, that is, a number indicating an empty channel selection key is displayed on the LCD 52. Is displayed.
[0073]
Subsequently, in step 133, it is determined whether or not the display of step 132 has been executed for a predetermined number of times or for a period of time. If not, the process proceeds from step 133 to step 134. In this step 134, the keys KPW to KPS, It is determined whether any of K1 to K7 has been pressed. If not, the process returns from step 134 to step 132.
[0074]
Thus, thereafter, steps 132 to 134 are repeated, and during this repetition, for example, when the memory areas corresponding to the tuning keys K1, K3, K4, and K6 are vacant, the numbers indicating these tuning keys are: In step 132, 1 → 3 → 4 → 6 → 1 → 3 →... That is, numbers indicating vacant channel selection keys are cyclically displayed for a predetermined time.
[0075]
When the number of vacant channel selection keys is displayed for a predetermined number of times or for a period of time, this is determined in step 133, the process returns from step 133 to step 101, and again waits for key input.
[0076]
If any one of the keys KPW to KPS and K1 to K7 is pressed while steps 132 to 134 are repeated, this is determined by step 134, the process returns from step 134 to step 101, and the key is input again. Wait.
[0077]
In step 131, when none of the memory areas A1 to A7 corresponding to the channel selection keys K1 to K7 is vacant, the process proceeds from step 131 to step 135, and in this step 135, the vacant selection is displayed on the LCD 52. “0” indicating that there is no station key is displayed, and then the process returns to step 101 to wait for key input.
[0078]
Thus, when the band / empty search key KBS is pressed when the receiver is turned off, the tuning keys not recorded in the corresponding memory area among the tuning keys K1 to K7 are displayed in order on the LCD 52. become. When the display is completed, the key input is again waited, or when any key is pressed during the display, the display is ended and the key input is waited.
[0079]
Therefore, when recording is performed by pressing the channel selection key displayed on the LCD 52, the old recording recorded by the channel selection key is not erased by overwriting.
[0080]
[Delete Record]
This is a case where the record of the arbitrary channel selection key Ki (the record of the corresponding memory area) is deleted. In this case, when the power of the receiver is off, the channel selection key Ki is pressed while pressing the area / erase key KAE.
[0081]
Then, the process of the CPU 41 waiting for the key input in step 101 proceeds to step 102, and in this case, since the keys are KAE and Ki, the process further proceeds from step 102 to step 141.
[0082]
In step 141, the flag FLGi corresponding to the channel selection key Ki pressed together with the area / erase key KAE is reset to "0". Therefore, recording is performed in the memory area corresponding to the channel selection key Ki. In other words, it is assumed that there is no record in the channel selection key Ki, and then the process returns to step 101 to wait for key input again.
[0083]
  [Summary]
  According to this receiver, when any of the channel selection keys K1 to K7 is pressed while the power is off, recording and reproduction are performed on the memory area corresponding to the pressed key Ki. Can be performed independently up to seven. Also during playback, there is no need to select or play multiple records in sequence to find the target record, and one-touch target.messageEtc. can be played. That is, it can be used as if there are seven IC recording / reproducing devices, and recording / reproducing can be organized physically and visually.
[0084]
Furthermore, if the number of keys used for recording and reproduction is too large, the user cannot remember what key was recorded on which key. However, if the tuning key is, for example, about seven as described above, It is also possible to remember which channel selection key was recorded, especially visually, and it is easy to reproduce the target message. Even if you select the wrong channel key, it is easy to find the target record.
[0085]
In addition, when the band / vacancy search key KBS is pressed, the channel selection keys with no recording among the channel selection keys K1 to K7 are displayed in order on the LCD 52, thereby reducing the trouble of overwriting the old record with the new record. Can do.
[0086]
  In addition, most keys used for recording and playback receive broadcasts.RuTherefore, the receiver does not become full of keys and does not hinder downsizing of the receiver.
[0087]
  In the above description, the receiving unit 10 includes the AM receiving circuit 11 and the FM receiving circuit 12. However, the receiving unit 10 may include a TV broadcast sound receiving circuit. In addition, the keys KAE and KBS used when the power is off can be used as long as they are not used when the broadcast is not received.The
TheFurther, in the above description, recording is possible when the channel selection key Ki is pressed for a long time, and playback is possible when the channel selection key is pressed for a short time. For example, when the channel selection key Ki is pressed twice in succession (double-clicking). Recording can be performed, and playback can be performed by briefly pressing once.
[0088]
【The invention's effect】
According to the present invention, when any of the tuning keys is pressed when the power is off, new recording / reproduction can be performed independently of other recording / reproduction. Further, it is not necessary to select or reproduce a plurality of records in order to find a target record, and a target message or the like can be reproduced with one touch.
[0089]
Furthermore, if the number of keys used for recording and playback is too large, the user cannot remember what key was recorded on which key, but if it is a tuning key, the number is not so large, so It is also possible to remember whether it was recorded in the channel selection key, especially visually, and it is easy to reproduce the target message. Even if you select the wrong channel key, it is easy to find the target record.
[0090]
In addition, a tuning key without recording can be displayed. Furthermore, the receiver does not become full of keys and does not hinder downsizing the receiver.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system diagram showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing a part of one embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a flowchart showing one mode continued from FIG. 2;
FIG. 4 is a diagram showing one form of a data table.
FIG. 5 is a diagram showing one form of a data table.
FIG. 6 is a diagram illustrating one form of a data table.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... AM * FM receiving part, 11 ... AM receiving circuit, 12 ... FM receiving circuit, 20 ... Recording / reproducing part, 21 ... Microphone, 23 ... Recording / reproducing circuit, 30 ... Audio | voice output part, 33 ... Speaker, 40 ... Microcomputer 41 ... CPU, 42 ... ROM, 43 ... RAM, 51 ... memory (for data storage), 52 ... LCD, 53 ... former circuit, 100 ... recording / reproduction routine, 231 ... low pass filter (for anti-aliasing), 232 ... memory (For recording / reproduction) 233 ... low pass filter (for smoothing) 234 ... control circuit, KPW to KPS ... operation keys, K1 to K7 ... tuning keys

Claims (4)

放送の受信を行う受信回路と、
この受信回路の受信周波数のデータを記憶する第1のメモリと、
この第1のメモリから上記受信周波数のデータを読み出して上記受信回路に設定する第1の制御回路と、
複数の選局キーと、
第1の操作キーと、
オーディオ信号の書き込み・読み出しの行われる第2のメモリと、
この第2のメモリに対する上記オーディオ信号の書き込み・読み出しのエリアを制御する第2の制御回路と
を有し、
上記受信回路の電源がオンの場合に、上記選局キーの1つが操作されたときには、上記第1の制御回路により、上記第1のメモリのうち、上記操作された選局キーに対応するエリアから受信周波数のデータを読み出し、
この読み出した受信周波数のデータを上記受信回路に供給して受信周波数を上記読み出したデータの示す受信周波数に設定し、
上記受信回路の電源がオフの場合に、上記選局キーの1つが操作されたときには、上記第2の制御回路により、上記第2のメモリのうち、上記操作された選局キーに対応するエリアに対して、上記オーディオ信号の書き込みあるいは読み出しを行って上記オーディオ信号の記録あるいは再生を行い、
上記受信回路の電源がオフの場合に、上記第1の操作キーが操作されたときには、上記第2のメモリのうち、上記オーディオ信号の書き込まれていないとみなさるエリアに対応する選局キーの番号を表示する
ようにしたラジオ受信機。
A receiving circuit for receiving broadcasts;
A first memory for storing data of a reception frequency of the reception circuit;
A first control circuit that reads the data of the reception frequency from the first memory and sets the data in the reception circuit;
Multiple tuning keys and
A first operation key;
A second memory in which audio signals are written and read;
A second control circuit for controlling an area for writing / reading the audio signal to / from the second memory,
When one of the channel selection keys is operated when the power of the receiving circuit is on, an area corresponding to the operated channel selection key in the first memory is operated by the first control circuit. Read the received frequency data from
Supply the read reception frequency data to the reception circuit and set the reception frequency to the reception frequency indicated by the read data.
When one of the channel selection keys is operated when the receiving circuit is powered off, the second control circuit controls the area corresponding to the operated channel selection key in the second memory. For recording or reproducing the audio signal by writing or reading the audio signal,
When the first operation key is operated when the power of the receiving circuit is off, the channel selection key number corresponding to the area of the second memory that is regarded as the audio signal is not written. A radio receiver designed to display
請求項1に記載のラジオ受信機において、
上記受信回路の電源がオフの場合に、上記選局キーの1つが第1の操作をされたときには、上記第2の制御回路により、上記第2のメモリのうち、上記操作された選局キーに対応するエリアに対して、上記オーディオ信号の書き込みを行って上記オーディオ信号の記録を行い、
上記受信回路の電源がオフの場合に、上記選局キーの1つが第2の操作をされたときには、上記第2の制御回路により、上記第2のメモリのうち、上記操作された選局キーに対応するエリアに対して、上記オーディオ信号の読み出しを行って上記オーディオ信号の再生を行う
ようにしたラジオ受信機。
The radio receiver according to claim 1,
When one of the channel selection keys is subjected to a first operation when the receiving circuit is powered off, the operated channel selection key in the second memory is controlled by the second control circuit. For the area corresponding to, write the audio signal to record the audio signal,
When one of the channel selection keys is subjected to the second operation when the receiving circuit is powered off, the operated channel selection key in the second memory is controlled by the second control circuit. A radio receiver that reads out the audio signal and reproduces the audio signal in an area corresponding to.
請求項2に記載のラジオ受信機において、
上記第1の操作が長く押すことであり、
上記第2の操作が短く押すことである
ようにしたラジオ受信機。
The radio receiver according to claim 2,
The first operation is a long press,
A radio receiver in which the second operation is a short press.
請求項1、請求項2あるいは請求項3に記載のラジオ受信機において、
第2の操作キーを有し、
上記受信回路の電源がオフの場合に、上記第2の操作キーを操作しながら上記選局キーの1つを操作したときには、上記第2のメモリのうち、上記操作された1つの選局キーに対応するエリアのオーディオ信号が消去されているとみなされるための処理を行う
ようにしたラジオ受信機。
The radio receiver according to claim 1, claim 2 or claim 3,
A second operation key;
When one of the channel selection keys is operated while operating the second operation key when the receiving circuit is powered off, one of the operated channel selection keys in the second memory. A radio receiver that performs processing to consider that the audio signal in the area corresponding to is erased.
JP29521697A 1997-10-28 1997-10-28 Radio receiver Expired - Fee Related JP3826518B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29521697A JP3826518B2 (en) 1997-10-28 1997-10-28 Radio receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29521697A JP3826518B2 (en) 1997-10-28 1997-10-28 Radio receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11136096A JPH11136096A (en) 1999-05-21
JP3826518B2 true JP3826518B2 (en) 2006-09-27

Family

ID=17817712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29521697A Expired - Fee Related JP3826518B2 (en) 1997-10-28 1997-10-28 Radio receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826518B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11136096A (en) 1999-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041023A (en) Portable digital radio and compact disk player
US6662248B2 (en) Recording/reproducing apparatus using an IC memory
JP3826518B2 (en) Radio receiver
JP4635841B2 (en) Audio apparatus and audio playback method
WO2001063807A1 (en) Real-time wireless recording and compression system and method
KR200194358Y1 (en) Apparatus writing and playing audio signal file of radio wave
US20020184039A1 (en) Radio content browser
JP2001076461A (en) System and method for teletext receiving and sound recording
JPS6318950Y2 (en)
JP2970576B2 (en) Disc music selection device
JPH055704Y2 (en)
GB2353627A (en) Radio broadcast receiving apparatus with continuous buffer memory
JP2001358676A (en) Automatic broadcasting system by computer
JP3465607B2 (en) Recording and playback device
JPH11122199A (en) Digital sound broadcasting reception device
JP2588430Y2 (en) Radio receiver
JPH1092162A (en) Display apparatus
JP2000260124A (en) Sound recording device
JP3552474B2 (en) Recording medium title input device
JPS59194530A (en) Channel selecting device
JPH05100060A (en) Acoustic device
JPH04341955A (en) Audio reproducing device provided with radio receiving part
JP2002032093A (en) Onboard acoustic equipment
JPH0547068A (en) Recording and reproducing device
JP2002149193A (en) Recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060626

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees