JP3742967B2 - Tuning device - Google Patents

Tuning device Download PDF

Info

Publication number
JP3742967B2
JP3742967B2 JP2000145000A JP2000145000A JP3742967B2 JP 3742967 B2 JP3742967 B2 JP 3742967B2 JP 2000145000 A JP2000145000 A JP 2000145000A JP 2000145000 A JP2000145000 A JP 2000145000A JP 3742967 B2 JP3742967 B2 JP 3742967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
down key
channel selection
tuning
mode
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000145000A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001326559A (en
Inventor
伸太朗 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000145000A priority Critical patent/JP3742967B2/en
Publication of JP2001326559A publication Critical patent/JP2001326559A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3742967B2 publication Critical patent/JP3742967B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、チューナ等の選局装置に係り、詳しくはキーの個数を低減できる選局装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カーラジオ等のオーディオ機器では、選局に関して、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーを操作する場合と、周波数スキャンモード(周波数スキャンモード及び選局モードについては、図7を参照して後述する。)用アップ/ダウンキーを操作する場合とがある。プリセットチャンネルアップ/ダウンキーの操作による選局では、ユーザがあらかじめ各チャンネルに希望の放送局の周波数を設定しておき、ユーザは、今回、聴取したい放送局の番組がスピーカから流れるまで、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーを操作することになる。周波数スキャンモードにはオート同調とマニュアル同調とがあり、オート同調では、ユーザは、周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーのアップ又はダウンを1回だけタッチ等の操作するのみで、受信周波数が自動的に上昇側又は下降側へ走査(スキャン)し、所定の電界強度以上の電波の周波数を検出すると、走査が停止して、該受信周波数の放送局の番組がスピーカから流れることになる。また、マニュアル同調では、ユーザは、周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーのアップ又はダウンを少しずつ操作して、同調受信周波数を少しずつ変更して、聴取したい番組がないかをサーチしたり、あるいは、ユーザが聴取したい放送局の周波数を知っているときは、同調受信周波数が該放送局の周波数になるまで、周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーを少しずつ操作し続けたりしている。
【0003】
ユーザは、通常は、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーにより選局しているものの、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーの各チャンネルに希望の放送局の受信周波数を設定するときには周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーが必要となる。また、オート同調による同調受信周波数の変更では、その変更時点において受信周波数の電波の電界強度が基準値未満である放送局はサーチから漏れてしまうので、受信感度が多少悪いラジオ放送であっても聴取したいと思うユーザに対処するには、マニュアル同調が必要である。したがって、周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーの省略は困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のオーディオ機器では、プリセットチャンネルアップ/ダウンキー及び周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーが別個に必要となり、この分、全体のキー個数が増大するとともに、リモコンや本体の操作キー配列部面積の小さいオーディオ機器では、プリセットチャンネルアップ/ダウンキー及び周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーのキー配置スペースを確保することが難しかったり、小さいスペースに多数のキーを配置して、美観を損ねたりしている。
【0005】
この発明の目的は、上述の問題点を克服する選局装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明の選局装置によれば、あらかじめ選択した各放送局の周波数をプリセットチャンネルとし、共通のアップ/ダウンキーが、同調周波数を各プリセットチャンネルのものへ順次切替えるプリセットチャンネルアップ/ダウンキーと、同調周波数を走査して放送局を選択する周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとに共用されている。
【0007】
この選局装置は、ラジオ放送局を選局する場合だけでなく、テレビ放送局を選局する場合にも、適用可能である。すなわち、この選局装置は、ラジオチューナだけでなく、テレビチューナへの装備も可能である。選局装置が装備されるラジオチューナは、例えばカーラジオ、家庭等に据え置かれるコンポーネントステレオやシステムステレオ、さらに、携帯可能なオーディオ機器であったりする。
【0008】
選局モード用切替キーは、アップキーとダウンキーとの対から構成され、選局モード用切替キーのアップキー及びダウンキーは、一般には、プリセットチャンネルアップ/ダウンキー及び周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーのアップキー及びダウンキーにそれぞれ対応させる。なお、アップ/ダウンキーにおけるプリセットチャンネルアップ/ダウンキー及び周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーの切替は後述のように選局モード用切替キーの操作に基づく場合の他に、アップ/ダウンキーのアップキー及びダウンキーを同時に所定時間押すと、プリセットチャンネルアップ/ダウンキー及び周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーに交互に切替える方式等の採用も可能である.
【0009】
こうして、アップ/ダウンキーをプリセットチャンネルアップ/ダウンキー及び周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーに共用することにより、選局装置に必要なキーの合計個数を低減でき、操作キー配列部面積の小さいAV機器にも支障なくプリセットチャンネルアップ/ダウンキー及び周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーを配置でき、また、AV機器の操作部の意匠性向上に繋げることができる。
【0010】
この発明の選局装置によれば、選局モードについて、所定電界強度以上の電波の放送局を自動的にサーチするオート選局と、ユーザが、同調周波数を手動で変更するマニュアル選局とを用意し、選局モード用切替キーの操作により選局モードがオート選局とマニュアル選局とへ交互に切替えられ、アップ/ダウンキーは、通常は、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーとして機能するようにし、選局モード用切替キーの操作されて時から所定時間T1以内は、周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能する。
【0011】
ユーザは、通常、アップ/ダウンキーを操作するときは、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーとして機能する。しかし、ユーザが選局モード用切替キーを操作すると、その操作時から所定時間T1内に、ユーザがアップ/ダウンキーを操作するときは、該アップ/ダウンキーは周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能する。こうして、アップ/ダウンキーについてのプリセットチャンネルアップ/ダウンキー及び周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーを支障なく使い分けることができる。
【0012】
この発明の選局装置によれば、アップ/ダウンキーがプリセットチャンネルアップ/ダウンキーとして機能している期間Pに、選局モード用切替キーが操作されて、これにより、期間Pから、アップ/ダウンキーが周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能している期間Sへ切替わったとき、該期間Sの最初の選局モードは、前回の選局モードに設定される。
【0013】
選局モードには、オート選局とマニュアル選局とがあるので、期間Pに選局モード用切替キーが操作され、これにより、期間Pから期間Sへ切替わったときに、オート選局とマニュアル選局とのどちらの選局モードにするかが問題になる。ユーザは、今回の選局モードも、前回と同一の選局モードで使用することが多いので、期間Pから期間Sへ切替わった最初の選局モードを前回と同一のものに設定することにより、ユーザは今回の周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとしてのアップ/ダウンキーの使用についての混乱を防止できる。
【0014】
この発明の選局装置によれば、アップ/ダウンキーがプリセットチャンネルアップ/ダウンキーとして機能している期間Pに、選局モード用切替キーが操作されて、これにより、期間Pから、アップ/ダウンキーが周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能している期間Sへ切替わったとき、該期間Sの最初の選局モードは、オート選局に設定される。
【0015】
選局モードには、オート選局とマニュアル選局とがあるので、期間Pに、選局モード用切替キーが操作されて、これにより、期間Pから期間Sへ切替わったときに、オート選局とマニュアル選局とのどちらの選局モードにするかが問題になる。一般のユーザは、周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーを使用するとき、マニュアル選局よりはオート選局の方を頻繁に使用する傾向があり、アップ/ダウンキーが周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとしての使用へ切替わった最初の選局モードをオート選局に設定することにより、便宜性を高めることができる。
【0016】
この発明の選局装置によれば、アップ/ダウンキーが周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能している期間Sに、選局モード用切替キーが操作されると、選局モードが切替えられる。
【0017】
こうして、期間Sにおいて周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーの操作についてのオート選局時の操作とマニュアル選局の操作とを円滑に切替えることができる。
【0018】
この発明の選局装置によれば、アップ/ダウンキーが周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能している期間Sに、アップ/ダウンキーが操作された場合、選局モードがオート選局であるときは、放送局のサーチ終了後から所定時間T2まで、期間Sが延長される。
【0019】
T2=T1であってもよい。
【0020】
ユーザは、オート選局で放送局をサーチして、所定の放送局が見つかり、それを暫く、視聴(該選局装置がテレビチューナに適用されているとき)又は聴取(該選局装置がラジオチューナに適用されているとき。)して、気に入らないと、再度、オート選局で別の放送局をサーチすることが一般である。そのようなときに、アップ/ダウンキーの操作が周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーからプリセットチャンネルアップ/ダウンキーへ切替わっていれば、再度、選局モード用切替キーを操作しなければならず、ユーザにとり不便であり、この選局装置では、期間Sが、オート選局による放送局のサーチ終了後から所定時間T2まで、延長されるので、そのような不便を解消することができる。
【0021】
この発明の選局装置によれば、アップ/ダウンキーが周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能している期間Sに、アップ/ダウンキーが操作された場合、選局モードがマニュアル選局であるときは、ユーザがアップ/ダウンキーの操作を終了してから所定時間T3まで、期間Sが延長される。
【0022】
T3=T2であってもよい。
【0023】
ユーザは、マニュアル選局で放送局をサーチして、所定の放送局が見つかり、それを暫く、視聴(該選局装置がテレビチューナに適用されているとき)又は聴取(該選局装置がラジオチューナに適用されているとき。)して、気に入らないと、再度、マニュアル選局で別の放送局をサーチすることが一般である。そのようなときに、アップ/ダウンキーの操作が周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーからプリセットチャンネルアップ/ダウンキーへ切替わっていれば、再度、選局モード用切替キーを操作しなければならず、ユーザにとり不便であり、この選局装置では、期間Sが、マニュアル選局による放送局のサーチ終了後から所定時間T3まで、延長されるので、そのような不便を解消することができる。
【0024】
この発明の選局装置によれば、アップ/ダウンキーが、現在、(a)プリセットチャンネルアップ/ダウンキーとして機能していること、(b)オート選局の選局モードでの周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能していること、(c)マニュアル選局の選局モードでの周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能していることの別が、表示部に表示されるようになっている。
【0025】
アップ/ダウンキーに対する現在の操作が、(a)、(b)、及び(c)のいずれになるかが表示部に表示されるので、ユーザはその表示を見れば、支障なく、アップ/ダウンキーに対する現在の操作を知ることができるとともに、(a)、(b)、及び(c)の所望のものへ円滑に切替えることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明は、ラジオチューナと共にCDプレーヤ等を一体化したオーディオ機器についてのものである。該オーディオ機器のリモコンのキー配列部には、プリセットチャンネルアップ/ダウンキー、FMとAMとのバンドを切替える操作キー、及び選局モードをオート選局とマニュアル選局とへ切替える選局モード用切替キー等、各種キーが装備されている。そして、重要点は、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーは周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーを兼ねていることである。
【0027】
最初に、図7において、選局モード、周波数モード、表示、及び動作の関係を説明する。選局モードには、オート選局(AUTO)とマニュアル選局(MANUAL)との2個がある。周波数スキャンモードには、通常(NORMAL)、オート同調(AUTO TUNING)、及びマニュアル同調(MANUAL TUNING)の3個がある。周波数スキャンモードの通常とは、周波数動作無し、すなわち周波数走査(周波数スキャン)が停止している状態を言っている。オート選局における周波数スキャンモードには通常とオート同調との2個があり、マニュアル選局における周波数スキャンモードには通常とマニュアル同調との2個がある。表示には、通常表示、MANUAL表示、及びAUTO表示があり、それぞれ後述の図2のA11,A13,A14に例示されている。図7の備考については、後述のフローチャートで詳述する。
【0028】
図1は選局制御についての全体の概略フローチャートである。ブロックA,B,Cを順番に循環するようになっている。ブロックAでは、該オーディオ機器のディスプレーにおける表示制御を行う。ブロックBではユーザによるキー操作に対しての所定の処理を行う。ブロックCでは、タイマ処理を行う。
【0029】
図2は図1の表示制御ブロックAについての詳細なフローチャートである。なお、該オーディオ機器における現在の選局は、プリセットチャンネルの3チャンネル(該オーディオ機器では、ラジオ放送局のプリセットは10以上可能であり、3チャンネルの実際の表示は”03”と十の位の0を付加して行われる。)で、その受信周波数は80.0MHzを仮定している。
【0030】
図3、図4、及び図5は図1のユーザによるキー操作に対する処理ブロックBについての第1、第2、及び第3の範囲の詳細なフローチャートである。図6は図1のタイマ処理ブロックCについての詳細なフローチャートである。なお、図4及び図5は、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーの互いに対関係のアップキー及びダウンキーの内、アップキーが操作されたときを代表して示し、ダウンキーを操作したときのフローチャートは省略してあるが、ダウンキーを操作したときのフローチャートは図4及び図5に対して周波数UPが周波数DOWNに、B45のPch=Pch+1がPch=Pch−1に置き換わるのみである。
【0031】
最初に、通常時の作動について説明する。通常時は、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーは、本来のプリセットチャンネルアップ/ダウンキーとして機能するようになっている。通常時は、オート/マニュアル5秒表示タイマは作動しておらず、図2において、A10はNOで通過し、A11における通常表示、すなわち”03 80.0MHz”と”TUNER”の二段併記が行われる。表示の”TUNER”は、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーの操作に対してプリセットチャンネルアップ/ダウンキーが周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして使用されずに、本来のプリセットチャンネルアップ/ダウンキーとして使用される状態をユーザへ知らせている。さらに、オート/マニュアル5秒表示タイマが作動していないことにより、A18は、何も処理されることなく、通過し、さらに、A19はNOで通過する。通常時は、選局モード用切替キーとしてのオート/マニュアルキーが操作されない限り、図3において、B10はNOで通過する。通常時に、選局モード用切替キーとしてのオート/マニュアルキーが操作されるときは、後述する。通常時に、ユーザがプリセットチャンネルアップ/ダウンキーを操作しなければ、図4のB30をNOで通過するが、ユーザがプリセットチャンネルアップ/ダウンキー(該フローチャートでは、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーの内のプリセットチャンネルアップキーを操作したことを想定している。)を操作すると、B30におけるプリセットチャンネルアップキー(Pch UPキー)がオンか否かの判定かYESとなり、B31,B38はNOで通過し、B45においてプリセットチャンネルPchが1だけインクレメントされ、B46において、更新されたPchについてのメモリデータ(=該Pchの受信周波数データ)が周波数データRに代入される。なお、周波数データRは、該チューナの現在の同調周波数を決めるものであり、周波数データRに設定されている周波数のラジオ放送がスピーカから出力されるラジオ放送となる。図5において、B50では、プリセットチャンネルアップキーがオフにされたか、すなわちプリセットチャンネルアップキーの押し込み操作が解除された否かを判定し、B51では、周波数スキャンモードがマニュアル同調(MANUAL TUNING)であるか否かを判定する。通常時で、プリセットチャンネルアップキーが操作されなかったときは、すなわち図4のB30をNOで通過して来たときは、B50をNOで通過し、通常時でかつプリセットチャンネルアップキーが操作されたときは、すなわち図4のB45,B46を経由していて、かつ今回、プリセットチャンネルアップキーをオフ、すなわちプリセットチャンネルアップキーの押し操作を解除したときは、B50をYESで通過し、また、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーが本来の機能としてのプリセットチャンネルアップ/ダウンキーで機能中は、周波数スキャンモードは無しであるので、B51はNOで通過する。図6のC10では、周波数アップタイマがタイムアップしたか否か、すなわち周波数アップタイマがスタートから所定時間ΔT(ΔTは例えば200msecとか500msec)を計測したか否かを判定する。通常時は、周波数アップタイマは作動しておらず、C10はNOで通過する。
【0032】
通常時において、ユーザがオート/マニュアルキーを操作したとき(以下、「ケースX1」と言う。)を説明する。ケースX1では、図3のB10はYESで通過し、ケースX1では、表示部における表示は通常表示(図2のA11)であるので、図3のB12の判定:表示部における表示が”AUTO”表示中であるか否か、及びB18の判定:表示部における表示が”MANUAL”表示中であるか否かの両判定を共にNOで通過し、結果、B23でオート/マニュアル5秒表示タイマがリセット後、直ちにスタートされる。以下、オート/マニュアル5秒表示タイマの作動中を、「ケースX2」と言う。ケースX2では、すなわち、オート/マニュアル5秒表示タイマの作動中では、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーは、後述するように、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーとしてではなく、周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能する。
【0033】
ケースX2では、表示制御ブロックAを通過するごとに、表示部において選局モードの表示処理が行われる。すなわち、ケースX2では、A10の判定がYESになり、A12において選局モードがオート選局か否かを判定される。ケースX1からケースX2へ切替わったときの最初の選局モードは、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーを周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能させた前回の最後の選局モード(この最後の選局モードの情報は所定メモリMに記憶され、A12の判断時に、該所定メモリMから呼び出される。)にされるか、又は一律にオート選局とされる。なお、該オーディオ機器は、出荷時では、該所定メモリMに記憶されている選局モード情報はオート選局になっている。ケースX2において、選局モードがオート選局であるとすると、A12はYESで通過し、A14では、オーディオの表示部は、AUTO(オート選局)の表示として、”03 80.0MHz”及び”AUTO”の二段併記が行われる。また、また、ケースX2において、選局モードがマニュアル選局であるとすると、A12の判定はNOとなり、A13では、オーディオの表示部は、MANUAL(マニュアル選局)の表示として、”03 80.0MHz”及び”MANUAL”の二段併記が行われる。
【0034】
ケースX2では、表示制御ブロックAを通過するごとに、オート/マニュアル5秒表示タイマの処理が行われる。すなわち、図2のA18において、オート/マニュアル5秒表示タイマのカウント値(このカウント値はオート/マニュアル5秒表示タイマがリセット、スタートしてからの経過時間を意味する。)を所定量(この所定量は所定時間の経過を意味する。)、増加させる。A19では、オート/マニュアル5秒表示タイマが5秒を計測したか否かを判定し、該判定がNOであれば、ブロックAを終了し、該判定がYESであれば、A20へ進む。A20では、オート/マニュアル5秒表示タイマのカウントを停止させる。オート/マニュアル5秒表示タイマのカウント停止により、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーは、周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとしてではなく、本来のプリセットチャンネルアップ/ダウンキーとして機能する。
【0035】
ケースX2では、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーは、前述したように、周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能し、ユーザがオート/マニュアルキーを操作するごとに、選局モードがオート選局とマニュアル選局とへ交互に切替えられる。すなわち、ユーザがオート/マニュアルキーを操作すると、図3のB10における判定:オート/マニュアルキーがオン(操作)されたか否かがYESとなり、B12におけるオート選局表示(図2のA14)中か否かの判定と、B18におけるマニュアル選局表示(図2のA13)中か否かの判定とが行われる。選局モードについて、オート選局の表示中であれば、B13において、選局モードはマニュアル選局へ切替えられる。また、選局モードについてマニュアル選局の表示中であれば、B19において、選局モードはオート選局へ切替えられる。B14又はB19の処理の後、B23において、オート/マニュアル5秒表示タイマがリセット後、直ちにスタートされる。
【0036】
前述したように、ケースX2において、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーは、周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能している。したがって、ケースX2において、ユーザがプリセットチャンネルアップキーを操作すると、B30の判定:プリセットチャンネルアップキーがオンにされた(押された)か否かの判定がYESとなり、B31の判定:オート選局表示(図2のA14)中か否かの判定、及びB35の判定:マニュアル選局表示(図2のA13)中か否かの判定が実施される。オート選局表示中であれば、B31の判定がYESとなり、B32へ進んで、周波数スキャンモードをオート同調(AUTO TUNING)にする。また、マニュアル選局表示中であれば、B35の判定がYESとなり、B36へ進んで、周波数スキャンモードをマニュアル同調(MANUAL TUNING)にする。周波数スキャンモードのオート同調及びマニュアル同調の具体的処理は、後の図6において説明する。B32又はB36の後、B39へ進む。B39では、周波数アップタイマをスタートさせる。以下、周波数アップタイマの作動中をケースX3と言う。周波数アップタイマは後述のC10,C20等において利用される。B40では、オート/マニュアル5秒表示タイマがリセット後、直ちにスタートされる。
【0037】
ケースX3において、プリセットチャンネルアップキーをオフにすると(オフにするとは、このオーディオ機器では、プリセットチャンネルアップキー(Pch UPキー)の押し操作を解除すること。)、B50における判定:プリセットチャンネルアップキーがオフであるか否かが、YESになり、B51の判定:周波数スキャンモードがマニュアル同調であるか否かの判定が実施される。オート同調のときは、ブロックBを直ちに終了し、マニュアル同調のときは、周波数スキャンモードをノーマル(NORMAL:通常:ユーザのプリセットチャンネルアップ/ダウンキーの操作に応動して、スキャンの実施及び停止を行う。)にし(B52)、周波数アップタイマをストップし(B53)、オート/マニュアル5秒表示タイマをリセット後、直ちにスタートさせる(B54)。こうして、マニュアル同調のときは、ユーザがプリセットチャンネルアップキーをオフにするや、周波数アップタイマがストップして、選局用の受信周波数の上昇が停止する。
【0038】
ケースX3では、周波数アップタイマが例えば200msecとか500msecとかの所定時間の経過を測定すると、図6のC10の判定:周波数アップタイマがタイムアップしているか否かがYESとなり、C11、C12、及びC30の判定を受ける。すなわち、C11では、周波数スキャンモードがオート同調であるか否かが判定され、C12では、放送局を受信しているか否か、換言すると、現在同調させている受信周波数の電波が所定電界強度以上であるか否かが判定され、C30では、周波数スキャンモードがマニュアル同調である否かが判定される。周波数スキャンモードがオート同調であり、かつ現在同調中の受信周波数の電波が所定電界強度以上であるときは、C11,C12の判定が共にYESとなり、C13,C14へ進む。C13では、周波数スキャンモードをオート同調からノーマルへ変更し、C14では、周波数アップタイマをストップさせ、すなわち、同調させる受信周波数の走査を中止する。なお、周波数アップタイマの作動に関して、C14はC21と対をなしている。周波数スキャンモードがオート同調であり、かつ現在同調中の受信周波数の電波が所定電界強度未満であるときは、C11,C12の判定がそれぞれYES,NOとなり、C20において、同調受信周波数を所定量(該所定量は、FMの走査のときは例えば0.1MHz、AMの走査のときは例えば9KHzである。)、上昇させ、C21において周波数アップタイマをリセット後、直ちにスタート、すなわち次の周波数アップを行うタイミングを算出するために現在時刻から経過時間を周波数アップタイマにより測定する。周波数スキャンモードがマニュアル同調であるときは、C11,C30の判定がそれぞれNO,YESとなり、前述のC20及びC21の処理が行われる。C14又はC21の次は、C33においてオート/マニュアル5秒表示タイマがリセット後、直ちにスタート、すなわち周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーの機能を終了するタイミングを算出するために現在時刻から経過時間をオート/マニュアル5秒表示タイマにより測定する。C33におけるオート/マニュアル5秒表示タイマの処理により、オート選局におけるオート同調やマニュアル選局におけるマニュアル同調により所定の選局が得られても、その得られた時刻からユーザが5秒以内にプリセットチャンネルアップキーを再走査すれば、オート選局におけるオート同調及びマニュアル選局におげるマニュアル同調が継続されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】選局制御についての全体の概略フローチャートである。
【図2】図1の表示制御ブロックAについての詳細なフローチャートである。
【図3】図1のユーザによるキー操作に対する処理ブロックBについての第1の範囲の詳細なフローチャートである。
【図4】図1のユーザによるキー操作に対する処理ブロックBについての第2の範囲の詳細なフローチャートである。
【図5】図1のユーザによるキー操作に対する処理ブロックBについての第3の範囲の詳細なフローチャートである。
【図6】図1のタイマ処理ブロックCについての詳細なフローチャートである。
【図7】選局モード、周波数モード、表示、及び動作の関係を示す図である。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a tuning device such as a tuner, and more particularly to a tuning device that can reduce the number of keys.
[0002]
[Prior art]
In an audio device such as a car radio, the preset channel up / down key is operated for channel selection, and the frequency scan mode (frequency scan mode and channel selection mode will be described later with reference to FIG. 7). / Sometimes the down key is operated. In channel selection by operating the preset channel up / down key, the user sets the frequency of the desired broadcasting station in advance for each channel, and the user selects the preset channel until the program of the broadcasting station that he / she wants to listen to this time flows from the speaker. The up / down key is operated. The frequency scan mode includes auto-tuning and manual tuning. In auto-tuning, the user can operate the frequency scan mode up / down key up or down only once by touching, etc. When the frequency of the radio wave having a predetermined electric field strength or higher is detected, the scanning is stopped, and the program of the broadcasting station having the reception frequency flows from the speaker. In manual tuning, the user operates the up / down frequency scan mode up / down little by little to change the tuning reception frequency little by little to search for a program to be listened to, or When the user knows the frequency of the broadcasting station that he / she wants to listen to, the frequency scan mode up / down key is operated little by little until the tuning reception frequency becomes the frequency of the broadcasting station.
[0003]
Although the user normally selects a channel with the preset channel up / down key, the frequency scan mode up / down key is used to set the reception frequency of the desired broadcast station for each channel of the preset channel up / down key. Necessary. Also, when changing the tuning reception frequency by auto-tuning, broadcast stations whose radio field intensity at the reception frequency is less than the reference value at the time of the change will leak from the search, so even if the radio broadcast has a slightly poor reception sensitivity. Manual tuning is needed to deal with users who want to listen. Therefore, it is difficult to omit the up / down key for the frequency scan mode.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Conventional audio equipment requires a separate preset channel up / down key and frequency scan mode up / down key, which increases the total number of keys and reduces the area of the remote control and operation key array on the main unit. In audio equipment, it is difficult to secure a key arrangement space for preset channel up / down keys and frequency scan mode up / down keys, or a large number of keys are arranged in a small space, which impairs aesthetics.
[0005]
An object of the present invention is to provide a channel selection device that overcomes the above-mentioned problems.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
According to the channel selection device of the present invention, the frequency of each pre-selected broadcasting station is set as a preset channel, and the common up / down key is a preset channel up / down key for sequentially switching the tuning frequency to that of each preset channel; The frequency scan mode up / down key is used to scan a tuning frequency and select a broadcasting station.
[0007]
This channel selection apparatus is applicable not only when selecting a radio broadcast station but also when selecting a television broadcast station. That is, this channel selection device can be installed not only in a radio tuner but also in a TV tuner. The radio tuner equipped with the channel selection device may be, for example, a car radio, a component stereo installed at home, a system stereo, or a portable audio device.
[0008]
The channel selection mode switching key is composed of a pair of an up key and a down key. The up key and the down key of the channel selection mode switching key are generally preset channel up / down keys and frequency scan mode up / down keys. Correspond to the up key and down key of the down key. The preset channel up / down key and the frequency scan mode up / down key can be switched using the up / down key up / down key operation as well as based on the operation of the channel selection mode switching key as described later. It is also possible to adopt a method of alternately switching to preset channel up / down key and frequency scan mode up / down key by pressing the key and down key simultaneously for a predetermined time.
[0009]
Thus, by sharing the up / down key with the preset channel up / down key and the up / down key for the frequency scan mode, the total number of keys required for the channel selection device can be reduced, and the AV having a small operation key arrangement area can be obtained. The preset channel up / down key and the frequency scan mode up / down key can be arranged without any trouble on the device, and the design of the operation unit of the AV device can be improved.
[0010]
According to the channel selection device of the present invention, for the channel selection mode, an automatic channel selection that automatically searches for a broadcast station of radio waves having a predetermined electric field strength or more, and a manual channel selection in which the user manually changes the tuning frequency are performed. The tuning mode is switched to auto tuning and manual tuning alternately by operating the tuning mode switch key, and the up / down key normally functions as the preset channel up / down key. During the predetermined time T1 from when the channel selection mode switching key is operated, it functions as a frequency scan mode up / down key.
[0011]
The user normally functions as a preset channel up / down key when operating the up / down key. However, when the user operates the channel selection mode switching key, when the user operates the up / down key within a predetermined time T1 from the time of the operation, the up / down key is the frequency scan mode up / down key. Function as. Thus, the preset channel up / down key for the up / down key and the up / down key for the frequency scan mode can be used properly without any trouble.
[0012]
According to the channel selection device of the present invention, the channel selection mode switching key is operated during the period P during which the up / down key functions as the preset channel up / down key. When the down key is switched to the period S functioning as the frequency scan mode up / down key, the first channel selection mode in the period S is set to the previous channel selection mode.
[0013]
Since there are automatic channel selection and manual channel selection in the channel selection mode, the channel selection mode switching key is operated during the period P, so that when the period P is switched to the period S, The question is which channel selection mode to use for manual channel selection. Since the user often uses the same channel selection mode as the previous channel selection mode, the user selects the first channel selection mode switched from the period P to the period S to be the same as the previous channel selection mode. The user can prevent confusion about the use of the up / down key as the up / down key for the current frequency scan mode.
[0014]
According to the channel selection device of the present invention, the channel selection mode switching key is operated during the period P during which the up / down key functions as the preset channel up / down key. When the down key is switched to the period S functioning as the frequency scan mode up / down key, the first channel selection mode in the period S is set to auto channel selection.
[0015]
Since there are automatic channel selection and manual channel selection in the channel selection mode, the channel selection mode switching key is operated during the period P, so that when the period P is switched to the period S, the automatic channel selection is performed. The problem is whether to select the station or manual tuning mode. When using the frequency scan mode up / down key, general users tend to use the automatic channel selection more frequently than the manual channel selection, and the up / down key is the frequency scan mode up / down key. Convenience can be improved by setting the first channel selection mode after switching to use as automatic channel selection.
[0016]
According to the channel selection device of the present invention, the channel selection mode is switched when the channel selection mode switching key is operated during the period S in which the up / down key functions as the frequency scan mode up / down key. .
[0017]
In this way, in the period S, it is possible to smoothly switch between the automatic tuning operation and the manual tuning operation for the operation of the frequency scan mode up / down key.
[0018]
According to the channel selection device of the present invention, when the up / down key is operated during the period S in which the up / down key functions as the up / down key for the frequency scan mode, the channel selection mode is set to auto channel selection. In some cases, the period S is extended from the end of the broadcast station search to a predetermined time T2.
[0019]
T2 = T1 may be sufficient.
[0020]
The user searches for a broadcast station by automatic channel selection, finds a predetermined broadcast station, and listens to it for a while (when the channel selection apparatus is applied to a TV tuner) or listens (the channel selection apparatus is a radio station). When it is applied to a tuner.) If you don't like it, it is common to search for another broadcast station again with auto tuning. In such a case, if the up / down key operation is switched from the frequency scan mode up / down key to the preset channel up / down key, the channel selection mode switching key must be operated again. This is inconvenient for the user, and in this channel selection device, the period S is extended from the end of the search for the broadcasting station by the automatic channel selection to a predetermined time T2, so that such inconvenience can be eliminated.
[0021]
According to the channel selection device of the present invention, when the up / down key is operated during the period S in which the up / down key functions as the up / down key for frequency scan mode, the channel selection mode is set to manual channel selection. In some cases, the period S is extended until a predetermined time T3 after the user finishes operating the up / down key.
[0022]
T3 = T2 may be sufficient.
[0023]
The user searches for a broadcast station by manual channel selection, finds a predetermined broadcast station, and listens to it for a while (when the channel selection device is applied to a TV tuner) or listens (the channel selection device is a radio station). When it is applied to a tuner.) If you do not like it, it is common to search for another broadcast station again with manual tuning. In such a case, if the up / down key operation is switched from the frequency scan mode up / down key to the preset channel up / down key, the channel selection mode switching key must be operated again. This is inconvenient for the user, and in this channel selection device, the period S is extended from the end of the search for the broadcasting station by manual channel selection until a predetermined time T3, so that such inconvenience can be eliminated.
[0024]
According to the channel selection device of the present invention, the up / down key is currently functioning as (a) a preset channel up / down key, and (b) for the frequency scan mode in the channel selection mode of auto channel selection. Whether it is functioning as an up / down key or (c) functioning as an up / down key for frequency scan mode in the channel selection mode of manual channel selection is displayed on the display unit. ing.
[0025]
Since the display unit displays whether the current operation for the up / down key is (a), (b), or (c), if the user sees the display, the up / down can be performed without any problem. In addition to knowing the current operation on the key, it is possible to smoothly switch to the desired one of (a), (b), and (c).
[0026]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The following description relates to an audio device in which a CD player or the like is integrated with a radio tuner. The key arrangement part of the remote control of the audio device includes a preset channel up / down key, operation keys for switching between FM and AM bands, and switching for tuning mode for switching the tuning mode between auto tuning and manual tuning. Various keys such as keys are equipped. The important point is that the preset channel up / down key also serves as the frequency scan mode up / down key.
[0027]
First, in FIG. 7, the relationship between the channel selection mode, frequency mode, display, and operation will be described. There are two tuning modes: auto tuning (AUTO) and manual tuning (MANUAL). There are three frequency scan modes: normal (NORMAL), auto tuning (AUTO TUNING), and manual tuning (MANUAL TUNING). The normal frequency scan mode refers to a state in which there is no frequency operation, that is, frequency scan (frequency scan) is stopped. There are two frequency scan modes in auto tuning, normal and auto tuning, and there are two frequency scanning modes in manual tuning, normal and manual tuning. The display includes a normal display, a MANUAL display, and an AUTO display, which are illustrated as A11, A13, and A14 in FIG. The remarks of FIG. 7 will be described in detail in a flowchart described later.
[0028]
FIG. 1 is an overall schematic flowchart of channel selection control. The blocks A, B, and C are circulated in order. In block A, display control is performed on the display of the audio device. In block B, a predetermined process for a key operation by the user is performed. In block C, timer processing is performed.
[0029]
FIG. 2 is a detailed flowchart of the display control block A shown in FIG. Note that the current channel selection in the audio device is three channels of preset channels (in this audio device, radio broadcast station presets can be ten or more, and the actual display of the three channels is “03” and the tenth place. 0 is added), and the reception frequency is assumed to be 80.0 MHz.
[0030]
3, 4, and 5 are detailed flowcharts of the first, second, and third ranges for the processing block B for the key operation by the user in FIG. 1. FIG. 6 is a detailed flowchart of the timer processing block C shown in FIG. FIGS. 4 and 5 show the case where the up key is operated among the up and down keys of the preset channel up / down key, and the flowchart when the down key is operated is shown in FIG. Although omitted, in the flowchart when the down key is operated, the frequency UP is replaced with the frequency DOWN, and Pch = Pch + 1 of B45 is replaced with Pch = Pch-1 with respect to FIGS.
[0031]
First, normal operation will be described. Normally, the preset channel up / down key functions as the original preset channel up / down key. In normal times, the auto / manual 5-second display timer is not activated, and in FIG. 2, A10 passes NO, and normal display in A11, that is, “03 80.0 MHz” and “TUNER” are displayed in two steps. Done. “TUNER” in the display is used as the original preset channel up / down key instead of the preset channel up / down key as the frequency scan mode up / down key for the operation of the preset channel up / down key. The user is informed of the status. Further, since the auto / manual 5-second display timer is not operated, A18 passes through without being processed, and A19 passes through NO. In a normal state, B10 passes NO in FIG. 3 unless the auto / manual key as the channel selection mode switching key is operated. When the auto / manual key as the channel selection mode switching key is operated during normal operation, it will be described later. Normally, if the user does not operate the preset channel up / down key, B30 of FIG. 4 is passed with NO, but the user does not pass the preset channel up / down key (in the flowchart, of the preset channel up / down keys). If it is assumed that the preset channel up key has been operated.), It is determined whether or not the preset channel up key (Pch UP key) in B30 is ON, and B31 and B38 pass through NO. In B45, the preset channel Pch is incremented by 1. In B46, the memory data (= received frequency data of the Pch) for the updated Pch is substituted into the frequency data R. The frequency data R determines the current tuning frequency of the tuner, and a radio broadcast having a frequency set in the frequency data R is a radio broadcast output from a speaker. In FIG. 5, in B50, it is determined whether the preset channel up key is turned off, that is, whether the pressing operation of the preset channel up key is released. In B51, the frequency scan mode is manual tuning (MANUAL TUNING). It is determined whether or not. When the preset channel up key is not operated at normal time, that is, when B30 in FIG. 4 is passed through NO, B50 is passed through NO, and the preset channel up key is operated at normal time. In other words, if the preset channel up key is turned off, that is, if the preset channel up key is released, the process passes through B50 with YES, and the process passes through B45 and B46 in FIG. When the preset channel up / down key is functioning as the original function of the preset channel up / down key, since the frequency scan mode is not present, B51 is passed through NO. In C10 of FIG. 6, it is determined whether or not the frequency up timer has expired, that is, whether or not the frequency up timer has measured a predetermined time ΔT (ΔT is, for example, 200 msec or 500 msec) from the start. Normally, the frequency up timer is not activated and C10 passes NO.
[0032]
A case where the user operates the auto / manual key in the normal time (hereinafter referred to as “case X1”) will be described. In case X1, B10 in FIG. 3 passes through YES, and in case X1, the display on the display unit is the normal display (A11 in FIG. 2), so the determination in B12 in FIG. 3: the display on the display unit is “AUTO”. Whether or not display is in progress and determination of B18: Both determinations of whether or not the display on the display section is “MANUAL” display are both passed with NO, and as a result, the auto / manual 5 second display timer is set at B23. It starts immediately after resetting. Hereinafter, the operation of the auto / manual 5-second display timer is referred to as “case X2”. In case X2, that is, when the auto / manual 5-second display timer is operating, the preset channel up / down key is not used as the preset channel up / down key, but as the frequency scan mode up / down key, as will be described later. Function.
[0033]
In case X2, every time the display control block A is passed, display processing in the channel selection mode is performed in the display unit. That is, in case X2, the determination in A10 is YES, and it is determined in A12 whether or not the channel selection mode is auto channel selection. The first channel selection mode when switching from case X1 to case X2 is the last channel selection mode (this last channel selection) in which the preset channel up / down key functions as the frequency scan mode up / down key. The mode information is stored in the predetermined memory M, and is called from the predetermined memory M at the time of determination of A12. When the audio device is shipped, the channel selection mode information stored in the predetermined memory M is automatic channel selection. In case X2, if the channel selection mode is auto channel selection, A12 passes through YES, and in A14, the audio display unit displays “03 80.0 MHz” and “ “AUTO” is written in two steps. Also, in case X2, if the channel selection mode is manual channel selection, the determination of A12 is NO, and in A13, the audio display unit displays “03 80.MANUAL (manual channel selection)”. Two-stage writing of “0 MHz” and “MANUAL” is performed.
[0034]
In case X2, the auto / manual 5-second display timer process is performed each time the display control block A is passed. That is, in A18 of FIG. 2, the count value of the auto / manual 5-second display timer (this count value means the elapsed time since the auto / manual 5-second display timer was reset and started) (this value). The predetermined amount means the elapse of a predetermined time). In A19, it is determined whether or not the auto / manual 5-second display timer measures 5 seconds. If the determination is NO, block A is terminated, and if the determination is YES, the process proceeds to A20. In A20, the count of the auto / manual 5-second display timer is stopped. By stopping the count of the auto / manual 5-second display timer, the preset channel up / down key functions as an original preset channel up / down key, not as an up / down key for frequency scan mode.
[0035]
In case X2, as described above, the preset channel up / down key functions as the up / down key for the frequency scan mode, and every time the user operates the auto / manual key, the tuning mode is set to auto tuning or manual tuning. It is switched alternately to tuning. That is, when the user operates the auto / manual key, the determination in B10 in FIG. 3 is YES: whether or not the auto / manual key is turned on (operated) and whether the auto channel selection display in B12 (A14 in FIG. 2) is in progress. A determination is made as to whether or not manual channel selection display (B13 in FIG. 2) is being performed in B18. If the automatic channel selection is being displayed for the channel selection mode, the channel selection mode is switched to manual channel selection in B13. If manual channel selection is being displayed for the channel selection mode, the channel selection mode is switched to automatic channel selection in B19. After the process of B14 or B19, in B23, the auto / manual 5 second display timer is reset and immediately started.
[0036]
As described above, in case X2, the preset channel up / down key functions as an up / down key for the frequency scan mode. Therefore, in case X2, when the user operates the preset channel up key, determination of B30: determination of whether the preset channel up key is turned on (pressed) becomes YES, and determination of B31: auto channel selection It is determined whether or not the display (A14 in FIG. 2) is in progress, and the determination in B35: whether or not the manual channel selection display (A13 in FIG. 2) is in progress. If the automatic channel selection is being displayed, the determination in B31 is YES, and the process proceeds to B32 to set the frequency scan mode to auto tuning (AUTO TUNING). If manual channel selection is being displayed, the determination in B35 is YES, and the process proceeds to B36 to set the frequency scan mode to manual tuning (MANUAL TUNING). The specific processing of the automatic tuning and manual tuning in the frequency scan mode will be described later with reference to FIG. After B32 or B36, proceed to B39. In B39, the frequency up timer is started. Hereinafter, the operation of the frequency up timer is referred to as case X3. The frequency up timer is used in C10, C20, etc., which will be described later. In B40, the auto / manual 5-second display timer is started immediately after being reset.
[0037]
In case X3, when the preset channel up key is turned off (in this audio device, the pressing operation of the preset channel up key (Pch UP key) is released in this audio device), determination in B50: preset channel up key Whether or not is OFF is determined as YES, and the determination of B51: whether or not the frequency scan mode is manual tuning is performed. When auto-tuning, block B is immediately terminated. When manual tuning is selected, the frequency scan mode is set to normal (NORMAL: normal: in response to the user's preset channel up / down key operation, the scan is executed and stopped. (B52), the frequency up timer is stopped (B53), the auto / manual 5-second display timer is reset, and then immediately started (B54). Thus, during manual tuning, when the user turns off the preset channel up key, the frequency up timer stops and the increase in the reception frequency for tuning stops.
[0038]
In case X3, when the frequency up timer measures the elapse of a predetermined time, for example, 200 msec or 500 msec, the determination in C10 of FIG. 6 is YES: whether the frequency up timer is up or not is determined, and C11, C12, and C30 Receive the decision. That is, in C11, it is determined whether or not the frequency scan mode is auto-tuning, and in C12, whether or not the broadcast station is received, in other words, the radio wave of the currently tuned reception frequency is greater than or equal to a predetermined electric field strength. In C30, it is determined whether or not the frequency scan mode is manual tuning. When the frequency scan mode is auto-tuning and the radio wave of the reception frequency currently being tuned is equal to or higher than the predetermined electric field strength, the determinations of C11 and C12 are both YES, and the process proceeds to C13 and C14. In C13, the frequency scan mode is changed from auto tuning to normal, and in C14, the frequency up timer is stopped, that is, scanning of the reception frequency to be tuned is stopped. Regarding the operation of the frequency up timer, C14 is paired with C21. When the frequency scan mode is auto-tuning and the radio wave of the reception frequency currently being tuned is less than the predetermined electric field strength, the determinations of C11 and C12 are respectively YES and NO, and the tuning reception frequency is set to a predetermined amount (C20). The predetermined amount is, for example, 0.1 MHz for FM scanning, and for example, 9 KHz for AM scanning.) After the frequency up timer is reset in C21, start immediately, that is, increase the next frequency. In order to calculate the timing to perform, the elapsed time from the current time is measured by the frequency up timer. When the frequency scan mode is manual tuning, the determinations of C11 and C30 are NO and YES, respectively, and the processes of C20 and C21 described above are performed. Next to C14 or C21, after the auto / manual 5-second display timer is reset in C33, the elapsed time from the current time is automatically calculated in order to calculate the timing to start immediately, that is, to terminate the function of the frequency scan mode up / down key. / Measured with a manual 5-second display timer. Even if a predetermined tuning is obtained by auto tuning in auto tuning or manual tuning in manual tuning by processing of the auto / manual 5-second display timer in C33, the user presets within 5 seconds from the obtained time. If the channel up key is rescanned, auto tuning in auto tuning and manual tuning in manual tuning are continued.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall schematic flowchart of channel selection control.
FIG. 2 is a detailed flowchart of a display control block A in FIG.
FIG. 3 is a detailed flowchart of a first range for a processing block B for a key operation by a user in FIG. 1;
4 is a detailed flowchart of a second range for a processing block B for a key operation by the user in FIG. 1; FIG.
FIG. 5 is a detailed flowchart of a third range for a processing block B for a key operation by the user in FIG. 1;
FIG. 6 is a detailed flowchart of the timer processing block C in FIG.
FIG. 7 is a diagram illustrating a relationship among a channel selection mode, a frequency mode, display, and operation.

Claims (7)

あらかじめ選択した各放送局の周波数をプリセットチャンネルとし、共通のアップ/ダウンキーが、同調周波数を各プリセットチャンネルのものへ順次切替えるプリセットチャンネルアップ/ダウンキーと、同調周波数を走査して放送局を選択する周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとに共用されている選局装置において、
選局モードについて、所定電界強度以上の電波の放送局を自動的にサーチするオート選局と、ユーザが、同調周波数を手動で変更するマニュアル選局とを用意し、選局モード用切替キーの操作により選局モードがオート選局とマニュアル選局とへ交互に切替えられ、前記アップ/ダウンキーは、通常は、プリセットチャンネルアップ/ダウンキーとして機能するようにし、選局モード用切替キーが操作された時から所定時間T1以内は、周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能することを特徴とする選局装置。
The frequency of each pre-selected broadcasting station is set as a preset channel, and the common up / down key selects the broadcasting station by scanning the tuning frequency and the preset channel up / down key for sequentially switching the tuning frequency to that of each preset channel. In the channel selection device shared by the up / down key for frequency scan mode to
For the tuning mode, auto tuning that automatically searches for broadcast stations with radio waves with a predetermined electric field strength or higher and manual tuning that allows the user to manually change the tuning frequency are prepared. The tuning mode is switched alternately between automatic tuning and manual tuning by operation, and the up / down key normally functions as a preset channel up / down key, and the tuning mode switching key is operated. A channel selection device that functions as an up / down key for a frequency scan mode within a predetermined time T1 from the time when the channel selection is performed.
前記アップ/ダウンキーがプリセットチャンネルアップ/ダウンキーとして機能している期間Pに、前記選局モード用切替キーが操作されて、これにより、前記期間Pから、前記アップ/ダウンキーが周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能している期間Sへ切替わったとき、該期間Sの最初の選局モードは、前回の選局モードに設定されることを特徴とする請求項1記載の選局装置。During the period P in which the up / down key functions as a preset channel up / down key, the channel selection mode switching key is operated, so that from the period P, the up / down key becomes the frequency scan mode. when been switched to the period S functioning as a use-up / down key, the first channel selection mode said period between S is tuning to claim 1, wherein the set in the last channel selection mode apparatus. 前記アップ/ダウンキーがプリセットチャンネルアップ/ダウンキーとして機能している期間Pに、前記選局モード用切替キーが操作されて、これにより、前記期間Pから、前記アップ/ダウンキーが周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能している期間Sへ切替わったとき、該期間Sの最初の選局モードは、オート選局に設定されることを特徴とする請求項1記載の選局装置。During the period P in which the up / down key functions as a preset channel up / down key, the channel selection mode switching key is operated, so that from the period P, the up / down key becomes the frequency scan mode. when been switched to the period S functioning as a use-up / down key, the first channel selection mode said period between S is the channel selection apparatus according to claim 1, characterized in that it is set to auto-tuning. 前記アップ/ダウンキーが周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能している期間Sに、前記選局モード用切替キーが操作されると、選局モードが切替えられることを特徴とする請求項2又は3記載の選局装置。Claim 2, wherein the up / down key during S that operates as an up / down key for frequency scan mode, when the tuning mode switching key is operated, characterized in that the channel selection mode is switched Or the channel selection apparatus of 3 description. 前記アップ/ダウンキーが周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能している期間Sに、前記アップ/ダウンキーが操作された場合、選局モードがオート選局であるときは、放送局のサーチ終了後から所定時間T2まで、期間Sが延長されることを特徴とする請求項記載の選局装置。When the up / down key is operated during the period S in which the up / down key functions as the frequency scan mode up / down key, and the channel selection mode is auto channel selection, the search for the broadcast station is performed. The channel selection device according to claim 4 , wherein the period S is extended from the end to a predetermined time T2. 前記アップ/ダウンキーが周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能している期間Sに、前記アップ/ダウンキーが操作された場合、選局モードがマニュアル選局であるときは、ユーザがアップ/ダウンキーの操作を終了してから所定時間T3まで、期間Sが延長されることを特徴とする請求項4又は5記載の選局装置。When the up / down key is operated during the period S during which the up / down key functions as the frequency scan mode up / down key, and the channel selection mode is manual channel selection, the user 6. The channel selection apparatus according to claim 4 , wherein the period S is extended from the end of the down key operation to a predetermined time T3. アップ/ダウンキーが、現在、(a)プリセットチャンネルアップ/ダウンキーとして機能していること、(b)オート選局の選局モードでの周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能していること、(c)マニュアル選局の選局モードでの周波数スキャンモード用アップ/ダウンキーとして機能していることの別が、表示部に表示されるようになっていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の選局装置。Up / down key is currently functioning as (a) preset channel up / down key, and (b) functioning as up / down key for frequency scan mode in auto tuning channel selection mode , claim 1, characterized in that are to be displayed in a separate can display portion of it is functioning as a frequency scan mode up / down keys in the channel selection mode (c) manual tuning The channel selection apparatus in any one of -6 .
JP2000145000A 2000-05-17 2000-05-17 Tuning device Expired - Lifetime JP3742967B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145000A JP3742967B2 (en) 2000-05-17 2000-05-17 Tuning device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145000A JP3742967B2 (en) 2000-05-17 2000-05-17 Tuning device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001326559A JP2001326559A (en) 2001-11-22
JP3742967B2 true JP3742967B2 (en) 2006-02-08

Family

ID=18651570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145000A Expired - Lifetime JP3742967B2 (en) 2000-05-17 2000-05-17 Tuning device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3742967B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535876A (en) * 2006-05-22 2009-10-01 ジーエス・アイピー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Radio tuner user interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001326559A (en) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2640150B2 (en) Signal selection device
JPH05110966A (en) Automatic pip-channel searching method
JPH0983897A (en) Television receiver
JPH0690408A (en) Television channel selector for television receiver
KR20090068675A (en) Method and apparatus for detecting channel in a tv
JP3742967B2 (en) Tuning device
KR100693422B1 (en) RF?IR Mode Automatic Setting Method of Remote Control of Digital TV
US7436738B2 (en) Play-back device
JP2004207924A (en) Rf output channel setting apparatus
JP3709900B2 (en) Timer device, electronic device with timer function, and remote control device
KR19990042203A (en) TV broadcasting receiver and method
JPH104524A (en) Television receiver
US7346319B2 (en) Method and apparatus for audio recall
KR100214803B1 (en) Method for displaying channel in television
JP4763408B2 (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method
JP4001742B2 (en) In-vehicle audiovisual equipment
JP3481024B2 (en) Video playback device having BS tuner
KR0184962B1 (en) Television-vcr set with the reserved recording function according to selective signal strength
KR100941647B1 (en) Avn system and method of controlling the same
JPH06292095A (en) Channel selection device
KR20000034291A (en) Tuning method used in both tv and radio
JPH06153018A (en) Remote controller
US20060130108A1 (en) Control method for television
JPH0514132A (en) Radio receiver
JP2003229778A (en) Receiver and frequency preset program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3742967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term