JP3735668B2 - 脳機能測定装置及び脳機能測定方法 - Google Patents

脳機能測定装置及び脳機能測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3735668B2
JP3735668B2 JP2002343195A JP2002343195A JP3735668B2 JP 3735668 B2 JP3735668 B2 JP 3735668B2 JP 2002343195 A JP2002343195 A JP 2002343195A JP 2002343195 A JP2002343195 A JP 2002343195A JP 3735668 B2 JP3735668 B2 JP 3735668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brain function
signal
brain
mri
biological signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002343195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004173887A (ja
Inventor
哲 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2002343195A priority Critical patent/JP3735668B2/ja
Priority to EP03026724A priority patent/EP1426871A1/en
Priority to US10/719,386 priority patent/US20040116791A1/en
Publication of JP2004173887A publication Critical patent/JP2004173887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735668B2 publication Critical patent/JP3735668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4812Detecting sleep stages or cycles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/372Analysis of electroencephalograms
    • A61B5/374Detecting the frequency distribution of signals, e.g. detecting delta, theta, alpha, beta or gamma waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、MRI装置を利用して脳機能を測定する脳機能測定装置に関するものである。
【従来の技術】
fMRIの代表的な測定原理であるBOLDコントラストは、MRI装置を用いて脳内の血液中酸素量の変化に伴う磁化率効果の変動を検出し脳神経細胞の活動の状態を計測するもので、被験者に課せられたパラダイム(実行課題)の周期と局所の血液動態分布の変化に伴い発生するMRI信号強度の変化との相関性を探し出し、それを神経興奮を間接的に表現するものとして検出する。
【0002】
具体的にfMRIでは、特許文献1に示すように、被検者にある課題(映像を見せる、音を聞かせる、指運動をさせる、言葉に関する問題を解かせるなど)を行わせながら、一定の時間間隔で連続的にMRI装置による断層撮影を行う。その課題の実行と、画像を構成するひとつひとつの画素(ピクセル又はボクセル)の信号強度の関連性を比較する。課題と関連して信号強度が変化する部分では、課題を表す参照関数と相関が認められるが、関連しない部分は、ただのノイズとなって検出される。課題と信号強度の変化の関連性は、統計的に有意性が認められるかどうかで判定する。
【特許文献1】
特開平09-117430号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように被験者に課題を与える方法では測定の難しい脳機能部位が存在することが知られている。例えば視床や被殻、脳橋と称されている部分である。かかる部位は睡眠時における記憶処理に関連しているのではないかと近時考えられつつある部位であるが、上述したように活動測定が難しいため、その検証が難しいとされている。もちろん睡眠時の脳機能をPETを用いて測定した例はあるが、記憶処理に関連した目的ではないうえ、PETはMRI装置に比べて時間分解能が極めて悪く、細かく分類した睡眠ステージ毎に記憶処理と関連した脳機能を測定することは難しい。
【0004】
またfMRIによる測定では、測定の際にMRI装置内で被験者が頭部を動かすと測定の誤りを生じるため、頭部を動かすことなく課題を行わなければならず、被験者に大きな負担を与える場合がある。さらに脳機能に何らかの障害を抱えるものにとっては、そのような課題をすること自体に無理がある場合もある。
【0005】
そこで本発明は、MRI装置による測定と並行して別に被験者の生体信号を検出可能な生体信号検出手段を設け、その生体信号の時系列データとMRI強度信号の変化との相関に基づいて脳機能部位測定を行うことにより、被験者に何ら課題を与えることなく、例えば眠ってもらうだけで脳機能測定を行えるようにしたものであって、被験者への負担を軽減するとともに、従来の方法では測定し得なかった脳機能部位の測定を可能ならしめ、脳研究における例えば記憶処理分野に関して新たな可能性を提供することをその主たる課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明にかかる脳機能測定装置は、図1に示すように被験者の生体信号をMRI装置による脳の測定と並行して検出する生体信号検出手段と、その生体信号の時系列データと前記MRI装置から出力されるMRI信号強度の変化との相関に基づいて、前記生体信号において所定のイベントが発生している状態と前記所定のイベントが発生していない状態とのそれぞれにおけるMRI信号強度を取得して、その差分をとり、前記所定のイベントが発生している状態での脳が機能している部位を算出する機能部位算出手段とを備えたものである。なおここで「並行」とは、ほぼ同時という概念を含む。
【0007】
このことにより、被験者にじっとしてもらう(例えば眠る)だけで被験者から得られる生体信号にのみ基づいて脳機能を測定することができる。したがって、被験者になんら外部からの課題を与えることがなく、測定に際しての負担を大きく軽減できるとともに、病気や脳に何らかの障害を抱えるものであっても、無理なく脳機能測定が可能となる。
【0008】
さらに、生体信号として脳波等を測定し覚醒水準を検出するようにすれば、従来測定が難しいとされていた視床や被殻等の特定部位の活動を測定することが可能となる。しかも、かかる部位は記憶処理に密接に関連すると言われている部位であることから、記憶障害やアルツハイマ、パーキンソン病等の客観的な診断や、記憶メカニズムの解明等に新たな可能性を提供し得る。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
【0010】
本実施形態に係る脳機能測定装置は、図2に示すように、被験者Mの生体信号をMRI装置4による脳の測定と並行して検出し出力する生体信号検出手段1と、その生体信号の時系列データから生体に発生しているイベントの識別判断を行うことを支援するイベント判断支援手段2と、前記生体信号の時系列データと前記MRI装置4から出力されるMRI信号強度の変化との相関に基づいて、所定のイベントが発生している状態での脳機能部位を算出する機能部位算出手段3とを少なくとも備えたものである。なお、本実施形態においてイベント判断支援手段2及び機能部位算出手段3を、CPU、記憶装置等を備えたパソコン等の情報処理装置PCによって構成してある。
【0011】
各部を詳述する。
【0012】
MRI装置4は、強力な磁場のなかに被験者Mを置き、それに電波を加え,水および脂肪の構成原子である水素原子核を共鳴させることで被験者Mの内部断面構造を画像化するものである。本MRI装置4は、1回のスキャン(約4秒間)で脳を4×4×5mmのボクセルに分割し、各ボクセルからそれぞれMRI信号を出力するものである。また約4秒間のスキャンを行った後、約4秒間のスキャン休止期を設けて1周期を約8秒間とし、これを500回(約67分間)繰り返すように設定している。
【0013】
生体信号検出手段1は、例えば脳波計であり、脳波を検出してEEG信号として出力するものである。本実施形態ではさらに心電計5を設けており、その心電計5から出力されるECG信号を利用することによって、前記EEG信号に重畳する心拍の影響を排除すべく構成している。
【0014】
イベント判断支援手段2は、前記EEG信号を受け付けるEEG信号受付部21と、前記ECG信号を受け付けるECG信号受付部22と、MRI装置4からの信号を受け付ける装置信号受付部5と、前記EEG信号に重畳する心拍ノイズやMRI装置4の動作に伴い発生する装置ノイズを除去するノイズ除去部23と、ノイズを除去したEEG信号の周波数分析を行い種々の態様で出力する周波数分析部24とを備えている。
【0015】
前記ノイズ除去部23は、図3に示すように、生のEEG信号(EEG原信号)に心拍ノイズやコンプレッサノイズが重畳していることから、前記EEG原信号を予め多数加算しその平均をとることにより生成した心拍ノイズパターンやコンプレッサノイズパターンを、受け付けたECG信号やコンプレッサ動作信号に同期させて前記EEG原信号から減算し、これらの影響を排除するものである。また、前記MRI装置4のスキャン信号に基づいてスキャン中に受け付けたEEG信号を無視し、スキャン休止期のEEG信号のみを有効化する機能も有する。スキャン中は、大きな磁場が発生しその誘導起電力に起因するノイズでEEG信号が意味をなさないものになるためである。すなわち結果的には、脳波検出と、MRI装置4による測定とが交互に(4秒毎に)行われることと等価になる。このノイズ除去部23により整形されたEEG信号時系列データの一例を図4に示す。なお、この脳波計1は4チャンネルのものであるため、図4においては4つのデータが並列表記してある
【0016】
前記周波数分析部24は、前記ノイズ除去部23でノイズ等を除去し整形したEEG信号についてFFTによる周波数分析を行い、図5に示すように、所定時間帯における周波数をパラメータとしたパワースペクトルを表示出力したり、あるいは図6、図7に示すように所定周波数帯域毎にその波の現れる頻度の時間推移を表示出力したりするものである。そしてそのことによって、生体に発生しているイベントの識別判断を可能ならしめる。本実施形態でのイベントとは、脳波に現れる特徴的な周波数の波であり、被験者Mの覚醒水準を示すものである。覚醒水準は、例えば覚醒ステージ、睡眠ステージ1(入眠期及び軽眠初期)、睡眠ステージ2(軽眠期)、睡眠ステージ3(中等度睡眠期)、睡眠ステージ4(深眠期)、ステージREMに分類されるところ、各ステージで特徴的な波(イベント)が出現するため、前記周波数分析部24での出力によって、覚醒水準を判断することができる。例えば前記睡眠ステージ1では、覚醒ステージでは現れない4〜6Hz近傍の除波が出現する。また、ステージ2になると、12〜14Hz近傍の紡錘波(スピンドル)やK−複合が出現する。覚醒水準の判断は人が行ってもよいし、自動的に処理するようにしてもよい。
【0017】
機能部位算出手段3は、例えばオペレータにより指定された所定イベントが発生している状態(例えば睡眠ステージ1)と所定イベントが発生していない状態(例えば覚醒ステージ)とのそれそれにおける各ボクセルのMRI信号強度を取得するとともに、その状態変化との相関において各ボクセルのMRI信号強度の変化に有意性の認められるものについてその差分をとり、所定イベントが発生している状態での脳機能部位を特定するものである。
【0018】
次にこの脳機能測定装置の動作について図8〜図10を参照して説明する。
【0019】
まず脳波計を装着した被験者MにMRI装置4内に入って眠ってもらう。そして被験者Mが覚醒状態から眠りにつく課程で、MRI装置4による所定期間(4秒間)のスキャンを所定周期(8秒)で500回行う。かかるスキャンによるMRI信号は、情報処理装置PCのMRI信号受付部6で受信され(ステップS01)、時間情報と対にして所定記憶領域(MRI信号格納部D2)に格納される(ステップS02)。
【0020】
一方、脳波計によって検出された被験者Mの脳波は、EEG信号として継続的に前記情報処理装置PCに送信される。このとき心電計5からも心拍波形を表すECG信号が前記情報処理装置PCに送信される。
【0021】
しかして情報処理装置PCでは、EEG信号受付部21が前記EEG信号を、ECG信号受付部22が前記ECG信号を、装置信号受付部がMRI装置4からの装置信号をそれぞれ受け付ける(ステップS11、S12)。そしてノイズ除去部23が前記EEG信号に重畳する心拍ノイズやMRI装置4の動作に伴い発生する装置ノイズを除去し、あるいはスキャン中のEEG信号を無視することにより、EEG信号を整形する(ステップS13)。そのEEG信号は時間情報と対にして所定の記憶領域(EEG信号格納部D1)に格納される(ステップS14)。その後、周波数分析部24が、ノイズを除去したEEG信号の周波数分析を行い(ステップS15)、オペレータから要求された種々の態様で出力(例えばグラフ表示)する(ステップS16)。
【0022】
次にこの表示をみたオペレータが、所定イベントの発生している状態、例えばスピンドルが出現している状態(睡眠ステージ2)の脳機能画像出力を要求すると(ステップS21)、機能部位算出手段3がこれを受け付け、その際の各ボクセルのMRI信号強度を前記MRI信号格納部D2から取得するとともに、所定イベントが発生していない状態(例えば覚醒ステージ)での各ボクセルのMRI信号強度をやはり前記MRI信号格納部D2から取得する(ステップS22)。そしてその状態変化との相関において各ボクセルのMRI信号強度の変化に有意性の認められるものについてその差分をとり(ステップS23)、スピンドルが出現している状態での脳機能部位を特定し画像出力する(ステップS24)。
【0023】
しかしてかかる脳機能測定装置により得られた結果の一例を示す。
【0024】
シータ波が優位となりスピンドルが出現している状態(睡眠ステージ2)での覚醒期と比較した脳機能部位を画像として図11に示す。この図11から、視床や脳橋、大脳基底核における被殻等に活動がみられることがわかる。かかる部位は、記憶の処理と密接に関係していると言われているところであり、覚醒期にはその活動を非常に測定しにくい部位である。一方、近時、浅い睡眠の時に覚醒時の経験が脳内で処理されて長期記憶の方に転送されるという仮説がたてられており、この睡眠ステージ2において記憶処理に関連する部位に活発な活動がみられると言うことは、その仮説に沿ったものであるという点で非常に興味深い。
【0025】
このように本実施形態によれば、被験者Mに眠ってもらうだけで脳機能を測定することができる。したがって、被験者Mに何ら課題を与えることがなく、測定に際しての負担を大きく軽減でき、例えば病気や脳に何らかの障害を抱えるものであっても、無理なく脳機能の測定が可能となる。
【0026】
また上述したように、従来測定が難しいとされていた視床や被殻等の特定部位の活動を測定することが可能となり、しかもその部位が記憶に密接に関連している部位であることから、記憶メカニズムの解明や、記憶にかかる疾患、例えばアルツハイマ、パーキンソン病等の客観的な診断に新たな可能性を提供し得る。
【0027】
なお本発明は前記実施形態に限られるものではない。例えば生体信号として脳波を検出したが、その他の生体信号でも構わない。例えば筋電信号や(EMG)や眼電位(EOG)を単独あるいは併用する等してもよい。このことにより、生体状態の変化をより細分化して知ることができ、それに応じた脳機能の変化をより詳細に解明することが可能となる。
【0028】
また、測定にあたって前記実施形態ではMRI装置4のスキャンと脳波検出とを交互に行うようにしていたが、スキャン中のEEGに重畳するノイズをキャンセルできるのであれば、スキャンと脳波検出を全く同時に行ってもよい。
【0029】
さらに、イベント判断支援手段2を設けず、オペレータがイベントの指定さえ行えば、後はすべて全自動でそのイベントが発生している状態での脳機能画像を出力するようにしてもよい。
【0030】
その他本発明は、上記図示例に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【0031】
【発明の効果】
以上に詳述したように、本発明によれば、被験者に例えば眠ってもらうだけで脳機能を測定することができる。したがって、被験者に何ら課題を与えることを必要とせず、測定に際しての負担を大きく軽減でき、例えば病気や脳に何らかの障害を抱えるものであっても、無理なく脳機能の測定が可能となる。
【0032】
また上述したように、従来測定が難しいとされていた視床や被殻等の特定部位の活動を測定することが可能となり、しかもその部位が記憶に密接に関連している部位であることから、記憶メカニズムの解明や、記憶にかかる疾患、例えばアルツハイマ、パーキンソン病等の客観的な診断に新たな可能性を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成図。
【図2】本発明の一実施形態における脳機能測定装置の全体機能概略図。
【図3】同実施形態におけるノイズの重畳したEEG信号を示す時系列データ。
【図4】同実施形態における整形したEEG信号を示す時系列データ。
【図5】同実施形態においてEEG信号を解析して得られた所定期間内でのパワースペクトル。
【図6】同実施形態における周波数帯域毎の脳波出現頻度時系列データ。
【図7】同実施形態における周波数帯域毎の脳波出現頻度時系列データ。
【図8】同実施形態における脳機能測定装置の動作を示すフローチャート。
【図9】同実施形態における脳機能測定装置の動作を示すフローチャート。
【図10】同実施形態における脳機能測定装置の動作を示すフローチャート。
【図11】同実施形態の脳機能測定装置で得られた脳機能画像の一例。
【符号の説明】
1・・・生体信号検出手段
3・・・機能部位算出手段
4・・・MRI装置
M・・・被験者

Claims (4)

  1. 被験者の生体信号をMRI装置による脳の測定と並行して検出する生体信号検出手段と、その生体信号の時系列データと前記MRI装置から出力されるMRI信号強度の変化との相関に基づいて、前記生体信号において所定のイベントが発生している状態と前記所定のイベントが発生していない状態とのそれぞれにおけるMRI信号強度を取得して、その差分をとり、前記所定のイベントが発生している状態での脳が機能している部位を算出する機能部位算出手段とを備えた脳機能測定装置。
  2. 前記所定イベントが覚醒水準を識別するためのものである請求項1記載の脳機能測定装置。
  3. 前記生体信号検出手段が、生体信号として脳波を検出するものである請求項1又は2記載の脳機能測定装置。
  4. 生体信号検出手段による生体信号検出と、MRI装置による脳測定とを交互に行うようにしている請求項1、2又は3記載の脳機能測定装置。
JP2002343195A 2002-11-27 2002-11-27 脳機能測定装置及び脳機能測定方法 Expired - Lifetime JP3735668B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002343195A JP3735668B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 脳機能測定装置及び脳機能測定方法
EP03026724A EP1426871A1 (en) 2002-11-27 2003-11-21 Method and apparatus for analyzing brain functions
US10/719,386 US20040116791A1 (en) 2002-11-27 2003-11-21 Method and apparatus for analyzing brain functions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002343195A JP3735668B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 脳機能測定装置及び脳機能測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004173887A JP2004173887A (ja) 2004-06-24
JP3735668B2 true JP3735668B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=32310644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002343195A Expired - Lifetime JP3735668B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 脳機能測定装置及び脳機能測定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040116791A1 (ja)
EP (1) EP1426871A1 (ja)
JP (1) JP3735668B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8744563B2 (en) 2011-06-21 2014-06-03 SleepWell Co., Ltd. Mental disorder analysis apparatus, mental disorder analysis method, and program
KR101388546B1 (ko) * 2012-08-29 2014-04-23 고려대학교 산학협력단 기능성 자기 공명 영상을 사용한 뇌기능 진단 시스템 및 방법
CN104605845B (zh) * 2015-01-30 2017-01-25 南京邮电大学 一种基于diva模型的脑电信号处理方法
CN105662598B (zh) * 2015-12-31 2017-12-29 清华大学 一种大脑皮层功能区定位装置、方法和系统
WO2019060298A1 (en) 2017-09-19 2019-03-28 Neuroenhancement Lab, LLC METHOD AND APPARATUS FOR NEURO-ACTIVATION
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
US11478603B2 (en) 2017-12-31 2022-10-25 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to enhance emotional response
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
CN109118526B (zh) * 2018-06-07 2023-07-14 南宁青胜科技有限公司 一种基于虚拟现实的老年痴呆图像分析系统及分析方法
WO2020056418A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Neuroenhancement Lab, LLC System and method of improving sleep
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep
JP7418983B2 (ja) * 2019-07-10 2024-01-22 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
CN114041795B (zh) * 2021-12-03 2023-06-30 北京航空航天大学 基于多模态生理信息与深度学习的情绪识别方法及系统
CN117243569A (zh) * 2023-10-12 2023-12-19 国家康复辅具研究中心 一种基于多源信息融合的认知功能评估方法和系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445162A (en) * 1993-08-27 1995-08-29 Beth Israel Hospital Association Apparatus and method for recording an electroencephalogram during magnetic resonance imaging
DE4439515A1 (de) * 1994-11-04 1996-05-09 Siemens Ag Verfahren zur zeit- und ortsaufgelösten Bestimmung von Gehirnaktivitäten eines Patienten
WO1999063977A2 (en) * 1998-06-09 1999-12-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pharmaceutical combination comprising a tricyclic compound and at least one of zolpidem, zopiclone, triazolam and brotizolam for treating or preventing sleep disorders
US6171239B1 (en) * 1998-08-17 2001-01-09 Emory University Systems, methods, and devices for controlling external devices by signals derived directly from the nervous system
US6845261B2 (en) * 2001-04-23 2005-01-18 General Electric Company System for correlation of MR images with physiological data
CA2449283C (en) * 2001-06-15 2014-07-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Functional brain imaging for detecting and assessing deception and concealed recognition, and cognitive/emotional response to information
US7539528B2 (en) * 2002-09-20 2009-05-26 Jinhu Xiong Using magnetic resonance imaging to directly map neuronal activity

Also Published As

Publication number Publication date
EP1426871A1 (en) 2004-06-09
JP2004173887A (ja) 2004-06-24
US20040116791A1 (en) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210169395A1 (en) Method and system for use in monitoring neural activity in a subject's brain
Düzel et al. A multivariate, spatiotemporal analysis of electromagnetic time-frequency data of recognition memory
Feige et al. Cortical and subcortical correlates of electroencephalographic alpha rhythm modulation
JP6124140B2 (ja) 患者の認知機能の評価
RU2364329C2 (ru) Оперативная реконструкция источника для электроэнцефалографии/магнетоэнцефалографии и электрокардиографии/магнетокардиографии
JP3735668B2 (ja) 脳機能測定装置及び脳機能測定方法
EP1880667B1 (en) Detection of focal epileptiform activity
Kar et al. Effect of sleep deprivation on functional connectivity of EEG channels
Ueno et al. Neurophysiological basis of creativity in healthy elderly people: a multiscale entropy approach
Medvedev et al. Functional connectivity in the prefrontal cortex measured by near-infrared spectroscopy during ultrarapid object recognition
US20160038091A1 (en) Removing eletrophysicologic artifacts from a magnetic resonance imaging system
US20180279935A1 (en) Method and system for detecting frequency domain cardiac information by using pupillary response
Marino et al. Heart–Brain interactions in the MR environment: Characterization of the ballistocardiogram in EEG signals collected during simultaneous fMRI
Paranawithana et al. Reducing false discoveries in resting-state functional connectivity using short channel correction: an fNIRS study
El Atrache et al. Photoplethysmography: A measure for the function of the autonomic nervous system in focal impaired awareness seizures
Köhler et al. Electrophysiological changes in late life depression and their relation to structural brain changes
RU2314028C1 (ru) Способ диагностики и коррекции психоэмоционального состояния "нейроинфография"
Tamaki et al. Coregistration of magnetic resonance spectroscopy and polysomnography for sleep analysis in human subjects
Gao et al. Brain fingerprinting and lie detection: A study of dynamic functional connectivity patterns of deception using EEG phase synchrony analysis
Nambu et al. Transient increase in systemic interferences in the superficial layer and its influence on event-related motor tasks: a functional near-infrared spectroscopy study
Hagiyama et al. Unconstrained vital sign monitoring system using an aortic pulse wave sensor
Zhuravlev et al. The objective assessment of event-related potentials: an influence of chronic pain on ERP parameters
Fifer et al. High-density electroencephalogram monitoring in the neonate
US10667714B2 (en) Method and system for detecting information of brain-heart connectivity by using pupillary variation
Zeng et al. Camera-based Monitoring of Heart Rate Variability for Preterm Infants in Neonatal Intensive Care Unit

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3735668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term