JP3743833B2 - Truck clutch device - Google Patents

Truck clutch device Download PDF

Info

Publication number
JP3743833B2
JP3743833B2 JP2002098525A JP2002098525A JP3743833B2 JP 3743833 B2 JP3743833 B2 JP 3743833B2 JP 2002098525 A JP2002098525 A JP 2002098525A JP 2002098525 A JP2002098525 A JP 2002098525A JP 3743833 B2 JP3743833 B2 JP 3743833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
belt
clutch
arm
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002098525A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003294093A (en
Inventor
隆則 河島
Original Assignee
有限会社河島農具製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社河島農具製作所 filed Critical 有限会社河島農具製作所
Priority to JP2002098525A priority Critical patent/JP3743833B2/en
Publication of JP2003294093A publication Critical patent/JP2003294093A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3743833B2 publication Critical patent/JP3743833B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、農作業において用いられる圃場内運搬機のエンジンブレーキの性能を高めるクラッチ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
農場において農作物の運搬等に使用される運搬車には、歩行タイプ、歩行・乗用兼用タイプ、乗用タイプの3つのタイプがあるが、いずれのタイプの運搬車の駆動系統も、例えば、図14に示すように、エンジン側の駆動プーリ200と、減速機側の従動プーリ201と、これら2つのプーリ200、201に緩く巻き掛けられた無端状のVベルト202と、該Vベルト202にテンションを付与したり、付与したテンションを解除したりするためのクラッチ装置203とを有して構成されている。
【0003】
クラッチ装置203が、図15に示すように、Vベルト202にテンションを付与しているときは、Vベルト202は2つのプーリ200、201に食い込み、駆動プーリ200の回転がVベルト202を介して従動プーリ201に伝達されるので、エンジンの動力は減速機に伝達される、即ち、車輪にエンジンの動力が伝達されることにより、運搬車は走行する。また、クラッチ装置203のVベルト202へのテンションの付与が解除されたときは、Vベルト202は緩み状態となり、駆動プーリ200は空転して従動プーリ201は回転しないので、エンジンの動力は減速機に伝達されない、即ち、車輪にエンジンの動力が伝達されないので、ブレーキを操作することにより運搬車は停止する。
【0004】
前述の3つのタイプの運搬車のうち、クラッチペダル204のみを有する乗用タイプの運搬車のクラッチ装置203は、図14に示すように、Vベルト202の一側に設けられて、Vベルト202側の端部にテンションローラ205を有する折れ形のテンションアーム206と、該テンションアーム206に設けられて、テンションアーム206をVベルト202に接近する方向へ付勢する引張りバネ207とから構成されており、テンションアーム206がコントロルワイヤ208を介してクラッチペダル204と連結している。
【0005】
乗車時には、図15に示すように、テンションアーム206は、引張りバネ207に引っ張られて、図において反時計回りに揺動し、テンションローラ205が作動位置においてVベルト202を押圧することにより、その一側を緩み側、その他側を張り側として、Vベルト202にテンションが付与された状態となる。
【0006】
通常走行状態では、引張りバネ207により、コントロルワイヤ208は緊張状態を保ち、Vベルト202はテンションが付与された状態を維持しながら駆動プーリ200及び従動プーリ201に食い込むので、エンジンの動力が、減速機を経て車輪に伝達される。
【0007】
また、図14に示すように、クラッチペダル204を踏み込み、引張りバネ207を更に伸ばしてクラッチを遮断すると、テンションアーム206が、コントロルワイヤ208に引っ張られて、図において時計回りに揺動し、テンションローラ205がVベルト202への押圧を解除して待機位置に戻り、Vベルト202へのテンションの付与が解除されるので、Vベルト202全体が緩み状態となる。これにより、駆動プーリ200が空転することとなるので、エンジンの動力は、車輪に伝達されない。
【0008】
また、図16に示すように、クラッチペダル204及びクラッチレバー209を有する歩行・乗用兼用タイプの運搬車のクラッチ装置210は、Vベルト202の一側に設けられて、Vベルト202側の端部にテンションローラ205を有する折れ形のテンションアーム206と、その一端が該テンションアーム206に設けられて、テンションアーム206をVベルト202に接近する方向へ付勢する引張りバネ207とから構成されており、テンションアーム206が、コントロルワイヤ208を介してクラッチペダル204と連結するとともに、引張りバネ207の他端に連結した連結ワイヤ211を介してクラッチレバー209と連結している。
【0009】
乗車時には、図17に示すように、クラッチレバー209を操作して、引張りバネ207を引っ張ることにより、テンションアーム206を、図において反時計回りに揺動させて、テンションローラ205を作動位置においてVベルト202を押圧させることにより、その一側を緩み側、その他側を張り側として、Vベルト202にテンションが付与された状態とする。
【0010】
通常走行状態では、図17に示すように、引張りバネ207により、コントロルワイヤ208は緊張状態を保ち、Vベルト202はテンションが付与された状態を維持しながら駆動プーリ200及び従動プーリ201に食い込むので、エンジンの動力が、減速機を経て車輪に伝達される。
【0011】
また、図18に示すように、クラッチペダル204を踏み込み、引張りバネ207を更に伸ばしてクラッチを遮断すると、連結ワイヤ208に引っ張られて、テンションアーム206が、図において時計回りに揺動し、テンションローラ205がVベルト202への押圧を解除して待機位置に戻り、Vベルト202へのテンションの付与が解除される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
クラッチペダル204のみを有する乗用タイプの運搬車が下り坂を走行中に、エンジンブレーキをかけると、図19に示すように、また、クラッチペダル204及びクラッチレバー209を有する歩行・乗用兼用タイプの運搬車が下り坂を走行中に、エンジンブレーキをかけると、図20に示すように、いずれのタイプの運搬車にも、車輪から減速機を介して従動プーリ201へと逆向きの力が発生して、Vベルト202の一側が緩み側から張り側へと切り換わり、一直線に張ろうとすることにより、テンションローラ205をVベルト202から離反する方向へ押圧して、待機位置に戻そうとする。
【0013】
これにより、図19及び図20に示すように、テンションアーム206がVベルト202の一側から離反する方向へ回動するので、テンションローラ205のVベルト202への押圧が弱まり、引張りバネ207が更に伸び、コントロルワイヤ208が緩み、クラッチペダル204を踏んで、クラッチを遮断した状態と同様にVベルト202全体が緩み状態になるという問題点があった。
【0014】
また、エンジンブレーキをかけたときにVベルト202全体が緩んでしまうことにより、Vベルト202が2つのプーリ200、201から外れる、いわゆるベルトスリップが発生することがあるという問題点があった。
【0015】
そこで、2つのプーリ200、201のプーリ径を大きくすることでVベルト202との摩擦面積を多くして、Vベルト202が2つのプーリ200、201から外れることを防止していたが、この手段では、エンジンブレーキをかけたときにVベルト202が緩み状態になることを防止することはできないので、ベルトスリップの防止には不確実であるという問題点があった。
【0016】
更に、Vベルト202が緩むことにより、エンジンの動力が、正確に従動プーリ201に伝達されないので、エンジンブレーキが有効に作用しないという問題点があった。
【0017】
更にまた、歩行・乗用兼用型の運搬車のクラッチ装置210にあっては、歩行でも乗用でも、エンジンブレーキを作動させるために、クラッチレバー209とクラッチペダル204の両方を操作して連動させる必要があるので、このクラッチ操作が面倒であるという問題点があった。
【0018】
従って、エンジンブレーキをかけたときにベルトスリップが発生することを確実に防止することができずに、下り坂の走行時の安全性を確保することが困難であるという問題点があった。
【0019】
これらの問題点を解決するために、図示はしないが、Vベルトの両側にテンションローラを設けて、クラッチの継続中は、常にVベルトにテンションを付与することとしたものもあるが、この場合には、クラッチ装置の構造が複雑になり、コストがかかるという問題点があった。
【0020】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、運搬車が、下り坂の走行時に、ベルトスリップを確実に防止、エンジンブレーキを有効に働かせることにより、運搬作業の安全性の向上を図ることができるクラッチ装置を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するためになされた本発明の請求項1に記載の運搬車のクラッチ装置は、運搬車のエンジンに駆動プーリと、運搬車の車輪に動力を伝達する減速機に設けられた従動プーリとに緩く巻き掛けられた無端状のVベルトにテンションの付与するためのクラ ッチ装置であって、前記Vベルトの一側に設けられて、前記Vベルトにテンションを付与するテンションローラを有するテンションアームと、折れ形のリンクアーム、及び一端が前記リンクアームに揺動自在に連結され、他端が前記テンションアームの前記テンションローラと反対側の端部に連結された支点越えリンクを備え、前記テンションローラを前記Vベルトに接近・離反する方向に揺動自在に支持する中間リンク部材と、前記Vベルトにテンションを付与する方向に前記テンションローラを付勢するために、前記リンクアームに設けた引張りバネと、前記引張りバネの付勢力に抗して、前記中間リンク部材を、前記テンションローラを前記Vベルトにテンションを付与する方向から離反させて、前記Vベルトに付与されているテンションを解除するために、前記リンクアームの一端と連結したクラッチペダルと、前記引張りバネの付勢力に抗して、前記中間リンク部材を、前記テンションローラを前記Vベルトにテンションを付与する方向から離反させて、前記Vベルトに付与されているテンションを解除するために、前記リンクアームの他端に設けられ、前記クラッチペダルの操作に連動するクラッチレバーと、前記クラッチレバーを前記Vベルトに付与されているテンションを維持または解除した状態に係止することが可能な操作パネルと、を具備することを特徴とするものである。
【0022】
請求項2に記載の運搬車のクラッチ装置具は、前記リンクアームと前記クラッチペダルとの連結部分において、前記リンクアームに設けたピンを摺動自在に嵌め込んだ、所定の長孔が形成されたレール部材の一端を前記クラッチペダルと連結するとともに、前記レール部材の他端を、前記クラッチペダルを前記Vベルトにテンションを付与する方向へ付勢する戻しバネと連結したことを特徴とするものである。
0023
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。まず、本各実施の形態に係る運搬車は、農場において農作物の運搬等に使用される圃場内運搬車であって、歩行・乗用兼用タイプ、乗用タイプ及び歩行タイプの3種類があり、例えば、図1に示す歩行・乗用兼用タイプの運搬車100には、クラッチペダル101、クラッチレバー102、ブレーキペダル103やブレーキレバー104、ハンドル105等が具備されている。
0024
また、このような運搬車100の駆動系統1は、図2に示すように、エンジン2、減速機3、エンジン2側の駆動プーリ4、減速機3側の従動プーリ5、これら2つのプーリ4、5に緩く巻き掛けられた無端状のVベルト6と、該Vベルト6の一側に設けられたクラッチ装置7とから構成されて、減速機3には回転駆動軸8が連結され、該回転駆動軸8の左右に車輪9がそれぞれ装着されている。
0025
前記クラッチ装置7は、例えば、図3に示すように、Vベルト6へのテンションの付与を断続するためものであって、Vベルト6の一側に設けられて、該Vベルト6側の端部にテンションローラ10を有するテンションアーム11と、該テンションアーム11のテンションローラ10と反対側の端部に連結され、テンションローラ10をVベルト6に接近・離反する方向に揺動自在に支持するとともに、ストッパ12により、Vベルト6にテンションを付与した状態に係止される中間リンク部材13と、該中間リンク部材13に設けられ、中間リンク部材13をストッパ12側へ付勢する、即ち、中間リンク部材13をテンションローラ10がVベルト6に接近する方向へ付勢する引張りバネ14とから構成されている。
0026
クラッチ装置7がVベルト6にテンションを付与していないときは、Vベルト6は緩み状態になり、駆動プーリ4が空転し、従動プーリ5が回転せずに、エンジン2の動力は減速機3に伝達されないので、ブレーキを作動させると運搬車100は停止する。また、クラッチ装置7がVベルト6にテンションを付与しているときは、Vベルト6は駆動プーリ4及び従動プーリ5に食い込み、駆動プーリ4の回転がVベルト6を介して従動プーリ5に伝達され、エンジン2の動力が減速機3に伝達されるので、運搬車100は走行する(図1及び図2参照)。以下、このクラッチ装置7について、更に詳細に説明する。
0027
第1の実施形態に係るクラッチ装置15は、図3に示すように、クラッチペダル101のみを有する乗用タイプの運搬車に用いられるものであって、中間リンク部材13が、引張りバネ14に連結され、ストッパ12に係止する揺動自在の折れ形のリンクアーム16と、その一端が該リンクアーム16に揺動自在に連結されるとともに、その他端がテンションアーム11のテンションローラ10と反対側の端部にコントロルワイヤ17を介して連結された、リンクアーム16のストッパ12への係止が解除されるまで所定位置に定置する三日月形の支点越えリンク18とから構成され、リンクアーム16が連結ワイヤ19を介してクラッチペダル101と連結している。
0028
乗車時には、図4に示すように、リンクアーム16が、引張りバネ14に引っ張られて、図において時計回りに揺動してストッパ12に係止される。支点越えリンク18は、リンクアーム16がストッパ12に係止されるまではリンクアーム16に連動して揺動し、リンクアーム16がストッパ12に係止されると、所定位置に定置する。
0029
これにより、支点越えリンク18に連結しているコントロルワイヤ17は、支点越えリンク18側へ引っ張られて緊張状態となるので、テンションアーム11はVベルト6に接近する方向へ揺動、テンションローラ10が作動位置においてVベルト6を押圧することにより、その一側を緩み側、その他側を張り側として、Vベルト6にテンションが付与された状態となる。
0030
通常走行状態では、支点越えリンク18が所定位置に定置されることにより、コントロルワイヤ17は緊張状態を保ち、Vベルト6はテンションが付与された状態を維持しながら駆動プーリ4及び従動プーリ5に食い込む。
0031
ここで、支点越えリンク18は、リンクアーム16のストッパ12への係止が解除されるまでは、所定位置に定置されるので、クラッチペダル101を踏み込まない限り、クラッチは遮断されないので、誤作動を防止することができる。
0032
そして、図5に示すように、運搬車が下り坂を走行中に、エンジンブレーキを作動させると、車輪11から減速機3を介して従動プーリ5へと逆向きの力が発生して(図2参照)、Vベルト6の一側が緩み側から張り側へと切り換わり、一直線に張ろうとすることにより、テンションローラ10をVベルト6から離反する方向へ押圧して、待機位置に戻そうとする。
0033
しかしながら、前述のように、リンクアーム16が引張りバネ14に引っ張られて、ストッパ12に係止されている限り、支点越えリンク18は所定位置に定置されるので、コントロルワイヤ17は緊張を保つこととなり、テンションローラ10が作動位置においてVベルト6を押圧し続けるので、テンションローラ10は押し戻されることない。
0034
このように、該テンションローラ10が作動位置においてVベルト6を押圧し続けることで、Vベルト6は駆動プーリ4及び従動プーリ5に食い込まれた状態を維持するので、Vベルト6がこの2つのプーリ3、4から外れる、いわゆるベルトスリップが発生することなく、エンジンブレーキが有効に働く。
0035
また、図3に示すように、クラッチペダル101を踏み込み、クラッチを遮断すると、リンクアーム16が、連結ワイヤ19に引っ張られて、図において反時計回りに揺動し、ストッパ12への係止が解除される。これに伴い、支点越えリンク18が揺動し、該支点越えリンク18に連結しているコントロルワイヤ17の緊張が緩むことにより、テンションアーム11はVベルト6から離反する方向へ揺動、テンションローラ10がVベルト6への押圧を解除して待機位置に戻り、Vベルト6へのテンションの付与が解除されるので、Vベルト6全体が緩み状態となる。
0036
第2の実施形態に係るクラッチ装置20は、図6に示すように、クラッチペダル101及びクラッチレバー102を有する歩行・乗用兼用タイプの運搬車に用いられるものであって、第1の実施の形態と同様の中間リンク部材13を具備し、中間リンク部材13とクラッチペダル101及びクラッチレバー102との連結部分において、中間リンク部材13のリンクアーム16に設けられた2個のピン16aを、それぞれ摺動自在に嵌め込んだ、所定の長孔21a、22aが形成されたレール部材21、22の一端を、連結ワイヤ23、24を介してクラッチペダル101及びクラッチレバー102とそれぞれ連結させるとともに、各レール部材21、22の他端に、クラッチペダル101及びクラッチレバー102を前記Vベルト6にテンションを付与する方向へレール部材21、22を付勢する戻しバネ25、26を設けている。
0037
乗車時及び通常走行状態には、図7に示すように、第1の実施形態と同様に、リンクアーム16がストッパ12に係止され、支点越えリンク18が所定位置に定置されることにより、コントロルワイヤ17が緊張状態となり、Vベルト6は、その一側を緩み側、その他側を張り側として、テンションが付与された状態を維持している。
0038
そして、図8に示すように、運搬車が下り坂を走行中に、エンジンブレーキを作動させた際も、第1実施形態と同様に、リンクアーム16が引張りバネ14に引っ張られて、ストッパ12に係止されているので、支点越えリンク18は所定位置に定置され、コントロルワイヤ17は緊張を保ち、テンションローラ10が作動位置においてVベルト6を押圧し続けるので、テンションローラ10は押し戻されることない。
0039
また、図6に示すように、クラッチペダル101を操作することによりクラッチを遮断する際には、クラッチペダル101を所定の力以上で踏み込んでクラッチを遮断する。これにより、レール部材21が連結ワイヤ23に引っ張られて、クラッチペダル101側へ摺動するので、リンクアーム16が連結ワイヤ23に引っ張られて、図において反時計回りに揺動し、ストッパ12への係止が解除される。これに伴い、支点越えリンク18が揺動し、該支点越えリンク18に連結しているコントロルワイヤ17の緊張が緩むことにより、テンションアーム11はVベルト6から離反する方向へ揺動、テンションローラ10がVベルト6への押圧を解除して待機位置に戻り、Vベルト6へのテンションの付与が解除されるので、Vベルト6全体が緩み状態となる。
0040
また、図9に示すように、クラッチレバー102を操作することによりクラッチを遮断する際には、クラッチレバー102を押し込んでクラッチを遮断する。これにより、クラッチペダル101を踏み込んでクラッチを遮断する際と同様に、レール部材22が連結ワイヤ24に引っ張られて、クラッチレバー102側へ摺動するので、リンクアーム16が連結ワイヤ24に引っ張られて、図において反時計回りに揺動し、ストッパ12への係止が解除される。これに伴い、支点越えリンク18が揺動し、該支点越えリンク18に連結しているコントロルワイヤ17の緊張が緩むことにより、テンションアーム11はVベルト6から離反する方向へ揺動、テンションローラ10がVベルト6への押圧を解除して待機位置に戻り、Vベルト6へのテンションの付与が解除される。
0041
ここで、図6に示すように、レール部材21、22はリンクアーム11に対して摺動自在であることから、所定の力未満でクラッチペダル101を踏んだり、またはクラッチレバー102を押したりしても、レール部材21、22が摺動するのみで、リンクアーム16は揺動せずに、ストッパ12への係止状態を維持する。即ち、クラッチペダル101を所定の力以上で踏み込むか、クラッチレバー102を所定の力以上で押さない限り、リンクアーム16は揺動せずに、クラッチは遮断されないので、クラッチの誤作動を確実に防止することができる。
0042
第3の実施形態に係るクラッチ装置27は、図10に示すように、クラッチペダル101及び操作パネル106に案内されるクラッチレバー102を有する歩行・乗用兼用タイプの運搬車に用いられるものであって、第1の実施形態と同様の中間リンク部材13を具備しており、該中間リンク部材13とクラッチペダル101との連結部分において、中間リンク部材13のリンクアーム16に設けられたピン16aを摺動自在に嵌め込んだ、所定の長孔28aが形成されたレール部材28の一端を、連結ワイヤ29を介してクラッチペダル101と連結させ、かつ、レール部材28の他端に、クラッチペダル101を前記Vベルト6にテンションを付与する方向へレール部材28を付勢する戻しバネ30を設けるとともに、リンクアーム16の他端に、クラッチレバー102を設けている。
0043
乗車時及び通常走行状態には、図11に示すように、第1及び第2の実施形態と同様に、クラッチレバー102が操作パネル106の端部に係止され、支点越えリンク18が所定位置に定置されることにより、コントロルワイヤ17が緊張状態となり、Vベルト6は、その一側を緩み側、その他側を張り側として、テンションが付与された状態を維持している。
0044
そして、図12に示すように、運搬車が下り坂を走行中に、エンジンブレーキを作動させた際も、第1及び第2の実施形態と同様に、リンクアーム16が引張りバネ14に引っ張られるので、支点越えリンク18は所定位置に定置され、コントロルワイヤ17は緊張を保ち、テンションローラ10が作動位置においてVベルト6を押圧し続けるので、テンションローラ10は押し戻されることない。
0045
クラッチペダル101を操作することによりクラッチを遮断する際には、図10に示すように、クラッチペダル101を踏み込んでクラッチを遮断する。これにより、レール部材28が連結ワイヤ29に引っ張られて、クラッチペダル101側へ摺動するので、リンクアーム16が、図において反時計回りに揺動、支点越えリンク18の支点越えが解除されて、支点越えリンク18が反時計回りに揺動するので、該支点越えリンク18に連結しているコントロルワイヤ17の緊張が緩み、テンションアーム11はVベルト6から離反する方向へ揺動、テンションローラ10がVベルト6への押圧を解除して待機位置に戻ることにより、Vベルト6へのテンションの付与が解除され、Vベルト6全体が緩み状態となる。
0046
このとき、クラッチレバー102は、リンクアーム16と連結されているので、該リンクアーム16の揺動により、クラッチを遮断する方向へ動く、即ち、クラッチペダル101の動きに連動する。
0047
また、図13に示すように、クラッチレバー102を操作することによりクラッチを遮断する際には、操作パネル106の端部に係止されているクラッチレバー102を押して、操作パネル106に形成した溝(図示せず)に係止させてクラッチを遮断する。これにより、クラッチをオフにした状態に維持することが可能な操作パネルリンクアーム16が図において反時計回りに揺動するとともに、支点越えリンク18の支点越えが解除されて、支点越えリンク18が反時計回りに揺動するので、該支点越えリンク18に連結しているコントロルワイヤ17の緊張が緩み、テンションアーム11はVベルト6から離反する方向へ揺動、テンションローラ10がVベルト6への押圧を解除して待機位置に戻ることにより、Vベルト6へのテンションの付与が解除され、Vベルト6全体が緩み状態となる。
0048
ここで、図10に示すように、レール部材28はリンクアーム11に対して摺動自在であることから、所定の力未満でクラッチペダル101を踏んでも、レール部材28が摺動するのみで、リンクアーム16は揺動しない、即ち、クラッチペダル101を所定の力以上で踏み込まない限り、リンクアーム16は揺動せずに、クラッチは遮断されないので、クラッチの誤作動を確実に防止することができる。
0049
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1に記載の運搬車のクラッチ装置は、クラッチが継続中は、クラッチレバー操作パネルに係止されて、テンションローラがVベルトを押圧し続け、Vベルトにテンションを付与した状態を維持するので、エンジンブレーキをかけたときに、Vベルト全体が緩み状態になることを防止することができるという利点がある。
0050
また、Vベルト全体が緩み状態になることが無いことにより、Vベルトが駆動プーリ及び従動プーリから外れる、いわゆるベルトスリップの発生を確実に防止することができるという利点がある。
0051
更に、Vベルト全体が緩み状態になることが無いことにより、エンジンの動力が正確に従動プーリに伝達されるので、エンジンブレーキが有効に作用するという利点がある。
0052
従って、エンジンブレーキをかけたときに、ベルトスリップが発生することを確実に防止し、下り坂の走行時の安全性を確保することが容易であるという利点がある。
0053
また、クラッチを遮断する際に、クラッチレバーとクラッチペダルのいずれか一方のみを操作すればよいので、クラッチ操作が容易であるという利点がある。
0054
また、クラッチを遮断する際に、クラッチペダルの操作にクラッチレバーが連動するので、クラッチ操作が容易であるという利点がある。
0055
そして、Vベルトの両側にテンションローラを設けなくても、クラッチの継続中は常にVベルトにテンションを付与することができ、従来のように、Vベルトの両側にテンションローラを設ける必要がないので、簡易な構造で、低コストであるという利点がある。
0056
本発明の請求項2に記載の運搬車のクラッチ装置は、請求項1に記載の利点に加えて、リンクアームクラッチペダルとの連結部分において、レール部材と戻しバネを設けたので、所定の力未満でクラッチペダルを踏む等しても、レール部材が移動するのみで、リンクアームは揺動しないことから、クラッチペダルを所定の力以上で踏み込む等しない限り、リンクアームは揺動せずにクラッチは遮断されないので、クラッチの誤作動を確実に防止することができるという利点がある。
0057
即ち、本発明によれば、運搬車が、下り坂の走行時に、ベルトスリップを確実に防止、エンジンブレーキを有効に働かせることにより、運搬作業の安全性の向上を図ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るクラッチ装置を有する運搬車の一例を示す斜視図である。
【図2】 本発明に係るクラッチ装置を有する運搬車の駆動系統の一例を示す概略図である。
【図3】 本発明の第1の実施形態に係るクラッチ装置を示す説明図である。
【図4】 図3のクラッチ装置の通常走行時の状態を示す説明図である。
【図5】 図3のクラッチ装置のエンジンブレーキの作動時の状態を示す説明図である。
【図6】 本発明の第2の実施形態に係るクラッチ装置を示す説明図である。
【図7】 図6のクラッチ装置の通常走行時の状態を示す説明図である。
【図8】 図6のクラッチ装置のエンジンブレーキの作動時の状態を示す説明図である。
【図9】 図6のクラッチ装置において、クラッチレバーを作動させた状態を示す説明図である。
【図10】 本発明の第3の実施形態に係るクラッチ装置を示す説明図である。
【図11】 図10のクラッチ装置の通常走行時の状態を示す説明図である。
【図12】 図10のクラッチ装置のエンジンブレーキの作動時の状態を示す説明図である。
【図13】 図10のクラッチ装置において、クラッチレバーを作動させた状態を示す説明図である。
【図14】 従来の実施形態に係るクラッチ装置を示す図である。
【図15】 図14のクラッチ装置の通常走行時の状態を示す説明図である。
【図16】 従来のクラッチ装置を示す図である。
【図17】 図16のクラッチ装置の通常走行時の状態を示す説明図である。
【図18】 図16のクラッチ装置において、クラッチレバーを作動させた状態を示す説明図である。
【図19】 図14のクラッチ装置のエンジンブレーキの作動時の状態を示す説明図である。
【図20】 図16のクラッチ装置のエンジンブレーキの作動時の状態を示す説明図である。
【符号の説明】
2 エンジン
3 減速機
4 駆動プーリ
5 従動プーリ
6 Vベルト
7、15、20、27 クラッチ装置
9 車輪
10 テンションローラ
11 テンションアーム
12 ストッパ
13 中間リンク部材
14 引張りバネ
16 リンクアーム
16a ピン
18 支点越えリンク
21、22、28 レール部材
21a、22a、28a 長孔
25、26、30 戻しバネ
100 運搬車
101 クラッチペダル
102 クラッチレバー
106 操作パネル
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
  The present invention relates to a clutch device that improves the performance of an engine brake of an on-field transporter used in farm work.
[0002]
[Prior art]
  There are three types of transport vehicles used for transporting crops and the like on farms: walking type, walking / riding type, and riding type. For example, the drive system of any type of transporting vehicle is shown in FIG. As shown, a driving pulley 200 on the engine side, a driven pulley 201 on the reduction gear side, an endless V-belt 202 loosely wound around these two pulleys 200 and 201, and tension is applied to the V-belt 202 And a clutch device 203 for releasing the applied tension.
[0003]
  When the clutch device 203 applies tension to the V-belt 202 as shown in FIG. 15, the V-belt 202 bites into the two pulleys 200, 201, and the rotation of the driving pulley 200 passes through the V-belt 202. Since the power is transmitted to the driven pulley 201, the power of the engine is transmitted to the speed reducer, that is, the power of the engine is transmitted to the wheels, so that the transport vehicle travels. When the tension applied to the V-belt 202 of the clutch device 203 is released, the V-belt 202 is loosened, the drive pulley 200 is idled and the driven pulley 201 is not rotated, so the engine power is reduced. Since the engine power is not transmitted to the wheels, the vehicle is stopped by operating the brake.
[0004]
  Of the above-described three types of vehicles, the clutch device 203 for a passenger-type vehicle having only the clutch pedal 204 is provided on one side of the V belt 202 as shown in FIG. A bent tension arm 206 having a tension roller 205 at its end, and a tension spring 207 which is provided on the tension arm 206 and biases the tension arm 206 in a direction approaching the V-belt 202. The tension arm 206 is connected to the clutch pedal 204 via the control wire 208.
[0005]
  At the time of boarding, as shown in FIG. 15, the tension arm 206 is pulled by the tension spring 207 and swings counterclockwise in the figure, and the tension roller 205 presses the V belt 202 in the operating position, thereby Tension is applied to the V-belt 202 with one side being the loose side and the other side being the tension side.
[0006]
  In the normal running state, the tension spring 207 keeps the control wire 208 in a tensioned state, and the V-belt 202 bites into the driving pulley 200 and the driven pulley 201 while maintaining the tensioned state. It is transmitted to the wheel through the machine.
[0007]
  Further, as shown in FIG. 14, when the clutch pedal 204 is depressed and the tension spring 207 is further extended to disengage the clutch, the tension arm 206 is pulled by the control wire 208 and swings clockwise in FIG. The roller 205 releases the pressure on the V-belt 202 and returns to the standby position, and the application of tension to the V-belt 202 is released, so that the entire V-belt 202 is loosened. As a result, the drive pulley 200 is idled, so that the engine power is not transmitted to the wheels.
[0008]
  Further, as shown in FIG. 16, a clutch device 210 for a walking / riding type transport vehicle having a clutch pedal 204 and a clutch lever 209 is provided on one side of the V-belt 202 and has an end portion on the V-belt 202 side. A tension arm 206 having a tension roller 205 and a tension spring 207, one end of which is provided on the tension arm 206 and biasing the tension arm 206 in a direction approaching the V-belt 202. The tension arm 206 is connected to the clutch pedal 204 via the control wire 208 and is connected to the clutch lever 209 via a connection wire 211 connected to the other end of the tension spring 207.
[0009]
  At the time of boarding, as shown in FIG. 17, the clutch lever 209 is operated to pull the tension spring 207, thereby swinging the tension arm 206 counterclockwise in FIG. By pressing the belt 202, a tension is applied to the V-belt 202 with one side being a loose side and the other side being a tension side.
[0010]
  In the normal running state, as shown in FIG. 17, the tension wire 207 keeps the control wire 208 in a tensioned state, and the V belt 202 bites into the driving pulley 200 and the driven pulley 201 while maintaining the tensioned state. The engine power is transmitted to the wheels through the speed reducer.
[0011]
  As shown in FIG. 18, when the clutch pedal 204 is depressed and the tension spring 207 is further extended to disengage the clutch, it is pulled by the connecting wire 208, and the tension arm 206 swings clockwise in FIG. The roller 205 releases the pressure on the V-belt 202 and returns to the standby position, and the application of tension to the V-belt 202 is released.
[0012]
[Problems to be solved by the invention]
  When an engine brake is applied while a passenger-type transport vehicle having only the clutch pedal 204 is traveling on a downhill, as shown in FIG. 19, a walking / passenger-type transport having the clutch pedal 204 and the clutch lever 209 is also provided. When the engine is braked while the vehicle is traveling downhill, a reverse force is generated from the wheels to the driven pulley 201 via the speed reducer, as shown in FIG. Thus, one side of the V-belt 202 is switched from the loose side to the tight side, and the tension roller 205 is pushed in a direction away from the V-belt 202 to try to return to the standby position.
[0013]
  Accordingly, as shown in FIGS. 19 and 20, the tension arm 206 rotates in a direction away from one side of the V-belt 202, so that the pressure of the tension roller 205 against the V-belt 202 is weakened, and the tension spring 207 is Further, there is a problem that the control belt 208 is loosened and the entire V-belt 202 is loosened in the same manner as when the clutch pedal 204 is depressed and the clutch is disengaged.
[0014]
  Further, when the engine brake is applied, the entire V-belt 202 is loosened, so that the V-belt 202 may come off from the two pulleys 200 and 201, so-called belt slip may occur.
[0015]
  Therefore, by increasing the pulley diameter of the two pulleys 200 and 201, the friction area with the V-belt 202 is increased to prevent the V-belt 202 from being detached from the two pulleys 200 and 201. However, since it is impossible to prevent the V-belt 202 from becoming loose when the engine brake is applied, there is a problem that it is uncertain for preventing belt slip.
[0016]
  Further, since the power of the engine is not accurately transmitted to the driven pulley 201 due to the loosening of the V-belt 202, there is a problem that the engine brake does not act effectively.
[0017]
  Furthermore, in the clutch device 210 of the walking / riding type transport vehicle, it is necessary to operate both the clutch lever 209 and the clutch pedal 204 in order to operate the engine brake for both walking and riding. Therefore, there is a problem that this clutch operation is troublesome.
[0018]
  Accordingly, there has been a problem that it is difficult to reliably prevent belt slip from occurring when the engine brake is applied, and it is difficult to ensure safety during downhill travel.
[0019]
  In order to solve these problems, although not shown, tension rollers are provided on both sides of the V-belt so that tension is always applied to the V-belt while the clutch continues. However, there is a problem that the structure of the clutch device becomes complicated and the cost is high.
[0020]
  The present invention has been made in view of the above-described problems, and the transport vehicle reliably prevents belt slip when traveling downhill, and effectively improves engine safety by using the engine brake effectively. It is an object of the present invention to provide a clutch device that can be used.
[0021]
[Means for Solving the Problems]
  The clutch device for a transport vehicle according to claim 1 of the present invention made to achieve the above object.A clutch for applying tension to an endless V-belt that is loosely wound around a drive pulley on a transport vehicle engine and a driven pulley provided on a speed reducer that transmits power to the wheels of the transport vehicle. A tension arm that is provided on one side of the V-belt and has a tension roller that applies tension to the V-belt, a fold-shaped link arm, and one end swingable to the link arm The other end of the tension arm is connected to the end of the tension arm opposite to the tension roller, and the fulcrum crossing link is provided, and the tension roller is supported in a swingable manner in a direction approaching / separating from the V-belt. An intermediate link member, a tension spring provided on the link arm for biasing the tension roller in a direction to apply tension to the V-belt, and the intermediate link member against a biasing force of the tension spring By moving the tension roller away from the direction in which the tension is applied to the V-belt. In order to release the tension, the clutch pedal connected to one end of the link arm and the urging force of the tension spring against the intermediate link member, the tension roller from the direction of applying tension to the V-belt. In order to release the tension applied to the V-belt, the clutch lever provided at the other end of the link arm and interlocked with the operation of the clutch pedal, and the clutch lever are applied to the V-belt An operation panel that can be locked in a state in which the tension is maintained or released, andIt is characterized by comprising.
[0022]
  A clutch device for a transport vehicle according to claim 2,At the connecting portion between the link arm and the clutch pedal, a pin provided on the link arm is slidably fitted, and one end of a rail member having a predetermined long hole is connected to the clutch pedal, The other end of the rail member is connected to a return spring that urges the clutch pedal in a direction to apply tension to the V-belt.It is characterized by this.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
  Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the transport vehicle according to each embodiment is an on-field transport vehicle used for transporting crops on a farm, and includes three types of walking / riding combined type, riding type and walking type. A walking / riding type transport vehicle 100 shown in FIG. 1 includes a clutch pedal 101, a clutch lever 102, a brake pedal 103, a brake lever 104, a handle 105, and the like.
[0024]
  Further, as shown in FIG. 2, the drive system 1 of the transport vehicle 100 includes an engine 2, a reducer 3, a drive pulley 4 on the engine 2 side, a driven pulley 5 on the reducer 3 side, and these two pulleys 4. 5 is composed of an endless V-belt 6 that is loosely wound around 5 and a clutch device 7 provided on one side of the V-belt 6, and a rotational drive shaft 8 is connected to the speed reducer 3. Wheels 9 are mounted on the left and right sides of the rotary drive shaft 8, respectively.
[0025]
  For example, as shown in FIG. 3, the clutch device 7 is for intermittently applying tension to the V-belt 6. The clutch device 7 is provided on one side of the V-belt 6, and the end on the V-belt 6 side A tension arm 11 having a tension roller 10 at a portion thereof, and an end portion of the tension arm 11 opposite to the tension roller 10 are connected to the tension arm 10 so as to be swingable in a direction approaching / separating from the V belt 6. At the same time, the stopper 12 is provided with an intermediate link member 13 that is locked in a state in which a tension is applied to the V-belt 6, and the intermediate link member 13 is urged toward the stopper 12, that is, the intermediate link member 13 is biased. The intermediate link member 13 includes a tension spring 14 that urges the intermediate roller member 13 in a direction in which the tension roller 10 approaches the V belt 6.
[0026]
  When the clutch device 7 does not apply tension to the V-belt 6, the V-belt 6 is loosened, the drive pulley 4 is idled, the driven pulley 5 is not rotated, and the power of the engine 2 is reduced by the speed reducer 3 Therefore, when the brake is operated, the transport vehicle 100 stops. When the clutch device 7 applies tension to the V belt 6, the V belt 6 bites into the driving pulley 4 and the driven pulley 5, and the rotation of the driving pulley 4 is transmitted to the driven pulley 5 via the V belt 6. Then, since the power of the engine 2 is transmitted to the speed reducer 3, the transport vehicle 100 travels (see FIGS. 1 and 2). Hereinafter, the clutch device 7 will be described in more detail.
[0027]
  As shown in FIG. 3, the clutch device 15 according to the first embodiment is used for a passenger-type transport vehicle having only the clutch pedal 101, and the intermediate link member 13 is connected to the tension spring 14. , A swingable foldable link arm 16 that is locked to the stopper 12, one end of which is swingably connected to the link arm 16, and the other end of the tension arm 11 opposite to the tension roller 10. It is composed of a crescent-shaped fulcrum crossing link 18 which is connected to the end portion via a control wire 17 and is fixed at a predetermined position until the locking of the link arm 16 to the stopper 12 is released. The clutch pedal 101 is connected via a wire 19.
[0028]
  At the time of boarding, as shown in FIG. 4, the link arm 16 is pulled by the tension spring 14 and swings clockwise in the drawing to be locked to the stopper 12. The fulcrum crossing link 18 swings in conjunction with the link arm 16 until the link arm 16 is locked to the stopper 12, and when the link arm 16 is locked to the stopper 12, it is fixed at a predetermined position.
[0029]
  As a result, the control wire 17 connected to the fulcrum crossing link 18 is pulled to the fulcrum crossing link 18 side and is in a tension state, so that the tension arm 11 swings in the direction approaching the V belt 6 and the tension roller 10. When the V-belt 6 is pressed at the operating position, tension is applied to the V-belt 6 with one side being the loose side and the other side being the tension side.
[0030]
  In the normal traveling state, the fulcrum crossing link 18 is fixed at a predetermined position, so that the control wire 17 is kept in tension and the V belt 6 is attached to the driving pulley 4 and the driven pulley 5 while maintaining tension. Bite.
[0031]
  Here, the fulcrum crossing link 18 is fixed at a predetermined position until the locking of the link arm 16 to the stopper 12 is released. Therefore, unless the clutch pedal 101 is depressed, the clutch is not disengaged. Can be prevented.
[0032]
  Then, as shown in FIG. 5, when the engine brake is operated while the transport vehicle is traveling downhill, a reverse force is generated from the wheel 11 to the driven pulley 5 via the speed reducer 3 (FIG. 5). 2), one side of the V-belt 6 is switched from the loose side to the tight side, and the tension roller 10 is pushed in a direction away from the V-belt 6 to return to the standby position. To do.
[0033]
  However, as described above, as long as the link arm 16 is pulled by the tension spring 14 and locked to the stopper 12, the fulcrum crossing link 18 is fixed at a predetermined position, so that the control wire 17 is kept in tension. Thus, the tension roller 10 continues to press the V-belt 6 at the operating position, so that the tension roller 10 is not pushed back.
[0034]
  In this way, the tension roller 10 continues to press the V belt 6 in the operating position, so that the V belt 6 is maintained in the state of being bitten by the drive pulley 4 and the driven pulley 5. The engine brake works effectively without the occurrence of so-called belt slip that is disengaged from the pulleys 3 and 4.
[0035]
  Further, as shown in FIG. 3, when the clutch pedal 101 is depressed and the clutch is disengaged, the link arm 16 is pulled by the connecting wire 19 and swings counterclockwise in FIG. Canceled. Accordingly, the fulcrum crossing link 18 swings, and the tension of the control wire 17 connected to the fulcrum crossing link 18 is loosened, so that the tension arm 11 swings away from the V-belt 6 and the tension roller. 10 releases the pressure on the V-belt 6 and returns to the standby position, and the application of tension to the V-belt 6 is released, so that the entire V-belt 6 becomes loose.
[0036]
  As shown in FIG. 6, the clutch device 20 according to the second embodiment is used for a walking / riding type transport vehicle having a clutch pedal 101 and a clutch lever 102. The intermediate link member 13 is provided, and at the connecting portion between the intermediate link member 13 and the clutch pedal 101 and the clutch lever 102, the two pins 16a provided on the link arm 16 of the intermediate link member 13 are respectively slid. One end of rail members 21 and 22 having predetermined long holes 21a and 22a, which are movably fitted, are connected to the clutch pedal 101 and the clutch lever 102 via connecting wires 23 and 24, respectively. A clutch pedal 101 and a clutch lever 102 are attached to the V belt 6 at the other end of the members 21 and 22. Direction to impart ® down and the return spring 25 is provided for biasing the rail members 21 and 22.
[0037]
  As shown in FIG. 7, during the boarding and the normal running state, as in the first embodiment, the link arm 16 is locked to the stopper 12 and the fulcrum crossing link 18 is fixed at a predetermined position, The control wire 17 is in a tensioned state, and the V-belt 6 is maintained in a tensioned state with one side being a loose side and the other side being a tension side.
[0038]
  As shown in FIG. 8, when the engine brake is operated while the transport vehicle is traveling downhill, the link arm 16 is pulled by the tension spring 14 as in the first embodiment, and the stopper 12 Since the fulcrum crossing link 18 is fixed at a predetermined position, the control wire 17 maintains tension, and the tension roller 10 continues to press the V-belt 6 in the operating position, so that the tension roller 10 is pushed back. Absent.
[0039]
  Further, as shown in FIG. 6, when the clutch is disengaged by operating the clutch pedal 101, the clutch pedal 101 is depressed with a predetermined force or more to disengage the clutch. As a result, the rail member 21 is pulled by the connecting wire 23 and slides toward the clutch pedal 101, so that the link arm 16 is pulled by the connecting wire 23 and swings counterclockwise in the drawing to the stopper 12. Is released. Accordingly, the fulcrum crossing link 18 swings, and the tension of the control wire 17 connected to the fulcrum crossing link 18 is loosened, so that the tension arm 11 swings away from the V-belt 6 and the tension roller. 10 releases the pressure on the V-belt 6 and returns to the standby position, and the application of tension to the V-belt 6 is released, so that the entire V-belt 6 is loosened.
[0040]
  As shown in FIG. 9, when the clutch is disengaged by operating the clutch lever 102, the clutch lever 102 is pushed in to disengage the clutch. As a result, the rail member 22 is pulled by the connecting wire 24 and slides toward the clutch lever 102 in the same manner as when the clutch pedal 101 is depressed to disengage the clutch, so that the link arm 16 is pulled by the connecting wire 24. Thus, it swings counterclockwise in the figure, and the locking to the stopper 12 is released. Accordingly, the fulcrum crossing link 18 swings, and the tension of the control wire 17 connected to the fulcrum crossing link 18 is loosened, so that the tension arm 11 swings away from the V-belt 6 and the tension roller. 10 releases the pressure on the V-belt 6 and returns to the standby position, and the application of tension to the V-belt 6 is released.
[0041]
  Here, as shown in FIG. 6, since the rail members 21 and 22 are slidable with respect to the link arm 11, the clutch pedal 101 is depressed or the clutch lever 102 is pushed with less than a predetermined force. However, only the rail members 21 and 22 slide, and the link arm 16 does not swing and maintains the locked state to the stopper 12. That is, unless the clutch pedal 101 is depressed more than a predetermined force or the clutch lever 102 is pushed more than a predetermined force, the link arm 16 does not swing and the clutch is not disconnected, so that the malfunction of the clutch is ensured. Can be prevented.
[0042]
  As shown in FIG. 10, the clutch device 27 according to the third embodiment is used for a walking and riding type transport vehicle having a clutch lever 102 guided by a clutch pedal 101 and an operation panel 106. The intermediate link member 13 similar to that of the first embodiment is provided, and a pin 16a provided on the link arm 16 of the intermediate link member 13 is slid at the connecting portion between the intermediate link member 13 and the clutch pedal 101. One end of a rail member 28 that is movably fitted with a predetermined long hole 28 a is connected to the clutch pedal 101 via a connecting wire 29, and the clutch pedal 101 is connected to the other end of the rail member 28. A return spring 30 for urging the rail member 28 in a direction in which a tension is applied to the V belt 6 is provided, and the link arm 16 is provided. The other end is provided with a clutch lever 102.
[0043]
  As shown in FIG. 11, when the vehicle is on the vehicle and in the normal running state, as in the first and second embodiments, the clutch lever 102 is locked to the end of the operation panel 106 and the fulcrum crossing link 18 is in a predetermined position. As a result, the control wire 17 is in a tensioned state, and the V-belt 6 is maintained in a tensioned state with one side thereof as a loose side and the other side as a tension side.
[0044]
  As shown in FIG. 12, the link arm 16 is pulled by the tension spring 14 when the engine brake is operated while the transport vehicle is traveling downhill, as in the first and second embodiments. Therefore, the fulcrum crossing link 18 is fixed at a predetermined position, the control wire 17 keeps tension, and the tension roller 10 continues to press the V-belt 6 in the operating position, so that the tension roller 10 is not pushed back.
[0045]
  When the clutch is disengaged by operating the clutch pedal 101, the clutch pedal 101 is depressed to disengage the clutch as shown in FIG. As a result, the rail member 28 is pulled by the connecting wire 29 and slides toward the clutch pedal 101, so that the link arm 16 swings counterclockwise in the drawing, and the over-fulcrum of the over-fulcrum link 18 is released. Since the fulcrum crossing link 18 swings counterclockwise, the tension of the control wire 17 connected to the fulcrum crossing link 18 is loosened, and the tension arm 11 swings away from the V-belt 6, and the tension roller When 10 releases the pressure on the V belt 6 and returns to the standby position, the tension applied to the V belt 6 is released, and the entire V belt 6 becomes loose.
[0046]
  At this time, since the clutch lever 102 is connected to the link arm 16, the clutch arm 102 moves in a direction to disengage the clutch by the swinging of the link arm 16, that is, interlocks with the movement of the clutch pedal 101.
[0047]
  As shown in FIG. 13, when the clutch is disengaged by operating the clutch lever 102, the clutch lever 102 locked to the end of the operation panel 106 is pressed to form a groove formed in the operation panel 106. (Not shown) is engaged to close the clutch. As a result, the operation panel link arm 16 capable of maintaining the clutch in the off state is swung counterclockwise in the drawing, and the fulcrum over-link 18 is released from the fulcrum over-link 18 so that the fulcrum over-link 18 is Since it swings counterclockwise, the tension of the control wire 17 connected to the fulcrum crossing link 18 is loosened, the tension arm 11 swings away from the V belt 6, and the tension roller 10 moves to the V belt 6. By releasing the pressure and returning to the standby position, the application of tension to the V-belt 6 is released, and the entire V-belt 6 becomes loose.
[0048]
  Here, as shown in FIG. 10, since the rail member 28 is slidable with respect to the link arm 11, even if the clutch pedal 101 is stepped on with less than a predetermined force, the rail member 28 only slides. As long as the link arm 16 does not swing, that is, unless the clutch pedal 101 is depressed with a predetermined force or more, the link arm 16 does not swing and the clutch is not disengaged. it can.
[0049]
【The invention's effect】
  As described above, in the clutch device for a transport vehicle according to claim 1 of the present invention, while the clutch is continued,Clutch leverButcontrol panelSince the tension roller keeps pressing the V-belt and keeps the tension applied to the V-belt, the entire V-belt is prevented from becoming loose when the engine brake is applied. There is an advantage that can be.
[0050]
  Further, since the entire V-belt is not loosened, there is an advantage that it is possible to reliably prevent the occurrence of so-called belt slip where the V-belt is detached from the driving pulley and the driven pulley.
[0051]
  Further, since the entire V-belt is not loosened, the engine power is accurately transmitted to the driven pulley, so that there is an advantage that the engine brake works effectively.
[0052]
  Therefore, there is an advantage that it is easy to reliably prevent the occurrence of belt slip when the engine brake is applied, and to ensure safety when traveling downhill.
[0053]
  Further, when the clutch is disengaged, only one of the clutch lever and the clutch pedal needs to be operated, so that there is an advantage that the clutch operation is easy.
[0054]
  When the clutch is disengaged, the clutch pedal can be operated.Clutch leverHas the advantage that the clutch operation is easy.
[0055]
  Even if tension rollers are not provided on both sides of the V-belt, tension can always be applied to the V-belt while the clutch continues, and there is no need to provide tension rollers on both sides of the V-belt as in the prior art. There is an advantage that the structure is simple and the cost is low.
[0056]
  In addition to the advantages described in claim 1, the clutch device for a transport vehicle according to claim 2 of the present invention includes:Link armWhenClutch pedalSince the rail member and the return spring are provided at the connecting portion, the link arm swings only by moving the rail member even if the clutch pedal is depressed with less than a predetermined force.Not toAs long as the clutch pedal is not depressed more than a predetermined force, the link arm does not swing and the clutch is not disengaged. Therefore, there is an advantage that malfunction of the clutch can be surely prevented.
[0057]
  That is, according to the present invention, there is an advantage that the safety of the transporting work can be improved by reliably preventing the belt slip and effectively operating the engine brake when the transporting vehicle travels downhill. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a transport vehicle having a clutch device according to the present invention.
FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a drive system of a transport vehicle having a clutch device according to the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a clutch device according to a first embodiment of the present invention.
4 is an explanatory view showing a state during normal running of the clutch device of FIG. 3; FIG.
FIG. 5 is an explanatory view showing a state when the engine brake of the clutch device of FIG. 3 is operated.
FIG. 6 is an explanatory view showing a clutch device according to a second embodiment of the present invention.
7 is an explanatory diagram showing a state during normal running of the clutch device of FIG. 6. FIG.
8 is an explanatory view showing a state when the engine brake of the clutch device of FIG. 6 is operated.
9 is an explanatory view showing a state in which the clutch lever is operated in the clutch device of FIG. 6;
FIG. 10 is an explanatory view showing a clutch device according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 11 is an explanatory view showing a state during normal running of the clutch device of FIG. 10;
12 is an explanatory view showing a state when the engine brake of the clutch device of FIG. 10 is operated.
13 is an explanatory view showing a state in which the clutch lever is operated in the clutch device of FIG. 10;
FIG. 14 is a view showing a clutch device according to a conventional embodiment.
15 is an explanatory diagram showing a state during normal running of the clutch device of FIG. 14;
FIG. 16 is a view showing a conventional clutch device.
FIG. 17 is an explanatory view showing a state during normal running of the clutch device of FIG. 16;
18 is an explanatory view showing a state in which the clutch lever is operated in the clutch device of FIG. 16;
FIG. 19 is an explanatory view showing a state when the engine brake of the clutch device of FIG. 14 is operated.
20 is an explanatory view showing a state when the engine brake of the clutch device of FIG. 16 is operated.
[Explanation of symbols]
  2 Engine
  3 Reducer
  4 Drive pulley
  5 Driven pulley
  6 V belt
  7, 15, 20, 27 Clutch device
  9 wheels
  10 Tension roller
  11 Tension arm
  12 Stopper
  13 Intermediate link member
  14 Tension spring
  16 Link arm
  16a pin
  18 Link beyond fulcrum
  21, 22, 28 Rail member
  21a, 22a, 28a long hole
  25, 26, 30 Return spring
  100 transporter
  101 Clutch pedal
  102 Clutch lever
  106 Operation panel

Claims (2)

運搬車のエンジンに駆動プーリと、運搬車の車輪に動力を伝達する減速機に設けられた従動プーリとに緩く巻き掛けられた無端状のVベルトにテンションの付与するためのクラッチ装置であって、
前記Vベルトの一側に設けられて、前記Vベルトにテンションを付与するテンションローラを有するテンションアームと、
折れ形のリンクアーム、及び一端が前記リンクアームに揺動自在に連結され、他端が前記テンションアームの前記テンションローラと反対側の端部に連結された支点越えリンクを備え、前記テンションローラを前記Vベルトに接近・離反する方向に揺動自在に支持する中間リンク部材と、
前記Vベルトにテンションを付与する方向に前記テンションローラを付勢するために、前記リンクアームに設けた引張りバネと、
前記引張りバネの付勢力に抗して、前記中間リンク部材を、前記テンションローラを前記Vベルトにテンションを付与する方向から離反させて、前記Vベルトに付与されているテンションを解除するために、前記リンクアームの一端と連結したクラッチペダルと、
前記引張りバネの付勢力に抗して、前記中間リンク部材を、前記テンションローラを前記Vベルトにテンションを付与する方向から離反させて、前記Vベルトに付与されているテンションを解除するために、前記リンクアームの他端に設けられ、前記クラッチペダルの操作に連動するクラッチレバーと、
前記クラッチレバーを前記Vベルトに付与されているテンションを維持または解除した状態に係止することが可能な操作パネルと、を具備することを特徴とする運搬車のクラッチ装置。
A clutch device for applying tension to an endless V-belt that is loosely wound around a drive pulley on a vehicle engine and a driven pulley provided on a speed reducer that transmits power to wheels of the vehicle. ,
A tension arm provided on one side of the V-belt and having a tension roller for applying tension to the V-belt;
A folding link arm, and a fulcrum crossing link having one end swingably connected to the link arm and the other end connected to the end of the tension arm opposite to the tension roller; An intermediate link member swingably supported in a direction approaching / separating from the V-belt;
A tension spring provided on the link arm to urge the tension roller in a direction in which tension is applied to the V-belt;
In order to release the tension applied to the V belt by separating the tension roller from the direction in which the tension roller is applied to the V belt against the biasing force of the tension spring. A clutch pedal connected to one end of the link arm ;
In order to release the tension applied to the V belt by separating the tension roller from the direction in which the tension roller is applied to the V belt against the biasing force of the tension spring. A clutch lever provided at the other end of the link arm and interlocked with the operation of the clutch pedal ;
An operation panel capable of locking the clutch lever while maintaining or releasing the tension applied to the V-belt .
前記リンクアームと前記クラッチペダルとの連結部分において、前記リンクアームに設けたピンを摺動自在に嵌め込んだ、所定の長孔が形成されたレール部材の一端を前記クラッチペダルと連結するとともに、前記レール部材の他端を、前記クラッチペダルを前記Vベルトにテンションを付与する方向へ付勢する戻しバネと連結したことを特徴とする請求項1記載の運搬車のクラッチ装置。At the connecting portion between the link arm and the clutch pedal, a pin provided on the link arm is slidably fitted, and one end of a rail member in which a predetermined long hole is formed is connected to the clutch pedal, 2. The clutch device for a transport vehicle according to claim 1, wherein the other end of the rail member is connected to a return spring that urges the clutch pedal in a direction to apply tension to the V-belt.
JP2002098525A 2002-04-01 2002-04-01 Truck clutch device Expired - Fee Related JP3743833B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098525A JP3743833B2 (en) 2002-04-01 2002-04-01 Truck clutch device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098525A JP3743833B2 (en) 2002-04-01 2002-04-01 Truck clutch device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003294093A JP2003294093A (en) 2003-10-15
JP3743833B2 true JP3743833B2 (en) 2006-02-08

Family

ID=29240475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002098525A Expired - Fee Related JP3743833B2 (en) 2002-04-01 2002-04-01 Truck clutch device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3743833B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102271564B1 (en) * 2019-09-20 2021-07-01 주식회사 대륙 Tension control device for a tractor attached equipment

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824040Y2 (en) * 1979-07-19 1983-05-23 本田技研工業株式会社 belt tension clutch
JPS5992250U (en) * 1982-12-14 1984-06-22 ヤンマー農機株式会社 Transmission device of riding rice transplanter
JPH0538984Y2 (en) * 1986-10-14 1993-10-01
JPS6345618A (en) * 1987-07-22 1988-02-26 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd Power transmitting device for working truck
JPH03172655A (en) * 1989-11-29 1991-07-26 Iseki & Co Ltd Link device for belt tension clutch for microshovel car
JPH05172227A (en) * 1991-12-20 1993-07-09 Kubota Corp Running control structure of working vehicle
JP3327585B2 (en) * 1992-08-27 2002-09-24 株式会社クボタ Riding paddy traveling work machine
JP3596699B2 (en) * 1996-01-25 2004-12-02 ヤンマー農機株式会社 Riding rice transplanter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003294093A (en) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1106981C (en) Bundler
EP2193068B1 (en) Drive mechanism for a vehicle propellable by muscle power and vehicle
AU2006325297B2 (en) Motor brake
CA2180471C (en) Walk-behind mower reverse belt tensioner
JP3743833B2 (en) Truck clutch device
US7607521B2 (en) Apparatus and method for operating a take-up mechanism in a locomotive braking system
JPS5812246Y2 (en) Operation structure of continuously variable transmission
JPS6123706Y2 (en)
JP4914323B2 (en) One-lever operated rail carrier
KR101138040B1 (en) Operating lever device for power carrier
JP2004106594A (en) Steering structure of riding type agricultural working machine
JP3894532B2 (en) Set power sprayer
KR200145750Y1 (en) A brake system of an automobile
JP3476294B2 (en) Rail conveyor
JPH0320192Y2 (en)
JPH09267667A (en) Stop control method for work vehicle provided with automatic transmission, its mechanism and work vehicle provided with it
KR200144728Y1 (en) Agricultural skid steer loaders
JPH0739724Y2 (en) Work vehicle drive transmission structure
JPH11334594A (en) Emergency stopper device for oblique track tow car
JP2002127778A (en) Traveling operation device for hydraulically-driven vehicle
JPH0318270Y2 (en)
JP5747227B2 (en) Steering device for powered vehicles
JP2003213642A (en) Power intermittent braking device of snow plow
JPH0739723Y2 (en) Traveling power transmission device in mobile agricultural machinery
JPH0122733Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3743833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees