JP3826151B2 - Information maintenance management apparatus and method for information sharing system - Google Patents

Information maintenance management apparatus and method for information sharing system Download PDF

Info

Publication number
JP3826151B2
JP3826151B2 JP2005004354A JP2005004354A JP3826151B2 JP 3826151 B2 JP3826151 B2 JP 3826151B2 JP 2005004354 A JP2005004354 A JP 2005004354A JP 2005004354 A JP2005004354 A JP 2005004354A JP 3826151 B2 JP3826151 B2 JP 3826151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
database
effectiveness
unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005004354A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005190488A (en
Inventor
俊彦 真鍋
光一 笹氣
康子 中山
優 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005004354A priority Critical patent/JP3826151B2/en
Publication of JP2005190488A publication Critical patent/JP2005190488A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3826151B2 publication Critical patent/JP3826151B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、例えば、個人が持つ知識、ノウハウや、個人が作成した文書、コンピュータ・ソフトウェアや、絵画などの著作物や特定のグループが所有している分野の知識などの情報をコンピュータネットワーク上で公開し、コンピュータネットワークを介して共有できるようにする情報共有システムに関する。   The present invention provides information such as knowledge, know-how possessed by individuals, documents created by individuals, computer software, copyrighted works such as paintings, and knowledge of fields owned by a specific group on a computer network. The present invention relates to an information sharing system that can be made public and shared via a computer network.

近年、コンピュータネットワーク上の情報共有の手段としては、コンピュータネットワーク上の電子掲示板、インターネットのホームページなどが用いられている。ネットワーク環境の整備が進み、情報通信機器や記憶装置の低価格化に伴い、個人や組織がこれらの手段を用いて情報発信と受信の両方を手軽に行なえるようになった。   In recent years, electronic bulletin boards on the computer network, Internet homepages, and the like have been used as means for sharing information on the computer network. As the network environment has been improved and the prices of information communication devices and storage devices have been reduced, individuals and organizations can easily send and receive information using these means.

例えば、インターネットには多数のホームページが開設され、インターネット上の検索サービスを利用することで、多種多様な情報を調べることができるようになっている。また、ローカルネットワークでは、例えばパーソナルコンピュータ上の電子掲示板を用いて、組織内の情報発信と受信を行なうことができる。   For example, many homepages have been established on the Internet, and a variety of information can be examined by using a search service on the Internet. In a local network, information transmission and reception within an organization can be performed using, for example, an electronic bulletin board on a personal computer.

このような環境の下で、インターネットでは情報提供自体をサービスとして行なわれるようになってきた。例えば、メーカの顧客からの問合せ窓口であるヘルプデスクが契約ユーザにインターネットを通して、有用なトラブルシューティング情報を公開しているところがある。そのようなヘルプデスクでは、提供する情報自体の質の高さと量が他のヘルプデスクとの差別化につながり、重要となる。   Under such an environment, information provision itself has been performed as a service on the Internet. For example, there is a place where a help desk, which is an inquiry window from a manufacturer's customer, discloses useful troubleshooting information to contract users via the Internet. In such a help desk, the quality and quantity of information itself provided is important because it differentiates it from other help desks.

従来の情報共有手段は、情報の質を維持するための機能をほとんど備えていない。しかし、情報は時間が経つに応じて、内容が正しくなくなるなど質が劣化する。例えば、ヘルプデスクでのトラブルシューティング情報では、製品の機能改良などの変更によりその内容を点検する必要が生じる。このような点検を支援する機能を上記の情報共有手段は備えていない。   Conventional information sharing means have few functions for maintaining the quality of information. However, the quality of information deteriorates over time, such as the contents becoming incorrect. For example, the troubleshooting information at the help desk needs to be inspected due to changes such as improvement of product functions. The information sharing means described above is not provided with a function for supporting such inspection.

結局、従来の情報共有システムで情報の質を維持するためには、人間が蓄積されたすべての情報を定期的に見直し、必要に応じて修正しなくてはならない。これは情報発信が簡易化され、大量の情報が蓄積されている近年の状況ではとても現実的な手段とは言えない。   In the end, in order to maintain the quality of information in a conventional information sharing system, all information accumulated by humans must be reviewed periodically and corrected as necessary. This is not a very practical means in the recent situation where information transmission is simplified and a large amount of information is accumulated.

そのため、従来の情報共有では、正しいか、または、役に立つかどうかわからない質の低い情報を大量に蓄積するか、質を維持するために情報の量を絞り込むかのどちらかを選択することになり、利用者に役立つことを保証できる大量の情報を公開することはできなかった。   Therefore, with traditional information sharing, you have the choice between accumulating large amounts of low quality information that you do n’t know is right or useful, or narrowing down the amount of information to maintain quality, A large amount of information that can be guaranteed to be useful to users could not be disclosed.

本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、蓄積された非公開情報から公開することが必要なものを検出し、それに優先度をつけて共有情報の管理者に通知することで、効率的に情報の見直し作業を行なえる情報共有システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, by detecting what needs to be disclosed from accumulated non-public information, giving priority to it, and notifying the manager of shared information. An object of the present invention is to provide an information sharing system capable of efficiently reviewing information.

上記の目的を達成するために、本発明の情報共有システムの情報保守管理装置は、コンピュータネットワークに接続され、蓄積された情報を利用者の問合せに応じて公開するための公開データベース、および公開対象でない情報を蓄積してなる非公開データベースと、前記公開データベースへの利用者の問合せ、或いは参照した情報を、前記非公開データベースへの問合せとして並行して非公開データベースを検索し、該当する情報がある場合には、その情報の有効性順位に対応した得点を加算した有効性度数を算出し、これを予め振り当てられた他の情報の有効性度数と大小比較して、その情報の有効性順位を、変更する有効性算出手段と、この有効性算出手段によって算出された有効性度数が、予め設定した閾値以上になった非公開データベースに蓄積された情報を公開データベースに移動すべき情報として検出する検出手段と、この検出手段によって検出された前記移動すべき情報を、その情報の有効性順位と共に提示する提示手段とを備えたことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, an information maintenance management device of an information sharing system of the present invention is connected to a computer network, and a public database for publishing accumulated information in response to a user's inquiry, and a public object Non-public databases that store non-public information and user queries to the public database, or information that refers to the private database as a query to the private database, and the corresponding information is In some cases, the effectiveness frequency is calculated by adding the score corresponding to the effectiveness ranking of the information, and this is compared with the effectiveness frequency of other information allocated in advance, and the effectiveness of the information is calculated . ranking, and validity calculating means for changing, the efficacy degree was calculated by the availability calculation unit, equal to or greater than a preset threshold value private data Detection means for detecting information stored in the base as information to be moved to a public database, and presentation means for presenting the information to be moved detected by the detection means together with the validity rank of the information It is characterized by this.

さらに、上記の情報共有システムの情報保守管理装置においては、前記検出手段によって検出された前記移動すべき情報を、前記公開データベースへ移動、蓄積するデータ移動手段を備えたことを特徴とするものである。   Further, the information maintenance management apparatus of the information sharing system described above further comprises data movement means for moving and storing the information to be moved detected by the detection means to the public database. is there.

また、上記の目的を達成するために、本発明の情報共有システムの情報保守管理の方法は、コンピュータネットワークに接続し、利用者の問合せに応じて公開するための情報を公開データベースに蓄積するステップと、公開対象でない情報を非公開データベースに蓄積するステップと、前記公開データベースへの利用者の問合せ、或いは参照した情報を、前記非公開データベースへの問合せとして並行して非公開データベースを検索するステップと、前記非公開データベースへ問合せとして並行して非公開データベースを検索するステップにおいて該当する情報がある場合には、その情報の有効性順位に対応した得点を加算した有効性度数を算出し、これを予め振り当てられた他の情報の有効性度数と大小比較して、その情報の有効性順位を変更するステップと、この有効性順位を変更するステップによって算出された有効性度数が予め設定した閾値以上になった非公開データベースに蓄積された情報を公開データベースに移動すべき情報として検出するステップと、この検出するステップによって検出された前記移動すべき情報を、その情報の有効性順位と共に提示するステップと、前記移動すべき情報を、前記公開データベースへ移動、蓄積するステップとを備えたことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, the method of information maintenance management of the information sharing system of the present invention is a step of connecting to a computer network and storing information to be disclosed in response to a user's inquiry in a public database. And a step of accumulating information not to be disclosed in a private database, and a step of searching the private database in parallel with a query of the user to the public database or a reference to the information referred to as the private database. If there is relevant information in the step of searching the private database in parallel as a query to the private database, the effectiveness frequency is calculated by adding the score corresponding to the validity ranking of the information, the in effectiveness counts and compares the pre Furiate obtained other information, the validity order of the information A step of further comprising the steps of detecting as information to be moved the information stored in the private databases efficacy frequency calculated is equal to or greater than a preset threshold value by the step in the public database to change the effective rank The step of presenting the information to be moved detected in the detecting step together with the order of validity of the information, and the step of moving and storing the information to be moved to the public database. It is a feature.

本発明の情報共有システムによれば、公開前の暫定的な情報を非公開情報として登録しておくと、公開された情報への利用者の操作内容から、需要の高い公開前の情報を優先度をつけて提示するので、共有効果の高い情報の公開が促進される。   According to the information sharing system of the present invention, when provisional information before publication is registered as non-public information, priority is given to information before publication with high demand from the contents of user operations on the published information. Since it is presented with a certain degree of time, disclosure of highly effective information is promoted.

(第1の実施例)
以下、添付図面を用いて本発明の実施例を説明する。図1は、情報共有システムの一実施例の概略的なブロック図を示す。
(First embodiment)
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a schematic block diagram of an embodiment of an information sharing system.

図1において、情報共有システム10は、信頼性予測部1、有効性算出部2、提示部3及び検出部4から構成されている。本実施例においては、情報共有システム10は、利用者からの入力を受け付ける入出力部9と情報を蓄積する蓄積部8を具備している。 In FIG. 1, the information sharing system 10 includes a reliability prediction unit 1, an effectiveness calculation unit 2, a presentation unit 3, and a detection unit 4. In this embodiment, the information sharing system 10 includes an input / output unit 9 that receives input from a user and a storage unit 8 that stores information.

蓄積部8は、個人の知識やノウハウなどを記述した文書、コンピュータ・ソフトウェア、絵画などの情報を蓄積するようになっている。また、各情報に対して行なった利用者の操作の履歴を併せて蓄積する。   The accumulating unit 8 accumulates information such as documents describing individual knowledge and know-how, computer software, and pictures. In addition, a history of user operations performed on each information is also accumulated.

入出力部9は、キーボードやマウスなどシステムに指示を与える装置とディスプレイなどのシステムからの情報を利用者に提示する装置からなる。本実施例においては、蓄積部8を計算機上のデータベース、入出力部9を計算機の入力装置と画面とするが、本発明において、蓄積部8および入出力部9の形態についてはこれを限定しない。   The input / output unit 9 includes a device that gives instructions to the system such as a keyboard and a mouse, and a device that presents information from the system such as a display to the user. In this embodiment, the storage unit 8 is a database on a computer, and the input / output unit 9 is a computer input device and a screen. However, in the present invention, the forms of the storage unit 8 and the input / output unit 9 are not limited. .

利用者は入力部9を用いて、情報の登録、検索、提示などの要求をシステムに与える。システムはその要求にしたがって蓄積部8に対して操作を行ない、その結果を入出力部9を通して利用者に提示する。   The user uses the input unit 9 to give a request for information registration, search, presentation, etc. to the system. The system operates the storage unit 8 in accordance with the request, and presents the result to the user through the input / output unit 9.

信頼性予測部1は、蓄積部8に蓄積された情報の、ある時点での正確さの可能性を、その情報が過去に更新された間隔から予測する手段である。有効性算出部2は、蓄積部8に蓄積された情報への利用者の操作に基づいて、ある時点で情報の有効性を算出する手段である。   The reliability prediction unit 1 is a means for predicting the possibility of the accuracy of information stored in the storage unit 8 at a certain point in time from the interval at which the information was updated in the past. The validity calculation unit 2 is a unit that calculates the validity of the information at a certain point of time based on the user's operation on the information stored in the storage unit 8.

提示部3は、信頼性予測部1と有効性算出部2の出力結果を入力として、その情報を見直す必要があるかどうかを判定し、その結果を判定の理由とともに利用者に提示する手段である。   The presenting unit 3 is a means for receiving the output results of the reliability predicting unit 1 and the effectiveness calculating unit 2 as input and determining whether or not the information needs to be reviewed and presenting the result to the user together with the reason for the determination. is there.

図2は、第1の実施例に係る情報共有システム10において、蓄積部8に蓄積される情報の内容の一例を示したものである。各種情報は、図2に示すように情報識別番号21と属性22および属性値23から構成される。属性には、題目、登録ユーザID、登録日、情報の種類(例えばノウハウ、文書、ソフトウェア、画像データなど)を表す分類、関連情報、検索のためのキーワード、内容、参照履歴などがある。また、各情報には、利用者により行なわれた参照、修正、評価などの操作の履歴が付加されている。   FIG. 2 shows an example of the contents of information stored in the storage unit 8 in the information sharing system 10 according to the first embodiment. Each type of information includes an information identification number 21, an attribute 22, and an attribute value 23 as shown in FIG. The attributes include title, registered user ID, registration date, classification indicating information type (for example, know-how, document, software, image data, etc.), related information, search keyword, content, reference history, and the like. Each information is added with a history of operations such as reference, correction, and evaluation performed by the user.

図3は、情報に対して付加された評価一覧を保存するファイルの例である。情報の属性31に対して付加された評価の一覧32が、日付、評価者、評価内容のテーブルとして蓄積されている。図4は、情報に対して行なわれた操作の一覧を保存するファイルの例である。情報の属性41に対して利用者が行なった操作の一覧42が、日付、利用者ID、操作内容の情報として蓄積されている。   FIG. 3 is an example of a file for storing an evaluation list added to information. A list 32 of evaluations added to the information attribute 31 is accumulated as a table of dates, evaluators, and evaluation contents. FIG. 4 is an example of a file for storing a list of operations performed on information. A list 42 of operations performed by the user on the information attribute 41 is stored as date, user ID, and operation content information.

図2の例では、情報とその情報に対する評価履歴、操作履歴が同じ媒体上に蓄積されているが、本発明においては、蓄積の方法、例えば情報の属性情報と情報の内容(文書、ソフトウェア、画像データ)が同じ媒体の中に蓄積されるかどうか、情報とその情報に対する評価の履歴が同じ媒体の中に蓄積されるかどうかについては限定しない。例えば、情報の内容がネットワークで接続された他のシステム上にあっても構わない。   In the example of FIG. 2, the information, the evaluation history for the information, and the operation history are stored on the same medium. However, in the present invention, the storage method, for example, information attribute information and information content (document, software, It is not limited whether the image data is stored in the same medium, and whether the information and the evaluation history for the information are stored in the same medium. For example, the content of information may be on another system connected via a network.

図5,図6は入出力部9を介してユーザが情報を検索・参照するためのユーザインタフェースの一実施例である。図5において、情報検索ウィンドウ51は、検索要求入力部52、メイン画面53から構成されている。利用者は、検索要求入力部52上でシステムに情報の検索要求を入力する。   5 and 6 show an embodiment of a user interface for a user to search and reference information via the input / output unit 9. In FIG. 5, the information search window 51 includes a search request input unit 52 and a main screen 53. The user inputs a search request for information into the system on the search request input unit 52.

検索要求としては、「出張報告 and (作成日=平成10年9月)」のようなキーワードの論理式、「昨年9月に作成した出張報告の事例を見せて」のような自然語文が与えられる。システムは、蓄積部8に蓄積された情報の中から入力された検索要求を満足する情報を検索し、その結果をメイン画面53上に出力する。図5は検索結果の出力例である。検索要求を満足する情報が複数ある場合には、システムはそれらの情報の題目をリストにして表示する。利用者がその題目リスト中から参照したい情報を選択することにより、目的とする情報を特定する。   The search request is given a logical expression of keywords such as “Business trip report and (creation date = September 1998)”, and a natural language sentence such as “Show me an example of a business trip report created last September” It is done. The system searches for information satisfying the input search request from the information stored in the storage unit 8 and outputs the result on the main screen 53. FIG. 5 shows an output example of the search result. When there are a plurality of pieces of information that satisfy the search request, the system displays the titles of those pieces of information as a list. The target information is specified by the user selecting information to be referred to from the subject list.

図5ではメイン画面53上で複数の情報の題目リストを表示している。図6は、前記情報参照部を介して利用者が図5の情報を参照している画面の一表示例である。   In FIG. 5, a subject list of a plurality of information is displayed on the main screen 53. FIG. 6 is a display example of a screen on which a user refers to the information of FIG. 5 through the information reference unit.

利用者は、検索要求に対してシステムが提示した情報に、評価を入力することができる。図7は、入出力部9、提示部3を介して利用者が情報に対する評価を入力するためのユーザインタフェースの一実施例である。利用者は。評価入力ウィンドウ71上で「大変役立つ」「役に立つ」などのボタン72を指示することにより、情報に対する評価を入力することができる。またコメント入力フォーム73上で、より詳細な評価を入力することも可能である。   The user can input an evaluation into the information presented by the system in response to the search request. FIG. 7 is an example of a user interface for a user to input an evaluation for information via the input / output unit 9 and the presentation unit 3. User. By instructing buttons 72 such as “very useful” and “useful” on the evaluation input window 71, an evaluation for information can be input. It is also possible to input a more detailed evaluation on the comment input form 73.

次に、図1の情報共有システム10の提示部3が、信頼性予測部1と有効性算出部2の結果をスケールファクタとして計算した値から見直しの必要な情報を検出し、検出した情報を見直しの必要な理由とともに提示する、情報の保守・管理方法について説明する。   Next, the presentation unit 3 of the information sharing system 10 in FIG. 1 detects information that needs to be reviewed from the values calculated using the results of the reliability prediction unit 1 and the effectiveness calculation unit 2 as scale factors, and the detected information is Explain the information maintenance and management methods to be presented together with the reason for review.

図7は、提示部3が見直しの必要な情報を管理者に提示する処理の流れを示したフローチャートである。まず提示部3は、ある情報について、信頼性予測部1から該情報の信頼性x(i)を得る(ステップS501)。   FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing in which the presentation unit 3 presents information that needs to be reviewed to the administrator. First, the presentation unit 3 obtains the reliability x (i) of the information from the reliability prediction unit 1 for certain information (step S501).

以下、信頼性予測部1が、蓄積部8にある情報の信頼性を予測する方法について説明する。蓄積部8に蓄積された情報の総数をN、情報の集合をD={d(1),d(2),…,d(N)}とする。   Hereinafter, a method in which the reliability prediction unit 1 predicts the reliability of information in the storage unit 8 will be described. Assume that the total number of information stored in the storage unit 8 is N, and the set of information is D = {d (1), d (2),..., D (N)}.

また、Dの要素それぞれに対して、見直しの行なわれた回数をC={c(1),c(2),…,c(N)}とする。   Further, the number of times the review is performed for each element of D is C = {c (1), c (2),..., C (N)}.

すなわち、Dのi番目の要素d(i)は、登録されてからある時点までにc(i)回の見直しが行なわれている。   That is, the i-th element d (i) of D has been reviewed c (i) times by a certain time after registration.

d(i)の更新が行なわれた時間(日数)の間隔を{ti1,ti2,ti3,…,tic(i),tic(i)+1}とする。 Assume that the time (number of days) at which d (i) is updated is {t i1 , t i2 , t i3 ,..., t ic (i) , t ic (i) +1 }.

ここで、tic(i)+1は、最後の変更が行なわれてから現在までの経過日数を表す。また、管理者により設定された、見直し間隔のデフォルト値をTHとする。 Here, tic (i) +1 represents the number of days that have elapsed since the last change. The default value of the review interval set by the administrator is TH.

信頼性予測部1は、データd(i)の見直しの行なわれた回数c(i)を求める。c(i)=0である場合、すなわち情報d(i)の見直しが登録以来行なわれていない場合、ti1/THを信頼性xとする。 The reliability predicting unit 1 obtains the number of times c (i) at which the data d (i) has been reviewed. When c (i) = 0, that is, when the review of the information d (i) has not been performed since registration, t i1 / TH is set as the reliability x.

c(i)≠0である場合には、それまでの見直し間隔から、次の見直し間隔を予測する。0<j<c(i)+1である各jについて、p(j)×tij を加えたものを計算する。これをTH(i)とする。 … (1)
ここでp(j)は、信頼性予測に用いる重みのパラメータであり、例えば、p(j)=a×j+b … (2)という式で表される。
If c (i) ≠ 0, the next review interval is predicted from the previous review interval. For each j where 0 <j <c (i) +1, add p i (j) × t ij . This is TH (i). (1)
Here, p i (j) is a weight parameter used for reliability prediction, and is represented by, for example, an equation of p i (j) = a i × j + b i (2).

また、p(1)+p(2)+p(3)+…+p(c(i))=1という条件を満たす。本実施例では、重みパラメータは(2)式で定められる、一本の直線式上にマップされているが、パラメータの定め方についてはこれを限定しない。 Further, the condition of p i (1) + p i (2) + p i (3) +... + P i (c (i)) = 1 is satisfied. In the present embodiment, the weight parameter is mapped on a single straight line equation defined by equation (2), but the method of determining the parameter is not limited.

(1)で求めたTH(i)について、tic(i)+1/TH(i)を計算し、これを信頼性x(i)とする。信頼性x(i)は、情報が登録された時点、あるいは見直された時点で値0となり、その後時間の経過とともに増加していく。信頼性の値が1を超えた情報は、システムが予想した見直し時間が過ぎても見直されていない情報である。 For TH (i) obtained in (1), t ic (i) +1 / TH (i) is calculated, and this is defined as reliability x (i). The reliability x (i) has a value of 0 when the information is registered or reviewed, and then increases as time passes. Information whose reliability value exceeds 1 is information that has not been reviewed even after the review time expected by the system has passed.

次に有効性算出部2から該情報の有効性y(i)を得る(ステップS502)。以下、有効性算出部が情報の有効性を算出する方法について説明する。蓄積部8に蓄積されている情報d(i)を、利用者が参照した回数をr(i)とする。   Next, the validity y (i) of the information is obtained from the validity calculation unit 2 (step S502). Hereinafter, a method by which the validity calculation unit calculates the validity of information will be described. The number of times the user has referred to the information d (i) stored in the storage unit 8 is r (i).

また、図4に示した画面例において利用者が情報に対して入力した評価より情報d(i)の評価値e(i)を計算する。図7の例では、情報に対して「非常に役立つ」「役に立つ」「情報が不足」「情報が古い」という評価が入力できるが、それぞれの評価の回数と情報の参照数により、情報の評価値e(i)を求める。なお、E={e(1),e(2),…,e(N)}とする。   In addition, the evaluation value e (i) of the information d (i) is calculated from the evaluation input by the user to the information in the screen example shown in FIG. In the example of FIG. 7, evaluations of “very useful”, “useful”, “insufficient information”, and “old information” can be input to the information. The value e (i) is obtained. Note that E = {e (1), e (2),..., E (N)}.

情報d(i)に対してユーザの行なった操作を{oi1,oi2,oi3,…,oir(i)}とする。ここでr(i)は、情報d(i)に対して行なわれた操作の回数である。また、各操作の行なわれた時間を、{Ti1,Ti2,Ti3,…,Tir(i)}とする。 The operation performed by the user on the information d (i) is assumed to be {o i1 , o i2 , o i3 ,..., O ir (i) }. Here, r (i) is the number of operations performed on the information d (i). In addition, the time when each operation is performed is assumed to be {T i1 , T i2 , T i3 ,..., T ir (i) }.

各操作oijに対して、評価値v(oij)を以下のように定める。 The evaluation value v (o ij ) is determined as follows for each operation o ij .

v(oij)=1(oijが参照の場合)
v(oij)=2(oijが評価「役に立つ」の場合)
v(oij)=3(oijが評価「非常に役立つ」の場合)
現在の時刻をttとする時、情報d(i)の得点e(i)を以下のように計算する。
v (o ij ) = 1 (when o ij is a reference)
v (o ij ) = 2 (when o ij is evaluated as “useful”)
v (o ij ) = 3 (when o ij is evaluated “very useful”)
When the current time is tt, the score e (i) of the information d (i) is calculated as follows.

e(i)=v(oi1)/(tt−Ti1)+v(oi2)/(tt−Ti2)+…+v(oir(i))/(tt−Tir(i)) …(3)
最後に有効性y(i)をy(i)=e(i)/AVE(E) …(4)
という計算式により求める。
e (i) = v (o i1 ) / (tt−T i1 ) + v (o i2 ) / (tt−T i2 ) +... + v (o ir (i) ) / (tt−T ir (i) ) (3)
Finally, the effectiveness y (i) is changed to y (i) = e (i) / AVE (E) (4)
It is calculated by the following formula.

ここで、AVE(E)は、蓄積部8中に蓄積された全データに対するe(i)の平均値である。有効性y(i)は、情報が最近頻繁に参照され、また高い評価が得られている場合に高い値を示す。   Here, AVE (E) is an average value of e (i) for all data stored in the storage unit 8. Effectiveness y (i) shows a high value when information is frequently referred to recently and high evaluation is obtained.

ここまで説明した方法で、計算された情報の信頼性xと、有効性yをもとに、検出部3が情報を見直すべきかどうかを判定する手順について、以下に説明する。   A procedure for determining whether the detection unit 3 should review the information based on the reliability x and validity y of the information calculated by the method described so far will be described below.

提示部3は、該情報の信頼性x(i)と、有効性y(i)よりw(i)=(x(i)×x(i)+y(i)×y(i))1/2 …(5)の値を求める(ステップS503)。 The presentation unit 3 uses the reliability x (i) of the information and the validity y (i), and w (i) = (x (i) × x (i) + y (i) × y (i)) 1 / 2 ... The value of (5) is obtained (step S503).

このw(i)とあらかじめ定められた閾値TH1とを比較する(S504)。図9は、x(i),y(i)をそれぞれ軸とする2次元の空間である。ここでw(i)は原点からある座標への距離であり、w(i)が閾値TH1より大きいかどうかは、2次元空間上の円91の内部に入るかどうかに帰着する。w(i)が円の外側にプロットされる情報d(i)は、見直しの必要がある情報であり、円の内側にプロットされる情報d(i)は、見直しの必要がない情報と考えられる。   This w (i) is compared with a predetermined threshold value TH1 (S504). FIG. 9 shows a two-dimensional space with x (i) and y (i) as axes. Here, w (i) is a distance from the origin to a certain coordinate, and whether w (i) is larger than the threshold value TH1 results in whether or not it enters the inside of the circle 91 in the two-dimensional space. Information d (i) in which w (i) is plotted outside the circle is information that needs to be reviewed, and information d (i) plotted inside the circle is information that does not need to be reviewed. It is done.

w(i)が閾値TH1より小さい場合、システムは信頼性xが1より大きいかどうかをチェックする(S505)。   If w (i) is smaller than the threshold TH1, the system checks whether the reliability x is larger than 1 (S505).

1より大きい場合には、情報d(i)はシステムが予測した見直し期間を超過している。また、w(i)が小さいので、d(i)の有効度はそれほど高くないと考えられる。そこでシステムは情報d(i)の検索の優先度を下げる、あるいは自動的に削除するなどの処理を行なう(S509)。   If it is greater than 1, the information d (i) has exceeded the review period predicted by the system. Moreover, since w (i) is small, it is considered that the effectiveness of d (i) is not so high. Therefore, the system performs processing such as lowering the priority of retrieval of information d (i) or automatically deleting it (S509).

w(i)が閾値TH1より大きい場合、提示部3は、情報d(i)を見直す理由を求める(S506)。   When w (i) is larger than the threshold value TH1, the presentation unit 3 obtains a reason for reviewing the information d (i) (S506).

まず、信頼性x(i)が1より大きいかどうかを調べる。x(i)>1である場合には、情報d(i)はシステムが予測した見直し期間を超過しており、かつ、利用者からある程度高い評価を得ている情報である。そこで、提示部3は、情報d(i)に付加された過去の評価履歴を検索し、「参照回数が多い」「高い評価を得ている」などの利用状況を得る。これにより、「見直し期間は過ぎているが評価が高い」という理由を決定する。   First, it is checked whether or not the reliability x (i) is larger than 1. When x (i)> 1, the information d (i) is information that has exceeded the review period predicted by the system and has been evaluated to some extent by the user. Therefore, the presentation unit 3 searches the past evaluation history added to the information d (i), and obtains the usage status such as “the number of reference is large” or “having a high evaluation”. This determines the reason that “the review period has passed but the evaluation is high”.

また x(i)<1であるにも関わらず、w(i)がTH1より大きいという場合には、有効性y(i)が高い値を示している、すなわち情報d(i)が最近高い評価を得ていると言えるので、提示部3は理由として「見直し期限にはならないが、評価が高いので内容を確認する必要がある」という理由を決定する。また、評価履歴より得られる、参照回数や評価の値の結果を理由に付加することもできる。   If x (i) <1, but w (i) is greater than TH1, effectiveness y (i) indicates a high value, that is, information d (i) is recently high. Since it can be said that the evaluation has been obtained, the presenting unit 3 determines the reason that “the review deadline is not reached, but the content needs to be confirmed because the evaluation is high”. It is also possible to add the result of the reference count and the evaluation value obtained from the evaluation history.

次に、提示部3は該情報に対して、内容の修正あるいは削除の操作を行なうように管理者に要求する(S507)。ここで、前ステップS506で決定された理由を併せて提示する。   Next, the presentation unit 3 requests the administrator to perform an operation for correcting or deleting the content (S507). Here, the reason determined in the previous step S506 is also presented.

図10は、管理者に対して情報の修正・削除を要求する画面の一表示例である。情報管理要求ウィンドウ100上に、修正・削除の対象となっている情報のID、タイトル、著者といった属性101が表示され、その下に情報の削除・修正が要求されている理由102が表示されている。管理者が、情報の削除ボタン、修正ボタン103を指示することにより、該情報に対して修正・削除の操作を行なうことができる。   FIG. 10 is a display example of a screen requesting the administrator to correct / delete information. On the information management request window 100, an attribute 101 such as ID, title, author, etc. of information to be corrected / deleted is displayed, and a reason 102 for requesting deletion / correction of information is displayed below it. Yes. When the administrator designates the information deletion button and the correction button 103, the information can be corrected and deleted.

また、通知周期の変更ボタン104を指示することにより、提示部3による通知の周期をのばす指示を与えること、すなわち、(2)式のaの値を小さくすることができる。 Further, by instructing the notification cycle change button 104, it is possible to give an instruction to extend the notification cycle by the presentation unit 3, that is, to reduce the value of a i in equation (2).

図11は、管理者に対して情報の修正・削除を要求する画面の別の表示例である。この例では全情報に対するw(i)を計算し、その値が大きいものから順に提示している。また、各情報のタイトルとともに、その情報に対するw(i)の値と、修正・削除が必要になった理由を提示している。これにより、管理者に早急に修正あるいは削除が必要な情報の一覧を見直しが必要な順に提示することができる。   FIG. 11 shows another display example of a screen requesting the administrator to correct / delete information. In this example, w (i) for all information is calculated and presented in descending order. In addition to the title of each information, the value of w (i) for the information and the reason why correction / deletion is necessary are presented. As a result, a list of information that needs to be corrected or deleted as soon as possible can be presented to the administrator in the order in which the review is necessary.

図11の例では、w(i)を数値として表示しているが、本実施例においては表示の仕方はこの方法には限定しない。例えば、数値ではなく棒グラフ状にして表示する、x(i),y(i)平面上のベクトルとして矢印を表示するなどが考えられる。   In the example of FIG. 11, w (i) is displayed as a numerical value. However, in the present embodiment, the display method is not limited to this method. For example, it may be displayed as a bar graph instead of a numerical value, or an arrow may be displayed as a vector on the x (i), y (i) plane.

また、修正が必要と判定した理由についても、図11の方法に限定しない。例えば、直接理由を表示するのではなく、理由の種類によってタイトル部分の文字や上記の棒グラフ状の表示の色を変えるといった方法も考えられる。   Further, the reason for determining that correction is necessary is not limited to the method of FIG. For example, instead of displaying the reason directly, a method of changing the character of the title part or the above bar graph-like display depending on the type of reason may be considered.

次に、提示部3は、この管理者からの操作にしたがって、該情報の内容を修正あるいは削除した後に、信頼性予測部1および有効性算出部2に、該情報に関する操作があったことを通知する。   Next, the presentation unit 3 confirms that the reliability prediction unit 1 and the effectiveness calculation unit 2 have performed operations related to the information after correcting or deleting the content of the information according to the operation from the administrator. Notice.

信頼性予測部1は、この通知内容にしたがって信頼性予測の際に用いるパラメータを変更する(S508)。本実施例では、(2)式に示した重みパラメータの決定式、p(j)=a×j+bにおいて、傾きaおよび初期値bを変更する。通知の周期をより短くするという指示があった場合はaの値を増やし、長くするように指示された場合にはaの値を減らす。それに伴い、p(j)の合計が1になるようにbの値を調整する。 The reliability prediction unit 1 changes parameters used for reliability prediction in accordance with the notification content (S508). In the present embodiment, the slope a i and the initial value b i are changed in the weight parameter determination formula shown in equation (2), p i (j) = a i × j + b i . If there is an instruction to shorten the notification cycle, the value of a i is increased, and if it is instructed to increase the value, the value of a i is decreased. Accordingly, the value of b i is adjusted so that the sum of p i (j) becomes 1.

本実施例の図8のフローチャート中のステップS501およびS502の説明で情報の信頼性x(i)および有効性y(i)を求める方法を説明したが、本発明においては信頼性および有効性を求める方法はこれに限定しない。   Although the method for obtaining the reliability x (i) and the validity y (i) of the information has been described in the explanation of steps S501 and S502 in the flowchart of FIG. 8 of the present embodiment, the reliability and validity are improved in the present invention. The method to obtain is not limited to this.

例えば、ステップS501でx(i)を求める処理において、重みのパラメータを定める式(2)をp(j)=1/c(i)とすることで、それまでの見直し間隔の平均を次の見直し間隔の予測値とすることができる。 For example, in the process of determining x (i) in step S501, the formula (2) for determining the weight parameter is set to p i (j) = 1 / c (i), so that the average of the review intervals so far is It can be a predicted value of the review interval.

また、(1)のTH(i)を計算する際に、0<j<c(i)+1である全てのjについて加算するのではなく、あらかじめ定めた定数m回分の合計でTH(i)を求めることも考えられる。   In addition, when calculating TH (i) in (1), TH (i) is not added for all j satisfying 0 <j <c (i) +1, but in total for a predetermined constant m times. It is also possible to ask for

また、情報d(i)の見直し回数X={1,2,…,c(i)}と各見直し操作までの間隔Y={ti1,ti2,…,tic(i)}の関係を回帰直線Y=AX+Bとして近似し、この直線のパラメータAおよびBを用いてc(i)+1回目の見直しまでの時間間隔を予測して、その値をTH(i)として用いるという方法も考えられる。 Also, review the number of times X = {1,2, ..., c (i)} of the information d (i) interval between each revision operation as Y = {t i1, t i2 , ..., t ic (i)} relation Can be approximated as a regression line Y = AX + B, the time interval until c (i) + 1st review is predicted using the parameters A and B of this line, and the value is used as TH (i). It is done.

ステップS502でy(i)を求める処理においても、v(oij)の値の定める際の評価内容毎の得点は、本実施例の数値には限定しない。また、e(i)を求める(3)式についてもこの計算方法に限定しない。また、(4)式で、全データに対するe(i)の平均値で正規化しているが、これも平均値ではなくあらかじめ定めた定数で正規化することも考えられる。 Even in the process of obtaining y (i) in step S502, the score for each evaluation content when determining the value of v (o ij ) is not limited to the numerical value of the present embodiment. Further, equation (3) for obtaining e (i) is not limited to this calculation method. Further, in the equation (4), normalization is performed with the average value of e (i) for all data, but it is also conceivable that this is also normalized with a predetermined constant instead of the average value.

また、図7で示した、利用者が情報に対して評価を入力する方法についても、入力する評価の種類あるいは入力の方法については、本実施例の方法に限定しない。また、図7のような評価入力のインタフェースは本請求項の実現のために必須なものではない。例えば、評価入力のインタフェースを用いずに、情報の参照数のみから、有効性を計算することも可能である。その際には、(3)式で用いたV(oij)を定数にすればよい。 Also, the method of inputting an evaluation for information by the user shown in FIG. 7 is not limited to the method of this embodiment with respect to the type of evaluation to be input or the input method. Further, the evaluation input interface as shown in FIG. 7 is not essential for realizing the present claims. For example, it is possible to calculate the effectiveness from only the number of information references without using the interface for evaluation input. In that case, V (o ij ) used in the expression (3) may be set to a constant.

ステップS508に示した、操作結果に基づいて、信頼性および有効性を計算する際のパラメータを変更する部分においても、この内容は限定しない。ステップS508を実施するかどうかについても、本発明においてはこれを限定しない。   This content is not limited even in the part shown in step S508 in which parameters for calculating reliability and effectiveness are changed based on the operation result. Whether or not to execute step S508 is not limited in the present invention.

(第2の実施例)
図12は、本発明の他の一実施例に係る情報保守・管理方式を実装する情報共有システムの概略的なブロック図を示す。図12において、情報共有システムは、情報登録部121、情報参照部122、文書解析部123、信頼性判定部124、見直し情報検出部125、検出情報提示部126、公開情報蓄積部127、文書解析知識128、語彙知識129、入出力部1210から構成されている。情報登録部121は知識やノウハウなどを記述した文書、コンピュータ・ソフトウェア、絵画などの情報を生成して、公開情報蓄積部127に蓄積するようになっている。
(Second embodiment)
FIG. 12 is a schematic block diagram of an information sharing system that implements an information maintenance / management system according to another embodiment of the present invention. 12, the information sharing system includes an information registration unit 121, an information reference unit 122, a document analysis unit 123, a reliability determination unit 124, a review information detection unit 125, a detection information presentation unit 126, a public information storage unit 127, and a document analysis. It comprises knowledge 128, vocabulary knowledge 129, and input / output unit 1210. The information registration unit 121 generates information such as documents, computer software, and pictures describing knowledge and know-how and stores the information in the public information storage unit 127.

情報参照部122は、ユーザが公開情報蓄積部127に蓄積された情報を検索、参照、利用するためのものである。文書解析部123は、公開情報蓄積部127に蓄積された情報内容を分析して、記述内容を理解するものである。文書解析知識128は、構文解析知識など文書解析に必要な知識を記述したもので、文書解析時に参照される。語彙知識129は、自然言語文の表現や事物に関する知識を記述したもので、信頼性判定部124は、文書解析結果と語彙知識とに基づき、登録情報が有効である、役に立つなどという文書の信頼性を判定する。   The information reference unit 122 is for the user to search, reference, and use information stored in the public information storage unit 127. The document analysis unit 123 analyzes the information content stored in the public information storage unit 127 and understands the description content. The document analysis knowledge 128 describes knowledge necessary for document analysis, such as syntax analysis knowledge, and is referred to during document analysis. The vocabulary knowledge 129 describes knowledge about natural language sentence expressions and things, and the reliability determination unit 124 is based on the document analysis result and vocabulary knowledge, and the reliability of the document that the registration information is valid or useful. Determine gender.

見直し情報検出部125は信頼性判定部で検出された情報の更新などの見直しが必要かどうか検査し、見直しが必要な情報を検出する。検出情報提示部126は、見直し情報を提示する際に、見直しが必要な理由として、文書解析結果を用いて情報を提示する。   The review information detection unit 125 checks whether or not the information detected by the reliability determination unit needs to be updated, and detects information that needs to be reviewed. When presenting the review information, the detection information presentation unit 126 presents information using the document analysis result as the reason why the review is necessary.

図13,図14は、このような情報共有システムにおける公開情報蓄積部に蓄積される情報内容を示す。各種情報は、図13に示すように情報識別番号130と属性131と属性値132から構成される。属性には、題目、公開者、公開日、ノウハウやソフトウェアや絵画などを表す種別、業務分類やトピックやその他情報のカテゴリを表す分類、関連情報、検索のためのキーワード、内容、参照履歴などがある。   13 and 14 show information contents stored in the public information storage unit in such an information sharing system. As shown in FIG. 13, each type of information includes an information identification number 130, an attribute 131, and an attribute value 132. Attributes include title, publisher, publication date, classification representing know-how, software and painting, business classification, classification representing topic and other information categories, related information, keywords for search, contents, reference history, etc. is there.

図13は、ノウハウ情報の例であり、題目が講演会開催手順、公開者が山田太郎、公開日が95年10月1日、種類がノウハウ、分類が来訪者応対業務、関連情報が依頼文書の書き方(情報識別番号#200)と学識者一覧(#350)、キーワードが講演と参観と大学教授とアジェンダであることを示しており、また、内容として(1)〜(7)の手順が記述されている。さらに、付加情報の付加履歴として、付加情報と公開情報の意味関係を記憶する意味関係蓄積部に記憶される識別番号が記述されており、この例では、/log/#24,/log/#38,/log/#105の3件から参照されていることを示している。   FIG. 13 is an example of know-how information. The title is a lecture holding procedure, the publisher is Taro Yamada, the publication date is October 1, 1995, the type is know-how, the classification is visitor service, and the related information is a request document. (Information identification number # 200), list of academics (# 350), keywords indicate lectures, visits, university professors and agenda, and the contents of the procedures (1) to (7) is described. Furthermore, as an additional history of additional information, an identification number stored in a semantic relationship storage unit that stores the semantic relationship between additional information and public information is described. In this example, / log / # 24, / log / # 38, / log / # 105.

また、図14は、コンピュータ・ソフトウェアの例であり、題目が予算管理プログラム、公開者が米山桃子、公開日が93年5月10日、種類がソフトウェア、分類が予算管理業務、関連情報が手配依頼一覧、キーワードが予算と購入予定と残業、内容がプログラムファイル/etc/yosan−kanri,付加履歴が/log/#60,/log/#62,/log/#120であることを示している。   FIG. 14 shows an example of computer software. The title is a budget management program, the publisher is Momoko Yoneyama, the release date is May 10, 1993, the type is software, the classification is budget management, and related information is arranged. List of requests, keywords are budget, purchase schedule, overtime, contents are program files / etc / yosan-kanri, additional history is / log / # 60, / log / # 62, / log / # 120. .

次に情報登録部1を介して情報を入力する方法について説明する。図15は、情報登録部のユーザインタフェースの一実施例を示す図である。情報登録ウィンドウ151は、メイン画面152、コントロールパネル153から構成される。   Next, a method for inputting information via the information registration unit 1 will be described. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a user interface of the information registration unit. The information registration window 151 includes a main screen 152 and a control panel 153.

コントロールパネル153上の[分類指定]ボタン154は、情報の分類を指定するものである。情報蓄積部に蓄積された情報の属性の一つである分類は、その情報の属す業務分類や情報カテゴリを示すものでもある。情報を蓄積するユーザは、情報登録部を介してその情報に関係する分類を指定することにより、情報は分類と関連づけて前記情報蓄積部に蓄積される。情報公開者(以下、ユーザと呼ぶ)がコントロールパネル153上で[分類指定]ボタン154を選択すると、メイン画面152上には情報に関係づけられる分類体系の概念図が、たとえばネットワーク形態で表示される。ユーザはウィンドウ152上に表示された分類から一つ以上の分類を選択することにより、登録する情報に対して分類を関係づける。   The [Classification designation] button 154 on the control panel 153 is for designating the classification of information. The classification, which is one of the attributes of information stored in the information storage section, also indicates the business classification or information category to which the information belongs. A user who accumulates information designates a classification related to the information via the information registration unit, so that the information is accumulated in the information accumulation unit in association with the classification. When an information publisher (hereinafter referred to as a user) selects the [Specify Classification] button 154 on the control panel 153, a conceptual diagram of a classification system related to information is displayed on the main screen 152 in a network form, for example. The The user associates the classification with the information to be registered by selecting one or more classifications from the classifications displayed on the window 152.

コントロールパネル153上の[情報入力]ボタン155は、公開情報を入力するモードに切替える指示をするためのものである。ユーザがコントロールパネル153上の[情報入力]ボタン155を選択すると、メイン画面152は情報の内容を入力するための画面に切り替わる。   [Information input] button 155 on control panel 153 is used to instruct to switch to a mode for inputting public information. When the user selects the [information input] button 155 on the control panel 153, the main screen 152 is switched to a screen for inputting information contents.

図16は、ユーザが情報登録ウィンドウ上でテキスト形式の情報を入力する時の一実施例を示したものである。ユーザは入力して公開しようとする情報に対して、題目、種類、形式、内容を入力する。内容は直接入力しても良いし、すでに編集してある特定のファイル名を指定することにより、そのファイルの内容を情報として公開することもできる。この例では、ユーザが公開する情報の形式はテキストとなっているが、本情報共有支援システムで情報蓄積部に登録する情報はテキスト形式のものに限定されず、静止画、動画、音声、プログラムの実行形式などの情報もファイル名を指定することにより共有することが可能である。   FIG. 16 shows an embodiment when the user inputs text format information on the information registration window. The user inputs the title, type, format, and content of the information to be entered and published. The contents can be input directly, or by specifying a specific file name that has already been edited, the contents of the file can be disclosed as information. In this example, the format of information disclosed by the user is text, but the information registered in the information storage unit in the information sharing support system is not limited to text format, and still images, moving images, audio, programs It is also possible to share information such as the execution format by specifying the file name.

次に、情報参照部122を介して情報蓄積部に蓄積された公開情報を検索・参照する方法について説明する。   Next, a method for searching and referring to public information stored in the information storage unit via the information reference unit 122 will be described.

図17,図18は情報参照部を介して情報を検索・参照のためのユーザインタフェースの一実施例である。図17において、情報検索ウィンドウ171は、メイン画面172、コントロールパネル173から構成されている。情報参照者(以下、ユーザと呼ぶ)は、コントロールパネル上で[分類指定],[キーワード指定]ボタンを選択することにより検索対象情報を指定する。   17 and 18 show an embodiment of a user interface for searching and referring to information through the information reference unit. In FIG. 17, the information search window 171 includes a main screen 172 and a control panel 173. An information referrer (hereinafter referred to as a user) designates search target information by selecting a [classification designation] or [keyword designation] button on the control panel.

例えば、[分類指定]ボタン174を指示することにより、目的とする情報の分類体系を表す概念図がメイン画面172上に表示され、該当する分類を選択する。ユーザが、分類やキーワードを指定した後にコントロールパネル173上で[検索実行]ボタン175を指示すると、指定した分類やキーワードの集合に関連する情報が検索される。検索結果が複数存在する場合には、情報参照部はそれぞれの情報の題目リストを表示し、ユーザがその題目リスト中から参照したい情報を選択することにより、目的とする情報を特定する。図17ではメイン画面172上で複数の情報の題目リストを表示している。図18は、前記情報参照部を介してユーザが図17の情報を参照している画面の一表示例である。   For example, by instructing the [Specify Classification] button 174, a conceptual diagram representing a classification system of target information is displayed on the main screen 172, and the corresponding classification is selected. When the user designates the [Execute Search] button 175 on the control panel 173 after designating a category or keyword, information related to the designated category or set of keywords is retrieved. When there are a plurality of search results, the information reference unit displays a subject list of each information, and the user selects information to be referred to from the subject list, thereby specifying target information. In FIG. 17, a plurality of information subject lists are displayed on the main screen 172. FIG. 18 is a display example of a screen on which the user refers to the information of FIG. 17 via the information reference unit.

次に、このような情報共有システムにおいて、登録された文書内容が古くなったり、間違っている場合に文書内容を更新するために、文書内容を解析し、見直しが必要な文書を検出して、システム管理者に提示する処理の流れについて説明する。   Next, in such an information sharing system, in order to update the document content when the registered document content is out of date or incorrect, the document content is analyzed, a document that needs to be reviewed is detected, The flow of processing presented to the system administrator will be described.

図19は、文書解析部123にて文書を解析する際に参照する文書解析知識128の内容を示す。図19は、たとえば古くなった文書内容を検出するために用いる文書解析知識で、190は文書内容の記述を分類するための知識であり、表現分類192と表現集合193で構成され、表現分類::(サブ分類):表現集合と定義する。   FIG. 19 shows the contents of the document analysis knowledge 128 that is referred to when the document analysis unit 123 analyzes the document. FIG. 19 shows document analysis knowledge used to detect, for example, obsolete document content. 190 is knowledge for classifying the description of the document content. The knowledge is composed of an expression classification 192 and an expression set 193. The expression classification: : (Sub-classification): defined as an expression set.

例えば、『時間』を表す分類のうち、『期間』を表す表現として、『<date>(時間表現を表す表現パターン)から<date>まで』、『<date>の間』、『<any>(特定されない表現パターン)期間』、『いつ』などの表現が定義されている。191は知識190で記述する知識に記載される表現パターンの定義であり、表現パターン識別子194と定義内容195から構成される。   For example, among the classifications representing “time”, as expressions representing “period”, “from <date> (expression pattern representing time expression) to <date>”, “between <date>”, “<any>” (Unspecified expression pattern) Expressions such as “period” and “when” are defined. Reference numeral 191 denotes a definition of an expression pattern described in the knowledge described in the knowledge 190, and is composed of an expression pattern identifier 194 and definition contents 195.

例えば、<date>という表現は、『<num>年』、『<num>月』、『<num>日』(<num>は数値)の3つの表現のうちいずれかまたはすべてとマッチするか(( )は表現のグループ、[ ]+は、表現グループのうち1つ以上の表現とマッチするということを示す)、『<num>ヶ月』、『<num>週間』のいずれかの表現とマッチすることを定義している。   For example, the expression <date> matches any or all of the three expressions "<num> year", "<num> month", and "<num> day" (<num> is a number). (() Indicates an expression group, [] + indicates that it matches one or more expressions in the expression group), <num> months ”, or <num> weeks” Defines matching.

文書解析部123はこのような文書解析知識を参照して文書の解析を行なう。   The document analysis unit 123 analyzes the document with reference to such document analysis knowledge.

まず、登録文書について形態素解析を行ない、文書を形態素に分解したのち、各形態素が文書解析知識128の表現パターンとマッチするかどうか検査する。マッチすれば、その文書中のマッチした表現が出現する位置に表現分類を付加情報として付加する。 First, morphological analysis is performed on the registered document, and after the document is decomposed into morphemes, it is checked whether each morpheme matches the expression pattern of the document analysis knowledge 128. If there is a match, the expression classification is added as additional information at the position where the matched expression appears in the document.

図20は、たとえば、ある時期にお薦め情報を提示したり、よく検索される情報を推測する際に参照する語彙知識129の内容を示す。語彙知識は、文書中に出現する用語201と制約記述のセットで記述される。この場合、たとえば初詣に関する記述は、12月と関連性が強いことを示しており、たとえば、12月にはよく参照されるので内容見直しは12月以前に行なわなければならない、12月にお薦め情報として提示するなどの利用ができる。その他、語彙知識に記述される制約としては、常時業務に関連する用語であるか、頻繁に参照される文書に関連する用語であるかなどの緊急度などがある。   FIG. 20 shows, for example, the contents of vocabulary knowledge 129 that is referred to when recommending information is presented at a certain time or when frequently searched information is estimated. Vocabulary knowledge is described as a set of terms 201 and constraint descriptions that appear in the document. In this case, for example, the description about Hatsumode indicates that it is strongly related to December. For example, since it is often referred to in December, the content must be reviewed before December. Recommended information in December It can be used as a presentation. In addition, the restrictions described in the vocabulary knowledge include urgency such as whether the term is always related to business or is a term related to frequently referred documents.

信頼性判定部124は、文書解析結果と語彙知識を参照して、登録内容の信頼性を判定するものである。信頼性が低い情報とは、たとえば古い情報である。したがって、情報が古いかどうかを判断するのは信頼性を判断する一つの事例である。情報が古いかどうか判断する方法としては、文書解析部123の解析結果として、たとえば、表現分類が時間、金銭、人・組織、書類、アドレス(住所、電話番号、URLなど)である表現が含まれる文書である。この結果を受けて、見直し情報検出部125は、見直しが必要な文書をシステム管理者に提示し、修正を促す。   The reliability determination unit 124 determines the reliability of registered contents with reference to the document analysis result and vocabulary knowledge. Information with low reliability is, for example, old information. Therefore, determining whether information is stale is one example of determining reliability. The method for determining whether the information is old includes, for example, an expression whose expression classification is time, money, person / organization, document, address (address, telephone number, URL, etc.) as an analysis result of the document analysis unit 123. Document. In response to this result, the review information detection unit 125 presents a document that needs to be reviewed to the system administrator and prompts correction.

図21は、信頼性判定部124、見直し情報検出部125、検出情報提供部126の処理の流れを示す。まず、文書を解析し(S211)、表現分類を抽出する(S212)。この実施例の場合は、内容が古いかどうかを判断する例であるため、時間変化する可能性がある表現分類かどうかを検査する(S213)。該当する表現分類があれば、該当文書リストに蓄積する(S214)。無ければ次の文書を検査する(S215)。   FIG. 21 shows a processing flow of the reliability determination unit 124, the review information detection unit 125, and the detection information provision unit 126. First, the document is analyzed (S211), and the expression classification is extracted (S212). In the case of this embodiment, since it is an example of determining whether the content is old or not, it is checked whether or not the expression classification is likely to change over time (S213). If there is a corresponding expression classification, it is stored in the corresponding document list (S214). If not, the next document is inspected (S215).

次に、該当する表現分類がある文書について語彙知識を参照し、文書中の語彙とマッチする記述があるかどうか検査する(S216)。この実施例の場合、現在時間と関連性が高い内容を検査する(S217)。例えば、現在時間が12月であれば、『期間=12月』の記載がセットとなっている『年末調整』や『忘年会』、『宴会』などの語彙を含むかどうかを検査する。   Next, vocabulary knowledge is referred to for a document having the corresponding expression classification, and it is checked whether there is a description that matches the vocabulary in the document (S216). In the case of this embodiment, contents highly relevant to the current time are inspected (S217). For example, if the current time is December, it is checked whether or not it includes vocabulary such as “year-end adjustment”, “year-end party”, “banquet”, etc., in which “period = December” is set.

該当する文書があれば、提示順序の優先度を上げる(S218)。この処理をすべての文書について行ない、最後に該当文書リストに蓄積された文書を優先度順に並び替えて提示する(S219)。   If there is a corresponding document, the priority of the presentation order is increased (S218). This process is performed for all documents, and finally the documents accumulated in the corresponding document list are rearranged in order of priority and presented (S219).

図22は、検出情報提供部126の表示画面の一実施例である。見直し検出部125によって検出された見直しが必要な文書一覧を優先度順に表示している。   FIG. 22 is an example of the display screen of the detection information providing unit 126. A list of documents detected by the review detection unit 125 and required to be reviewed is displayed in order of priority.

220は文書のタイトル、221はその修正理由を表す表現分類、222は優先度、223は見直し箇所の抜粋(表現分類の表現パターンが出現する箇所)を提示している。たとえば、『近距離日当の精算』という文書は、表現分類が金額で、優先度は『常時緊急』となっている。常時緊急は、季節に係わらず常時頻繁に参照されるので緊急度が高いことを示す。   Reference numeral 220 denotes a document title, 221 denotes an expression classification indicating the reason for correction, 222 denotes a priority, 223 denotes an excerpt of a review part (a part where an expression pattern of the expression classification appears). For example, in the document “Short-range daily allowance”, the expression classification is a monetary amount and the priority is “always urgent”. Always urgent indicates that the urgency is high because it is frequently referenced regardless of the season.

一方、『定期券の購入方法』は常時参照されるが頻度が低いので『常時』となっている。また、『近距離日当の精算』では、『日当が1000円』の箇所が表現分類に該当する表現パターンであるため、該当箇所を反転して表示している。   On the other hand, the “communication ticket purchase method” is always referred to, but it is “always” because the frequency is low. Also, in “Short-range daily allowance”, since the portion where “daily allowance is 1000 yen” is an expression pattern corresponding to the expression classification, the corresponding portion is displayed in reverse.

図23,図24は、見直し文書をシステム管理者に提示している画面例である。見直しが必要な箇所、すなわち表現分類が要修正項目とマッチした部分を反転させて表示している(230)。この場合、1000円という金銭の表現が出現している箇所について見直しを促している。これに対してシステム管理者が自ら修正することもできるが、この例では、231のメニューから『修正要求』を選択し、情報公開者に修正を促している。すると、図24に示すように、付加情報入力ウィンドウ242が表示され、ここに修正要求内容を記述して情報公開者に送信する。   FIG. 23 and FIG. 24 are screen examples in which the review document is presented to the system administrator. The portion that needs to be reviewed, that is, the portion whose expression classification matches the item that needs to be corrected is highlighted (230). In this case, it is urged to review the portion where the money expression of 1000 yen appears. On the other hand, the system administrator can correct it by himself, but in this example, “correction request” is selected from the menu 231 to prompt the information publisher to make corrections. Then, as shown in FIG. 24, an additional information input window 242 is displayed, in which the contents of the correction request are described and transmitted to the information publisher.

実施形態1Embodiment 1

次に、本願発明の実施形態について説明する。図25には、本実施形態に係る情報保守・管理方式の機能構成が示されている。   Next, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 25 shows a functional configuration of the information maintenance / management method according to the present embodiment.

この情報保守・管理方式は、顧客からの問い合わせに答える顧客相談窓口において利用されるものであり,個々の問い合わせの履歴から,頻繁に問い合わせられる内容について一般化された想定問い合わせ事例を作成し,顧客が直接検索することのできる公開用文書データとして公開するものである。   This information maintenance and management method is used at customer consultation desks that answer customer inquiries. From the history of individual inquiries, a generalized assumption inquiry case is created for the contents of frequent inquiries. Is published as public document data that can be directly searched.

公開データベース251は、公開して顧客が直接検索することのできる情報を蓄える。第1の実施例と同様にキーワードの論理式と自然言語文を検索要求として検索できる。例えば、自然言語文の検索要求に対しては、ベクトル空間法による情報検索手法を用い、形態素解析して取り出した自立語のベクトルと公開データベース251中の各情報の自立語のベクトルとの角度を類似度として類似情報を検索できるようにする。例えば、角度が0に近い程、類似していると判断する。また、キーワードの論理式がしていされれば、その論理式を満足する文書を検索する。   The public database 251 stores information that can be disclosed and directly searched by customers. Similar to the first embodiment, a keyword logical expression and a natural language sentence can be searched as a search request. For example, in response to a search request for a natural language sentence, an angle between an independent word vector extracted by morphological analysis and an independent word vector of each information in the public database 251 is obtained by using an information search method based on a vector space method. Enable to search similar information as similarity. For example, it is determined that the closer the angle is to 0, the more similar. Further, if a keyword logical expression is set, a document satisfying the logical expression is searched.

非公開データベース252は、公開データベース251以外の経路から顧客相談窓口に寄せられた問い合わせと、問い合わせに対する顧客相談窓口担当者の回答の内容を蓄える。   The non-public database 252 stores inquiries sent to customer consultation counters from routes other than the public database 251 and the contents of responses from the customer counseling staff in response to the inquiries.

有効度算出部253は、利用者による公開データベース251へのアクセスの内容を非公開データベース252へと適用し、その結果に基づき非公開データベース252中の各情報の有効度を求める。   The validity calculation unit 253 applies the content of access to the public database 251 by the user to the private database 252 and obtains the validity of each information in the private database 252 based on the result.

検出部254は、有効度算出部253の求めた有効度に基づき、非公開データベース252中で公開データベース251へ移動させるべき情報を検出する。提示部255は、検出部254により検出された情報を、有効度算出部253の結果とともに提示する。   The detection unit 254 detects information to be moved to the public database 251 in the private database 252 based on the validity obtained by the validity calculation unit 253. The presentation unit 255 presents the information detected by the detection unit 254 together with the result of the effectiveness calculation unit 253.

以下、本実施形態を具体的に説明する。図26は公開データベース251に蓄積された情報の例である。ここでは、ある製品群に関して頻繁に発生する想定問い合わせ事例が蓄積されている。図27は非公開データベース252に蓄積された情報の例である。ここでは、電話やFAXなどで顧客相談窓口に寄せられた問い合わせの内容と、それに対する窓口担当者の回答の内容を記録したものが蓄積されている。   Hereinafter, this embodiment will be specifically described. FIG. 26 shows an example of information stored in the public database 251. Here, assumed inquiry cases that frequently occur with respect to a certain product group are accumulated. FIG. 27 shows an example of information stored in the private database 252. Here, the contents of the inquiry sent to the customer consultation counter by telephone or FAX and the contents of the response of the person in charge of the inquiry are stored.

非公開データベース252中の情報は、顧客相談窓口に寄せられる問い合わせのログ情報であり、必ずしも他の顧客にとっても意味のある質の高い情報だとは限らない。質の低い情報の公開は顧客相談窓口にとってサービスの低下につながるため、ここでは非公開データベース252は顧客に対して非公開とする。   The information in the private database 252 is log information of inquiries sent to the customer consultation desk, and is not necessarily high-quality information that is meaningful to other customers. Since disclosure of low-quality information leads to degradation of service for the customer consultation service, the non-public database 252 is not disclosed to the customer here.

今、利用者からこの発明とは別の検索部へ図28の281に示した問い合わせが入力されたとする。この検索部254は既知の検索方法によって公開データベース251を検索し、その結果を利用者へと提示する。ここでは、このように公開データベース251に対して検索が行なわれた問い合わせが有効度算出部253への入力となる。   Now, it is assumed that an inquiry shown by reference numeral 281 in FIG. 28 is input from the user to a search unit different from the present invention. The search unit 254 searches the public database 251 by a known search method and presents the result to the user. Here, the query that is searched for the public database 251 in this way is input to the effectiveness calculation unit 253.

図28を入力された有効度算出部253は図29に従って非公開データベース252中の情報の有効度を算出する。ここで有効度算出部253が行なう検索は従来知られた手法であるとする。なお有効度算出部253への入力は、公開データベース251への問い合わせ以外であってもよい。   The validity calculation unit 253 having input FIG. 28 calculates the validity of the information in the private database 252 according to FIG. Here, the search performed by the effectiveness calculation unit 253 is assumed to be a conventionally known method. The input to the effectiveness calculation unit 253 may be other than an inquiry to the public database 251.

例えば、利用者が公開データベース251中の情報を閲覧した場合に、282のような閲覧した情報の内容を有効度算出部253への入力とすることも考えられる。この場合、有効度算出部253は類似文書検索と呼ばれる検索を行なえばよい。すなわち、自然言語文の検索要求を利用者が入力するかわりに、閲覧された文書を検索要求として検索すればよい。   For example, when the user browses the information in the public database 251, the content of the browsed information such as 282 may be used as the input to the validity calculation unit 253. In this case, the effectiveness calculation unit 253 may perform a search called a similar document search. That is, instead of a user inputting a search request for a natural language sentence, the browsed document may be searched as a search request.

図29中のSCOREは、例えば次のように求める。SCORE=(11−RANK)*s(11−RANK)。ここでRANKは有効度算出部253による検索での非公開データベース中の順位である。また、s(n)は階段関数で、n>0のときs(n)=1,n≦0のときs(n)=0、という値をとる。   For example, SCORE in FIG. 29 is obtained as follows. SCORE = (11−RANK) * s (11−RANK). Here, RANK is a rank in the non-public database in the search by the effectiveness calculation unit 253. Further, s (n) is a step function, and takes a value of s (n) = 1 when n> 0 and s (n) = 0 when n ≦ 0.

つまり、検索の結果1位であった情報はSCOREが10となり、以下順位が下がるごとに9、8、…となる。10位の情報のSCOREは1で、11位以下の情報は全てSCOREが0となる。   That is, the information that was ranked first as a result of the search has a SCORE of 10, and becomes 9, 8,. The SCORE of the 10th information is 1, and the SCORE is 0 for all the information of the 11th and lower.

例えば図27の271が、有効度算出部253による検索で2位になったとすると、SCOREは9となり、図29により、271の有効度は32となる。この結果、非公開データベース252中の情報は図30の301のようになる。   For example, if 271 in FIG. 27 is second in the search by the effectiveness calculation unit 253, the SCORE is 9, and the effectiveness of 271 is 32 according to FIG. As a result, the information in the non-public database 252 becomes as 301 in FIG.

SCOREはこの他の基準で決定してもよい。例えば検索として順位だけではなく点数や検索要求と情報の類似度が得られる手法を用いて、この点数をSCOREの基準とすることが考えられる。   SCORE may be determined by other criteria. For example, it is conceivable to use a method for obtaining not only the rank but also the score and the similarity between the search request and the information as a reference for the SCORE.

有効度算出部253の結果を受け、検出部254は図31に従って非公開データベース252中で公開データベース251に移動させるべき情報を検出する。   Receiving the result of the effectiveness calculation unit 253, the detection unit 254 detects information to be moved to the public database 251 in the private database 252 according to FIG.

図31中のTHRESHOLDは、例えばTHRESHOLD=30のような値とする。 For example, THRESHOLD in FIG. 31 has a value such as THRESHOLD = 30.

つまり検出部254は、入力される問い合わせについてSCOREが3回1位に選定されるのに相当した非公開データベース252中の情報を公開データベース251へ移動させるべき情報として検出する。   In other words, the detection unit 254 detects information in the private database 252 corresponding to the SCORE being selected as the first place three times for the input query as information to be moved to the public database 251.

例えば図30の301は、有効度が32であり、ここでのTHRESHOLD=30より大きいので、図31によって公開データベース251へ移動させるべき情報として検出される。THRESHOLDはこの他の基準で決定してもよい。例えば別の定数であってもよいし、入力の行なわれた回数でのSCOREの平均でTHRESHOLDを決定することも考えられる。   For example, 301 in FIG. 30 has an effectiveness of 32 and is larger than THRESHOLD = 30 here, and is detected as information to be moved to the public database 251 in FIG. THRESHOLD may be determined based on other criteria. For example, another constant may be used, and it is also conceivable to determine THRESHOLD by the average of SCORE at the number of times of input.

提示部255は、検出部254によって検出された情報を、有効度算出部253によって算出された有効度とともに顧客相談窓口の担当者に提示する。図32に提示部255の提示の例を示す。   The presenting unit 255 presents the information detected by the detecting unit 254 to the person in charge of the customer consultation counter together with the validity calculated by the validity calculating unit 253. FIG. 32 shows an example of presentation by the presentation unit 255.

これにより、顧客相談窓口の担当者は、非公開データベース252中の情報を公開データベース251へと移す際に、提示部255による提示の内容を手がかりとすることができる。   Thereby, the person in charge of the customer consultation counter can use the contents presented by the presentation unit 255 as a clue when transferring information in the non-public database 252 to the public database 251.

なおこの実施形態において、公開データベース251と非公開データベース252は物理的には同一のデータベースであってもよい。データ毎に公開するか否かのフラグを保持することで論理的に公開データベース251と非公開データベース252を区別することができる。   In this embodiment, the public database 251 and the private database 252 may be physically the same database. The public database 251 and the private database 252 can be logically distinguished by holding a flag indicating whether or not each data is disclosed.

このような構成では、公開データベース251に対する検索と有効度算出部253が非公開データベース252に対して行なう検索を同一のものとして、公開するか否かのフラグによって利用者へ検索結果を提示するかを区別すればよい。二種類のデータに対する検索を一度に済ませることができるので、検索処理の回数を減じることでシステムの負担を軽減することができる。このとき、上記のSCOREを求める際のRANKは公開データベースと非公開データベースの両方の情報中での非公開データベースの情報の順位としてもよい。   In such a configuration, whether the search for the public database 251 and the search performed by the validity calculation unit 253 for the non-public database 252 are the same, and the search result is presented to the user depending on whether or not to disclose. Should be distinguished. Since searches for two types of data can be completed at once, the burden on the system can be reduced by reducing the number of times of search processing. At this time, RANK when obtaining the above SCORE may be the order of the information of the private database in the information of both the public database and the private database.

また、公開データベース251と非公開データベース252を物理的に同一のデータベースとした場合には、提示部255の提示内容に従って管理者が非公開データベース252の情報を公開データベース251へと移動させる際にも、処理としては公開するか否かのフラグを変更するだけでよいので、やはりシステムの負荷が軽減される。   Further, when the public database 251 and the private database 252 are physically the same database, when the administrator moves the information of the private database 252 to the public database 251 in accordance with the presentation contents of the presentation unit 255. As a process, it is only necessary to change the flag of whether to disclose or not, so the load on the system is also reduced.

あるいは、有効度算出部253への入力となる、利用者からの問合せや閲覧した情報をログとして蓄積しておき、これを利用してバッチ的に保守・管理を行なうこともできる。こうすることにより例えば利用者からの問合せの少ない夜間などにまとめて処理を行なうことができるので、利用者からの問合せが多い時には保守・管理に関するシステムの負荷が軽減される。   Alternatively, inquiries from users and information that has been viewed, which are inputs to the effectiveness calculation unit 253, can be stored as a log, and maintenance and management can be performed in batches using this information. By doing so, for example, processing can be performed collectively at night when there are few inquiries from the user, so that the load on the system related to maintenance and management is reduced when there are many inquiries from the user.

また、本願発明の実施例における処理をコンピュータで実行可能なプログラムで実現し、このプログラムをコンピュータで読み取り可能な記憶媒体として実現することも可能である。   Further, the processing in the embodiment of the present invention can be realized by a computer-executable program, and this program can be realized as a computer-readable storage medium.

なお、本願発明における記憶媒体としては、磁気ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク(CD−ROM,CD−R,DVD等)、光磁気ディスク(MO等)、半導体メモリ等、プログラムを記憶でき、かつコンピュータが読み取り可能な記憶媒体であれば、その記憶形式は何れの形態であってもよい。   As the storage medium in the present invention, a program such as a magnetic disk, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk (CD-ROM, CD-R, DVD, etc.), magneto-optical disk (MO, etc.), semiconductor memory, etc. As long as the storage medium can be stored and read by the computer, the storage format may be any form.

また、記憶媒体からコンピュータにインストールされたプログラムの指示に基づきコンピュータ上で稼動しているOS(オペレーションシステム)や、データベース管理ソフト、ネットワーク等のMW(ミドルウェア)等が本実施形態を実現するための各処理の一部を実行してもよい。   Further, an OS (operation system) operating on the computer based on an instruction of a program installed in the computer from the storage medium, database management software, MW (middleware) such as a network, and the like for realizing the present embodiment A part of each process may be executed.

さらに、本願発明における記憶媒体は、コンピュータと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝送されたプログラムをダウンロードして記憶または一時記憶した記憶媒体も含まれる。   Furthermore, the storage medium in the present invention is not limited to a medium independent of a computer, but also includes a storage medium in which a program transmitted via a LAN, the Internet, or the like is downloaded and stored or temporarily stored.

また、記憶媒体は1つに限らず、複数の媒体から本実施形態における処理が実行される場合も、本発明における記憶媒体に含まれ、媒体の構成は何れの構成であってもよい。   Further, the number of storage media is not limited to one, and the processing in the present embodiment is executed from a plurality of media, and the configuration of the media may be any configuration included in the storage media in the present invention.

なお、本願発明におけるコンピュータは、記憶媒体に記憶されたプログラムに基づき、本実施形態における各処理を実行するものであって、パソコン等の1つからなる装置、複数の装置がネットワーク接続されたシステム等の何れの構成であってもよい。   The computer according to the present invention executes each process according to the present embodiment based on a program stored in a storage medium, and includes a single device such as a personal computer or a system in which a plurality of devices are connected to a network. Any configuration may be used.

また、本願発明におけるコンピュータとは、パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処理装置、マイコン等も含み、プログラムによって本願発明の機能を実現することが可能な機器、装置を総称している。   The computer in the present invention is not limited to a personal computer, but includes a processing unit, a microcomputer, and the like included in an information processing device, and is a generic term for devices and devices capable of realizing the functions of the present invention by a program. .

第1の実施例の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of a 1st Example. 蓄積部に蓄積される情報の例。An example of information stored in the storage unit. 利用者が情報を検索する画面例。An example of a screen where a user searches for information. 利用者が情報を検索する画面例。An example of a screen where a user searches for information. 利用者が情報を検索する画面例。An example of a screen where a user searches for information. 利用者が情報を検索する画面例。An example of a screen where a user searches for information. 利用者が情報に評価情報を加える画面例。A screen example in which a user adds evaluation information to information. 判定部の処理手順を示す図。The figure which shows the process sequence of a determination part. 判定手順の判定方法を説明するのに用いる図。The figure used for demonstrating the determination method of a determination procedure. 管理者に情報の見直しを要求する画面例。Example screen requesting the administrator to review information. 管理者に情報の見直しを要求する別の画面例。Another example of a screen requesting the administrator to review information. 第2の実施例の機能構成。Functional configuration of the second embodiment. 蓄積される情報の例。An example of accumulated information. 蓄積される情報の例。An example of accumulated information. 登録インタフェースの例。Example registration interface. 登録操作の例。An example of a registration operation. 参照インタフェースの例。Reference interface example. 参照インタフェースの例。Reference interface example. 文書解析知識の例。An example of document analysis knowledge. 語彙知識の例。An example of vocabulary knowledge. 信頼性判定部の処理の流れ。Flow of processing of the reliability determination unit. 検出情報表示画面の例。An example of a detection information display screen. 管理者インタフェースの例。Example administrator interface. 管理者インタフェースの例。Example administrator interface. 本願発明の実施形態の機能構成図。The function block diagram of embodiment of this invention. 公開データベース中の情報の例。An example of information in a public database. 非公開データベース中の情報の例。An example of information in a private database. 有効度算出部への入力の例。An example of input to the effectiveness calculation unit. 有効度算出部の処理の流れの例。The example of the flow of a process of an effectiveness calculation part. 有効度を修正された情報の例。An example of information with modified effectiveness. 検出部の処理の流れの例。The example of the flow of a process of a detection part. 提示部による提示内容の例。The example of the presentation content by a presentation part.

符号の説明Explanation of symbols

1…信頼性予測部
2…有効性算出部
3…提示部
4…検出部
8…蓄積部
9…入出力部
10…情報共有システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Reliability prediction part 2 ... Effectiveness calculation part 3 ... Presentation part 4 ... Detection part 8 ... Accumulation part 9 ... Input / output part 10 ... Information sharing system

Claims (3)

コンピュータネットワークに接続され、蓄積された情報を利用者の問合せに応じて公開するための公開データベース、および公開対象でない情報を蓄積してなる非公開データベースと、
前記公開データベースへの利用者の問合せ、或いは参照した情報を、前記非公開データベースへの問合せとして並行して非公開データベースを検索し、該当する情報がある場合には、その情報の有効性順位に対応した得点を加算した有効性度数を算出し、これを予め振り当てられた他の情報の有効性度数と大小比較して、その情報の有効性順位を、変更する有効性算出手段と、
この有効性算出手段によって算出された有効性度数が、予め設定した閾値以上になった非公開データベースに蓄積された情報を公開データベースに移動すべき情報として検出する検出手段と、
この検出手段によって検出された前記移動すべき情報を、その情報の有効性順位と共に提示する提示手段と、
を備えたことを特徴とする情報共有システムの情報保守管理装置。
A public database that is connected to a computer network and that publishes the accumulated information in response to a user's inquiry, and a private database that accumulates information that is not subject to disclosure;
The user's query to the public database or the referenced information is searched in parallel as a query to the private database, and if there is applicable information, the validity ranking of the information is determined. Effectiveness calculation means for calculating the effectiveness frequency obtained by adding the corresponding score, comparing this with the effectiveness frequency of other information allocated in advance, and changing the effectiveness ranking of the information,
Detection means for detecting information stored in a private database whose effectiveness frequency calculated by the validity calculation means is equal to or greater than a preset threshold as information to be moved to the public database;
Presenting means for presenting the information to be moved detected by the detecting means together with the validity rank of the information;
An information maintenance management apparatus for an information sharing system, comprising:
前記検出手段によって検出された前記移動すべき情報を、前記公開データベースへ移動、蓄積するデータ移動手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の情報共有システムの情報保守管理装置。 2. The information maintenance management apparatus for an information sharing system according to claim 1, further comprising data movement means for moving and storing the information to be moved detected by the detection means to the public database. コンピュータネットワークに接続し、利用者の問合せに応じて公開するための情報を公開データベースに蓄積するステップと、
公開対象でない情報を非公開データベースに蓄積するステップと、
前記公開データベースへの利用者の問合せ、或いは参照した情報を、前記非公開データベースへの問合せとして並行して非公開データベースを検索するステップと、
前記非公開データベースへ問合せとして並行して非公開データベースを検索するステップにおいて該当する情報がある場合には、その情報の有効性順位に対応した得点を加算した有効性度数を算出し、これを予め振り当てられた他の情報の有効性度数と大小比較して、その情報の有効性順位を変更するステップと、
この有効性順位を変更するステップによって算出された有効性度数が予め設定した閾値以上になった非公開データベースに蓄積された情報を公開データベースに移動すべき情報として検出するステップと、
この検出するステップによって検出された前記移動すべき情報を、その情報の有効性順位と共に提示するステップと、
前記移動すべき情報を、前記公開データベースへ移動、蓄積するステップと、
を備えたことを特徴とする情報共有システムの情報保守管理の方法。
Connecting to a computer network and storing in a public database information for publication in response to user inquiries;
Storing non-public information in a private database;
A user query to the public database, or information referred to, searching the private database in parallel as a query to the private database;
If there is relevant information in the step of searching the private database in parallel as a query to the private database, the effectiveness frequency obtained by adding the score corresponding to the validity ranking of the information is calculated in advance. Changing the effectiveness ranking of the information compared to the effectiveness frequency of the other information assigned to it,
Detecting the information accumulated in the private database whose effectiveness frequency calculated by the step of changing the validity ranking is equal to or greater than a preset threshold as information to be moved to the public database;
Presenting the information to be moved detected by the detecting step together with the validity rank of the information;
Moving and storing the information to be moved to the public database;
A method for information maintenance management of an information sharing system, comprising:
JP2005004354A 2005-01-11 2005-01-11 Information maintenance management apparatus and method for information sharing system Expired - Fee Related JP3826151B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004354A JP3826151B2 (en) 2005-01-11 2005-01-11 Information maintenance management apparatus and method for information sharing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004354A JP3826151B2 (en) 2005-01-11 2005-01-11 Information maintenance management apparatus and method for information sharing system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9391299A Division JP3647671B2 (en) 1999-03-31 1999-03-31 Information sharing system and information maintenance management method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005190488A JP2005190488A (en) 2005-07-14
JP3826151B2 true JP3826151B2 (en) 2006-09-27

Family

ID=34792706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005004354A Expired - Fee Related JP3826151B2 (en) 2005-01-11 2005-01-11 Information maintenance management apparatus and method for information sharing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826151B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4025379B2 (en) * 1996-09-17 2007-12-19 株式会社ニューズウオッチ Search system
JP3224999B2 (en) * 1997-01-31 2001-11-05 株式会社東芝 Information sharing support system
JP3563572B2 (en) * 1997-09-05 2004-09-08 シャープ株式会社 Personal information management device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005190488A (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9792550B2 (en) Methods and apparatus for providing information of interest to one or more users
US9390144B2 (en) Objective and subjective ranking of comments
US20170372204A1 (en) Methods and apparatus for providing information of interest to one or more users
US8676732B2 (en) Methods and apparatus for providing information of interest to one or more users
JP4721740B2 (en) Program for managing articles or topics
US20080005101A1 (en) Method and apparatus for determining the significance and relevance of a web page, or a portion thereof
US20140222819A1 (en) Content creation and management system
AU2014318392B2 (en) Systems, methods, and software for manuscript recommendations and submissions
US20080222105A1 (en) Entity recommendation system using restricted information tagged to selected entities
US20140317078A1 (en) Method and system for retrieving information
US10817522B1 (en) Product information integration
US9760600B2 (en) Serving recurrent calendar events
WO2012088591A9 (en) System and method for performing a semantic operation on a digital social network
US7676515B2 (en) Systems and methods for recruiter rating
TW201617981A (en) Method and system for profiling job candidates
JP5266975B2 (en) Personal search system, information processing apparatus, personal search method, program, and recording medium
JP3647671B2 (en) Information sharing system and information maintenance management method thereof
US20140095465A1 (en) Method and apparatus for determining rank of web pages based upon past content portion selections
US20170032036A1 (en) System and Method for Model Creation in an Organizational Environment
US20140149378A1 (en) Method and apparatus for determining rank of web pages based upon past content portion selections
JP3826151B2 (en) Information maintenance management apparatus and method for information sharing system
JP2003316932A (en) Business control device
Sarnikar Automating knowledge flows by extending conventional information retrieval and workflow technologies
JP4259233B2 (en) Information retrieval apparatus and program
JP2003044490A (en) Knowledge analytic system and overlapped knowledge registration setting method for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees