JP3817580B2 - 励起子ポラリトン光スイッチ - Google Patents

励起子ポラリトン光スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP3817580B2
JP3817580B2 JP2002521644A JP2002521644A JP3817580B2 JP 3817580 B2 JP3817580 B2 JP 3817580B2 JP 2002521644 A JP2002521644 A JP 2002521644A JP 2002521644 A JP2002521644 A JP 2002521644A JP 3817580 B2 JP3817580 B2 JP 3817580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exciton
polariton
optical switch
light
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002521644A
Other languages
English (en)
Inventor
照也 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Application granted granted Critical
Publication of JP3817580B2 publication Critical patent/JP3817580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0126Opto-optical modulation, i.e. control of one light beam by another light beam, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01716Optically controlled superlattice or quantum well devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3515All-optical modulation, gating, switching, e.g. control of a light beam by another light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3534Three-wave interaction, e.g. sum-difference frequency generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/30Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/32Photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/10Function characteristic plasmon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

技術分野
本発明は、周期構造を有する導波路と励起子ポラリトンによる狭帯域吸収線を利用した光スイッチに関するものである。
技術背景
光ディジタル通信においては、情報伝達速度、すなわちビットレートの高速化に対する要求はとどまるところを知らない。従来は、発光源として、レーザーダイオードを使用し、レーザーダイオードの電流あるいは電圧を制御してレーザーダイオードの発光をon,offし、1及び0の光ディジタル信号を生成している。しかしながら、レーザーダイオードの電流あるいは電圧を制御して行う光ディジタル信号の生成方法では、寄生容量、インダクタンス等の微小化、電子走行速度の高速化に限界があるため、この方式によるビットレートの向上には限界がある。
また、LiNbO(ニオブ酸リチウム)等の光学結晶を用いた光変調器にレーザー光を入射させ、電気光学効果によって、高速に光ディジタル信号を生成する方法も試みられているが、この方法では、光波の伝搬速度と光波のon,offを制御するマイクロ波の伝搬速度との速度整合に限界があり、生成可能なビットレートもギガHzオーダー止まりである。また、マイクロ波の伝搬損失も無視できなくなるため、0及び1信号の光強度比、すなわち消光比が良くないといった課題がある。
このような中で、近年の結晶成長技術や半導体微細加工技術の進歩により半導体量子構造を意のままに製作できるようになった。これに伴い、フォトニック結晶や半導体微小共振器を用いた、幅射場と物質系の相互作用に関する研究が盛んに行われている。これらの研究の成果は基礎物理学の理解に寄与するだけでなく、高性能の光デバイスへの応用も可能である。
本発明は、以上の点にかんがみ、周期構造を有する導波路と、輻射場と物質系の相互作用の一つである励起子ポラリトンの励起を光スイッチに適用し、消光比が良く、テラHzオーダーの速度で動作可能な光スイッチを提供することを目的とする。
発明の開示
上記目的を達成するために、本発明の光スイッチは、透明基板表面に形成したグレーティングと、グレーティングを覆う半導体層とから成るポラリトン・光子相互作用部と、ポラリトン・光子相互作用部に自由空間から照射する特定の波長を有する被制御光と、被制御光のポラリトン・光子相互作用部における透過率を制御する制御光とから成ることを特徴としている。
上記制御光は、半導体層の実励起を伴わずに光学的シュタルク効果を生起する波長を有することを特徴とする。
また、グレーティングの周期は、好ましくは、被制御光の半導体層における波長のm/2(mは正の整数)の長さに形成されている。
さらに、半導体層は、グレーティングの溝の一定の深さに積層しても良い。
半導体層には、好ましくは、励起子振動子強度と励起子束縛エネルギーの大きな半導体層を使用する。これら励起子振動子強度と励起子束縛エネルギーの大きな半導体層は、半導体量子井戸とこの半導体量子井戸を隔てる誘電率の小さなバリア層とを構成単位とする多重量子井戸構造を有する半導体層であることが好ましい。
また、上記励起子振動子強度と励起子束縛エネルギーの大きな多重量子井戸構造は、化学式:(C2n+1NHMX(但し、M=Pb,Sn、X=I,Br,Cl、nは正の整数)で表される無機−有機層状ペロブスカイト半導体であることを特徴としている。
本発明では、好ましくは、ポラリトン・光子相互作用部の上面に、光閉じ込め用の高屈折率透明物質が設けられる。上記光閉じ込め用の高屈折率物質は、好ましくはポリマーである。
上記構成の本発明の光スイッチでは、被制御光をポラリトン・光子相互作用部に垂直に入射すれば、グレーティングの周期方向に被制御光による定在波が形成される。この定在波の光子は、半導体の励起子と強く結合して、励起子ポラリトンを形成し、吸収される。すなわち、被制御光はポラリトン・光子相互作用部を透過しない。
一方、被制御光と制御光を同時にポラリトン・光子相互作用部に入射させれば、制御光により半導体層の励起子エネルギーが光学的シュタルク効果によって高速に変化し、励起子と光が強結合した状態であるポラリトンの分散関係が変化し、半導体の励起子と強く結合する定在波の光子エネルギーが変化する。すなわち、被制御光は励起子と強結合しなくなり、ポラリトン・光子相互作用部を透過する。グレーティング周期によって、定在波を形成する光の波長を選択できる。
また、グレーティング溝の本数を多くすれば、定在波を形成する光波長半値幅を極めて厳しくすることができる。さらにまた、透過率を制御する制御手段が、3次の光学非線形効果、好ましくは、光学的シュタルク効果なので、超高速に被制御光の透過、不透過を制御できる。
さらに、半導体層に励起子振動子強度と励起子束縛エネルギーの大きな半導体層を使用しているので、定在波の光子は、ほとんど全て励起子ポラリトンに変換され、消光比がよい。
励起子振動子強度と励起子束縛エネルギーの大きな半導体層は、半導体量子井戸とこの半導体量子井戸を隔てる誘電率の小さなバリア層とを構成単位とする多重量子井戸構造を有する半導体層を用いるので、励起子振動子強度と束縛エネルギーが極めて大きい。
さらに、化学式:(C2n+1NHMX(ただし、M=Pb,Sn、X=I,Br,Cl、nは正の整数)で表される無機−有機層状ペロブスカイト半導体は、励起子振動子強度と励起子束縛エネルギーの大きな多重量子井戸構造を実現する。
さらに、ポラリトン・光子相互作用部の上面に、光閉じ込め用の高屈折率透明物質を設け、ポラリトン・光子相互作用部への光の閉じ込めを良くすることによって、さらに消光比が良くなる。
上記の構成により、本発明の光スイッチは、極めて高速に、すなわち、テラHzオーダーで動作可能であり、かつ、消光比が良い。
発明を実施するための最良の形態
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面において実質的に同一の部材には同一の符号を用いて説明する。
図1は、本発明の励起子ポラリトン光スイッチの構成及び動作を示す模式図である。図1(a)は励起子ポラリトン光スイッチの構成を示す模式断面図で、図1(b)は制御光をon,offした場合の透過光強度のディップの変化を示すグラフである。
図1(a)において、本発明の励起子ポラリトン光スイッチ1は、透明基板2の表面に形成したグレーティング周期Λを有するグレーティング3と、このグレーティング3を覆って積層した半導体層4とで構成されている。半導体層4で覆われたグレーティング3の部分をポラリトン・光子相互作用部5と呼ぶ。
本発明の励起子ポラリトン光スイッチ1を動作させるには、励起子ポラリトン光スイッチ1の外側から特定の波長の制御光6と、特定の波長の被制御光7とを入射させる。
図1(b)は、制御光6を照射している場合と照射していない場合のそれぞれの場合について、ポラリトン・光子相互作用部5の光透過率の光子エネルギー依存性を示したものである。図1(b)において、横軸は光子エネルギーであり、縦軸は光透過率を示す。実線及び点線は、それぞれ、制御光6を照射している場合(実戦図示)と照射していない場合(点線図示)の、ポラリトン・光子相互作用部5の光透過率の光子エネルギー依存性を示している。7a及び7bのディップは、それぞれ、制御光6を照射している場合と照射していない場合の励起子ポラリトンの吸収ディップであり、8a及び8bのディップは、それぞれ、制御光6を照射している場合と照射していない場合の半導体層4の励起子の吸収ディップである。
本発明の励起子ポラリトン光スイッチ1を動作させるには、被制御光7の光子エネルギーを、制御光6を照射していない場合の励起子ポラリトンの吸収ディップ7bに一致させておく。被制御光7は、制御光6を照射していない場合には励起子ポラリトン吸収ディップ7bによって吸収されるため、ポラリトン・光子相互作用部1を透過しない。制御光6を照射している場合には、励起子ポラリトン吸収ディップは7aにずれるため、被制御光7は吸収されずにポラリトン・光子相互作用部5を透過する。
また、上記と反対に、被制御光7の光子エネルギーを、制御光6を照射している場合の励起子ポラリトン吸収ディップ7aに一致させておいても良い。この場合、被制御光7は、制御光6を照射している間は、励起子ポラリトン吸収ディップ7aによって吸収されるため、ポラリトン・光子相互作用部5を透過しない。制御光6を照射していない場合には、励起子ポラリトン吸収ディップは7bにずれるため被制御光7は吸収されずにポラリトン・光子相互作用部5を透過する。このように、本発明の励起子ポラリトン光スイッチ1は、制御光6のon,offによって被制御光7の透過、非透過を制御する。
次に、本発明の励起子ポラリトン光スイッチの動作原理を説明する。
始めに、被制御光のグレーティング中における分散関係を説明する。図2は、被制御光7のグレーティング導波路3中における分散関係を示す図である。図2において、横軸は、グレーティング導波路3を伝搬する空間高調波の伝搬ベクトルkを表し、縦軸は光子エネルギーEを示す。実線10は、このグレーティング導波路3を導波する光波モードの分散関係を単純化して示したものであり、この直線は、hをプランクの定数、cを真空中の光速、nを有効屈折率として、
E=hck/2πn (1)式
である。点線11は、逆格子ベクトルG(=2πm/Λ、mは整数、Λはグレーティング周期)によって回折された複数の空間高調波の分散関係を表す。これらの直線の交点において空間高調波は結合し、定在波を生じ、定在波のエネルギーは定在波生成の条件、k−(−k)=Gと、(1)式とを組み合わせることにより求められ、
E=hcm/2nΛ (2)式
となる。
次に、ポラリトン・光子相互作用部5に存在する定在波と励起子ポラリトンの相互作用を説明する。
励起子ポラリトンは、光子と半導体の励起子との強結合状態である。
図3は励起子ポラリトンの分散関係を示す図である。図3(a)は、グレーティングのない導波路における励起子ポラリトンの分散関係と、この導波路を導波する光波モードの分散関係を示す図である。実線12a及び12bは、励起子ポラリトンの分散関係を示し、点線10は、この導波路を導波する光波モードの分散関係を示す。また、Eは励起子吸収エネルギーを示す。励起子ポラリトンは、光子と半導体の励起子との強結合状態であり、その固有状態は2つあり、それぞれの固有状態に起因する分散関係は、それぞれ、ポラリトン上枝モード(12a)、下枝モード(12b)と呼ばれている。
図3(b)は、グレーティングのある導波路、すなわち本発明のポラリトン・光子相互作用部5における励起子ポラリトンの分散関係と、この導波路を導波する光波モードの分散関係を示す。実線12a及び12bは、励起子ポラリトンの分散関係を示し、点線11は、グレーティングのある導波路を導波する光波モードの分散関係を示す。ΔEは、上記(2)式で示される定在波のエネルギーと励起子吸収エネルギーEとの離調エネルギー、
ΔE=hcm/2nΛ−E (3)式
を示す。ΔEが負の場合は、定在波のエネルギーと近接する励起子ポラリトンの下枝モード12bに対応する励起子ポラリトンが励起され定在波は吸収される。このように、ポラリトン・光子相互作用部5において定在波を形成する被制御光7は、励起子ポラリトンを励起して吸収される。
次に、制御光による透過率の制御を説明する。
制御光6による励起子ポラリトン吸収ディップ位置の制御は、3次の光学非線形効果を生ずる波長の光を使用して行う。すなわち、この波長の制御光6を半導体層4に照射することによって励起子エネルギーが高速に変化し、励起子と光が強結合した状態であるポラリトンの分散関係が変化し、半導体の励起子と強く結合する定在波の光子エネルギーが変化する。この現象は、フェムト秒オーダーであるため、本発明の励起子ポラリトン光スイッチはテラHz帯で動作させることができる。
次に、本発明の励起子ポラリトン光スイッチの消光比について説明する。
すなわち、消光比が良いためには、ポラリトン・光子相互作用部5において定在波を形成する被制御光7が、励起子ポラリトンと強結合する確率が高くなければならない。
このためには、半導体層4が、多重量子井戸構造を有すること、励起子振動子強度fexが大きいこと、及び励起子束縛エネルギーEが大きいことが必要である。本発明の励起子ポラリトン光スイッチに用いる半導体層4は、多重量子井戸構造を有し、励起子振動子強度fexが大きく、かつ励起子束縛エネルギーEが大きい。
本発明の励起子ポラリトン光スイッチに用いる半導体層4は、
化学式:(C2n+1NHMX
但し、M=Pb,Sn、
X=I,Br,Cl
nは正の整数、
で表される無機−有機層状ペロブスカイト半導体である(以下、Cn−MX4と呼ぶ)。
図4は、本発明の励起子ポラリトン光スイッチの半導体層4に用いるCn−MX4の構造を示す概略図である。図4(a)は単位胞の立体構造(アルキル鎖を省略して示している)を示す。図4(b)はab軸方向における結晶構造の投影概略図である。
図中の単位胞には、四つの化学単位が含まれている。〔MX4−八面体13の頂点にはXイオンが位置し、また、その中心(黒丸)にはM2+イオンが位置しており、これらはイオン結合している。アルキルアンモニウム鎖14のNH部分は、Xイオンと同じ高さで水素結合によって四つのXイオンのほぼ中央に位置し、アルキルアンモニウム鎖14は〔MX4−八面体13の層から外側に向かってのびている。そして、〔MX4−八面体13とアルキルアンモニウム鎖14の層からなる電気的に中性な層は、ファンデルワールス力によって結合している。
〔MX4−八面体13層は、直接遷移型の半導体であり、例えば、MがPbの場合の最上位の価電子帯は、Xの5p軌道が混成したPb2+の6s軌道より構成されており、また、最下位の伝導帯は、Pb2+の6p軌道から構成されている。このため、励起子振動子強度fexが大きく、従って強い励起子吸収を示す。すなわち、本発明で用いる半導体層4は、励起子振動子強度fexが大きい。
この〔MX4−八面体13層を互いに隔てるアルキルアンモニウム鎖14層は誘電率の小さな絶縁体である。このため、アルキルアンモニウム鎖14層は、半導体である〔MX4−八面体13層のバリア層として機能することができ、半導体である〔MX4−八面体13層とバリア層であるアルキルアンモニウム鎖14層とで量子井戸を形成する。この量子井戸がC軸方向に積層して多重量子井戸構造を形成する。このように、本発明で用いる半導体層4は、多重量子井戸構造を有している。
さらに、バリア層であるアルキルアンモニウム鎖14層の誘電率が小さく、このため励起子束縛エネルギーが大きい。
図5は上記量子井戸層における励起子の電気力線の分布を示したものである。eは電子を示し、hは正孔を示す。εは量子井戸である〔MX4−八面体13層の誘電率を示し、εはバリア層であるアルキルアンモニウム鎖14層の誘電率を示す。
図5の電気力線の分布から明らかなように、励起子を構成する電子eと正孔hは誘電率の小さいバリア層であるアルキルアンモニウム鎖14層を通じてクーロン相互作用が有効に作用するから、励起子束縛エネルギーEが大きくなる。
図6に、本発明の実施例で用いた、M=Pb、X=I、アルキルアンモニウム鎖=(CNH)であるヨウ化鉛系層状ペロブスカイト半導体(以下、PhE−PbI4と呼ぶ)の励起子束縛エネルギーE、バンドギャップEg、励起子吸収エネルギーEex、励起子振動子強度fex、量子井戸幅Lwell、量子井戸誘電率ε、及びバリア層の誘電率εの実測値を示す。
本発明の励起子ポラリトン光スイッチは、上記図6に示したように、励起子束縛エネルギーE及び励起子振動子強度fexが大きく、かつ多重量子井戸構造を有した半導体層4を用いるので、消光比が高く、さらには、室温で動作可能である。
次に、本発明の実施例を説明する。
図7は本実施例に用いた励起子ポラリトン光スイッチの構成を示す図である。図7の構成は、グレーティング3の溝が溝の上端より低い一定深さまで半導体層4で埋められていること、及び光の閉じ込めを良くするために、この表面が高屈折率の透明誘電体層9、例えばポリスチレン層9で覆われていることが、図1に示した励起子ポラリトン光スイッチの構成と異なる。この例では、グレーティング3は石英基板2の表面をエッチングで削って形成した。グレーティングの深さhは0.3μm、ライン・アンド・スペース比rは1:4、面積Sは1.5mm×1.5mmである。そして、グレーティング周期Λが700nm、680nm、660nm、640nm、及び620nmのものを作製した。半導体層4にはPhE_PbI4を用いている。
図8は本実施例の透過スペクトル測定に用いた測定系を示す図である。光源には白色光源であるハロゲンランプ15を使用し、ハロゲンランプ15の出力光16を、ピンホール17に集光し、ピンホール17からの出力光16を偏光板18を通して偏光した。偏光方向は励起子ポラリトン光スイッチ1のグレーティング3の溝に平行方向である。偏光した出力光16をアイリス19を介し、励起子ポラリトン光スイッチ1の表面に集光した。励起子ポラリトン光スイッチ1を透過する光16を光ファイバー集光器20で集光し、分光計21で透過率スペクトルを測定した。
図9は、本実施例の励起子ポラリトン光スイッチの透過率スペクトルを示す図である。横軸は光子エネルギーを示し、縦軸は透過率を示す。測定した試料は、グレーティング周期Λが、700nm、680nm、660nm、640nm及び620nmのもの、そして比較のためのグレーティングがないものの6種類である。
図9から明らかなように、励起子吸収ディップ8bの低エネルギー側に吸収ディップ7bが現れ、グレーティング周期Λが大きくなるに従って低エネルギー側にシフトしている。このことから、この吸収ディップは励起子ポラリトン吸収ディップであることがわかる。
次に、本実施例の励起子ポラリトン光スイッチの動作速度を説明する。
図10は、本発明の励起子ポラリトン光スイッチの動作速度を測定するための測定系を示す図である。
Erドープ・ファイバーレーザーとチタンサファイヤ再生増幅器からなるレーザー光源30で波長760nm、時間半値幅150fsのレーザーパルス31を発生させ、このレーザーパルス31を2つに分けて、一方を重水セル32に照射して白色光33を発光させる。もう一方のレーザー光は光パラメトリック発振器34で波長538nmの制御光6に変換する。この制御光6は光路の長さを調整して遅延時間を調整する遅延時間調整器35により白色光33に対する遅延時間が調整される。白色光33と白色光33に対して種々の遅延時間を有する制御光6とを、恒温器36に配置した励起子ポラリトン光スイッチ1に照射して、励起子ポラリトン光スイッチ1を透過する白色光33を光ファイバ集光器37で集光し分光器21に導いて透過スペクトルを測定する。なお、白色光33の一部を光ファイバ集光器37で取り出し、透過スペクトルを正規化する。
制御光6は、中心波長538nm、光エネルギー密度30μJ/cm、時間半値幅200fs、くり返し周波数1kHzである。制御光6は、励起子ポラリトン光スイッチ1の表面の法線方向から3°傾けて入射している。偏光方向はグレーティング溝に平行方向である。測定は室温で行った。差分透過スペクトルは、制御光の照射のない状態の透過率スペクトルからの差で表したスペクトルである。
図11は、本実施例の励起子ポラリトン光スイッチの透過率の時間変化を示す図である。図11(a)は、制御光6を照射しない状態での励起子ポラリトン光スイッチ1の線形透過率と、制御光6のスペクトルを示している。図において横軸は波長を表し、左の縦軸は透過率、右の縦軸は光強度を表している。同(b)は、制御光の遅延時間を約53fsづつ変化させて測定した差分スペクトルを示している。図において横軸は波長を表し、縦軸は差分透過率を表している。
図11(a)において、520nmを中心とした幅の広いディップ8bは半導体層の励起子吸収によるものであり、535nmと550nmの鋭いディップ7b、7b’は励起子ポラリトンの吸収ディップである。図11(b)において、点線AとBの間の差分スペクトルの遅延時間による変化は、図11(a)におけるディップ7bが制御光6の照射を受けてシフトしていく様子を表している。
図から明らかなように、時間の経過と共にディップ7bの中心(点線AとBの中心)より長波長側で透過率の増加が起こり、ディップの中心より短波長側で透過率の減少が生じることから、ディップ7bは、制御光6の照射によって高エネルギー側にシフトすることがわかる。
図12は、図11に示した点線A(波長:533.5nm)及び点線B(波長B:536.7)における差分透過率の遅延時間依存性を示す図である。図において、横軸は遅延時間を示し、縦軸は差分透過強度を示している。
図から明らかなように、時間半値幅は約200fsであり、制御光6の時間半値幅と同じである。
この結果から、本発明の励起子ポラリトン光スイッチの動作可能な周波数は、少なくとも、5THz以上であることがわかる。また、この図のピーク値とバックグラウンド値とから消光比が非常に高いことがわかる。
制御光の照射によって、ディップが超高速にシフトする現象はつぎのように考えられる。従来から励起子吸収エネルギーよりも低エネルギーの光を高強度に照射すると、励起子吸収エネルギーが高速に高エネルギー側にシフトすることが知られていた。この現象は、光学的シュタルク効果と呼ばれ、励起子が光子をまとったドレスト状態として理解されている。
制御光の照射によって、ディップが超高速にシフトする現象は、光学的シュタルク効果により、励起子エネルギーが超高速に変化し、励起子エネルギーが変化すると励起子と光が強結合した状態であるポラリトンの分散関係が変化し、ディップのエネルギーが変化すると考えられる。
産業上の利用可能性
以上の説明から理解できるように、本発明の光スイッチによれば、消光比が良く、かつテラHzオーダーの超高速で動作可能な光スイッチを提供することができる。したがって、本発明は超高速の光スイッチとして用いられることにより極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
本発明は、以下の詳細な説明及び本発明の幾つかの実施の形態を示す添付図面に基づいて、より良く理解されるものとなろう。なお、添付図面に示す実施の形態は本発明を特定又は限定することを意図するものではなく、単に本発明の説明及び理解を容易とするためだけに記載されたものである。
図中、
図1は、本発明の励起子ポラリトン光スイッチの構成及び動作を示す模式図であり、図1(a)は励起子ポラリトン光スイッチの構成を示し、図1(b)は制御光をon,offした場合の吸収ディップの変化を示すグラフである。
図2は、被制御光のグレーティング中における分散関係を示す図である。
図3は、励起子ポラリトンの分散関係を示す図である。
図4は、本発明の励起子ポラリトン光スイッチの半導体層に用いるCn−MX4の構造を示す概略図であり、図4(a)は単位胞の立体構造(アルキル鎖を省略して示している)を示し、図4(b)はab軸方向における結晶構造の投影概略図である。
図5は、本発明の励起子ポラリトン光スイッチの半導体層の量子井戸層における励起子の電気力線の分布を示したものである。
図6は、本発明の実施例で用いたPhE−PbI4の励起子束縛エネルギーE、バンドギャップEg、励起子吸収エネルギーEex、励起子振動子強度fex、量子井戸幅Lwell、量子井戸誘電率ε、及びバリア層の誘電率εの実測値を示す図である。
図7は、本実施例に用いた励起子ポラリトン光スイッチの構成を示す模式断面図である。
図8は、本実施例の透過スペクトル測定に用いた測定系を示す図である。
図9は、本実施例の励起子ポラリトン光スイッチの透過率スペクトルを示す図である。
図10は、本実施例の励起子ポラリトン光スイッチの動作速度を測定するための測定系を示す概略図である。
図11は、本実施例の励起子ポラリトン光スイッチの透過率の時間変化を示すもので、図11(a)は、線形透過率と制御光のスペクトルを示している。図において横軸は波長を表し、左の縦軸は透過率、右の縦軸は光強度を表している。また、図11(b)は、制御光の遅延時間を約53fsづつ変化させて測定した差分スペクトルを示している。図において横軸は波長を表し、縦軸は差分透過率を表している。
図12は、図11に示した点線A(波長:533.5nm)及び点線B(波長B:536.7)の差分透過率の遅延時間依存性を示す図である。

Claims (9)

  1. 透明基板表面に形成したグレーティングと、このグレーティングを覆う半導体層とから成るポラリトン・光子相互作用部と、このポラリトン・光子相互作用部に自由空間から照射する特定の波長を有する被制御光と、この被制御光の上記ポラリトン・光子相互作用部における透過率を制御する制御光とから成ることを特徴とする、励起子ポラリトン光スイッチ。
  2. 前記制御光は、前記半導体層の実励起を伴わずに光学的シュタルク効果を生起する波長を有することを特徴とする、請求の範囲第1項記載の励起子ポラリトン光スイッチ。
  3. 前記グレーティングの周期は、前記被制御光の前記半導体層における波長のm/2、(mは正の整数)の長さに形成されていることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の励起子ポラリトン光スイッチ。
  4. 前記半導体層は、前記グレーティングの溝の一定の深さに積層されていることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の励起子ポラリトン光スイッチ。
  5. 前記半導体層には、励起子振動子強度と励起子束縛エネルギーの大きな半導体層を用いることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の励起子ポラリトン光スイッチ。
  6. 前記励起子振動子強度と励起子束縛エネルギーの大きな半導体層は、半導体量子井戸とこの半導体量子井戸を隔てる誘電率の小さなバリア層とを構成単位とする多重量子井戸構造を有する半導体層であることを特徴とする、請求の範囲第6項記載の励起子ポラリトン光スイッチ。
  7. 前記励起子振動子強度と励起子束縛エネルギーの大きな多重量子井戸構造は、化学式:(C2n+1NHMX
    (但し、M=Pb,Sn、X=I,Br,Cl、nは正の整数)
    で表される無機−有機層状ペロブスカイト半導体であることを特徴とする、請求の範囲第7項記載の励起子ポラリトン光スイッチ。
  8. 前記ポラリトン・光子相互作用部の上面に、光閉じ込め用の高屈折率透明物質を設けたことを特徴とする、請求の範囲第1項記載の励起子ポラリトン光スイッチ。
  9. 前記光閉じ込め用の高屈折率物質は、ポリマーであることを特徴とする、請求の範囲第9項記載の励起子ポラリトン光スイッチ。
JP2002521644A 2000-08-18 2001-08-17 励起子ポラリトン光スイッチ Expired - Fee Related JP3817580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000248164 2000-08-18
PCT/JP2001/007090 WO2002017011A1 (fr) 2000-08-18 2001-08-17 Commutateur optique a polariton excitonique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3817580B2 true JP3817580B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=18738117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521644A Expired - Fee Related JP3817580B2 (ja) 2000-08-18 2001-08-17 励起子ポラリトン光スイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6813063B2 (ja)
JP (1) JP3817580B2 (ja)
WO (1) WO2002017011A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3903761B2 (ja) * 2001-10-10 2007-04-11 株式会社日立製作所 レ−ザアニ−ル方法およびレ−ザアニ−ル装置
US7057786B2 (en) * 2004-05-10 2006-06-06 Ciencia, Inc. Electro-optic array interface
US6982819B2 (en) * 2004-05-10 2006-01-03 Ciencia, Inc. Electro-optic array interface
US8063396B2 (en) * 2009-04-30 2011-11-22 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Polariton mode optical switch
US8373153B2 (en) * 2009-05-26 2013-02-12 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Photodetectors
US8367925B2 (en) * 2009-06-29 2013-02-05 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Light-electricity conversion device
US8227793B2 (en) 2009-07-06 2012-07-24 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Photodetector capable of detecting the visible light spectrum
US8395141B2 (en) * 2009-07-06 2013-03-12 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Compound semiconductors
US8748862B2 (en) * 2009-07-06 2014-06-10 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Compound semiconductors
US8809834B2 (en) * 2009-07-06 2014-08-19 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Photodetector capable of detecting long wavelength radiation
US8368990B2 (en) * 2009-08-21 2013-02-05 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Polariton mode optical switch with composite structure
US8368047B2 (en) 2009-10-27 2013-02-05 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Semiconductor device
US8058641B2 (en) 2009-11-18 2011-11-15 University of Seoul Industry Corporation Foundation Copper blend I-VII compound semiconductor light-emitting devices
CN103862169B (zh) * 2012-12-12 2016-08-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 激光退火设备和方法
CN111141686B (zh) * 2020-01-02 2023-04-21 上海理工大学 物质指纹谱传感装置及测量方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915482A (en) * 1988-10-27 1990-04-10 International Business Machines Corporation Optical modulator
US5337183A (en) * 1991-02-01 1994-08-09 Yeda Research And Development Co. Ltd. Distributed resonant cavity light beam modulator
US5157537A (en) * 1991-02-01 1992-10-20 Yeda Research And Development Co., Ltd. Distributed resonant cavity light beam modulator
US5323019A (en) * 1993-04-20 1994-06-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army All optical multiple quantum well optical modulator
US5659560A (en) * 1994-05-12 1997-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for driving oscillation polarization selective light source, and optical communication system using the same
GB9519078D0 (en) * 1995-09-19 1995-11-22 Secr Defence Infrared modulating device
US6374003B1 (en) * 1997-12-19 2002-04-16 Intel Corporation Method and apparatus for optically modulating light through the back side of an integrated circuit die using a plurality of optical beams

Also Published As

Publication number Publication date
US6813063B2 (en) 2004-11-02
US20040027645A1 (en) 2004-02-12
WO2002017011A1 (fr) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3817580B2 (ja) 励起子ポラリトン光スイッチ
JP2928532B2 (ja) 量子干渉光素子
US11042073B2 (en) Tunable graphene metamaterials for beam steering and tunable flat lenses
Guo et al. Hybrid graphene-plasmonic gratings to achieve enhanced nonlinear effects at terahertz frequencies
US20120293854A1 (en) Non-linear materials and related devices
US5359617A (en) Nonlinear optical device
US20130308179A1 (en) Nonlinear and gain optical devices formed in metal gratings
Chauhan et al. An ultra-compact plasmonic Modulator/Switch using VO2 and elasto-optic effect
WO2015128654A1 (en) Tunable waveguide
JP2000162656A (ja) 半導体デバイス
Wang et al. Single-photon transport in a topological waveguide from a dynamically modulated photonic system
Gholizadeh et al. Low insertion loss and high modulation depth Tunable modulator at Telecommunications Band enable by graphene/hBN multilayer gratings
Sasaki et al. Linear and nonlinear optical properties of pseudoisocyanine J aggregates in distributed feedback microcavities
Javan et al. Fast Terahertz wave switch/modulator based on photonic crystal structures
Jun Electrically-driven active plasmonic devices
Gong et al. Active control of highly efficient third-harmonic generation in ultrathin nonlinear metasurfaces
JP3736538B2 (ja) 広帯域光周波数変換方法及び広帯域光周波数変換素子
JP2003066495A (ja) 光又は電磁波の発生方法及び発生装置
Cotrufo et al. Nonlinearity-induced nonreciprocity in passive silicon gratings supporting quasi-bound states in the continuum
Rocco et al. Second order nonlinear optics in AlGaAs metasurfaces
Reisfeld Nonlinear optical properties of semiconductor quantum dots and organic molecules in glasses prepared by the sol-gel method
Moss Optical embodiments of Rabi splitting based in photonic integrated waveguide-coupled resonators
Scuri et al. Atomically thin mirrors made of monolayer semiconductors
Liang et al. Plasmonic enhancement and control of optical nonlinearity in monolayer WS2
Moss Rabi resonance splitting phenomena in photonic integrated circuits

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees