JP3817487B2 - インターネット電話サービスにおける音声品質保証方法 - Google Patents

インターネット電話サービスにおける音声品質保証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3817487B2
JP3817487B2 JP2002045591A JP2002045591A JP3817487B2 JP 3817487 B2 JP3817487 B2 JP 3817487B2 JP 2002045591 A JP2002045591 A JP 2002045591A JP 2002045591 A JP2002045591 A JP 2002045591A JP 3817487 B2 JP3817487 B2 JP 3817487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
processing server
call processing
network
voice quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002045591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003249945A (ja
Inventor
晋 山本
岳己 坂口
美貴 平野
近藤  誠
勉 稲葉
克誌 則武
学 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002045591A priority Critical patent/JP3817487B2/ja
Publication of JP2003249945A publication Critical patent/JP2003249945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817487B2 publication Critical patent/JP3817487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネット電話に係り、特にインターネット電話サービスにおける時間課金を行う際の音声品質保証方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネット電話は、マイクとスピーカを接続したパソコンに音声通信ソフトウェアを搭載し、インターネットに接続することでIPパケットの形でパソコン同士の通信を可能にし、さらにパソコンでの処理をゲートウェイ(Gate Way)装置に持たせてパソコンと通常電話との間の音声通信をも可能にしている。このインターネット電話にはIPネットワーク事業者がサービスを提供する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
下記の(1)〜(3)の理由により、IPネットワーク事業者が、事業者が所有するマルチQoS(Quality of Service)ネットワークにおいて、事業者の所有する呼処理サーバを用いてインターネット電話サービスを提供する際、インターネット電話ユーザの通話品質を保証することは困難であった。
【0004】
(1)インターネットプロトコル(IP)、及び音声通信の際に使用されるRTP(Real-Time Transport Protocol)、UDP(User Datagram Protocol)の性質上、エンド−エンド間、及びIPネットワークにおけるノード−ノード間において、コネクションという概念がなく、データ通信の正常性を保証することができなかった。
【0005】
(2)上記の(1)項の理由から、通話中のインターネット電話ユーザの音声パケットが、ネットワークの内部要因等により、著しく損なわれた場合でも、サービス提供事業者では状況をリアルタイムで把握することができなかったため、通話時間により課金をするケースでは、ユーザが事業者側の要因によって音声通信が行うことができていない状態でも、引き続き課金が続くこととなる。
【0006】
(3)従来のIPルータでも、セッションレベルでの統計情報収集(パケットロス等)機能を具備していたが、観測対象のセッション情報(送受信IPアドレス、送受信ポート番号)が呼毎にダイナミックに変化するVoIP(Voice over
IP)サービスに、対応することはできなかった。
【0007】
(4)従来のIPルータで収集可能だったパケットロス率は、単にネットワーク品質の指標として収集されており、そのままではインターネット電話サービスの音声品質の指標として利用することはできず、コーデックやパケット化周期により、パケットロスに対する音声品質の影響を考慮した制御を必要とした。
【0008】
本発明の目的は、IPネットワーク事業者がインターネット電話サービスを提供するにおいて、通話品質を保証した課金ができる音声品質保証方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するための本発明は、
(1)事業者IPネットワークとユーザアクセス網との境界に配置されるゲートウェイ装置(ルータ、リモートアクセスサーバ、トランキングゲートウェイ等)にRTPセッション毎の単位時間あたりのパケットロス率を観測し、使用コーデックにより、ゲートウェイ装置内で保持、または呼処理サーバから渡されたスレショルド値を越えたときに、呼処理サーバに対して通知を行う。
【0010】
(2)(1)項の動作において、パケットロス率の測定は、ゲートウェイからユーザ側に出るパケット流の一方のみに対して行う。
【0011】
(3)(1)項の動作において、スレショルド値を越えたことを通知された呼処理サーバは、当該RTPセッションを使用している呼(またはユーザ)を非課金にするか、強制切断し、音声品質が劣化した状態で時間課金が発生しないようにリアクションをとる。
【0012】
(4)(1)項のスレショルド値については、R値またはPSQM等に代表される音声の客観的品質測定を行い、コーデック及びパケット化周期によって、パケットロス率による音声品質の劣化具合の相関を導き、経験則的に決定する。
【0013】
(5)RTPセッション情報(送受信IPアドレス、送受信ポート番号、使用コーデック、スレショルド値等)のゲートウェイ装置への受け渡し、スレショルドを越えたときの呼処理サーバへの通知については、標準的なプロトコルを用いて、IP網経由にて実施する。
【0014】
(6)(4)項の動作において、呼処理サーバは、自分が加入者情報として持っているインターネット電話ユーザ情報について、どのインターネット電話端末がどのゲートウェイ装置に収容されているかの情報を保持し、呼毎に当該ゲートウェイ装置を選択する。
【0015】
(7)(1)項で通知をあげる契機としては、ある一定時間以上、当該RTPセッションのパケットが、ある一定時間を越えて観測されなかった場合にも適用可能とする。
【0016】
(8)(6)項の通知を受けたとき、呼処理サーバは当該RTPセッションを使用している呼を強制切断する機能を具備する。
【0017】
(9)(1)項でパケットロスを観測する際、ゲートウェイ装置がトランキングゲートウェイ装置(IP網と電話網(PSTN)との音声通話を実現する装置)のように、RTPセッションを実際に終端している場合には、単にIPレベルのパケットロス率を測定するだけでなく、遅延時間揺らぎを考慮し、実際に音声として再生される際のパケットロス率を指標として使用することも可能とする。ようにしたもので、以下の方法を特徴とする。
【0018】
(請求項1)事業者が、インターネットプロトコルを用いた事業者IPネットワーク上で、インターネット電話プロトコルにおける呼処理メッセージのユーザ識別子とIPアドレスとの変換機能を有する呼処理サーバを配置し、事業者IPネットワークに接続しているユーザに対して、インターネット電話サービスを提供するにおいて、
前記呼処理サーバは、通話時間によって課金を行う場合、呼毎にある一定以上の音声品質を保証し、通話品質が基準よりも損なわれたときには課金の停止または当該呼の網側からの強制切断を行い、
前記事業者IPネットワークと、ユーザ端末を収容するアクセスネットワークとの、接続箇所に配置されるゲートウェイ装置は、前記呼処理サーバからの制御により、発着IPアドレスと発着ポート番号情報から特定されるRTPのセッションのうち、事業者IPネットワーク側からユーザ側に送信されるパケット流を監視し、事業者IPネットワーク内で発生した単位時間におけるパケットロス率が、スレショルド値以上になった際に前記呼処理サーバに対して通話品質が基準よりも損なわれたことを通知することを特徴とする。
【0020】
請求項2)前記通知を受けた呼処理サーバは、直ちに当該RTPセッションの課金を終了する手順、または当該RTPセッションを使用している呼を強制切断することを特徴とする。
【0021】
(請求項3)前記スレショルド値は、前記ゲートウェイ装置で保持または呼処理サーバからの指示によりRTPセッション毎に設定し、当該RTPセッションが使用しているコーデックを鑑みて、異なった値を使用可能としたことを特徴とする。
(請求項4)前記スレショルド値は、前記ゲートウェイ装置で保持または呼処理サーバからの指示によりRTPセッション毎に設定し、当該RTPセッションが使用しているコーデックおよびパケット化周期を鑑みて、異なった値を使用可能としたことを特徴とする。
【0022】
請求項5)前記スレショルド値は、コーデック及びパケット化周期によって、パケットロス率と、音声の客観的品質測定結果との相関関係により決定することを特徴とする。
【0023】
請求項6)前記パケットロス率がスレショルド値以上になった際に前記呼処理サーバに通知をあげる契機は、当該RTPセッションのパケットがある一定時間以上、またはある一定時間を越えて観測されなかった場合とし、この場合の呼処理サーバは当該RTPセッションを使用している呼を強制切断することを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】
ネットワーク構成イメージを図1に示す。事業者IP網(ネットワーク)は、ISP(Internet Service Provider)またはASP(Application Service Provider)等の事業者が、インターネットプロトコル(Internet Protocol:IP)を用い、SIP(Session Initiation Protocol:IETFRFC2543)またはITU・TH.323に代表されるインターネット電話プロトコルにおける呼処理メッセージのユーザ識別子(ID)とIPアドレスとの変換機能を有するSIPProxy(SIP)またはGK(Gate Keeper:H.323)等の呼処理サーバを配置し、IPプロトコルまたはIPoverPPP(Point to Point Protocol)等のプロトコルを利用して事業者IPネットワークに接続しているユーザに対して、インターネット電話サービスを提供する。
【0026】
以上の構成における各部の機能は、以下の通りである。
【0027】
(1)事業者IP網に対するパソコンユーザまたは通常電話ユーザからのアクセス形態としては、既存電話網からの接続、ADSL、光ファイバ等の中高速アクセス回線による接続、ユーザのIPネットワークをイーサネットや専用線等で直接収容した形態とする。
【0028】
(2)事業者IP網へのユーザ収容は、各種ゲートウェイ装置を介して接続する。
【0029】
(3)IP網と電話網(PSTN)との音声通話については、インターネット電話及び電話の、呼処理プロトコル(H.323,SIP,ISUP等)を呼処理サーバにて終端し、トランキングゲートウェイ装置を、呼処理サーバからの標準プロトコル(ここではITU・TH.248/MEGACO)によって制御する形態とする。なお、呼処理サーバとトランキングゲートウェイ装置が一体型の構成であっても問題ない。
【0030】
(4)呼処理サーバには、加入者情報として、少なくともインターネット電話プロトコルで規定されるユーザID及び、そのユーザが収容されているゲートウェイ装置情報(IPアドレス等)を保持する。なお、既存電話網との接続であれば、着電話番号(STMチャネル)を収容しているトランキングゲートウェイ装置情報を保持する。
【0031】
(5)呼処理サーバは、各ゲートウェイ装置を、標準プロトコル(ここではITU・TH.248/MEGACO)を用いて制御する。
【0032】
(6)各種ゲートウェイ装置は、呼処理サーバからの制御によって指定されたRTPセッションについて、アクセス網へ抜けるパケット流の単位時間あたりのパケットロス率を計測する機能を具備する。
【0033】
(7)サービスに対する課金機能として、呼処理サーバは時間課金機能を具備する。
【0034】
以上の構成において、インターネット電話プロトコルとしてSIPプロトコルを、呼処理サーバからゲートウェイ装置制御プロトコルとしてMEGACOプロトコルを使用した場合の、呼接続シーケンスを図2および図3に示し、以下の処理を行う。
【0035】
図2は、ユーザ間の接続と通話開始までのシーケンスを示し、着側ユーザの呼びを行い(S1)、呼処理サーバでは発側と着側ユーザ収容とゲートウェイ検索を行い(S2、S3)、事業者IPネットワークとユーザアクセス網との境界に配置されるゲートウェイ装置(ルータ、リモートアクセスサーバ、トランキングゲートウェイ等)では当該RTPセッションのパケットロス率の観測を開始し、使用コーデックにより、ゲートウェイ装置内で保持し(S4、S5)、着側のオフフックで通話が開始される(S6)。
【0036】
図3は、事業者IP網内輻湊または障害発生時のシーケンスを示し、以下の処理を行う。
【0037】
(S11)ゲートウェイ装置は、観測しているパケットロス率について、呼処理サーバから渡されたスレショルド値を越えたときに、音声品質の劣化をQuality Alertメッセージにマッピングして呼処理サーバに通知する。
【0038】
なお、パケットロス率の測定は、ゲートウェイからユーザ側に出るパケット流の一方のみに対して行えれば十分である。また、パケットロスを観測する際、ゲートウェイ装置がトランキングゲートウェイ装置(IP網と電話網(PSTN)との音声通話を実現する装置)のように、RTPセッションを実際に終端している場合には、単にIPレベルのパケットロス率を測定するだけでなく、遅延時間揺らぎを考慮し、実際に音声として再生される際のパケットロス率を指標として使用することも可能とする。
【0039】
また、スレショルド値については、R値またはPSQM等に代表される音声の客観的品質測定を行い、コーデック及びパケット化周期によって、パケットロス率による音声品質の劣化具合の相関を導き、経験則的に決定する。
【0040】
また、RTPセッション情報(送受信IPアドレス、送受信ポート番号、使用コーデック、スレショルド値等)のゲートウェイ装置への受け渡し、スレショルドを越えたときの呼処理サーバへの通知については、標準的なプロトコルを用いて、IP網経由にて実施する。
【0041】
また、通知をあげる契機は、当該RTPセッションのパケットがある一定時間以上、またはある一定時間を越えて観測されなかった場合にも可能とする。
【0042】
(S12)スレショルド値を越えたことを通知された呼処理サーバは、当該RTPセッションを使用している呼(またはユーザ)を非課金にするか、強制切断し、音声品質が劣化した状態で時間課金が発生しないようにリアクションをとる。
【0043】
なお、呼処理サーバは、自分が加入者情報として持っているインターネット電話ユーザ情報について、どのインターネット電話端末がどのゲートウェイ装置に収容されているかの情報を保持し、呼毎に当該ゲートウェイ装置を選択する。また、呼処理サーバは、通知を受けたとき、当該RTPセッションを使用している呼を強制切断する機能を具備することも可能である。
【0044】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明によれば、通話時間によって課金を行う場合、呼毎にある一定以上の音声品質を保証し、通話品質が基準よりも損なわれたときには課金の停止または当該呼の網側からの強制切断を可能とし、通話品質の悪い状態で継続的に課金が発生しないインターネット電話サービスを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すインターネット電話サービスのネットワーク構成イメージ。
【図2】実施形態におけるユーザ間の接続と通話開始までの呼接続シーケンス。
【図3】実施形態における事業者IP網内輻湊または障害発生時のシーケンス。

Claims (6)

  1. 事業者が、インターネットプロトコルを用いた事業者IPネットワーク上で、インターネット電話プロトコルにおける呼処理メッセージのユーザ識別子とIPアドレスとの変換機能を有する呼処理サーバを配置し、事業者IPネットワークに接続しているユーザに対して、インターネット電話サービスを提供するにおいて、
    前記呼処理サーバは、通話時間によって課金を行う場合、呼毎にある一定以上の音声品質を保証し、通話品質が基準よりも損なわれたときには課金の停止または当該呼の網側からの強制切断を行い、
    前記事業者IPネットワークと、ユーザ端末を収容するアクセスネットワークとの、接続箇所に配置されるゲートウェイ装置は、前記呼処理サーバからの制御により、発着IPアドレスと発着ポート番号情報から特定されるRTPのセッションのうち、事業者IPネットワーク側からユーザ側に送信されるパケット流を監視し、事業者IPネットワーク内で発生した単位時間におけるパケットロス率が、スレショルド値以上になった際に前記呼処理サーバに対して通話品質が基準よりも損なわれたことを通知することを特徴とするインターネット電話サービスにおける音声品質保証方法。
  2. 前記通知を受けた呼処理サーバは、直ちに当該RTPセッションの課金を終了する手順、または当該RTPセッションを使用している呼を強制切断することを特徴とする請求項1に記載のインターネット電話サービスにおける音声品質保証方法。
  3. 前記スレショルド値は、前記ゲートウェイ装置で保持または呼処理サーバからの指示によりRTPセッション毎に設定し、当該RTPセッションが使用しているコーデックを鑑みて、異なった値を使用可能としたことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載のインターネット電話サービスにおける音声品質保証方法。
  4. 前記スレショルド値は、前記ゲートウェイ装置で保持または呼処理サーバからの指示によりRTPセッション毎に設定し、当該RTPセッションが使用しているコーデックおよびパケット化周期を鑑みて、異なった値を使用可能としたことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載のインターネット電話サービスにおける音声品質保証方法。
  5. 前記スレショルド値は、コーデック及びパケット化周期によって、パケットロス率と、音声の客観的品質測定結果との相関関係により決定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のインターネット電話サービスにおける音声品質保証方法。
  6. 前記パケットロス率がスレショルド値以上になった際に前記呼処理サーバに通知をあげる契機は、当該RTPセッションのパケットがある一定時間以上、またはある一定時間を越えて観測されなかった場合とし、この場合の呼処理サーバは当該RTPセッションを使用している呼を強制切断することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のインターネット電話サービスにおける音声品質保証方法。
JP2002045591A 2002-02-22 2002-02-22 インターネット電話サービスにおける音声品質保証方法 Expired - Lifetime JP3817487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045591A JP3817487B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 インターネット電話サービスにおける音声品質保証方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045591A JP3817487B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 インターネット電話サービスにおける音声品質保証方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003249945A JP2003249945A (ja) 2003-09-05
JP3817487B2 true JP3817487B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=28659349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045591A Expired - Lifetime JP3817487B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 インターネット電話サービスにおける音声品質保証方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3817487B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1694069A4 (en) * 2003-11-19 2009-08-12 Nec Corp NETWORK SYSTEM AND DATA DISTRIBUTION SERVICE PROVISION METHOD
ES2297674T3 (es) * 2004-03-01 2008-05-01 Bae Systems Plc Metodo de control de llamadas en redes de conmutacion por paquetes.
KR100792374B1 (ko) 2006-08-24 2008-01-08 주식회사 이노와이어리스 트렁크 게이트웨이의 모니터링 시스템 및 방법
US8351344B2 (en) 2008-12-02 2013-01-08 Electronics And Telecommunications Research Institute System and method for measurement of VoIP QoE and compensation method
JP4920715B2 (ja) * 2009-04-08 2012-04-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ゲートウェイ装置、非課金処理システム、及び非課金処理方法
JP5152110B2 (ja) 2009-06-19 2013-02-27 富士通株式会社 パケット解析方法、プログラム及び装置
US9331913B2 (en) * 2012-10-29 2016-05-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for packet data network gateway suspension for accurate charging in an evolved packet system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003249945A (ja) 2003-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7852749B2 (en) Methods and systems for routing telecommunications
KR100645522B1 (ko) 브이오아이피 서비스 시스템의 서비스 등급별 시그널링방법 및 그 장치
US7936694B2 (en) Sniffing-based network monitoring
US8089952B2 (en) Intelligent call routing
US7570743B2 (en) Method and apparatus for surveillance of voice over internet protocol communications
US8885494B2 (en) System and method for monitoring communications in a network
US8660016B2 (en) Testing and monitoring voice over internet protocol (VoIP) service using instrumented test streams to determine the quality, capacity and utilization of the VoIP network
US10659618B2 (en) System and method for monitoring communications in a network
US8654788B2 (en) Method and apparatus for dynamically adjusting broadband access bandwidth
JP3817487B2 (ja) インターネット電話サービスにおける音声品質保証方法
Costa et al. Asterisk PBX capacity evaluation
US20080159267A1 (en) Method and system for inserting comfort signal in reaction to events
EP1460799A1 (en) Process and apparatus for monitoring the quality of service in a telecommunication network
Cisco G.Clear, GSMFR, and G.726 Codecs and Modem and Fax Passthrough for Cisco Universal Gateways
Ahmed et al. CPU dimensioning on performance of Asterisk VoIP PBX
US8625770B1 (en) Method and apparatus for monitoring a network element
JP4336801B2 (ja) 通話課金方式および方法ならびに端末装置およびそのプログラム
Gustafson et al. Evaluation of statistical distributions for VoIP traffic modelling
Suleiman et al. Simulation of sip-based voip for mosul university communication network
Arafat et al. SIP-based QoS in IP telephony
JP3918839B2 (ja) 通話課金方式および方法ならびに端末装置およびそのプログラム
US20080159161A1 (en) Method and system for inserting selelcted comfort signal
Rios et al. Design and implementation of a measurement and alert system of QoS parameters in SIP based Internet telephony
KR101174027B1 (ko) 암호화된 VoIP 망에서의 미디어 품질 측정 시스템
US8737381B1 (en) Method and apparatus for enabling the receipt of phone calls behind a network address translation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3817487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term