JP3810086B2 - 殺虫剤 - Google Patents

殺虫剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3810086B2
JP3810086B2 JP53212696A JP53212696A JP3810086B2 JP 3810086 B2 JP3810086 B2 JP 3810086B2 JP 53212696 A JP53212696 A JP 53212696A JP 53212696 A JP53212696 A JP 53212696A JP 3810086 B2 JP3810086 B2 JP 3810086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
represented
following formula
vii
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53212696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11504021A (ja
Inventor
ホーフマイスター,ペーター
ノイマン,ウルリヒ
ハリース,フォルカー
デァ ハイデ,ユルゲン フォン
シュレダー,マンフレート
ティドヴ,イェルン
ブラッツ,マティアス
イェーガー,カール−フリートリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH11504021A publication Critical patent/JPH11504021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810086B2 publication Critical patent/JP3810086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、共働で有効量の下記の活性成分の組み合せを含む殺虫剤に関する。
a)下記の式(I):
Figure 0003810086
で表されるテトラヒドロ−3,5−ジメチル−1,3,5−チアジアジン−2−チオン;及び
b)下記の式(II):
Figure 0003810086
で表されるO−(O−エチル−S−n−プロピルホスホリル)−O−(N−メチルカルバモイル)ピロカテコール;及び/又は
c)下記の式(III):
Figure 0003810086
で表されるO−エチル−S,S−ジプロピルホスホロジチオエート;及び/又は
d)下記の式(IV)
Figure 0003810086
で表される(RS)−S−sec−ブチル−O−エチル−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イルホスホノチオエート;及び/又は
e)下記の式(V)
Figure 0003810086
で表されるS−tert−ブチルチオメチル−O,O−ジエチルホスホロジチオエート;及び/又は
f)下記の式(VI)
Figure 0003810086
で表されるS、S−ジ−sec−ブチル−O−エチルホスホロジチオエート;及び/又は
g)下記の式(VII)
Figure 0003810086
で表される(RS)−O−1−(4−クロロフェニル)ピラゾール−4−イル−O−エチル−S−プロピル−ホスホロチオエート。
また、本発明は、寄生虫等の害虫を防除する方法、及びこの種の殺虫剤を製造するために化合物(I)と化合物(II)〜(XI)のうちの一種以上を使用する方法に関する。
式(I)の化合物(一般名はダゾメット(dazomet))、その製造方法及び害虫に対するその作用は、文献(US−A−2838389;WO93/13085)に開示されている。式(II)〜(XI)の化合物の製造方法及び害虫に対するその作用についても下記のように開示されている。
化合物(II):EP−B−0309843;
化合物(III):一般名はエトプロホス(ethoprophos)、US−A−3112244、同3268393
合物(IV):一般名はフォスチアゼート(fosthiazate)、「殺虫剤マニュアル」(The Pesticide Manual)、第9版、No.6805
合物(V):一般名はターブホス(terbufos)、「殺虫剤マニュアル」(The Pesticide Manual)、第9版、No.11300;
化合物(VI):一般名はカデュサホス(cadusafos)、「殺虫剤マニュアル」(The Pesticide Manual)、第9版、No.1835;
化合物(VII):一般名はピラクロフォス(pyraclofos)、「殺虫剤マニュアル」(The Pesticide Manual)、第9版、No.10335。
公知化合物の使用比率の低下及び作用の範囲の改良に関し、本発明の目的は、使用した活性成分の合計量を減少させると共に寄生虫等の害虫に対する作用を改良した混合物にある(共働作用する混合物)。
はじめに規定した組成物は、従って見出されたものである。さらに、化合物(I)と化合物(II)〜(VII)のうちの一種以上を同時に併用あるいは別々に使用して、又は化合物(I)と化合物(II)〜(VII)を個々の化合物より有効に使用して、害虫を防除することができることを見出した。
本発明の殺虫剤は、昆虫類、クモ類及び線虫類の害虫を選択的に防除するのに適している。さらに、それらは、有害な土壌の菌類、植物に有毒な土壌バクテリア(例、アグロバクテリウム・チュメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)、及び発芽した植物の選択的に有効に防除するのに適している。それらは、作物保護において、及びその衛生的に貯蔵された材料の保護の分野において、殺虫剤として使用することができる。それらは、土壌滅菌剤として有利に使用される。
有害な虫としては下記のものを挙げることができる。
鱗翅目(Lepidoptera)の例として、アグロチス・イプシロン(Agrotis Ypsilon)、アグロチス・セゲタム(Agrotis segetum)、アラバマ・アルギラケア(Alabama argillacea)、アンチカルジア・ゲマタリス(Anticarsia gemmatais)、アルギレスチア・コンジュゲラ(Argyresthia conjugella)、アウトグラファ・ガンマ(Autographa gamma)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、カコエシア・ムリナーナ(Cacoesia murinana)、カプア・レチキュラナ(Capua reticulana)、ケイマトビア・ブルマータ(Cheimatobia brumata)、コリストネウラ・フミフェラーナ(Choristoneura fumiferana)、コリストネウラ・オシデンタリス(Choristoneura occidentalis)、シルフィス・ウニプンクタ(Cirphis unipuncta)、シジア・ポモネラ(Cydia pomonella)、デンドロリムス・ピニ(Dendrolimus pini)、ディアファニア・ニチダリス(Diaphania nitidalis)、ディアトラエ・グランヂオセラ(Diatrea grandiosella)、エアリス・インスラナ(Earis insulana)、エラスモパルプス・リグノセルス(Elasmopalpus lignosellus)、オイポエシラ・アンビグエラ(Eupoecilla ambiguella)、エヴェトリア・ボウリアナ(Evetria bouliana)、フェルチア・スブテラネア(Feltia subterranea)、ゲレリア・メロネーラ(Galleria mellonella)、グラフォリタ・フネブラーナ(Grapholita funebrana)、グラフォリタ・モレスタ(Grapholita molesta)、ヘリオチス・アルミゲラ(Heliothis armigera)、ヘリオチス・ヴィレセンス(Heliothis virescens)、ヘリオチス・ゼア(Heliothis zea)、ヘルーラ・ウンダリス(Hellula undalis)、ヒベルニア・デフォリアリア(Hibernia defoliaria)、ヒファントリア・クネア(Hyphantria cunea)、ヒポノモイタ・マリネルス(Hyponomeuta malinellus)、ケイフェリア・リコペルシセラ(Keifferia lycopersicella)、ランジナ・フィスセラリア(Lambdina fiscellaria)、ラフィマ・エキシグマ(Laphygma exigua)、ロイコテラ・コフェーラ(Leucoptera coffeella)、ロイコテラ・シテーラ(Leucoptera scitella)、リソコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ロベシア・ボトラナ(Lobesia botrana)、ロキソステーゲ・シテーラ(Loxostege scitella)、リソコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ロベシア・ボトラーナ(Lobesis botrana)、ロキソステーゲ・スティクティスカリス(Loxostege sticticalis)、リマントリア・ディスパル(Lymantria dispar)、リマントリア・モナチャ(Lymantria monacha)、リオネチア・クレルケラ(Lyonetia clerkella)、マロコソマ・ノイストリア(Malacosoma neustria)、マメストラ・ブラッシカエ(Mamestra brassicae)、オルギア・プソイドツガータ(Orgyia pseudostugata)、オストリニア・ヌビラリス(Ostrinia nubilalis)、パノリス・フラメ(Panolis flamea)、ペクチノホーラ・ゴシピーラ(Pectinophora gossypiella)、ペリドロマ・サウシア(Peridroma saucia)、ファレラ・ブセファラ(Phalera bucephala)、フソリマエ・オペルクレラ(Phthorimaea operculella)、フィロクニスティス・シテレラ(Phyllocnistis citrella)、ピエリス・ブラシカエ(Pieris brassicae)、プラシペナ・スカルブラ(Plathypena scarbra)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、プソイドプルシア・インクルデンス(pseudoplusia includens)、フィアシオニア・フルストラーナ(Phyacionia frustrana)、スクロビパルプラ・アブソルタ(Scrobipalpula absoluta)、シトトローガ・セレレーラ(Sitotroga cerelella)、スパルガノチス・ピレリアーナ(Sparganothis pilleriana)、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)、スポドプテラ・リトラリス(Spodoptera littoralis)、スポドプテラ・リツラ(Spodoptera litura)、サウマトポエア・ピチオカンパ(Thaumatopoea pityocampa)、トルトリックス・フィリダーナ(Tortrix viridana)、トリコプルシア・ニー(Trichoplusia ni)及びツァイラフェラ・カナデンシス(Zeiraphera canadensis)を挙げることができる。
また甲虫類(鞘翅目;Coleoptera)の例としては、アグリルス・シヌアツス(Agrilus sinuatus)、アグリオテス・リネアツス(Agriotes lineatus)、アグリオテス・オブスクルス(Agriotes obscurus)、アンフィマルス・ソルスチチアリス(Amphimallus solstitialis)、アニサンドルス・ディスパル(Anisandrus dispar)、アンソノムス・グランディス(Anthonomus grandis)、アンソノムス・ポモルム(Anthonomus pomorum)、アトマリア・リネアリス(Atomaria linearis)、ブラストファグス・ピニペルダ(Blastophagus piniperda)、ブリトファガ・ウンダータ(Bltophaga undata)、ブルキュス・ルフィマヌス(Bruchus rufimanus)、ブルキュス・ピソルム(Bruchus pisorum)、ブルキュス・レンチス(Bruchus lentis)、ビクチスキュス・ベツラエ(Byctiscus betulae)、カシーダ・ネブロサ(Cassida nebulosa)、セロトマ・トリフルカータ(Cerotoma trifurcata)、コイソルヒンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、コイソリンクス・ナピ(Ceuthorrynchus napi)、チャエトクネマ・チビアリス(Chaetocnema tibialis)、コノデルス・フェスペルチヌス(Conoderus vesperinus)、クリオセリス・アスパラーギ(Crioceris asparagi)、ジアブロチカ・ロンジコルニス(Diabrotica longiornis)、ジアブロチカ・12−プンクタータ(Diabrotica 12-punctata)、ジアブオチカ・フィルギフェラ(Diabrotica virgifera)、エピラシュナ・ファリフェスティス(Epilachna varivestis)、エピトリックス・ヒルチペニス(Epitrix hirtipennis)、オイチノボスルス・ブラシリエンシス(Euthinobothrus brasiliensis)、ヒロビウス・アビエチス(Hylobius abietis)、ヒペラ・ブルネイペニス(Hypera brunneipennis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、イプス・チポグラフス(Ips typographus)、レマ・ビリネータ(Lema bilineata)、レマ・メラノプス(Lema melanopus)、レプチノタルサ・デセンリネータ(Leptinotarsa decemlineata)、リモニウス・カリフォルニクス(Limonius californicus)、リソールホプトルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)、メラノツス・コムニス(Melanotus communis)、メリゲテス・アエネウス(meligethes aeneus)、メロロンサ・ヒッポカスタニ(Melolontha hippocastani)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolontha)、オンレマ・オリザエ(Onlema oryzae)、オリチオルヒンクス・スルカツス(Ortiorrhynchus sulcatus)、オリチオルヒンクス・オファツス(Ortiorrhynchus ovatus)、ファエドン・コシュレアリア(Phaedon cochlearia)、フィロツレタ・クリソセファラ(Phylloterea chrysocephala)、フィロファーガ・エスピー(phyllophaga sp.)、フィロペルサ・ホルチコラ(phyllopertha horticola)、フィロツレタ・ネモルム(Phyllotreta nemorum)、フィロツレタ・ストリオラータ(Phyllotreta striolata)、ポピリア・ヤポニカ(Popillia japonica)、シトーナ・レネアツス(Sitona lineatus)及びシトフィルス・グラナリア(Sitophilus granaria)を挙げることができる。双翅目(Diptera)の例としては、アエデス・アエジプティ(Aedes aegypti)、アエデス・フェクサンス(Aedes vexans)、アンステレファ・ルーデンス(Anastrepha ludens)、アノフェレス・マクリペニス(Anopheles maculipennis)、ケラチチス・カピタータ(Ceratitis capitata)、クリソーミャ・ベジアーナ(Chrysomya bezziana)、クリソーミャ・ホミニボラクス(Chrysomya hominiovrax)、クリソーミャ・マセラリア(Chrysomya macellaria)、コンタリニア・ソルグヒコーラ(Contariana sorghicola)、コルディロビア・アントラポファーガ(Cordylobia anthropophaga)、クレックス・ピピエンス(Culex pipiens)、ダキュス・ククルビタエ(Dancus cucurbitae)、ダキュス・オレーエ(Dancus oleae)、ダシノイラ・ブラッシカエ(Dasineura brassicae)、ファニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、ガステロフィルス・インテスチナリス(Gasterophilus intestinalis)、グロシア・モルシタンス(Glossia morstians)、ハエマトビア・イリタンス(Haematobia irritans)、ハプロヂプロリス・エクエスツリス(Haplodiplosis equestris)、ヒレミーア・プラツラ(Hylemyia platura)、ヒポデルマ・リネータ(Hypoderma lineata)、リリオミツァ・サチヴァエ(Liriomyza sativae)、リリオミツァ・トリフォリー(Liriomyza triofolii)、ルシリア・カプリナ(Lucilia caprina)、ルシリア・クプリナ(Lucilia cuprina)、ルシリア・セリカータ(Lucilia sericata)、リコリア・ペクトラリス(Lycoria pectoralis)、マエチオラ・デストルクトル(Mayetiola destructor)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、ムスシナ・スタブランス(Muscina stabulans)、オエスツルス・オヴィス(Oestrus ovis)、オスシネラ・フリト(Oscinella frit)、ペゴミャ・ヒソシアミ(Pegomya hysocyami)、フォルビア・アンチクア(Phorbia antiqua)、フォルビア・ブラッシカエ(Phorbia brassicae)、フォルビア・コアルクタータ(Phorbia coarctata)、ラゴレチス・ケラシ(Rhagoletis cerasi)、ラゴレチス・ポモネーラ(Rhagoletis pomonella)、タバヌス・ボビヌス(Tabanus bovinus)、チプラ・オレラセア(Tipula oleracea)及びチプラ・パルドサ(Tipula paludosa)を挙げることができる。
アザミウマ類(総翅類(Thysanoptera))の例として、フランクリニエラ・フスカ(Frankliniella fusca)、フランクリニエラ・オシデンタリス(Frankliniella occidentalis)、フランクリニエラ・トリチシ(Frankliniella tritici)、シルトソリプス・シトリ(Scirtothorips citri)、ソリプス・オリザエ(Thrips oryzae)、ソリプス・パルミ(Thrips palmi)及びソリプス・タバシ(Thrips tabaci)を挙げることができる。
蜂類(膜翅類(Hymenoptera))の例として、アサリア・ロザエ(Athalia rosae)、アッタ・セファロテス(Atta cephalotes)、アッタ・セクスデンス(Atta sexdens)、アッタ・テクサーナ(Atta texana)、ホプロカンパ・ミヌタ(Hoplocampa minuta)、ホプロカンパ・テスツディネア(Hoplocampa testudinea)、モモリウム・ファラオニス(Momorium pharaonis)、ソレノプシス・ゲミナータ(Solenopsis geminata)及びソレノプシス・インヴィクタ(Solenopsis invicta)を挙げることができる。
半翅目(Heteroptera)の例として、アクロステルヌム・ヒラレ(Acrosternum hilare)、ブリスス・ロイコプテルス(Blissus leucopterus)、シルトペリチス・ノタツス(Cyrtopeltis notatus)、ディスデルクス・シングラツス(Dysdercus cingulatus)、ディスデルクス・インテルメディウス(Dysdercus intermedius)、オイリガステル・インテグリセプス(Eurygaster integriceps)、オイキスツス・インピクチベントリス(Euchistas impictiventris)、レプトグロスス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、リグス・リネオラリス(Lygus lineolaris)、リグス・プラテンシス(Lygus pratensis)、ネザラ・イーリヅラ(Nezara yiridula)、ピエスマ・クアドラータ(Piesma quadrata)、ソルベア・インスラリス(Solubea insularis)及びチアンタ・ペリジトル(Thyanta perditor)を挙げることができる。
植物吸虫(同翅亜目(Homoptera))の例として、ペルキンシエラ・サッカリシダ(Perkinsiella saccaricid;サトウモロコシ・ヨコバイ)、ニラパラバータ・ルゲンス(Nilaparvata lugens;ブラウンプラントホッパー)、エンポアスカ・ファバエ(Empoasca fabae;ジャガイモヨコバエ)、プシラ・マリ(Psylla mali;リンゴ葉吸虫)、プシラ・ピリ(Psylla piri;西洋ナシ木キジラミ)、トリアロイロデス・バポラリオルム(Trialeurodes Vaporariorum;温室コナジラミ)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae;黒豆アブラムシ)、アフィス・ポミ(Aphis pomi;グリーンアップルアフィド)、アフィス・サンブシ(Aphis sambuci;ニワトコアブラムシ)、アイドゥラ・ナスツルティー(Aphidula nasturtii;バックホーン(葉が鹿の角に似た植物の総称)アブラムシ)、セロシファ・ゴシピー(Cerosipha gossypii;メロンアブラムシ)、サッパファシス・マリ(Sappaphasis mali;ロウジーアップルアブラムシ)、サッパファシス・マラ(Sappaphasis mala;西洋なしアブラムシ)、ディサフィス・ラジコラ(Dysaphis radicola)、ブラッキカウドゥス・カルドゥイ(Brachycaudus cardui;アザミアブラムシ)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Brevicoryne brassicae;キャベツアブラムシ)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli;ホップアブラムシ)、ローパロミズス・アスカロニクス(Rhopalomyzus ascalonicus;シャロットアブラムシ)、ミゾデス・ペルシカエ(Myzodes persicae;モモアカアブラムシ)、ミズス・セラジ(Myzus cerasi;ブラックチェリーアフィド)、ディサウラコルツム・プソイドソラニ(Dysaulacorthum pseudosolami;グリーンポテトアフィド)、アシルトシフォン・オノブリキス(Acyrthosiphon onobrychis;グリーンピーラウス)、マクロシフォン・ロザエ(Macrosiphon rosae;バラアブラムシ)、メゴウラ・ヴィシアエ(Megoura viciae;ソラマメアブラムシ)、シゾネウラ・ラヌギノザ(Schizoneura lanuginosa;モモワタムシ)、ペンフィグス・ブルサリウス(Pemphigus bursarius、レタス根アブラムシ)、ドレイフジア・ノードマニアナエ(Dreyfusia nordmannianae;モミミグレートリアデルゲス(silver fir migratory adelges))、ドレイフジア・ピセア(Dreyfusia piceae;バルサムワタムシ)、アデルゲス・ラリシス(Adelges laricis;カラマツアデルゲス)及びビトイス・ヴィティホリ(Viteus vitifolii;ブドウシラミ)を挙げることができ、そして、シロアリ(等翅目(Isoptera))の例として、レチキリタメス・ルシフングス(Reticulitermes lucifungus)、カロテルメス・フラビコリス(Calotermes flavicollis)、ロイコテルメス・フラヴィペス(Leucotermes flavipes)及びテルメス・ナタレンシス(Termes natalensis)を挙げることができる。
直翅目(orthoptera)の例として、フォルフィクラ・アウイクラリア(Forficula auricularia)、アケタ・ドメスチカ(Acheta domestica)、グリロタルパ・グリロタルパ(Gryllotalpa gryllotalpa)、タキシネス・アシノモルス(Tachycines asynamorus)、ロクスタ・ミグラトリア(Locusta migratoria)、スタウロノツス・メロカヌス(Stauronotus merccanus)、シストセルカ・ペレグリナ(Schistocerca peregrina)、ノマダクリス・セプテンファシアタ(Normadacris septemfasciata)、メラノプルス・スプレツス(Melanoplus spretus)、メラノプルス・フェムル−ルブルム(Melanoplus femur-rubrum)、ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)及びブラベラ・ギガンテス(Blabera gigantes)を挙げることができる。
クモ形類は、クモ形綱を含んでおり、その例として、イクソデス・フィシヌス(Ixodes ficinus)、オーニソドルス・モウバタ(Ornithodorus moubata)、アンブリオマ・アメリカヌム(Amblyomma americanum)、デルマセントル・シルバルム(Dermacentor silvarum)、ボーフィルス・ミクロプルス(Boophilus microplus)、テトラニクス・テラリウス(Tetranychus telarius)、テトラニクス・パシイフィクス(Tetranychus pacificus)、パラテトラニクス・ピロスス(Paratetranychus pilosus)及びブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praetiosa)を挙げることができる。
線虫類の例としては、根こぶ線虫(root gall nematodes)(例、メロイドギン・ハプラ(Meloidogyne hapla)、メロイドギン・インコグニタ(Meloidogyne incognita)、メロイドギン・ジャネヴィカ(Meloidogyne janevica));包嚢形成線虫(cyst-forming nematodes)(例、グロボデラ・ロストキエンシス(Globodera rostochiensis)、ヘテロデラ・アベナエ(Heterodera avenae)、ヘテロデラ・グリシナエ(Heterodera glycinae)、ヘテロデラ・シャキティー(Heterodera schachtii)、ヘテロデラ・トリフォリー(Heterodera trifolii);茎及び葉の小形線虫(例、ベロノライムス・ロンギカウダツス(Belonolaimus longicaudatus)、ジチレンクス・デストルクトル(Ditylenchus destructor)、ジチレンクス・ディプサシ(Ditylenchus dipsaci)、ヘリオコチレンクス・ムルチシンクツス(Heliocotylenchus multicinctus)、ロンギドルス・エロンガツス(Longidorus elongatus)、ラドフォルス・シミリス(Radopholus similis)、ロチレンクス・ロブスツス(Rotylenchus robustus)、トリコドルス・プリミチブス(Trichodorus primitivus)、チレンクロリンクス・クライトニ(Tylenchorhynchus claytoni)、チレンクロリンクス・デュビウス(Tylenchohrynchus dubius)、パラチレンクス・ネグレクツス(Paratylenchus neglectus)、パラチレンクス・ペネトランス(Paratylenchus penetrans)、パラチレンクス・クルヴィタツス(Paratylenchus curvitatus)及びパラチレンクス・ゴーデイ(Paratylenchus goodeyi)を挙げることができる。
有害な菌類の例としては、フサリウム(Fusaium)、ピチウム(Pythium)、リゾコトニア(Rhizoctonia)、スクレロチニア(Sclerotinia)、ヴェルチシリウム・エスピピ(Verticillium spp.)及びコレトリクム・ココデス(Colletotrichum coccodes)を挙げることができる。
一般に、本発明の殺虫剤は、活性成分の組合せを、0.1〜99重量%の範囲で含む。この範囲としては、0.1〜98重量%が好ましく、特に0.1〜95重量%が好ましい。
本発明の殺虫剤において、一般式(I)の化合物と一般式(II)〜(VII)のうちの一種以上との重量が、一般に1000:1〜0.1:1の範囲にある。この範囲としては、500:1〜1:1が好ましく、特に500:1〜10:1が好ましい。
屋外の条件における活性成分の組合せの使用速度は、一般に0.1〜1000kg/ヘクタール(kg/ha.)の範囲である。この範囲としては、0.5〜500kg/ha.が好ましく、特に1〜300kg/ヘクタール(kg/ha.)が好ましい。
本発明の殺虫剤は、線虫類、有害な土壌の菌類、土壌昆虫類、植物に有毒な土壌バクテリアなどの土壌の害虫及び発芽した植物を選択的に有効に防除するのに好ましく使用される。そして、それらは、線虫の防除するのに特に有利に使用される。これは、便宜上、この殺虫剤を土壌滅菌剤として使用、例えば、この殺虫剤をできるだけ均一に土壌の表面に散布して、適当な形状(例えば、顆粒状)に処理することにより行われる。散布されたその混合物は、それから土壌内に、便宜上5〜40cmの深で導入される。深さは、10〜30cmが好ましい。新たに種をまくまでの土壌滅菌剤の期間は、土壌の温度により大いに異なるが、一般に5〜45日である。例えば、12〜18℃の土壌温度では12〜20日の範囲である。
活性化合物は、たとえば、それらの処方の形で、あるいはそれらから作製された適用形状で(例、粉体状、懸濁あるいは分散液、エマルジョン、ペースト、ばらまき用の組成物、及び粒状)で使用することができる。その適用形状は、希望する用途に完全に依存している。一般に、本発明の殺虫剤は、顆粒状で使用される。
本発明を下記の実施例により説明する。
混合顆粒処方の製造の処方例
[処方実施例1]
96重量部のテトラヒドロ−3,5−ジメチル−1,3,5−チアジアジン−2−チオン(I)を、まずナウタ(Nauta)混合機に導入し、そして60℃に加熱する。1.5重量部のO−(O−エチル−S−n−プロピルホスホリル)−O−(N−メチルカルバモイル)ピロカテコール(II)を溶融し、運転中の混合機内のはじめに導入された活性成分(I)の粒子表面に65℃で噴霧する。噴霧終了後、0.5重量部の微粉状珪酸カルシウムを均一に混合物上に添加した。得られた組合せ顆粒は良好な流動性を有するものであった。
[処方実施例2]
96重量部のテトラヒドロ−3,5−ジメチル−1,3,5−チアジアジン−2−チオン(I)を、まずルージゲ(Lodige)強力混合機に導入し、そして室温で混合する。1.5重量部のN,N−ジメチル−2−メチルカルバモイルオキシイミノ−2−メチルチオアセトアミドを加え、その混合物を、3重量部のポリビニルアルコール10重量%水溶液と共に同時に噴霧する。
添加及び噴霧を終了した後、湿気のある顆粒は、流動層乾燥機で60℃にて乾燥される。得られた組合せ顆粒は良好な流動性を有するものであった。
[使用実施例]
下記の実施例において、本発明の殺虫剤を、温室内の鉢植えトマトのメロイドギネ属(the genus Meloidogyne)に根こぶ線虫に対するその活性の点から研討した。
実施例1〜3において、テトラヒドロ−3,5−ジメチル−1,3,5−チアジアジン−2−チオン(dazomet)(I)及びO−(O−エチル−S−n−プロピルホスホリル)−O−(N−メチルカルバモイル)ピロカテコール(II)を検討した。それらは、個々の化合物(I)、(II)及び(IV)(fosthiazate)と比較され、また、土壌滅菌剤であるジクロロプロペン/ジクロロプロパン(D-D)とも比較された。それらは比較試験V1〜V5で試験されている。また未処理トマトの木も比較された。
ここでは、(I)は98重量%の活性成分を含む顆粒として使用され、(II)は4.2重量%の活性成分を含む処方として、(IV)は1重量%の活性成分を含む処方として、そして(D-D)は、92重量%濃度の油状の処方として使用した。
評価は、トマトの木を植えた後74日で行った。
Figure 0003810086

Claims (12)

  1. 共働で有効量の下記の活性成分の組合せを含む殺虫剤:
    a)下記の式(I):
    Figure 0003810086
    で表されるテトラヒドロ−3,5−ジメチル−1,3,5−チアジアジン−2−チオン;及び
    b)下記の式(II):
    Figure 0003810086
    で表されるO−(O−エチル−S−n−プロピルホスホリル)−O−(N−メチルカルバモイル)ピロカテコール;及び/又は
    c)下記の式(III):
    Figure 0003810086
    で表されるO−エチル−S,S−ジプロピルホスホロジチオエート;及び/又は
    d)下記の式(IV):
    Figure 0003810086
    で表される(RS)−S−sec−ブチル−O−エチル−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イルホスホノチオエート;及び/又は
    e)下記の式(V):
    Figure 0003810086
    で表されるS−tert−ブチルチオメチル−O,O−ジエチルホスホロジチオエート;及び/又は
    f)下記の式(VI):
    Figure 0003810086
    で表されるS,S−ジ−sec−ブチル−O−エチルホスホロジチオエート;及び/又は
    g)下記の式(VII):
    Figure 0003810086
    で表される(RS)−O−1−(4−クロロフェニル)ピラゾール−4−イル−O−エチル−S−プロピル−ホスホロチオエート。
  2. 活性成分の組合せを0.1〜99重量%含む請求項1に記載の殺虫剤。
  3. 式(I)の化合物と式(II)〜(VII)の化合物一種以上との重量比が、1000:1〜0.1:1の範囲にある請求項1に記載の殺虫剤。
  4. 請求項1に記載の式(I)の化合物と請求項1に記載の式(II)〜(VII)の化合物一種以上とを、殺虫有効量で用いて、害虫が発生しないようにその害虫及び/又は害虫生息領域及び/又は害虫生息空間を処理する工程を含む害虫の防除方法。
  5. 請求項1に記載の式(I)の化合物と請求項1に記載の式(II)〜(VII)の化合物一種以上とを有効量で用いて、土壌を処理することからなる土壌滅菌の方法。
  6. 請求項1に記載の式(I)の化合物と請求項1に記載の式(II)〜(VII)の化合物一種以上とを有効量で用いて、土壌を処理する工程を含む線虫、有害な土壌の菌類、土壌昆虫、植物に有毒な土壌バクテリア及び発芽した植物の防除方法。
  7. 害虫を防除するために請求項1に記載の活性成分の組合せを使用する方法。
  8. 土壌滅菌のために請求項1に記載の活性成分の組合せを使用する方法。
  9. 線虫、有害な土壌の菌類、土壌昆虫、植物に有毒な土壌バクテリア及び発芽した植物の防除のために請求項1に記載の活性成分の組合せを使用する方法。
  10. 請求項1に記載の殺虫剤を製造するために請求項1に記載の式(I)の化合物を使用する方法。
  11. 請求項1に記載の殺虫剤を製造するために請求項1に記載の式(II)〜(VII)の式の化合物一種以上を使用する方法。
  12. 請求項1に記載の活性成分の組合せと通常の担体とを含む殺虫剤。
JP53212696A 1995-04-22 1996-04-09 殺虫剤 Expired - Fee Related JP3810086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19514903.3 1995-04-22
DE19514903A DE19514903A1 (de) 1995-04-22 1995-04-22 Schädlingsbekämpfungsmittel
PCT/EP1996/001513 WO1996033613A1 (de) 1995-04-22 1996-04-09 Schädlingsbekämpfungsmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11504021A JPH11504021A (ja) 1999-04-06
JP3810086B2 true JP3810086B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=7760158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53212696A Expired - Fee Related JP3810086B2 (ja) 1995-04-22 1996-04-09 殺虫剤

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5972915A (ja)
EP (1) EP0822745B1 (ja)
JP (1) JP3810086B2 (ja)
KR (1) KR100430347B1 (ja)
AR (1) AR001810A1 (ja)
AT (1) ATE221312T1 (ja)
AU (1) AU698390B2 (ja)
BR (1) BR9608004A (ja)
CA (1) CA2216585C (ja)
DE (2) DE19514903A1 (ja)
ES (1) ES2180764T3 (ja)
HU (1) HU226237B1 (ja)
IL (1) IL117843A (ja)
MX (1) MX9707958A (ja)
NZ (1) NZ307174A (ja)
PT (1) PT822745E (ja)
TR (1) TR199701227T1 (ja)
TW (1) TW442259B (ja)
WO (1) WO1996033613A1 (ja)
ZA (1) ZA963122B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639542B2 (en) 2001-06-25 2003-10-28 The Whistler Group Detector with pivotal display
EP2709456A1 (en) 2011-05-20 2014-03-26 The Government of the United States of America as represented by the Secretary of the Department of Health and Human Services Paenibacillus alvei strain ts-15 and its use in controlling pathogenic organisms

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE233780C (ja) *
US2838389A (en) * 1952-09-03 1958-06-10 Union Carbide Corp Method of combatting weeds
NL248771A (ja) * 1959-04-22
JPS4838139B1 (ja) * 1970-02-02 1973-11-15
JPS58170706A (ja) * 1982-03-30 1983-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd 土壌病害防除組成物
DD233780A1 (de) * 1985-01-07 1986-03-12 Bitterfeld Chemie Bodendesinfektionsmittel
DE3732527A1 (de) * 1987-09-26 1989-04-06 Basf Ag O-(o-ethyl-s-alkylphosphoryl)-o-(carbamoyl) -brenzkatechinderivate

Also Published As

Publication number Publication date
CA2216585C (en) 2005-02-15
ZA963122B (en) 1997-10-20
TR199701227T1 (xx) 1998-03-21
HUP9802211A3 (en) 2001-05-28
IL117843A0 (en) 1996-08-04
DE19514903A1 (de) 1996-10-24
CA2216585A1 (en) 1996-10-31
AU5645896A (en) 1996-11-18
HUP9802211A2 (hu) 1999-01-28
EP0822745B1 (de) 2002-07-31
ATE221312T1 (de) 2002-08-15
AU698390B2 (en) 1998-10-29
EP0822745A1 (de) 1998-02-11
TW442259B (en) 2001-06-23
KR100430347B1 (ko) 2004-07-31
PT822745E (pt) 2002-12-31
JPH11504021A (ja) 1999-04-06
ES2180764T3 (es) 2003-02-16
WO1996033613A1 (de) 1996-10-31
NZ307174A (en) 1998-10-28
KR19990007938A (ko) 1999-01-25
AR001810A1 (es) 1997-12-10
BR9608004A (pt) 1999-01-05
MX9707958A (es) 1997-12-31
IL117843A (en) 2002-09-12
US5972915A (en) 1999-10-26
HU226237B1 (en) 2008-07-28
DE59609511D1 (de) 2002-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2007008802A (es) Composicion y metodo para mejorar la salud de plantas.
MX2007010609A (es) Mezclas insecticidas.
EP0672347B1 (de) Substituierte Oximether und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
KR0139792B1 (ko) 리리미딘을 사용한 해충퇴치법
JP4463558B2 (ja) オキシムエーテル誘導体系殺菌混合物
KR100188167B1 (ko) 알파-아릴아크릴산 유도체, 그의 제조 방법, 및 살충제 및 살진균제로서의 그의 용도
JP3810086B2 (ja) 殺虫剤
US5110829A (en) 2,2'-thienylbenzothiophenes, their preparation and their use for controlling pests
KR0177809B1 (ko) 시클로프로판티오카르복사미드
US5066673A (en) Substituted benzyl 2-phenyl-1-alk(en)ylcyclopropane-carboxylates and the use thereof for controlling pests
RU2127256C1 (ru) Замещенные простые оксимовые эфиры и фунгицидное, инсектицидное, арахноицидное средство
CA2006231A1 (en) Substituted propargyl cyclopropanecarboxylates, their preparation and their use for controlling pests
CZ155394A3 (en) Thiophenes and polythiophenes, process of their preparation and use
DE3906772A1 (de) Substituierte n-hydroxypyrazole, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaemfpung von schaedlingen
EP0585477A1 (de) 1,2,4-Triazolderivate, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Schädlingsbekämpfung

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees