JP3764115B2 - 超伝導ホウ素化合物MgB2の合成方法。 - Google Patents

超伝導ホウ素化合物MgB2の合成方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP3764115B2
JP3764115B2 JP2002045018A JP2002045018A JP3764115B2 JP 3764115 B2 JP3764115 B2 JP 3764115B2 JP 2002045018 A JP2002045018 A JP 2002045018A JP 2002045018 A JP2002045018 A JP 2002045018A JP 3764115 B2 JP3764115 B2 JP 3764115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mgb
superconducting
boron compound
reaction vessel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002045018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003238144A (ja
Inventor
賢資 吉井
純一郎 水木
英樹 阿部
英明 北澤
明行 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2002045018A priority Critical patent/JP3764115B2/ja
Publication of JP2003238144A publication Critical patent/JP2003238144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764115B2 publication Critical patent/JP3764115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
2001年初頭発見された、超伝導転移温度39Kを示すホウ素化合物
MgB2は、超伝導線材などへの応用が期待されている。構成元素Mgの高い蒸気圧のため、本系(MgB2等)の合成には困難が伴う。
【0002】
本発明は、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム及びホウ酸マグネシウムの混合融液から、超伝導転移温度約39K以下にゼロ抵抗値を示すホウ素化合物MgBを作製することが特徴である。
【0003】
【従来の技術】
MgB2の超伝導線材作成の手法および素子化に必要な薄膜作成技術に関しては、真空中におけるMgやBなど固体試料の高温反応、あるいは真空封止やアルゴンなどの不活性ガスを充填した石英管やステンレス管内などの閉鎖系における同様の反応、また、真空中においてMgターゲットに対しBを高温で蒸発させ蒸着・反応させる方法が知られている。
【0004】
真空中加熱および真空封止加熱の際には真空ポンプ、および反応温度900−1000℃程度の高温加熱装置が必要である。又、不活性ガス下で反応させる場合には真空ポンプは必要ないが、この手法においても同様の加熱装置が必要となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
真空ポンプには一般に二十万円程度以上の費用が掛かる。その他、固体混合試料を高温900−1000℃程度で反応させるための加熱装置が必要である。本発明では、真空ポンプを用いない400℃以上での電気化学反応により、安価で電源利用効率の高いMgB2の合成法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、アルゴンガスの不活性雰囲気下の400℃以上において、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム及びホウ酸マグネシウムの混合融液から、電気化学的手法によって超伝導ホウ素化合物MgB2超伝導線材および超伝導薄膜を作製する。
【0007】
即ち、本発明は、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム及びホウ酸マグネシウムの混合粉末を不活性雰囲気下で400℃以下の温度において電気的に加熱して乾燥処理した後、更に400℃以上の温度で電気的に加熱溶融して化学反応させることにより超伝導ホウ素化合物MgBを合成する方法である。
【0008】
上記をMgB2得るための反応温度は400℃以上であるが、好ましくは400〜800℃、より好ましくは400〜700℃、そして最も好ましくは400〜600℃である。
【0009】
【発明の実施の形態】
市販の粉末試薬である、塩化マグネシウム(MgCl2)、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)、及びホウ酸マグネシウム(MgB24)をモル比10:(10−x):x:2で総量2g秤量し混合する。塩化カリウムの量(x)は3から7の間である。以下、これを粉体試料と呼ぶ。
【0010】
図1に示されるように、長さ100mm、幅10mm、高さ10mm、厚み1mm程度の酸化アルミニウム製の箱型反応容器1に粉体試料を入れ、長手方向の一端に直径1mmのプラチナ線2を反応容器の底に這わせ固定する。同様に、反対の一端に直径5mmのカーボン棒3を固定する。プラチナ線・カーボン棒それぞれに直径0.3mmの金線4を圧着する。
【0011】
粉体試料および反応容器を直径40mm程度の石英管内に入れ、アルゴンガス雰囲気下になるようにする。この石英管を電気炉に挿入する。直流電源を用意し、2本の金線のうち、プラチナ線からのものはマイナス極5に、また、カーボン棒からのものはプラス極6に接続する。アルゴンガスを1リットル毎分程度流しながら、粉体試料を400℃以下に加熱し、1時間放置して粉体試料を乾燥させる。
【0012】
その後、粉体試料を400℃以上まで加熱すると試料は融けて融体となる。2本の金線に5V直流電圧を印加し、数十ミリアンペアの電流が流れることが確認できたら、そのまま1時間静置する。この後、粉体試料を室温に戻し、大気中に取り出す。プラチナ線に付着した黒色の析出物MgB2が得られる。
【0013】
反応容器内において、この析出物MgB2が得られる反応は次のとおりである。
プラチナ極(マイナス極):Mg2++2B3++8e→MgB2(eは電子)
カーボン極(プラス極) :4O2-→2O2+8e
上記2式を足して、 :MgB24→MgB2+2O2
なお、その他の物質である、塩化マグネシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウムについては、融点を下げる効果などの触媒効果がある。
【0014】
【実施例】
塩化マグネシウム(MgCl2)、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)、及びホウ酸マグネシウム(MgB24)をモル比10:7:3:2で総量2g秤量し混合した。その混合物を、図1の反応容器中でアルゴンガス雰囲気下で約400℃で1時間乾燥した後、反応温度600℃で1時間加熱し、黒色の析出物を得た。
【0015】
得られた試料の電気抵抗を図2に示す。縦軸が電気抵抗値、横軸が温度である。測定電流は0.01ミリアンペアである。温度を下げるとともに抵抗値が下がっており、金属的なMgB2の性質と一致する。さらに、約39K以下で電気抵抗値がゼロに低下する超伝導転移が認められる。
【0016】
【発明の効果】
塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム及びホウ酸マグネシウムを使用して超伝導を示す金属的MgBを合成することが可能となる。アルゴン雰囲気中での反応により、真空ポンプを使用する必要が無くなり、合成に必要な費用が低減される。また、反応温度が従来のものより下げられたため、電源利用に対する費用も低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明においてMgB2の析出に使用される反抗容器の構造を示す図である。
【図2】 塩化マグネシウム(MgCl2)、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)及びホウ酸マグネシウム(MgB24)をモル比10:7:3:2で総量2g秤量し、上記に従って得られた試料の電気抵抗の温度依存性を示す図である(縦軸が電気抵抗値、横軸が温度である)。

Claims (1)

  1. 反応容器の一端に金線を介してマイナス極に結合したプラチナ線を固定し、その他端に金線を介してプラス極に結合したカーボン棒を固定した反応容器に、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム及びホウ酸マグネシウムの混合粉末を入れ、その反応容器を石英管内に入れて電気炉に挿入し、不活性雰囲気下で前記混合粉体を400℃以下に加熱して乾燥させ、その後400℃以上に加熱して混合融液とし、前記金線に5V直流電圧を印加して数十ミリアンペアの電流が流れることを確認した後に室温まで静置し、プラチナ線に付着したMgB析出物を取り出すことを特徴とする、超伝導ホウ素化合物MgBの合成方法。
JP2002045018A 2002-02-21 2002-02-21 超伝導ホウ素化合物MgB2の合成方法。 Expired - Fee Related JP3764115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045018A JP3764115B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 超伝導ホウ素化合物MgB2の合成方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045018A JP3764115B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 超伝導ホウ素化合物MgB2の合成方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003238144A JP2003238144A (ja) 2003-08-27
JP3764115B2 true JP3764115B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=27655318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045018A Expired - Fee Related JP3764115B2 (ja) 2002-02-21 2002-02-21 超伝導ホウ素化合物MgB2の合成方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3764115B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4120955B2 (ja) * 2002-06-05 2008-07-16 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 超伝導ホウ化物MgB2の融液からの電析法による合成方法
JP4061576B2 (ja) * 2002-06-05 2008-03-19 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 超伝導ホウ化物MgB2の融液電析合成方法
JP4792597B2 (ja) * 2008-01-11 2011-10-12 独立行政法人日本原子力研究開発機構 超伝導ホウ素化合物MgB2薄膜の作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003238144A (ja) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. A low temperature molten salt process for aluminothermic reduction of silicon oxides to crystalline Si for Li-ion batteries
Aurbach et al. Progress in rechargeable magnesium battery technology
Okabe et al. Production of niobium powder by electronically mediated reaction (EMR) using calcium as a reductant
EP1862452A1 (en) Molten salt composition and use thereof
US20160028133A1 (en) Lithium-air battery for electric vehicles and other applications using molten nitrate electrolytes
JP3764115B2 (ja) 超伝導ホウ素化合物MgB2の合成方法。
Wijbenga et al. Determination of standard Gibbs energies of formation of URh3 and URu3 by solid-state emf measurements
Vishnu et al. Direct electrochemical preparation of nanostructured silicon carbide and its nitridation behavior
Anderson et al. Solid-state electrochemical study of (gallium+ antimony) liquid alloys
Reddy et al. Solubility and thermodynamic properties of Y 2 O 3 in LiF-YF 3 melts
Oriani Electrochemical techniques in the thermodynamics of metallic systems
US7060174B2 (en) Method for electrochemical synthesis of superconducting boron compound MgB2
Katayama et al. Measurement of activity of gallium in liquid Ga–Sb–Sn alloys by EMF method with zirconia as solid electrolyte
JP4792597B2 (ja) 超伝導ホウ素化合物MgB2薄膜の作成方法
Jacob et al. Gibbs energies of formation of intermetallic phases in the systems Pt-Mg, Pt-Ca, and Pt-Ba and some applications
JP2004010388A (ja) 超伝導ホウ素化合物MgB2薄膜の電気化学的合成法
Jacob et al. Phase relations, chemical potentials and thermodynamic properties of interoxide compounds in the system Ba Pb O
Coltters et al. High temperature thermodynamic properties of the tungsten carbide WC determined using a galvanic cell technique
KT et al. Thermodynamic Properties of Platinum-rich Intermetallics in the Pt–Gd System
Dischinger et al. III. Highly reactive and multicomponent systems: On the constitution and thermodynamics of Ni‐Gd alloys
Zhang et al. Study on the electrochemical behaviour of Al3+ in LiCl‐KCl‐AlCl3 melt
Johnson et al. The Thermal Power of the Solid Electrolytes Ag4 MI 5 and of Molten Mixtures of the Same Composition
Mikula The physical properties of electronic materials as determined by EMF measurements
Onderka et al. Oxygen potential and phase equilibria in the Te Sb2O3 Sb2O4 pseudoternary part of the Sb Te O system at elevated temperatures
Kale et al. Thermodynamic stability of kΒ-alumina

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees