JP3809563B2 - 使用容易な針プロテクターさや - Google Patents

使用容易な針プロテクターさや Download PDF

Info

Publication number
JP3809563B2
JP3809563B2 JP52524697A JP52524697A JP3809563B2 JP 3809563 B2 JP3809563 B2 JP 3809563B2 JP 52524697 A JP52524697 A JP 52524697A JP 52524697 A JP52524697 A JP 52524697A JP 3809563 B2 JP3809563 B2 JP 3809563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
slot
needle
top wall
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52524697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11506036A (ja
Inventor
エス ウッターバーグ,デービッド
ジェイ シュネル,ウイリアム
Original Assignee
メディシステムズ、テクノロジー、コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/584,451 external-priority patent/US5704924A/en
Priority claimed from US08/714,959 external-priority patent/US5772638A/en
Application filed by メディシステムズ、テクノロジー、コーポレーション filed Critical メディシステムズ、テクノロジー、コーポレーション
Publication of JPH11506036A publication Critical patent/JPH11506036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809563B2 publication Critical patent/JP3809563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0637Butterfly or winged devices, e.g. for facilitating handling or for attachment to the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0631Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for fully covering the needle after its withdrawal, e.g. needle being withdrawn inside the handle or a cover being advanced over the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • A61M2005/3249Means to disalign the needle tip and the distal needle passage of a needle protection sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3271Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position
    • A61M5/3272Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel with guiding tracks for controlled sliding of needle protective sleeve from needle exposing to needle covering position having projections following labyrinth paths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

技術分野
多数のタイプの針プロテクターさやが知られている。特に翼状針のための針プロテクターさやは臨床使用にあり、それらにおいては針翼がさやに設けたスリットを通って外側に突出し、そのためさやは針が使用中にある後退位置から針が囲まれている前進位置へスライドすることができ、そのため針先がさや内に引込んでおり、偶発的な傷害を引き起こすことができないように前進位置へロックされる。そのような器具の例として、Utterbergらの米国特許5,112,311;Shieldsの米国特許5,350,368;Gollobinらの米国特許5,330,438;Mastersらの米国特許4,941,881;日本特開平1−212,561;およびFaynagolyの米国特許5,120,320を中でも見よ。
針のためのそのようなプロテクターさやの欠点として、それらはスリットを有するので針がさや内に配置された後水平態様において少なくとも遠方へ回転することができ、針先が偶発的な傷害を起こし得るスリットの一方の外へ横へ突出することを生じさせる。
他の問題として、針プロテクターさやを使用する臨床家は、さやが前進した時針の翼がスロットの後端部分中にしっかりとラッチされ、そのためさやが偶発的に後退して針を再露出しないことが確実であることを望む。以前の設計では、針先がしっかり引込み、同時に針先がシフトしてスリットの一方を通って横方向外側へ突出できない位置にさや内にしっかり保たれることが確実化される後退したラッチ位置へ針と翼を容易に移動させるのにいくつかの困難に遭遇した。
本発明により、さやおよび針が針の使用後一体にロックされ、針のさやからの再突出を招来するどんな偶発的失敗も除かれるように針が信頼してさや内の後退位置に配置される大きな保証を与えるように、医療用針プロテクターさやへ改良が提供される。
特に、針および針翼を針先がしっかり引込んでいる後退したラッチされた位置へ容易に動かすことができ、同時に針先がシフトしそしてスロットの一つを通って横方向外側へ突出できない位置にさや内にしっかり保持されることを確実にすることができる。
さらに、血液透析等のための瘻管針の使用においては、一部の看護婦は針の傾斜した先端を上向きにして患者へ挿入し、一部は傾斜した針先端を下向きにして挿入する。多数の先行技術針ガードにおいては、針を慣用のやり方で患者から引抜くとき針のキャッチおよび保持においてこのことはガードの有用性に有意義に影響し得る。最近の瘻管針翼はそれらのハブから針中心を規定する中心から横方向へ離れた位置から突出する。このため多数の先行技術のスリットつき針ガードでは、もし針が傾斜した針先を上向きにして患者へ挿入されたならば、翼は針およびハブの大部分がスロットの上に位置したまま(側方から見て)スロットを通過し得る。しかしながらもし同じ針が傾斜した針先を下向きにして患者へ挿入されるならば、その時針およびハブは大部分スロットの下に配置されるであろう。勿論どの場合でも翼はスロットを占領するであろうが、針およびハブの残部の位置取りは実質的に変化し得る。
このため先行技術のスロットつき針ガードの多数は、先行技術スロットつきガードの設計の見地から、上下逆に患者に挿入された針およびハブのために貧弱に作動する。
もし先行技術針ガードさや構造の多数が翼状針の寸法の差(そして特にある翼状針と逆位置にある同じ翼状針の間の寸法の差)に対して許容性であるように変形可能なプラスチックでつくられるならば、さやハウジングの同じ可撓性は針翼をさら内の後退位置に固定するために使用される先行技術のキャッチはハウジングの曲がりによって翼を偶発的に解放し得る。このように変形し得るどの先行技術ユニットでも、翼状針の針および翼が偶発的に解放されるという安全問題を示した。
本発明により、新しいタイプのキャッチが提供され、このキャッチは本発明の医療用針プロテクターさやの屈曲に対し一層許容性であり、そして針翼を一層信頼して保持し、このためそれらがさやから偶発的に除去されること、または針先がスロットを通って横方向に外側へ突出することを偶発的に突出するのを防止する。
さらに先行技術針さやは、Utterbergら米国特許5,112,311が教えているようなアンカーをしばしば利用する。透析の分野では、翼状瘻管針を引抜くべき時、看護婦は針侵入部位をガーゼ詰物で圧し、針さやを彼女の指の一つが前方へ突出したアンカーを圧迫するかまたは他の態様で把持し得る位置へ持ち上げる。次に看護婦は針のチューブを引張り、針を引抜き、そしてさやがアンカーへの人手による圧力により後退するのを防止しながらスロットつきさやとのロック関係に後退させる。この時看護婦は針のアクセス点における出血を防止するガーゼへの指の圧力を減らすことを欲しない。先行技術においては、このことは針とセットを指の圧力を減らすことなく看護婦が好都合にアンカーを解除できないことを意味する。
本発明により、スロットつきさや上のアンカーの利益を得ることができるが、しかし同時に看護婦はガーゼ上の指圧を高めることなくさやおよび針を除去することができる。
さらに、本発明のプロテクターさやは、針がさやの頂壁との実質的係合に上方へ延出しているロック関係に針を保持する。これは針先を側壁中のスロットを垂直に離れた関係に置き、針先が側壁の外へ突出できないさらなる保証を提供する。これは頂壁からの距離の一部をさらの底壁へ向かって下方へ延び、針ハブとチューブをさやのスロット部分中の翼のまわりを回転関係でなく下方へ強制し、これにより針先を上方へ強制しそして保持する端壁の使用によって容易化される。
本発明の説明
本発明により、医療用針プロテクターさやは、頂壁と、側壁と、開いた第1の端と、そして各側壁に形成され各スロットを通って延びる針翼を受入れるスロットを有する本体を含む。スロットは第1の端から第1の端と反対の第2の端へ向かって延び、第2の端から離れている閉鎖された終点において側壁中で終わっている。
一具体例においては、スロットの第1の部分は終点に隣接して位置し、この第1のスロット部分はスロットが第2の端へ向かって延びるにつれて頂壁から遠くへ傾斜している。
プロテクターさやは、好ましくは側壁へ接続された底壁をさらに含んでいる。底壁はくぼみを形成するように第2の端から内側へ離間することができる。これはさや内に位置する針およびハブ、特に第1の傾斜しているスロット部分中に位置する針翼を有するものが、針先が好ましくは頂壁と係合しそしてその中へ突込むように傾くことを許容することができる。このことが発生する時、ハブは底壁の内側への離間により形成されたくぼみの少なくとも一部を占領することができる。
端壁はさやの第2の端に形成されることも好ましい。この端壁は頂壁の近くから延び、そして好ましくはそれと一体である。この端壁は頂壁からスムースに下方へ延びるカーブを形成することができ、または他の形でよく、針ハブおよび接続されたチューブがさやの第2の端の外へ延びる空間を提供するように底壁の上方の位置まで延びる。端壁は針およびハブを頂壁に対しスロットの第1の部分より小さいまたは等しい所望の鋭角にしっかり保持しそして拘束する。典型的には針ハブまたはそのチューブは端壁の下縁に当接することができ、これは針およびハブをプロテクターさやに対し一層平行関係に置くように針の上昇またはその翼のまわりの回転から防止する。同時に針およびハブは針または針先のさやの頂壁との衝突によって他の方向への回転に対して拘束することができる。このようにして針およびハブは、スロットの第1の部分に形成された慣用の第1のキャッチ突起によるさやに対するしっかりした非運動関係に保持されるばかりでなく、端壁の底におけるそして針先端と頂壁の間の衝突点によってさやに関する回転に対抗して保持されることができる。
スロットは、第1のスロット部分に隣接して位置するが第1のスロット部分よりも第1の端へ近くに位置する第2の部分を形成することも好ましい。これら任意の第2のスロット部分は他のスロット部分より大きいスロット幅を有し、第2のスロット部分を占領する医療用針の翼の自由な垂直回転の度合を許容する。このように針が第2のスロット部分を占領している間、それはいくらかの限られた角度を容易に回転することができる。これは好ましいように、第1のスロット部分と第1のさや端部の間に位置するスロットの大部分がスロットが第2の端へ向かって延びる時傾斜する時に特に有益である。第2の部分なしのそのようなスロット形状はUtterberg米国特許5,562,636および5,562,637に教えられている。
それぞれのスロットは最初頂壁へ向かって上方へ延び、そして次に頂壁から遠くへ下方へカーブしているため、針がさや内に後退している時針およびハブはそれらの翼がスロットに沿ってスライドする時回転しなければならない。針の自由回転をある程度許容するスロットの第2の部分はこの後退プロセスを容易にし、さやおよび針を一所のラッチ関係にもたらすのに必要な力を減らす。
人手によるさらの保持のための直立ハンドルがさやの第1の端またはその近くにおいて頂壁から突出していることも好ましい。これは以前提供されていたものよりもさや上により良い把持を提供し、そのため接続されたチューブを引張り、針をスロットに沿ってスライドさせて後退させ、確かめることができるスナップをもって所定位置に後退させることによって針を患者内の位置から引張ることができる。この針のまわりの保護位置にさらの信頼できるラッチを指示する。1本の指が直立しているハンドルを保持している間、使用者の他の指は針除去後慣用のやり方で出血を抑えるため覆っているガーゼを圧することができる(前に引用したUtterberg米国特許5,112,311に一般に記載されているように)。
もし望むならば、直立ハンドルは指リングでも良い。このハンドルは第1の端から側壁を超えて延びる頂壁の前方延長部上に設けることができる。
さやの頂壁は第1の端に隣接して高くなった部分を形成することも望ましいであろう。これはさや内部に対応して高くなったスペースを提供する。これはより長い針に対してさやの使用を許容し、針の長さの広い範囲に対して1個のプロテクターさやが使用することができることを提供する。
他の具体例においては、側壁は第1のスロット部分を占領している翼が第1のスロット部分から離れて容易にスライドすることを防止するため、スロットの閉鎖端から離れている少なくとも一つのキャッチ突起を備えている。このキャッチ突起は、スロットの一つの中へ延びている翼キャッチ先端を形成する第1の端を有する細長い部材を備える。細長い部材は、細長い部材が側壁面内で曲がることを許容するように、第1の端と反対の細長い部材の端においてのみ側壁へ接続される。細長い部材はまた、好ましくは第1の端を第1のスロット部分へ対面させて、頂壁の少なくとも大部分へ対して鋭角を形成する方向に延びている。
好ましくは、細長い部材の翼キャッチ先端はスロットの上側表面と接触しているか、またはその直近にある。特に細長い部材はその平常の非湾曲位置においてさやが保持するように設計された針翼の厚みより小さい距離だけスロット上縁から離れている。
好ましくは、第1のスロット部分は頂壁から遠方へ細長い部材の近傍からスロット閉鎖端まで鋭角に延びている。
以前のように、さやは底壁と、スロット閉鎖端部分に隣接した本体一端における端壁をさらに備えることができる。端壁は頂壁の近傍からもし存在すれば底壁の上方の、または他のように側壁の底から上方の位置へ下方へ延び、その結果翼が第1のスロット部分を占領している時頂壁に対して鋭角をなして針およびハブをさや内に保持することができる。
細長い部材よりもっと端壁から遠くへ離れているスロット部分は、細長い部材の近傍から頂壁から離れる鋭角をなして一端と反対の針プロテクターさや端の開いたスロット端へ延びることができる。
さやはさやの人手による保持のための好ましくはC字形の可撓性直立ハンドルを持つことができる。このハンドルは一端と反対のさや端に隣接する頂壁から突出することができる。また、ハンドルはハンドルの可撓性を容易にするため湾曲弱目線を通ってさやの頂壁と連絡することができる。このため使用者は翼状針をさや中へ引込みながら指で直立ハンドルを保持することができる。ハンドルは針をさや中へ引張りそしてそれとロックすることを許容するのに十分な靭性を持つことができるが、しかしハンドルはさやをハンドルが係合する指から指を除去する必要なしに曲げることによって除去できるのに十分に可撓性である。
さやはやはり可撓性プラスチックでつくることができ、そのため前に論じたように反転した時翼の平面に関し、様々の寸法の針を含む種々の形状の翼状針を収容し、保持することができる。
上の特徴を種々の組合せてまたは別々に使用することにより、翼状針プロテクターさやの使用および取扱いに有意義な利益が得られる。
図面の説明
図面において、図1は本発明の針さやの第1の具体例の正面図である。
図2はその中に支承された針を示している、本発明の針さやの第2の具体例の正面図である。
図3は図1および図2の針さやの端面図である。
図4は図1および図2の針さやの底面図である。
図5は本発明の針さやの第3の具体例の側面図である。
図6は本発明の針さやの第4の具体例の正面図である。
図7は透析のための瘻管上に支持された、本発明の針さやの斜視図である。
図8は断面で示した針翼が本体の一端に隣接した第1のスロット部分中へどのように移動できるかを示している、さやの第1または後端の拡大正面図である。
図9は針翼が第1のスロット部分内にキャッチ突起によりどのように保持されるかを示している、完全なプロテクターさやの拡大正面図である。
特定具体例の説明
図面を参照すると、図1〜6は図3に示したのと類似の態様において四角形配列に配置された頂壁12,側壁14,16および底壁18を有する中空針さや10を図示する。針さや10は各端において少なくとも部分的に開いている一般に四角形の内部ボアもしくはルーメン20を備える。
さや10はまた、さやの第1の端24を貫通して延び、そして第2の端へ向かって延びるスロット22を備える。スロット22の各自は実質上同形状であり、そして第2の端26から離れた位置においてそれぞれの終点28で終わっている。
図2に示すように、さや10は慣用の態様でチューブへ接続された翼状針の上を通すことができる。この針は最初患者の静脈系内に位置することができる。このように針を引抜く時、それはスロット22または22a中へ入って行く翼と共に後へスライドする。当初針は、患者の皮膚を占領している時、Utterberg米国特許5,112,311の図14に示した針と同様に、それが患者の皮膚の上に安座しているのと同様にスロット22の前方部分30に対して大体平行な角度に少し上方へ傾いている。このため針を患者から後方へ引張るとき、それは針先が患者内に留っている間針の回転および湾曲を最小にする態様で前方スロット部分30,30aに沿って真正面に上方へスライドする。
次に針翼はスロットの他の部分に関して増加した幅の上で規定した第2のスロット部分32,32aへ入る。この増加した幅のため、針翼は例えばスロット部分32の下縁との接触から第2のスロット部分32の上縁36との係合へ回転することが自由であり、針を図2に示したのと類似の位置へ時計廻りに回転させる。図2は頂壁12,12aの前方延長部39,38上に支承された直立ハンドル44,44aを除いて図1とその基本構造が類似の針さやを図示する。
針は、それぞれの第1のスロット部分40,40a中に翼を保持するための一般に慣用のキャッチ突起42,42aを支承するスロットの第1の部分40,40aとのスナップ嵌入に後方へ引張られる。幅広くした第2のスロット部分32,32aの存在は、針がさや10内へそしてそれと第1のスロット部分40内で係止関係に後へ引かれる時異なる角度へ針および翼が自然回転しそして容易に過渡することを許容する。このためこれを達成するために必要な引張り力が減少される。
図1の直立ハンドル44はユーザーの指によって保持することができる上向き突起を単に表している。典型的には同じ手により、ユーザーはガーゼパッドで患者の針注入部位をカバーしている。このためハブまたはその接続したチューブを引張り、針をさや内へ引込ませることによって針を患者から除去することができる。これを行う時、さやのハンドル44,44aをしっかり保持し、それが針と共に後退するのを防止することができる。
図2において、直立ハンドル44aは好ましくは図4に示したさや10aの幅を大体有する中空チューブまたはリングとすることができる。接尾辞aで終わる図2および4の種々の参照数字は接尾辞なしの図1および3の対応する数字によって上で述べた部品に対応している。例えば図2および4の底壁18aは図1の具体例の底壁18へ対応している。
図1および2の両方の具体例は側壁へ接続されているが、任意であるくぼみ46,46aを限定するため第2の端26,26aから内側へ離れている底壁18,18aを備えている。これに加え、端壁48,48aは頂壁12,12aへ接続し、そして頂壁から底壁18,18a上部の底位置49へカーブしていることが好ましく、これは翼状針およびハブアセンブリ50が端壁48,48aの直下でボア20中へ延びることを許容する。典型的には図2に示したように、アセンブリ50の翼52はそれらがスロットの第1の部分40,40aを占める時、第1の部分を同様な角度を占めるさや10の縦軸に対して角度を形成して保持される。端壁48の存在はアセンブリ50が翼52の湾曲によって上方へ回転することを防止する。これは端壁48または48aの下縁に対するアセンブリ50の当接によってそのような反時計方向回転運動が防止されるからである。しかしながら針およびハブ50は端壁48へ当接する必要はない。それらは離れていてもよい。
また図2に示したような針アセンブリ50の完全に後退したロックされた形状にあっては、上方へ傾いた針先端56はスロット部分40aの角度および位置とそして端壁48aの下縁の位置によって指向されて、好ましくは頂壁12aに対して押付けられる。このため針先端56はその完全に後退したロック位置にある時頂壁12,12aに対し押付けられ、翼は第1のスロット部分40a内に一般に慣用の態様でロックされる。これも針アセンブリ50の可撓性翼のまわりの時計方向回転を防止し、そのため針アセンブリは端壁54の下縁におけるそして針先端56の頂壁12aの下面に対する係合点における係合のため可撓性翼52のまわりを回転不能にさや10a内に剛直に付着される。
底壁中の開口46aは針アセンブリ50がこの形状を達するのに必要なように側壁の僅か下方へ突出することを可能にする。またもし望むならば、開口46を限定する壁は針が接続されるチューブ58の環状表面のための二次的キャッチとして役立つことができる。
同様な関係は翼つき針ハブと図1の具体例との間に適用することができる。
図5を参照すると、本発明のさやの他の具体例が開示されている。さや10bはここに別なように記載することを除いて以前の設計と同じ構造とすることができる。相違はさや10bの第1の端近くにあるが、スロット22bおよびそれぞれの壁の長さの大部分は前と同じとすることができる。
図5のさやの左側において頂壁の延長部38,39が無く、そして頂壁12bへ二つの異なる場所62,64において接続された指輪の形の異なる直立ハンドル60が設けられていることが見られる。また、頂壁12bは外へそして内側へ高くなった部分66を備える。これは一層長い針56aまたは短い針が短い針と実質上同じキャッチ角度でスロット22bに沿って第1のスロット部分40b中へスライドするそれらのそれぞれの翼と共に同じガード中に保持されることを許容する。直立する指輪は、止血を提供するため針が患者から引抜かれる時他の指によって覆っているガーゼ上の必要な圧力から輪中の指によって抵抗できる針引抜き力を隔離する良好な人間工学的特徴を提供する。
これら以外、さや10bは以前の具体例のさやと同じ設計とすることができ、そして同じ態様で作動することができる。針56aはさや10a中へ針先56の位置から反転した針先をもって配置できることに注意せよ。どちらの位置もこれらのさやには適している。
図6を参照すると、さやの他の具体例10cはここに別に記載することを除き以前のさやと類似の構造および機能を持つことができる。さや10cの第2の端において端壁48cは完全ではなく部分的に中空さや10cを通って延びているボアをブロックし、端壁48,48aと同じように、さや内に捕捉された針およびハブ50の回転配向を保持する同じ目的のために役立つ。一つの相違は、端壁48cは以前具体例のようなカーブした壁ではなく、底位置54cへ下に延びる角度を持った直壁であることができる。
さや10cの他端において、人手による保持のための直立ハンドル60cは図示するように一点のみにおいてさや10cの残部へ接続された部分円弧よりなる。この構造も針が患者から引抜かれそしてさや10c内の後退関係に引かれる時1本の指でさや10cをその所望の位置に把持するのに適している。
直立ハンドル部材60,60cは好ましくは図3に一般に示したのと同様な態様でさや10b,10cの幅と実質上同じ幅を持っている。
このようにして、さやが指により人手で保持され、そして翼がそれぞれのスロット22内にスライドする間、皮膚中の針の軸と大体等しい浅い角度において針を引抜くことを奨励するように針を患者から快適に信頼して引抜くことができる医療用翼状針が提供される。これは痛みを減らす。次に針翼がスロット22を通って引かれそして第2のスロット部分32中へ入る時、針は小角度自然に回転し、翼は異なる角度で延びる第1のスロット部分40の方向に対し一層平行になる。
このように針は上方へ回転し、その先端は頂壁12の下面に押付けられることができ、針が偶発的にスロットの一つを通って外部へ通過することができないようにそこに保持される。
図7〜9を参照すると、医療用針プロテクターさや100は、除去できる針ガードで閉鎖された針16を有し、そしてハブ170から外側へ突出する翼200を有する慣用の翼状針瘻管セット140のチューブ120に支承されていることが図示されている。チューブ120はプロテクターさや100の中空内部を完全に通って延びていることを見ることができる。
プロテクターさや100は、頂壁220、側壁240、そして針が患者からプロテクターさや100中へ後方へ後退しそしてそこに翼のラッチにより保持されるように各側壁中に形成された針翼200を受入れるためスロット260を有する本体を備える。
それぞれのスロット260は第1のスロット部分280を形成し、第1のスロット部分の各自はさや100の本体の一端300に隣接した閉鎖端290を有する。
それぞれの側壁240は各自、各自スロット部分280のそれぞれの閉鎖端290から離れておりそして第1のスロット部分280を占領する針翼が第1のスロット部分から容易にスライドして離れるのを防止するのに役立つキャッチ突起320を備える。キャッチ突起320は、特に図8に示すように、キャッチ突起320の図8におけるような屈曲により第1のスロット部分280へ入るようにそれぞれの針翼200がスロット260の開した口340からスロットに沿ってスライドする時、十分に可撓性である。次に図9に示すように、キャッチ突起320は各キャッチ突起320の翼キャッチ先端330がスロット280の上表面と接触するか、または翼200の厚み以下にその直近にあるそれらの元の形状へ弾性復帰することができる。このため図9に図示するように、それぞれの翼200は一旦それらが第1のスロット部分へ入った後はそれらの第1のスロット部分280の占領から容易に離脱されない。このため針のとがった先端160も、第1のスロット部分280が図9に想像線で示されているように、細長い部材320の近くから閉鎖端290へ鋭角をなして頂壁220から遠方へ延びているため、典型的には頂壁220の下側に対して押付けられてプロテクターさや内に保持される。典型的にはこの鋭角は約5ないし20度である。また端壁400はチューブ120を頂壁220と係合するまで針160の保持を助けるために押付ける。
細長い部材320は縦の補強リブ330を支持することができる。
さや100はまた底壁380と、そして本体一端に隣接した端壁400を含むことができる。端壁400は頂壁220の近傍から底壁380上の位置へ角度態様で下方へ延び、そのためそれを通ってチューブ120が延びることができる開口420がさやの下方部分に提供される。しかしながら特に図7に示すように、チューブ12は頂壁220から遠方へ端壁400によって下方へ強制され、このことはまた図9に示した針160の上向き位置を保証するように針160が可撓性翼200において上方回転することを強制するのを容易化し、そのためとがった針先が十分に有害な位置の外にあり、そしてまた鋭利な針先がスロット260の一つを通って外側に偶発的に突出するのを防止する。
細長い部材320より端壁290から一層遠くへ離れているスロット260の残りの部分440は、細長い部材320近くから開いたスロット端まで頂壁220から遠くへ鋭角で延びることができる。典型的にはこの鋭角も第1のスロット部分280の対応する鋭角のように約5ないし20度である。
第1の端300の反対のさや端において、さやの人手による保持のため一体の可撓性直立ハンドル460が支持できる。ハンドル460の可撓性は曲げ弱目線480の横断線の存在によって増強されることができる。
本発明の医療用針プロテクターさやは使用される寸法においてある程度可撓性であるプラスチック製の単一の一体成形品とすることができる。このため以前に記載したように、さやは翼が針16の軸によって規定されるセットの縦軸から離れている翼状針に、針およびセットが傾斜した先端50を図7に示すように下向きにして使用するか、または傾斜先端50が上向きである逆位置で使用するかに関係なく使用することができる。さや100の可撓性は、図示したキャッチ突起の細長い部材320の設計のため、これら二つの状況において翼の異なる寸法または位置を受入れることができる。細長い部材の前面は、翼200がスロットに沿ってそれらの口340へ向かって後退しようとする時、キャッチ突起の細長い部材320が翼によってスロット部分280の上壁360と係合することが強制されるように、底から頂部へ前方へ僅かに傾いている。このため破壊しない量の引張りは翼200をそれらのロックされた位置から離脱させることができず、そしてこの状況はさやがねじれ、開かれまたは他のように人手で変形された時でさえも保持され続ける。
従って、Utterberg米国特許5,112,311に教示されているように、瘻針管160は患者の静脈内に配置され、そして翼は皮膚へ張付けられる。瘻針管の除去のため、翼はそれらの接着テープ張付けから解放され、ガーゼ詰物が針の皮膚への穿刺部位上に置かれ、そして看護婦は1本の指を直立ハンドル460のまわりに引掛けながらその点のガーゼを圧する。次に看護婦は単に針160を抜くためチューブ120を引張り、針および翼をスロット260を通ってスライドする翼200と共にプロテクターさや100中へ後退させる。スロット260の鋭角は患者の皮膚に対する針16の角度と大体一致させるために存在し、そのため針はそれが引抜かれる時よじれない。次に針が引抜かれ続ける時、翼200はスロット260を通ってスライドし、キャッチ突起の細長い部材を押し、翼が第1のスロット部分280中へスライドすることを許容する。翼が第1のスロット部分中に到着する時、キャッチ突起320は図9に示したそれらの元の位置へ弾性復帰し、第1のスロット部分280を占領する位置に翼をしっかりとそして信頼して保持する。同時に、第1のスロット部分280はスロット260の残部の鋭角の反対の意味の鋭角を占めるので、そしてチューブ120を下方へ強制する壁400の存在のため、針160は針先が有害な経路から外へしっかり保持される壁220の下面へ押付けられるように下方へ回転することを強制される。
上記は例証目的のみで提供され、請求の範囲に規定されている本出願の発明の範囲を限定するものとして解してはならない。

Claims (28)

  1. 頂壁、側壁、スロットの各自を通って延びる針翼を収容するため各側壁に形成されたスロットを有する本体を備える医療用針プロテクターさやであって、前記スロットは各自前記本体の一端に隣接した閉鎖端を有する第1のスロット部分を備え、前記側壁は前記第1のスロット部分を占領する針翼が前記第1のスロット部分から遠方へ容易にスライドするのを防止するための前記閉鎖端から離れている少なくとも一つのキャッチ突起を備え、前記キャッチ突起はその幅より大きな長さを有し、そして前記スロットの一つの中へ延びている翼キャッチ先端を形成する第1の自由端を有する細長い部材を備え、前記細長い部材は前記細長い部材が側壁の平面内においてたわむことを許容するようにその第1の端の反対側の細長い部材の端のみにおいて前記側壁へ接続しており、さらに前記細長い部材は前記頂壁の少なくとも大部分に対して鋭角を形成する方向に延び、前記細長い部材の第1の端は前記第1のスロット部分に面していることを特徴とする前記さや。
  2. 前記第1のスロット部分は、前記細長い部材の近くから前記閉鎖端まで前記頂壁から離れる鋭角で延びている請求項1のさや。
  3. 底壁、および前記スロット閉鎖端部分に隣接する前記本体一端にある端壁をさらに備え、前記端壁は前記頂壁の近くから底壁上方の位置へ下方に延び、それにより前記針およびハブは翼が前記第1のスロット部分を占領する時前記頂壁に対し鋭角で前記端壁によってさや内に保持される請求項1のさや。
  4. 前記端壁は前記頂壁から斜めに外側へ延びている請求項3のさや。
  5. 前記細長い部材よりも一層遠く前記端壁から離れている前記スロットの部分は、前記細長い部材の近くから針プロテクターさやの前記一端の反対端にある開いたスロット端まで前記頂壁から遠去かる鋭角で延びている請求項3のさや。
  6. 前記さやの人手による保持のための直立ハンドルが針プロテクターさやの前記一端の反対端に隣接する前記頂壁から突出している請求項1のさや。
  7. 前記ハンドルは実質上C字形である請求項6のさや。
  8. 前記ハンドルは前記ハンドルの可撓性を容易にするため撓み弱目線を介して前記頂壁と連絡しており、それによりユーザーは翼状針をさや中に引抜いている間、1本の指で直立ハンドルを保持することができ、そしてハンドルは針をさら中へ引張りそしてその中にロックすることを許容するのに十分なほど硬いが、しかしハンドルは指を離す必要なしに撓むことによりハンドルと係合する指をさやから離すことができるように十分に可撓性である請求項6のさや。
  9. 種々の形状の翼状針を収容しそして保持するため可撓性プラスチック製である請求項1のさや。
  10. 翼キャッチ先端は、前記頂壁と接触するか、または前記第1のスロット部分を占領する針翼の厚み以下の距離だけ頂壁から離れるように、前記頂壁へ向かって延びている請求項1のさや。
  11. 前記細長い部材は縦方向の補強リブを備えている請求項1のさや。
  12. 頂壁、側壁、スロットの各自を通って延びる針翼を収容するため各側壁に形成されたスロットを有する本体を備えている医療用針プロテクターさやであって、前記スロットは少なくとも部分的に開いた一つの端を有し、前記スロットは各自第1のスロット部分を備え、各第1のスロット部分は前記本体の一端に隣接して一つの閉鎖端を備え、前記側壁は前記第1のスロット部分を占領する針翼が前記第1のスロット部分から遠くへ容易にスライドするのを防止するための前記閉鎖端から離れた一つのキャッチ突起を備え、前記キャッチ突起は前記スロットの一つ中へ延びる翼キャッチ先端を形成する第1の端を有する細長い部材を備え、前記細長い部材は前記細長い部材が側壁平面内で撓むことを許容するように前記第1の端の反対の細長い部材の端においてのみ前記側壁へ接続されており、前記さやは底壁と、前記スロット閉鎖端に隣接する本体一端にある端壁をさらに備え、前記端壁は前記頂壁近くから底壁上方の位置まで下方へ延びており、それにより翼が前記第1のスロット部分を占領する時前記針およびハブは前記頂壁に対して鋭角に前記端壁によってさや内に保持されることを特徴とする前記さや。
  13. 前記第1のスロット部分は前記細長い部材の近くから前記スロット閉鎖端まで前記頂壁から遠去かる鋭角で延びている請求項12のさや。
  14. 前記細長い部材よりもさらに遠く前記端壁から離れている前記スロットの部分は、前記細長い部材から前記針プロテクターの前記一端の反対端にあるスロットの開いた端まで前記頂壁から遠去かる鋭角で延びている請求項13のさや。
  15. 前記さやの人手による保持のための直立ハンドルが前記さやの一端の反対端に隣接する頂壁から突出している請求項14のさや。
  16. 前記ハンドルは実質上C字形である請求項15のさや。
  17. 前記ハンドルは前記ハンドルの可撓性を容易にするため撓み弱目線を介して前記頂壁と連絡しており、それによりユーザーは、翼状針をさや中へ引抜いている間、1本の指で直立ハンドルを保持することができ、そしてハンドルは針をさや中へ引張りそしてその中にロックすることを許容するのに十分なほど硬いが、しかしハンドルは指を離す必要なしに撓むことによってハンドルと係合する指をさやから離すことができるように十分に可撓性である請求項15のさや。
  18. 種々の形状の翼状針を収容しそして保持するため可撓性プラスチック製である請求項17のさや。
  19. 翼キャッチ先端は、前記頂壁と接触するか、または前記第1のスロット部分を占領する針翼の厚み以下の距離だけ頂壁から離れるように前記頂壁へ向かって延びている請求項18のさや。
  20. 前記細長い部材は縦方向の補強リブを備えている請求項19のさや。
  21. 前記細長い部材は前記頂壁の少なくとも大部分に対し鋭角を形成する方向に延びており、その第1の端は前記第1のスロット部分に面している請求項19のさや。
  22. 頂壁、側壁、スロットの各自を通って延びる針翼を収容するための各側壁に形成されたスロットを有する本体を備えている医療用針プロテクターさやであって、前記トスロットは少なくとも部分的に開いた一つの端を有し、前記スロットは各自第1のスロット部分を備え、各第1のスロット部分は前記本体の一端に隣接して一つの閉鎖端を備え、前記側壁は前記第1のスロット部分を占領する針翼が前記第1のスロット部分から遠く容易にスライドするのを防止するための前記閉鎖端から離れた一つのキャッチ突起を備え、前記キャッチ突起はその幅より大きな長さを有し、そして前記スロットの一つの中へ延びる翼キャッチ先端を形成する第1の自由端を有する細長い部材を備え、前記細長い部材は前記細長い部材が側壁平面内で撓むことを許容するように前記細長い部材の第1の端の反対の細長い部材の端においてのみ前記側壁へ接続されており、前記細長い部材は前記頂壁の少なくとも大部分に対して鋭角を形成する方に延びており、その第1の端は前記第1のスロット部分に面しており、前記第1のスロット部分は前記細長い部材の近くから前記スロット閉鎖端まで前記頂壁から遠去かる鋭角で延びており、前記細長い部材よりもさらに遠く前記端壁から離れている前記スロットの部分は前記細長い部材から前記針プロテクターの前記一端の反対端にあるスロットの開いた端まで前記頂壁から遠去かる鋭角で延びていることを特徴とする前記さや。
  23. 前記さやの人手による保持のための直立ハンドルが前記さやの一端の反対端に隣接する頂壁から突出している請求項22のさや。
  24. 前記ハンドルは実質上C字形であり、前記ハンドルは針をさや中へ引張りそしてその中にロックすることを許容するのに十分なほど硬いが、しかしハンドルは指を離す必要なしに撓むことによってハンドルと係合する指をさやから離すことができるように十分に可撓性である請求項23のさや。
  25. 種々の形状の翼状針を収容しそして保持するための可撓性プラスチック製である請求項24のさや。
  26. 頂壁、側壁、スロットの各自を通って延びる針翼を収容するための各側壁に形成されたスロットを有する本体を備えている医療用針プロテクターさやであって、前記スロットは各自前記本体の一端に隣接した閉鎖端を有する第1のスロット部分を備え、前記側壁は前記第1のスロット部分を占領する針翼が前記第1のスロット部分から遠方へ容易にスライドするのを防止するための前記閉鎖端から離れている少なくとも一つのキャッチ突起を備え、前記キャッチ突起は前記スロットの一つの中へ延びている翼キャッチ先端を形成する第1の端を有する細長い部材を備え、前記細長い部材は前記細長い部材が側壁の平面内においてたわむことを許容するようにその第1の端の反対側の細長い部材の端のみにおいて前記側壁へ接続しており、さらに前記細長い部材は前記頂壁の少なくとも大部分に対して鋭角を形成する方向に延び、前記細長い部材の第1の端は前記第1のスロット部分に面しており、かつ前記細長い部材は縦方向の補強リブを備えていることを特徴とする前記さや。
  27. 底壁、および前記スロット閉鎖端部分に隣接する前記本体一端にある端壁をさらに備え、前記端壁は前記頂壁の近くから前記底壁上方の位置へ下方に延び、それにより前記針およびハブは、翼が前記第1のスロット部分を占領する時前記頂壁に対して鋭角で前記端壁によってさや内に保持され、そのため針先が前記頂壁と係合する請求項26のさや。
  28. 種々の形状の翼状針を収容してそして保持するための可撓性プラスチック製である請求項27のさや。
JP52524697A 1996-01-11 1996-12-20 使用容易な針プロテクターさや Expired - Lifetime JP3809563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/584,451 US5704924A (en) 1996-01-11 1996-01-11 Easy use needle protector sheath
US08/584,451 1996-01-11
US08/714,959 1996-09-17
US08/714,959 US5772638A (en) 1996-09-17 1996-09-17 Protector for needle
PCT/US1996/020740 WO1997025082A1 (en) 1996-01-11 1996-12-20 Easy use needle protector sheath

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506036A JPH11506036A (ja) 1999-06-02
JP3809563B2 true JP3809563B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=27079102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52524697A Expired - Lifetime JP3809563B2 (ja) 1996-01-11 1996-12-20 使用容易な針プロテクターさや

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0814856A4 (ja)
JP (1) JP3809563B2 (ja)
KR (1) KR19980702900A (ja)
AU (1) AU717410B2 (ja)
CA (1) CA2214989A1 (ja)
MX (1) MX9706905A (ja)
WO (1) WO1997025082A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015547A1 (ja) 2013-07-29 2015-02-05 川澄化学工業株式会社 針カバー及び針カバー付翼付針

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1311489B1 (it) 1998-10-12 2002-03-13 Francesco Rigon Dispositivo per la protezione dopo l'uso di un ago ipodermico,particolarmente del tipo a farfalla.
US6235005B1 (en) 1998-12-28 2001-05-22 Ethicon, Inc. Positive engagement-disengagement catheter sleeve
DE10156587B4 (de) * 2001-11-20 2004-05-06 Sarstedt Ag & Co. Abdeckgehäuse einer Flügelkanüle
ATE419031T1 (de) 2003-03-20 2009-01-15 Nipro Corp Schutzkappe für nadel mit flügeln
TWI720808B (zh) * 2020-02-05 2021-03-01 善德生化科技股份有限公司 翼型針具之保護套

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935011A (en) * 1987-09-29 1990-06-19 City Of Hope Sheath for intravenous needle
EP0436646B1 (en) 1988-09-30 1994-08-31 David S. Utterberg Guarded winged needle assembly
US5092461A (en) * 1988-11-08 1992-03-03 Adam John M Needle cover assembly
US4941881A (en) 1989-08-23 1990-07-17 Masters Edwin J IV infusion set with sheath
DE4008392A1 (de) * 1990-03-16 1991-09-19 Vygon Gmbh & Co Kg Aufnahmevorrichtung fuer eine stahlkanuele
IT1238965B (it) * 1990-05-29 1993-09-17 Giuseppe Barbieri Dispositivo per perfusione monouso con protezione dell'ago a fine uso.
US5120320A (en) 1991-02-13 1992-06-09 Becton, Dickinson And Company I.V. infusion or blood collection assembly with automatic safety feature
US5350368A (en) 1992-12-17 1994-09-27 Shields Jack W Tethered butterfly needle trap
US5419766A (en) * 1993-09-28 1995-05-30 Critikon, Inc. Catheter with stick protection
US5330438A (en) * 1993-10-08 1994-07-19 Gollobin Peter J Protective sheath for butterfly needles and IV infusion set and sheath assembly
AUPM432794A0 (en) * 1994-03-09 1994-03-31 Noble House Group Pty Ltd Protection assembly
AU654464B3 (en) * 1994-04-20 1994-11-03 Noble House Group Pty Ltd Protective sheath
US5562637A (en) 1994-07-15 1996-10-08 Utterberg; David S. Needle protector sheath
US5562636A (en) 1994-07-15 1996-10-08 Utterberg; David S. Needle protector sheath

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015547A1 (ja) 2013-07-29 2015-02-05 川澄化学工業株式会社 針カバー及び針カバー付翼付針

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11506036A (ja) 1999-06-02
WO1997025082A1 (en) 1997-07-17
EP0814856A1 (en) 1998-01-07
EP0814856A4 (en) 2000-02-02
AU1353697A (en) 1997-08-01
CA2214989A1 (en) 1997-07-17
KR19980702900A (ko) 1998-09-05
MX9706905A (es) 1998-02-28
AU717410B2 (en) 2000-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5772638A (en) Protector for needle
JP3843414B2 (ja) 針保護鞘
US5256152A (en) Safety needle and method of using same
US6682510B2 (en) Passive safety device
US5868771A (en) Scalpel blade cover
JP2014504183A (ja) 針シールドと翼付針組立体
JP4564710B2 (ja) 針の前方部を被覆する安全装置
US5562636A (en) Needle protector sheath
US6832992B2 (en) Passive safety device for needle of blood collection set
US6235006B1 (en) Needle guard and assembly
US8603042B2 (en) Safety needle device with snap feature and method of making same
EP1855745B1 (en) Safety needle device with snap feature
JP2004522552A (ja) ヒンジのある針シールドと可撓性のカニューレロックを有する針シールド組立て品
US20040171995A1 (en) Passive safety device for needle of IV infusion or blood collection set
JP2003299735A (ja) 医療装置
US5704924A (en) Easy use needle protector sheath
JP4611627B2 (ja) 針組み立て品
JP2009538160A (ja) フーバー針アセンブリ及び使用方法
US6923793B2 (en) Clamp for winged needle
JP3809563B2 (ja) 使用容易な針プロテクターさや
MXPA97006905A (en) Easy needle protective cover
AU743589B2 (en) Easy use needle protector sheath
JPH05300942A (ja) 引込み可能な静脈注射針組立体
AU730389B2 (en) Needle guard and assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term