JP3779888B2 - 核酸の単離方法 - Google Patents

核酸の単離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3779888B2
JP3779888B2 JP2001112548A JP2001112548A JP3779888B2 JP 3779888 B2 JP3779888 B2 JP 3779888B2 JP 2001112548 A JP2001112548 A JP 2001112548A JP 2001112548 A JP2001112548 A JP 2001112548A JP 3779888 B2 JP3779888 B2 JP 3779888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
sample
nucleic acid
pcr
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001112548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002306175A (ja
Inventor
幸一 渡辺
隆広 松木
有希子 宮本
淳治 藤本
隆一郎 田中
剛 小山内
栄二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Lifetech Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Lifetech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd, Lifetech Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP2001112548A priority Critical patent/JP3779888B2/ja
Publication of JP2002306175A publication Critical patent/JP2002306175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779888B2 publication Critical patent/JP3779888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は糞便等の微生物含有組成物から、PCR反応に適した核酸試料を効率良く単離する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヒトや動物などの腸内細菌叢を解析することは、個体の健康状態の把握、腸管内の病理的研究などに非常に有用である。また、食中毒患者の臨床試料中にどのような病原性菌が検出されるかは適切な治療を行う上で、迅速かつ正確な診断が要求される。また、地質、水質等を把握するうえにおいても、その場所に存在している土壌細菌叢等を解析することが有効である。
【0003】
現状では菌叢の解析手段として、対象となる試料(個体の糞便、土壌等)を希釈液で希釈し、これを種々の選択培地上に撒き、嫌気性培養を行う必要があった。しかし、培養の際には数日から数週間の時間を要することとなり、コロニー数のカウント等操作も煩雑であった。
【0004】
これに対し、近年になって、分子生物学的手法を用いた系統分類・同定法が信頼できる手法として注目を集めている。各種遺伝子を標的とした、特異的なプローブ・プライマーによって、幅広い菌種の迅速かつ特異的な検出が可能となり、これらは微生物の検出において鍵となる技術になりつつある。特に特異的PCRプライマーを用いた方法は、簡便・迅速・正確に目的とする菌の検出・同定を行うことができるため、上記のような試料からPCRに供しやすいDNAを単離することが求められる。
【0005】
微生物からのDNAの単離は、これまでは、試料をリン酸緩衝液(PBS)等で洗浄し、塩化ベンジル法により菌体を破砕・蛋白質変性してアルコール沈殿することにより行われていた。しかしこの方法では、グラム陽性球菌などの一部の菌からはほとんどDNAを回収できないことが指摘されている。
【0006】
また、最近では、試料からのDNA単離の際、直径0.1mm程度のビーズを加えてフェノール存在下で激しく振とうすることにより菌体を破砕する方法が広く用いられるようになっており、この方法によれば、多岐にわたる菌種から効率よくDNAを単離することができる(Wilson, K. H. and R. B. Blithington. 1996. Human colonic biota studied by ribosomal DNA sequence analysis. Appl. Environ. Microbiol. 62:2273-2278)。ところが、土壌、糞便等には、PCRにおいて、反応を阻害する物質(腐敗酸等)が含まれていることがわかっており、この方法ではこの阻害物質の除去に問題があると考えられている。
【0007】
更に、DNA単離用キットの市販品として、MagExtractor(東洋紡製)やQIAamp Stool DNA Isolation Kit(QIAGEN製)が販売されている。前者はビーズで菌体を破砕した後、ビーズに吸着したDNAを磁気ビーズで回収するものであるが、DNAの収率が悪いという問題がある。一方、後者は加熱により菌体膜蛋白を変性させ、DNAを単離するものであるが、やはりこの方法によっても収率に問題がある。
【0008】
このような収率の低下や特定の菌群への適応性の悪さは、直接作業性の悪化、解析コストの上昇につながる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、微生物を含む試料から効率良くPCR阻害物質を除去し、高収率でDNAを単離する方法を確立すること、及び得られたDNAを用いて該試料中の菌叢を簡便、迅速、正確に解析することのできる、菌叢の解析方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明者らは鋭意研究を行った結果、微生物を含む試料を洗浄後、菌体をビーズにより破砕してDNAを回収した後、ゲル濾過により精製することで、PCRの阻害物質が除去されDNAが高収率で得られることを見出し本発明を完成した。
【0011】
すなわち、本発明は、糞便を次の工程(a)〜(c):
(a)糞便を洗浄する工程、
(b)洗浄した糞便フェノール及びビーズの存在下に攪拌する工程、
(c)得られた処理物をゲル濾過に付して核酸画分を採取する工程
を行うことを特徴とする糞便からのPCR反応に使用する核酸の単離方法を提供するものである。
【0012】
また、本発明は、上記の方法により単離された核酸を、特異的プライマーを用いたPCRにより同定することを特徴とする糞便中の菌叢の解析方法を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明において、微生物含有組成物とは、微生物の遺伝子解析(主にPCR)を行うための微生物含有被検試料であり、具体的には、(ヒト)糞便試料、血液、口腔・鼻腔洗浄液、活性汚泥、土壌、海洋水などが挙げられる。中でも、ヒト糞便試料、活性汚泥、土壌に対し本発明の単離(抽出)方法を適用した場合には、従来の単離(抽出)法に比べPCR阻害物質の除去効率が顕著に高まるため好ましい。特に糞便試料を用いた場合には、除去効率の向上が著しく、また、従来の問題点であった糞便提供者の個人差に依存したPCR反応効率のばらつきも改善されるため好ましい。
【0014】
本発明においては、まず、試料(微生物含有組成物)の洗浄を行う[工程(a)]この工程は試料に含まれる微生物以外の成分を除去するものである。洗浄は公知の方法を用いて行えばよい。すなわち、試料に種々の緩衝液や滅菌水等の水性媒体を100〜1000倍量程度加え、浮遊、遠心回収を繰り返して行えばよい。用いる水性媒体は特に限定されないが、菌体細胞膜の保護の点からリン酸緩衝液(PBS)、Tris−EDTAバッファーが好ましい。
【0015】
次いで、得られた洗浄後の試料、すなわち洗浄された微生物含有組成物を有機溶媒及びビーズの存在下で物理的に破砕する[工程(b)]。工程(b)は、ビーズ存在下での攪拌により微生物菌体を破砕し、菌体内から核酸を抽出するとともに、有機溶媒層に核酸以外の夾雑物を移行させる。このとき用いるビーズの素材は、菌体を破砕し得る程度の硬度を有するものであれば特に限定されず、ガラス、シリコン、ジルコニウム(zirconium)等を例示できるが、入手の容易性やコストの点からガラスビーズを用いることが好ましい。また、ビーズの形状は、球状或いは楕円球状であることが破砕効率の点から好ましく、その粒子径としては、長径が0.01mm〜1mm、特に0.08mm〜0.5mm程度であることが菌体の破砕効率の点から好ましい。
【0016】
なお、物理的破砕処理には、公知の方法や装置、例えば、FastPrep FP120(BIO 101 社製)、Mini Bead Beater(Biospec Products社製)等を用いれば良い。この物理的破砕は、撹拌が弱すぎると菌体の破砕が不十分であり、撹拌が強すぎたりするとDNAの断片化が起きてPCRが上手くいかない恐れがあるので試料により最適化が必要であるが、一般には4000〜6000rpmで10秒〜3分、特に20秒〜1分が好ましい条件である。
【0017】
具体的には、Fast Prepを用いた場合であれば、パワーレベル4.0から6.0で20秒から3分、特に糞便サンプルを試料に用いたときはパワーレベル5.0で20〜30秒程度反応するのが望ましい。またMini Bead Beaterを用いた場合、4200rpmから5000rpmで20秒から5分、特に糞便サンプルを試料に用いた時は、5000rpmにて30秒から3分間程度反応するのが望ましい。
【0018】
より具体的な条件としては、例えば試料を0.5mL程度のTris−EDTAバッファーに浮遊し、0.3g程度のビーズ及び0.5mL程度の有機溶媒の存在下で攪拌することにより、微生物の菌体から核酸を放出させる方法が挙げられる。
【0019】
また、有機溶媒は、蛋白質変性作用を有するものであれば特に限定されないが、抽出効率等の点からTE(又は水)飽和フェノール、ベンジルクロライドが好ましく、特にフェノールが好ましい。
【0020】
菌体破砕後は遠心分離等の手段により水層と有機溶媒層を分離し、DNA等核酸の含まれる水層を回収する。このとき、回収物について、更に前記蛋白質変性能を有する有機溶媒で処理すると、有機溶媒層に核酸以外の狭雑物の多くが有機溶媒層に溶出されるため好ましい。用いる有機溶媒としては、フェノール、フェノール/クロロホルム/イソアミルアルコール(25:24:1)、塩化ベンジル等が挙げられ、特にフェノールとフェノール/クロロホルム/イソアミルアルコール(25:24:1)処理を組み合わせて行うことで、PCR阻害物質を効率よく除去することができるため好ましい。得られた核酸は、最終的にはアルコール(エタノール等)沈殿等により回収する。
【0021】
次に、回収された核酸について、ゲル濾過カラムを用いて精製を行う。本発明者の知見によれば、試料中或いは菌体内に存在するPCRの阻害物質は、核酸と比べ低分子であると考えられるため、ゲル濾過により試料(組成物)中から、PCR阻害物質を含まない微生物由来の核酸を効率よく回収することができるのである。用いるカラムはMicro Spin Column S-400(Pharmacia社製)などが好ましいが、同様の充填剤であれば、特にこれらに限定されない。
【0022】
このようにして得られた核酸、例えばDNAは、特異的プライマーを用いたPCR反応により、目的とする菌属、菌種等が試料中に存在していたかを定性的に解析することができる。
このような特異的プライマーとして、例えばビフィドバクテリウムBifidobacterium属細菌種特異的プライマー(特開平11-123903号)を用いれば、ビフィドバクテリウム・アドレセンティス(Bifidobacterium adolescentis)、ビフィドバクテリウム・アンギュラータム(B.angulatum)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(B.bifidum)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(B.breve)、ビフィドバクテリウム・カテヌラーダム(B.catenuatum)グループ、ビフィドバクテリウム・ロンガム(B.longum)、ビフィドバクテリウム・インファンティス(B.infantis)、ビフィドバクテリウム・デンティウム(B.dentium)、ビフィドバクテリウム・ガリカム(B.gallicum)の特異的検出や、分離株の菌種同定を容易に行うことができる。
【0023】
また、その他ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・カゼイ(L.casei)、ラクトバチルス・デルブルッキィー(L.delbueckii)、ラクトバチルス・ガセリ(L.gasseri)、ラクトバチルス・ヘルベティカス(L.helveticus)、ラクトバチルス・ジョンソニー(L.Johnsonii)、ラクトバチルス・ラムノーサス(L.rhamnosus)、ラクトバチルス・ゼアエ(L.zeae)、ラクトコッカス・ラクチス サブスピーシーズ.クレモリス(Lactococcus lactis subsp.cremoris)、ラクトコッカス・ラクチス サブスピーシーズ.ラクチス(Lc.lactis subsp.Lactis)等の乳酸菌菌種特異的プライマー(特開平11-151097号)や、バクテロイデス・エガーシィー(Bacteroides eggerthii)、バクテロイデス・フラジリス(B.fragilis)、バクテロイデス・オバタス(B.ovatus)、バクテロイデス・セタイオタオミクロン(B.thetaiotaomicron)、バクテロイデス・ユニフォルミス(B.uniformis)、バクテロイデス・ブルゲイタス(B.vulgatus)等のバクテロイデス属細菌菌種特異的プライマー(特開平11-296815号)、ルミノコッカス・グナバス(Ruminococcus gnavus)、ルミノコッカス・ハンセニー(R.hasenii)、ルミノコッカス・ハイドロゲノトロフィクス(R.hydrogenotrophicus)、ルミノコッカス・ラクチス(R.lactaris)、ルミノコッカス・オベウム(R.obeum)、ルミノコッカス・プロダクタス(B.productus)、ルミノコッカス・スチンキー(R.schinkii)、ルミノコッカス・トルクエス(R.torques)等のルミノコッカス属細菌菌種特異的プライマー(特開平11-299306号)、ビフィドバクテリウム属細菌、バクテロイデス属細菌、クロストリジウム(Clostridium)属細菌、プレボテラ(Prevotella)属細菌等の腸内フローラ最優勢の菌属特異的プライマー(特開平11-296815号)等を用いれば、それぞれの菌種、菌属に特異的な検出や同定を容易に行うことができる。
【0024】
また、Light Cyclar(Roche社製)やABI Prizm 7700、7900(PE Biosystems)、I−サイクラー(BIO-RAD社製)などを用い、増幅産物の量をサイバーグリーンやタックマンプローブ、モレキュラービーコンなどの蛍光量として検出することで、目的とする菌種が試料中に存在していたかを定量的に解析することができる。
【0025】
更に、本発明の方法により得られた核酸は、DNAチップによるハイブリダイゼーションや、クローンライブラリー法、変性グラジェンドゲル電気泳動法(DGGE法)、温度グラジェンドゲル電気泳動法(TGGE)法、SSCP法により、微生物含有組成物中の微生物叢を構成する微生物を特異的に検出・同定することができる。
【0026】
クローンライブラリー法は、試料から直接DNAを抽出し、16S rDNAを標的とした細菌共通のプライマーによりPCRを行い、得られた増幅産物をベクターにクローニングしてそれぞれのクローニングされた塩基配列を解析して群集解析する方法である。この手法では、得られたクローンの構成比が元のフローラの構成を反映していると考えられるので、培養できない菌についても16S rDNA情報を得ることができる。
【0027】
また、変性グラジェンドゲル電気泳動法(TGGE)法は、クローンライブラリー法を更に応用した解析法で、共通プライマーにより増幅された増幅産物を変性剤の濃度及び温度勾配のあるゲルを用いた電気泳動を行い、得られたバンドを異なった菌由来の16S rDNAとして同定、解析する方法である。この方法でも従来の技術では培養できなかった菌について調べることができる。
【0028】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0029】
1.DNAの単離・精製
以下に示す各種の方法によりDNAを単離し、DNAの収率、PCR阻害物質の除去能を比較した。なお、比較例1及び実施例1の単離方法では、精製処理が施されていないため、ゲル濾過(MicrospinTM S-400HR columns、アマシャムファルマシア製)により精製を行った。
【0030】
(試料)
単離法の比較には健康成人6名の糞便試料を用いた。これらの試料中にはBacteroides属細菌が含まれていることが確認された。試料を100〜1000倍容のPBSバッファーに懸濁・遠心回収を3〜4回繰り返して試料を洗浄し、−70℃で凍結保存した。
【0031】
(DNAの収量の測定)
DU640 Spectophotometer(BECKMAN)を用いて紫外線領域(260nm, 280nm)の吸光度を測定し、DNA量をクリスチャン−ワールブルクの計算式より算出し、収量を見積もった。
【0032】
(PCR阻害物質の有無の確認)
Bacteroides属特異的プライマーによるPCR反応を行い(特開平11-296815号)、PCR産物が得られるかを指標とした。反応は総量を25μlとし、10mM Tris-HCl(pH8.3)、50mM KCl、2.5mM MgCl2、200μM dNTP mixture、各25μMの特異的プライマー、0.9U Taq DNA polymerase(Perkin Elmer)、1μlの鋳型DNAを含む反応液で行った。PCRのプログラムは、94℃で3分加熱した後、94℃20秒、55℃20秒、72℃30秒を35サイクルで行い、最後に72℃で3分間反応した。
【0033】
比較例1(塩化ベンジル法)
25mgの試料をDNA Extractionバッファー(100mM Tris-HCl, 40mM EDTA, pH9.0)に懸濁して総量を250μlとし、50μlの10%SDS、150μlの塩化ベンジルを加えた。Microlncubator(TAI-TECK)を用いて50℃で30分間激しく振とうした。遠心分離の後上清を別にチューブに移し、イソプロパノール沈殿、70%エタノールで洗浄して風乾し、最後に100μlのTEに溶解した。更に、このDNA試料をゲル濾過により精製した。
【0034】
比較例2(MagExtractor法)
この方法では、カオトロピック塩の存在下でDNAがビーズに吸着する性質を利用してDNAの抽出を行う。上述のビーズ破砕後、25mgの糞便試料について、添付のプロトコールに従ってDNAを抽出・精製した。すなわち、菌体破砕液(100μl)対し、750μlの溶解・吸着液と40μlの磁気ビーズを加えて10分間攪拌し、上清を捨て、900μlの洗浄液で2回、900μlの70%エタノールで2回洗浄した。風乾後、100μlの滅菌水でDNAを溶出した。操作はマニュアル、又は自動DNA抽出装置「MagExtractor MFX-2000(デモ機)」を用いて行った。
【0035】
比較例3(QIAamp Stool Mini KitによるDNA抽出)
200mgの試料を用い、添付のプロトコールに従って行った。すなわち、秤量した試料に1.4mLのASLバッファーを加えて攪拌後、菌体を破砕することを目的に100℃で5分間反応した。遠心分離後、上清にInhibitEX Tabletを加えて阻害物質を吸着させた。200μlのDNA画分(総量の8分の1、試料25mgに相当する量)をとって200μlのALバッファー、15μlのProteaseKを加えて70℃で10分間反応し、200μlのエタノールを加えた。QIAamp spin columnにアプライし、AW1、AW2バッフーで洗浄後、200μlのABバッファーでDNAを溶出・回収した。
【0036】
実施例1(ビーズ・フェノール法)
25mgの試料をDNA Extractionバッファーに懸濁して総量を450μlとし、50μlの10%SDS、500μlのTE飽和フェノール、300mgのビーズ(直径0.1mm)を加えた。FastPrepを用いてスピード5.0で30秒間激しく振とうし、菌体を破砕した(ビーズ破砕)。上清を別のチューブに移し、フェノール・クロロホルム処理、イソプロパノール沈殿、70%エタノールでの洗浄を順に行い、風乾して最後に100μlのTEに溶解した。更に、このDNA試料をゲル濾過により精製した。
【0037】
2.結果
塩化ベンジル法によるDNAの抽出
6サンプルから塩化ベンジル法によりDNAを抽出したところ、34〜75μg(平均58μg)のDNAを回収できた(表1)。また、このDNA試料をゲル濾過により精製し、Bacteroides属特異的プライマーg-BactによるPCR増幅を試みて阻害物質の有無を調べたところ、4試料から増幅産物が得られたが、2試料からは増幅産物が得られず、阻害物質が完全には除去されていないことが示唆された(表2)。
【0038】
MagExtractorによるDNA抽出
6試料からMagExtractor Nucleic Acid Purification KitによりDNAを抽出したところ、0.7〜1.8μg(平均1.2μg)のDNAが回収された(表1)。阻害物質の有無を調べたところ、すべての試料で増幅産物が得られ、阻害物質が除去されていることがわかった(表2)。
【0039】
QIAamp Stool Mini Kitを用いたDNA抽出
5試料からQIAamp Stool Mini KitによりDNAを抽出したところ、6.1〜41μg(平均26μg)のDNAを回収できた(表1)。阻害物質の有無を調べたところ、4試料からは増幅産物が得られたが、試料Eからは増幅産物が得られず、阻害物質が完全に除去されていないことが示唆された(表2)。
【0040】
ビーズ・フェノール法によるDNAの抽出
6試料からビーズ・フェノール法によりDNAを抽出したところ、33〜140μg(平均95μg)のDNAを回収できた(表1)。ゲル濾過による精製の後、Bacteroides属特異的プライマーを用いてPCR増幅を試みたところ、すべての試料で増幅産物が得られたことから、阻害物質が効率よく除去されていることがわかった(表2)。
【0041】
以上のように、DNAの収量、PCR阻害物質の除去能が共に優れていたのは、ビーズ・フェノール法による単離を行った後、ゲル濾過で精製した場合のみであった。
【0042】
【表1】
Figure 0003779888
【0043】
【表2】
Figure 0003779888
【0044】
実施例2
表3に示す菌の属特異的プライマー(特開平11-296815号)を用い、実施例1の方法にて健常成人45名の糞便試料から抽出したDNAを鋳型にPCRを行い、増幅産物が得られるかを指標として属特異的検出を試みた。その結果、Bifidobacterium、Bacteroides、ClostridiumクラスターXIVはすべての個体から、Prevotella属は53%の個体から検出された(表4)。
【0045】
【表3】
Figure 0003779888
【0046】
【表4】
Figure 0003779888
【0047】
【発明の効果】
本発明方法によれば、糞便などの多くの夾雑物を含む微生物試料から、PCR阻害物質を含まないPCR用検体として良好な核酸が、効率良く得られる。従って、本発明により得られた核酸を用いたPCRを行えば、正確かつ効率的な微生物の遺伝子解析が可能となる。

Claims (2)

  1. 糞便を次の工程(a)〜(c):
    (a)糞便を洗浄する工程、
    (b)洗浄した糞便フェノール及びビーズの存在下に攪拌する工程、
    (c)得られた処理物をゲル濾過に付して核酸画分を採取する工程
    を行うことを特徴とする糞便からのPCR反応に使用する核酸の単離方法。
  2. 請求項1記載の方法により単離された核酸を、特異的プライマーを用いたPCRにより同定することを特徴とする糞便中の菌叢の解析方法。
JP2001112548A 2001-04-11 2001-04-11 核酸の単離方法 Expired - Fee Related JP3779888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112548A JP3779888B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 核酸の単離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112548A JP3779888B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 核酸の単離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002306175A JP2002306175A (ja) 2002-10-22
JP3779888B2 true JP3779888B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=18963945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112548A Expired - Fee Related JP3779888B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 核酸の単離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3779888B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166711A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Okayama Univ 糞便由来遺伝子の簡便増幅方法
EP2556157A1 (en) * 2010-04-08 2013-02-13 Qiagen GmbH Method for precipitating anionic surfactant ions in the presence of nucleic acids
EP3369814B1 (en) 2015-10-29 2021-02-17 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Method for measuring equol-producing ability

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002306175A (ja) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Monteiro et al. Detection of Helicobacter pylori DNA in human feces by PCR: DNA stability and removal of inhibitors
Kapperud et al. Detection of pathogenic Yersinia enterocolitica in foods and water by immunomagnetic separation, nested polymerase chain reactions, and colorimetric detection of amplified DNA
Hosek et al. Methods of mycobacterial DNA isolation from different biological material: a review
Mangiapan et al. Sequence capture-PCR improves detection of mycobacterial DNA in clinical specimens
CN107937581B (zh) 用于乳酸菌测序的扩增引物对、乳酸菌种属鉴定方法及应用
Farshad et al. Identification of Helicobacter pylori DNA in Iranian patients with gallstones
WO2000029618A1 (en) Non-invasive detection of helicobacter pylori infection
EP2752496B1 (en) Method for detecting toxin-producing clostridium difficile
Del Prete et al. Detection of Mycobacterium paratuberculosis in stool samples of patients with inflammatory bowel disease by IS900-based PCR and colorimetric detection of amplified DNA
Simonet et al. Molecular characterization of Frankia microsymbionts from spore-positive and spore-negative nodules in a natural alder stand
JP2022533456A (ja) 糞便試料中のピロリ菌のレベルを検出するための方法
JP3779888B2 (ja) 核酸の単離方法
Mathys et al. PCR and real-time PCR primers developed for detection and identification of Bifidobacterium thermophilum in faeces
Kabir et al. Real-time quantitative PCR assay on bacterial DNA: In a model soil system and environmental samples
JP3525259B2 (ja) ペクチネータス属菌の検出
JP3667104B2 (ja) ビフィドバクテリウム属細菌用プライマー
Shang et al. Establishment and analysis of specific DNA patterns in 16S-23S rRNA gene spacer regions for differentiating different bacteria
JP2022533269A (ja) 糞便試料中の希少なdna配列の検出方法
JP2006149400A (ja) バクテロイデス用プライマー及び該プライマーを用いた検出方法
CN105256028B (zh) 对柠檬酸杆菌017和o39特异的核苷酸及其应用
JP2006101891A (ja) クロストリジウム用プライマー及び該プライマーを用いた検出方法
JP7252606B2 (ja) 乳酸菌検出プライマーセットおよび該プライマーセットを用いた検出方法
Klaubauf et al. Research Tools and Methods for the Analysis of Microbiota in Dairy Products
Singh et al. Evaluation of four methods of DNA recovery from Mycobacterium avium subspecies paratuberculosis present in intestine tissue of goats and comparative sensitivity of IS900 PCR with respect to culture for diagnosis of Johne’s disease
JPH06253847A (ja) 炭疽菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060303

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees