JP3794427B2 - Video input device - Google Patents
Video input device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3794427B2 JP3794427B2 JP2005042685A JP2005042685A JP3794427B2 JP 3794427 B2 JP3794427 B2 JP 3794427B2 JP 2005042685 A JP2005042685 A JP 2005042685A JP 2005042685 A JP2005042685 A JP 2005042685A JP 3794427 B2 JP3794427 B2 JP 3794427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- circuit board
- lens unit
- holder
- image sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
この発明はレンズから採光した映像を撮像素子によって電気信号に変換し、カード式メモリ等の記録媒体に映像信号を記録するディジタルスチルカメラ等の映像入力装置に関する。 The present invention relates to a video input device such as a digital still camera that converts an image taken from a lens into an electrical signal by an image sensor and records the video signal on a recording medium such as a card-type memory.
図8(a)は、例えば特開平9−61921号公報に記された従来の映像入力装置を示す断面図である。図において、1は箱体の下蓋、2は下蓋1に対向して設けられた箱体の上蓋、3は上蓋2に設けられたヒンジ、4は下蓋1に回動自在に設けられたアーム、5はアーム4に取り付けられた撮像素子、6は撮像素子5を内部に位置決め保持したホルダ、7は下蓋1に回動自在に設けられたアーム、8はアーム7に固定されたレンズユニット、9は撮像素子の後方に設けられた記録媒体である。
FIG. 8A is a cross-sectional view showing a conventional video input device described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 9-61921. In the figure, 1 is a lower lid of a box, 2 is an upper lid of a box provided opposite to the
次に従来の映像入力装置の動作について説明する。図8(b)は、従来の映像入力装置の使用時の状態を示す断面図であり、映像入力装置を用いて被写体(図示せず)を撮影する場合、まず、図8(a)の状態から上蓋2を外側(矢印A方向)に引くと、上蓋2はヒンジ3を中心に回動して上蓋2とアーム4の間に両端が回動自在に連結されたリンク10によって撮像素子5の向きが約90度変化し、同時に、アーム4とアーム7の間に両端が回動自在に連結されたリンク11によってレンズユニット8も約90度向きが変化してレンズユニット8の光軸の後方に撮像素子5が配置され、撮影可能な状態になる。非使用時は、上蓋2を内側(矢印Aの反対方向)に回動させると、図8(a)の状態に収納されて装置の高さが薄くなる。
Next, the operation of the conventional video input device will be described. FIG. 8B is a cross-sectional view showing a state when the conventional video input device is used. When a subject (not shown) is photographed using the video input device, first, the state shown in FIG. When the
上記のような従来の映像入力装置では、携帯時に装置を薄くするために、複数のアーム、およびリンクを用いているので、部品点数が多く、装置が複雑になりコスト高となる問題点があった。 In the conventional video input device as described above, a plurality of arms and links are used in order to make the device thin when being carried. Therefore, there are problems that the number of parts is large, the device is complicated, and the cost is high. It was.
この発明に係る映像入力装置は、レンズから採光した映像を電気信号に変換する撮像素子と、前記レンズを保持するレンズユニットと、前記撮像素子を位置決め固定し、前記レンズユニットを保持するレンズガイド部を形成したホルダを具備し、
前記レンズユニットの鏡筒部の外周面に形成された案内溝、およびこの案内溝の一部から鏡筒端部につづく空隙部を設けるとともに、前記鏡筒部が挿入されるレンズガイド部の内周面に形成され、前記空隙部が通過可能であり、かつ、通って前記案内溝に係合する係合部を設けたものである。
An image input device according to the present invention includes an image sensor that converts an image taken from a lens into an electrical signal, a lens unit that holds the lens, a lens guide unit that positions and fixes the image sensor and holds the lens unit. A holder formed with
A guide groove formed on the outer peripheral surface of the lens barrel portion of the lens unit, and a gap portion extending from a part of the guide groove to the end of the lens barrel, and an inner portion of the lens guide portion into which the lens barrel portion is inserted. An engagement portion that is formed on a peripheral surface, through which the gap portion can pass, and that engages with the guide groove is provided.
この発明は、レンズユニットの鏡筒部の外周面に案内溝を形成するとともに、この案内溝の一部から鏡筒端部につづく空隙部を設け、前記鏡筒部が挿入されるレンズガイド部の内周面に、前記空隙部が通過可能であり、かつ、前記案内溝に係合する係合部を形成したので、回転コアを用いることなく、ホルダの射出成形が可能になり、ホルダの製造コストを削減できる効果がある。 According to the present invention, a guide groove is formed on the outer peripheral surface of the lens barrel portion of the lens unit, and a gap portion is formed from a part of the guide groove to the end of the lens barrel, and the lens guide portion is inserted into the lens guide portion. In the inner circumferential surface, the gap portion can pass and the engaging portion that engages with the guide groove is formed, so that the holder can be injection-molded without using a rotating core. The manufacturing cost can be reduced.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1である映像入力装置を示す断面図である。図において、1は装置の下蓋、2は上蓋、5は装置内部に設けられ、採光した光を電気信号に変換する撮像素子、6は撮像素子5を内部に位置決め固定し、レンズユニット8を保持するホルダ、8はホルダ6に鏡筒部を保持され、接着固定されたレンズユニット、20は装置内部に設けられたシャーシで、下蓋1と上蓋2が、下蓋1の係合部21と上蓋2の係合部22、およびねじ23で固定されている。24はシャーシ20にねじ25によって固定された第1の回路基板で、撮像素子5、および撮像素子5の駆動回路が実装されている。26はシャーシ20にねじ25によって固定された第2の回路基板、26aはレンズユニット8が挿通される切り欠き部、27は第2の回路基板26に実装されたメモリーコネクタ、28はメモリーコネクタ27の外周に設けられたシールド材で、第2の回路基板26のグランドパターン(図示せず)の一部に、半田付けによって接地されている。29は第2の回路基板26に着脱可能に装着されたカード状の記録媒体、30,31はそれぞれ第1の回路基板24と第2の回路基板26に実装され、相互いに接合された接続コネクタである。
1 is a sectional view showing a video input apparatus according to
図2は図1中のII−II線矢視断面図で、32はシャーシ20と一体に形成された当接部で、メモリーコネクタ27の後端部に当接する。33はシャーシ20にその周囲がガイドされ、撮像素子5の近傍に配置された光学ファインダ、34はコの字形の吊下金具で、その両端部がシャーシ20に形成された穴35,36に挿通されている。
2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 1, and 32 is an abutting portion formed integrally with the
図3は図2中のIII −III 線矢視断面図で、37は光学ファインダ33の外周面の一部に形成された凹部、38はシャーシ20の一部に形成され、凹部37に係合して光学ファインダ33を固定する弾性係合部、39は大容量のコンデンサ等の電子部品で、レンズユニット8と光学ファインダ33の間の第2の回路基板26面上に実装されている。
3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 2. 37 is a recess formed in a part of the outer peripheral surface of the
図4(a)および図4(b)は図2中のIV−IV線矢視断面図である。図において、40は吊下金具34の一端を直角より若干開いたコの字形に折曲げて形成された端部、41は端部40の反対側に形成され、端部40より若干短く形成された端部、42は上蓋2をねじ23でシャーシ20に取り付けたあと、吊下金具34に取り付けられた吊紐である。
4 (a) and 4 (b) are cross-sectional views taken along line IV-IV in FIG. In the figure,
図5はレンズユニット8とそのホルダ6の構成を示す部分拡大断面図である。図において、43はホルダ6の一部に形成された係合部、44は係合部43に隣接して形成された空隙部、45はレンズユニット8の外周に螺旋状に形成された案内溝である。
FIG. 5 is a partially enlarged cross-sectional view showing the configuration of the
図6は図5中のVI−VI線矢視断面図である。図において、46はレンズユニット8の後端から案内溝45の間に形成された空隙部である。
6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG. In the drawing, 46 is a gap formed between the rear end of the
図7はホルダ6を射出成形によって形成する金型の断面図である。図において、47は金型のコア、48は金型のキャビティ、49はスライドコアである。
FIG. 7 is a sectional view of a mold for forming the
つぎに、実施の形態1の動作について説明する。
図1において、レンズユニット8から採光された被写体の映像は撮像素子5に結像され、第1の回路基板24に実装された撮像素子駆動回路(図示せず)によって電気信号に置き換えられる。この信号は接続コネクタ30,31を介して第2の回路基板26に伝送されてディジタル信号処理回路(図示せず)によって処理され、メモリーコネクタ27を介してRAM等のICが内蔵された記録媒体29に記録される。このとき、第1の回路基板24ではアナログ信号処理がなされ、一方、第2の回路基板26ではディジタル信号処理が行われるが、シールド材28が第2の回路基板26に接地されているため、互いの信号処理のノイズ干渉は緩和される。このため撮像素子5と第2の回路基板26を近接して配置しても、電気的性能は劣化しない。
Next, the operation of the first embodiment will be described.
In FIG. 1, a subject image taken from the
また、第2の回路基板26にはレンズユニット8が挿通しうる切り欠き部26aが設けてあるので、第2の回路基板26をレンズユニット8の最先端よりも第1の回路基板24に近接した位置に配置でき、レンズユニット8の近傍以外の箱体を薄くでき、また、第2の回路基板26に実装される大容量のコンデンサなどの比較的容積の大きい電子部品39は、光学ファインダ33とレンズユニット8の間に配置することによって有効な空間利用が可能になり、装置の小形化が図れる。
Further, since the
また、シャーシ20に第1の回路基板24、および第2の回路基板26をねじ25を用いて固定し、その後に光学ファインダ33を図3の矢印E方向から挿入し、弾性係合部38が凹部37に係合するように第2の回路基板26に当接させてシャーシ20に固定しているので、第2の回路基板26は光学ファインダ33で位置決め固定され、第2の回路基板26を固定するねじ25の本数を削減できる。また、光学ファインダ33の固定には、ねじ等の締結部品を用いていないので、部品点数が削減できるとともに、組み立てが容易になる。
Further, the
また、記録媒体29をメモリーコネクタ27に装着するとき、記録媒体29を図2の矢印H方向から挿入する。このとき、メモリーコネクタ27が実装されている第2の回路基板26には、記録媒体29とメモリーコネクタ27の挿入摩擦力等により矢印H方向に応力が加わるが、当接部32がメモリーコネクタ27の後端面に当接しているため、この応力は当接部32と一体に形成されているシャーシ20が受け止め、第2の回路基板26に加わる応力が緩和されるので、第2の回路基板26に断線等が生じる危険性が少なくなる。
Further, when the
また、図4(a),(b)は、シャーシ20に吊下金具34を組み立てる手順を示す図で、まず、図4(a)に示すように、吊下金具34の一方の端部40の先端部を穴35内に挿入して矢印F方向に押すと、端部40は若干内側にたわみ、他方の端部41が穴36に臨む状態になる。つぎに吊下金具34を矢印G方向に押して端部41を穴36内に挿入する。図4(b)はこの状態を示しており、ばね材で形成された吊下金具34の端部40,41の付勢力が穴35,36の外側に向かって作用する。このため、上蓋2をシャーシ20に固定したのち装置を振っても、吊下金具34は穴35,36内でがたつかず、吊下金具34と上蓋2が衝突しても振動音を発生しない。また、図4(b)に示すように、吊下金具34に吊紐42を挿通して取り付け、装置の携帯時に吊紐42を手で持っても吊下金具34はシャーシ20に固定された上蓋2の内側に当接しているので、吊下金具34が装置から脱落しない。
4 (a) and 4 (b) are diagrams showing a procedure for assembling the hanging metal fitting 34 on the
また、レンズユニット8をホルダ6に組み立てるとき、まず図6に示すように、ホルダ6の係合部43がレンズユニット8の空隙部46を通過する向きに合わせてレンズユニット8をホルダ6の円筒形状のレンズガイド部61に挿通する。次に図5に示すように、レンズユニット8を回転させると、案内溝45と係合部43の係合によってレンズユニット8は矢印J方向に微小距離移動する。このようにしてレンズの焦点を撮像素子5の結像面に合わせたのち、接着剤(図示せず)等によりレンズユニット8とホルダ6を固定する。従来、レンズユニットの外周、およびホルダの内周には、それぞれ雄ねじと雌ねじが形成されていたが、この場合ホルダの内周の雌ねじを形成する場合ホルダの金型には回転コアが必要で、金型コストが高価であったが、図7に示すように、係合部43の後方に空隙部44を形成するスライドコア49を挿入することで、ホルダ6の射出成形が可能になる。
When the
5 撮像素子、6 レンズホルダ、20 シャーシ、24 第1の回路基板、 26 第2の回路基板、26a 切り欠き部、27 メモリーコネクタ、28 シールド材、29 記録媒体、30,31 電子部品、32 当接部、33 光学ファインダ、34 吊下金具、38 弾性係合部、39 電子部品、42 吊紐、43 係合部、44 空隙部、45 案内溝、61 レンズガイド部。
5 Image sensor, 6 Lens holder, 20 Chassis, 24 1st circuit board, 26 2nd circuit board, 26a Notch, 27 Memory connector, 28 Shield material, 29 Recording medium, 30, 31 Electronic component, 32 Contact part, 33 Optical viewfinder, 34 Suspension metal fitting, 38 Elastic engagement part, 39 Electronic component, 42 Suspension string, 43 Engagement part, 44 Cavity part, 45 Guide groove, 61 Lens guide part.
Claims (1)
前記レンズユニットの鏡筒部の外周面に案内溝を形成し、かつ、前記案内溝の一部から鏡筒端部につづく空隙部を設け、前記レンズガイド部に前記空隙部が通過可能であり、かつ、前記案内溝に係合する係合部を設けたことを特徴とする映像入力装置。
Image input comprising: an image sensor that converts an image taken from a lens into an electrical signal; a lens unit that holds the lens; and a holder that positions and fixes the image sensor and forms a lens guide portion that holds the lens unit In the device
A guide groove is formed on the outer peripheral surface of the lens barrel portion of the lens unit, and a gap is provided from a part of the guide groove to the end of the lens barrel so that the gap can pass through the lens guide. An image input apparatus comprising an engaging portion that engages with the guide groove.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005042685A JP3794427B2 (en) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | Video input device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005042685A JP3794427B2 (en) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | Video input device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16733097A Division JP3690072B2 (en) | 1997-06-24 | 1997-06-24 | Video input device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005143147A JP2005143147A (en) | 2005-06-02 |
JP3794427B2 true JP3794427B2 (en) | 2006-07-05 |
Family
ID=34698280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005042685A Expired - Fee Related JP3794427B2 (en) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | Video input device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3794427B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024070587A1 (en) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | 富士フイルム株式会社 | Shake correction device |
-
2005
- 2005-02-18 JP JP2005042685A patent/JP3794427B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005143147A (en) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8730386B2 (en) | Imaging apparatus including metal main frame as assembly basis | |
JP2010134449A (en) | Camera body, interchangeable lens unit, and imaging apparatus | |
CN100394299C (en) | Image-taking apparatus | |
US7471335B2 (en) | Imaging unit, camera body and camera system | |
JP6918594B2 (en) | Imaging device | |
JP5909679B2 (en) | Lens barrel | |
JP7016735B2 (en) | Imaging device | |
JP2012042937A5 (en) | ||
JP2010183271A (en) | Electronic device | |
JP3794427B2 (en) | Video input device | |
JP3951299B2 (en) | Lens adapter | |
JP3690072B2 (en) | Video input device | |
JP4546417B2 (en) | Lens barrier slide mechanism and camera | |
US6463222B1 (en) | Electronic camera | |
JP6016476B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
US20070152629A1 (en) | Electronic equipment | |
JP2009211895A (en) | Electronic equipment | |
JP2007200604A (en) | Terminal cover | |
JP5661383B2 (en) | Imaging device | |
US7564500B2 (en) | Electronic apparatus having memory medium attachment part | |
JP3012839B1 (en) | Electronic camera | |
JP4241270B2 (en) | Electronics | |
JP2005012334A (en) | Imaging apparatus and camera equipped with same | |
WO2010026841A1 (en) | Electronic imaging device | |
JP2007052334A (en) | Camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060404 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |