JP3755408B2 - Guidance information providing system, guidance center, program, and computer-readable recording medium - Google Patents
Guidance information providing system, guidance center, program, and computer-readable recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP3755408B2 JP3755408B2 JP2001042443A JP2001042443A JP3755408B2 JP 3755408 B2 JP3755408 B2 JP 3755408B2 JP 2001042443 A JP2001042443 A JP 2001042443A JP 2001042443 A JP2001042443 A JP 2001042443A JP 3755408 B2 JP3755408 B2 JP 3755408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- guidance
- destination
- center
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、現在地から目的地までの案内情報を提供するシステムに係り、特に、公衆電話機等のような街頭に設置された定置型端末を利用して案内地図や案内音声のような案内情報を携帯電話機のような移動型端末へ提供するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯電話やPHS等の移動端末を利用する環境では、移動端末の位置、すなわち、利用者の現在地は、移動端末位置提供システムを使用することで知ることができる。従来の移動端末位置提供システムは、ある一定範囲内に端末が存在することを特定する。そこで、この移動端末位置提供システムによって得られた利用者の現在地情報を使用することによって、移動端末の利用者に対し現在地周辺の地図等の案内情報を提供することができる。
【0003】
また、カーナビゲーションシステムと携帯端末を組み合わせて、案内情報を提供するシステムが提案されている。このシステムでは、カーナビゲーションシステムのGPSによる測位機能を利用して現在地を取得し、取得した現在地の情報を携帯端末経由で案内センタに送信する。案内センタは、現在地周辺の案内情報を携帯端末経由でカーナビゲーションシステムに返信する。返信された案内情報は、カーナビゲーションシステムのディスプレイ画面に表示される。
【0004】
これに対し、街頭に設置された公衆電話機等の端末(以下の説明では、定置型端末とも呼ぶ)は、設置の位置が固定されているため、この公衆電話機の設置位置情報を用いて、利用者の正確な現在地を特定することができる。したがって、定置型端末の設置位置を用いることにより、目的地までの詳細な案内情報サービスを実現できる可能性がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、移動端末位置の提供システムでは、測定される位置情報の誤差が大きいため、詳細で正確な行き先案内を生成することは困難である。特に、移動端末位置を利用した案内情報では、目的地の方向(利用者に対して目的地がどちらの向きにあるか)が方位(東西南北などの絶対的指標)を基準にして表現されているので、利用者は、現在の自分の向きに対する目的地の実際の方向を知ることが困難である。たとえば、看板のような通常の案内地図における現在地表示
【0006】
【外1】
のような表示も困難である。
【0007】
このように、従来の案内情報サービスでは、現在位置の検出誤差が大きいので正確な案内情報を提供することができない。さらに、従来の案内情報サービスでは、利用者の実際の向きがわからないので、利用者が地理に不案内であり、或いは,方位がわからない場合に、案内地図や案内音声等の案内情報によって目的地の方向や、進行方向を利用者にわかり易く案内することが困難であるいという問題がある。
【0008】
また、カーナビゲーションシステムと携帯端末を組み合わせたシステムの場合、車両に搭載することが前提とされているカーナビゲーションシステムは、非常に高価であり、かつ、大型で重量があるため、車両を利用していない歩行者が目的地の案内情報を入手するために利用することは実質的に不可能である。
【0009】
一方、公衆電話機等の定置型端末を利用する場合、公衆電話機は発信者番号通知機能を備えていないので、案内情報サービス側では、(予め、発信端末の電話番号と設置位置情報の対応表を作成して)発信端末の電話番号から発信端末の設置位置情報を取り出すことができない。そのため、案内情報サービス側は、公衆電話機の設置位置情報が得られないので、公衆電話機を発信端末として利用する形態の案内情報サービスシステムを構築することができない。
【0010】
従来のシステムでは、携帯電話を使ってナビゲーションを得る場合、現在位置を獲得するために、GPSなどの位置情報検出装置を持ち歩く必要がある。
【0011】
また、手入力によって現在位置を指定する場合には、現在位置の取得のための位置情報検出装置は必要ないが、現在位置がわからない場合には、システムを利用できない。
【0012】
さらに、キオスク端末などの公衆利用で固定型のナビゲーション端末などを利用する場合には、位置情報取得装置は必要とされないが、得られた道案内情報などを持ち歩くことができない。また、道案内情報をプリントアウトするナビゲーション端末の場合には、用紙の補充、メンテナンスなどにコストがかかる。
【0013】
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するため、現在地から目的地までの正確な経路が、利用者の実際の向きに応じた判り易い案内情報として、低コストで簡単に得られる案内情報提供システムと、案内情報提供システムにおける定置型端末、案内センタ及び移動型端末の機能を実現するプログラム並びにプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体の提供を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の案内情報提供システムによれば、街頭等に設置された公衆電話端末等の定置型端末の設置場所及び設置方位を含む位置情報と、定置型端末の利用者が所持する移動型端末の識別情報を案内センタに通知し、案内センタは、定置型端末の正確な位置情報を利用して、定置型端末が設置された現在地から目的地までの案内情報を生成し、定置型端末の利用者の所持する移動型端末に送信する。案内情報の種別は定置型端末から案内センタに通知することができ、案内センタは指定された種別に応じた案内情報を提供する。定置型端末利用者の所持する携帯型端末は定置型端末利用者に案内情報を提示する手段を有する。
【0015】
利用者に案内情報を提示する手段は、表示器と音声出力手段のうち少なくとも何れか一方を含む。
【0016】
本発明にかかる案内情報提供システムは、
設置場所及び設置向きが固定された電話機能を備えた定置型端末と、
画像や文字などの情報を受信し、保持し、表示器に表示できる移動型端末と、
上記定置型端末に通信的に接続され、上記定置型端末から要求された目的地までの案内情報を作成し、上記移動型端末に提供する案内センタと、
を含んでもよい。
【0017】
図1A及び1Bは、本発明の原理構成図である。図1Aに示されるように、案内情報提供システムは、
設置場所及び設置向きが固定された電話機能を備えた定置型端末1と、
上記定置型端末1の設置場所及び設置向きを表す位置情報を取得する手段4と、
所与の場所から所与の目的地までの案内情報要求を受信し、対応した案内情報を作成し、上記案内情報を宛先へ送信する案内センタ3と、
案内情報を受信し、保持し、利用者へ提示する移動型端末2と、
を含み、
上記定置型端末1は、上記案内センタ3へ通信的に接続し、上記所与の場所を表す上記位置情報を含む上記案内情報要求と、上記宛先を表す上記移動型端末2の識別情報を上記案内センタ3へ送信し、
上記案内センタ3は、上記移動型端末2へ通信的に接続し、上記案内情報を上記移動型端末2へ送信してもよい。
【0018】
また、図1Bに示されるように、案内情報提供システムは、
設置場所及び設置向きが固定された電話機能を備えた定置型端末1と、
上記定置型端末1の設置場所及び設置向きを表す位置情報を取得する手段4と、
所与の場所から所与の目的地までの案内情報要求を受信し、対応した案内情報を作成し、上記案内情報を宛先へ送信する案内センタ3と、
案内情報を受信し、保持し、利用者へ提示する移動型端末2と、
を含み、
上記定置型端末1は、上記案内センタ3へ通信的に接続し、上記所与の場所を表す上記位置情報及び上記宛先を表す上記移動型端末2の識別情報を上記案内センタ3へ送信し、
上記移動型端末2は、上記案内センタ3へ通信的に接続し、上記移動型端末2の識別情報及び上記所与の目的地を含む上記案内情報要求を上記案内センタ3へ送信し、
上記案内センタ3は、上記定置型端末1から受信した上記位置情報及び上記移動型端末2から受信した上記目的地を含む上記案内情報要求を組み合わせて上記案内情報を作成し、通信的に接続された上記移動型端末2へ上記案内情報を送信してもよい。
【0019】
図2A、2B、2C及び2Dは本発明による案内情報提供システムの構成図である。図2Aに示されるように、案内情報提供システムは、
案内情報を受信する通信手段21、案内情報を保持する案内情報保持手段23、及び、案内情報を利用者へ提示する案内情報提示手段22を備えた移動型端末2と、
電話手段11及び上記移動型端末の識別情報入力手段12を備えた定置型端末1と、
上記定置型端末1の上記電話手段11に接続される交換網9と、
上記定置型端末1の設置場所及び設置方位に関する位置情報を保持する端末位置情報保持手段4と、
上記交換網9を介して上記定置型端末1に接続される通信手段31、地理情報を格納した案内センタデータベース33、及び、上記案内センタデータベース33を参照して現在地から目的地までの案内情報を作成する案内情報生成手段32を備え、作成された案内情報を上記移動型端末の上記案内情報提示手段に提示させる案内センタ3とを含み、
上記案内センタ3の上記案内情報生成手段32は、上記交換網9及び上記通信手段31を介して、上記電話手段11からの目的地情報と、上記端末位置情報保持手段4からの上記定置型端末1の位置情報と、上記移動型端末識別情報入力手段12からの上記移動端末の識別情報とを受け取り、
上記案内センタデータベース33には、上記目的地情報を上記目的地に対応付ける目的地位置情報が更に格納され、
上記案内情報生成手段32は、上記受け取られた位置情報に含まれた設置場所を現在地とし、上記案内データベース33を参照して上記受け取られた目的地情報から目的地を取得し、この現在地及び目的地から経路情報を作成し、上記作成された経路情報を、上記受け取られた位置情報に含まれた上記定置型端末1の設置方位を用いて上記設置方位に対する方向で表現された案内情報に変換してもよい。
【0020】
図2Bに示されるように、案内情報提供システムは、
上記定置型端末1の上記電話手段11に接続されたカードリーダライタ5と、
上記カードリーダライタ5に接続され、上記案内センタ3の接続先情報、上記目的地情報及び上記移動型端末2の識別情報を記憶した案内情報要求カード6とを更に有し、
上記電話手段11は、上記案内情報要求カード6から上記接続先情報、上記目的地情報及び上記移動型端末2の識別情報を読み出し、上記接続先情報に従って接続された上記案内センタ3に上記目的地情報及び上記移動型端末の識別情報を送信してもよい。
【0021】
案内情報提供システムは、
上記定置型端末1の上記電話手段11に接続されたカードリーダライタ5と、
上記カードリーダライタ5に接続され、上記案内センタ3の接続先情報、複数の上記目的地情報及び上記移動型端末2の識別情報を記憶した案内情報要求カード6とを更に有し、
上記電話手段11は、上記案内情報要求カード6から上記接続先情報、上記複数の目的地情報及び上記移動型端末の識別情報を読み出し、利用者に上記複数の目的地情報の中から一つの目的地情報を選択させ、上記接続先情報に従って接続された上記案内センタ3に上記選択された目的地情報及び上記移動型端末の識別情報を送信してもよい。
【0022】
図2Cに示されるように、案内情報提供システムは、
上記案内情報生成手段32が、
上記案内センタデータベース33を検索して上記目的地情報を目的地の位置に変換する検索手段323と、
上記定置型端末1の上記設置場所から上記検索手段323で得られた上記目的地の位置までの経路を上記案内センタデータベース33に格納された地理情報に基づいて作成するルート作成手段324と、
上記作成されたルートを上記案内センタデータベース33から取り出された地図に重ね合わせ、上記地図を上記定置型端末1の設置方位に応じて回転させることにより上記案内情報として案内地図を作成する案内地図作成手段325とを有してもよい。
【0023】
図2Dに示されるように、案内情報提供システムは、
上記案内情報生成手段32が、
上記案内センタデータベース33を検索して上記目的地情報を目的地の位置に変換する検索手段323と、
上記定置型端末1の上記設置場所から上記検索手段323で得られた上記目的地の位置までの経路を上記案内センタデータベース33に格納された地理情報に基づいて作成するルート作成手段324と、
上記作成されたルートの説明文を作成し、上記定置型端末1の設置方位を基準として、上記作成された説明文の中で現在地からの方向を表す表現部分を、上記定置型端末1の利用者からみた方向を表す言葉に置き換え、音声出力可能な案内文を作成する案内文作成手段326とを有してもよい。
【0024】
移動型端末は、たとえば、表示器を備え、表示器上に受信した画像・文字などを表示することができる携帯電話機(たとえば、i−mode端末など)である。
【0025】
定置型端末は、位置情報の送出が可能な公衆電話機などの端末である。
【0026】
案内センタは、公衆電話機からの位置情報を受け付け、同時に通知されたID番号(携帯電話機の電話番号など)と共に保存する位置情報センタと、携帯電話機からのアクセス時に指定されたID番号に対応する位置情報を現在位置としてナビゲーションを行うナビゲーションセンタとにより構成される。位置情報センタとナビゲーションセンタは同一のサーバーでもよい。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の種々の実施形態について図面を参照して説明する。
【0028】
図3は本発明の第1実施例による案内情報提供システムの構成図である。案内情報提供システムは、通常の電話機の機能を備えた公衆電話機1と、公衆電話機利用者が所持している携帯電話機等の携帯端末2と、公衆電話機1を収容する交換機等からなる電話網である回線交換網9と、発呼元の公衆電話機の位置情報を取得し、公衆電話機から送付された目的地(ターゲット)情報及び携帯端末識別ID情報を元にして案内情報、特に、案内地図を携帯端末2に返すピンポイント案内センタ3とにより構成される。携帯端末2は、ピンポイント案内センタ3に接続して案内情報を取得し、ピンポイント案内センタ3からの指示に従って、案内情報を保持、表示・出力する機能を更に有する。また、目的地情報と、接続先情報、すなわち、ピンポイント案内センタの電話番号情報と、携帯端末識別ID情報とを記憶し、公衆電話機1に接続されて使用されるテレホンカード(以下では、ナビカードと称する)6を設けてもよい。
【0029】
本発明の第1実施例では、具体的には、以下のような状況が想定されている。たとえば、銀行Aのような企業が利用者Bにナビカード6を配布している。その際、ナビカード6には、利用者Bが所持する携帯端末2の電話番号を入れておく。銀行Aは、銀行内にピンポイント案内センタ3を設置している。このとき、利用者Bが地理に不案内な場所で、周辺にある銀行Aの自動支払機を使用したい場合に、利用者Bは、携帯端末2を持って、公衆電話機1にナビカード6を接続すると、銀行Aのピンポイント案内センタ3に自動的に呼接続され、現在地の最も近くにある銀行Aの支店或いは自動支払機の所在地に関する案内情報を携帯端末2にて入手することができる。
【0030】
次に、本発明の第1実施例における公衆電話機1の構造をより詳細に説明する。カードR/W(カードリーダライタ)5は、テレホンカードを読み書きするため設けられ、本実施例では、特に、目的地情報及びピンポイント案内センタ3の電話番号情報及び携帯端末識別ID情報を格納しているナビカード6の読み出しに使用される。制御部112は、発呼・データ送信等の制御を行うため設けられる。通信部111は、回線交換網9に接続するため設けられたインタフェースである。位置情報保持部4は、公衆電話機1の設置位置情報及び設置方位情報(すなわち、設置方位付き位置情報)を保存するため設けられたメモリである。
【0031】
携帯端末2の構造をより詳細に説明すると、表示部221は、ピンポイント案内センタ3から返信された案内情報、特に、案内地図を表示するため設けられる。案内地図保持部231は、ピンポイント案内センタ3から返信された案内情報、特に、案内地図を保持するため設けられたメモリである。制御部24は、発呼・データ送信などの制御を行うため設けられている。通信部21は、回線交換網9に接続するため設けられたインタフェースである。
【0032】
図4は、位置情報保持部4に保存される(a)位置情報の構成例と、(b)設置方位付き位置情報の例とを示す図である。設置方位付き位置情報は、公衆電話機の設置位置の緯度と経度を収容する緯度経度フィールドと、公衆電話機の正面から奥に向かった真方位で表された設置角度(たとえば、真北が0°)を収容する設置方位フィールドとにより構成される。公衆電話機の設置場所が東経139.40.00.0、北緯35.13.19.2で、向きが正面から見て真西方向(正面が真東を向いている方向)に設置されている場合の設置方位付き位置情報は同図の(b)に示されている。
【0033】
尚、本実施例、並びに、以下の全ての実施例において、位置情報保持部4は、公衆電話機1内に設けられている場合だけについて説明している。しかし、位置情報保持部4は、回線交換網9側に設けてもよく、その場合、回線交換網9では、公衆電話機1からピンポイント案内センタ3への発呼が行われた際、その公衆電話機1に対応した設置方位付き位置情報を位置情報保持部4から読み出し、ピンポイント案内センタ3に通知する。
【0034】
次に、ナビカード6について説明する。ナビカード6を使用しない場合には、ナビカード6に記憶された情報をカードリーダライタ5で自動的に読み込む代わりに、利用者が公衆電話機1に直接入力することによって同様の動作を実現することができる。
【0035】
ナビカード6は、インタフェース部61と、カード種別記憶部62と、接続先記憶部63と、ターゲット情報記憶部64と、携帯端末識別ID情報記憶部65とを含む。インタフェース部61は、公衆電話機1のカードR/W5との間でデータ送受信を行うためのインタフェースであり、特に、カード種別記憶部62、接続先記憶部63、ターゲット情報記憶部64及び携帯端末識別ID情報記憶部65に記憶された情報を公衆電話機1に渡す。カード種別記憶部62は、多種類のカードの種別を記憶するための領域であり、本例の場合、ナビカードを表す種別が記憶されている。公衆電話機1は、カード種別記憶部62に記憶された種別を読むことで、テレホンカードがナビカードであると判断し、案内情報提供システムに適当な動作を行う。接続先記憶部63は、ピンポイント案内センタ3の電話番号を、オートダイヤル番号として記憶する。公衆電話機1は、カード種別がナビカードであると判断された場合、このピンポイント案内センタ3の電話番号にオードダイヤルする。
【0036】
本実施例では、ナビカード6は、ターゲット情報記憶部64及び携帯端末識別ID情報記憶部65を更に有する。ターゲット情報記憶部64は、目的地の種別、或いは、目的地の位置情報などの一つのターゲット情報を記憶する。目的地の種別とは、たとえば、○×銀行、△☆バーガー、コンビニ※☆のような店舗種類を表す情報である。目的地の位置情報は、たとえば、緯度・経度によって表される。携帯端末識別ID情報記憶部65は、利用者の所持する携帯端末をネットワークが識別するためのID情報、電話番号などの識別情報を記憶する。
【0037】
図5は、ターゲット情報記憶部64に記憶されているターゲット情報の例を一般的に記述した説明図である。同図の(a)は、情報種別とターゲット情報内容とからなるフレーム構成を示し、同図の(b)は、情報種別毎のターゲット情報内容の定義例を示している。図6は、ターゲット情報の具体例を示す図である。同図の(a)は、情報種別が緯度経度に対応したデータを表し、(b)は、情報種別が目的地種別に対応したデータを表している。ナビカード6には、複数種類のターゲット情報を格納することが可能であるが、本例では、ナビカード6には、一つのターゲット情報が含まれている場合について説明する。
【0038】
このようなターゲット情報及び携帯端末識別ID情報をナビカード6に記憶させることにより、公衆電話機1は、このターゲット情報及び携帯端末識別ID情報をピンポイント案内センタ3に自動的に送信できるようになる。
【0039】
次に、本発明の第1実施例によるピンポイント案内センタ3についてより詳細に説明する。通信部31は、公衆電話機1からの着信を受け付け、回線交換網9を介して公衆電話機1と通信を行う。ターゲット情報取得部322は、通信部31に接続され、公衆電話機1に接続されたナビカード6内に保存されているターゲット情報を取得する。位置情報取得部321は、通信部31に接続され、着信時等に、公衆電話機1の設置方位付き位置情報を受け取る。
【0040】
携帯端末識別ID情報取得部35は、通信部31に接続され、着信時などに、利用者の所持する携帯端末の携帯端末識別ID情報を受け取る。
【0041】
ピンポイント案内センタ3は、検索部323及び案内生成部324を更に有する。検索部323は、ターゲット情報取得部322に接続され、ターゲット情報を取得し、ターゲット情報を目的地の位置情報(特に、緯度経度情報)に変換する。案内生成部34は、検索部323及び位置情報取得部321に接続される。案内生成部34は、案内地図を作成する案内地図作成部341を有し、案内地図作成部341は、検索部323からの目的地の位置情報と、位置情報取得部321からの発呼元公衆電話機1の設置方位付き位置情報とを用いて、公衆電話機1、すなわち、現在地から目的地までの経路を生成し、地図を作成する。このとき、公衆電話機の設置方向に応じて、地図の表示方向を調整し、これにより送信されるべき案内地図が得られる。ここで、案内送付先回線選択信号変換部36によって携帯端末識別ID情報から変換された回線選択信号によって、携帯端末2へ発呼し、接続し、案内地図が通信部31を介して携帯端末2に送信される。
【0042】
検索部323は、ターゲット情報の種別が緯度経度である場合には、ターゲット情報の内容をそのまま案内生成部34に渡すことができるが、ターゲット情報の種別が目的地種別である場合には、目的地に対応する位置情報(緯度経度情報)をターゲット位置情報データベース331から検索し、獲得した位置情報を案内生成部34に渡す。ターゲット位置情報データベース331は、ターゲットの目的地種別に対応して、位置情報(緯度経度情報)を蓄積するデータベースである。
【0043】
図7は、本発明の第1実施例によるターゲット位置情報データベース331のデータ構造を説明する図である。図7に示されるように、ターゲット位置情報データベース331内で、一つの目的地に対して複数の位置情報が登録されている場合、検索部323は、位置情報取得部321から公衆電話機1の位置情報を取得し、公衆電話機1の最も近くにある目的地に対応した位置情報を案内生成部34に渡す。
【0044】
図8は、本発明の第1実施例による案内情報提供システムのメッセージシーケンスチャートである。以下では、図8を参照して、本発明の第1実施例の案内情報提供システムの動作を説明する。本実施例の公衆電話機1及び携帯端末2とピンポイント案内センタ3の間のメッセージ授受は、実際には、回線交換網9内の交換機を介して行われるが、交換機は、メッセージ内容に影響を与えないので、メッセージシーケンスチャートでは、図面及びその説明を簡単化するため、交換機を省いている。また、この交換機は、従来技術において公知の交換機によって実現することができるので、交換機についての詳細な説明は行わない。
【0045】
ステップ11:ナビカード6を公衆電話機1のカードリーダライタ5に挿入する。
【0046】
ステップ12:公衆電話機1の制御部112は、ナビカード6内に保持されているピンポイント案内センタへの接続情報を読み出す。
【0047】
ステップ13:制御部112は、読み出されたピンポイント案内センタへの接続情報、すなわち、電話番号にしたがって、通信部111及び回線交換網9を介して、ピンポイント案内センタ3に接続する。
【0048】
ステップ14:ピンポイント案内センタ3は、公衆電話機1に対し、設置方位付き位置情報の送信を要求する。
【0049】
ステップ15:公衆電話機1は、ピンポイント案内センタ3から要求された設置方位付き位置情報を、位置情報保持部4から読み出して、ピンポイント案内センタ3に送信する。
【0050】
このような位置情報の送信要求並びに送信は、たとえば、ビットスチール方式で実現することができる。ビットスチール方式については、特開平2000-201238号公報に記載されている。
【0051】
尚、本実施例では、設置方位付き位置情報は、公衆電話機1の位置情報保持部4に保存されている場合を考えているが、位置情報保持部4は、回線交換網9からアクセスできるように構成してもよい。その場合、ピンポイント案内センタ3からの位置情報送信要求を受け付けた回線交換網9が、公衆電話機1に対応した設置方位付き位置情報をピンポイント案内センタ3に返す。
【0052】
ステップ16:次に、ピンポイント案内センタ3は、公衆電話機1に対し、ナビカード6からのターゲット情報及び携帯端末識別ID情報の読み出しを要求する。この読み出し要求は、たとえば、上記ビットスチール方式を用いて実現できる。
【0053】
ステップ17:公衆電話機1は、ナビカード6のターゲット情報記憶部64に保持されているターゲット情報、より具体的には、目的地の位置情報(緯度経度情報)、又は、ターゲットの種別(目的地種別)及び携帯端末識別ID情報記憶部65に保持されている携帯端末識別ID情報を読み出す。
【0054】
ステップ18:公衆電話機1は、読み出されたターゲット情報及び携帯端末識別ID情報をピンポイント案内センタ3に送信する。
【0055】
ステップ19:ピンポイント案内センタ3は、目的地の位置情報を取得する。ピンポイント案内センタ3は、ターゲット情報が目的地の位置情報である場合には,この位置情報をそのままルート作成に使用する。一方、ターゲット情報が目的地種別である場合には、指定された目的地種別に適合した施設の中で、サービス要求元の公衆電話機1の設置位置から最も近隣の施設を検索し、その施設の施設名及び位置情報(たとえば、緯度経度情報)を取り出す。
【0056】
ステップ20:次に、ピンポイント案内センタ3は、公衆電話機1の設置方位付き位置情報と、目的地の位置情報に基づいて、公衆電話機1の設置位置、すなわち、現在地と、目的地とを結ぶ道順を検索し、ルートを作成する。
【0057】
ステップ21:さらに、ピンポイント案内センタ3は、探索された道順を記した地図を作成し、公衆電話機1の設置方位に応じて、公衆電話機1の正面方向が地図の下になるように、地図を回転させて、最終的な案内地図を作成する。
【0058】
ステップ22:ピンポイント案内センタ3は、携帯端末識別ID情報から案内地図送付先の携帯端末電話番号に変換する。
【0059】
ステップ23:ピンポイント案内センタ3は、携帯端末2へ発呼し接続する。
【0060】
ステップ24:ピンポイント案内センタ3は、案内地図と、場合によっては、文字若しくは音声で表現された案内文とを携帯端末2に送信する。
【0061】
ステップ25:携帯端末2は、ピンポイント案内センタ3から受信した案内地図を、案内地図保持部231に格納する。
【0062】
ステップ26:携帯端末2は、案内地図保持部231に格納された案内地図を表示部221に表示させる。案内地図と共に案内文がある場合には、案内文を文字又は音声で出力する。
【0063】
本発明の第1実施例の場合に、ステップ23〜24において、案内センタ3が携帯端末2へ接続し、案内情報を携帯端末2へ送信する時点で、公衆電話機1と案内センタ3との間の接続は、通常、既に切断されている。たとえば、案内センタ3がステップ21で地図の作成を完了した時点で公衆電話機1との接続を切断することができる。
【0064】
しかし、案内センタ3と公衆電話機1との接続は、案内センタ3から携帯端末2へ案内情報が送信し終わるまで維持してもよい。そして、案内センタ3は、公衆電話機1が接続されているときに限り、案内情報を携帯端末2へ送信するように制限することによって、システムのセキュリティを高めることができる。
図9は、本発明の第1実施例によるピンポイント案内センタ3の動作フローチャートである。以下、図9を参照して、ピンポイント案内センタ3で行われる処理をより詳細に説明する。
【0065】
ステップ31:ピンポイント案内センタ3の通信部31は、着信があるまで待機する。
【0066】
ステップ32:通信部31は、着信を判断して応答する。
【0067】
ステップ33:位置情報取得部321は、通信部31を介して、公衆電話機1から設置方位付き位置情報を受信する。本実施例では、位置情報は、位置情報取得部321から公衆電話機1に要求することによって受け取られるが、位置情報の受け取り方はこの例に限定されることはなく、たとえば、着信時に公衆電話機1から送信され、或いは、着信時に回線交換網9から送信されるよう構成することも可能である。
【0068】
ステップ34:ターゲット情報取得部322及び携帯端末識別ID情報取得部35は、通信部31を介して、公衆電話機1にアクセスし、公衆電話機1に接続されているナビカード6から、夫々、ターゲット情報及び携帯端末識別ID情報を読み出す。
【0069】
ステップ35:ターゲット情報取得部322は、受信されたターゲット情報が目的地種別を表す情報か、緯度経度情報であるかを判定する。ターゲット情報が緯度経度情報であるとき、その緯度経度情報をそのまま目的地の緯度経度情報として、ステップ37に進む。
【0070】
ステップ36:ターゲット情報が目的地種別情報である場合、検索部323は、ターゲット位置情報データベース331内に指定された目的地種別に対応して登録されている位置情報の中から、位置情報取得部321によって取得された公衆電話機1の位置情報に最も近い位置情報(緯度経度情報)を検索する。
【0071】
ステップ37:案内生成部34は、公衆電話機1の位置情報によって表される現在地の緯度・経度から目的地の緯度・経度までの経路情報を作成する。ルートの作成方法としては、たとえば、GIS(地理情報システム)などで使用される最短経路探索方法を採用することができるが、この例には限定されず、任意の経路情報作成方法を使用できる。
【0072】
ステップ38:次に、案内生成部34は、作成された経路情報から、地図上に現在地から目的地までのルートを重ね書きする。そして、案内生成部34は、位置情報取得部321から公衆電話機1の位置情報に関連した設置方位に応じて、地図を回転させる。具体的には、公衆電話機1の正面方向が地図の下になるように地図を回転させる。また、道案内情報として、右折ポイント、左折ポイントなどのランドマーク情報を地図の上に重ね書きし、案内地図を作成する。
【0073】
ここで、ランドマーク情報とは、現在地から目的地までの経路に沿って、方向が変化するポイント(交差点など)を特定する情報を表し、案内生成部34はこのランドマーク情報を地理情報の一つとして保持する。
【0074】
ステップ39:案内送付先回線選択信号変換部36は、携帯端末識別ID情報から携帯端末回線選択信号へ変換し、携帯端末に発呼、接続する。
【0075】
ステップ40:案内生成部34は、通信部31を介して、作成された案内地図を携帯端末2に送信し、携帯端末2のディスプレイに案内地図を表示させる。
【0076】
以上の動作によって、本発明の第1実施例におけるピンポイント案内センタ3の処理が終了する。
【0077】
次に、上記のピンポイント案内センタ3で行われる処理の中で、ステップ36におけるターゲット探索処理、ステップ37における経路情報作成処理、及び、ステップ38における案内地図作成処理は、たとえば、特願2000−315591に提案されている処理を利用することができる。これらの処理の概要を説明する。
【0078】
公衆電話機1に最も近い目的地を検索するターゲット探索の具体的な方法として、たとえば、以下の3通りの方法があるが、これらの例に限定されるものではない。
【0079】
第1の方法は、公衆電話機1の位置情報と、ターゲット位置情報データベース331に登録されている位置情報の間の直線距離(ユークリッド距離)が最短になる位置を探す。
【0080】
第2の方法は、公衆電話機1(すなわち、現在地)から、登録されている位置情報(目的地)までの経路が最短になる位置を探す。
【0081】
また、第3の方法として、第1の方法及び第2の方法を組み合わせた方法が考えられる。この方法は、計算量を削減するため、第1の方法により直線距離で候補の絞込みを行い、絞り込まれた候補に対して最短経路が算出され、算出された最短経路の中で、経路長が最も短い経路が「現在地に最も近い目的地」として選択される。
【0082】
経路情報作成処理は、従来のGISシステムなどで使用されている最短経路探索処理と同様の処理によって実現され得る。最短経路問題は、Dijkstra法やその他の最短経路探索アルゴリズムを用いることにより、少ないステップ数で現実的に解法できることが知られている。Dijkstra法については、たとえば、文献:”コンピュータ基礎理論ハンドブックI アルゴリズムと複雑さ”、廣瀬健・野崎明弘・小林孝次郎監訳、1990年、丸善に記載されている。以下では,経路情報作成処理の簡単な一例を説明する。
【0083】
(1)案内生成部34は、地理情報データベースを具備するか、若しくは、地理情報データベースを参照することができるように構成される。地理情報データベースは、経路上の交差点をノードとし、ノード間の道路を枝とし、ノード間の道路である枝に「コスト」が付与されたグラフによって表される地理情報を蓄積している。「コスト」は、実際の道路上の距離に対応した枝の長さ、その枝を移動するために要する時間、或いは、距離や時間の他に道路のわかり難さを加味した値などが含まれる。
【0084】
また、各ノードには、緯度・経度などの位置情報と、交差点名や目印となる建造物名などのランドマーク情報とが付加される。枝は、位置情報をもつ複数個の点を線分でつなぐことにより実際の道路の形状を近似した形状情報を含む。
【0085】
(2)現在地(現在位置)と目的地(目的位置)の間の経路情報を作成するため、最初に、現在地及び目的地にそれぞれ対応した始点ノード及び終点ノードを地理情報に基づいて決定する。始点ノード及び終点ノードを決定するため、現在地及び目的地に最も近い枝を探索し、探索された枝上で、現在地及び目的地の最近点にそれぞれノードを作成して、始点ノード及び終点ノードとする。また、始点ノード及び終点ノードが作成された枝は、新たに作成されたノードで2分割され、分割前の枝に付与されていたコストは、分割によって生じた二つの枝に、その枝の長さに応じて比例的に配分される。これにより、経路情報作成処理は、始点ノードから終点ノードまでを最小コストで移動する経路を見つける問題に帰着される。
【0086】
(3)次に、決定された始点ノード及び終点ノードから一定範囲内にあるノード及び枝を取り出す。一定範囲は、たとえば、始点及び終点の各ノードから、始点・終点間の直線距離の2倍以内の範囲などによって定義される。
【0087】
(4)最後に、始点ノードから終点ノードまでの経路を最短経路問題(若しくは、最短路問題)として解き、経路上のノードに対応する位置情報及びランドマーク情報の集合を経路情報とする。
【0088】
案内地図作成処理では、たとえば、現在地から目的地(たとえば、コンビニ※☆)までを含む地図を準備し、経路情報作成処理によって得られた現在地から目的地のコンビニ※☆までの経路情報を地図の上に重ね合わされた地図を作成し、現在地に設置されている公衆電話機の設置方位考慮して地図を回転し、回転された地図にランドマーク情報などが付加し、最終的な案内地図を作成する。
【0089】
本発明の第1実施例では、第1段階として、現在地から目的地までの距離に応じて、或いは、距離とは無関係に、地図を選択する。そのため、次の(1.1)〜(1.3)のような方法を個別に、若しくは、適宜組み合わせて用いることが可能である。
【0090】
(1.1)距離に応じて地図を変化させる。すなわち、現在地から目的地までの距離に応じて、車用の道路地図と、歩行者用の地図とを使い分ける。たとえば、距離が4km以上であれば道路地図を使用し、1km以内であれば、歩行者用の特に詳細な地図を使用する。
【0091】
(1.2)地図の縮尺を変化させる。すなわち、後で地図を回転させたときに、現在地と目的地の両方が公衆電話機のディスプレイに表示できるように地図の縮尺を変化させる。
【0092】
(1.3)距離とは無関係に地図を選択する方法として、たとえば、距離とは無関係に縮尺を固定し、同一縮尺の地図を使用し、数ページに分けて携帯電話機のディスプレイに表示させる。
【0093】
図10は、本発明の第2実施例による案内情報提供システムのメッセージシーケンスチャートである。第2実施例によるメッセージシーケンスは、図8に示された第1実施例によるメッセージシーケンスチャートと類似しているが、公衆電話機1側で、ターゲット情報、携帯端末識別ID情報及び設置方位付き位置情報を準備した後に、公衆電話機1からピンポイント案内センタ3への発呼が行われる点で異なる。また、回線交換網9内の交換機の動作については、説明が複雑になるのを避けるため省略する。
【0094】
ステップ41:ナビカード6を公衆電話機1のカードリードライタ5に挿入する。
【0095】
ステップ42:公衆電話機1の制御部112は、ナビカード6内に保持されているピンポイント案内センタへの接続情報を読み出す。
【0096】
ステップ43:公衆電話機1は、ナビカード6の携帯端末識別ID情報記憶部65に保持されている携帯端末識別ID情報及びターゲット情報記憶部64に保持されているターゲット情報、より具体的には、目的地の位置情報(緯度経度情報)、又は、ターゲットの種別(目的地種別)を読み出す。
【0097】
ステップ44:公衆電話機1は、位置情報保持部4から設置方位付き位置情報を読み出す。
【0098】
ステップ45:公衆電話機1は、読み出された接続情報に従って、ピンポイント案内センタ3に接続し、読み出されたターゲット情報、携帯端末識別ID情報及び設置方位付き位置情報をピンポイント案内センタ3に送信する。ISDNを利用する場合には、発呼時にSetup中のUUI等でターゲット情報、携帯端末識別ID情報及び設置方位付き位置情報を送付することができる。勿論,接続後に、ターゲット情報及び設置方位付き位置情報を送信してもよい。
【0099】
ステップ46:ピンポイント案内センタ3は、第1実施例のステップ19と同様に目的地の位置情報を取得する。
【0100】
ステップ47:次に、ピンポイント案内センタ3は、第1実施例のステップ20と同様に、公衆電話機1の設置方位付き位置情報と、目的地の位置情報に基づいて、ルートを作成する。
【0101】
ステップ48:さらに、ピンポイント案内センタ3は、第1実施例のステップ21と同様に、地図を回転させて、最終的な案内地図を作成する。
【0102】
ステップ49−1:ピンポイント案内センタ3は、第1実施例のステップ22と同様に、携帯端末識別ID情報から案内地図送付先の携帯端末電話番号に変換する。
【0103】
ステップ49−2:ピンポイント案内センタ3は、携帯端末2へ発呼、接続し、案内地図を携帯端末2に送信する。
【0104】
ステップ50−1:携帯端末2は、ピンポイント案内センタ3から受信した案内地図を案内地図保持部231に格納する。
【0105】
ステップ50−2:携帯端末2は、案内地図保持部231に格納された案内地図を表示部221に表示させる。
【0106】
図11は、本発明の第2実施例によるピンポイント案内センタ3の動作フローチャートである。図11は、図9に示された本発明の第1実施例によるピンポイント案内センタ3の動作フローチャートと対応する。
【0107】
ステップ31:ピンポイント案内センタ3の通信部31は、着信があるまで待機する。
【0108】
ステップ31−2:着信があったとき、ターゲット情報、携帯端末識別ID情報及び設置方位付き位置情報が送信されてきたかどうかを判定し、送信されなかった場合、ステップ40−1に進む。送信されてきた場合、ステップ31−3に進む。
【0109】
ステップ31−3:ターゲット情報取得部322はターゲット情報を取得し、位置情報取得部321は設置方位付き位置情報を取得し、携帯端末識別ID情報取得部35は携帯端末識別ID情報を取得する。
【0110】
ステップ32:通信部31は、着信を判断して応答する。
【0111】
ステップ35からステップ40までは、図9を参照して説明した本発明の第1実施例によるピンポイント案内センタの動作フローと同様である。
【0112】
ステップ40−1:通信部31は、案内地図の送信が終了すると、呼切断を行う。
【0113】
以上の動作によって、本発明の第2実施例におけるピンポイント案内センタ3の処理が終了する。
【0114】
図12は、本発明の第3実施例による案内情報提供システムの構成図である。本実施例の案内情報提供システムは、図3に示された本発明の第1実施例による案内情報提供システムと類似しているが、位置情報保持部4が公衆電話機1内ではなく、回線交換網9側に設けられている点が異なる。このような構成の場合、位置情報保持部4には、回線交換網9によって管理される多数の公衆電話機の位置情報が格納され、回線交換網9が発呼元の公衆電話機1に対応した位置情報を位置情報保持部4から取り出して、ピンポイント案内センタ3にその位置情報を通知する。第3実施例のその他の構成は、第1実施例と同様であるため、これ以上の説明は行わない。
【0115】
図13は、本発明の第4実施例による案内情報提供システムの構成図である。本実施例の案内情報提供システムは、図3に示された本発明の第1実施例による案内情報提供システムと類似しているが、ピンポイント案内センタ3から公衆電話機1に送信される案内情報が、案内地図ではなく案内音声である点で第1実施例とは異なる。
【0116】
そのため、本発明の第4実施例における携帯端末2は、案内地図を表示する表示部221の代わりに、ピンポイント案内センタ3からの案内音声を出力するため使用される送受話部222が設けられ、案内地図保持部231の代わりに案内文保持部232が設けられる。
【0117】
また、本発明の第4実施例によるピンポイント案内センタ3の案内生成部34は、案内文生成部342を有し、案内文生成部342は、検索部323で得られた目的地の位置情報と、位置情報取得部321で得られた発呼元の公衆電話機1の設置方位付きの位置情報とを用いて、公衆電話機1が設置された現在地から目的地までの経路を生成し、生成された経路を説明する案内文を作成し、作成された案内文を音声として通信部31を介して携帯端末2に送信する。案内文は、公衆電話機1の設置方位を利用して調整される。
【0118】
本発明の第4実施例におけるその他の構成は、第1実施例による案内情報提供システムの構成と同様であるので、重複した部分についての説明は行わない。
【0119】
図14は、本発明の第4実施例による案内情報提供システムのメッセージシーケンスチャートである。図14に示された本発明の第4実施例によるメッセージシーケンスは、図8を参照して説明した本発明の第1実施例の案内情報提供システムのメッセージシーケンスと類似しているが、ピンポイント案内センタ3側で案内地図の代わりに案内文が作成され、ピンポイント案内センタ3から携帯端末2に案内音声が送付される点が相違する。
【0120】
図14に示された本発明の第4実施例によるメッセージシーケンスチャートの中で、ステップ11からステップ19までは、第1実施例に関して説明したメッセージシーケンスと全く同様であるため、これ以上の説明は行わない。したがって、以下では,案内文を作成するステップ21−1、案内音声を送付するステップ24−1、及び、案内音声を出力するステップ26−1だけについて説明する。
【0121】
ステップ21−1:ピンポイント案内センタ3の案内生成部34の案内文生成部342は、公衆電話機1が設置された現在地から目的地までの途中経路に存在する交差点やビルなどのランドマークなどを使って、現在地から目的地までの探索された道順を説明する案内文を作成する。このとき、現在地から最初のランドマークまでの方向は、公衆電話機1の設置方位に基づいて、利用者から見て前後左右のどの方向になるかを計算して指定される。また、目的地までの大凡の方向や距離についての説明文も作成される。作成された案内文は、音声合成によって音声に変換される。
【0122】
ステップ24−1:ピンポイント案内センタ3は、作成された案内音声を、場合によっては、文字で表現された案内文と共に、発呼し、接続された携帯端末2に送信する。
【0123】
ステップ26−1:携帯端末2は、ピンポイント案内センタ3から受信した案内音声を送受話部222から出力する。
【0124】
図15は、本発明の第4実施例によるピンポイント案内センタ3の動作フローチャートである。図15に示された本発明の第4実施例によるピンポイント案内センタ3の処理は、図9を参照して説明した本発明の第1実施例のピンポイント案内センタ3の処理と類似しているが、案内地図の代わりに案内文が作成され、携帯端末2に案内音声が送付される点が相違する。
【0125】
図15に示された本発明の第4実施例によるピンポイント案内センタ3の動作フローチャートの中で、ステップ31からステップ37までは、第1実施例に関して説明した動作フローチャートと全く同様であるため、これ以上の説明は行わない。したがって、以下では,案内文を作成するステップ38−1、及び、案内音声を送付するステップ40−2だけについて説明する。
【0126】
ステップ38−1:案内文生成部342は、作成された経路情報から、右左折点などにあるランドマーク情報を使って案内文を作成する。その際、公衆電話機1の位置情報に含まれる公衆電話機1の設置方位に応じて、現在地からみて最初のランドマークまでの方向を、前後左右のような利用者にわかりやすい表現で指定する案内を組み込む。また、現在地から目的地までの大まかな方向も、同様に前後左右で指定する案内を挿入する。作成された案内文は、案内音声の形に音声合成される。
【0127】
ステップ40−2:案内生成部34は、通信部31を介して、作成された案内文を表現する案内音声を携帯端末2に送信し、携帯端末2の送受話器222から案内音声を出力させる。
【0128】
以上の動作によって、本発明の第4実施例におけるピンポイント案内センタ3の処理が終了する。
【0129】
本発明の第4実施例において案内文を作成する処理は、特願2000−315591に提案された以下の処理を利用することができる。
【0130】
現在地から目的地(コンビニ※☆)までの経路情報が地図に示されている。この段階では、現在地から第一ランドマーク(ABCビル前)までの方向は、地図上の方位で表現されている。公衆電話機1の設置方位x°と、第一ランドマークの方位y°の関係が得られる。次に、現在地から第一ランドマークまでの方向は、公衆電話機の向きを基準として、具体的には、利用者が公衆電話機に対向している場合、公衆電話機の方向を0°として、時計廻りの角度で方向を表現される。本例の場合、設置方位がx°、第一ランドマーク方位がy°であるため、設置方位を基準としたときの第一ランドマークの方向は、(y−x)°となる。
【0131】
続いて、角度で表された方向が、利用者から見たときの言葉で表現された方向に変換される。具体的には、たとえば、利用者の正面を「前」として、「前」、「後」、「左」、「右」のような言葉で方向を表す。本例では、方向が337.5°から22.5°の範囲に含まれるとき、「前」に対応し、22.5°から67.5°の範囲に含まれるとき、「右斜め前」に対応する。
【0132】
かくして、方位を公衆電話機の設置方位に関する方向に換算した後、方向を言葉の表現に変換することにより最終的な案内文が得られる。
【0133】
図16は、本発明の第5実施例による案内情報提供システムのメッセージシーケンスチャートである。第5実施例によるメッセージシーケンスは、図14に示された第4実施例によるメッセージシーケンスチャートと類似しているが、公衆電話機1側で、ターゲット情報及び設置方位付き位置情報を準備した後に、公衆電話機1からピンポイント案内センタ3への発呼が行われる点で異なる。一方、第5実施例によるメッセージシーケンスは、図10に示された第2実施例によるメッセージシーケンスと類似しているが、案内地図の代わりに、案内文を作成し、案内音声を送付する点で第2実施例とは異なる。
【0134】
したがって、本発明の第5実施例によるメッセージシーケンスは、本発明の第2実施例によるメッセージシーケンスのステップ41、42、43、44、45、46、及び47の後に、本発明の第4実施例によるメッセージシーケンスのステップ21−1、22、24−1、25−1及び26−1が続けられたものである。これらのステップについては既に説明しているので、これ以上の説明は行わない。
【0135】
図17は、本発明の第5実施例によるピンポイント案内センタ3の動作フローチャートである。図17は、図11に示された本発明の第2実施例によるピンポイント案内センタ3の動作フローチャート、及び、図15に示された本発明の第4実施例によるピンポイント案内センタ3の動作フローチャートと対応する。
【0136】
第5実施例による動作フローは、図15に示された第4実施例による動作フローと類似しているが、公衆電話機1側で、ターゲット情報、携帯端末識別ID情報及び設置方位付き位置情報を準備した後に、公衆電話機1からピンポイント案内センタ3への発呼が行われる点で異なる。一方、第5実施例による動作フローは、図11に示された第2実施例による動作フローと類似しているが、案内地図の代わりに、案内文を作成し、案内音声を送付する点で第2実施例とは異なる。
【0137】
したがって、本発明の第5実施例によるピンポイント案内センタ3の動作フローは、本発明の第2実施例による動作フローのステップ31、31−2、31−3、32、35、36、及び、37の後に、本発明の第4実施例による動作フローのステップ38−1、39、及び、40−2が続けられたものである。ステップ40で、案内地図ではなく、案内音声の送信が終了すると、ステップ40−1で、通信部31が呼切断を行う。これらのステップについては既に説明しているので、これ以上の説明は行わない。
【0138】
図18は、本発明の第6実施例による案内情報提供システムの構成図である。案内情報提供システムは、通常の電話機の機能を備えた公衆電話機1と、公衆電話機1の利用者が所持している携帯端末2と、公衆電話機を収容する交換機等からなる電話網である回線交換網9と、発呼元の公衆電話機の位置情報を取得し、公衆電話機から送付された目的地(ターゲット)情報及び携帯端末識別ID情報を元にして案内情報を、案内地図及び/又は案内音声の形式で携帯端末2に返すピンポイント案内センタ3とにより構成される。携帯端末2は、ピンポイント案内センタ3に接続して案内情報を取得し、ピンポイント案内センタ3からの指示に従って、案内情報を表示・出力する機能を更に有する。
【0139】
また、本発明の第6実施例は、図3に示された本発明の第1実施例とは異なり、ナビカードが使用されないので,目的地情報と、接続先情報、すなわち、ピンポイント案内センタの電話番号情報は、公衆電話機1側で入力若しくは保持される。また、携帯端末識別ID情報は、公衆電話機1に手入力するか、或いは、公衆電話機1の端末接続口に携帯端末2を接続して、携帯端末2に記憶されている携帯端末識別ID情報を公衆電話機1が読み取る。
【0140】
より詳細には、本発明の第6実施例による公衆電話機1は、選択メニューを表示する表示部121と、通常の電話機能のための音声入出力用送受話部122と、メニュー表示、発呼及びデータ送信等の制御を行う制御部112と、回線交換網9に接続されるインタフェースである通信部111と、ナビゲーションの指定、及び、メニュー選択のための入力を行う入力部131と、ピンポイント案内センタ3の電話番号を記憶するセンタ電話番号保持部132と、公衆電話機2の設置方位付き位置情報(緯度経度情報)を保存するメモリである位置情報保持部4とを有する。さらに、公衆電話機1は、携帯端末2との接続用の端末接続部14と、携帯端末識別ID情報保持部133を備える。位置情報保持部4は、図8を参照して説明したような位置情報を保存する。上記の実施例に関して既に説明した通り、位置情報保持部4は、回線公衆網9からアクセスできるように構成してもよい。
【0141】
本実施例では、ナビカード6を使用しないので、第1実施例では、ナビカード6に記憶されたターゲット情報及び携帯端末識別ID情報は、利用者が公衆電話機1に直接入力することによって獲得される。本実施例におけるターゲット情報は、図5及び6を参照して説明した第1実施例と同様の情報でもよい。
【0142】
次に、本発明の第6実施例によるピンポイント案内センタ3についてより詳細に説明する。通信部31は、公衆電話機1からの着信を受け付け、回線交換網9を介して公衆電話機1と通信を行う。ターゲット情報取得部322は、通信部31に接続され、公衆電話機1へのメニュー表示、たとえば、目的地種別選択のためのメニュー表示を指示し、利用者の選択の結果として得られた目的地を示すターゲット情報を公衆電話機1から取得する。位置情報取得部321は、通信部31に接続され、着信時等に、公衆電話機1の設置方位付き位置情報を受け取る。
【0143】
ピンポイント案内センタ3は、ターゲット情報取得部322からターゲット情報を取得し、ターゲット情報を目的地の位置情報(特に、緯度経度情報)に変換する検索部323と、検索部323及び位置情報取得部321に接続された案内生成部34とを更に有する。案内生成部34は、検索部323からの目的地の位置情報と、位置情報取得部321からの発呼元公衆電話機1の設置方位付き位置情報とを用いて、公衆電話機1、すなわち、現在地から目的地までの経路を生成する。案内生成部34は、より詳細には、経路情報から案内地図を作成する案内地図作成部341と、経路情報から案内文を作成する案内文生成部342とにより構成される。案内文は、文字として携帯端末2に送信してもよいが、好ましくは、音声合成された後、音声として携帯端末2に送信され、携帯端末2の送受話部222から出力される。案内地図作成部341及び案内文作成部342は、公衆電話機の設置方向に応じて、地図の表示方向を調整し、案内文中の指定方向を調整する。
【0144】
検索部323は、ターゲット情報の種別が緯度経度である場合には、ターゲット情報の内容をそのまま案内生成部34に渡すことができるが、ターゲット情報の種別が目的地種別である場合には、目的地に対応する位置情報(緯度経度情報)をターゲット位置情報データベース331から検索し、獲得した位置情報を案内生成部34に渡す。ターゲット位置情報データベース331は、ターゲットの目的地種別に対応して、位置情報(緯度経度情報)を蓄積するデータベースである。
【0145】
図19は、本発明の第6実施例によるターゲット位置情報データベース331のデータ構造を説明する図である。図19に示されるように、ターゲット位置情報データベース331内で、一つの目的地に対して複数の位置情報が登録されている場合、検索部323は、位置情報取得部321から公衆電話機1の位置情報を取得し、公衆電話機1の最も近くにある目的地に対応した位置情報を案内生成部34に渡す。また、各目的地種別には、対応した目的地種別名称が割り当てられている。この目的地種別名称は、公衆電話機1側で目的地種別を選択するためのメニューを作成するために利用される情報である。
【0146】
図20は、本発明の第6実施例による案内情報提供システムのメッセージシーケンスチャートである。以下では、図20を参照して、本発明の第6実施例の案内情報提供システムの動作を説明する。本実施例の公衆電話機1及び携帯端末2とピンポイント案内センタ3の間のメッセージ授受は、実際には、回線交換網9内の交換機を介して行われるが、交換機は、メッセージ内容に影響を与えないので、メッセージシーケンスチャートでは、図面及びその説明を簡単化するため、交換機を省いている。また、この交換機は、従来技術において公知の交換機によって実現することができるので、交換機についての詳細な説明は行わない。
【0147】
本実施例では、ナビカードの挿入によって始動される第1実施例とは異なり、公衆電話機1の特定のボタンの押下によってシステムが始動される。
【0148】
ステップ51−0:携帯端末2を公衆電話機1の端末接続口に接続する。
【0149】
ステップ51:利用者が公衆電話機1の特定のナビゲーションボタンを押下することにより、公衆電話機1からピンポイント案内センタ3への接続が開始される。
【0150】
ステップ51−1:公衆電話機1から携帯端末2へ携帯端末識別ID情報要求を送信する。
【0151】
ステップ51−2:携帯端末2から公衆電話機1へ携帯端末識別ID情報を送信する。
【0152】
ステップ52:公衆電話機1の内部に保存されている接続情報に従ってピンポイント案内センタ3への接続が行われる。このとき、携帯端末2に対応した携帯端末識別ID情報をピンポイント案内センタ3へ送信する。
【0153】
ステップ53:ピンポイント案内センタ3は、公衆電話機1に対し、設置方位付き位置情報の送信を要求する。
【0154】
ステップ54:公衆電話機1は、ピンポイント案内センタ3から要求された設置方位付き位置情報を、位置情報保持部4から読み出して、ピンポイント案内センタ3に送信する。
【0155】
このような位置情報の送信要求並びに送信は、たとえば、上述のビットスチール方式で実現することができる。
【0156】
尚、本実施例では、設置方位付き位置情報は、公衆電話機1の位置情報保持部4に保存されている場合を考えているが、位置情報保持部4は、回線交換網9からアクセスできるように構成してもよい。その場合、ピンポイント案内センタ3からの位置情報送信要求を受け付けた回線交換網9が、公衆電話機1に対応した設置方位付き位置情報をピンポイント案内センタ3に返す。
【0157】
ステップ55:ピンポイント案内センタ3は、ターゲット位置情報データベース331に格納されているターゲット情報の目的地種別の中から、公衆電話機1側の利用者が所望の目的地種別を選択することができるように、目的地種別名称を用いて、目的地種別選択のためのメニューを作成する。このメニューは、文字、及び/又は、音声で表現される。
【0158】
ステップ56:ピンポイント案内センタ3は、公衆電話機1に対し、目的地種別選択用のメニューを提示し、目的地種別を選択するように要求する。
【0159】
ステップ57:公衆電話機1側の利用者は、文字若しくは音声で提示されたメニューから所望の目的地種別を、ボタン操作などによって選択する。
【0160】
ステップ58:公衆電話機1からピンポイント案内センタ3に選択された目的地種別が送信される。
【0161】
ステップ59:ピンポイント案内センタ3は、選択された目的地種別に適合した施設の中で、サービス要求元の公衆電話機1の設置位置から最も近隣の施設を検索し、その施設の施設名及び位置情報(たとえば、緯度経度情報)を取り出す。
【0162】
ステップ60:次に、ピンポイント案内センタ3は、公衆電話機1の設置方位付き位置情報と、目的地の位置情報に基づいて、公衆電話機1の設置位置、すなわち、現在地と、目的地とを結ぶ道順を検索し、ルートを作成する。
【0163】
ステップ61:さらに、ピンポイント案内センタ3は、探索された道順を記した地図を作成し、公衆電話機1の設置方位に応じて、公衆電話機1の正面方向が地図の下になるように、地図を回転させて、最終的な案内地図を作成する。ピンポイント案内センタ3は、案内地図の代わりに、或いは、案内地図に加えて、公衆電話機1が設置された現在地から目的地までの途中経路に存在する交差点やビルなどのランドマークなどを使って、現在地から目的地までの探索された道順を説明する案内文を作成する。このとき、現在地から最初のランドマークまでの方向は、公衆電話機1の設置方位に基づいて、利用者から見て前後左右のどの方向になるかを計算して指定される。また、目的地までの大凡の方向や距離についての説明文も作成される。作成された案内文は、音声合成によって音声に変換してもよい。
【0164】
ステップ62:ピンポイント案内センタ3は、携帯端末識別ID情報から回線選択信号に変換し、携帯端末へ発呼し接続する。
【0165】
ステップ63:ピンポイント案内センタ3は、作成された案内地図、及び/又は、案内文若しくは案内音声を携帯端末2に送信する。
【0166】
ステップ64:携帯端末2は、ピンポイント案内センタ3から受信した案内地図、及び/又は、案内文を案内情報保持部23に格納する。
【0167】
ステップ65:携帯端末2は、案内情報保持部23に格納されている案内地図を表示部221に表示させ、及び/又は、案内情報保持部23に格納されている案内文を文字又は音声で出力する。
【0168】
図21は、本発明の第6実施例によるピンポイント案内センタ3の動作フローチャートである。以下、図21を参照して、ピンポイント案内センタ3で行われる処理をより詳細に説明する。
【0169】
ステップ71:ピンポイント案内センタ3の通信部31は、着信があるまで待機する。
【0170】
ステップ72:通信部31は、着信を判断して応答する。
【0171】
ステップ73:位置情報取得部321は、通信部31を介して、公衆電話機1から設置方位付き位置情報を受信する。また、携帯端末識別ID情報取得部35は、携帯端末識別ID情報を受信する。本実施例では、位置情報は、位置情報取得部321から公衆電話機1に要求することによって受け取られるが、着信時に公衆電話機1から送信され、或いは、着信時に回線交換網9から送信されるよう構成することも可能である。
【0172】
ステップ74:ターゲット情報取得部322は、検索部323を介して、ターゲット位置情報データベース331から”目的地種別”を取り出し、選択メニューを作成する。
【0173】
ステップ75:ターゲット情報取得部322は、通信部31を介して、公衆電話機1にアクセスし、公衆電話機1に、”目的地種別”の選択メニューの表示、若しくは、音声出力と、目的地種別の選択とを要求する。
【0174】
ステップ76:ターゲット情報取得部322は、公衆電話機1側の利用者によって入力された目的地種別を受け取る。このとき、利用者は、ダイヤルボタンなどで情報を入力し、ピンポイント案内センタ3はPB信号などでその情報を受信する。
【0175】
ステップ77:検索部323は、ターゲット位置情報データベース331内に指定された目的地種別に対応して登録されている位置情報の中から、位置情報取得部321によって取得された公衆電話機1の位置情報に最も近い位置情報(緯度経度情報)を検索する。
【0176】
ステップ78:案内生成部34は、公衆電話機1の位置情報によって表される現在地の緯度・経度から目的地の緯度・経度までの経路情報を作成する。ルートの作成方法としては、たとえば、GISなどで使用される最短経路探索方法を採用することができるが、この例には限定されず、任意の経路情報作成方法を使用できる。
【0177】
ステップ79:次に、案内生成部34は、作成された経路情報から、上記案内地図及び/又は案内文を含む案内情報を作成する。案内地図及び案内文の作成方法については、他の実施例に関して既に説明した通りである。
【0178】
ステップ80:案内送付先回線選択信号変換部36は、携帯端末識別ID情報から回線選択信号に変換し、通信部31はこの回線選択信号によって携帯端末2へ接続する。
【0179】
ステップ81:案内生成部34は、通信部31を介して、作成された案内情報を携帯端末2に送信する。携帯端末2は、案内地図・案内文・案内音声を案内情報保持部23に格納し、格納されている案内地図や案内文を表示部221に表示させ、案内音声を送受話部222から出力させる。
【0180】
以上の動作によって、本発明の第6実施例におけるピンポイント案内センタ3の処理が終了する。
【0181】
上記本発明の第1実施例から第6実施例では、公衆電話機1からピンポイント案内センタ3へナビゲーション情報を要求し、ピンポイント案内センタ3がナビゲーション情報を作成し、続いて、ピンポイント案内センタ3から携帯端末2へナビゲーション情報を送信している。
【0182】
これに対し、本発明の第7実施例では、公衆電話機1からピンポイント案内センタ3へナビゲーション情報を要求し、ピンポイント案内センタ3がナビゲーション情報を作成し、続いて、携帯端末2がピンポイント案内センタ3へナビゲーション情報の送信を要求し、これに応じて、ピンポイント案内センタ3が予め作成されていたナビゲーション情報を携帯端末2へ送信する。
【0183】
図22は、本発明の第7実施例によるメッセージシーケンスチャートである。ステップ11、12、13、14、15、16、17、18、19、20及び21は、図8に示された本発明の第1実施例によるメッセージシーケンスチャートのステップと同じである。
【0184】
ステップ11:ナビカード6を公衆電話機1のカードリーダライタ5に挿入する。
【0185】
ステップ12:公衆電話機1の制御部112は、ナビカード6内に保持されているピンポイント案内センタへの接続情報を読み出す。
【0186】
ステップ13:制御部112は、読み出されたピンポイント案内センタへの接続情報、すなわち、電話番号にしたがって、通信部111及び回線交換網9を介して、ピンポイント案内センタ3に接続する。
【0187】
ステップ14:ピンポイント案内センタ3は、公衆電話機1に対し、設置方位付き位置情報の送信を要求する。
【0188】
ステップ15:公衆電話機1は、ピンポイント案内センタ3から要求された設置方位付き位置情報を、位置情報保持部4から読み出して、ピンポイント案内センタ3に送信する。
【0189】
ステップ16:次に、ピンポイント案内センタ3は、公衆電話機1に対し、ナビカード6からのターゲット情報及び携帯端末識別ID情報の読み出しを要求する。
【0190】
ステップ17:公衆電話機1は、ナビカード6のターゲット情報記憶部64に保持されているターゲット情報及び携帯端末識別ID情報記憶部65に保持されている携帯端末識別ID情報を読み出す。
【0191】
ステップ18:公衆電話機1は、読み出されたターゲット情報及び携帯端末識別ID情報をピンポイント案内センタ3に送信する。
【0192】
ステップ19:ピンポイント案内センタ3は、目的地の位置情報を取得する。
ステップ20:次に、ピンポイント案内センタ3は、公衆電話機1の設置方位付き位置情報と、目的地の位置情報に基づいて、ルートを作成する。
【0193】
ステップ21:さらに、ピンポイント案内センタ3は、探索された道順を記した地図を作成し、公衆電話機1の設置方位に応じて、地図を回転させて、最終的な案内地図を作成する。
【0194】
ステップ101:ピンポイント案内センタ3は、作成した地図と、携帯端末識別ID情報を保存する。
【0195】
ステップ102:ピンポイント案内センタ3は公衆電話機1との接続を切断する。
【0196】
ステップ103:利用者の操作によって携帯端末2からピンポイント案内センタ3へ発呼、接続され、携帯端末識別ID情報が通知される。
【0197】
ステップ104:ピンポイント案内センタ3は、携帯端末2から受信した携帯端末識別ID情報と、予め保存してある携帯端末識別ID情報とを比較し、一致した携帯端末識別ID情報に対応して保存されている案内地図を取り出す。
【0198】
ステップ105:ピンポイント案内センタ3は、案内地図を接続されている携帯端末2へ送信する。
【0199】
ステップ106:携帯端末2は、ピンポイント案内センタ3から受信した案内地図を保存する。
【0200】
ステップ107:携帯端末2は、保存されている案内地図を表示する。
【0201】
本発明の第7実施例は、携帯端末2からの要求に応じてピンポイント案内センタ3が案内情報を携帯端末2へ提供するように第1実施例を変更した実施例である。このような変更は、第1実施例以外の第2実施例から第6実施例にも適用可能であることに注意する必要がある。
【0202】
さらに、本発明の第8実施例では、公衆電話機1からピンポイント案内センタ3へ携帯端末識別ID情報と位置情報だけを送信し、ピンポイント案内センタ3は、携帯端末識別ID情報と位置情報を記憶する。次に、携帯端末2が携帯端末識別ID情報とナビゲーション情報要求をピンポイント案内センタ3へ送信し、ピンポイント案内センタ3がナビゲーション情報を作成し、作成したナビゲーション情報を携帯端末2へ送信する。
【0203】
図23は、本発明の第8実施例によるメッセージシーケンスチャートである。
【0204】
ステップ11:ナビカード6を公衆電話機1のカードリーダライタ5に挿入する。
【0205】
ステップ12:公衆電話機1の制御部112は、ナビカード6内に保持されているピンポイント案内センタへの接続情報を読み出す。
【0206】
ステップ13:制御部112は、読み出されたピンポイント案内センタへの接続情報、すなわち、電話番号にしたがって、通信部111及び回線交換網9を介して、ピンポイント案内センタ3に接続する。
【0207】
ステップ14:ピンポイント案内センタ3は、公衆電話機1に対し、設置方位付き位置情報の送信を要求する。
【0208】
ステップ15:公衆電話機1は、ピンポイント案内センタ3から要求された設置方位付き位置情報を、位置情報保持部4から読み出して、ピンポイント案内センタ3に送信する。
【0209】
ステップ111:公衆電話機1は、携帯端末識別ID情報を読み出す。
【0210】
ステップ112:公衆電話機1は、携帯端末識別ID情報をピンポイント案内センタ3へ送信する。
【0211】
ステップ113:ピンポイント案内センタ3は、公衆電話機1から受信した位置情報と携帯端末識別ID情報の対を保存する。
【0212】
ステップ114:ピンポイント案内センタ3は公衆電話機1との接続を切断する。
【0213】
ステップ115:携帯端末2からピンポイント案内センタ3へ発呼、接続され、携帯端末識別ID情報が通知される。
【0214】
ステップ116:ピンポイント案内センタ3は、携帯端末2から受信した携帯端末識別ID情報と、予め保存してある携帯端末識別ID情報とを比較し、一致した携帯端末識別ID情報に対応して保存されている位置情報を取り出す。
【0215】
ステップ117:次に、ピンポイント案内センタ3は、携帯端末2に対し、ターゲット情報を要求する。
【0216】
ステップ118:携帯端末2は、入力された、或いは、予め保存されているターゲット情報を読み出す。
【0217】
ステップ119:携帯端末2は、読み出されたターゲット情報をピンポイント案内センタ3に送信する。
【0218】
ステップ120:ピンポイント案内センタ3は、目的地の位置情報を取得する。
【0219】
ステップ121:次に、ピンポイント案内センタ3は、公衆電話機1の設置方位付き位置情報と、目的地の位置情報に基づいて、ルートを作成する。
【0220】
ステップ122:さらに、ピンポイント案内センタ3は、探索された道順を記した地図を作成し、公衆電話機1の設置方位に応じて、地図を回転させて、最終的な案内地図を作成する。
【0221】
ステップ123:ピンポイント案内センタ3は、作成した案内地図を接続されている携帯端末2へ送信する。
【0222】
ステップ124:携帯端末2は、ピンポイント案内センタ3から受信した案内地図を保存する。
【0223】
ステップ125:携帯端末2は、保存されている案内地図を表示する。
【0224】
本発明の第8実施例は、携帯端末2からのターゲット情報とナビゲーション情報要求に応じてピンポイント案内センタ3が案内情報を作成し、携帯端末2へ提供するように第1実施例を変更した実施例である。このような変更は、第1実施例以外の第2実施例から第6実施例にも適用可能であることに注意する必要がある。
【0225】
上記本発明の実施例では、移動型端末は、案内センタから一旦すべての情報を移動型端末側にダウンロードし、メモリに記憶し、その後、利用者が必要に応じてメモリに記憶された案内情報を読み出しながら、目的地へ到達するという形態で案内情報を利用している。しかし、本発明は、このような利用形態に限定されることは無く、たとえば、利用者が必要に応じて案内センタから案内情報を逐次ダウンロードするように構成することが可能である。この場合、案内センタは、作成した案内情報を一時的に、たとえば、一定時間に亘って保持する。
【0226】
以上、本発明の代表的な実施例を説明したが、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
【0227】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、公衆電話機のような定置型端末を利用した位置情報や案内情報の提供システム(ナビゲーションシステム)において、
現在位置から目的地までの正確な経路が、利用者が公衆電話機に向かった方向に応じた地図や音声によって、利用者の所持する携帯端末にわかりやすく提供されるようになる。具体的には、利用者が公衆電話機に向いている方角(公衆電話機の正面と反対向き)が地図の上、或いは、説明文中で「前方」として表現されるので、正確な距離や方向が判りやすい形で得られる。これは、特に、近距離のナビゲーションで効果を発揮する。
【0228】
本発明によれば、現在位置として定置型端末の位置を利用することができるのできるので、現在位置取得のための装置(GPSなど)を携帯電話などに接続する必要が無く、勿論、GPSなどの装置を携帯する必要も無い。
【0229】
また、利用者の所持する携帯端末に送られてきた地図や音声が保持されるので、取得したナビゲーション結果である地図や案内文などを持ち歩くことができ、利用者が公衆電話機を離れても経路が不明になる心配が無い。
【0230】
これにより、利用者は、地理が不案内な地域や、方位がわからない地域でも、わかりやすく確実な案内情報を適宜入手できるようになる。
【0231】
また、従来の携帯電話やPHSを使用する端末位置の提供システムよりも、詳細で正確な位置情報に基づく案内情報提供が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明の原理構成図である。
【図1B】本発明の原理構成図である。
【図2A】本発明による案内情報提供システムの構成図である。
【図2B】本発明による案内情報提供システムの構成図である。
【図2C】本発明による案内情報提供システムの構成図である。
【図2D】本発明による案内情報提供システムの構成図である。
【図3】本発明の第1実施例による案内情報提供システムの構成図である。
【図4】本発明の第1実施例による設置方位付き位置情報の例の説明図である。
【図5】本発明の第1実施例によるターゲット情報の構成例の説明図である。
【図6】本発明の第1実施例によるターゲット情報の例の説明図である。
【図7】本発明の第1実施例によるターゲット位置情報データベースのデータ構造説明図である。
【図8】本発明の第1実施例によるメッセージシーケンスチャートの説明図である。
【図9】本発明の第1実施例によるピンポイント案内センタの動作フローチャートである。
【図10】本発明の第2実施例によるメッセージシーケンスチャートである。
【図11】本発明の第2実施例によるピンポイント案内センタの動作フローチャートである。
【図12】本発明の第3実施例による案内情報提供システムの構成図である。
【図13】本発明の第4実施例による案内情報提供システムの構成図である。
【図14】本発明の第4実施例によるメッセージシーケンスチャートである。
【図15】本発明の第4実施例によるピンポイント案内センタの動作フローチャートである。
【図16】本発明の第5実施例によるメッセージシーケンスチャートである。
【図17】本発明の第5実施例によるピンポイント案内センタの動作フローチャートである。
【図18】本発明の第6実施例による案内情報提供システムの構成図である。
【図19】本発明の第6実施例によるターゲット位置情報データベースのデータ構造説明図である。
【図20】本発明の第6実施例によるメッセージシーケンスチャートである。
【図21】本発明の第6実施例によるピンポイント案内センタの動作フローチャートである。
【図22】本発明の第7実施例によるメッセージシーケンスチャートである。
【図23】本発明の第8実施例によるメッセージシーケンスチャートである。
【符号の説明】
1 定置型端末
2 移動型端末
3 案内センタ
4 端末位置情報保持手段
9 交換網
11 電話手段
12 移動型端末情報入力手段
21 通信手段
22 案内情報提示手段
23 案内情報保持手段
31 通信手段
32 案内情報生成手段
33 案内センタデータベース[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a system for providing guidance information from a current location to a destination, in particular, guidance information such as a guidance map and guidance voice using a stationary terminal installed on a street such as a public telephone. The present invention relates to a system provided to a mobile terminal such as a mobile phone.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in an environment where a mobile terminal such as a mobile phone or PHS is used, the location of the mobile terminal, that is, the current location of the user can be known by using the mobile terminal location providing system. The conventional mobile terminal location providing system specifies that a terminal exists within a certain range. Thus, by using the user's current location information obtained by the mobile terminal location providing system, it is possible to provide guide information such as a map around the current location to the user of the mobile terminal.
[0003]
A system that provides guidance information by combining a car navigation system and a portable terminal has been proposed. In this system, the current location is acquired using the GPS positioning function of the car navigation system, and the acquired current location information is transmitted to the guidance center via the mobile terminal. The guidance center returns guidance information around the current location to the car navigation system via the mobile terminal. The returned guidance information is displayed on the display screen of the car navigation system.
[0004]
On the other hand, terminals such as public telephones installed on the streets (also referred to as stationary terminals in the following description) have fixed installation positions. The exact current location of the person can be specified. Accordingly, there is a possibility that a detailed guidance information service to the destination can be realized by using the installation position of the stationary terminal.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the mobile terminal position providing system, it is difficult to generate detailed and accurate destination guidance because the error of the measured position information is large. In particular, in the guidance information using the mobile terminal position, the direction of the destination (which direction the destination is with respect to the user) is expressed based on the direction (absolute index such as east, west, south, and north). Therefore, it is difficult for the user to know the actual direction of the destination with respect to his current direction. For example, the current location display in a normal guide map such as a signboard
[0006]
[Outside 1]
Such a display is also difficult.
[0007]
As described above, the conventional guidance information service cannot provide accurate guidance information because the detection error of the current position is large. Furthermore, in the conventional guidance information service, since the actual direction of the user is not known, when the user is not guided to the geography or the direction is not known, the guidance information such as a guidance map or guidance voice There is a problem that it is difficult to easily guide the direction and traveling direction to the user.
[0008]
In addition, in the case of a system that combines a car navigation system and a portable terminal, a car navigation system that is supposed to be installed in a vehicle is very expensive, large, and heavy, and therefore uses a vehicle. It is virtually impossible for non-pedestrians to use it to obtain destination guidance information.
[0009]
On the other hand, when using a stationary terminal such as a public telephone, the public telephone does not have a caller ID notification function. The location information of the calling terminal cannot be extracted from the telephone number of the calling terminal. For this reason, the guide information service side cannot obtain information on the installation location of the public telephone, and therefore cannot construct a guide information service system in which the public telephone is used as a transmission terminal.
[0010]
In a conventional system, when navigation is obtained using a mobile phone, it is necessary to carry a position information detection device such as a GPS in order to acquire the current position.
[0011]
Further, when the current position is designated by manual input, a position information detection device for acquiring the current position is not necessary, but the system cannot be used when the current position is not known.
[0012]
Furthermore, when using a fixed navigation terminal or the like for public use such as a kiosk terminal, a position information acquisition device is not required, but the obtained route guidance information cannot be carried around. In the case of a navigation terminal that prints out route guidance information, there is a cost for paper replenishment and maintenance.
[0013]
In order to solve the above-described problems of the prior art, the present invention provides easy-to-understand guidance information with an accurate route from the current location to the destination as easy-to-understand guidance information according to the actual orientation of the user. It is an object of the present invention to provide a providing system, a program that realizes functions of a stationary terminal, a guidance center, and a mobile terminal in the guidance information providing system, and a computer-readable recording medium that records the program.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the guidance information providing system of the present invention, the location information including the installation location and orientation of a stationary terminal such as a public telephone terminal installed on the street, etc., and the user of the stationary terminal The identification information of the mobile terminal possessed by is notified to the guidance center, and the guidance center uses the accurate location information of the stationary terminal to generate guidance information from the current location where the stationary terminal is installed to the destination And transmitted to the mobile terminal possessed by the user of the stationary terminal. The type of guidance information can be notified from the stationary terminal to the guidance center, and the guidance center provides guidance information according to the designated type. The portable terminal possessed by the stationary terminal user has means for presenting guidance information to the stationary terminal user.
[0015]
The means for presenting guidance information to the user includes at least one of a display and a voice output means.
[0016]
Guidance information providing system according to the present inventionIs
A stationary terminal equipped with a telephone function with a fixed installation location and orientation;
A mobile terminal that can receive, hold, and display information such as images and text on the display,
A communication center connected to the stationary terminal, creating guidance information from the stationary terminal to the requested destination, and providing the information to the mobile terminal;
TheMay include.
[0017]
1A and 1B are principle configuration diagrams of the present invention. As shown in FIG. 1A,The guidance information provision system
A
A
A
Including
The
The
[0018]
Also, as shown in FIG.The guidance information provision system
A
A
A
Including
The
The
The
[0019]
2A, 2B, 2C and 2D are configuration diagrams of a guidance information providing system according to the present invention. As shown in FIG. 2A,The guidance information provision system
A
A
An exchange network 9 connected to the telephone means 11 of the
Terminal position information holding means 4 for holding position information regarding the installation location and installation orientation of the
The communication means 31 connected to the
The guidance information generating means 32 of the
The
The guidance information generating means 32 uses the installation location included in the received position information as the current location, acquires the destination from the received destination information with reference to the
[0020]
As shown in FIG. 2B,The guidance information provision system
A card reader /
A guide
The telephone means 11 reads the connection destination information, the destination information and the identification information of the
[0021]
The guidance information provision system
A card reader /
A guide
The telephone means 11 reads the connection destination information, the plurality of destination information, and the identification information of the mobile terminal from the guidance
[0022]
As shown in FIG. 2C,The guidance information provision system
The guidance information generating means 32 is
Search means 323 for searching the
A route creation means 324 that creates a route from the installation location of the
Guide map creation for creating a guide map as the guide information by superimposing the created route on the map extracted from the
[0023]
As shown in FIG. 2D,The guidance information provision system
The guidance information generating means 32 is
Search means 323 for searching the
A route creation means 324 that creates a route from the installation location of the
The description of the created route is created, and the expression part indicating the direction from the current location in the created description is used as the reference for the installation direction of the
[0024]
The mobile terminal is, for example, a mobile phone (for example, an i-mode terminal) that includes a display and can display received images / characters on the display.
[0025]
The stationary terminal is a terminal such as a public telephone that can transmit position information.
[0026]
The guidance center receives location information from a public telephone and stores it together with the notified ID number (such as the telephone number of a mobile phone) and a location corresponding to the ID number specified at the time of access from the mobile phone The navigation center is configured to perform navigation using information as a current position. The location information center and the navigation center may be the same server.
[0027]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, various embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0028]
FIG. 3 is a block diagram of the guidance information providing system according to the first embodiment of the present invention. The guidance information providing system is a telephone network composed of a
[0029]
In the first embodiment of the present invention, specifically, the following situation is assumed. For example, a company such as bank A distributes the
[0030]
Next, the structure of the
[0031]
If the structure of the
[0032]
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of (a) position information stored in the position
[0033]
In the present embodiment and all the following embodiments, only the case where the position
[0034]
Next, the
[0035]
The
[0036]
In this embodiment, the
[0037]
FIG. 5 is an explanatory diagram generally describing an example of target information stored in the target
[0038]
By storing such target information and portable terminal identification ID information in the
[0039]
Next, the
[0040]
The mobile terminal identification ID
[0041]
The
[0042]
The
[0043]
FIG. 7 is a diagram for explaining the data structure of the target
[0044]
FIG. 8 is a message sequence chart of the guidance information providing system according to the first embodiment of the present invention. Below, with reference to FIG. 8, operation | movement of the guidance information provision system of 1st Example of this invention is demonstrated. In the present embodiment, the message exchange between the
[0045]
Step 11: The
[0046]
Step 12: The
[0047]
Step 13: The
[0048]
Step 14: The
[0049]
Step 15: The
[0050]
Such a transmission request and transmission of position information can be realized by, for example, a bit steal method. The bit steel method is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-201238.
[0051]
In this embodiment, it is assumed that the position information with the installation direction is stored in the position
[0052]
Step 16: Next, the
[0053]
Step 17: The
[0054]
Step 18: The
[0055]
Step 19: The
[0056]
Step 20: Next, the
[0057]
Step 21: Further, the
[0058]
Step 22: The
[0059]
Step 23: The
[0060]
Step 24: The
[0061]
Step 25: The
[0062]
Step 26: The
[0063]
In the case of the first embodiment of the present invention, when the
[0064]
However, the connection between the
FIG. 9 is an operation flowchart of the
[0065]
Step 31: The
[0066]
Step 32: The
[0067]
Step 33: The position
[0068]
Step 34: The target
[0069]
Step 35: The target
[0070]
Step 36: When the target information is destination type information, the
[0071]
Step 37: The
[0072]
Step 38: Next, the
[0073]
Here, the landmark information represents information for identifying a point (such as an intersection) whose direction changes along the route from the current location to the destination. The
[0074]
Step 39: The guidance transmission destination line selection
[0075]
Step 40: The
[0076]
With the above operation, the processing of the
[0077]
Next, among the processes performed in the
[0078]
As specific methods of target search for searching for a destination closest to the
[0079]
The first method searches for a position where the straight line distance (Euclidean distance) between the position information of the
[0080]
The second method searches for a position where the route from the public telephone 1 (that is, the current location) to the registered location information (destination) is the shortest.
[0081]
Further, as the third method, a method combining the first method and the second method is conceivable. In this method, in order to reduce the amount of calculation, candidates are narrowed down by the straight line distance by the first method, the shortest path is calculated for the narrowed candidates, and the path length is calculated among the calculated shortest paths. The shortest route is selected as “destination closest to current location”.
[0082]
The route information creation process can be realized by a process similar to the shortest path search process used in a conventional GIS system or the like. It is known that the shortest path problem can be solved practically with a small number of steps by using the Dijkstra method and other shortest path search algorithms. The Dijkstra method is described, for example, in the literature: “Computer Fundamental Theory Handbook I Algorithm and Complexity”, translated by Ken Hirose, Akihiro Nozaki, Kojiro Kobayashi, 1990, Maruzen. Hereinafter, a simple example of the route information creation process will be described.
[0083]
(1) The
[0084]
In addition, position information such as latitude and longitude and landmark information such as an intersection name and a building name serving as a landmark are added to each node. The branch includes shape information that approximates the actual road shape by connecting a plurality of points having position information with line segments.
[0085]
(2) In order to create route information between the current location (current location) and the destination (destination location), first, a start point node and an end point node respectively corresponding to the current location and the destination are determined based on the geographic information. In order to determine the start point node and the end point node, the branch closest to the current location and the destination is searched, and nodes are created at the nearest points of the current location and the destination on the searched branch, To do. Further, the branch in which the start node and the end node are created is divided into two by the newly created node, and the cost given to the branch before the division is divided into two branches generated by the division. Proportionately proportionally. Thereby, the route information creation process is reduced to a problem of finding a route that moves from the start point node to the end point node with the minimum cost.
[0086]
(3) Next, nodes and branches within a certain range are extracted from the determined start point node and end point node. The fixed range is defined by, for example, a range within two times the linear distance between the start point and the end point from each node of the start point and the end point.
[0087]
(4) Finally, the route from the start node to the end node is solved as the shortest route problem (or the shortest route problem), and a set of position information and landmark information corresponding to the nodes on the route is used as the route information.
[0088]
In the guide map creation process, for example, a map including the current location to the destination (for example, convenience store * ☆) is prepared, and the route information from the current location to the destination convenience store * ☆ obtained by the route information creation process is displayed on the map. Create a map superimposed on top, rotate the map in consideration of the installation direction of the public telephone installed at the current location, add landmark information etc. to the rotated map, and create the final guide map .
[0089]
In the first embodiment of the present invention, as a first step, a map is selected according to the distance from the current location to the destination or regardless of the distance. Therefore, the following methods (1.1) to (1.3) can be used individually or in appropriate combination.
[0090]
(1.1) The map is changed according to the distance. That is, a road map for cars and a map for pedestrians are used properly according to the distance from the current location to the destination. For example, if the distance is 4 km or more, a road map is used, and if it is within 1 km, a particularly detailed map for pedestrians is used.
[0091]
(1.2) Change the scale of the map. That is, when the map is rotated later, the scale of the map is changed so that both the current location and the destination can be displayed on the display of the public telephone.
[0092]
(1.3) As a method of selecting a map regardless of the distance, for example, the scale is fixed regardless of the distance, the map of the same scale is used, and the map is divided into several pages and displayed on the display of the mobile phone.
[0093]
FIG. 10 is a message sequence chart of the guidance information providing system according to the second embodiment of the present invention. The message sequence according to the second embodiment is similar to the message sequence chart according to the first embodiment shown in FIG. 8, but on the
[0094]
Step 41: The
[0095]
Step 42: The
[0096]
Step 43: The
[0097]
Step 44: The
[0098]
Step 45: The
[0099]
Step 46: The
[0100]
Step 47: Next, the
[0101]
Step 48: Further, the
[0102]
Step 49-1: The
[0103]
Step 49-2: The
[0104]
Step 50-1: The
[0105]
Step 50-2: The
[0106]
FIG. 11 is an operation flowchart of the
[0107]
Step 31: The
[0108]
Step 31-2: When there is an incoming call, it is determined whether the target information, the portable terminal identification ID information, and the position information with installation direction have been transmitted. If not, the process proceeds to Step 40-1. If transmitted, the process proceeds to step 31-3.
[0109]
Step 31-3: The target
[0110]
Step 32: The
[0111]
[0112]
Step 40-1: When the transmission of the guidance map is completed, the
[0113]
With the above operation, the processing of the
[0114]
FIG. 12 is a block diagram of a guidance information providing system according to a third embodiment of the present invention. The guidance information providing system according to the present embodiment is similar to the guidance information providing system according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 3, but the position
[0115]
FIG. 13 is a block diagram of a guidance information providing system according to a fourth embodiment of the present invention. The guidance information providing system of this embodiment is similar to the guidance information providing system according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 3, but the guidance information transmitted from the
[0116]
Therefore, the
[0117]
Further, the
[0118]
Since the other configuration in the fourth embodiment of the present invention is the same as the configuration of the guidance information providing system according to the first embodiment, description of the overlapped portion will not be made.
[0119]
FIG. 14 is a message sequence chart of the guidance information providing system according to the fourth embodiment of the present invention. The message sequence according to the fourth embodiment of the present invention shown in FIG. 14 is similar to the message sequence of the guidance information providing system according to the first embodiment of the present invention described with reference to FIG. A difference is that a guidance sentence is created instead of a guidance map on the
[0120]
In the message sequence chart according to the fourth embodiment of the present invention shown in FIG. 14, steps 11 to 19 are exactly the same as the message sequence described with respect to the first embodiment. Not performed. Therefore, hereinafter, only Step 21-1 for creating a guidance sentence, Step 24-1 for sending guidance voice, and Step 26-1 for outputting guidance voice will be described.
[0121]
Step 21-1: The guidance
[0122]
Step 24-1: The
[0123]
Step 26-1: The
[0124]
FIG. 15 is an operation flowchart of the
[0125]
In the operation flowchart of the
[0126]
Step 38-1: The guidance
[0127]
Step 40-2: The
[0128]
With the above operation, the processing of the
[0129]
In the fourth embodiment of the present invention, the following process proposed in Japanese Patent Application No. 2000-315591 can be used as the process for creating the guidance sentence.
[0130]
The map shows the route information from the current location to the destination (convenience store * ☆). At this stage, the direction from the current location to the first landmark (in front of the ABC building) is expressed as an orientation on the map. The relationship between the installation direction x ° of the
[0131]
Subsequently, the direction represented by the angle is converted into a direction represented by words when viewed from the user. Specifically, for example, the front of the user is “front”, and the direction is expressed by words such as “front”, “rear”, “left”, and “right”. In this example, when the direction is included in the range of 337.5 ° to 22.5 °, it corresponds to “front”, and when included in the range of 22.5 ° to 67.5 °, “right diagonally forward”. Corresponding to
[0132]
Thus, after converting the direction into the direction related to the installation direction of the public telephone, the final guidance sentence is obtained by converting the direction into the expression of words.
[0133]
FIG. 16 is a message sequence chart of the guidance information providing system according to the fifth embodiment of the present invention. The message sequence according to the fifth embodiment is similar to the message sequence chart according to the fourth embodiment shown in FIG. 14. However, after preparing the target information and the position information with installation direction on the
[0134]
Therefore, the message sequence according to the fifth embodiment of the present invention is the same as the message sequence according to the fourth embodiment of the present invention after
[0135]
FIG. 17 is an operation flowchart of the
[0136]
The operation flow according to the fifth embodiment is similar to the operation flow according to the fourth embodiment shown in FIG. 15, but the target information, the portable terminal identification ID information, and the position information with the installation direction are obtained on the
[0137]
Therefore, the operation flow of the
[0138]
FIG. 18 is a block diagram of a guidance information providing system according to the sixth embodiment of the present invention. The guidance information providing system is a circuit switching which is a telephone network comprising a
[0139]
Also, the sixth embodiment of the present invention differs from the first embodiment of the present invention shown in FIG. 3 in that no navigation card is used, so destination information and connection destination information, that is, a pinpoint guidance center. Is entered or held on the
[0140]
More specifically, the
[0141]
In this embodiment, since the
[0142]
Next, the
[0143]
The
[0144]
The
[0145]
FIG. 19 is a diagram for explaining the data structure of the target
[0146]
FIG. 20 is a message sequence chart of the guidance information providing system according to the sixth embodiment of the present invention. Below, with reference to FIG. 20, operation | movement of the guidance information provision system of 6th Example of this invention is demonstrated. In the present embodiment, the message exchange between the
[0147]
In this embodiment, unlike the first embodiment which is started by inserting a navigation card, the system is started by pressing a specific button of the
[0148]
Step 51-0: Connect the
[0149]
Step 51: When the user presses a specific navigation button on the
[0150]
Step 51-1: A mobile terminal identification ID information request is transmitted from the
[0151]
Step 51-2: Mobile terminal identification ID information is transmitted from the
[0152]
Step 52: Connection to the
[0153]
Step 53: The
[0154]
Step 54: The
[0155]
Such a transmission request and transmission of position information can be realized, for example, by the bit steal method described above.
[0156]
In this embodiment, it is assumed that the position information with the installation direction is stored in the position
[0157]
Step 55: The
[0158]
Step 56: The
[0159]
Step 57: The user on the
[0160]
Step 58: The selected destination type is transmitted from the
[0161]
Step 59: The
[0162]
Step 60: Next, the
[0163]
Step 61: Further, the
[0164]
Step 62: The
[0165]
Step 63: The
[0166]
Step 64: The
[0167]
Step 65: The
[0168]
FIG. 21 is an operation flowchart of the
[0169]
Step 71: The
[0170]
Step 72: The
[0171]
Step 73: The position
[0172]
Step 74: The target
[0173]
Step 75: The target
[0174]
Step 76: The target
[0175]
Step 77: The
[0176]
Step 78: The
[0177]
Step 79: Next, the
[0178]
Step 80: The guide destination line selection
[0179]
Step 81: The
[0180]
With the above operation, the processing of the
[0181]
In the first to sixth embodiments of the present invention, navigation information is requested from the
[0182]
In contrast, in the seventh embodiment of the present invention, navigation information is requested from the
[0183]
FIG. 22 is a message sequence chart according to the seventh embodiment of the present invention.
[0184]
Step 11: The
[0185]
Step 12: The
[0186]
Step 13: The
[0187]
Step 14: The
[0188]
Step 15: The
[0189]
Step 16: Next, the
[0190]
Step 17: The
[0191]
Step 18: The
[0192]
Step 19: The
Step 20: Next, the
[0193]
Step 21: Further, the
[0194]
Step 101: The
[0195]
Step 102: The
[0196]
Step 103: A call is made and connected from the
[0197]
Step 104: The
[0198]
Step 105: The
[0199]
Step 106: The
[0200]
Step 107: The
[0201]
The seventh embodiment of the present invention is an embodiment in which the first embodiment is changed so that the
[0202]
Further, in the eighth embodiment of the present invention, only the portable terminal identification ID information and the position information are transmitted from the
[0203]
FIG. 23 is a message sequence chart according to the eighth embodiment of the present invention.
[0204]
Step 11: The
[0205]
Step 12: The
[0206]
Step 13: The
[0207]
Step 14: The
[0208]
Step 15: The
[0209]
Step 111: The
[0210]
Step 112: The
[0211]
Step 113: The
[0212]
Step 114: The
[0213]
Step 115: A call is made from the
[0214]
Step 116: The
[0215]
Step 117: Next, the
[0216]
Step 118: The
[0217]
Step 119: The
[0218]
Step 120: The
[0219]
Step 121: Next, the
[0220]
Step 122: Further, the
[0221]
Step 123: The
[0222]
Step 124: The
[0223]
Step 125: The
[0224]
In the eighth embodiment of the present invention, the first embodiment is modified so that the
[0225]
In the embodiment of the present invention, the mobile terminal once downloads all information from the guidance center to the mobile terminal side, stores it in the memory, and then guide information stored in the memory as needed by the user. Guidance information is used in the form of arriving at the destination while reading. However, the present invention is not limited to such a use form, and for example, the user can be configured to sequentially download guide information from the guide center as necessary. In this case, the guidance center holds the created guidance information temporarily, for example, for a fixed time.
[0226]
As mentioned above, although the typical Example of this invention was described, this invention is not limited to said Example, A various change and application are possible within a claim.
[0227]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in a system for providing location information or guidance information (navigation system) using a stationary terminal such as a public telephone,
An accurate route from the current position to the destination is provided in an easy-to-understand manner to the mobile terminal possessed by the user by means of a map and sound corresponding to the direction in which the user faces the public telephone. Specifically, the direction in which the user is facing the public telephone (opposite to the front of the public telephone) is expressed as “front” on the map or in the description so that the exact distance and direction can be determined. It is obtained in an easy form. This is particularly effective for short-distance navigation.
[0228]
According to the present invention, since the position of the stationary terminal can be used as the current position, there is no need to connect a device (GPS or the like) for acquiring the current position to a mobile phone or the like. There is no need to carry this device.
[0229]
In addition, since the map and voice sent to the mobile terminal owned by the user are retained, it is possible to carry around the map and guidance text that are the acquired navigation results, and the route even if the user leaves the public telephone. There is no worry of becoming unclear.
[0230]
As a result, the user can appropriately obtain easy-to-understand and reliable guidance information even in regions where the geography is unguided or where the direction is unknown.
[0231]
In addition, it is possible to provide guidance information based on detailed and accurate location information, compared to a terminal location providing system using a conventional mobile phone or PHS.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1A is a principle configuration diagram of the present invention.
FIG. 1B is a principle configuration diagram of the present invention.
FIG. 2A is a configuration diagram of a guidance information providing system according to the present invention.
FIG. 2B is a configuration diagram of a guidance information providing system according to the present invention.
FIG. 2C is a configuration diagram of a guidance information providing system according to the present invention.
FIG. 2D is a configuration diagram of a guidance information providing system according to the present invention.
FIG. 3 is a block diagram of a guidance information providing system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of position information with installation direction according to the first embodiment of the present invention;
FIG. 5 is an explanatory diagram of a configuration example of target information according to the first embodiment of this invention;
FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of target information according to the first embodiment of this invention.
FIG. 7 is an explanatory diagram of a data structure of a target position information database according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 8 is an explanatory diagram of a message sequence chart according to the first embodiment of this invention.
FIG. 9 is an operational flowchart of the pinpoint guide center according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a message sequence chart according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 11 is an operation flowchart of the pinpoint guide center according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a block diagram of a guidance information providing system according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a block diagram of a guidance information providing system according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a message sequence chart according to the fourth embodiment of the present invention.
FIG. 15 is an operational flowchart of the pinpoint guide center according to the fourth embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a message sequence chart according to the fifth embodiment of the present invention.
FIG. 17 is an operational flowchart of the pinpoint guide center according to the fifth embodiment of the present invention.
FIG. 18 is a block diagram of a guidance information providing system according to a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 19 is an explanatory diagram of a data structure of a target position information database according to a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 20 is a message sequence chart according to the sixth embodiment of the present invention.
FIG. 21 is an operational flowchart of the pinpoint guide center according to the sixth embodiment of the present invention.
FIG. 22 is a message sequence chart according to the seventh embodiment of the present invention.
FIG. 23 is a message sequence chart according to the eighth embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 Stationary terminal
2 Mobile terminals
3 Information center
4 Terminal position information holding means
9 Switching network
11 Telephone means
12 Mobile terminal information input means
21 Communication means
22 Guidance information presentation means
23 Guidance information holding means
31 Communication means
32 Guide information generating means
33 Information center database
Claims (7)
上記定置型端末は、移動型端末の識別IDと目的地とを上記案内センタに送る手段を有し、
上記案内センタは、
定置型端末からの移動型端末の識別IDを受け取る携帯端末識別ID情報取得手段と、
定置型端末からの目的地を取得するターゲット情報取得手段と、
定置型端末の設置方位付き位置情報を受け取る位置情報取得手段と、
定置型端末の設置方位付き位置情報を用いて、定置型端末を現在地とし目的地までの経路を生成し、定置型端末の設置方向に応じた現在地から目的地までの案内情報を生成する案内情報生成手段と、
生成された案内情報を識別IDで特定される移動端末に送信する送信手段と、
を有する案内情報提供システム。A guidance information providing system comprising a stationary terminal and a guidance center connected by a circuit switching network,
The stationary terminal has means for sending the identification ID and destination of the mobile terminal to the guidance center,
The above information center
Mobile terminal identification ID information acquisition means for receiving an identification ID of a mobile terminal from a stationary terminal;
Target information acquisition means for acquiring a destination from a stationary terminal;
Position information acquisition means for receiving position information with installation orientation of the stationary terminal;
Guidance information that generates a route from the current location to the destination according to the installation direction of the stationary terminal by generating a route from the stationary terminal to the current location using the position information with the installation direction of the stationary device as the current location Generating means;
Transmitting means for transmitting the generated guidance information to the mobile terminal specified by the identification ID;
Guidance information providing system.
上記電話手段は、上記カードリーダに接続された、上記案内センタの接続先情報、上記目的地情報及び上記移動型端末の識別IDを記憶した案内情報要求カードから、上記接続先情報、上記目的地情報及び上記移動型端末の識別IDを読み出し、上記接続先情報に従って接続された上記案内センタに上記目的地情報及び上記移動型端末の識別IDを送信することを特徴とする請求項1に記載の案内情報提供システム。The stationary terminal has a telephone means and a card reader,
The telephone means receives the connection destination information, the destination from the guidance information request card that stores the connection destination information of the guidance center, the destination information, and the identification ID of the mobile terminal connected to the card reader. The information and the identification ID of the mobile terminal are read, and the destination information and the identification ID of the mobile terminal are transmitted to the guidance center connected according to the connection destination information. Guidance information providing system.
定置型端末からの移動型端末の識別IDを受け取る携帯端末識別ID情報取得手段と、
定置型端末からの目的地を取得するターゲット情報取得手段と、
定置型端末の設置方位付き位置情報を受け取る位置情報取得手段と、
定置型端末の設置方位付き位置情報を用いて、定置型端末を現在地とし目的地までの経路を生成し、定置型端末の設置方向に応じた現在地から目的地までの案内情報を生成する案内情報生成手段と、
生成された案内情報を識別IDで特定される移動端末に送信する送信手段と、
を有する案内センタ。A guidance center connected to a stationary terminal and a mobile terminal via a circuit switching network,
Mobile terminal identification ID information acquisition means for receiving an identification ID of a mobile terminal from a stationary terminal;
Target information acquisition means for acquiring a destination from a stationary terminal;
Position information acquisition means for receiving position information with installation orientation of the stationary terminal;
Guidance information that generates a route from the current location to the destination according to the installation direction of the stationary terminal by generating a route from the stationary terminal to the current location using the position information with the installation direction of the stationary device as the current location Generating means;
Transmitting means for transmitting the generated guidance information to the mobile terminal specified by the identification ID;
Having a guidance center.
定置型端末を現在地とした目的地までの経路を案内センタデータベースに格納された地理情報に基づいて作成するルート作成手段と、
上記作成されたルートを上記案内センタデータベースから取り出された地図に重ね合わせ、上記地図を上記定置型端末の設置方位に応じて回転させることにより上記案内情報として案内地図を作成する案内地図作成手段と、
を有することを特徴とする請求項3に記載の案内センタ。The guidance information generating means
A route creation means for creating a route from a stationary terminal to a destination based on geographical information stored in the guidance center database;
Guidance map creation means for creating a guidance map as the guidance information by superimposing the created route on a map extracted from the guidance center database and rotating the map according to the installation direction of the stationary terminal; ,
The guide center according to claim 3, comprising:
定置型端末を現在地とした目的地までの経路を案内センタデータベースに格納された地理情報に基づいて作成するルート作成手段と、
上記作成されたルートの説明文を作成し、上記定置型端末の設置方位を基準として、上記作成された説明文の中で現在地からの方向を表す表現部分を、上記定置型端末の利用者からみた方向を表す言葉に置き換え、音声出力可能な案内文を作成する案内文作成手段と、
を有することを特徴とする請求項3に記載の案内センタ。The guidance information generating means
A route creation means for creating a route from a stationary terminal to a destination based on geographical information stored in the guidance center database;
Create a description of the created route, and use the stationary terminal as a reference to express the portion of the description that represents the direction from the current location from the user of the stationary terminal. A guide sentence creating means for creating a guide sentence that can be output as a voice by replacing it with a word indicating the viewing direction,
The guide center according to claim 3, comprising:
定置型端末からの移動型端末の識別IDを受け取る携帯端末識別ID情報取得手段、
定置型端末からの目的地を取得するターゲット情報取得手段、
定置型端末の設置方位付き位置情報を受け取る位置情報取得手段、
定置型端末の設置方位付き位置情報を用いて、定置型端末を現在地とし目的地までの経路を生成し、定置型端末の設置方向に応じた現在地から目的地までの案内情報を生成する案内情報生成手段、
生成された案内情報を識別IDで特定される移動端末に送信する送信手段、
として機能させるプログラム。A program for causing a computer to function as a guidance center connected to a stationary terminal and a mobile terminal via a circuit switching network,
Mobile terminal identification ID information acquisition means for receiving an identification ID of a mobile terminal from a stationary terminal;
Target information acquisition means for acquiring a destination from a stationary terminal,
Position information acquisition means for receiving position information with the installation orientation of the stationary terminal,
Guidance information that generates a route from the current location to the destination according to the installation direction of the stationary terminal by generating a route from the stationary terminal to the current location using the position information with the installation direction of the stationary device as the current location Generating means,
Transmitting means for transmitting the generated guidance information to the mobile terminal identified by the identification ID;
Program to function as.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001042443A JP3755408B2 (en) | 2001-02-19 | 2001-02-19 | Guidance information providing system, guidance center, program, and computer-readable recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001042443A JP3755408B2 (en) | 2001-02-19 | 2001-02-19 | Guidance information providing system, guidance center, program, and computer-readable recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002247203A JP2002247203A (en) | 2002-08-30 |
JP3755408B2 true JP3755408B2 (en) | 2006-03-15 |
Family
ID=18904736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001042443A Expired - Fee Related JP3755408B2 (en) | 2001-02-19 | 2001-02-19 | Guidance information providing system, guidance center, program, and computer-readable recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3755408B2 (en) |
-
2001
- 2001-02-19 JP JP2001042443A patent/JP3755408B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002247203A (en) | 2002-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7317986B2 (en) | Method of map version management for a car navigation system | |
JP3227272B2 (en) | Navigation device | |
EP1636551B1 (en) | Navigation system | |
US8428869B2 (en) | Context enabled address selection | |
US7088389B2 (en) | System for displaying information in specific region | |
EP1469287A2 (en) | Device for map information processing and position display | |
US20080039120A1 (en) | Visual inputs for navigation | |
EP1659368A1 (en) | Pedestrian navigation system | |
KR20010006738A (en) | System for providing information | |
JPWO2005066882A1 (en) | Character recognition device, mobile communication system, mobile terminal device, fixed station device, character recognition method, and character recognition program | |
KR101232864B1 (en) | Method and system for providing peripheral information to mobile device | |
KR100676619B1 (en) | Location Memorizing Mobile Station, Location Memorizing Service System and Method thereof using It | |
JPH08212497A (en) | Communication equipment for mobile object | |
JP5448662B2 (en) | Map display system, map display terminal device, and external device | |
KR100650274B1 (en) | Navigation System Using Mobile And Method Thereof | |
JP2002116033A (en) | Device and method for landmark guidance, information storage medium, and device and method for landmark registration | |
JP3454243B2 (en) | Guidance information providing system, guidance image generation method, guidance sentence generation method, and recording medium recording guidance image generation program and guidance sentence generation program | |
KR100540397B1 (en) | Method and System for Providing Map Information to Mobile Device | |
JP3755408B2 (en) | Guidance information providing system, guidance center, program, and computer-readable recording medium | |
JP4148159B2 (en) | Navigation system | |
JP3591456B2 (en) | Location information providing system | |
JP3147598B2 (en) | Navigation device | |
KR100946366B1 (en) | GPS-based guiding route system | |
JP2002181561A (en) | Method and system for navigation as well as method and apparatus for creation of data for pictorial map | |
KR100574650B1 (en) | Wireless portal service method and system for enabling the method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |