JP3790259B2 - Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program - Google Patents

Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program Download PDF

Info

Publication number
JP3790259B2
JP3790259B2 JP2005296030A JP2005296030A JP3790259B2 JP 3790259 B2 JP3790259 B2 JP 3790259B2 JP 2005296030 A JP2005296030 A JP 2005296030A JP 2005296030 A JP2005296030 A JP 2005296030A JP 3790259 B2 JP3790259 B2 JP 3790259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
parent
list
parent device
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005296030A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006116301A (en
Inventor
聖也 田中
雅人 桑原
徹 大江
照幸 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2005296030A priority Critical patent/JP3790259B2/en
Publication of JP2006116301A publication Critical patent/JP2006116301A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3790259B2 publication Critical patent/JP3790259B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明は、無線通信を利用するゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラムに関し、特にたとえば、通信可能範囲にある他のゲーム装置の情報を知ることができる無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラムに関する。 This invention is a game system utilizing wireless communication, the game apparatus, an information storage medium, and, a program, for example, a wireless communication game system can know the information of the other game devices in the communication range, game The present invention relates to an apparatus, an information storage medium, and a program .

従来の無線通信ゲームシステムの一例が、たとえば、平成12年(2000)5月16日付きで出願公開された特許文献1(国際分類:A63F13/00、H04L12/28)に開示されている。
特開2000−135380号公報
An example of a conventional wireless communication game system is disclosed in, for example, Patent Document 1 (International Classification: A63F13 / 00, H04L12 / 28) published on May 16, 2000.
JP 2000-135380 A

この先行技術では、例えば、通信可能範囲にある他のゲーム装置の情報を知ることができなかった。 In this prior art, for example, information on other game devices in the communicable range could not be known.

それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、無線通信ゲームシステム、ゲーム装置、情報記憶媒体、および、プログラムを提供することである。 Another object of the invention is novel, wireless communication game system, a game device, an information storage medium, and to provide a program.

請求項1の発明は、互いに無線通信可能な複数の携帯型のゲーム装置を用いる無線通信ゲームシステムである。複数のゲーム装置の中には、通信ゲームの参加を他のゲーム装置に対して募集する側のゲーム装置と、当該募集に応募する側のゲーム装置とが存在する。募集する側のゲーム装置はゲームプログラムが記憶されたゲームカートリッジを着脱自在に装着可能なものであり、自機を識別させるための自機識別情報および自機に装着されている前記ゲームカートリッジに記憶されたゲームプログラムを識別させるためのゲーム識別情報を送信する送信手段を備える。応募する側のゲーム装置は、受信手段と、リスト表示制御手段と、選択手段と、参加要求手段とを備える。受信手段は、通信可能範囲に存在する他のゲーム装置の送信手段からの情報を受信する。リスト表示制御手段は、受信手段で受信した情報に基づいて、通信可能範囲に存在する他のゲーム装置のリストであって、他のゲーム装置に装着されている前記ゲームカートリッジに記憶されたゲームプログラムを識別させるための情報を含むリストを画面に表示する。選択手段は、リストに含まれるゲーム装置のうちいずれか1つをプレイヤに選択させる。参加要求手段は、選択手段によって選択されたゲーム装置に対して参加要求を送信する。 According the invention of claim 1 is a wireless communication game system using a portable game device capable of wireless communication several mutually. Among the plurality of game devices, there are a game device that recruits participation of the communication game from other game devices, and a game device that applies for the recruitment. The recruiting game device can be detachably mounted with a game cartridge storing a game program , and the game machine mounted on the game machine has its own machine identification information for identifying the machine. Transmitting means for transmitting game identification information for identifying the stored game program is provided. The game device on the application side includes receiving means, list display control means , selection means, and participation request means . The receiving unit receives information from a transmitting unit of another game device existing in the communicable range. The list display control means is a list of other game devices existing in the communicable range based on the information received by the receiving means, and stored in the game cartridge attached to the other game device A list including information for identifying the is displayed on the screen . Selecting means to select the player any one of the game device included in the list. The participation request means transmits a participation request to the game device selected by the selection means.

無線通信ゲームシステムは、実施例では、少なくとも2台の携帯ゲーム装置(10:実施例で相当する参照符号。以下同じ。)を用いて構成される In the embodiment, the wireless communication game system is configured by using at least two portable game devices (10: reference numerals corresponding to the embodiments; the same applies hereinafter) .

送信手段は、実施例では、図29に示す募集する側のゲーム装置の送受信処理のステップS2003およびS2009に相当し、自機識別情報としての親機番号PIDと、ゲーム識別情報としてのゲーム名GameNameとを送信する。 In the embodiment, the transmission means corresponds to steps S2003 and S2009 of the transmission / reception process of the recruiting game device shown in FIG. 29, and the parent device number PID as the own device identification information and the game name GameName as the game identification information And send .

応募する側のゲーム装置は、また、実施例の図20のステップS9または図25のステップS117で示す受信手段によって受信する。リスト表示制御手段は、この受信情報に基づいて、たとえば図20のS15または図25のステップS123において、リストを作成し、図20のS23またはS25または図25のステップS129で、そのリストをLCD(18)上に表示する。 Game apparatus applicants sides are also received by the receiving means shown in step S117 in step S9 or 25 of Figure 20 embodiment. Based on the received information , the list display control means creates a list , for example , in S15 of FIG. 20 or step S123 of FIG. 25 , and the list is displayed on the LCD ( S23 or S25 of FIG. 20 or step S129 of FIG. 25). 18) Display above.

応募する側のゲーム装置のユーザは、そのリストを見て、図20のS79およびS151または図25のステップS131およびS133で、選択手段を構成する操作キー(38)の十字キーを操作することによって、リストの中から所望のものを1つ選択する。そして、たとえばステップS3023(図31)に相当する参加要求手段が、たとえばEスロットに自機の子機番号CIDを送信することによって、参加要求を募集する側のゲーム装置に対して送信する。 The user of the game device on the application side views the list and operates the cross key of the operation key (38) constituting the selection means in S79 and S151 in FIG. 20 or in steps S131 and S133 in FIG. selects one desired from among the list. Then, for example, the participation request means corresponding to step S3023 (FIG. 31) transmits the participation request to the game device that recruits the participation request, for example, by transmitting its own child device number CID to the E slot.

したがって、応募する側のゲーム装置は、募集する側のゲーム装置に装着されているゲームカートリッジに記憶されたゲームプログラムの識別情報を含むリストを参照して、いずれのゲーム装置に参加するか任意に決定することができる。 Therefore, the game device on the application side can refer to the list including the identification information of the game program stored in the game cartridge attached to the game device on the recruiting side, and arbitrarily select which game device to participate in. Can be determined.

この発明によれば、通信可能範囲にある他のゲーム装置にどのようなゲームカートリッジが装着されているかを知ることができる。そして、応募する側のゲーム装置は、いずれのゲーム装置に参加要求するか任意に決定することができる。 According to the present invention, it is possible to know what type of game cartridge is mounted in another game device within the communicable range . Its to, the game device on the side of applicants can be arbitrarily determined whether to request participation in any of the game device.

この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。   The above object, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.

この発明が適用される無線通信ゲームシステムは、一例として、図1に示すような携帯ゲーム装置10を利用する。携帯ゲーム装置10は、この実施例では、たとえばゲームボーイアドバンス(GAMEBOY ADVANCE:商品名)のような携帯ゲーム機12と、その携帯ゲ
ーム機12の通信コネクタ46に接続された無線通信ユニット14およびカートリッジコネクタ40に接続されたカートリッジ16を含む。つまり、この実施例においては、携帯ゲーム装置10は、携帯ゲーム機12,無線通信ユニット14およびカートリッジ16によって構成される。
As an example, the wireless communication game system to which the present invention is applied uses a portable game apparatus 10 as shown in FIG. In this embodiment, the portable game apparatus 10 includes, for example, a portable game machine 12 such as Game Boy Advance (trade name), a wireless communication unit 14 connected to the communication connector 46 of the portable game machine 12, and a cartridge connector. 40 includes a cartridge 16 connected. That is, in this embodiment, the portable game device 10 is constituted by the portable game machine 12, the wireless communication unit 14, and the cartridge 16.

図1に示す携帯ゲーム機12は、プロセサ20を含み、このプロセサ20は、CPUコア22とそれに関連するブートROM24,LCDコントローラ26,WRAM(ワーキングRAM:以下同様)28,VRAM30および周辺回路32とを含む。ただし、周辺回路32は、音声(サウンド)回路、DMA(Direct Memory Access)回路、タイマ回路、入出力インタフェース(IO)などを含む。携帯ゲーム機12の前面に設けられたLCD18には、プロセサ20から表示信号、この実施例ではRGB信号が与えられ、したがって、LCD18ではゲーム画像がカラー表示される。そして、プロセサ20からは、サウンド回路34にオーディオ信号が与えられ、そのオーディオ信号によって、スピーカ36からゲーム音楽や効果音などの音声が出力される。また、携帯ゲーム機12の前面にLCD18を挟んで設けられる十字キーやスタートキー,セレクトキーおよびAボタンならびにBボタンがまとめて操作スイッチ38として示され、この操作スイッチ38からの操作信号がプロセサ20に入力される。したがって、プロセサ20は操作スイッチ38を通して与えられたユーザの指示に従った処理を実行する。   A portable game machine 12 shown in FIG. 1 includes a processor 20, which includes a CPU core 22, a boot ROM 24, an LCD controller 26, a WRAM (working RAM: the same applies hereinafter) 28, a VRAM 30 and a peripheral circuit 32. including. However, the peripheral circuit 32 includes a sound (sound) circuit, a DMA (Direct Memory Access) circuit, a timer circuit, an input / output interface (IO), and the like. The LCD 18 provided on the front surface of the portable game machine 12 is provided with a display signal from the processor 20, in this embodiment, an RGB signal, so that the game image is displayed in color on the LCD 18. Then, an audio signal is given from the processor 20 to the sound circuit 34, and sounds such as game music and sound effects are output from the speaker 36 by the audio signal. A cross key, a start key, a select key, an A button, and a B button provided on the front surface of the portable game machine 12 with the LCD 18 interposed therebetween are collectively shown as an operation switch 38, and an operation signal from the operation switch 38 is sent to the processor 20. Is input. Therefore, the processor 20 executes processing in accordance with the user instruction given through the operation switch 38.

携帯ゲーム機16はカートリッジコネクタ40を有し、このカートリッジコネクタ40には、カートリッジ16が接続または挿入される。カートリッジ16にはROM42およびバックアップRAM44が内蔵され、ROM42には携帯ゲーム機12で実行すべきゲームのためのゲームプログラムが、そのゲーム名とともに、予め設定されている。バックアップRAM44は、そのゲームの途中データやゲームの結果データを記憶する。   The portable game machine 16 has a cartridge connector 40, and the cartridge 16 is connected or inserted into the cartridge connector 40. The cartridge 16 includes a ROM 42 and a backup RAM 44, and a game program for a game to be executed on the portable game machine 12 is set in advance in the ROM 42 together with the game name. The backup RAM 44 stores mid-game data and game result data.

携帯ゲーム機16にはさらに通信コネクタ46が設けられ、この通信コネクタ46には無線通信ユニット14のコネクタ48が接続される。なお、実施例で用いる携帯ゲーム機12は、一例としてゲームボーイアドバンス(商品名)であり、その場合、上述のカートリッジコネクタ40は、LCD18を前面(正面)としたときの上面奥側に設けられる32ピンコネクタであり、通信コネクタ46は上面手前側に設けられる6ピンコネクタである。   The portable game machine 16 is further provided with a communication connector 46, and a connector 48 of the wireless communication unit 14 is connected to the communication connector 46. The portable game machine 12 used in the embodiment is, for example, Game Boy Advance (trade name). In this case, the above-described cartridge connector 40 is provided on the back side of the upper surface when the LCD 18 is the front surface (front surface). The communication connector 46 is a 6-pin connector provided on the front side of the upper surface.

無線通信ユニット14は、ベースバンドIC50を含み、このベースバンドIC50はROM52を含む。ROM52にはたとえばOCD(One-Cartridge Download)プログラムやその他のプログラムが内蔵され、ベースバンドIC50は、それらのプログラムに従って動作する。なお、ワンカートリッジダウンロードプログラムとは、OCモード(ワンカートリッジモード:親機にだけゲームカートリッジが装着されていて、子機はその親機カートリッジからの子機用プログラムのダウンロードを受けて動作するモード)において、子機へプログラムをダウンロードするためのプログラムである。   The wireless communication unit 14 includes a baseband IC 50, and the baseband IC 50 includes a ROM 52. The ROM 52 contains, for example, an OCD (One-Cartridge Download) program and other programs, and the baseband IC 50 operates according to these programs. The one-cartridge download program is an OC mode (one-cartridge mode: a mode in which a game cartridge is attached only to the master unit, and the slave unit operates upon receiving a slave unit program download from the master unit cartridge). The program for downloading the program to the handset.

無線通信ユニット14にはさらにEEPROM54が設けられ、このEEPROM54には、たとえば、ユーザ名が固有に設定される。ベースバンド(Base Band)IC50は、
そのユーザ名を含んだデータを、RF(Radio Frequency)−IC56に送出し、RF−I
C56は、そのデータを変調して、アンテナ58から電波を送信する。ただし、その電波強度は、非常に微弱で、電波法の規制の対象とならない程度の小さい値に設定されている。また、この無線通信ユニット14には電源回路60が設けられている。この電源回路60は典型的には電池であり、無線通信ユニット14の各コンポーネントに直流電源を供給する。
The wireless communication unit 14 is further provided with an EEPROM 54, and a user name is uniquely set in the EEPROM 54, for example. Base Band IC50 is
Data including the user name is transmitted to an RF (Radio Frequency) -IC 56, and the RF-I
C56 modulates the data and transmits a radio wave from the antenna 58. However, the radio field intensity is very weak and is set to such a small value that it is not subject to regulations of the Radio Law. The wireless communication unit 14 is provided with a power supply circuit 60. The power supply circuit 60 is typically a battery and supplies direct current power to each component of the wireless communication unit 14.

無線通信ユニット14では、また、他の携帯ゲーム装置から送信された電波をアンテナ58で受信してRF−IC56によって復調し、復調信号がベースバンドIC50に入力される。したがって、ベースバンドIC50は、復調信号をデコードして、データを復元し、そのデータをコネクタ48および46を介して携帯ゲーム機12すなわちWRAM28に転送する。   In the wireless communication unit 14, the radio wave transmitted from another portable game device is received by the antenna 58 and demodulated by the RF-IC 56, and the demodulated signal is input to the baseband IC 50. Therefore, the baseband IC 50 decodes the demodulated signal, restores the data, and transfers the data to the portable game machine 12 or the WRAM 28 via the connectors 48 and 46.

この発明に従った実施例の無線通信ゲームシステムでは、複数台の図1に示すような携帯ゲーム装置10を利用する。図2の点線64は自機携帯ゲーム装置62の通信可能範囲を示している。そして、携帯ゲーム装置62は、通信可能範囲64に存在する携帯ゲーム装置に対してエントリできる可能性がある。この通信可能範囲64が上述の微弱電波によって親機と子機との間のデータ通信が可能な範囲であり、この通信可能範囲64の中に存在する複数の携帯ゲーム装置は、どれでもが、任意に、親機となりまたは子機となることができる。図示の例では、その範囲64の内に、4台の親機と3台の子機と、1台の自機62とが存在する。   In the wireless communication game system of the embodiment according to the present invention, a plurality of portable game apparatuses 10 as shown in FIG. 1 are used. A dotted line 64 in FIG. 2 indicates a communicable range of the own portable game device 62. Then, the portable game device 62 may be able to enter a portable game device that exists in the communicable range 64. The communicable range 64 is a range in which data communication between the parent device and the child device can be performed by the above-described weak radio wave, and any of the plurality of portable game devices existing in the communicable range 64 is Optionally, it can be a parent machine or a child machine. In the illustrated example, within the range 64, there are four master units, three slave units, and one own unit 62.

そして、自機62がゲームに参加する場合、親機か子機になる必要がある。自機が子機になる場合には、参加可能な親機を探す必要がある。親機を探すときに、自機がカートリッジを持っているかどうかによって、異なる親機を探す必要がある。   When the own device 62 participates in the game, it is necessary to become a parent device or a child device. When your machine becomes a child machine, you need to find a parent machine that you can join. When searching for a parent machine, it is necessary to search for a different parent machine depending on whether or not the own machine has a cartridge.

まず、自機62が図1に示すカートリッジ16を装着した携帯ゲーム装置である場合であって、かつ自機62の周囲のすべての親機を表示することを示す全表示フラグ(後述)を「1」に設定しているときには、図1に示す携帯ゲーム機12のLCD18上に、図3で示すような親機リスト18Aが表示される。この図3の親機リスト18Aには、通信可能範囲64(図2)内に存在するすべての親機、すなわち、ユーザ名がそれぞれ「太郎」,「一郎」および「二郎」の3台の親機が表示される。したがって、自機のユーザは、自機を子機として動作または機能させたいとき、その自機を接続したい親機を、操作キー38(図1)に含まれる十字キーでカーソルを動かして指定した後同じく操作キー38に含まれるAボタンを押すことによって、選択することができる。   First, in the case where the own device 62 is a portable game device equipped with the cartridge 16 shown in FIG. 1, an all display flag (described later) indicating that all the parent devices around the own device 62 are displayed is “ When “1” is set, a parent machine list 18A as shown in FIG. 3 is displayed on the LCD 18 of the portable game machine 12 shown in FIG. In the parent device list 18A of FIG. 3, all parent devices existing in the communicable range 64 (FIG. 2), that is, three parent users whose user names are “Taro”, “Ichiro”, and “Jiro”, respectively. The machine is displayed. Therefore, when the user of his / her own device wants to operate or function his / her own device as a child device, he / she designates the parent device to which the own device is to be connected by moving the cursor with the cross key included in the operation key 38 (FIG. 1). The selection can be made by pressing the A button included in the operation key 38 later.

ただし、自機を親機として使いたい場合には、ユーザは、操作キー38に含まれるBボタンを押せばよい。   However, when the user wants to use his / her own device as the parent device, the user may press the B button included in the operation key 38.

図2では範囲64内に4台の親機が存在するにも拘わらず、図3の親機リスト18Aでは3台の親機だけが表示されるのは、次の理由による。ユーザ名が「三郎」の親機はエントリスロットESlotが「ffh」に設定されている。このエントリスロットESlotは、新しい子機を希望するかどうかを示すフラグであり、このエントリスロットESlotが「ffh
」に設定されているときは、その親機は子機の新規参加を拒否しているので、そのような親機は表示されないのである。ユーザ名「三郎」の親機は、エントリ可能な最大子機数に達しているため、新しい子機を希望していない。
In FIG. 2, although there are four parent devices in the range 64, only three parent devices are displayed in the parent device list 18A of FIG. 3 for the following reason. The parent device with the user name “Saburo” has the entry slot ESlot set to “ffh”. This entry slot ESlot is a flag indicating whether or not a new slave unit is desired. This entry slot ESlot is “ffh”.
"Is set to"", since the parent device refuses new participation of the child device, such a parent device is not displayed. Since the master unit with the user name “Saburo” has reached the maximum number of slave units that can be entered, it does not want a new slave unit.

また、図3の親機リスト18Aでは、ユーザ名「二郎」の親機に丸印(○)が付加されている。この丸印(○)は、OCモードでのゲームがプレイ可能なことを示す。   Further, in the parent device list 18A of FIG. 3, a circle (◯) is added to the parent device of the user name “Jiro”. This circle (◯) indicates that the game in the OC mode can be played.

さらに、全表示フラグがオフの場合には、LCD18には図4に示す親機リスト18Aが表示される。この場合には、自機のゲームカートリッジ、たとえばマリオカート−1(Mario Kart−1)と通信できる親機、この例ではユーザ名が「太郎」である親機だけが表示される。なぜなら、ユーザ名「太郎」の親機にはマリオカート−2(Mario Kart−2)のカートリッジが装着されていて、Mario Kart−1とMario Kart−2とは相互に通信可能であるからである。なお、通信可能範囲64内に、マリオカート−1のカートリッジが装着されている親機があれば、その親機も当然表示される。   Further, when the all display flag is OFF, the parent device list 18A shown in FIG. In this case, only the parent device that can communicate with its own game cartridge, for example, Mario Kart-1, (in this example, the parent device whose user name is “Taro”) is displayed. This is because a Mario Kart-2 cartridge is installed in the parent device of the user name “Taro”, and Mario Kart-1 and Mario Kart-2 can communicate with each other. . If there is a parent device in which the Mario Kart-1 cartridge is mounted in the communicable range 64, the parent device is naturally displayed.

上の例では自機(子機)にMario Kart−1のカートリッジが装着されているが、自機にカートリッジを装着せず、OCモードでゲームをプレイしたい場合には、LCD18には、たとえば図5に示す親機リスト18Aが表示される。この図5の親機リスト18Aでは、OCモードに対応できる親機、この例ではユーザ名「二郎」の親機だけが表示される(「F-ZERO」はOCモード対応のゲームである)。ただし、この場合には
自機にはカートリッジが装着されていないので、自機は親機になれない。したがって、「自分が親機になりたいときはBボタンを押してください」という図3や図4に示すメッセージは表示されない。
In the above example, the Mario Kart-1 cartridge is attached to the own device (slave device). However, if the player wants to play a game in the OC mode without attaching the cartridge to the own device, the LCD 18 displays, for example, FIG. 5 is displayed. In the parent machine list 18A of FIG. 5, only the parent machine that can support the OC mode, in this example, the parent machine with the user name “Jiro” is displayed (“F-ZERO” is a game that supports the OC mode). However, in this case, since the cartridge is not mounted in the own machine, the own machine cannot become the parent machine. Therefore, the message shown in FIG. 3 or FIG. 4 that “Please press the B button when you want to become the parent machine” is not displayed.

次に図6−図8を参照して、ユーザ名「四郎」の親機が図2に示す通信可能範囲64に入り、その後、ユーザ名「一郎」の親機がその範囲64の外へ出た場合の自機62の表示の変化について説明する。ユーザ名「四郎」の親機が範囲外にある場合には、図6に示すように、自機62のLCD18上には図3と同じ親機リスト18Aが表示される。   Next, referring to FIG. 6 to FIG. 8, the master unit with the user name “Shiro” enters the communicable range 64 shown in FIG. 2, and then the master unit with the user name “Ichiro” goes outside the range 64. A change in the display of the own device 62 in the case of failure will be described. When the parent device of the user name “Shiro” is out of the range, as shown in FIG. 6, the same parent device list 18 </ b> A as FIG. 3 is displayed on the LCD 18 of the own device 62.

その後、ユーザ名「四郎」の親機が範囲内に進入してきたときには、図7で示す親機リスト18Aが表示される。ただし、自機62の全表示フラグがオンされているものとする。つまり、ユーザ名「四郎」の親機が、ユーザ名がそれぞれ「太郎」,「一郎」および「二郎」である親機に加えて表示される。   Thereafter, when the parent device having the user name “Shiro” enters the range, the parent device list 18A shown in FIG. 7 is displayed. However, it is assumed that all display flags of the own device 62 are turned on. That is, the parent device having the user name “Shiro” is displayed in addition to the parent devices having the user names “Taro”, “Ichiro”, and “Jiro”, respectively.

そして、さらにユーザ名「一郎」の親機が範囲64外へ脱したときには、図8の親機リスト18Aが表示される。この親機リストにはユーザ名「一郎」の親機は表示されない。   Then, when the parent device having the user name “Ichiro” moves out of the range 64, the parent device list 18A in FIG. 8 is displayed. The parent device with the user name “Ichiro” is not displayed in this parent device list.

さらに、自機が親機であってかつ新たな子機の参加を待っているときには、LCD18には、図9に示す子機リスト18Bが表示される。この子機リスト18Bをみると、現在、ユーザ名がそれぞれ「五郎」,「六郎」および「七郎」の子機が自機に接続しているこ
とがわかる。ここで、本実施例は親機と子機とが微弱電波によって無線通信をしながらゲームを進行させる無線通信ゲームシステムであるので、本来的には「接続」の用語を用いるべきではない。しかしながら、親機となる携帯ゲーム装置と子機となる携帯ゲーム装置との間での通信可能な連係状態を表す用語として、有線通信の場合の用語を借りて、便宜上「接続」と表現することとする。
Further, when the own device is a parent device and is waiting for the participation of a new child device, the child device list 18B shown in FIG. Looking at this handset list 18B, it can be seen that handset devices whose user names are “Goro”, “Rokuro” and “Nanaro” are currently connected to the own device. Here, since the present embodiment is a wireless communication game system in which a game is progressed while wireless communication between the parent device and the child device is performed using weak radio waves, the term “connection” should not be used originally. However, the term “wired communication” is used as a term representing the link state in which communication is possible between the portable game device serving as the parent device and the portable game device serving as the child device, and expressed as “connection” for convenience. And

次に、接続状態にある親機と子機とが無線通信する場合のデータパケットフォーマットについて、図10−図14を参照して説明する。図10で示すように、1つのデータサイクルが2ミリ秒で、そのデータサイクルは、1つの親機スロットと複数(この実施例では4つ)の子機スロットとを含む。親機スロットでは図11に具体的に示す親機パケットがブロードキャスト(Broadcast:放送)され、4つの子機スロットでは、それぞれ、図1
3に具体的に示す子機パケットの親機への送信が行われる。
Next, a data packet format when wireless communication is performed between a parent device and a child device in a connected state will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 10, one data cycle is 2 milliseconds, and the data cycle includes one master unit slot and a plurality of (four in this embodiment) slave unit slots. In the parent device slot, the parent device packet specifically shown in FIG. 11 is broadcast (broadcast), and in each of the four child device slots, FIG.
3 is transmitted to the parent device.

親機パケットは、図11に示すように、同期データを格納しておくためのフィールドsyncをその先頭に有し、その同期データフィールドsyncに後続してその親機の番号(識別コード)PID格納するためのフィールドPIDを有する。そのフィールドPIDに続いて、ユーザ名フィールドUserNameおよびゲーム名フィールドGameNameが形成される。ユーザ名フィールドUserNameには、EEPROM54(図1)から読み出されたユーザ名、上の例でいえば「太郎」,「一郎」などが登録され、ゲーム名フィールドGameNameにはゲーム名、上の例でいえばMario Kart−1,Mario Kart−2,F-Zero,G
olf,…が登録される。ただし、カートリッジ16(図1)を装着すれば、このゲーム名フィールドGameNameにはROM42(図1)から読み出されたゲーム名(図16の68)が自動的に登録され得る。
As shown in FIG. 11, the base unit packet has a field sync for storing synchronization data at the head thereof, and stores the number (identification code) PID of the base unit following the synchronization data field sync. Field PID. Subsequent to the field PID, a user name field UserName and a game name field GameName are formed. In the user name field UserName, the user name read from the EEPROM 54 (FIG. 1), such as “Taro” and “Ichiro” in the above example, are registered, and in the game name field GameName, the game name, the above example Speaking of Mario Kart-1, Mario Kart-2, F-Zero, G
olf,... are registered. However, if the cartridge 16 (FIG. 1) is mounted, the game name (68 in FIG. 16) read from the ROM 42 (FIG. 1) can be automatically registered in the game name field GameName.

親機パケットはさらに、フラグOCを含み、このフラグOCは、先に述べたワンカートリッジ(OC)モードに対応できるかどうかを示すフラグである。具体的には、このフラグOCがリセットされているとき、すなわちOC=0のときには、そのときの親機のゲームカートリッジはOCモードに非対応であること、あるいは、OCモードに対応できるが現在は通常モードでプレイしていることを示す。フラグOCがセットされているとき、すなわち、OC=1のとき、OCモードに対応できかつ現在そのOCモードでプレイしていることを示す。したがって、カートリッジを持たないユーザは、このフラグOCが「1」である親機を探す必要がある。   The base unit packet further includes a flag OC, and this flag OC is a flag indicating whether or not the one-cartridge (OC) mode described above can be supported. Specifically, when this flag OC is reset, that is, when OC = 0, the game cartridge of the parent machine at that time is not compatible with the OC mode, or is compatible with the OC mode, but currently Indicates that you are playing in normal mode. When the flag OC is set, that is, when OC = 1, it indicates that the OC mode can be supported and the player is currently playing in the OC mode. Therefore, a user who does not have a cartridge needs to search for a parent device whose flag OC is “1”.

フラグOCに続いて、親機パケットは、フィールドESlot,USlotおよびPayloadを順次含
む。EスロットフィールドESlotは、エントリ(参加)可能な子機スロットの番号が格納
される。つまり、新規参加子機が使用できるスロット番号が格納される。UスロットフィールドUSlotには、子機スロットの使用状況が格納される。具体的には、図12に示す。
すなわち、UスロットフィールドUSlotは、4つの領域を含み、この4つの領域の各々が
子機スロット0,子機スロット1,子機スロット2および子機スロット3に対応する。そして、それぞれの領域には、該当する子機スロットが割り当てられた子機の番号(識別コード)CIDが格納される。該当する領域に対応する子機番号CIDが登録されているときには、その子機スロットが使用されていることがわかる。
Subsequent to the flag OC, the base unit packet includes fields ESlot, USlot, and Payload sequentially. The E slot field ESlot stores the number of the slave unit slot that can be entered (participated). That is, the slot number that can be used by the newly participating slave unit is stored. In the U slot field USlot, the usage status of the slave unit slot is stored. Specifically, it is shown in FIG.
That is, the U slot field USlot includes four areas, and each of the four areas corresponds to a slave unit slot 0, a slave unit slot 1, a slave unit slot 2, and a slave unit slot 3. In each area, the number (identification code) CID of the slave unit to which the corresponding slave unit slot is assigned is stored. When the handset number CID corresponding to the corresponding area is registered, it is understood that the handset slot is being used.

ペイロードフィールドPayloadは、ゲーム処理において必要となるゲームデータを送信
するためのフィールドであり、親機から子機へ送信されるゲームデータを格納するためのフィールドである。
The payload field Payload is a field for transmitting game data necessary for game processing, and is a field for storing game data transmitted from the parent device to the child device.

子機から、その子機に割り当てられた子機スロットに送出される子機パケットが図13に示される。すなわち、子機パケットは、子機番号CIDを格納または登録する先頭のフィールドCIDとそれに後続するペイロードフィールドPayloadとを含む。ペイロードフィールドPayloadは子機から親機へ送信されるゲームデータを格納するためのフィールドであ
る。
FIG. 13 shows a handset packet sent from the handset to the handset slot assigned to the handset. That is, the slave unit packet includes a head field CID for storing or registering the slave unit number CID and a payload field Payload subsequent thereto. The payload field Payload is a field for storing game data transmitted from the child device to the parent device.

図14が具体例を示す。この図14の例では、親機番号フィールドPIDに「58」が格
納されていて、したがって、親機番号PIDが「58」であることがわかる。そして、この親機のユーザ名は「太郎」であり、ゲーム名はMario Kartであり、フラグOCが「0」で、EスロットフィールドESlotには「2」が登録されていて、Uスロットフィ
ールドUslotを参照することにより子機スロット0には「16」の子機番号(CID)を
持った子機が、子機スロット1には「130」を持った子機がそれぞれ接続されているが、子機スロット2および3はともに「0h」であるので空きスロットであることがわかる。
FIG. 14 shows a specific example. In the example of FIG. 14, it can be seen that “58” is stored in the parent device number field PID, and therefore the parent device number PID is “58”. The user name of this parent device is “Taro”, the game name is Mario Kart, the flag OC is “0”, “2” is registered in the E slot field ESlot, and the U slot field Uslot , A slave unit having a slave unit number (CID) of “16” is connected to the slave unit slot 0, and a slave unit having “130” is connected to the slave unit slot 1, The slave slots 2 and 3 are both “0h”, so that it is understood that they are empty slots.

このような状態の親機に対して新たな子機が接続(Entry)を試みる場合には、親機の
UスロットフィールドUSlotを参照すると子機番号CIDとして「16」および「130
」が使用されているので、それ以外の子機番号CIDをたとえば乱数を発生させることによって決定する。一例として「86」が当該子機のCIDとして決定されたとする。したがって、その子機は、ESlotで指定される子機スロット(子機スロット2)にCID=8
6を送信する。
When a new slave unit tries to connect (Entry) to the master unit in such a state, referring to the U slot field USlot of the master unit, “16” and “130” are set as the slave unit numbers CID.
"Is used, the other handset number CID is determined by generating a random number, for example. As an example, assume that “86” is determined as the CID of the child device. Therefore, the slave unit has CID = 8 in the slave unit slot (slave unit slot 2) specified by ESlot.
6 is transmitted.

そして、親機では、子機スロット2で「86」を受信することにより、子機番号CIDとして「86」を持つ子機がエントリしたい、ということを知る。そして、そのエントリを許可するかどうかを決定するわけであるが、許可する場合には、親機は、Uslotの子機
スロット2に対応する領域に「86」を設定した図14の最下段に示す親機パケットをブロードキャストし、新たに「86」の子機番号CIDを持つ子機の参加を許可したことを知らしめる。同時に、新規参加した子機は、Uslotの子機スロット2に対応する領域に自己の子機番号としてCID=86があることを確認し、エントリが成功したことを判断できる。
Then, by receiving “86” in the slave unit slot 2, the master unit knows that the slave unit having “86” as the slave unit number CID wants to enter. Then, whether or not to permit the entry is determined. When the entry is permitted, the master unit sets “86” in the area corresponding to the slave unit slot 2 of Uslot. The parent device packet shown is broadcast, and it is notified that the participation of the child device having the child device number CID of “86” is newly permitted. At the same time, the newly joined child device confirms that CID = 86 exists as its own child device number in the area corresponding to the child device slot 2 of Uslot, and can determine that the entry has succeeded.

図15はOCモードに対応していないカートリッジのメモリマップを示し、図16はOCモードに対応できるカートリッジのメモリマップを示す。   FIG. 15 shows a memory map of a cartridge that does not support the OC mode, and FIG. 16 shows a memory map of a cartridge that can support the OC mode.

図15の実施例では、カートリッジ16に含まれるROM42(図1)は、ゲームプログラム領域62およびゲーム名領域64を含む。ゲームプログラム領域62には、共通プログラム66,親機プログラム68および子機プログラム70が予め格納される。共通プログラム66は、自機が親機であると子機であるとに拘わらず使用するプログラムである。すなわち、自機が親機の場合は共通プログラムと後述の親機プログラムが実行され、自機が子機の場合は共通プログラムと後述の子機プログラムが実行される。親機プログラム68は、自機が親機として機能するときにのみ作動するプログラムであり、変数MおよびNを含むとともに、「0」に設定された(つまりオフされた)フラグOCを含む。ただし、変数Mは、その親機に同時に接続可能な子機の最大数を示し、変数Nは1台の子機が使用できる最大スロット数を示す。これらの変数MおよびNは、ともに、ゲームに応じて変化することに留意されたい。子機プログラム70は、自機が子機として機能するときにのみ作動するプログラムであり、上述の変数Nを含む。ゲーム名領域64には、上記ゲームプログラムの名称、たとえばMario Kart−1,Golf,…などが予め格納される。   In the embodiment of FIG. 15, the ROM 42 (FIG. 1) included in the cartridge 16 includes a game program area 62 and a game name area 64. In the game program area 62, a common program 66, a parent device program 68, and a child device program 70 are stored in advance. The common program 66 is a program used regardless of whether the own device is a parent device or a child device. That is, when the own device is a parent device, a common program and a later-described parent device program are executed, and when the own device is a child device, a common program and a later-described child device program are executed. The parent device program 68 is a program that operates only when the own device functions as a parent device, and includes variables M and N and a flag OC set to “0” (that is, turned off). However, the variable M indicates the maximum number of slave units that can be simultaneously connected to the master unit, and the variable N indicates the maximum number of slots that can be used by one slave unit. Note that both these variables M and N vary from game to game. The child device program 70 is a program that operates only when the own device functions as a child device, and includes the variable N described above. In the game name area 64, names of the game programs, for example, Mario Kart-1, Golf,.

図16の実施例でも、カートリッジ16のROM44は、ゲームプログラム領域62およびゲーム名領域64を含む。ゲームプログラム領域62には、図15と同じ共通プログラム66,親機プログラム68および子機プログラム70が設定されるとともに、OCモードに対応するためにOCモード用ゲームプログラム72が設定される。OCモード用ゲームプログラム72は親機プログラム74と転送用子機プログラム76とを含む。親機プログラム74は、フラグOCが「1」に設定されていることを除いて、先の親機プログラム68と同じである。転送用子機プログラム76は、OCモードでゲームプレイする子機へ転送するためのプログラムであり、変数Nを含む。OCモードでエントリする子機は、親機から転送(ダウンロード)されるこの転送用子機プログラム76を受けることによって、ゲームに参加できる。   Also in the embodiment of FIG. 16, the ROM 44 of the cartridge 16 includes a game program area 62 and a game name area 64. In the game program area 62, the same common program 66, parent device program 68, and child device program 70 as those in FIG. 15 are set, and an OC mode game program 72 is set to correspond to the OC mode. The OC mode game program 72 includes a parent device program 74 and a transfer child device program 76. The parent device program 74 is the same as the previous parent device program 68 except that the flag OC is set to “1”. The transfer handset program 76 is a program for transferring to a handset that plays a game in the OC mode, and includes a variable N. The slave unit that enters in the OC mode can participate in the game by receiving the transfer slave unit program 76 transferred (downloaded) from the master unit.

図17には図1に示す無線通信ユニット14のEEPROM54のメモリマップが示され、この図17に示すように、EEPROM54は、ユーザ名領域78を含み、このユーザ名領域78にユーザ名、上の例でいえば「太郎」,「一郎」…などが登録される。   FIG. 17 shows a memory map of the EEPROM 54 of the wireless communication unit 14 shown in FIG. 1. As shown in FIG. 17, the EEPROM 54 includes a user name area 78, and the user name area 78 includes a user name. For example, “Taro”, “Ichiro”, etc. are registered.

図18に示すメモリマップを参照すると、ゲーム機12のWRAM28(図1)は、親機リスト領域80,親機リストクリアタイマ82,子機リスト領域84,変数領域86および88,ゲーム変数領域90,送信バッファ領域92および受信バッファ領域94を含む。   Referring to the memory map shown in FIG. 18, the WRAM 28 (FIG. 1) of the game machine 12 includes a parent machine list area 80, a parent machine list clear timer 82, a child machine list area 84, variable areas 86 and 88, and a game variable area 90. , A transmission buffer area 92 and a reception buffer area 94.

親機リスト領域80は、先に図3等で説明した親機リスト18Aを表示するためのデータ、たとえば親機番号(PID),ユーザ名(UserName),ゲーム名(GameName),フラグOC,EスロットフィールドESlotを一時的に記憶保持しておくための領域である。   The base unit list area 80 is data for displaying the base unit list 18A described above with reference to FIG. 3, for example, base unit number (PID), user name (UserName), game name (GameName), flags OC, E This is an area for temporarily storing the slot field ESlot.

親機リストクリアタイマ82は、この親機リスト領域80のデータをクリアするまでの時間を計測するためのタイマであり、後述のように、このタイマ82がタイムアップすれば、親機リスト領域80は自動的にクリアされる。   The base unit list clear timer 82 is a timer for measuring the time until the data in the base unit list area 80 is cleared. As will be described later, when the timer 82 expires, the base unit list area 80 Is automatically cleared.

子機リスト領域84は、先に図9等で説明した子機リスト18Bを表示するためのデータ、たとえば子機番号(CID),ユーザ名(UserName)およびゲーム名(GameName)を一
時的に記憶保持しておくための領域である。
The handset list area 84 temporarily stores data for displaying the handset list 18B described above with reference to FIG. 9, such as handset number (CID), user name (UserName), and game name (GameName). It is an area for holding.

WRAM28はさらに、自機が親機として動作する(振舞う)ときに使用する変数をストアしておくための親機変数領域86および自機が子機として動作する(振舞う)ときに使用する変数をストアしておくための子機変数領域88を含む。   The WRAM 28 further stores a parent machine variable area 86 for storing variables used when the own machine operates (behaves) as a parent machine, and variables used when the own machine operates (behaves) as a child machine. It includes a handset variable area 88 for storing.

親機変数領域86には、たとえば図11に示す各フィールドPID,USlotおよびESlotの
ためのデータや接続対象の子機の子機番号(CID)さらには、変数nおよびmが設定され
る。ここで、変数nは、1台の子機に現に実際に割り当てられているスロット数を示し、その最大数が先に説明した変数Nで与えられる。また、変数mは、1台の親機に現に実際に同時に接続されている子機数を示し、その最大数が上述の変数Mで与えられる。
In the base unit variable area 86, for example, data for each field PID, USlot, and ESlot shown in FIG. 11, a handset number (CID) of a handset to be connected, and variables n and m are set. Here, the variable n indicates the number of slots actually allocated to one slave unit, and the maximum number is given by the variable N described above. The variable m indicates the number of slave units that are actually connected to one master unit at the same time, and the maximum number is given by the variable M described above.

子機変数領域88には、たとえば図12に示すフィールドCIDのためのデータが設定さ
れるとともに、接続結果を示す変数、復帰結果を示す変数、接続先の親機の親機番号(PID)、獲得したスロット番号(1つまたは複数)、同期タイマ、変数n、さらには、全表
示フラグが設定される。
In the cordless handset variable area 88, for example, data for the field CID shown in FIG. 12 is set, a variable indicating the connection result, a variable indicating the return result, a base number (PID) of the parent device of the connection destination, The acquired slot number (s), synchronization timer, variable n, and all display flags are set.

ゲーム変数領域90はゲーム実行中のゲーム変数、たとえばクリアしたステージ数や獲得したアイテム等を示す変数をストアするための領域である。そして、送信バッファ92および受信バッファ94は、それぞれ、送信データおよび受信データを一時的にストアしておくための領域である。   The game variable area 90 is an area for storing game variables during game execution, for example, variables indicating the number of cleared stages and acquired items. The transmission buffer 92 and the reception buffer 94 are areas for temporarily storing transmission data and reception data, respectively.

それぞれがこのような構成を有する2台以上の携帯ゲーム装置10がゲームシステムを構築するが、以下に、そのゲームシステムにおける各携帯ゲーム装置10の動作をフロー図を参照して説明する。   Two or more portable game apparatuses 10 each having such a configuration construct a game system. The operation of each portable game apparatus 10 in the game system will be described below with reference to a flowchart.

詳細な説明に先立って、OCモードに対応できないカートリッジが自機に装着されている場合で、かつ、自機が親機になるときには、後述のステップS29(図21)−ステップS69(図23)の一連のステップを実行する。また、OCモードに対応できないカートリッジが自機に装着されている場合で、かつ、自機が子機となるときには、後述のステップS83−ステップS109(図24)の一連のステップを実行することになる。   Prior to the detailed description, when a cartridge that is not compatible with the OC mode is mounted on the own device and when the own device becomes the parent device, Step S29 (FIG. 21) to Step S69 (FIG. 23) described later. Perform a series of steps. Further, when a cartridge that is not compatible with the OC mode is mounted on the own device and when the own device is a slave device, a series of steps from Step S83 to Step S109 (FIG. 24) described later is executed. Become.

また、自機にOCモード対応可能なカートリッジが装着されてはいるが通常モード(OCモードではない)でゲームをプレイする場合には、自機を親機とするときには、ステップS29(図21)−ステップS69(図23)の一連のステップを実行し、自機を子機とするときには、上と同様に、ステップS83−ステップS109(図24)の一連のステップを実行することになる。   Further, when a game is played in the normal mode (not the OC mode) although the cartridge capable of supporting the OC mode is attached to the own device, when the own device is set as the parent device, step S29 (FIG. 21). -When a series of steps of Step S69 (FIG. 23) is executed and the own machine is used as a slave machine, a series of steps of Step S83 to Step S109 (FIG. 24) is executed in the same manner as above.

さらに、自機にOCモード対応可能なカートリッジが装着されていて、OCモードでゲームをプレイする場合には、自機は親機としてしか機能できず、この場合には、ステップS75およびS77(図19)を経て、上述の親機の場合と同様に、図21に示すステップS29から図23に示すステップS69の一連のステップを実行する。   Further, when a cartridge capable of supporting the OC mode is mounted on the own device and the game is played in the OC mode, the own device can only function as the parent device. In this case, steps S75 and S77 (see FIG. 19), a series of steps from Step S29 shown in FIG. 21 to Step S69 shown in FIG.

そして、自機にカートリッジが装着されていない場合には、自機はOCモードでの子機にしかなれず、したがって、この場合には、ステップS111(図19)−ステップS147(図26)の一連のステップを実行することになる。   If the cartridge is not attached to the own device, the own device can only be a slave device in the OC mode. Therefore, in this case, a series of steps S111 (FIG. 19) to step S147 (FIG. 26) is performed. The steps will be executed.

図19は携帯ゲーム機12の動作を示す。携帯ゲーム機12の電源(図示せず)を投入すると図19の動作が開始され、最初は、ブート(Boot)ROM24内に設定された動作を実行する。つまり、最初のステップS1で、プロセサ20は、たとえばコネクタ40(図1)からの信号に基づいて、カートリッジ16が装着されているかどうかを検出する。そして、ステップS3でカートリッジがあると判断した場合には、カートリッジ16のROM42のプログラムに移行し、続くステップS5で、そのカートリッジがOCモードに対応可能なカートリッジかどうか判断する。このステップS5では、図15のカートリッジ(OCモードに対応不可能なカートリッジ)が装着されているか、図16のカートリッジ(OCモードに対応可能なカートリッジ)が装着されているかを判断する。   FIG. 19 shows the operation of the portable game machine 12. When the power (not shown) of the portable game machine 12 is turned on, the operation of FIG. 19 is started, and initially, the operation set in the boot ROM 24 is executed. That is, in the first step S1, the processor 20 detects whether or not the cartridge 16 is mounted based on a signal from the connector 40 (FIG. 1), for example. When it is determined in step S3 that there is a cartridge, the program shifts to the ROM 42 program of the cartridge 16, and in step S5, it is determined whether or not the cartridge is compatible with the OC mode. In this step S5, it is determined whether the cartridge of FIG. 15 (cartridge that is not compatible with the OC mode) or the cartridge of FIG. 16 (cartridge that is compatible with the OC mode) is mounted.

ステップS5で“NO”が判断されたとき、すなわち自機にカートリッジは装着されているがそのカートリッジがOCモード対応カートリッジではないとき、図20のステップS7に進み、図18に示す親機リスト領域80をクリアするとともに、同じく図18に示す親機リストクリアタイマ82をリセットし、さらには図18の子機変数領域88に設定されている全表示フラグをオン(「1」を設定)する。なお、親機リストクリアタイマ82はリセット後自動的にタイマのカウントを開始する。   When “NO” is determined in step S5, that is, when a cartridge is mounted in the own apparatus but the cartridge is not an OC mode compatible cartridge, the process proceeds to step S7 in FIG. 20, and the parent device list area shown in FIG. 18 is cleared, and the parent device list clear timer 82 shown in FIG. 18 is reset, and all display flags set in the child device variable area 88 of FIG. 18 are turned on (“1” is set). The parent device list clear timer 82 automatically starts counting after resetting.

その後、ステップS9において、図11で示すような親機パケットの受信を試みる。ステップS11で、親機パケットを成功裏に受信したかどうか判断する。そして、ステップS11で“YES”を判断したとき、続くステップS13において、その親機パケットをブロードキャストした親機は、親機リストに存在しない親機かどうか判断する。具体的には、このステップS13では、受信した親機パケットのデータ(図18に示すWRAM28の受信バッファ94に一時的にストアされているデータ)のうちの親機PIDやユーザ名が、親機リスト80(図18)に登録されている親機かどうか判断する。このステップS13で“YES”が判断されると、つまり、新規な親機の場合には、続くステップS15において、プロセサ20は、親機リスト80に、親機パケットに含まれた親機ID(PID),ユーザ名(UserName),ゲーム名(GameName),OCフラグ(OC)およびエントリ
スロット(ESlot)を新たに登録する。
Thereafter, in step S9, an attempt is made to receive the parent device packet as shown in FIG. In step S11, it is determined whether the base unit packet has been successfully received. When “YES” is determined in step S11, in subsequent step S13, it is determined whether or not the parent device that broadcasts the parent device packet is a parent device that does not exist in the parent device list. Specifically, in step S13, the parent device PID and the user name in the received parent device packet data (data temporarily stored in the reception buffer 94 of the WRAM 28 shown in FIG. 18) It is determined whether the parent device is registered in the list 80 (FIG. 18). If “YES” is determined in this step S13, that is, if it is a new parent device, in the subsequent step S15, the processor 20 adds the parent device ID (included in the parent device packet) to the parent device list 80. PID), user name (UserName), game name (GameName), OC flag (OC), and entry slot (ESlot) are newly registered.

先のステップS11で“NO”を判断したとき、またはステップS15での登録を終えたとき、次のステップS17で、先のステップS7でリセットした親機リストクリアタイマ82(図18)の値が2秒以上になったかどうか判断する。“YES”なら、ステップS19で親機リスト80をクリアするとともに、親機リストクリアタイマ82をリセットする。ここで、親機リストクリアタイマ82をリセットするのは次の理由による。すなわち、図8を参照して前述したようにある親機(図8の「一郎」)が通信可能範囲から外れた場合に、その親機を親機リスト80から削除しなければならない。そのため、定期的に(この実施例では2秒ごとに)、親機リスト80をクリアして通信可能範囲の親機のリストへの登録を最初からおこなうことによって、通信可能範囲から外れた親機が親機リストに残らないようにしているのである。ステップS17で“NO”を判断したとき、またはステップS19を経た後、次のステップS21において、プロセサ20は、上述の全表示フラグがオン(「1」)かどうか判断する。なお、実施例では、この全表示フラグは、デフォルトとして、「1」またはオンに設定されている。全表示フラグがオンのとき、ステップS23で、親機リストに登録されている親機のうち、エントリスロットESlotが「f
fh」でない親機、つまり、新たな子機のエントリを許容するすべて親機の情報(具体的には、ユーザ名UserNameおよびゲーム名GameName)を図3に示すように表示する。全表示フラグがオフ(「0」)のときには、ステップS25において、親機リストに登録されている親機のうち、エントリスロットESlotが「ffh」でなくしかも通信可能な(すなわ
ち、親機のカートリッジのゲームと子機のカートリッジのゲームが所定の関係にあり通信可能な)親機の情報(ユーザ名UserNameおよびゲーム名GameName)を図4に示すように表示する。
When “NO” is determined in the previous step S11, or when the registration in step S15 is completed, in the next step S17, the value of the parent device list clear timer 82 (FIG. 18) reset in the previous step S7 is set. Judge whether it is more than 2 seconds. If “YES”, the parent device list 80 is cleared in step S19, and the parent device list clear timer 82 is reset. Here, the reason for resetting the parent device list clear timer 82 is as follows. That is, as described above with reference to FIG. 8, when a parent device (“Ichiro” in FIG. 8) is out of the communicable range, the parent device must be deleted from the parent device list 80. Therefore, by periodically clearing the parent device list 80 (every 2 seconds in this embodiment) and registering in the list of parent devices in the communicable range from the beginning, the parent device outside the communicable range Is not left in the parent machine list. When “NO” is determined in step S17 or after step S19, in next step S21, the processor 20 determines whether or not the above-described all display flag is on (“1”). In the embodiment, this all display flag is set to “1” or ON as a default. When the all display flag is on, the entry slot ESlot is set to “f” among the parent devices registered in the parent device list in step S23.
Information on the parent device that is not “fh”, that is, all parent devices that allow entry of a new child device (specifically, user name UserName and game name GameName) is displayed as shown in FIG. When the all display flag is off (“0”), in step S25, among the parent devices registered in the parent device list, the entry slot ESlot is not “ffh” and communication is possible (that is, the cartridge of the parent device). The parent device information (user name UserName and game name GameName) is displayed as shown in FIG. 4.

その後、図21のステップS27に進み、プロセサ20は、操作キー38からの信号を参照して、Bボタン(図示せず)が押されたかどうか判断する。Bボタンが押されたということは、その携帯ゲーム装置のユーザが、自機を親機として振舞わせることを決めたことを意味し、その場合には、変数MおよびNの範囲内で子機を募集するために、ステップS29の親機接続処理を実行する。ただし、1台の子機に与えられる最大スロット数を示す変数Nおよび最大参加可能子機数を示す変数Mは、それぞれ、ゲームによって変更可能である。たとえば、最大参加子機数Mを大きくするためには最大スロット数Nを小さくし、データレートを重視するなら最大スロット数Nを大きくし最大参加子機数Mを小さくすればよい。   Thereafter, the process proceeds to step S27 in FIG. 21, and the processor 20 refers to the signal from the operation key 38 and determines whether or not the B button (not shown) is pressed. The fact that the B button has been pressed means that the user of the portable game device has decided to behave as the parent device. In this case, the child device is within the range of the variables M and N. In order to recruit, the base unit connection process of step S29 is executed. However, the variable N indicating the maximum number of slots given to one slave unit and the variable M indicating the maximum number of slave units that can participate can be changed by the game. For example, in order to increase the maximum number of participating slave units M, the maximum number of slots N may be decreased, and if importance is attached to the data rate, the maximum number of slots N may be increased and the maximum number of participating slave units M may be decreased.

ここで、図27および図28を参照して、子機募集のためのステップS29における親機の接続処理について、詳細に説明する。図27の最初のステップS1001では、プロセサ20は、図18に示す子機リスト領域84をクリアするとともに、初期画面を表示させる。このステップS1001は初期設定ステップであり、上の処理に加えて、さらに、1つの子機の対して割り当てるサブタイムスロットの最大数(N)を設定するとともに、エントリを許可する子機の最大数(M)を設定する。ただし、これら最大数NおよびMは、それぞれ、実行すべきゲームプログラムに応じて決定できる。このように、1つの子機に対して割り当てるサブタイムスロットの最大数Nや同時参加可能な子機の最大数Mをゲームに応じて決定するようにすれば、一定のサブタイムスロット数の中で、1つの子機に対して割り当てる個数を少なくして参加可能な子機の数を多くするか、または、1つの子機に対して割り当てる個数を多くしてデータレートを大きくするかのいずれかをゲームの内容に応じて決定することができる。たとえば、多くのプレイヤが参加する方が面白いゲームの場合にはスロット数Nを小さくし参加子機数Mを大きくし、通信量が多いゲームの場合はスロット数Nを大きくし参加子機数Mを小さくすればよい。   Here, with reference to FIG. 27 and FIG. 28, the parent device connection processing in step S29 for recruiting the child devices will be described in detail. In the first step S1001 in FIG. 27, the processor 20 clears the slave unit list area 84 shown in FIG. 18 and displays the initial screen. Step S1001 is an initial setting step. In addition to the above processing, in addition to setting the maximum number (N) of sub time slots allocated to one slave unit, the maximum number of slave units that allow entry is set. Set (M). However, these maximum numbers N and M can be determined according to the game program to be executed. In this way, if the maximum number N of sub time slots allocated to one slave unit and the maximum number M of slave units that can participate simultaneously are determined according to the game, the number of sub time slots is fixed. In this case, either the number assigned to one slave unit is reduced to increase the number of slave units that can participate, or the number assigned to one slave unit is increased to increase the data rate. Can be determined according to the content of the game. For example, in the case of a game where it is more interesting for many players to participate, the number of slots N is reduced and the number of participating slave units M is increased, and in the case of a game with a large amount of communication, the number of slots N is increased and the number of participating slave units M is increased. Should be reduced.

続くステップS1003では、プロセサ20は、親機変数領域86(図18)の親機PIDを設定するための領域PIDに擬似ランダム値を書き込む。そして、次のステップS1
005において、領域86内の、親機(自機)に実際に接続している子機の数を示す変数mをゼロ(0)とし、続くステップS1007で、接続対象子機の番号を示す接続対象CIDの領域に「Null」を設定するとともに、領域86内の、現在接続処理中の子機に実
際に付与しているスロット数を示す変数nにゼロ(0)を書き込む。なお、接続対象CIDとは、現在接続処理中の子機のCIDのことであり、エントリ処理において1つの子機に複数のスロットを付与する場合に、ある子機に対するスロットの付与を複数回連続しておこなうために、ある子機に対するスロットの付与が開始されたら、接続対象CID以外のCIDの子機からのエントリ要求を無視するためのものである。次のステップS1009において、領域86内の、エントリスロット領域ESlotに、空いているスロット番号の
うちの1つを割り当てる。
In the subsequent step S1003, the processor 20 writes a pseudo-random value in the area PID for setting the parent machine PID in the parent machine variable area 86 (FIG. 18). And next step S1
In 005, a variable m indicating the number of slave units actually connected to the master unit (own device) in the area 86 is set to zero (0), and in step S1007, a connection indicating the number of the target slave unit is connected. “Null” is set in the area of the target CID, and zero (0) is written in a variable n indicating the number of slots actually assigned to the currently connected slave unit in the area 86. Note that the connection target CID is the CID of the child device that is currently being connected. When a plurality of slots are assigned to a single child device in the entry process, a slot is continuously assigned to a certain child device a plurality of times. For this reason, when slot assignment to a certain child device is started, an entry request from a child device having a CID other than the connection target CID is ignored. In the next step S1009, one of the free slot numbers is assigned to the entry slot area ESlot in the area 86.

その後、ステップS1011において、プロセサ20は、操作キー38(図1)からの信号を検証して、Aボタン(図示せず)が押されたかどうか判断する。ステップS1011で“YES”なら、そのとき自機(親機)のユーザがその子機のエントリを拒否したことを意味するので(図9参照)、続くステップS1013において、プロセサ20は、図18の子機リスト領域84から、その選択された子機のデータ、USlotおよびCIDを削除する。その後、ステップS1015で、図9に示すように新たな子機リスト18Bを表示させる。   Thereafter, in step S1011, the processor 20 verifies the signal from the operation key 38 (FIG. 1) and determines whether or not the A button (not shown) is pressed. If “YES” in the step S1011, it means that the user of the own device (parent device) has rejected the entry of the child device (see FIG. 9), so in the subsequent step S1013, the processor 20 displays the child device in FIG. From the machine list area 84, the data, USlot and CID of the selected child machine are deleted. Thereafter, in step S1015, a new slave unit list 18B is displayed as shown in FIG.

そして、ステップS1011で“NO”が判断されたときには、すなわち親機のユーザがAボタンを押さなかったとき、またはステップS1015を実行した後には、ステップS1017において、プロセサ20は、操作キー38からの信号に基づいて、スタートキー(図示せず)が操作されたかどうか判断する。“YES”なら、そのままリターンする。しかしながら、“NO”なら、続くステップS1021において、図29に詳細に示す親機の送受信処理を実行する。   When “NO” is determined in step S 1011, that is, when the user of the parent device does not press the A button or after executing step S 1015, in step S 1017, the processor 20 uses the operation key 38. Based on the signal, it is determined whether a start key (not shown) has been operated. If “YES”, return directly. However, if “NO”, in the subsequent step S1021, the transmission / reception process of the master unit shown in detail in FIG. 29 is executed.

図27のステップS1019で示す親機の送受信処理が、図29に詳細に示される。図29のステップS2001では、プロセサ20は、送信バッファ92(図18)に未送信データがあるかどうか判断する。“YES”なら、次のステップS2003において、図14の親機スロットに必要なデータ、たとえばPID,ユーザ名,ゲーム名,OCフラグ,Eスロット,Uスロットおよび、上記未送信データであるペイロードを送信する。そして、次のステップS2005で子機パケットを受信した後、リターンする。   The transmission / reception process of the master unit shown in step S1019 of FIG. 27 is shown in detail in FIG. In step S2001 in FIG. 29, the processor 20 determines whether there is untransmitted data in the transmission buffer 92 (FIG. 18). If “YES”, in the next step S2003, necessary data such as PID, user name, game name, OC flag, E slot, U slot and payload which is the above-mentioned untransmitted data are transmitted in the base unit slot of FIG. To do. Then, after receiving the slave unit packet in the next step S2005, the process returns.

先のステップS2001で“NO”が判断されたときには、次のステップS2007で、プロセサ20は、過去64ミリ秒の間データ送信をしなかったかどうか判断する。なお、この「64ミリ秒」という時間は、タイマずれを解消できる数値の一例であり、当然この数値に限られるものではない。   If “NO” is determined in the previous step S2001, in the next step S2007, the processor 20 determines whether data transmission has not been performed for the past 64 milliseconds. Note that the time of “64 milliseconds” is an example of a numerical value that can eliminate the timer shift, and is not limited to this numerical value.

ステップS2007で“YES”を判断したときには、ステップS2009で、親機スロットを用いて、ペイロードを除く各データ、たとえばPID,ユーザ名,ゲーム名,OCフラグ,EスロットおよびUスロットを送信する。このステップS2009は子機からのエントリを可能にするために必要なステップであり、ペイロード(送信すべきデータ)がなくても、エントリ処理に必要なデータ(PID,ユーザー名,ゲーム名,OCフラグ,Eスロット,Uスロット)を定期的に送信しているため、子機は常にエントリ処理できるのである。このステップS2009では、ペイロードデータは送信しない。そして、ステップS2009の終了後、またはステップS2007で“NO”が判断されたとき、先のステップS2005を経てリターンする。   If “YES” is determined in step S2007, each data excluding the payload, for example, PID, user name, game name, OC flag, E slot, and U slot are transmitted using the parent machine slot in step S2009. This step S2009 is a step necessary for enabling entry from the slave unit, and even if there is no payload (data to be transmitted), data (PID, user name, game name, OC flag required for entry processing) , E slot, and U slot) are periodically transmitted, the slave unit can always perform entry processing. In step S2009, payload data is not transmitted. Then, after the end of step S2009 or when “NO” is determined in step S2007, the process returns through the previous step S2005.

図27に戻って、ステップS1019に続くステップS1021で、プロセサ20は、図11に示す親機パケットのフィールドESlotで指定したスロットで、子機番号CIDを
受信できたかどうか判断する(すなわち、子機がエントリスロットを使用してエントリ要求をしてきたかどうかを判断する)。このステップS1021で“NO”の場合、先のステップS1011に戻り、“YES”の場合、次のステップS1023で、図18の子機変数領域86の接続対象子機CIDがNullかどうか判断する(すなわち、現在エントリ
処理中の他の子機があるか否かを判断する)。“YES”なら、つまり、接続対象子機番号(CID)が登録されていなければ、ステップS1025で、ステップS1019で受信した子機CIDを接続対象子機番号(CID)として、図18の領域86内の接続対象子機CIDに登録する。
Returning to FIG. 27, in step S1021 following step S1019, the processor 20 determines whether or not the slave unit number CID has been received in the slot designated by the field ESlot of the master unit packet shown in FIG. Determine whether it has made an entry request using the entry slot). If “NO” in this step S1021, the process returns to the previous step S1011. If “YES”, in the next step S1023, it is determined whether or not the connection target child device CID in the child device variable area 86 of FIG. That is, it is determined whether there is another child device that is currently processing the entry). If “YES”, that is, if the connection target child device number (CID) is not registered, in step S1025, the child device CID received in step S1019 is set as the connection target child device number (CID) in the area 86 of FIG. Registered in the connection target handset CID.

先のステップS1023で“NO”のとき、またはステップS1025を終えたとき、ステップS1027において、プロセサ20は、受信したCIDが接続対象CIDと同じかどうか判断する(すなわち、受信したCIDが現在エントリ処理中の子機のCIDか否かを判断する)。“NO”なら先のステップS1011に戻るが、“YES”なら次のステップS1029で、図18の領域86内のUスロット領域USlotのエントリスロットを
示す部分に、そのCIDを格納する。そして、ステップS1031で、実接続スロット数nをインクリメント(+1)し、ステップS1033で、n=Nかどうか、すなわち、実接続スロット数nが1台の子機に与える最大スロット数N(ゲーム毎に異なる)に達したかどうかを判断する。“YES”なら、その子機に対してそれ以上のスロットの付与は許容できないので、図28で示す次のステップS1035に進む。しかしながら、“NO”なら、その子機に対してさらにスロットを付与することが可能なので、ステップS1009に戻る。
When “NO” in the previous step S1023 or when step S1025 is completed, in step S1027, the processor 20 determines whether or not the received CID is the same as the connection target CID (that is, the received CID is the current entry process). It is determined whether or not it is the CID of the slave unit inside.) If “NO”, the process returns to the previous step S1011. If “YES”, in the next step S1029, the CID is stored in the portion indicating the entry slot of the U slot area USlot in the area 86 of FIG. In step S1031, the number n of actual connection slots is incremented (+1). In step S1033, whether n = N, that is, the maximum number of slots N given to one slave unit by the number n of actual connection slots (for each game). To determine whether or not If “YES”, since it is not allowed to give more slots to the slave unit, the process proceeds to the next step S1035 shown in FIG. However, if “NO”, since it is possible to give more slots to the slave unit, the process returns to step S1009.

実付与スロット数nが最大付与可能スロット数Nに達したときには、その子機に対するエントリ処理を終了して、図28のステップS1035に進むが、このステップS1035では、親機となった携帯ゲーム機のプロセサ20は、エントリ処理が終了した子機のユーザ名、およびゲーム名等を受信する。この子機のユーザ名およびゲーム名がステップS1037において、子機リストに追加され、ステップS1039において、子機リスト18Bが、図9に示すように表示される。   When the actual grant slot number n reaches the maximum grantable slot count N, the entry processing for the child device is terminated and the process proceeds to step S1035 in FIG. 28. In this step S1035, the portable game machine serving as the parent machine The processor 20 receives the user name, game name, and the like of the child device for which entry processing has been completed. The user name and game name of this child device are added to the child device list in step S1037, and in step S1039, the child device list 18B is displayed as shown in FIG.

その後、親機のプロセサ20は、ステップS1041において、実接続子機数mをインクリメント(+1)し、ステップS1043において、その実接続子機数mが最大接続可能子機数M(ゲーム毎に異なる)と等しくなったかどうかを判断する。このステップS1043で“YES”が判断されると、つまり、それ以上子機を接続できないと判断したときには、そのままリターンする。   Thereafter, the processor 20 of the parent device increments (+1) the actual connected child device number m in step S1041, and in step S1043, the actual connected child device number m is the maximum connectable child device M (different for each game). To determine if they are equal. If “YES” is determined in the step S1043, that is, if it is determined that the slave unit cannot be connected any more, the process directly returns.

逆に、1台以上の子機が未だ接続可能な場合、すなわちステップS1043で“NO”が判断された場合には、図27のステップS1007に戻る。   Conversely, if one or more slave units are still connectable, that is, if “NO” is determined in the step S1043, the process returns to the step S1007 in FIG.

このようにして、図21のステップS29での接続処理が実行され、さらに、図22のステップS31において、子機の募集を一旦打ち切り、他の子機の参加を禁止するために、エントリスロットESlotに「ffh」を書き込む。そして、ゲーム中に必要に応じて、
子機を追加募集できるように、図18の領域86内の接続対象CIDをNull,実接続ス
ロット数n=0としておく。
In this way, the connection process in step S29 in FIG. 21 is executed. Further, in step S31 in FIG. 22, in order to temporarily stop recruitment of slave units and prohibit the participation of other slave units, the entry slot ESlot Write "ffh" to And if needed during the game,
In order to be able to recruit additional slave units, the connection target CID in the area 86 in FIG. 18 is set to Null and the actual connection slot number n = 0.

その後、ステップS33においてゲームスタートかどうか、つまり、操作キー38に含まれるスタートボタン(図示せず)が押されたかどうか判断する。スタートボタンが押されると、次のステップS35において、プロセサ20は、図18に示す親機変数領域86のUスロット領域USlotを参照して、現に接続中の子機の数「m」を検出する。Uスロッ
トの各領域のうち「0h」でない領域の数が現に接続中の子機の数mである。そして、ステップS37で、接続中の子機数mが最大接続可能数Mより小さいかどうか判断する。このステップS37で“YES”が判断されるということは、新規子機のエントリを許容できることを意味していて、したがって、この場合には、次のステップS39において、親機変数領域86のEスロット領域ESlotに、空いているスロット番号(Uスロットのうち
「0h」である領域に対応するスロット番号)の1つを設定する。これによって、領域ESlotの「ffh」の状態設定が解除される。
Thereafter, in step S33, it is determined whether or not the game is started, that is, whether or not a start button (not shown) included in the operation key 38 is pressed. When the start button is pressed, in the next step S35, the processor 20 refers to the U slot area USlot of the parent machine variable area 86 shown in FIG. 18 and detects the number “m” of the currently connected child machines. . The number of areas that are not “0h” among the areas of the U slot is the number m of the currently connected slave units. In step S37, it is determined whether the number m of connected slave units is smaller than the maximum connectable number M. If “YES” is determined in this step S37, it means that the entry of the new child device can be permitted. Therefore, in this case, in the next step S39, the E slot of the parent device variable area 86 is obtained. One of the vacant slot numbers (slot number corresponding to the area of “0h” in the U slot) is set in the area ESlot. As a result, the state setting of “ffh” in the area ESlot is canceled.

そして、ステップS41において、先に図29を参照して説明した親機の送受信処理を実行することによって、図11に示す親機パケットをブロードキャスト(送信)するとともに、各子機からの図13に示す子機データ(パケット)を受信する。   In step S41, the base unit packet shown in FIG. 11 is broadcast (transmitted) by executing the transmission / reception process of the base unit described above with reference to FIG. Receives handset data (packet).

その後、ステップS43において、プロセサ20は、一定時間t1以上、或る子機のデータを受信できなかったかどうか判断する。このステップS43で“YES”が判断されるということは、該当の子機が既に通信可能範囲64(図2)を離脱した可能性があることを意味し、その場合には、ステップS45において、プロセサ20は、該当の子機の子機番号CIDを親機変数領域86(図18)のUスロット領域USlotから削除する。この
処理によって、離脱した子機が使用していた子機スロットが空きスロットになるので、離脱した子機の代わりに新たな子機のエントリが可能になる。
Thereafter, in step S43, the processor 20 determines whether or not data of a certain child device has not been received for a certain time t1 or more. If “YES” is determined in step S43, it means that the corresponding slave unit may have already left the communicable range 64 (FIG. 2). In this case, in step S45, The processor 20 deletes the child device number CID of the corresponding child device from the U slot area USlot of the parent device variable area 86 (FIG. 18). As a result of this processing, the slave unit slot used by the detached slave unit becomes an empty slot, so that a new slave unit can be entered instead of the detached slave unit.

ステップS43で“NO”が判断されたとき、またはステップS45を終えたとき、次のステップS47において、プロセサ20は、親機変数領域86のEスロット領域ESlot
に「ffh」が設定されているかどうか判断する。“YES”なら、次のステップS49で、プロセサ20は、カートリッジ16のゲームプログラム62(図15)に従って、ゲーム処理を実行する。
When “NO” is determined in step S43 or when step S45 is finished, in the next step S47, the processor 20 determines that the E slot area ESlot of the parent machine variable area 86
It is determined whether or not “ffh” is set. If “YES”, in the next step S49, the processor 20 executes the game process according to the game program 62 (FIG. 15) of the cartridge 16.

図22のステップS47で“NO”が判断されたときには、子機の途中参加を許容するために、プロセスは図23のステップS51に進む。このステップS51では、親機のプロセサ20は、EスロットフィールドESlotで指定したスロットで子機CIDを受信でき
たかどうか判断する。“YES”なら、次のステップS53において、図18の領域86内の接続対象CIDの領域に「Null」が書き込まれているかかどうか判断する。“YE
S”なら、つまり、接続対象子機のCIDが登録されていなければ、ステップS55で、Eスロットで指定したスロットで受信した子機CIDを接続対象CIDの領域に登録する。
When “NO” is determined in step S47 of FIG. 22, the process proceeds to step S51 of FIG. 23 in order to allow the slave unit to join midway. In step S51, the processor 20 of the parent device determines whether or not the child device CID has been received in the slot designated by the E slot field ESlot. If “YES”, in the next step S53, it is determined whether or not “Null” is written in the area of the connection target CID in the area 86 of FIG. “YE
If S ″, that is, if the CID of the connection target slave unit is not registered, the slave unit CID received in the slot designated by the E slot is registered in the connection target CID area in step S55.

先のステップS53で“NO”のとき、またはステップS55を終えたとき、ステップS57において、プロセサ20は、受信した子機番号CIDが接続対象CIDと同じかどうか判断する。“YES”なら次のステップS59で、図18の領域86のUスロット領域USlotのエントリスロットを示す部分に、その子機番号CIDを格納する。そして、ス
テップS61で、実接続スロット数nをインクリメント(+1)し、ステップS63で、n=Nかどうか、すなわち、実接続スロット数nが1台の子機に与える最大スロット数Nに達したかどうかを判断する。“YES”なら、その子機にそれ以上のスロット付与は許容できないのでその子機に対するスロット付与を終了し、ステップS65で、領域86内の、接続対象CIDの領域に「Null」を設定するとともに、変数nにゼロ(0)を書き
込む。
When “NO” in the previous step S53 or when step S55 is completed, in step S57, the processor 20 determines whether or not the received slave unit number CID is the same as the connection target CID. If “YES”, in the next step S59, the slave unit number CID is stored in the portion indicating the entry slot of the U slot region USlot in the region 86 of FIG. In step S61, the actual connection slot number n is incremented (+1). In step S63, whether n = N, that is, the actual connection slot number n has reached the maximum slot number N given to one slave unit. Determine whether or not. If “YES”, the slot assignment to the slave unit is not allowed, and slot assignment to the slave unit is terminated. In step S65, “Null” is set in the area of the connection target CID in the area 86, and the variable Write zero (0) to n.

その後、親機のプロセサ20は、ステップS67において、実接続子機数mが最大接続可能子機数Mと等しくなったかどうかを判断する。このステップS67で“YES”が判断されると、つまり、それ以上子機を接続できないと判断したときには、ステップS69において、Eスロット領域ESlotに「ffh」を書き込む。   Thereafter, in step S67, the processor 20 of the parent device determines whether or not the actual connection child device number m is equal to the maximum connectable child device number M. If “YES” is determined in this step S67, that is, if it is determined that no more slave units can be connected, “ffh” is written in the E slot area ESlot in step S69.

なお、ステップS69の後、または、ステップS51,S57,S63もしくはS67においてそれぞれ“NO”が判断されたときには、いずれの場合にも子機の途中参加処理をやめてゲーム処理に戻る(図22のステップS49に戻る)。   Note that after step S69, or when “NO” is determined in steps S51, S57, S63, or S67, in any case, the mid-participation process of the slave unit is stopped and the process returns to the game process (step of FIG. 22). Return to S49).

以上が、自機にOCモード対応でないカートリッジが装着されている場合で、かつ自機が親機になる場合の携帯ゲーム装置の処理である。   The above is the processing of the portable game device when a cartridge that is not compatible with the OC mode is mounted on the own device and when the own device becomes the parent device.

次に、自機にOCモード対応のカートリッジが装着されている場合の携帯ゲーム装置の処理を説明する。   Next, a description will be given of the processing of the portable game device when the OC mode compatible cartridge is attached to the own device.

図19のステップS5において“YES”が判断されたとき、すなわち、自機に図16に示すOCモード対応のカートリッジを装着している場合には、次のステップS71で、プロセサ20は、モード選択画面(図示せず)を表示する。そして、ステップS73において、通常モードが選択されたかどうか判断する。“YES”なら、先のステップS5で“NO”を判断したときと同様に、図20のステップS7に進む。すなわち、OCモード対応でないカートリッジを装着している場合の処理と、OCモード対応のカートリッジを装着しているが通常モードを選択した場合の処理は同じである。   If “YES” is determined in step S5 of FIG. 19, that is, if the cartridge corresponding to the OC mode shown in FIG. 16 is installed in the own apparatus, the processor 20 selects the mode in the next step S71. A screen (not shown) is displayed. In step S73, it is determined whether the normal mode is selected. If “YES”, the process proceeds to step S7 in FIG. 20 in the same manner as when “NO” was determined in the previous step S5. That is, the process when a cartridge that is not compatible with the OC mode is mounted is the same as the process when a cartridge that is compatible with the OC mode is mounted but the normal mode is selected.

自機にOCモード対応のカートリッジが装着されていてかつOCモードのゲームをプレイする場合には、自機は親機にしかなれない。詳しく述べると、ステップS73で“NO”なら、すなわち、OCモードが選択された場合には、次のステップS75において、先のステップS29(図21)と同様に、図27,図28を参照して詳しく説明した親機の接続処理を実行する。ただし、このときには、1台の子機の使用可能スロット数Nは「1」とし(N=1)、最大接続可能台数Mとしては、ゲームで許容されている数を設定する。その後、ステップS77で、プロセサ20は、図16に示す転送用子機プログラム76を子機に転送(ダウンロード)する。その後、図22のステップS31に進み、前述と同様にそれぞれ以降の各ステップを実行する。   When an OC mode compatible cartridge is attached to the player and an OC mode game is played, the player can only be a master. More specifically, if “NO” in the step S73, that is, if the OC mode is selected, in the next step S75, as in the previous step S29 (FIG. 21), refer to FIG. 27 and FIG. The base unit connection process described in detail above is executed. However, at this time, the number of usable slots N of one slave unit is set to “1” (N = 1), and the maximum allowable number M is set to a number allowed in the game. Thereafter, in step S77, the processor 20 transfers (downloads) the transfer handset program 76 shown in FIG. 16 to the handset. Thereafter, the process proceeds to step S31 in FIG. 22, and the subsequent steps are executed in the same manner as described above.

以上が、自機にOCモード対応のカートリッジが装着されている場合の携帯ゲーム装置の処理である。   The above is the processing of the portable game device when a cartridge compatible with the OC mode is attached to the own device.

次に、自機にOCモード対応でないカートリッジが装着されている場合で、かつ自機が子機になる場合の携帯ゲーム装置の処理を説明する。   Next, a description will be given of processing of the portable game device when a cartridge that is not compatible with the OC mode is attached to the player and when the player becomes a slave.

図21のステップS27で“NO”が判断されたときには、つまり自機が親機になるという選択をしなかったときには、続くステップS79において、携帯ゲーム機12のプロセサ20は、操作キー38からの操作信号を検証して、Aボタン(図示せず)が操作されたかどうか、つまり、接続を希望する親機を選択したかどうかを判断する。このステップS79で“YES”を判断ときには、プロセサ20は、続いて、ステップS81において、当該選択した親機との間で通信可能かどうかを判断する。すなわち、親機のカートリッジと自機のカートリッジが所定の関係にあって通信可能かどうかを判断する。通信可能なときには、その後、図24のステップS83に進み、子機の接続処理を実行する。この子機の接続処理は、詳しくは、図30および図31に示される。   When “NO” is determined in step S27 of FIG. 21, that is, when the player has not selected to become the parent machine, in the subsequent step S79, the processor 20 of the portable game machine 12 uses the operation key 38. The operation signal is verified, and it is determined whether or not an A button (not shown) has been operated, that is, whether or not a parent device desired to be connected has been selected. When “YES” is determined in step S79, the processor 20 subsequently determines whether or not communication with the selected parent device is possible in step S81. That is, it is determined whether or not communication is possible because the cartridge of the parent device and the cartridge of the own device have a predetermined relationship. If communication is possible, then the process proceeds to step S83 in FIG. 24 to execute a slave connection process. Details of the connection processing of the slave units are shown in FIGS. 30 and 31. FIG.

図30の最初のステップS3001では、子機となった携帯ゲーム機のプロセサ20が、親機パケット(図11)の受信を試みる。そして、次のステップS3003において、メニュー画面(図3等)で選択した親機の、フレーム同期データsyncを受信できたかどうか判断する。具体的には、メニュー画面で選択した親機のPIDを含む親機パケットの同期データsyncを受信できたかどうか判断する。   In the first step S3001 in FIG. 30, the processor 20 of the portable game machine serving as the child machine attempts to receive the parent machine packet (FIG. 11). Then, in the next step S3003, it is determined whether or not the frame synchronization data sync of the parent device selected on the menu screen (FIG. 3 etc.) has been received. Specifically, it is determined whether or not synchronization data sync of the parent device packet including the PID of the parent device selected on the menu screen has been received.

ステップS3003で“NO”が判断されたとき、つまり、選択した親機の親機パケットが受信できなかった場合には、ステップS3005において、タイムアウト(時間切れ)かどうか判断し、このステップS3005で“NO”なら先のステップS3001に戻るが、“YES”なら、ステップS3007で接続結果変数(図18の領域88内の)に「失敗」を書き込んでリターンする。   If “NO” is determined in step S3003, that is, if the parent device packet of the selected parent device cannot be received, it is determined in step S3005 whether a timeout (timeout) has occurred. If “NO”, the process returns to the previous step S3001. If “YES”, in the step S3007, “failure” is written in the connection result variable (in the area 88 of FIG. 18), and the process returns.

ステップS3003で“YES”が判断されたとき、つまり、対象としている親機の同期信号を受信できたときには、ステップS3009で、子機のプロセサ20は、同期タイマ(領域88)をリセットし、次のステップS3011に進む。このステップS3011では、プロセサ20は、擬似ランダム値を子機のID番号CIDとする。そして、ステップS3013において、このときのCIDを持った子機が既に存在するかどうか判断する。すなわち、受信した親機パケットのUスロットを参照して、同一のCIDが既に存在するかどうか、判断する。ステップS3013で“YES”の場合には一旦付与した番号を変更する必要があり、したがって、この場合には、ステップS3011を再度実行し、新たな番号CIDを付与して、ステップS3013での検証を再度実行する。   If “YES” is determined in step S3003, that is, if the synchronization signal of the target parent device can be received, in step S3009, the processor 20 of the child device resets the synchronization timer (area 88), and next The process proceeds to step S3011. In this step S3011, the processor 20 sets the pseudo random value as the ID number CID of the slave unit. In step S3013, it is determined whether or not a child device having the CID at this time already exists. That is, it is determined whether or not the same CID already exists with reference to the U slot of the received base unit packet. If “YES” in the step S3013, it is necessary to change the number once assigned. Therefore, in this case, the step S3011 is executed again, a new number CID is assigned, and the verification in the step S3013 is performed. Try again.

ステップS3013で“NO”が得られるまでこれらステップS3011およびS3013が繰り返され、“NO”が得られたとき、次のステップS3015に進む。ステップS3015では、実付与スロット数nをゼロ(0)とし、さらに、次のステップS3017で、親機パケットを受信するとともに、ステップS3019において、同期タイマを再度リセットする。そして、ステップS3021において、プロセサ20は、受信した親機パケットのEスロットESlot(図11参照)が「ffh」であるかどうか判断する。この
ステップS3021で“YES”が判断されると、子機のエントリは禁止されているので、先のステップS3007を経て、「失敗」としてリターンする。
These steps S3011 and S3013 are repeated until “NO” is obtained in step S3013. When “NO” is obtained, the process proceeds to the next step S3015. In step S3015, the number n of actual grant slots is set to zero (0). Further, in the next step S3017, the master unit packet is received, and in step S3019, the synchronization timer is reset again. In step S3021, the processor 20 determines whether the E slot ESlot (see FIG. 11) of the received parent device packet is “ffh”. If “YES” is determined in this step S3021, entry of the slave unit is prohibited, and the process returns to “failure” through the previous step S3007.

ステップS3021で“NO”が判断されたときには、子機のエントリは禁止されてはいないので、図31のステップS3023に進む。ステップS3023では、子機のCPUコアは、そのときの親機パケットのEスロットフィールドESlotで示されるスロットに
ステップS3011で得た番号CIDを送信する。そして、次のステップS3025において親機パケットを受信するとともに、ステップS3027において同期タイマを再度リセットする。
If “NO” is determined in the step S3021, the slave unit entry is not prohibited, and the process advances to the step S3023 in FIG. In step S3023, the CPU core of the slave unit transmits the number CID obtained in step S3011 to the slot indicated by the E slot field ESlot of the base unit packet at that time. In step S3025, the base unit packet is received, and in step S3027, the synchronization timer is reset again.

そして、続くステップS3029において、子機のプロセサ20は、受信した親機パケットのUスロットフィールドのエントリスロット位置に自身の番号(CID)があるかどうか確認する。そして、このステップS3029で“NO”を判断すると、次のステップS3031で、プロセサ20は、タイムアウトかどうか判断する。タイムアウトではない場合には、先のステップS3017(図30)に戻るが、タイムアウトを生じた場合には、図30のステップS3007において「失敗」を接続結果変数に書き込んだ後にリターンする。   In subsequent step S3029, processor 20 of the slave unit checks whether or not its own number (CID) exists at the entry slot position in the U slot field of the received master unit packet. If “NO” is determined in the step S3029, the processor 20 determines whether or not a time-out occurs in a next step S3031. If it is not time-out, the process returns to the previous step S3017 (FIG. 30). If time-out occurs, “failure” is written in the connection result variable in step S3007 of FIG.

ステップS3029で“YES”が判断されたとき、つまり、受信した親機パケットのUスロットのエントリスロット位置に自身の番号(CID)があったときには、続くステップS3033において実付与スロット数nをインクリメント(+1)した後、ステップS3035において、実付与スロット数nが1台の子機に付与できる最大スロット数N(ただし、このNは、ゲームによって変化し、たとえば1−4の値である。)と等しくなったかどうか判断する。このステップS3035で“NO”が判断されるときには、つまり、スロットが未だ付与できるときには、先のステップS3025に戻って親機パケットを受信する。   When “YES” is determined in step S3029, that is, when the own slot number (CID) is in the entry slot position of the U slot of the received parent device packet, the number n of actually granted slots is incremented in the subsequent step S3033 ( In step S3035, the maximum number of slots N that can be granted to one slave unit (however, this N varies depending on the game, and is a value of 1-4, for example). Determine if they are equal. If “NO” is determined in this step S3035, that is, if the slot can still be assigned, the process returns to the previous step S3025 to receive the parent device packet.

しかしながら、ステップS3035で“YES”が判断されると、可能な数のスロットがすべて割り付けられたものとして、次のステップS3037において、接続結果変数に「成功」を登録し、次のステップS3039に進む。このステップS3039では、接続した親機の親機番号PIDおよび獲得したスロット番号を自身の内部RAM28(図18)の領域88に格納する。ただし、スロット数は複数の場合もあり、この実施例では「0」−「3」のいずれかの数値である。そして、その後図24のステップS85にリターンする。   However, if “YES” is determined in step S3035, “success” is registered in the connection result variable in the next step S3037 on the assumption that all the possible number of slots have been allocated, and the process proceeds to the next step S3039. . In this step S3039, the base unit number PID of the connected base unit and the acquired slot number are stored in the area 88 of its own internal RAM 28 (FIG. 18). However, there may be a plurality of slots, and in this embodiment, it is a numerical value of “0”-“3”. Then, the process returns to step S85 in FIG.

そのステップS85では、領域88の接続結果変数を参照して、接続結果が「成功」かどうか判断する。そして、“NO”の場合には、次のステップS87において、メッセージたとえば「接続できませんでした」を子機のLCD18(図1)に表示して図20のステップS7に戻る。   In step S85, the connection result variable in area 88 is referred to and it is determined whether or not the connection result is “success”. In the case of “NO”, in the next step S87, a message such as “Could not be connected” is displayed on the LCD 18 (FIG. 1) of the slave unit, and the process returns to step S7 in FIG.

親機への接続成功の場合には、次のステップS89において、子機のプロセサ20は、親機に対して、自身に付与された子機スロットを利用して、自身のユーザ名およびゲーム名を送信する。そして、ステップS91において、ゲームスタートかどうか、すなわち、操作キー38に含まれるスタートボタンが押されたかどうか判断する。このステップS91でスタートボタンのオンが検出されると、次のステップS93において、子機の送受信処理を実行する。   If the connection to the parent device is successful, in the next step S89, the processor 20 of the child device uses its own child device slot and the user name and game name for the parent device. Send. In step S91, it is determined whether or not the game is started, that is, whether or not the start button included in the operation key 38 is pressed. If it is detected in step S91 that the start button is turned on, in the next step S93, transmission / reception processing of the slave unit is executed.

図24のステップS93で示す子機の送受信処理が、図32に詳細に示される。図32のステップS4001で親機パケットを受信し、次のステップS4003で同期タイマ(図18)をリセットする。そして、ステップS4005では、子機のプロセサ20は、送信バッファ92(図18)に未送信データがあるかどうか判断する。“YES”なら、次のステップS4007において、既に割り付けられている子機スロットを用いて、必要なデータ、たとえばCIDおよびペイロードを送信する。そして、未送信データがない場合、またはステップS4007の後、プロセスは、図24のステップS95にリターンする。   The slave transmission / reception process shown in step S93 in FIG. 24 is shown in detail in FIG. In step S4001 of FIG. 32, the base unit packet is received, and in the next step S4003, the synchronization timer (FIG. 18) is reset. In step S4005, the processor 20 of the slave unit determines whether there is untransmitted data in the transmission buffer 92 (FIG. 18). If “YES”, in the next step S4007, necessary data, for example, CID and payload are transmitted using the already assigned child device slot. If there is no untransmitted data or after step S4007, the process returns to step S95 in FIG.

再び図24に戻って、ステップS95では、子機のプロセサ20は、時間t2以上の間にわたって親機からのデータを受信できなかったかどうか判断する。この時間t2は、先の図22のステップS43での時間t1より短い。すなわち、t1>t2である。なぜなら、t1は親機が通信異常の子機を切断する時間であり、t2は子機が復帰処理を開始する時間であるので、親機は子機の復帰処理を待ってから切断する必要があるためである。“NO”の場合には、さらに次のステップS97で、受信した親機パケットのUスロットフィールドに自身の番号CIDが含まれているかどうか判断する。ステップS97で“YES”の場合には、ステップS99において、図22のゲーム処理を実行する。ただし、ステップS97で“NO”が判断されたときは、すなわち、親機パケットのUスロットフィールドに自機の番号がない場合には、ステップS101において、メッセージたとえば「親機から切断されました」をLCDに表示し、図20のステップS7に戻る。   Returning to FIG. 24 again, in step S95, the processor 20 of the slave unit determines whether data from the master unit has not been received for a time t2 or more. This time t2 is shorter than the time t1 in step S43 of FIG. That is, t1> t2. This is because t1 is the time for the parent device to disconnect the slave device with abnormal communication, and t2 is the time for the child device to start the recovery process, so it is necessary for the parent device to disconnect after waiting for the recovery processing of the child device. Because there is. In the case of “NO”, in the next step S97, it is determined whether or not its own number CID is included in the U slot field of the received base unit packet. If “YES” in the step S97, the game process of FIG. 22 is executed in a step S99. However, if “NO” is determined in step S97, that is, if there is no own device number in the U slot field of the parent device packet, in step S101 a message such as “disconnected from parent device” Is displayed on the LCD, and the process returns to step S7 in FIG.

先のステップS95で“YES”が判断されたときには、つまり、一定時間t2以上にわたって親機からのデータを受信できなかったときには、ステップS103においてメッセージたとえば「親機と通信できなくなりました。復帰を試みます」を表示した後、ステップS105で、復帰処理を実行する。   When “YES” is determined in the previous step S95, that is, when data from the parent device cannot be received for a certain time t2 or longer, a message such as “Communication with the parent device is no longer possible. After "I will try" is displayed, a return process is executed in step S105.

この復帰処理の詳細が図33に示されていて、この図33の最初のステップS5001では、子機のプロセサ20は、復帰すべき親機パケットの受信を試みる。そして、ステップS5003では、その親機からのブロードキャストデータを受信できたかどうか判断する。ただし、自分が復帰すべき親機かどうかは、図18の領域88に登録されている「接続先のPID」をみればわかる。   Details of the return processing are shown in FIG. 33. In the first step S5001 of FIG. 33, the processor 20 of the slave unit attempts to receive the parent unit packet to be returned. In step S5003, it is determined whether broadcast data from the parent device has been received. However, whether or not it is the parent machine to be restored can be determined by looking at the “connection destination PID” registered in the area 88 of FIG.

ステップS5003で“NO”が判断されたとき、つまり、復帰すべき親機パケットのデータを受信できなかったとき、次のステップS5005で、タイムアウトになったかどうか判断する。そして、“NO”なら、先のステップS5003に戻るが、タイムアウトになってしまったら、次のステップS5007で、図18に示す領域88に含まれる復帰結果変数に「失敗」を書き込み、リターンする。   If “NO” is determined in the step S5003, that is, if the data of the parent packet to be recovered cannot be received, it is determined whether or not a time-out has occurred in the next step S5005. If “NO”, the process returns to the previous step S5003, but if time-out occurs, in the next step S5007, “failure” is written in the return result variable included in the area 88 shown in FIG. 18 and the process returns.

先のステップS5003で“YES”が判断されたとき、すなわち、対象としている親機からの親機パケットを受信できたときには、次のステップS5009で同期タイマをリセットし、さらに、ステップS5011で親機パケットを受信する。そして、ステップS5013において、その親機パケットのUスロットフィールドに自身の番号CIDがあるかどうか判断する。受信した親機パケットに自機の番号があるということは、時間t2以上にわたる通信不能状態の原因は、親機による意図的な切断ではないということであり、したがって、次のステップS5015において、領域88(図18)の復帰結果変数に「成功」を登録してリターンする。このように復帰処理をすることによって、例えば、親機と子機が誤って通信可能範囲を外れた場合や、通信状態が悪くて通信ができなかった場合、または、子機を操作しているプレイヤに用事ができて、その子機プレイヤが少しの間通信可能範囲を外れる必要がある場合等に、それらの要因が解消されて通信が可能になった後に、以前の通信状態に復帰することが可能になる。   If “YES” is determined in the previous step S5003, that is, if a parent device packet from the target parent device can be received, the synchronization timer is reset in the next step S5009, and further, in step S5011, the parent device is reset. Receive the packet. In step S5013, it is determined whether or not its own number CID exists in the U slot field of the parent device packet. The fact that the received parent device packet has its own device number means that the cause of the communication disabled state over time t2 is not intentional disconnection by the parent device, and therefore, in the next step S5015, the region Register “success” in the return result variable 88 (FIG. 18) and return. By performing the return processing in this way, for example, when the parent device and the child device are out of the communication range by mistake, when the communication state is bad and communication is not possible, or the child device is operated. When a player can use the device and the slave player needs to be out of the communication range for a while, the communication state can be restored after those factors are resolved and the communication state can be restored. It becomes possible.

ただし、ステップS5003で“YES”になってもステップS5013で“NO”が判断されたときには、通信不能が親機の意思による切断が原因であったものとして、先のステップS5007を経て、リターンする。   However, even if “YES” is determined in step S5003, if “NO” is determined in step S5013, it is determined that the communication failure is caused by the disconnection of the parent device, and the process returns through the previous step S5007. .

図33のサブルーチンから図24のステップS107にリターンすると、このステップS107では、領域88の復帰結果変数を参照して、復帰が「成功」したかどうか判断する。“YES”なら、ステップS99に進んでゲーム処理を実行する。しかしながら、“NO”なら、ステップS109でメッセージたとえば「復帰できませんでした」を表示した後、図20のステップS7に戻る。   When returning from the subroutine of FIG. 33 to step S107 of FIG. 24, in this step S107, it is determined whether or not the return is “successful” with reference to the return result variable in the area 88. If “YES”, the process proceeds to step S99 to execute the game process. However, if “NO”, a message such as “Could not be restored” is displayed in step S109, and then the process returns to step S7 in FIG.

以上が、自機にOCモード対応でないカートリッジが装着されている場合で、かつ自機が子機になる場合の携帯ゲーム装置の処理である。   The above is the processing of the portable game device when a cartridge that is not compatible with the OC mode is attached to the player and when the player becomes a child device.

次に、自機にカートリッジが装着されていない場合の携帯ゲーム装置の処理を説明する。ただし、この場合には、自機は、OCモード対応のゲームの子機として動作できるだけである。   Next, the processing of the portable game device when the cartridge is not attached to the own device will be described. However, in this case, the own device can only operate as a child device of the OC mode compatible game.

図19に戻って、ステップS3で“NO”が判断されたとき、すなわちその子機にカートリッジがないことを検出した場合は、ブートROM(図1の24)のプログラムであるステップS111において、無線通信ユニット14(図1)のROM52に設定されているOCDプログラム(親機から子機用プログラムをダウンロードするためのプログラム)を携帯ゲーム機12のプロセサ20に含まれるWRAM28に展開し、その後ステップS113において、子機のプロセサ20は、そのWRAM28上に展開されたOCDプログラムを起動する。   Returning to FIG. 19, when “NO” is determined in step S3, that is, when it is detected that there is no cartridge in the slave unit, wireless communication is performed in step S111 which is a program in the boot ROM (24 in FIG. 1). The OCD program (program for downloading the slave program from the parent device) set in the ROM 52 of the unit 14 (FIG. 1) is expanded in the WRAM 28 included in the processor 20 of the portable game machine 12, and then in step S113. The slave processor 20 activates the OCD program developed on the WRAM 28.

その後、図25のステップS115において、子機のプロセサ20は、図18に示すような親機リスト領域80をクリアするとともに、親機リストクリアタイマ82をリセットする。ついで、ステップS117において、親機パケットの受信を試みる。そして、ステップS119において、親機パケットの受信が成功したかどうか判断し、“NO”ならステップS125に進み、“YES”なら、ステップS121に進む。ステップS121では、受信した親機パケットに含まれる親機番号PIDと図18に示す親機リスト領域80に登録されている番号PIDとを比較して、その親機パケットを送信した親機が親機リスト内に存在しないかどうか判断する。このステップS121で“YES”が判断されると、ステップS123において、親機リストに新たな親機を登録するように、親機パケットから読み出された、親機番号PID,ユーザ名,ゲーム名,OCフラグおよびEスロットを親機リスト領域80に追加する。その後ステップS125に進む。   Thereafter, in step S115 in FIG. 25, the processor 20 of the child device clears the parent device list area 80 as shown in FIG. 18 and resets the parent device list clear timer 82. Next, in step S117, an attempt is made to receive the parent device packet. Then, in step S119, it is determined whether or not reception of the parent device packet is successful. If “NO”, the process proceeds to step S125, and if “YES”, the process proceeds to step S121. In step S121, the parent device number PID included in the received parent device packet is compared with the number PID registered in the parent device list area 80 shown in FIG. Judge whether it exists in the machine list. If “YES” is determined in step S121, the parent device number PID, user name, and game name read from the parent device packet so as to register a new parent device in the parent device list in step S123. , OC flag and E slot are added to the parent device list area 80. Thereafter, the process proceeds to step S125.

ステップS125では、ステップS115でリセットした親機リストクリアタイマ82の値が「2秒」以上になったかどうか判断する。“YES”なら、ステップS127で親機リストすなわち親機リスト領域80をクリアするとともに、親機リストクリアタイマ82をリセットする。その後、ステップS125で“NO”を判断した場合と同様に、ステップS127に進む。   In step S125, it is determined whether or not the value of base unit list clear timer 82 reset in step S115 is equal to or greater than “2 seconds”. If “YES”, in step S127, the parent device list, that is, the parent device list area 80 is cleared, and the parent device list clear timer 82 is reset. Thereafter, similarly to the case where “NO” is determined in step S125, the process proceeds to step S127.

ステップS127では、親機リストの内、「Eスロットが「ffh」でなくかつOCフラグが「1」である親機、つまり、OCモードでのゲームがプレイできかつ子機の参加(エントリ)を拒否していない親機の情報(ユーザ名,ゲーム名)を表示する。それによって、当該子機のユーザに対して図5に示すような親機リスト18Aを作成し、自機が接続したい親機を選択させる。そして、ステップS131で、Aボタン(図示せず)が操作されたかどうか判断する。つまり、どれか1つの親機が選択されたかどうか判断する。ステップS127で“NO”なら、つまり親機を選択しなかったら、次のステップS133で、操作キー38に含まれる十字キー(図示せず)が操作されたかどうか判断する。十字キーの操作は、エントリを希望する親機の選択のためにカーソルを移動させるためであり、したがって、このステップS133で“YES”なら、次のステップS135でカーソルを移動させ、ステップS113に戻る。   In step S127, the parent device in which the E slot is not “ffh” and the OC flag is “1” in the parent device list, that is, the game in the OC mode can be played and the participation (entry) of the child device is rejected. The information (user name, game name) of the parent device that has not been displayed is displayed. Accordingly, the parent device list 18A as shown in FIG. 5 is created for the user of the child device, and the parent device to which the own device wants to connect is selected. In step S131, it is determined whether an A button (not shown) has been operated. That is, it is determined whether any one parent device is selected. If “NO” in the step S127, that is, if the parent device is not selected, it is determined whether or not a cross key (not shown) included in the operation key 38 is operated in a next step S133. The operation of the cross key is to move the cursor to select the parent machine that desires entry. Therefore, if “YES” in this step S133, the cursor is moved in the next step S135, and the process returns to the step S113. .

ステップS131で“YES”が判断されると、ステップS139に進んで子機の接続処理(図30,図31)を実行する。   If “YES” is determined in the step S131, the process proceeds to a step S139 to execute a connection process (FIGS. 30 and 31) of the slave unit.

ステップS137で、既に詳細に説明した方法に従って、子機の接続処理を実行し、次のステップS139で、図18の領域88の接続結果変数を参照して、接続が成功したかどうか判断する。“NO”なら、ステップS141でメッセージたとえば「接続できませんでした」を表示して、ステップS111に戻る。   In step S137, the slave unit connection process is executed according to the method already described in detail, and in the next step S139, it is determined whether or not the connection is successful by referring to the connection result variable in the area 88 of FIG. If “NO”, a message such as “Could not connect” is displayed in step S141, and the process returns to step S111.

ステップS139で“YES”が判断されると、プロセサ20は、当該子機と成功裏に接続された親機に対して、自機のユーザ名,ゲーム名を送信する。その後、図26のステップS145に進み、OCモードでゲームをプレイするために、転送用子機プログラムを親機から受信して自機のRAM28(図1)内に展開するとともに、そのプログラムを起動させる。そして、その後は、ステップS147において、先に説明した図24ステップS91−S109と同様の各ステップを実行する。   If “YES” is determined in step S139, the processor 20 transmits the user name and game name of the own device to the parent device that has been successfully connected to the child device. Thereafter, the process proceeds to step S145 in FIG. 26, and in order to play the game in the OC mode, the transfer slave unit program is received from the master unit and expanded in the RAM 28 (FIG. 1) of the host unit, and the program is started. Let And after that, in step S147, each step similar to FIG. 24 step S91-S109 demonstrated previously is performed.

以上が、自機にカートリッジが装着されていない場合の携帯ゲーム装置の処理である。   The above is the processing of the portable game device when the cartridge is not attached to the own device.

なお、図21のステップS81で“NO”が判断されたとき、すなわち、親機の選択を試みたが通信できなかったときには、ステップS149において、メッセージたとえば「その親機は選択できません」を表示して図20のステップS9に戻る。   When “NO” is determined in step S81 in FIG. 21, that is, when an attempt has been made to select a parent device but communication has failed, a message such as “The parent device cannot be selected” is displayed in step S149. Then, the process returns to step S9 in FIG.

また、図21のステップS79で“NO”が判断されたとき、つまり、BボタンもAボタンも操作されなかったときには、次のステップS151において、十字キー(図示せず)が操作されたかどうか、判断する。“NO”なら、次のステップS153で、さらにスタートキー(図示せず)が操作されたかどうか判断する。セレクトキーが操作されていないときは、図20のステップS9に戻る。ステップS153で“YES”が判断されたときには、ステップS153で、全表示フラグのオン/オフを切替えた後、同様にステップS9に戻る(すなわち、セレクトキーは全表示フラグのオン/オフの制御に使用される)。ただし、ステップS151で“YES”が判断されたときには、その十字キーの指示に従ってカーソルを移動させた後、ステップS9に戻る。   When “NO” is determined in step S79 in FIG. 21, that is, when neither the B button nor the A button is operated, whether or not a cross key (not shown) is operated in the next step S151, to decide. If “NO”, it is determined in a next step S153 whether or not a start key (not shown) is further operated. When the select key is not operated, the process returns to step S9 in FIG. If "YES" is determined in the step S153, the whole display flag is switched on / off in a step S153, and then the process similarly returns to the step S9 (that is, the select key is used to turn on / off the all display flag). used). However, if “YES” is determined in the step S151, the cursor is moved in accordance with the instruction of the cross key, and then the process returns to the step S9.

なお、上述の実施例では、プログラムの進行に合わせて自機を親機とするか子機とするかを選択するようにした。しかしながら、直ちにこのような選択をするようにしてもよい。この場合には、図34に示すように、スタート直後の最初のステップS201で親機または子機の選択画面(図示せず)を表示し、その表示に従ってユーザが親機または子機を選択する。したがって、プロセサ20は、次のステップS203で、ユーザが親機を選択したかどうか判断する。ステップS203で“YES”の場合には、それ以後、先の図21のステップS29以降のステップを実行する。“NO”の場合、すなわち子機を選択したときには、図21に示すステップS7−S25,S79,S151−S157,およびS81−S109を実行する。   In the above-described embodiment, it is selected whether the own device is a parent device or a child device in accordance with the progress of the program. However, such a selection may be made immediately. In this case, as shown in FIG. 34, a selection screen (not shown) for a parent device or a child device is displayed in the first step S201 immediately after the start, and the user selects the parent device or the child device according to the display. . Therefore, the processor 20 determines whether or not the user has selected the parent device in the next step S203. If “YES” in the step S203, thereafter, the steps after the step S29 in FIG. 21 are executed. If “NO”, that is, if a slave is selected, steps S7-S25, S79, S151-S157, and S81-S109 shown in FIG. 21 are executed.

図1はこの発明の一実施例の無線送信ゲームシステムに用いられる携帯ゲーム装置の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of a portable game device used in a wireless transmission game system according to an embodiment of the present invention. 図2は図1実施例の携帯ゲーム装置を用いたゲームシステムの概略を説明するための図解図である。FIG. 2 is an illustrative view for explaining an outline of a game system using the portable game apparatus of FIG. 1 embodiment. 図3は図2実施例において自機の周りのすべての親機の情報を表示する全表示フラグがオンされている場合の表示画面例を示す図解図である。FIG. 3 is an illustrative view showing an example of a display screen in a case where an all display flag for displaying information of all the parent devices around the own device is turned on in the embodiment of FIG. 図4は図2実施例において、全表示フラグがオンされていない場合において、自機の周りに存在しかつ自機との間で通信ゲームが可能な親機だけを表示する表示画面例を示す図解図である。FIG. 4 shows an example of a display screen that displays only the parent device that exists around the own device and is capable of a communication game with the own device when the all display flag is not turned on in the embodiment of FIG. FIG. 図5は図2実施例において自機の周りに存在しかつOC(ワンカートリッジ)モードでゲームがプレイできる親機のみを表示する表示画面例を示す図解図である。FIG. 5 is an illustrative view showing an example of a display screen that displays only a parent device that exists around the own device and can play a game in the OC (one cartridge) mode in FIG. 2 embodiment. 図6は図2実施例における或る状況での親機リストの表示画面例を示す図解図である。FIG. 6 is an illustrative view showing a display screen example of a base unit list in a certain situation in FIG. 2 embodiment. 図7は図2実施例において図6の状況でユーザ名「四郎」の携帯ゲーム装置が通信範囲に入ったときの親機リストの表示画面例を示す図解図である。FIG. 7 is an illustrative view showing a display screen example of a parent device list when the portable game device with the user name “Shiro” enters the communication range in the situation of FIG. 6 in the embodiment of FIG. 図8は図2実施例において図7の状況でユーザ名「一郎」の携帯ゲーム装置が通信範囲外に出たときの親機リストの表示画面例を示す図解図である。FIG. 8 is an illustrative view showing a display screen example of a parent device list when the portable game device with the user name “Ichiro” goes out of the communication range in the situation of FIG. 7 in the embodiment of FIG. 図9は図2実施例において自機が親機でありかつ子機の接続(エントリ)を待っている状態の子機リストの表示画面例を示す図解図である。FIG. 9 is an illustrative view showing an example of a display screen of a slave unit list in a state where the own device is the master unit and waiting for connection (entry) of the slave unit in the embodiment of FIG. 図10は図2実施例におけるデータサイクルの一例を示す図解図である。FIG. 10 is an illustrative view showing one example of a data cycle in FIG. 2 embodiment. 図11は図10実施例における親機スロットに送出される親機パケットの一例を示す図解図である。FIG. 11 is an illustrative view showing one example of a base unit packet sent to a base unit slot in the embodiment of FIG. 図12は図11におけるUスロットを詳細に示す図解図である。FIG. 12 is an illustrative view showing the U slot in FIG. 11 in detail. 図13は図10実施例における子機スロットに送出される子機パケットの一例を示す図解図である。FIG. 13 is an illustrative view showing one example of a handset packet sent to the handset slot in the embodiment of FIG. 図14は図1実施例の或る状況における通信データの具体例を示す図解図である。FIG. 14 is an illustrative view showing a specific example of communication data in a certain situation of FIG. 1 embodiment. 図15はOCモードには対応しないカートリッジのメモリマップの一例を示す図解図である。FIG. 15 is an illustrative view showing one example of a memory map of a cartridge not corresponding to the OC mode. 図16はOCモードに対応するカートリッジのメモリマップの一例を示す図解図である。FIG. 16 is an illustrative view showing one example of a memory map of the cartridge corresponding to the OC mode. 図17は図1実施例の無線通信ユニットに含まれるEEPROMのメモリマップの一例を示す図解図である。FIG. 17 is an illustrative view showing one example of a memory map of an EEPROM included in the wireless communication unit of FIG. 1 embodiment. 図18は図1実施例において携帯ゲーム装置を構成する携帯ゲーム機の内部RAMのメモリマップの一例を示す図解図である。FIG. 18 is an illustrative view showing one example of a memory map of an internal RAM of a portable game machine constituting the portable game device in FIG. 1 embodiment. 図19は図1実施例の携帯ゲーム機の動作を示すメインフローの一部を示すフロー図である。FIG. 19 is a flowchart showing a part of the main flow showing the operation of the portable game machine of FIG. 1 embodiment. 図20は図19の続きを示すフロー図である。FIG. 20 is a flowchart showing the continuation of FIG. 図21は図20の続きを示すフロー図である。FIG. 21 is a flowchart showing the continuation of FIG. 図22は図21の続きを示すフロー図である。FIG. 22 is a flowchart showing the continuation of FIG. 図23は図22の続きを示すフロー図である。FIG. 23 is a flowchart showing the continuation of FIG. 図24は図21の続きを示すフロー図である。FIG. 24 is a flowchart showing the continuation of FIG. 図25は図19の続きを示すフロー図である。FIG. 25 is a flowchart showing the continuation of FIG. 図26は図25の続きを示すフロー図である。FIG. 26 is a flowchart showing the continuation of FIG. 図27は親機の接続処理の動作の一部を示すフロー図である。FIG. 27 is a flowchart showing a part of the operation of the base unit connection processing. 図28は図27の続きを示すフロー図である。FIG. 28 is a flowchart showing the continuation of FIG. 図29は親機の送受信処理の動作を示すフロー図である。FIG. 29 is a flowchart showing the operation of transmission / reception processing of the master unit. 図30は子機の接続処理の動作の一部を示すフロー図である。FIG. 30 is a flowchart showing a part of the operation of the slave unit connection process. 図31は図30の続きを示すフロー図である。FIG. 31 is a flowchart showing the continuation of FIG. 図32は子機の送受信処理の動作を示すフロー図である。FIG. 32 is a flowchart showing the operation of transmission / reception processing of the slave unit. 図33は子機の復帰処理の動作を示すフロー図である。FIG. 33 is a flowchart showing the operation of the slave unit return processing. 図34は自機を親機とするか子機とするかの選択を最初に行う実施例の要部を示すフロー図である。FIG. 34 is a flowchart showing a main part of the embodiment in which the selection of whether the own device is the parent device or the child device is first performed.

符号の説明Explanation of symbols

10 …携帯ゲーム装置
12 …携帯ゲーム機
14 …無線通信ユニット
16 …カートリッジ 18 …LCD
20 …プロセサ
22 …CPUコア
24 …ブートROM
28 …WRAM
38 …操作キー
42 …ROM
54 …EEPROM


DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Portable game device 12 ... Portable game machine 14 ... Wireless communication unit 16 ... Cartridge 18 ... LCD
20 ... Processor 22 ... CPU core 24 ... Boot ROM
28 ... WRAM
38 ... operation keys 42 ... ROM
54… EEPROM


Claims (2)

互いに無線通信可能な複数の携帯型のゲーム装置を用いる無線通信ゲームシステムであって、
前記複数のゲーム装置の中には、通信ゲームの参加を他のゲーム装置に対して募集する側のゲーム装置と、当該募集に応募する側のゲーム装置とが存在し、
前記募集する側のゲーム装置は、
ゲームプログラムが記憶されたゲームカートリッジを着脱自在に装着可能なものであり、
自機を識別させるための自機識別情報および自機に装着されている前記ゲームカートリッジに記憶されたゲームプログラムを識別させるためのゲーム識別情報を送信する送信手段を備え、
前記応募する側のゲーム装置は、
通信可能範囲に存在する他のゲーム装置の前記送信手段からの情報を受信する受信手段、
前記受信手段で受信した情報に基づいて、通信可能範囲に存在する他のゲーム装置のリストであって、他のゲーム装置に装着されている前記ゲームカートリッジに記憶されたゲームプログラムを識別させるための情報を含むリストを画面に表示するリスト表示制御手段、
前記リストに含まれるゲーム装置のうちいずれか1つをプレイヤに選択させるための選択手段、および
前記選択手段によって選択されたゲーム装置に対して参加要求を送信する参加要求手段を備える、無線通信ゲームシステム。
A wireless communication game system using a plurality of portable game devices capable of wireless communication with each other,
Among the plurality of game devices, there is a game device on the side that recruits participation of communication games from other game devices, and a game device on the side that applies for the recruitment,
The recruiting game device is:
A game cartridge in which a game program is stored can be detachably mounted,
Transmission means for transmitting own device identification information for identifying the own device and game identification information for identifying the game program stored in the game cartridge attached to the own device;
The game device on the application side is:
Receiving means for receiving information from the transmitting means of another game device existing in a communicable range;
Based on the information received by the receiving means, a list of other game devices existing in a communicable range for identifying a game program stored in the game cartridge attached to the other game device List display control means for displaying a list including information on the screen;
A wireless communication game comprising: selection means for causing a player to select any one of the game devices included in the list; and participation request means for transmitting a participation request to the game device selected by the selection means. system.
互いに無線通信可能な複数の携帯型のゲーム装置を用いる無線通信ゲームシステムであって、
前記複数のゲーム装置の中には、通信ゲームの参加を他のゲーム装置に対して募集する側のゲーム装置と、当該募集に応募する側のゲーム装置とが存在し、
前記各ゲーム装置は、ゲームプログラムが記憶されたゲームカートリッジを着脱自在に装着可能なものであり、
前記募集する側のゲーム装置は、
前記ゲームカートリッジが装着され、かつ、
自機を識別させるための自機識別情報および自機に装着されている前記ゲームカートリッジに記憶されたゲームプログラムを識別させるためのゲーム識別情報を送信する送信手段を備え、
前記各ゲーム装置は、さらに、
通信可能範囲に存在する他のゲーム装置の前記送信手段からの情報を受信する受信手段、
前記受信手段で受信した情報に基づいて、通信可能範囲に存在する他のゲーム装置のリストであって、他のゲーム装置に装着されている前記ゲームカートリッジに記憶されたゲームプログラムを識別させるための情報を含むリストを画面に表示するリスト表示制御手段、
前記リストに含まれるゲーム装置のうちいずれか1つをプレイヤに選択させるための選択手段、および
前記選択手段によって選択されたゲーム装置に対して参加要求を送信する参加要求手段を備え、
前記応募する側のゲーム装置が、前記受信手段、前記リスト表示制御手段、前記選択手段、および、前記参加要求手段による処理を実行する、無線通信ゲームシステム。


A wireless communication game system using a plurality of portable game devices capable of wireless communication with each other,
Among the plurality of game devices, there is a game device on the side that recruits participation of communication games from other game devices, and a game device on the side that applies for the recruitment,
Each of the game devices can be detachably mounted with a game cartridge storing a game program,
The recruiting game device is:
The game cartridge is mounted, and
Transmission means for transmitting own device identification information for identifying the own device and game identification information for identifying the game program stored in the game cartridge attached to the own device;
Each of the game devices further includes
Receiving means for receiving information from the transmitting means of another game device existing in a communicable range;
Based on the information received by the receiving means, a list of other game devices existing in a communicable range for identifying a game program stored in the game cartridge attached to the other game device List display control means for displaying a list including information on the screen;
Selection means for causing the player to select any one of the game devices included in the list, and participation request means for transmitting a participation request to the game device selected by the selection means,
The applicants sides of the game apparatus, said receiving means, said list display control means, said selection means, and executes the processing according to the participation request means, the wireless communication game system.


JP2005296030A 2005-10-11 2005-10-11 Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program Expired - Lifetime JP3790259B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296030A JP3790259B2 (en) 2005-10-11 2005-10-11 Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296030A JP3790259B2 (en) 2005-10-11 2005-10-11 Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005164981A Division JP3790257B2 (en) 2005-06-06 2005-06-06 Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006116301A JP2006116301A (en) 2006-05-11
JP3790259B2 true JP3790259B2 (en) 2006-06-28

Family

ID=36534725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005296030A Expired - Lifetime JP3790259B2 (en) 2005-10-11 2005-10-11 Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3790259B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006116301A (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830442B2 (en) Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program
JP2004136009A (en) Radio communication game system
JP3824568B2 (en) Wireless communication game system
JP3679111B2 (en) Wireless communication game system
JP2005095697A5 (en)
JP3790257B2 (en) Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program
JP3699471B2 (en) Wireless communication game system
JP3790263B2 (en) Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program
JP3790264B2 (en) Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program
JP3790261B2 (en) Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program
JP4456611B2 (en) Wireless communication game system, game device, and program
JP3798010B2 (en) Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program
JP3786369B2 (en) Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program
JP5358619B2 (en) Wireless communication game system, game device, game program, and wireless communication method
JP4778999B2 (en) Game device and program
JP4099482B2 (en) Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program
JP5427204B2 (en) Wireless communication game system, game device, game program, and game processing method
JP3790259B2 (en) Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program
JP3790260B2 (en) Wireless communication game system
JP3790262B2 (en) Wireless communication game system, game device, information storage medium, and program
JP6348547B2 (en) Wireless communication game system
JP6193948B2 (en) Wireless communication game system
JP5358610B2 (en) GAME DEVICE, GAME PROGRAM, AND GAME PROCESSING METHOD
JP5923082B2 (en) Wireless communication game system
JP5856589B2 (en) Wireless communication game system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3790259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term