JP3792684B2 - Dust trap - Google Patents
Dust trap Download PDFInfo
- Publication number
- JP3792684B2 JP3792684B2 JP2003287972A JP2003287972A JP3792684B2 JP 3792684 B2 JP3792684 B2 JP 3792684B2 JP 2003287972 A JP2003287972 A JP 2003287972A JP 2003287972 A JP2003287972 A JP 2003287972A JP 3792684 B2 JP3792684 B2 JP 3792684B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- dust
- excavation
- confinement
- mist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 title claims description 102
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 80
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 49
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 42
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims description 23
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 claims description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 16
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 14
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 38
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 14
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- -1 sulfonic acid sodium salt Chemical class 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical compound CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 2
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 2
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000010849 combustible waste Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/30—Landfill technologies aiming to mitigate methane emissions
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
- Shovels (AREA)
Description
本発明は、粉塵閉じ込め装置に関し、詳細には、掘削したときに発生した粉塵を閉じ込めるための装置に関し、特に、埋立てられた一般廃棄物や産業廃棄物(以下、廃棄物という。)を掘り起こす際に舞い上がる粉塵を閉じ込めるための装置に関する。 The present invention relates to a dust trapping device, and more particularly to a device for trapping dust generated when excavating, and in particular, excavating landfilled general waste and industrial waste (hereinafter referred to as waste). The present invention relates to a device for trapping dust that soars.
廃棄物は、最終処分場と言われる場所にそのまま、あるいは焼却されて灰として投棄されたあと、その上を覆土で覆って埋立てることが行われている。昨今、新たな最終処分場を確保することが非常に困難な状況になっており、これまで埋立ての完了した最終処分場を再び利用・活用することが急務の課題となっている。 The waste is disposed in a place called a final disposal site as it is or after being incinerated and dumped as ash, and then it is covered with cover soil and landfilled. In recent years, it has become very difficult to secure a new final disposal site, and it is an urgent task to reuse and utilize the final disposal site that has already been landfilled.
これまでの最終処分場では、そのまま投棄された廃棄物は減容したり分別したりして処分されていないために、非常に嵩高くて最終処分場を有効利用していると言い難く、また資源の無駄使いが行われている。そこで、既に埋立てられた最終処分場を掘り起こしたあと、投棄された可燃性廃棄物を溶融処理することで減容化して、その焼却灰を埋め戻すとともに、資源として再活用できるものを分別回収することが行われている。 In the previous final disposal site, the waste dumped as it is has not been disposed of by volume reduction or separation, so it is very bulky and it is difficult to say that the final disposal site is being used effectively. Resources are being wasted. Therefore, after excavating the final landfill site that has already been landfilled, the volume of the combustible waste that has been dumped is reduced by melting, and the incinerated ash is backfilled. To be done.
このとき、既に埋立てられた最終処分場を掘り起こす際に発生する粉塵や悪臭を如何にして処置するかが一番の問題となっている。一つの方策として、対象となる埋立地とそれを掘り起こすための掘削機械とを全体的に覆う広大なドーム状構造物を構築し、このドーム状構造物全体をレール上に沿って移動させることが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。 At this time, the biggest problem is how to deal with dust and bad odor generated when the final disposal site that has already been buried is dug up. One measure is to build a vast dome-like structure that entirely covers the target landfill and the excavating machine to dig it up, and move the entire dome-like structure along the rails. (For example, refer to Patent Document 1).
ドーム状構造物を用いる方法は、ドーム状構造物の外部環境すなわち周囲に対して粉塵や悪臭が飛散することがないものの、非常に大掛かりなものであり、莫大なコストがかかってしまう。そして、ドーム状構造物の中で掘り起しや移送等の作業している人は、粉塵や悪臭を吸ってしまうので、安全衛生の面から、極めて問題である。 The method using the dome-shaped structure is very large and does not cost dust, although it does not scatter dust or bad odor to the external environment of the dome-shaped structure, that is, the surroundings. And since the person who digs up and moves in the dome-like structure sucks dust and bad odor, it is extremely problematic from the viewpoint of safety and hygiene.
したがって、本発明の解決すべき技術的課題は、粉塵や悪臭を周囲に撒き散らすことを防止して、安全且つ衛生的な環境下で作業者が掘り起しや移送等の作業を行なうことができる粉塵閉じ込め装置を提供することである。 Therefore, the technical problem to be solved by the present invention is to prevent dust and bad odors from being scattered around, and for an operator to perform excavation or transfer work in a safe and hygienic environment. It is to provide a dust confinement device that can.
上記技術的課題を解決するために、本発明によれば、以下の粉塵閉じ込め装置が提供される。 In order to solve the above technical problem, according to the present invention, the following dust confinement device is provided.
すなわち、本発明に係る粉塵閉じ込め装置は、覆いが、掘削作業中に粉塵を発生させる掘削機械の掘削手段を取り囲んで粉塵を閉じ込める粉塵閉じ込め空間を形成しており、覆いは、掘削手段を固定的に覆う固定覆いと、掘削手段の位置に応じてその長さが変化する可変覆いとを備えてなることを特徴とする。 That is, in the dust confinement device according to the present invention, the cover surrounds the excavating means of the excavating machine that generates dust during excavation work, and forms a dust confinement space for confining the dust. And a variable cover whose length changes according to the position of the excavating means.
上記粉塵閉じ込め装置において、粉塵を発生させる掘削機械の掘削手段は、固定覆いと可変覆いとからなる覆いによって覆われているので、粉塵や悪臭が粉塵閉じ込め装置の外部に飛散することはない。そして、掘削作業中に掘削面の位置が変化しても、可変覆いの長さが変化するので、粉塵閉じ込め空間が維持される。したがって、掘削作業中であっても、粉塵や悪臭が粉塵閉じ込め装置の外部環境すなわち周囲に対して飛散することはない。さらに、局所的に覆うだけでよいので、小型なもので済み、極めて安価である。 In the dust trapping device, the excavating means of the excavating machine that generates dust is covered with a cover made up of a fixed cover and a variable cover, so that dust and bad odor do not scatter outside the dust trapping device. And even if the position of the excavation surface changes during excavation work, since the length of the variable covering changes, the dust confinement space is maintained. Therefore, even during excavation work, dust and bad odor do not scatter to the external environment of the dust confinement device, that is, the surroundings. Furthermore, since it only needs to cover locally, it is small and extremely inexpensive.
掘削作業中において、粉塵閉じ込め空間の内部では粉塵が舞い上がって飛散しようという状況にある。したがって、粉塵の飛散を防止する薬液を噴射する薬液噴射手段を粉塵閉じ込め空間の内部に設けることが好ましい。 During excavation work, the dust is flying up and scattered inside the dust confinement space. Therefore, it is preferable to provide a chemical solution ejecting means for ejecting a chemical solution for preventing dust from being scattered inside the dust confinement space.
薬液噴射手段からは、薬液を液状に吹き付けることも可能であるが、多量の薬液を必要とし且つ掘削作業現場が水浸しになってしまう。したがって、好ましくは、薬液噴射手段からは、霧又は泡の少なくとも一つが噴射される。霧又は泡の形で薬液を噴射することで、粉塵の舞い上がりや飛散を効果的に防止できるとともに、薬液の使用量が少なくて済む。 Although it is possible to spray the chemical liquid into the liquid form from the chemical liquid ejecting means, a large amount of chemical liquid is required and the excavation work site is submerged. Therefore, preferably, at least one of mist or foam is ejected from the chemical solution ejecting means. By spraying the chemical liquid in the form of mist or foam, it is possible to effectively prevent the dust from rising and scattering and to reduce the amount of the chemical liquid used.
覆いは、シート、フィルム、ネット、ひだ状シート又は板状連結体のいずれかの中から選択されたものである。覆いの形態をシート、フィルム、ネット、ひだ状シート又は板状連結体のいずれかにすることで、覆いをコンパクトに収納したり引き出したりすることができる。 The cover is selected from any one of a sheet, a film, a net, a pleated sheet, and a plate-like connector. By making the form of the cover any one of a sheet, a film, a net, a pleated sheet, or a plate-like connecting body, the cover can be stored and pulled out in a compact manner.
好ましくは、覆いが透光性を有するとともに、霧状の薬液が薬液噴射手段により覆いに向けて噴射される。 Preferably, the cover has translucency, and the mist-like chemical liquid is ejected toward the cover by the chemical liquid ejecting means.
上記構成によれば、透光性の覆いが曇ってしまうことが防止され、粉塵閉じ込め装置の内部を視認することができるので、作業性が向上する。 According to the above configuration, the translucent cover is prevented from being fogged, and the inside of the dust confinement device can be visually recognized, so that workability is improved.
可変覆いは、複数の覆い片から構成され、隣接する各覆い片の側端同士が重なっており、コーナー部に位置する覆い片同士は、ひだ状部材を介して連結されている。 The variable cover is composed of a plurality of cover pieces, the side ends of the adjacent cover pieces are overlapped with each other, and the cover pieces located at the corners are connected via a pleated member.
上記構成によれば、ある覆い片とその隣の覆い片とが重なり合っているので大略連続し且つ伸縮自在のシート体を形成しているとともに、コーナー部での覆い片がひだ状部材を介して連結されているので、コーナー部も大略連続し且つ伸縮自在のシート体を形成している。したがって、各覆い片の端部が作業現場の地面等に接触したときに、各覆い片が掘削面に追随するように変形するために、粉塵閉じ込め状態が維持される。したがって、可変覆いを掘削面に追随させるために可変覆いを動かす機械的な駆動装置を別途に設けることが不要になる。 According to the above configuration, since a certain covering piece and the covering piece adjacent thereto overlap, a substantially continuous and stretchable sheet body is formed, and the covering piece at the corner portion is interposed via the pleated member. Since they are connected, the corner portion is also substantially continuous and forms a stretchable sheet. Therefore, when the end of each covering piece comes into contact with the ground or the like at the work site, each covering piece is deformed so as to follow the excavation surface, so that the dust trapped state is maintained. Therefore, it is not necessary to separately provide a mechanical drive device for moving the variable cover in order to follow the variable cover to the excavation surface.
掘削機械は、油圧ショベルのほかに、高速での掘削作業が可能な機械が使用され、例えば、バケット・ホイル・エキスカベータ、ショベル・ローダー又はスタビライザーの中から選択される。 As the excavating machine, a machine capable of excavating work at a high speed is used in addition to a hydraulic excavator, and is selected from, for example, a bucket wheel excavator, an excavator loader, or a stabilizer.
粉塵閉じ込め装置は、舗装路盤の掘り起こしや、土石採取場での掘り起こし、あるいはトンネルの掘削に好適であり、廃棄物の最終処分場での掘り起こしに特に好適である。 The dust trapping device is suitable for excavating a pavement roadbed, excavating in a debris collection site, or excavating a tunnel, and particularly suitable for excavating waste in a final disposal site.
埋立て物の掘削作業を行うと、埋立て物中に閉じ込められていた悪臭が臭気ガスとして飛散する。臭気ガスは、アンモニアやトリメチルアミン等のアルカリ臭、硫化水素やメチルメルカプタン等の酸性臭、アルデヒドや硫化メチル等の中性臭に大きく分類される。埋立て物から飛散する臭気ガスは、上記アルカリ臭や酸性臭等を複数含む複合臭であることがほとんどである。 When a landfill is excavated, bad odors trapped in the landfill are scattered as odorous gas. Odor gases are broadly classified into alkaline odors such as ammonia and trimethylamine, acidic odors such as hydrogen sulfide and methyl mercaptan, and neutral odors such as aldehyde and methyl sulfide. Most of the odor gas scattered from the landfill is a composite odor containing a plurality of the above-mentioned alkali odors, acidic odors and the like.
特定の臭気に対して中和反応、付加反応、置換反応等の化学反応を行う特定の化学的消臭剤を吹き付けることによって、無臭物質に化学的に変えることができる。埋立て物から発生する複合臭に対しては、複数の臭いのそれぞれに対応した消臭剤が有効である。また、芳香物質でマスキングする(包み隠す)ことにより悪臭を打ち消す防臭剤も加えることができる。本明細書では、上記消臭剤単独の液体や消臭剤と防臭剤とを含む混合液体を消臭液と呼ぶことにする。また、消臭液と薬液と一緒にしてしまうと化学反応して消臭効果が低下するので、薬液とは別に消臭液を吹き付けることが好ましい。したがって、複合臭用消臭液を噴射する消臭液噴射手段を粉塵閉じ込め空間の内部に設けることが好ましい。 By spraying a specific chemical deodorant that performs a chemical reaction such as a neutralization reaction, an addition reaction, or a substitution reaction on a specific odor, it can be chemically changed to an odorless substance. A deodorant corresponding to each of a plurality of odors is effective for a composite odor generated from a landfill. In addition, a deodorizing agent that counteracts bad odor by masking with a fragrant substance (wrapping in) can be added. In the present specification, a liquid containing the above deodorant alone or a mixed liquid containing the deodorant and the deodorant is referred to as a deodorant liquid. In addition, if the deodorizing liquid and the chemical liquid are combined, a chemical reaction occurs and the deodorizing effect is reduced, so it is preferable to spray the deodorizing liquid separately from the chemical liquid. Therefore, it is preferable to provide a deodorizing liquid ejecting means for ejecting the composite odor deodorizing liquid in the dust confinement space.
以下に、本発明の第一実施形態に係る粉塵閉じ込め装置50について、図1〜3を参照しながら詳細に説明する。
Below, the
図1に模式的に示した粉塵閉じ込め装置50は、廃棄物の最終処分場での掘り起こしに使用される油圧ショベル10に対して取り付けられている。
A
図1に示した掘削機械としての油圧ショベル10は、ブーム12とアーム11と本体13とバケット15と油圧シリンダ14とを有している。ブーム12は本体13から前方に向けて延在して、ブーム12の先端にはアーム11が連結されている。アーム11の先端にはバケット15が連結されている。掘削手段としてのバケット15は、覆土や地中に埋められた廃棄物を掘り起こすためのものであり、油圧シリンダ14によって駆動される。アーム11の基部側には、後述する掘削道具カバー体50を支持する回動支持部16が設けられている。ブーム12やアーム11やバケット15は、本体13の作業室内にいる作業者によって操作される。
A
掘削道具カバー体50において、複数のフレーム51が大略直方体形状又は円筒体形状の骨格を形成している。図2に示すように、対角線に延在する4つのフレーム51が回動支持部16に係着することによって、掘削道具カバー体50がぶら下がっている。掘削道具カバー体50は回動支持部16を中心にして回動する。アーム11が回動したときに、後述する挿通口が引き裂かれたり、アーム11がフレームに衝突したりしないように、図3に示すプッシャー57が設けられている。側面視T字形状をして略水平方向に延在するプッシャー57は、アーム11に取り付けられている。アーム11がスイングすると、プッシャー57がフレーム51に先に当たって、掘削道具カバー体50がスイングするように持ち上げられる。
In the drilling
掘削道具カバー体50の外面は、固定覆いとしての1面の上面覆い62及び4面の側面覆い63と、可変覆いとしての4面の伸縮覆い64とで覆われている。各覆い62,63,64は、四フッ化エチレン樹脂をコーティングしたガラス繊維膜(通称テフロン膜)やポリエステル系樹脂膜やポリイミド系樹脂膜や塩化ビニル系樹脂やラバー等の透光性のシートやフィルム、あるいは樹脂製又は金属製のネットから構成されており、掘削道具カバー体50の少なくとも固定覆いから内部が視認可能となっている。なお、地表面5と接触する伸縮覆い64には、摩滅しにくくて柔軟性のある材質のもの例えばラバーを使用することが好適である。上面覆い62には開口した挿通口(不図示)が設けられており、アーム11が挿通口に挿通されている。アーム11が挿通された挿通口は、粉塵等が漏れ出ないように挿通口を締め付ける伸縮チャック(不図示)で塞がれている。伸縮覆い64は側面覆い63の下端から下方に延在している。したがって、掘削道具カバー体50の下面だけが覆われずに開放されている。
The outer surface of the excavation
上面覆い62及び側面覆い63は、複数のフレーム51で構成された上面及び側面にそれぞれ固定的に張付けられている。側面覆い63に連続する伸縮覆い64は、扇のように屈折可能な形態をしており、上下に伸縮してその寸法が変化する。伸縮覆い64は、自重又は重しの作用によって下向きに延伸して、その下端部61が地表面5に常時接触している。したがって、掘削道具カバー体50の上面覆い62と側面覆い63と伸縮覆い64が、アーム11の一部分とバケット15の全体を覆うとともに、伸縮覆い64の下端部61が地表面5に接触することによって、いわゆる粉塵閉じ込め空間40が形成されている。
The
上述したように、掘削する前では、伸縮覆い64の下端部61が地表面5に接触している。掘削作業の進行に伴って、覆土や廃棄物が掘削除去された掘削除去部7が大きくなり、地表面5のレベルが下がって掘削面6のレベルとなる。このとき、伸縮覆い64が自重又は重しの作用によって下向きに延伸して、その下端部61が掘削面6に接触する。したがって、粉塵閉じ込め状態が維持されている。
As described above, before excavation, the
薬液配管52がフレーム51に沿って又はフレーム51間をつなぐように設置されている。薬液配管52は、本体13に設置された不図示の薬液タンクに接続されている。薬液配管52は、泡発生用ノズル53が設けられたものと、霧発生用ノズル54が設けられたものとの2系統の配管で構成されている。薬液は、泡発生用ノズル53又は霧発生用ノズル54から、それぞれ、泡又は霧の形態で、粉塵の発生又は飛散しそうな場所にめがけて噴出される。それらは、例えば、バケット15で掘削している場所、空間40、上面覆い62の挿通口、及び下端部61が地表面5や掘削面6に接触する場所である。薬液としては、例えば、陰イオン界面活性剤を含む薬液水溶液が使用される。界面活性剤として、例えば、アニオン系のアルファオレフィンスルホン酸ナトリウム塩、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ラウリル硫酸エステルナトリウム塩、アニオン系のポリオキシエチレンアルキルエーテル等の陰イオン界面活性剤が使用される。
The
不図示の消臭液配管がフレーム51に沿って又はフレーム51間をつなぐように設置されている。消臭液配管は、本体13に設置された不図示の消臭液タンクに接続されている。消臭液配管には、ノズルが設けられている。消臭液は、ノズルから霧の形態で、悪臭が飛散しそうな場所にめがけて噴出される。それらは、例えば、バケット15で掘削している場所、空間40、上面覆い62の挿通口、及び下端部61が地表面5や掘削面6に接触する場所である。臭気ガスは、アンモニアやトリメチルアミン等のアルカリ臭、硫化水素やメチルメルカプタン等の酸性臭、アルデヒドや硫化メチル等の中性臭に大きく分類される。埋立て物から飛散する臭気ガスは、上記アルカリ臭や酸性臭等を複数含む複合臭であることがほとんどである。
A deodorant liquid pipe (not shown) is installed along the
特定の臭気に対して中和反応、付加反応、置換反応等の化学反応を行う特定の化学的消臭剤を吹き付けることによって、無臭物質に化学的に変えることができる。埋立て物から発生する複合臭に対しては、複数の臭いのそれぞれに対応した消臭剤が有効である。また、芳香物質でマスキングすることにより悪臭を打ち消す防臭剤も加えることができる。なお、本明細書では、上記消臭剤単独の液体や消臭剤と防臭剤とを含む混合液体を消臭液と呼んでいる。 By spraying a specific chemical deodorant that performs a chemical reaction such as a neutralization reaction, an addition reaction, or a substitution reaction on a specific odor, it can be chemically changed to an odorless substance. A deodorant corresponding to each of a plurality of odors is effective for a composite odor generated from a landfill. In addition, a deodorant that counteracts bad odor by masking with an aromatic substance can be added. In the present specification, a liquid containing the above deodorant alone or a mixed liquid containing the deodorant and the deodorant is called a deodorant liquid.
消臭液としては、例えば、ベタイン化合物、アミン化合物、ノニオン系界面活性剤、植物性有機酸、有機酸塩、植物性抽出液、香料の中から適宜単独であるいは複数のものを組み合わされて使用される。なお、ベタイン化合物は、複合臭の成分と化学反応する中心的なものであり、一つの分子中に、陽イオンとして第4級アンモニア、陰イオンとして酸、特にカルボン酸の陰イオンを持った分子内塩に対する総称である。 As the deodorant, for example, a betaine compound, an amine compound, a nonionic surfactant, a vegetable organic acid, an organic acid salt, a vegetable extract, or a fragrance is used alone or in combination. Is done. A betaine compound is a central compound that chemically reacts with components of complex odors. In one molecule, the molecule has quaternary ammonia as a cation and an acid as an anion, in particular a carboxylic acid anion. A generic term for inner salt.
掘削道具カバー体50がそもそも閉じ込め状態になっているので、アーム11が動いても粉塵や悪臭が外部に漏れ出ることがない。粉塵や悪臭の漏出をより効果的に抑制するために、好ましくは、泡又は霧の形態の薬液が、粉塵の発生又は飛散しそうな場所にめがけて噴出される。粉塵が浮遊している粉塵閉じ込め空間40の内部の様子は、通常、視認困難であるが、薬液が噴出されると、空中を浮遊している粉塵が捕集されるので、粉塵閉じ込め空間40の見通しが大幅に改善される。
Since the excavation
次に、本発明の第二実施形態に係る粉塵閉じ込め装置50について、図4及び5を参照しながら詳細に説明する。なお、粉塵閉じ込め装置50に関する基本的構成は、上述した第一実施形態のものと同じであるので、相違点を中心に説明する。
Next, the
図4及び5に模式的に示した粉塵閉じ込め装置50は、廃棄物の最終処分場での掘り起こしに使用されるバケット・ホイル・エキスカベータ20に対して取り付けられている。
The
掘削機械としてのバケット・ホイル・エキスカベータ20は、フレーム21とブーム22と本体23と回転体24とバケット25とコンベア28とを有している。ブーム22は、本体23から前方に向けて延在している。ブーム22の先端には、回転体24が回転軸27を中心に回転するように取り付けられている。回転体24の外周上には複数のバケット25が取り付けられている。掘削手段としてのバケット25は、回転体24の回転運動によって覆土や廃棄物を掘り起こすことができる。多くのバケット25が設けられているので、掘り起こし作業を高速で行うことができる。バケット25によって掘り起こされた覆土や廃棄物は、コンベア28に移しかえられたあと外部に搬出される。フレーム21の前面側の側面には、掘削道具カバー体50を支持する取付支持部26が設けられている。ブーム22の上下動や回転体24の回転動作は、本体23の作業室内にいる作業者によって操作される。
A
掘削道具カバー体50において、複数のフレーム51が大略直方体形状の骨格を形成している。図4に示すように、掘削道具カバー体50の右側面のフレーム51が取付支持部26に固定的に取り付けられている。
In the excavation
掘削道具カバー体50の外面は、固定覆いとしての1面の上面覆い62及び4面の側面覆い63と、可変覆いとしての4つの伸縮覆い64とで覆われている。このような覆い62,63,64は、透光性のシートやフィルム、あるいはネットから構成されており、掘削道具カバー体50の少なくとも固定覆いから内部が視認可能となっている。右側の側面覆い63には開口した挿通口(不図示)が設けられており、ブーム22が挿通口に挿通されている。ブーム22が挿通された挿通口は、粉塵等が漏れ出ないように挿通口を締め付ける伸縮チャック(不図示)で塞がれている。伸縮覆い64は側面覆い63の下端から下方に延在している。したがって、掘削道具カバー体50の下面だけが覆われずに開放されている。
The outer surface of the
上面覆い62及び側面覆い63は、複数のフレーム51で構成された上面及び側面にそれぞれ固定的に張付けられている。側面覆い63に連続する伸縮覆い64は、扇のように屈折可能な形態をしており、略垂直方向にすなわち上下に伸縮してその寸法が変化する。伸縮覆い64は、自重又は重しの作用によって下向きに延伸して、その下端部61が地表面5に常時接触している。したがって、掘削道具カバー体50の上面覆い62と側面覆い63と伸縮覆い64が、ブーム22の一部分と回転体24の全体を覆うとともに、伸縮覆い64の下端部61が地表面5に接触することによって、いわゆる粉塵閉じ込め空間40が形成されている。
The
掘削する前では、伸縮覆い64の下端部61が地表面5に接触している。掘削作業の進行に伴って掘削除去部7が大きくなり、地表面5のレベルが下がって掘削面6のレベルとなる。このとき、伸縮覆い64が自重又は重しの作用によって下向きに延伸して、その下端部61が掘削面6に接触する。したがって、粉塵閉じ込め状態が維持されている。
Before excavation, the
薬液配管52がフレーム51に沿って又はフレーム51間をつなぐように設置されている。薬液配管52は、本体13に設置された不図示の薬液タンクに接続されている。薬液配管52は、泡発生用ノズル53が設けられたものと、霧発生用ノズル54が設けられたものとの2系統の配管で構成されている。薬液は、泡発生用ノズル53又は霧発生用ノズル54から、それぞれ、泡又は霧の形態で、粉塵の発生又は飛散しそうな場所にめがけて噴出される。
The
掘削道具カバー体50がそもそも閉じ込め状態になっているので、ブーム22が動いても粉塵や悪臭が外部に漏れ出ることがない。粉塵や悪臭の漏出をより効果的に抑制するために、好ましくは、泡又は霧の形態の薬液が、粉塵の発生又は飛散しそうな場所にめがけて噴出される。粉塵が浮遊している粉塵閉じ込め空間40の内部の様子は、通常、視認困難であるが、薬液が噴出されると、空中を浮遊している粉塵が捕集されるので、粉塵閉じ込め空間40の見通しが大幅に改善される。
Since the excavation
次に、本発明の第三実施形態に係る粉塵閉じ込め装置50について、図6、7及び9を参照しながら詳細に説明する。なお、粉塵閉じ込め装置50に関する基本的構成は、上述した第二実施形態のものと同じであるので、相違点を中心に説明する。
Next, the
図6、7及び9に模式的に示した粉塵閉じ込め装置50は、廃棄物の最終処分場での掘り起こしに使用されるショベル・ローダー30に対して取り付けられている。
The
掘削機械としてのショベル・ローダー30は、アーム32と本体33と回転体34とバケット35とを有している。アーム32は、本体33から前方に向けて延在している。アーム32の前面側の先端には、回転体34が回転軸37を中心に回転するように取り付けられている。回転体34の外周上には複数のバケット35が取り付けられている。掘削手段としてのバケット35は、回転体34の回転運動によって覆土や廃棄物を掘り起こすことができる。多くのバケット35が設けられているので、掘り起こし作業を高速で行うことができる。アーム32の前面側の先端部には、掘削道具カバー体50を支持する取付支持部36が設けられている。アーム32の上下動や回転体34の回転動作は、本体33の作業室内にいる作業者によって操作される。
An
掘削道具カバー体50において、複数のフレーム51が大略直方体形状の骨格を形成している。図6に示すように、掘削道具カバー体50の左側面のフレーム51が取付支持部36に固定的に取り付けられている。
In the excavation
掘削道具カバー体50の外面は、固定覆いとしての1面の上面覆い62及び4面の側面覆い63と、可動覆いとしての4面の伸縮覆い64とで覆われている。このような覆い62,63,64は、透光性のシートやフィルム、あるいはネットから構成されており、掘削道具カバー体50の少なくとも固定覆いから内部が視認可能となっている。伸縮覆い64は側面覆い63の下端から下方に延在している。したがって、掘削道具カバー体50の下面だけが覆われずに開放されている。
The outer surface of the
上面覆い62及び側面覆い63は、複数のフレーム51で構成された上面及び側面にそれぞれ固定的に張付けられている。側面覆い63に連続する伸縮覆い64は、扇のように屈折可能な折り畳み形態をしており、上下に伸縮してその寸法が変化する。伸縮覆い64は、自重又は重しの作用によって下向きに延伸して、その下端部61が地表面5に常時接触している。したがって、掘削道具カバー体50の上面覆い62と側面覆い63と伸縮覆い64が、アーム32の一部分と回転体34の全体を覆うとともに、伸縮覆い64の下端部61が地表面5に接触することによって、いわゆる粉塵閉じ込め空間40が形成されている。
The
掘削する前では、伸縮覆い64の下端部61が地表面5に接触している。掘削作業の進行に伴って掘削除去部7が大きくなり、地表面5のレベルが下がって掘削面6のレベルとなる。このとき、伸縮覆い64が自重又は重しの作用によって下向きに延伸して、その下端部61が掘削面6に接触する。したがって、粉塵閉じ込め状態が維持されている。
Before excavation, the
薬液配管52がフレーム51に沿って又はフレーム51間をつなぐように設置されている。薬液配管52は、本体33に設置された不図示の薬液タンクに接続されている。薬液配管52は、泡発生用ノズル53が設けられたものと、霧発生用ノズル54が設けられたものとの2系統の配管で構成されている。薬液は、泡発生用ノズル53又は霧発生用ノズル54から、それぞれ、泡又は霧の形態で、粉塵の発生又は飛散しそうな場所にめがけて噴出される。
The
掘削道具カバー体50がそもそも閉じ込め構造になっているので、アーム32が動いても粉塵や悪臭が外部に漏れ出ることがない。粉塵や悪臭の漏出をより効果的に抑制するために、好ましくは、泡又は霧の形態の薬液が、粉塵の発生又は飛散しそうな場所にめがけて噴出される。粉塵が浮遊している粉塵閉じ込め空間40の内部の様子は、通常、視認困難であるが、薬液が噴出されると、空中を浮遊している粉塵が捕集されるので、粉塵閉じ込め空間40の見通しが大幅に改善される。
Since the excavation
上述した第一実施形態〜第三実施形態において、図8に示すように、側面覆い63として、開口部の小さいネット状覆い67を使用することができる。このようなネット状覆い67は、例えば、一辺が0.1mm〜20mm程度の四角形や五角形等の多角形又は略円形の開口部を、好ましくは一辺が1mm〜10mm程度の四角形や五角形等の多角形又は略円形の開口部を有している。例えば、図8(A)のように、ネット状覆い67を二重構造にして、対向するネット状覆い67の間に霧発生用ノズル53を上部フレーム51に固定して配置して、2枚構成のネット状覆い67に霧56を吹き付ける構成とすることができる。また、図8(B)のように、霧発生用ノズル53を上部フレーム51に固定して配置して、1枚構成のネット状覆い67に霧56を吹き付ける構成とすることができる。いずれの場合も、ネット状覆い67の網目に薬液のカーテンが形成されて、空間40内の粉塵が外部に漏れ出ることが抑制される。上記ネット状覆い67は、透光性に優れ、粉塵の付着防止に効果的であるので、空間40内の見通しも良好である。
In the first to third embodiments described above, as shown in FIG. 8, a net-
また、アーム11やブーム22やコンベア等の可動体が挿通された挿通口は、伸縮チャック(不図示)で塞ぐことに加えて、泡発生用ノズル53又は霧発生用ノズル54から、それぞれ、泡又は霧を吹き付けて、粉塵や悪臭の漏出を抑制することができる。
In addition, the insertion port through which the movable body such as the
次に、掘削道具カバー体50の覆い可変装置70,80について、図10〜15を参照しながら説明する。
Next, the covering
図10は、掘削道具カバー体50の各側面覆い65の長さを略垂直方向に変化させる覆い可変装置70を示している。なお、図10において、上面覆い62は、側面フレーム51に固定的に取り付けられている。上部フレーム51に固定された覆い可変装置70の駆動モータ72は、可変覆いとしてのシート状覆い65を略垂直方向に巻き上げたり巻き戻したりするための駆動部である。シート状覆い65の下端には重し66が取り付けられており、重し66の重みでシート状覆い65を押し下げている。シート状覆い65は、不図示のセンサーで地表面5又は掘削面6を検知することで自動的に略垂直方向に上下されるか、作業者により手動で略垂直方向に上下される。その結果、シート状覆い65の端部61は、地表面5又は掘削面6に密接する。図11は、図10に示したシート状覆い65をネット状覆い67に置き換えたものである。
FIG. 10 shows a cover
図12は、図10に示したシート状覆い65をひだ状覆い68に置き換えたものである。ひだ状覆い68は、透光性シートを幾重にも折り曲げてひだ状にしたものである。ひだ状覆い68の下端には重し66が取り付けられており、重し66の重みでひだ状覆い68を押し下げている。ひだ状覆い68の下端には、ワイヤー73が取り付けられている。ワイヤー73が駆動モータ72で巻き上げられたり巻き戻されたりする。その結果、ひだ状覆い68が引き伸ばされたり折り畳まれたりする。また、ひだ状覆い68の代わりに、横長の透光性の板が垂直方向に連なった板状連結体を用いることもできる。
FIG. 12 is obtained by replacing the sheet-
図13は、掘削道具カバー体50の各側面覆い65及び上面覆い62の長さを略水平方向に変化させる別の覆い可変装置80を示している。なお、図13において、右側の側面覆いは、側面フレーム51に固定されている。図14は、図13の掘削道具カバー体50の側面図である。右側の側面フレーム51に固定された覆い可変装置80の駆動モータ81は、回転運動を直進運動に変換して、並行する2本の伸縮棒82を略水平方向に押し出したり引き戻したりするための駆動部である。このような駆動機構は、例えばカメラのズーム機構でしばしば使用されており、公知である。各伸縮棒82の先端係止部83には、シート状の側面覆い65及び上面覆い62が係止されている。シート状側面覆い65の下端には重し66が取り付けられており、重し66の重みでシート状覆い65を押し下げている。各伸縮棒82は、不図示のセンサーで掘削対象面を検知することで自動的に略水平方向に動かされるか、作業者により手動で略水平方向に動かされる。その結果、シート状側面覆い65の下側の端部61が地表面5に密接するとともに、シート状側面覆い65及びシート状上面覆い62の左側の端部61が掘削対象面に密接する。
FIG. 13 shows another cover
図15は、図13に示した覆い可変装置80の各伸縮棒82を、マジックハンドタイプのもの84に置き換えたものである。マジックハンド84は、アーム部85と支点部86とを有し、一方のアーム部を動かすと他方のアーム部が略水平方向に伸縮する。
FIG. 15 is a diagram in which each expansion and
図16は、機械的構成を使わずに、掘削道具カバー体50の側面部分の覆いの長さを略垂直方向に変化させる方法を模式的に示している。図17は図16の掘削道具カバー体50を反対方向から見た図である。
FIG. 16 schematically shows a method of changing the length of the cover of the side portion of the excavation
掘削道具カバー体50において、複数のフレーム51が大略直方体形状の骨格を形成している。掘削道具カバー体50の外面は、固定覆いとしての1面の上面覆い62及び4面の側面覆い63と、4面の可動覆いとで覆われている。側面覆い63はフレーム51に固定的に取り付けられている。各可動覆いは、側面覆い63の下端から下方に延在している。可変覆いは、複数の覆い片69から構成され、隣接する各覆い片69の側端同士が部分的に重なっており、コーナー部に位置する覆い片69同士は、ひだ状部材を介して連結されている。ある覆い片69とその隣の覆い片69とが重なり合っているので大略連続し且つ伸縮自在のシート体が形成されている。それとともに、コーナー部での覆い片69がコーナーひだ部91を介して連結されているので、コーナー部にも大略連続し且つ伸縮自在のシート体が形成されている。コーナーひだ部91は、扇のように屈折可能な形態をしており、略水平方向に伸縮してその寸法が変化する。コーナーひだ部91がスカートのひだのように広がることによって、地表面5と掘削面6との段差に追従して段差を吸収することができる。したがって、地表面5と掘削面6との間に段差が存在しても、粉塵閉じ込め空間40を維持することができる。このような構成によって、可変覆いを動かすための機械的な駆動装置を別途に設けることが不要となる。
In the excavation
5 地表面
6 掘削面
7 掘削除去部
10 油圧ショベル(掘削機械)
11 アーム
12 ブーム
13 作業室
14 油圧シリンダ
15 バケット(掘削手段)
16 回動支持部
20 バケット・ホイル・エキスカベータ(掘削機械)
21 フレーム
22 ブーム
23 本体
24 回転体(掘削手段)
25 バケット(掘削手段)
26 取付支持部
27 回転軸
28 コンベア
30 ショベル・ローダー(掘削機械)
32 アーム
33 本体
34 回転体(掘削手段)
35 バケット(掘削手段)
36 取付支持部
37 回転軸
40 粉塵閉じ込め空間
50 掘削道具カバー体(粉塵閉じ込め装置)
51 フレーム
52 薬液配管
53 泡発生用ノズル
54 霧発生用ノズル
55 泡
56 霧
57 プッシャー
61 端部
62 上面覆い(固定覆い)
63 側面覆い(固定覆い)
64 伸縮覆い(可変覆い)
65 シート状覆い(可変覆い)
66 重し
67 ネット状覆い
68 ひだ状覆い(可変覆い)
69 シート状覆い片(可変覆い)
70 覆い巻上げ装置(覆い可変手段)
72 駆動モータ
73 ワイヤー
80 覆い伸縮駆動装置(覆い可変手段)
81 駆動モータ
82 伸縮棒
83 先端係止部
84 マジックハンド(覆い可変手段)
85 アーム部
86 支点部
91 コーナーひだ部(ひだ状部材)
11
16
21
25 bucket (drilling means)
26
32
35 bucket (drilling means)
36 Mounting
51
63 Side cover (fixed cover)
64 Telescopic cover (variable cover)
65 Sheet-like cover (variable cover)
66
69 Sheet-like covering piece (variable covering)
70 Cover hoisting device (cover variable means)
72
81
85
Claims (4)
粉塵閉じ込め空間の内部には、粉塵の飛散を防止するために少なくとも霧又は泡のいずれか一方の形態で薬液を噴射する薬液噴射手段を有する粉塵閉じ込め装置であって、
前記覆いが透光性を有するとともに、薬液噴射手段によって霧状の薬液が覆いに向けて噴射されることを特徴とする粉塵閉じ込め装置。 A cover comprising a fixed cover that covers the excavation means in a fixed manner and a variable cover whose length varies depending on the position of the excavation means surrounds the excavation means of the excavating machine that generates dust during excavation work. Form a dust confinement space to confine dust,
Inside the dust confinement space is a dust confinement device having a chemical solution injection means for injecting a chemical solution in at least one form of mist or foam in order to prevent scattering of dust,
The dust confinement device, wherein the cover has translucency and the mist-like chemical liquid is ejected by the chemical liquid ejecting means toward the cover.
粉塵閉じ込め空間の内部には、粉塵の飛散を防止するために少なくとも霧又は泡のいずれか一方の形態で薬液を噴射する薬液噴射手段を有する粉塵閉じ込め装置であって、
前記可変覆いは、複数の覆い片から構成され、
隣接する各覆い片の側端同士が重なっており、
コーナー部に位置する覆い片同士は、ひだ状部材を介して連結されていることを特徴とする粉塵閉じ込め装置。 A cover comprising a fixed cover that covers the excavation means in a fixed manner and a variable cover whose length varies depending on the position of the excavation means surrounds the excavation means of the excavating machine that generates dust during excavation work. Form a dust confinement space to confine dust,
In the dust confinement space, there is a dust confinement device having a chemical solution ejecting means for injecting a chemical solution in at least one form of mist or foam in order to prevent dust scattering,
The variable cover is composed of a plurality of cover pieces,
The side edges of adjacent cover pieces overlap each other,
The dust confinement device, wherein the covering pieces located in the corner portion are connected to each other via a pleated member.
The dust trapping device according to claim 1 or 2, further comprising a deodorant spraying means for spraying a deodorant for composite odor inside the dust trapping space.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003287972A JP3792684B2 (en) | 2003-08-06 | 2003-08-06 | Dust trap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003287972A JP3792684B2 (en) | 2003-08-06 | 2003-08-06 | Dust trap |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005054505A JP2005054505A (en) | 2005-03-03 |
JP3792684B2 true JP3792684B2 (en) | 2006-07-05 |
Family
ID=34366800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003287972A Expired - Lifetime JP3792684B2 (en) | 2003-08-06 | 2003-08-06 | Dust trap |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3792684B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101772434B1 (en) * | 2016-11-18 | 2017-08-31 | 재단법인 환경보건기술연구원 | Moving collector |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8955919B2 (en) * | 2010-03-05 | 2015-02-17 | Vermeer Manufacturing Company | Dust suppression arrangement for heavy excavation equipment |
KR101141037B1 (en) * | 2011-11-08 | 2012-05-03 | 김윤빈 | Apparatus for preventing scattering of asbestos and using dismantlement method thereof |
CN109248523A (en) * | 2018-08-19 | 2019-01-22 | 中铁十八局集团第五工程有限公司 | A kind of assembled sprinkling dust-removing device |
CN113171666B (en) * | 2021-03-29 | 2022-10-18 | 华能国际电力股份有限公司大连电厂 | Dry fog dust removal control method based on digital image processing technology |
JP7203272B1 (en) | 2022-09-14 | 2023-01-12 | 埼玉八栄工業株式会社 | soil agitation machine |
-
2003
- 2003-08-06 JP JP2003287972A patent/JP3792684B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101772434B1 (en) * | 2016-11-18 | 2017-08-31 | 재단법인 환경보건기술연구원 | Moving collector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005054505A (en) | 2005-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3792684B2 (en) | Dust trap | |
JP2006329024A (en) | Siphon type drain device | |
JP3986490B2 (en) | Dust scattering prevention system | |
JP2014095677A (en) | Cleaning method for radioactive material and cleaning apparatus used for the same | |
KR101158036B1 (en) | Deodor equipment system for waste food | |
CN107581984B (en) | Intelligent cleaning system based on mildew detection and control method thereof | |
JP2007138487A (en) | Scattering prevention method of dust | |
JP2001017954A (en) | Method for cleaning polluted soil | |
CN115486764B (en) | Cleaning sewage system, trigger piece control method and base station of floor washing machine | |
CN207644350U (en) | A kind of dumper | |
JP3096294B1 (en) | Dustproof device and construction method | |
JP4041517B1 (en) | Asbestos pipe cutting heavy equipment attachment, asbestos pipe wrapping device, asbestos pipe compression method, and buried asbestos pipe removal method | |
JP2009293285A (en) | Screen dust removing system and screen dust removing method | |
JP2007077598A (en) | Permeable bulkhead | |
JPH0398610A (en) | Asbestos processing device | |
JP3127092U (en) | Compression equipment, floor curing equipment, three-dimensional curing sheets, air valve equipment and sewage drainage equipment that simplify the construction of asbestos and secondary products of asbestos. | |
JP5207550B2 (en) | Manufacturing method of cleaning cover for air conditioner indoor unit | |
AU2011265391B2 (en) | Apparatus, system and method for cleaning | |
CN103157641B (en) | Automatic rolling type non-point source pollution gas gathering device and application thereof | |
CN215723253U (en) | Medical waste incineration device | |
KR200164887Y1 (en) | The apparatus for tearing the waste envelope | |
JP2016080423A (en) | Decontaminating method for radioactive substances and decontaminating device thereof | |
CN112411658B (en) | Robot for cleaning garbage underwater | |
CN215802083U (en) | Hidden urinal | |
CN217204363U (en) | Pipe network desilting robot for municipal works |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3792684 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150414 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |