JP3796235B2 - Image compression and decompression method - Google Patents

Image compression and decompression method Download PDF

Info

Publication number
JP3796235B2
JP3796235B2 JP2003270822A JP2003270822A JP3796235B2 JP 3796235 B2 JP3796235 B2 JP 3796235B2 JP 2003270822 A JP2003270822 A JP 2003270822A JP 2003270822 A JP2003270822 A JP 2003270822A JP 3796235 B2 JP3796235 B2 JP 3796235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cycle
image data
default parameter
value
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003270822A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005027244A (en
Inventor
林哲生
Original Assignee
徳▲きん▼科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 徳▲きん▼科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 徳▲きん▼科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2003270822A priority Critical patent/JP3796235B2/en
Publication of JP2005027244A publication Critical patent/JP2005027244A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3796235B2 publication Critical patent/JP3796235B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

本発明は、イメージデータの圧縮及び復元方法に関するものであり、より具体的には、JBIG規格の圧縮及び復元チップにおけるイメージデータの圧縮及び復元方法に関するものである。   The present invention relates to a method for compressing and decompressing image data, and more specifically to a method for compressing and decompressing image data in a JBIG standard compression and decompression chip.

サンプリングして、デジタル化した後のオリジナル画像は、非常に大きなデータ容量を示す。そのような大きなデータ容量を持った画像をイメージ処理したり、保存したり、送信したりするのは非常に厄介なものである。イメージ圧縮技術は、同じ画像を小さなデータで表示して、データ送信時間を短縮させるためのものである。   The original image after sampling and digitization shows a very large data capacity. It is very troublesome to image, store, and transmit images having such a large data capacity. The image compression technique is for displaying the same image as small data to shorten the data transmission time.

イメージ圧縮における基本データは、画像から重複データを取り除く役割を果たす。画像におけるデータの重複性には、以下のような原因がある。   Basic data in image compression serves to remove duplicate data from an image. The duplication of data in images has the following causes.

(1) 画像データ重複の原因として、まずコーディングの重複性であり、画像ファイルが短すぎるコードで表示される可能性がある。   (1) As a cause of duplication of image data, first, there is duplication of coding, and an image file may be displayed with a code that is too short.

(2) もう一つの画像データ重複の原因として、隣接のピクセルが非常に高い相関関係にあるため、特定のピクセルのデータが他から引き出されることによりインターピクセル重複する可能性がある。   (2) Another cause of image data duplication is that adjacent pixels have a very high correlation, and therefore, inter-pixel duplication may occur when data of a specific pixel is extracted from others.

JBIG(Joint Bi-level Image Group,ジョイント・バイレベル・イメージ・グループ)は、1993年にCCITTによって定められた白黒(BW)イメージ圧縮基準である。この基準で利用する方法は、バイレベルイメージ中の各ピクセルを1ピクセルで表現するものである。完全イメージ圧縮の処理は、JBIG基準の1個のCODEC(Compression and Depression,圧縮及び復元)チップで達成可能である。JBIG技術は、ほぼ確立されるにつれて、印刷やファックスに幅広く利用されてきた。   JBIG (Joint Bi-level Image Group) is a black and white (BW) image compression standard established by CCITT in 1993. The method used on this basis is to express each pixel in the bilevel image by one pixel. The process of full image compression can be achieved with a single CODEC (Compression and Depression) chip of JBIG standard. As JBIG technology is almost established, it has been widely used for printing and faxing.

図1は、JBIG基準におけるイメージデータCODE方法のフローチャートである。
CODEチップが、データ処理を行う場合、図中の全てのステップは、データ中の各ビットを圧縮及び復元するために、各サイクルT中で実施される必要がある。
FIG. 1 is a flowchart of an image data CODE method based on the JBIG standard.
When the CODE chip performs data processing, all steps in the figure need to be performed in each cycle T in order to compress and decompress each bit in the data.

まず初めに、システムは、メモリアクセスを実施して(ステップ10)、メモリからデータを読み取る。このステップは、データ圧縮またはデータ復元の何れかのために行われる必要がある。アクセスされたデータは、一緒にされて、コンテキスト(Context,CX)を形成し、テーブルを照合するのに利用し、応答状態(State,ST)を得ることとなる。   Initially, the system performs a memory access (step 10) and reads data from the memory. This step needs to be done for either data compression or data decompression. The accessed data is combined to form a context (Context, CX), which is used to collate a table and obtain a response state (State, ST).

ステップ20は、照合テーブル(Look-Up-Table,LUT)が、ステップ10で得られたSTと応答するLSZ値を見つけさせる。その後、ステップ30においてA’=A−LSZの減算を行い、ステップ20で得られたLSZ値をデフォルト値Aから引き、A’の値を得る。   Step 20 causes the matching table (Look-Up-Table, LUT) to find the LSZ value that responds with the ST obtained in Step 10. Thereafter, A ′ = A−LSZ is subtracted in step 30, and the LSZ value obtained in step 20 is subtracted from the default value A to obtain the value of A ′.

ステップ40は、A=A’またはA=LSZの選択を行い、どちらが次の演算を続けるかを決定する。その後、C’C−A+LSZの他の減算を行う(ステップ50)。しかしながら、今回は、他のデフォルト値Cを利用して、CからAを引くことによって新たなC’を探し、LSZ値が加わる。   Step 40 selects A = A 'or A = LSZ and determines which continues the next operation. Thereafter, another subtraction of C′C−A + LSZ is performed (step 50). However, this time, a new C 'is searched by subtracting A from C using another default value C, and the LSZ value is added.

その後、ステップ60が、C値選択である、C=C’またはC=Cを行い、どちらが次の演算を続けるかを決定する。ステップ70は、リノーマライゼーション(renormalization,再標準化或いは再正常化)処理であり、Aを0.5と1との間でリノーマライズする。ステップ80は、Cをリノーマライズして拡大する。   Thereafter, step 60 performs C = C 'or C = C, which is a C value selection, to determine which continues the next operation. Step 70 is a renormalization (renormalization) process, and A is renormalized between 0.5 and 1. Step 80 renormalizes C and enlarges it.

最後に、ステップ90で、バイトアウト/バイトインを行い、圧縮及び復元データをメモリに出力する。そして、これでイメージデータCODECのフローチャートが完成する。   Finally, in step 90, byte out / byte in is performed, and the compressed and decompressed data is output to the memory. This completes the flowchart of the image data CODEC.

100メガヘルツの中央処理装置(CPU)に関して、そのワークサイクルは、10nsである。しかしながら、メモリアクセス(ステップ10)からバイトアウト/バイトイン(ステップ90)まで、イメージデータの1ビットをエンコードするのに約10.5nsを必要とする。ディコードに関しては、回路がより複雑になるため、全体の処理に約11.5ns程を必要とする。   For a 100 megahertz central processing unit (CPU), the work cycle is 10 ns. However, it takes about 10.5 ns to encode one bit of image data from memory access (step 10) to byte out / byte in (step 90). As for decoding, since the circuit becomes more complicated, about 11.5 ns is required for the entire processing.

前述した従来技術より、CPUが圧縮処理か復元処理を完成するのに必要とする時間は、そのワークサイクルよりも長いことが判った。したがって、このことがイメージデータ処理における遅延を引き起こし、プリンタの印刷速度を減速させる結果となる。   From the prior art described above, it has been found that the time required for the CPU to complete the compression process or the decompression process is longer than the work cycle. Therefore, this causes a delay in image data processing, resulting in a reduction in the printing speed of the printer.

もし各サイクルのイメージデータの圧縮及び復元に必要な時間を短縮できないとしたら、たとえ速いCPUを利用したとしても、印刷速度を早くすることは出来ない。   If the time required for compression and decompression of image data in each cycle cannot be shortened, the printing speed cannot be increased even if a fast CPU is used.

上述の説明を参考に、本発明の目的は、JBIG規格のCODECチップ用のイメージデータ圧縮及び復元(CODEC)方法を提供することにある。   Referring to the above description, an object of the present invention is to provide an image data compression and decompression (CODEC) method for a JBIG standard CODEC chip.

この圧縮及び復元方法は、イメージデータを、メモリアクセスと、数値演算と、リノーマライゼーションおよびバイトアウト/バイトインとの、3つのパートに圧縮し復元する方法である。各ステップは1ワークサイクルを要する。   This compression and decompression method is a method of compressing and decompressing image data into three parts: memory access, numerical operation, renormalization and byte-out / byte-in. Each step requires one work cycle.

本発明のイメージ圧縮及び復元方法は、ワークサイクルにおいて、3ビットのデータ圧縮およびデータ復元は同時に行うことが可能である。したがって、全体のイメージのCODEC速度は、少なくとも2倍に増加させることが可能である。ここに開示される方法は、高速CPUに実施してデータ処理速度を上げることが可能である。   According to the image compression and decompression method of the present invention, 3-bit data compression and data decompression can be performed simultaneously in a work cycle. Therefore, the CODEC speed of the entire image can be increased at least twice. The method disclosed herein can be implemented on a high speed CPU to increase the data processing speed.

また本発明のイメージ圧縮及び復元方法は、0.35手順のシミュレーションで得られたデータから、下記するCODEC方法は、イメージデータの圧縮及び復元作業の速度を効率的に、少なくとも2倍速くすることが可能である。したがって、この方法は高速CPUの構造にも適用可能である。   The image compression and decompression method of the present invention is based on the data obtained by the 0.35 procedure simulation, and the CODEC method described below effectively increases the speed of the image data compression and decompression operation at least twice. Is possible. Therefore, this method can also be applied to the structure of a high-speed CPU.

本発明は、以下に例としてのみの目的で記載した詳細な説明から充分に理解をすることができるが、その詳細な説明は本発明を限定するものではない。   The present invention may be fully understood from the detailed description given below by way of example only, but the detailed description is not intended to limit the invention.

ここに開示するイメージ圧縮及び復元(CODEC)方法は、JBIG規格のCODECチップにより実施される。図2は、そのフローチャートである。図2は、イメージデータの1ビットを圧縮または復元する際に行われる必要のあるステップを示すものである。   The image compression and decompression (CODEC) method disclosed herein is implemented by a JDEC standard CODEC chip. FIG. 2 is a flowchart thereof. FIG. 2 illustrates the steps that need to be performed when compressing or decompressing one bit of image data.

第一に、第一サイクル(n−1)は、メモリアクセスを実施する(ステップ100)。データを圧縮するかまたは復元するかした場合、イメージデータは、メモリからCODECチップを読み取る必要があり、コンテキスト(CX)から応答状況(ST)に復元されるべきピクセル辺りに基準ピクセルを変換する。   First, in the first cycle (n-1), a memory access is performed (step 100). If the data is compressed or decompressed, the image data needs to read the CODEC chip from memory and translates the reference pixel around the pixel to be restored from context (CX) to response status (ST).

図3に示されるように、各ピクセル(白色スクエア)内のデータイメージを圧縮または復元する場合、周囲のピクセルは、基準ピクセルCX(灰色スクエア)として取られる。   As shown in FIG. 3, when compressing or decompressing the data image within each pixel (white square), the surrounding pixels are taken as the reference pixel CX (gray square).

第二サイクルnにおいて、次のステップとして、第一サイクルにおいて得られたSTデータに関して、一定の数値演算を行う。その数値演算には、照合テーブル(LUT)の減算や選択を含むものである。ステップ100で得られた、STデータとモアプロバブルシンボル(More Portable Symbol,MPS)は、前記テーブルを照合することによって応答するLSZを探し出すのに利用される(ステップ110)。   In the second cycle n, as a next step, certain numerical operations are performed on the ST data obtained in the first cycle. The numerical calculation includes subtraction and selection of a collation table (LUT). The ST data and more portable symbol (MPS) obtained in step 100 are used to find a responding LSZ by collating the table (step 110).

続いて、システムは、第一デフォルトパラメータAと第二デフォルトパラメータCの2つの異なったパラメータについて減算を行う(ステップ121,122)。第一デフォルトパラメータAは、LSZ値によって減算されて、第一減算値A’=A−LSZを求める。第二デフォルトパラメータCは、第一デフォルトパラメータAで減算され、LUTで得られたLSZ値が加算されて(ステップ110)、第二減算値であるC’=C−A+LSZが求められる。   Subsequently, the system performs subtraction for two different parameters, the first default parameter A and the second default parameter C (steps 121 and 122). The first default parameter A is subtracted by the LSZ value to obtain a first subtraction value A ′ = A−LSZ. The second default parameter C is subtracted by the first default parameter A, and the LSZ value obtained by the LUT is added (step 110) to obtain C ′ = C−A + LSZ which is the second subtraction value.

その後、システムは、新第一デフォルトパラメータAと新第二デフォルトパラメータCの2つの異なったパラメータ部分を実施する(ステップ131,132)。新第一デフォルトパラメータAは、LSZ値と第一減算値A’の間から選択される。新第二デフォルトパラメータCは、第二デフォルトパラメータCと第二減算値C’の間より選択される。ステップ131と132で選択された、新第一デフォルトパラメータAと新第二デフォルトパラメータCは、次のビットでの数値演算に必要な、第一デフォルトパラメータAと第二デフォルトパラメータCとなるのに用いられる。   Thereafter, the system performs two different parameter parts, the new first default parameter A and the new second default parameter C (steps 131 and 132). The new first default parameter A is selected between the LSZ value and the first subtraction value A ′. The new second default parameter C is selected between the second default parameter C and the second subtraction value C ′. The new first default parameter A and the new second default parameter C selected in steps 131 and 132 become the first default parameter A and the second default parameter C necessary for the numerical operation at the next bit. Used.

最後に、次のサイクルにおいて、第三サイクル(n+1)、新第一デフォルトパラメータA,及び新第二デフォルトパラメータCとは、リノーマライズされる(ステップ141,142)。イメージデータは、数値演算とリノーマライゼーション処理されて出力される(ステップ143)。   Finally, in the next cycle, the third cycle (n + 1), the new first default parameter A, and the new second default parameter C are renormalized (steps 141 and 142). The image data is output after being subjected to numerical operation and renormalization (step 143).

ステップ141,142では、第一デフォルトパラメータAと第二デフォルトパラメータCとがリノーマライズされる。ステップ143におけるバイトアウト/バイトインは、圧縮または復元されたイメージデータを、JBIG企画のCODECチップを通じて、他のメモリへ保存のために出力される。   In steps 141 and 142, the first default parameter A and the second default parameter C are renormalized. The byte-out / byte-in in step 143 is output for saving the compressed or decompressed image data to another memory through the JBIG project CODEC chip.

図4を参照しながら、本発明がイメージデータの10番目のビットの復元に利用される過程を説明する。(n−1)ワークサイクルにおいて、データの9番目のビットは、完全には復元されないので、10番目のビットの復元を行うことができない。   Referring to FIG. 4, a process in which the present invention is used to restore the 10th bit of image data will be described. (N-1) In the work cycle, the ninth bit of data is not completely restored, so that the tenth bit cannot be restored.

この場合、9番目のビットは、一時的に0か1(CX=0または1)にセットされることが可能である。そして、システムは、10番目のビットを復元可能となる。ワークサイクルnにおいて、9番目のビットが復元される。したがって、9番目のビットのCX値が判り、イメージデータの正しい復元の実行に利用される。   In this case, the ninth bit can be temporarily set to 0 or 1 (CX = 0 or 1). Then, the system can restore the 10th bit. In work cycle n, the ninth bit is restored. Therefore, the CX value of the ninth bit is known and used to execute correct restoration of the image data.

図5を参照しながら、各ワークサイクルが同時に3つのピクセルを処理する過程を説明する。本パイプラインの改善がない従来技術のワークサイクルは、発明と比較すると長いものとなる。本方法は、各イメージデータ処理のワークサイクルを効率的に短縮することが可能で、イメージデータを圧縮や復元する速度を上げるものである。   With reference to FIG. 5, the process of processing three pixels simultaneously in each work cycle will be described. The prior art work cycle without this pipeline improvement is long compared to the invention. This method can efficiently shorten the work cycle of each image data processing, and increases the speed at which image data is compressed or restored.

各種の変更は、当業者にとって自明であり、それらの変更は以下に記載された本発明の特許請求の範囲に記載された各請求項の精神と適用範囲内であると考えられる。

Various modifications will be apparent to those skilled in the art and are deemed to be within the spirit and scope of each claim recited in the claims below.

従来技術のJBIG規格のイメージデータ圧縮及び復元方法のフローチャート図。The flowchart figure of the image data compression and decompression method of the JBIG standard of a prior art. 本発明が開示した圧縮及び復元方法のフローチャート図。The flowchart figure of the compression and decompression | restoration method which this invention disclosed. イメージデータを圧縮または復元する過程の概略図。Schematic of the process of compressing or decompressing image data. イメージにおける10番目のビットを復元する過程の概略図。Schematic of the process of restoring the 10th bit in the image. ワークサイクルにおいて同時に3ピクセルを平行処理する過程の概略図。Schematic of the process of parallel processing 3 pixels simultaneously in a work cycle.

符号の説明Explanation of symbols

10 メモリーアクセス
20 照合テーブル(LUT)
30 減算
40 選択
50 減算
60 選択
70 Aのリノーマライゼーション
80 Cのリノーマライゼーション
90 バイトアウト/バイトイン
100 メモリーアクセス
110 照合テーブル(LUT)
121 減算
122 減算
131 選択
132 選択
141 Aのリノーマライゼーション
142 Cのリノーマライゼーション
143 バイトアウト/バイトイン
10 Memory access 20 Verification table (LUT)
30 subtraction 40 selection 50 subtraction 60 selection 70 A renormalization 80 C renormalization 90 byte out / byte in 100 memory access 110 collation table (LUT)
121 Subtraction 122 Subtraction 131 Selection 132 Selection 141 A Renormalization 142 C Renormalization 143 Byte Out / Byte In

Claims (3)

ジョイント・バイレベル・イメージ・グループ(JBIG)イメージ圧縮規格を利用するイメージ圧縮及び復元方法であって、
第一サイクルと、第二サイクルと、第三サイクルとで構成され、
前記第一サイクルは、イメージデータを読み込み、復元対象のピクセル周囲の複数の基準ピクセルをコンテクスト(CX)フォーマットから状態(ST)フォーマットに変換し、
前記第二サイクルは、イメージデータの数値演算を行い、この際前記数値演算に、照合テーブル(LUT)でSTを利用してLSZ値を求める第一工程と、
第一デフォルトパラメータからLSZ値を減算して第一減算値を求め、新第一デフォルトパラメータをLSZ値と第一減算値との間より選択する第二工程と、
第二デフォルトパラメータから第一デフォルト値を減算すると共にLSZ値を加算して第二減算値を求め、新第二デフォルトパラメータを第二デフォルトパラメータと第二減算値との間より選択する第三工程と、を含み、
前記第三サイクルは、新第一デフォルトパラメータと新第二デフォルトパラメータとを再正常化し、処理されたイメージデータを出力し、
前記第二サイクルにおいて、前記第二工程と第三工程とを並行して行うことを特徴とする、
イメージ圧縮及び復元方法。
An image compression and decompression method using the Joint Bilevel Image Group (JBIG) image compression standard,
It consists of a first cycle, a second cycle, and a third cycle,
The first cycle reads image data, converts a plurality of reference pixels around a pixel to be restored from a context (CX) format to a state (ST) format,
The second cycle performs a numerical operation of image data, and at this time, a first step of obtaining an LSZ value using ST in a collation table (LUT) for the numerical operation;
A second step of subtracting the LSZ value from the first default parameter to obtain a first subtraction value and selecting a new first default parameter between the LSZ value and the first subtraction value ;
A third step of subtracting the first default value from the second default parameter and adding the LSZ value to obtain a second subtraction value and selecting a new second default parameter from the second default parameter and the second subtraction value And including
The third cycle renormalizes the new first default parameter and the new second default parameter, and outputs processed image data.
In the second cycle, the second step and the third step are performed in parallel,
Image compression and decompression method.
請求項1に記載のイメージ圧縮及び復元方法において、前記第一サイクルにおけるコンテクスト(CX)フォーマットから状態(ST)フォーマットに復元されるべきピクセル周囲の複数の基準ピクセルを変換するステップが、メモリから圧縮及び復元(CODEC)チップへとイメージデータを読み込み、イメージデータを処理するステップを有することを特徴とする、イメージ圧縮及び復元方法。
2. The image compression and decompression method according to claim 1, wherein the step of converting a plurality of reference pixels around a pixel to be restored from the context (CX) format to the state (ST) format in the first cycle is compressed from memory. And an image compression and decompression method comprising: reading image data into a decompression (CODEC) chip and processing the image data.
請求項1に記載のイメージ圧縮及び復元方法において、イメージデータを読み込む第一サイクル中の、コンテクスト(CX)フォーマットから状態(ST)フォーマットに復元されるべきピクセル周囲の複数の基準ピクセルを変換するステップが、イメージデータを復元する目的で、CX=0と1を求めるために、0か1に復元されるピクセルの前のピクセルに設定することを特徴とする、イメージ圧縮及び復元方法。 The image compression and decompression method according to claim 1, wherein converting a plurality of reference pixels around a pixel to be restored from a context (CX) format to a state (ST) format during a first cycle of reading image data. In order to restore image data, the image compression and restoration method is characterized in that a pixel before the pixel restored to 0 or 1 is set to obtain CX = 0 and 1.
JP2003270822A 2003-07-03 2003-07-03 Image compression and decompression method Expired - Fee Related JP3796235B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270822A JP3796235B2 (en) 2003-07-03 2003-07-03 Image compression and decompression method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270822A JP3796235B2 (en) 2003-07-03 2003-07-03 Image compression and decompression method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005027244A JP2005027244A (en) 2005-01-27
JP3796235B2 true JP3796235B2 (en) 2006-07-12

Family

ID=34190683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270822A Expired - Fee Related JP3796235B2 (en) 2003-07-03 2003-07-03 Image compression and decompression method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796235B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005027244A (en) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867112A (en) Software method of compressing text and graphic images for storage on computer memory
US7236636B2 (en) Image compression method, image restoration method, program and apparatus
JP5132517B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2656897B2 (en) Image data compression and decompression device
JP3461309B2 (en) Huffman coded data compression device
US7218786B2 (en) Method of compressing and decompressing images
JP3796235B2 (en) Image compression and decompression method
JP3866568B2 (en) Image compression method
JP3311221B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH07147638A (en) Image processor
JP3559419B2 (en) Method and apparatus for decompressing compressed image data
JP2004253889A (en) Image processing apparatus and method
JPH06217110A (en) Image converting method
JP2689020B2 (en) Code decompression method and drawing device
US10002586B1 (en) Compression of display data stored locally on a GPU
JP3520166B2 (en) Image processing device
JP2000138933A (en) Image coder
US20060023951A1 (en) Method and system for processing an input image and generating an output image having low noise
JPH1117955A (en) Image processing unit
JP3604708B2 (en) Image output device
JP3152772B2 (en) Image data restoration device
JPH1141472A (en) Image data processor
JP3295507B2 (en) Binary image encoding / decoding method
JP4860558B2 (en) Encoding apparatus and encoding method
JP2009188995A (en) Image processing apparatus and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees