JP3757663B2 - Security cover device for vending machines - Google Patents
Security cover device for vending machines Download PDFInfo
- Publication number
- JP3757663B2 JP3757663B2 JP04888899A JP4888899A JP3757663B2 JP 3757663 B2 JP3757663 B2 JP 3757663B2 JP 04888899 A JP04888899 A JP 04888899A JP 4888899 A JP4888899 A JP 4888899A JP 3757663 B2 JP3757663 B2 JP 3757663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- hinge
- security cover
- cover member
- vending machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動販売機の貨幣収納部に収納した貨幣の盗難を防止するために、貨幣収納部を覆う自動販売機の防犯カバー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の防犯カバー装置として、図6〜図8に示すものが知られている。この防犯カバー装置50は、自動販売機54のメインドア55に取り付けられた紙幣取扱装置56を覆うように設けられており、メインドア55の背面から紙幣取扱装置56に沿って後方に突出する鉛直な支持板51と、この支持板51に回動自在に取り付けられた開閉カバー52とを備えている。開閉カバー52は、紙幣取扱装置56の後半部をほぼ覆うことができる箱形状を有しており、収納した紙幣が取り出される紙幣取扱装置56の背面側の部分は、支持板51および開閉カバー52によってほとんど覆われる。これによって、例えばバールなどを、紙幣取扱装置56の左側に位置するメインドア55の継目55aに差し込み、手を挿入可能な大きさまで継目55aを強制的に拡げ、紙幣取扱装置56内から紙幣を不法に取り出そうとしても、このような行為が阻止される。
【0003】
さらに、図7に示すように、開閉カバー52と支持板51の連結部は、蝶番53を構成しており、この蝶番53の回動軸線53aは、鉛直方向に対して傾くように、具体的には、前方から見て斜め右上がりに少し傾くように構成されている。メンテナンス時に、紙幣取扱装置56内から紙幣を取り出す際には、メインドア55を開放した後、開閉カバー52を図7の反時計回りに手で2点鎖線で示す開放位置まで回動させ、紙幣取扱装置56の背面側を開放することによって、紙幣を取り出す。この後、開閉カバー52を放すと、開閉カバー52は、上記蝶番53の回動軸線53aの偏心により、その自重で図7の実線で示す閉鎖位置まで回動する。このように、蝶番53の回動軸線53aを傾けることによって、開閉カバー52の閉め忘れを防止している。その結果、開閉カバー52を閉め忘れた状態でメインドア55を閉じたときの自動販売機内の部品の破損などを防止するとともに、紙幣の不法な取り出しなどを防止するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の防犯カバー装置50によれば、開閉カバー52の閉め忘れを防止するために、開閉カバー52と支持板51の連結部側の端部をそれぞれ、これらによって構成される蝶番53の回動軸線53aが傾くように形成しなければならない。このため、開閉カバー52と支持板51を製作する場合に、回動軸線53aを鉛直に構成するときと比べて、部品構造が複雑になることにより、加工が難しくなり、製造コストの上昇を招いてしまう。また、回動軸53aの傾きにより、蝶番53自体が幅広くなるとともに、開閉カバー52の回動スペースも大きくなることによって、自動販売機54内で大きな設置スペースが必要になるという問題がある。
【0005】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、閉め忘れを確実に防止でき、比較的、構造が単純で容易に製造できるとともに、設置スペースを縮小できる自動販売機の防犯カバー装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の自動販売機の防犯カバー装置は、自動販売機の前壁の背面に設けた貨幣収納部を覆うことによって、この貨幣収納部からの貨幣の盗難を防止する自動販売機の防犯カバー装置であって、前壁の背面に設けられた第1蝶番部と、この第1蝶番部に連結された第2蝶番部を有し、この第2蝶番部を介して第1蝶番部に対し、貨幣収納部を覆う閉鎖位置と、貨幣収納部を開放する開放位置との間で鉛直な回動軸線回りに回動自在でかつ回動軸線方向に移動可能なカバー部材と、このカバー部材が上方から当接する当接部と、を備え、カバー部材および当接部の一方には、カバー部材の開放位置側への回動に伴って、カバー部材を上方に案内する傾斜面が形成されており、カバー部材は、開放位置にあるときに、傾斜面の途中の位置で当接部に当接するように構成されていることを特徴とする。
【0007】
この自動販売機の防犯カバー装置によれば、メンテナンス時に、閉鎖位置にあるカバー部材を例えば手で開放位置側に回動させると、カバー部材は、カバー部材および当接部の一方に形成した傾斜面に案内されることによって、上方に移動しながら開放位置に到達する。この開放位置において、カバー部材は、傾斜面の途中の位置で当接部に当接しているとともに、その位置エネルギが閉鎖位置よりも上昇した状態にある。それゆえ、開放位置で手を放すと、カバー部材は、その位置エネルギが運動エネルギに変換され、当接部の傾斜面上を下方に摺動しながら、閉鎖位置まで回動する。このように、傾斜面という比較的、単純な構造により、カバー部材の閉め忘れを確実に防止できるとともに、カバー部材が常時、閉鎖位置にあって貨幣収納部を覆うことにより、貨幣収納部からの貨幣の盗難が確実に防止される。また、第1蝶番部と第2蝶番部は、鉛直な回動軸線の回りに回動自在に連結されているので、従来の回動軸線が傾いているものと比べて、第1蝶番部と第2蝶番部で構成される蝶番部分を効率よく配置することができるとともに、カバー部材の回動スペースを削減することができる。これによって、設置スペースを縮小することができる。
【0008】
上記において、当接部は、第1蝶番部およびカバー部材の一方に一体に形成されていることが好ましい。
【0009】
この自動販売機の防犯カバー装置によれば、当接部を第1蝶番部およびカバー部材の一方に一体に形成したので、装置全体としてのサイズを小さくできるとともに、当接部を別に製作する必要がなくなることによって、部品点数を減らすことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係る自動販売機の防犯カバー装置について説明する。図1は、本実施形態の防犯カバー装置1を適用した自動販売機2の一部を示している。自動販売機2は、その前面を開閉するメインドア(前壁)3と、メインドア3の右側部に取り付けられた紙幣取扱装置4と、紙幣取扱装置4をカバーする防犯カバー装置1とを備えている。
【0011】
紙幣取扱装置4は、メインドア3に取り付けられた箱形のビルバリデータ4aと、このビルバリデータ4aに連結された箱形のビルストッカ(貨幣収納部)4bとで構成されている。ビルバリデータ4aは、メインドア3の前面に臨む紙幣挿入口4cを備えており、この紙幣挿入口4cから挿入された紙幣は、ビルバリデータ4aによって、その真贋を識別されるとともに、真札と識別された場合には、ビルストッカ4b側に送られ、これに収納される。ビルストッカ4bの背面側には、紙幣取出口と、この紙幣取出口を開閉する開閉板(ともに図示せず)とが設けられており、ビルストッカ4bに収納した紙幣は、開閉板を開放して紙幣取出口から取り出される。
【0012】
また、図2〜図4に示すように、防犯カバー装置1は、メインドア3の背面に固定した支持板10と、この支持板10に取り付けたヒンジ部材(第1蝶番部)11と、このヒンジ部材11に取り付けた防犯カバー(カバー部材)12とを備えている。支持板10は、断面L字形に曲げ加工した鋼板で構成され、短辺部がメインドア3の背面に垂直に取り付けられているとともに、長辺部が紙幣取扱装置4の右側面に沿って前後方向に延びている。
【0013】
ヒンジ部材11は、鋼板を曲げ加工することによって製作されており、支持板10の長辺部に沿うように、その後端部にねじ止めされている。図4および図5に示すように、ヒンジ部材11の後端部には、円筒状の3つのナックル11a,11a,11aが形成されており、これらのナックル11aは、同じ高さを有し、互いに所定の等間隔で上下方向に配列されている。また、最下位のナックル11aの下方には、係合突起(当接部)11bが形成されている。この係合突起11bは、斜め前方に突出するように延びており、その前縁部の上部は、斜め上後方に延びる傾斜面11cになっている。
【0014】
一方、防犯カバー12は、鋼板を曲げ加工することによって製作されており、矩形の背壁部12aと、この背壁部12aの左右端から前方にそれぞれ延びる左右の側壁部12b,12bと、左側壁部12bの前端から左方に直角に折れ曲がったヒンジ部(第2蝶番部)12cとを備えている。ヒンジ部12cの左端部には、円筒状の3つのナックル12d,12d,12dが形成されており、これらのナックル12dは、同じ高さを有し、互いに所定間隔で上下方向に配列されている。さらに、ナックル12dの高さは、ヒンジ部材11のナックル11a,11a間の間隔よりも短くなっている。また、これらのナックル11aおよびナックル12dは、各々の孔にヒンジピン13(図3参照)がそれぞれ嵌合することによって、蝶番を構成しており、ヒンジピン13、すなわち蝶番の回動軸線は、鉛直方向に延びている。以上の構成によって、防犯カバー12は、ヒンジ部材11に対して、図2に実線で示す開放位置と、同図に2点鎖線で示す閉鎖位置との間で回動自在に取り付けられており、さらに、上方に所定距離d(=ナックル11a,11a間の間隔−ナックル12dの高さ)だけ、移動自在に取り付けられている。
【0015】
最下位のナックル12dの下縁部は、防犯カバー12が閉鎖位置から開放位置側に回動するのに伴い、係合突起11bの傾斜面11c上を図5(b)の2点鎖線で示す位置から同図の実線で示す位置まで摺動するようになっている。このように、防犯カバー12は、開放位置側へ回動する際に、傾斜面11cによって上方に案内され、図5(b)に示すように、開放位置においては、傾斜面11cの途中の位置に当接する。また、最下位のナックル12dの下縁部は、閉鎖位置において、係合突起11bの傾斜面11cのすぐ下の位置に当接するとともに、防犯カバー12のナックル12dと、そのすぐ上のヒンジ部材11のナックル11aとは、所定距離d分の間隔を有する状態になる。
【0016】
さらに、防犯カバー12は、背壁部12aの上端から前方に水平に延びる天板部12eと、この天板部12eの前端部から前方に突出し、さらに下方に折れ曲がったフック12fとを備えている。このフック12fは、防犯カバー12が閉鎖位置にあるときに、紙幣取扱装置4の上面に形成した図示しない溝に上方から係合するようになっている。このフック12fの溝との係合により、防犯カバー12は、紙幣取扱装置4の後半部を覆った状態で閉鎖位置に固定される。これによって、例えばバールなどを、紙幣取扱装置4の左側に位置するメインドア3の継目3aに差し込み、手を挿入可能な大きさまで継目3aを強制的に拡げ、ビルストッカ4bから紙幣を不法に取り出そうとしても、このような行為が阻止される。
【0017】
以上のように構成した防犯カバー装置1におけるメンテナンス時の動作について説明する。メンテナンス時には、まず、メインドア3を開放してから、閉鎖位置にある防犯カバー12を手で上方に持ち上げることにより、フック12fを紙幣取扱装置4から外す。この後、防犯カバー12を開放位置側に回動させると、その最下位のナックル12dの下縁部が傾斜面11cに案内されることにより、防犯カバー12は上方に移動する。そして、防犯カバー12が閉鎖位置の高さから所定距離dだけ上方に移動すると、各ナックル12dが、そのすぐ上のヒンジ部材11のナックル11aに当接することにより、防犯カバー12は開放位置で停止する(図4および図5)。この開放位置において、防犯カバー12は、傾斜面11cの途中の位置に当接している。
【0018】
次に、防犯カバー12を手で開放位置に保持した状態で、紙幣取扱装置4のビルストッカ4bの開閉板を開放することにより、その紙幣取出口から紙幣を取り出す。この後、防犯カバー12から手を放すと、防犯カバー12は、その位置エネルギを運動エネルギに変換させ、傾斜面11c上を下方に摺動しながら閉鎖位置側に戻るとともに、閉鎖位置において、紙幣取扱装置4の溝にフック12fが係合する。これによって、防犯カバー12は、閉鎖位置に固定される(図2の2点鎖線で示す状態)。
【0019】
以上詳述したように、本実施形態の防犯カバー装置1によれば、メンテナンス時に、手で防犯カバー12を閉鎖位置から開放位置に回動させるのに伴い、防犯カバー12が上方に移動し、その位置エネルギが閉鎖位置よりも上昇した状態になるとともに、防犯カバー12は、開放位置において傾斜面11cの途中の位置に当接した状態になる。それゆえ、防犯カバー12を開放位置で放すと、その位置エネルギが運動エネルギに変換され、傾斜面11cに沿って摺動しながら、閉鎖位置まで回動し、フック12fと溝との係合により閉鎖位置に固定される。このように、傾斜面11cという比較的、単純な構造により、防犯カバー12の閉め忘れを確実に防止できるとともに、防犯カバー12が常時、閉鎖位置にあって紙幣取扱装置4の紙幣取出口側を覆うことにより、紙幣取扱装置4からの紙幣の盗難が確実に防止される。
【0020】
また、防犯カバー12およびヒンジ部材11は、各々のナックル12dおよびナックル11aが鉛直な回動軸線の回りに回動自在な蝶番を構成するように連結されているので、従来の回動軸線が傾いているものと比べて、ナックル12dとナックル11aとで構成される蝶番を効率よく配置できるとともに、防犯カバー12の回動スペースを削減することができる。これによって、防犯カバー装置1の設置スペースを縮小できる。
【0021】
また、傾斜面11cを有する係合突起11bをヒンジ部材11に一体に形成したので、装置全体としてのサイズを小さくできるとともに、係合突起11bを別に製作する必要がなくなることによって、部品点数を減らすことができる。
【0022】
なお、上記実施形態においては、傾斜面11cを備えた係合突起11bを、ヒンジ部材11の最下位のナックル11aの下方に設けたが、係合突起11bを設ける位置や設ける対象部材はこれに限らず、係合突起11bをナックル11a,11aの間に設けたり、防犯カバー12のヒンジ部12c側に設けたり、さらには、ヒンジ部材11や防犯カバー12とは別個の部材に設けてもよく、防犯カバー12の回動時に、これを上方に案内できればよい。
【0023】
【発明の効果】
以上のように、本発明の自動販売機の防犯カバー装置によれば、閉め忘れを防止でき、比較的、構造が単純で容易に製造できるとともに、設置スペースを縮小できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る防犯カバー装置を適用した自動販売機の一部を示す正面図である。
【図2】防犯カバー装置の動作を示す平面図である。
【図3】防犯カバー装置の正面図である。
【図4】防犯カバーが開放位置にあるときの防犯カバー装置の斜視図である。
【図5】(a)図4の要部拡大図と(b)その側面図である。
【図6】従来の防犯カバー装置を備えた自動販売機の一部を示す正面図である。
【図7】従来の防犯カバー装置の正面図である。
【図8】従来の防犯カバー装置の動作を示す平面図である。
【符号の説明】
1 防犯カバー装置
2 自動販売機
3 メインドア(前壁)
4b ビルストッカ(貨幣収納部)
11 ヒンジ部材(第1蝶番部)
11b 係合突起(当接部)
11c 傾斜面
12 防犯カバー(カバー部材)
12c ヒンジ部(第2蝶番部)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a security cover device for a vending machine that covers a money storage part in order to prevent the theft of money stored in a money storage part of a vending machine.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, what is shown in FIGS. 6-8 is known as this kind of crime prevention cover apparatus. The
[0003]
Further, as shown in FIG. 7, the connecting portion of the opening /
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
According to the conventional crime
[0005]
The present invention has been made in order to solve the above-described problems. A security cover device for a vending machine that can reliably prevent forgetting to close, can be manufactured relatively easily with a relatively simple structure, and can reduce installation space. The purpose is to provide.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
A security cover device for a vending machine according to
[0007]
According to the security cover device of this vending machine, when the cover member in the closed position is rotated to the open position side by hand, for example, during maintenance, the cover member is inclined on one of the cover member and the contact portion. By being guided by the surface, it reaches the open position while moving upward. In this open position, the cover member is in contact with the contact portion at a position in the middle of the inclined surface, and its potential energy is higher than that in the closed position. Therefore, when the hand is released at the open position, the potential energy of the cover member is converted into kinetic energy, and the cover member rotates to the closed position while sliding downward on the inclined surface of the contact portion. As described above, the relatively simple structure of the inclined surface can reliably prevent the cover member from being forgotten to be closed, and the cover member is always in the closed position to cover the money storage portion, Theft of money is reliably prevented. Further, since the first hinge part and the second hinge part are pivotally connected around a vertical rotation axis, the first hinge part and the second hinge part are compared with those in which the conventional rotation axis is inclined. The hinge part comprised by the 2nd hinge part can be arrange | positioned efficiently, and the rotation space of a cover member can be reduced. Thereby, the installation space can be reduced.
[0008]
In the above, it is preferable that the contact portion is formed integrally with one of the first hinge portion and the cover member.
[0009]
According to the security cover device of this vending machine, since the contact portion is formed integrally with one of the first hinge portion and the cover member, the overall size of the device can be reduced and the contact portion needs to be manufactured separately. By eliminating this, the number of parts can be reduced.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a security cover device for a vending machine according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a part of a
[0011]
The
[0012]
As shown in FIGS. 2 to 4, the
[0013]
The
[0014]
On the other hand, the
[0015]
The lower edge portion of the
[0016]
Furthermore, the
[0017]
An operation at the time of maintenance in the
[0018]
Next, the banknote is taken out from the banknote outlet by opening the opening / closing plate of the
[0019]
As described above in detail, according to the
[0020]
Further, the
[0021]
Further, since the engaging
[0022]
In the above embodiment, the engaging
[0023]
【The invention's effect】
As described above, according to the crime prevention cover device of the vending machine of the present invention, forgetting to close can be prevented, the structure is relatively simple and can be manufactured easily, and the installation space can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing a part of a vending machine to which a security cover device according to an embodiment of the present invention is applied.
FIG. 2 is a plan view showing the operation of the security cover device.
FIG. 3 is a front view of the security cover device.
FIG. 4 is a perspective view of the security cover device when the security cover is in an open position.
5A is an enlarged view of a main part of FIG. 4 and FIG. 5B is a side view thereof.
FIG. 6 is a front view showing a part of a vending machine provided with a conventional security cover device.
FIG. 7 is a front view of a conventional security cover device.
FIG. 8 is a plan view showing the operation of a conventional crime prevention cover device.
[Explanation of symbols]
1
4b Bill stocker (money storage part)
11 Hinge member (first hinge part)
11b Engagement protrusion (contact part)
11c Inclined
12c Hinge part (second hinge part)
Claims (2)
前記前壁の背面に設けられた第1蝶番部と、
この第1蝶番部に連結された第2蝶番部を有し、この第2蝶番部を介して前記第1蝶番部に対し、前記貨幣収納部を覆う閉鎖位置と、前記貨幣収納部を開放する開放位置との間で鉛直な回動軸線回りに回動自在でかつ当該回動軸線方向に移動可能なカバー部材と、
このカバー部材が上方から当接する当接部と、を備え、
前記カバー部材および前記当接部の一方には、前記カバー部材の前記開放位置側への回動に伴って、前記カバー部材を上方に案内する傾斜面が形成されており、
前記カバー部材は、前記開放位置にあるときに、前記傾斜面の途中の位置で前記当接部に当接するように構成されていることを特徴とする自動販売機の防犯カバー装置。A security cover device for a vending machine that prevents the theft of money from the money storage part by covering the money storage part provided on the back of the front wall of the vending machine,
A first hinge provided on the back of the front wall;
A second hinge portion coupled to the first hinge portion, the closed position covering the money storage portion and the money storage portion being opened with respect to the first hinge portion via the second hinge portion; A cover member that is rotatable about a vertical rotation axis between the open position and movable in the direction of the rotation axis;
A contact portion with which the cover member abuts from above,
One of the cover member and the contact portion is formed with an inclined surface that guides the cover member upward as the cover member rotates to the open position side.
A security cover device for a vending machine, wherein the cover member is configured to abut against the abutting portion at a position in the middle of the inclined surface when in the open position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04888899A JP3757663B2 (en) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | Security cover device for vending machines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04888899A JP3757663B2 (en) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | Security cover device for vending machines |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000251136A JP2000251136A (en) | 2000-09-14 |
JP3757663B2 true JP3757663B2 (en) | 2006-03-22 |
Family
ID=12815830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04888899A Expired - Fee Related JP3757663B2 (en) | 1999-02-25 | 1999-02-25 | Security cover device for vending machines |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3757663B2 (en) |
-
1999
- 1999-02-25 JP JP04888899A patent/JP3757663B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000251136A (en) | 2000-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5268687B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP3757663B2 (en) | Security cover device for vending machines | |
US6582036B2 (en) | Door retaining device | |
JP4209110B2 (en) | Game machine | |
KR200392318Y1 (en) | Shutter locking structure of a cash transaction machine | |
JP3632369B2 (en) | vending machine | |
JP2001093032A (en) | Commodity taking-out port structure for automatic vending machine | |
JP4337662B2 (en) | vending machine | |
KR102361301B1 (en) | Automatic teller machine | |
KR200387672Y1 (en) | Double door for cashbox | |
JP3777911B2 (en) | Anti-theft structure of vending machine | |
JP3106861B2 (en) | Vending machine cup mechanism drawer | |
US20240279972A1 (en) | Secure vault apparatus | |
JP2537352Y2 (en) | Coin insertion device | |
JP3284440B2 (en) | Housing opening and closing structure | |
JP3620428B2 (en) | Opening and closing structure of the housing | |
EP4057242B1 (en) | Coin selector and automatic service machine | |
JP4222266B2 (en) | vending machine | |
JP4380065B2 (en) | Vending machine vending machine | |
JP4337663B2 (en) | vending machine | |
JP4581799B2 (en) | vending machine | |
JP4337661B2 (en) | vending machine | |
KR200441534Y1 (en) | Booth for ATM | |
JP4839453B2 (en) | Outdoor processing machine | |
JP2006146575A (en) | Automatic vending machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |