JP3735215B2 - 印刷機の色調制御方法及び装置 - Google Patents

印刷機の色調制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3735215B2
JP3735215B2 JP23008599A JP23008599A JP3735215B2 JP 3735215 B2 JP3735215 B2 JP 3735215B2 JP 23008599 A JP23008599 A JP 23008599A JP 23008599 A JP23008599 A JP 23008599A JP 3735215 B2 JP3735215 B2 JP 3735215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid density
color
spectral reflectance
ink
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23008599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001047606A (ja
Inventor
郁夫 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23008599A priority Critical patent/JP3735215B2/ja
Publication of JP2001047606A publication Critical patent/JP2001047606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735215B2 publication Critical patent/JP3735215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オフセット印刷機の色調制御方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のオフセット印刷機の色調制御方法及び装置として、特開昭62−146633号公報に記載された技術が一例として挙げられる。この特開昭62−146633号公報に記載の従来技術(以下、第1従来技術という)は、インキ供給に対して本刷りを安定状態に維持し、さらには色の変動が見分けられるようにインキ供給量を制御することを目的としたものである。
【0003】
ところが、上記第1従来技術には下記の課題があった。
まず、上記第1従来技術では色座標一致による色調制御方法を採用しているが、この場合は色座標が決定される観測光源及び観測視野条件でのみ色が一致することになる。しかしながら、印刷物を目視するユーザにとっては前記条件で観察することはほとんどなく、観察条件により見本と本刷りの色とが一致しないという課題があった。
【0004】
また、上記第1従来技術では見本と本刷りの色差ベクトルに予め用意した経験的に決定される変換マトリックスを掛けてインキ供給量を決定する方法を採用している。ところが、この方法の場合は変換マトリックスの精度によってインキ供給量推定精度が決定されるため、印刷資材等が変わった場合には変換マトリックスのパラメータ値が変動してインキ供給量の推定精度が悪化するという課題もあった。
【0005】
さらに、上記第1従来技術では予め用意した経験的に決定される変換マトリックスを用いるため、グレイバランス制御の際、任意の網点面積率のグレイバランスで色調制御することが出来ないという課題もあった。
そこで、本出願人は上記課題に対する解決策として、三菱重工技報Vol.33 No.5「オフセット印刷機用色調管理システムの開発」に記載のオフセット印刷機の色調制御方法及び装置を発明した。以下、この三菱重工技報Vol.33 No.5「オフセット印刷機用色調管理システムの開発」に記載の技術(以下、第2従来技術という)について具体的に説明する。
【0006】
まず、図10は上記第2従来技術にかかる装置構成を示すものである。図10を用いて各構成装置の相互関係について簡単に説明すると、次の通りである。
印刷機によって印刷された印刷シート6のカラーコントロールストリップ5は、分光反射率計1によって測定されるようになっている。そして、分光反射率計1により得られた測定値に基づいて演算装置2では、図13に示すインキ・キーゾーンのような個々の印刷帯域を印刷するのに用いられた印刷インキの分光反射率偏差に対応する制御データを決定するようになっている。この制御データはインキ供給量制御装置7に送られ、インキ供給量制御装置7では、前記制御データに基づいて、分光反射率偏差が最小になるような方法で印刷機のインキ・キー3とインキ元ローラ4との開度を調整するためのインキ・キー調節信号を発信するようになっている。
【0007】
この第2従来技術にかかる色調制御装置では、ベタ濃度、グレイバランス(Cyan, Magenta,Yellow3色の網重ね)、特色の3通りの色調制御が可能であるが、ここでは、特に測色計に分光反射率計1を用いた場合に色調制御が可能となるグレイバランスと特色の2通りの色調制御について説明する。
まず、グレイバランス制御について説明する。この場合、図11の機能ブロック図に示すように、演算装置2はトラッピングパラメータ演算手段11,ベタ濃度演算手段12,ベタ濃度−分光反射率関係演算手段13,網点面積率演算手段14,Targetベタ濃度演算手段15,ベタ濃度偏差演算手段16の集合として構成される。これらの機能手段11〜16はCPU,RAM等の演算装置2内の内部機能要素の結合により構成されるものである。
【0008】
以下、図11に示す機能ブロック図と図12に示すフローチャートとを参照しながら、第2従来技術にかかるグレイバランス制御の方法について説明する。
まず、Targetとなるグレイバランスの色(分光反射率Rgo(λ))を演算装置2に予め入力しておく(ステップA100)。そして、分光反射率計1によって印刷シート6に刷られたカラーコントロールストリップ5を測定し、演算装置2に入力する。カラーコントロールストリップ5はインキ・キーゾーン単位に各色の色パッチで構成され、色調制御毎に異なった色パッチで構成されている。グレイバランス制御用のカラーコントロールストリップは、例えば図13に示すような色パッチ構成となる(以上、ステップA110)。
【0009】
トラッピングパラメータ演算手段11では、分光反射率計1によって測定されたカラーコントロールストリップ5の各色パッチの分光反射率から公知文献「Yan Liu,SPECTRAL REFFRENCE MODIFICATION OF NEUGEBAUER EQUATIONS 」に記載の計算方法に基づきトラッピングパラメータ(下刷りインキに上刷りインキが乗る割合)を計算する。例えば、Cyanインキの上のMagenta インキの乗る割合ncm(λ) は以下の式で求められる。
【0010】
Rcm(λ)=Rc(λ)×{Rm(λ)/Rp(λ)}^ncm(λ) …(1)
ただし、上式(1)においてRcm(λ) はCyan and Magentaベタ重ねパッチの分光反射率を表し、λは可視光波長域(例えば400〜700nm)を表し、Rc(λ)はCyanベタパッチの分光反射率を表し、Rm(λ) はMagenta ベタパッチの分光反射率を表し、Rp(λ)はPaper パッチの分光反射率を表す。なお、Cyanインキの上のYellowインキの乗る割合ncy(λ), Magentaインキの上のYellowインキの乗る割合nmy(λ)も同様に求められる。
【0011】
また、CMYベタ重ねのトラッピングパラメータncmy(λ)は(1) 式で求めたncm(λ)を用いて次式で計算する。
Rcmy(λ)=Rc(λ)×[{Rm(λ)/Rp(λ)}^ncm(λ)]×[{Ry(λ)/Rp(λ)}^ncmy(λ)] …(2)
ただし、上式(2)においてRcmy(λ)はCyan and Magenta and Yellow ベタ重ねパッチの分光反射率を表し、Ry(λ) はYellowベタパッチの分光反射率である(以上、ステップA120)。
【0012】
トラッピングパラメータが計算されると、次にベタ濃度演算手段12により各色ベタパッチの分光反射率をもとにベタ濃度を計算する。例えば、Cyanのベタ濃度Dcは次式により算出される。
Dc=log[{∫Fc(λ)×Rp(λ)dλ}/{∫Fc(λ)×Rc(λ)dλ}]…(3)
ただし、上式(3)においてlogは底10の対数関数を表し、∫は可視光域の積分を表し、Fc(λ)はCyan濃度検出フィルタの分光透過率を表す。濃度検出フィルタとしては、ISO STATUS-E或いはISO STATUS-T特性などを用いる。なお、他の色濃度Dm(Magenta),Dy(Yellow) ,Dk(Black)も同様に算出できる(以上、ステップA130)。
【0013】
ベタ濃度が算出されると、次にベタ濃度−分光反射率関係演算手段13によりベタ濃度と分光反射率との関係を求める。ここで、例えばCyanベタ濃度Dc とCyanベタパッチの分光反射率Rc(λ)との関係は、次式で近似される。
log{Rp(λ)/Rc(λ)}=kc(λ)×Dc …(4)
kc(λ)は線形近似係数であり、式(4)にRp(λ),Rc(λ),Dcを代入することにより算出できる。また、他の色の係数km(Magenta),ky(Yellow)も同様にして算出できる。このように線形近似係数kc,km,kyが明らかになることにより、ベタ濃度(インキ盛り量)と分光反射率との関係が既知となり、分光反射率一致によるインキ供給量が推定できるようになる(以上、ステップA140)。
【0014】
次に、網点面積率演算手段14により各インキ・キーゾーンのグレイバランスパッチの光学的網点面積率を公知の理論「Neugebauer,H.E.J.,Die therretischen Grundlagen des Mehrfarbenbuchdrucks,Z.Wiss.photo.Vol.36 No.4 (1937) p.37」及び「Demichel,M.E.(written by Clerc,L.P.),Le Procede Vol.26 No.3 (1924) p.17 」を用いて次式により求める。グレイバランスパッチは、Cyan,Magenta,Yellowの網点重ねで構成されており、本ステップは、各色の網点の大きさc(Cyan),m(Magenta),y(Yellow)を求めようとするものである。
【0015】
Figure 0003735215
ただし、上式(5)においてRg(λ)はグレイバランスパッチの分光反射率を表す。なお、図13に示すように各インキ・キーゾーン中には、式(5)にない情報、Rp(λ),Rcm(λ),Rmy(λ),Rcy(λ),Rcmy(λ)も含むので、Rp(λ)は他のインキ・キーゾーンの情報を、他の混色の情報は式(1),式(2)を用いて計算して、それぞれ式(5)に代入する。そして、式(5)に基づき最小二乗法などの数学的手段を用いることにより、印刷シートのグレイバランスパッチの網点面積率c,m,yの値を算出することができる(以上、ステップA150)。
【0016】
各インキ・キーゾーンのグレイバランスパッチの光学的網点面積率が求まると、Targetベタ濃度演算手段15では、式(5)のRg(λ)にTarget分光反射率Rgo(λ)をセットし、式(1),式(2),式(4)を利用して式(5)の左辺≒右辺となるような各色ベタ濃度を最小二乗法などの数学的手段を用いて求める。これにより、グレイバランスパッチの色がTarget分光反射率と一致する或いは近似するTargetベタ濃度Dco(Cyan),Dmo(Magenta),Dyo(Yellow)が求められる(以上、ステップA160)。
【0017】
上記の手順により印刷シートのベタ濃度D(インキの盛り量)とTargetベタ濃度Doが求められ、ベタ濃度偏差演算手段16では、ベタ濃度DとTargetベタ濃度Doとからインキ供給量制御装置に送る制御データδDを演算する。例えば、Cyanインキの場合にはインキ供給量制御装置に送る制御データδDは次式で求められる。
【0018】
δDc=Dco−Dc …(6)
ただし、上式(6)においてδDc はインキ供給量制御装置に送るCyan制御データを表し、DcoはTargetベタ濃度演算手段15により求められたCyanのTargetベタ濃度を表し、Dcはベタ濃度演算手段12により求められたCyanの印刷シートのベタ濃度を表す。なお、Cyanインキ以外の他の色の制御データδDも同様にして求めることができる(以上、ステップA170)。
【0019】
そして、各色についてインキ盛り量過不足分データ(制御データ)δDが求められると、演算装置2はインキ供給量制御装置7に求めた制御データδDを送信する。インキ供給量制御装置7では、送信された制御データδDに基づき絵柄面積率に応じたインキ供給量を計算して、各色ユニットのインキ・キー開度を制御する(以上、ステップA180)。
【0020】
以上が第2従来技術にかかるグレイバランス制御の方法であるが、次に、第2従来技術にかかる特色制御について説明する。この場合、図14の機能ブロック図に示すように、演算装置2はフィルタ濃度演算手段21,フィルタ濃度選択手段22,特色ベタ濃度−分光反射率関係演算手段23,Targetベタ濃度演算手段24,ベタ濃度偏差演算手段25の集合として構成される。これらの機能手段21〜24はCPU,RAM等の演算装置2内の内部機能要素の結合により構成されるものである。
【0021】
以下、図14に示す機能ブロック図と図15に示すフローチャートとを参照しながら、第2従来技術にかかる特色制御の方法について説明する。
まず、Targetとなる特色(分光反射率Rso(λ))を演算装置2に予め入力しておく(ステップB100)。そして、分光反射率計1によって印刷シート6に刷られたカラーコントロールストリップ5を測定し、演算装置2に入力する。特色制御用のカラーコントロールストリップは、例えば図16に示すような色パッチ構成となる(以上、ステップB110)。
【0022】
演算装置2では、まず、分光反射率計1によって測定されたカラーコントロールストリップ5の特色ベタパッチの分光反射率から特色のベタ濃度Ds を算出する。特色のベタ濃度Ds の算出においては、まず、フィルタ濃度演算手段21により、上記の(3)式により各色全ての濃度フィルタにてベタ濃度Dsc(Cyan濃度フィルタ),Dsm(Magenta濃度フィルタ),Dsy(Yellow濃度フィルタ),Dsk(Black濃度フィルタ)を求める(以上、ステップB120)。
【0023】
各色全てのフィルタ濃度(ベタ濃度)Dsc,Dsm,Dsy,Dskが求まると、フィルタ濃度選択手段22により上記各色フィルタ濃度のうち最大濃度値を示すものを特色のベタ濃度Ds として選択する。例えば、Cyan濃度フィルタで計算された濃度値Dscが他のフィルタで計算された濃度値よりも高い場合、特色ベタ濃度Ds はDscとなる(以上、ステップB130)。
【0024】
特色ベタ濃度Ds が選択されると、次に、特色ベタ濃度−分光反射率関係演算手段23により上記の(4)式を用いて特色ベタ濃度Ds と特色ベタパッチの分光反射率Rs(λ)との関係を近似して線形近似係数ks(λ)を算出する(ステップB140)。そして、Targetベタ濃度演算手段24により、Targetの特色分光反射率Rso(λ)と印刷シートの特色分光反射率Rs(λ)とをRso(λ)=Rs(λ)とおき、左辺≒右辺となるようなTarget特色ベタ濃度Dsoを最小二乗法などの数学的手段を用いて求める(ステップB150)。
【0025】
上記の手順により印刷シートのベタ濃度Ds (特色インキの盛り量)とTarget分光反射率に一致する或いは近似する特色ベタ濃度Target値Dsoとが求められると、ベタ濃度偏差演算手段25では、次式によりベタ濃度Ds と特色ベタ濃度Target値Dsoとからインキ供給量制御装置に送る制御データδDを演算する。
δDs=Dso−Ds …(7)
そして、各色についてインキ盛り量過不足分データ(制御データ)δDが求められると、演算装置2はインキ供給量制御装置7に求めた制御データδDを送信する(以上、ステップB160)。
【0026】
インキ供給量制御装置7では、送信された制御データδDに基づき各色フィルタ濃度のうち最大濃度値を示したインキ供給特性及び絵柄面積率に応じたインキ供給量を計算して、各色ユニットのインキ・キー開度を制御する(ステップB170)。
以上説明したように、第2従来技術では分光反射率一致による色調制御方法を採用することにより、観測光源及び観測視野条件の影響を受けることがない。したがって、見本と本刷りの色の分光反射率が一致した場合には、ユーザはどのような観測条件で両者を対比させても色の違いが認められない。また、インキ供給量推定に関しては、予め用意されたデータを使用せず全て本刷りで得られたデータを利用しているので、印刷資材等が変化しても正確なインキ供給量精度が確保される。さらに、予め用意されたデータを使用せず全て本刷りで得られたデータを利用することにより、任意の網点面積率の組み合わせのグレイバランスでも色調制御することができる。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した第2従来技術にかかる色調制御方法及び装置には、グレイバランス制御に関しては、ドットゲイン(網点の太り)量の変動によりインキ供給量推定精度が悪化してしまうという課題があった
【0029】
本発明は、上記課題を解決すべく創案されたものであり、その目的は、グレイバランス制御においてドットゲイン量の変動によるインキ供給量推定精度の悪化を防止して高精度での色調制御を可能にした印刷機の色調制御方法及び装置を提供することである
【0030】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1記載の本発明の印刷機の色調制御方法は、印刷シートのカラーコントロールストリップの分光反射率を計測する分光反射率計測工程と、計測した該分光反射率に基づきベタ濃度を演算するベタ濃度演算工程と、計測した該分光反射率に基づき該カラーコントロールストリップのグレイバランスパッチの網点面積率を演算する網点面積率演算工程と、該グレイバランスパッチの分光反射率が所定の目標分光反射率と一致或いは近似するための目標ベタ濃度を該グレイバランスパッチの網点面積率を用いて演算する目標ベタ濃度演算工程と、該ベタ濃度と該目標ベタ濃度との偏差に基づきインキ供給量を制御するインキ供給量制御工程とをそなえ、該目標ベタ濃度演算工程では、予め得られた該ベタ濃度変化に対する該ドットゲイン変動の相関関係を用いて該目標ベタ濃度を演算することを特徴としている。
【0032】
また、請求項2記載の本発明の印刷機の色調制御装置は、印刷シートのカラーコントロールストリップの分光反射率を計測する分光反射率計と、該分光反射率計により計測された分光反射率に基づきベタ濃度を演算するベタ濃度演算手段と、該分光反射率計により計測された分光反射率に基づき該カラーコントロールストリップのグレイバランスパッチの網点面積率を演算する網点面積率演算手段と、該網点面積率演算手段により演算された該グレイバランスパッチの網点面積率を用いて該分光反射率計により計測される該グレイバランスパッチの分光反射率が所定の目標分光反射率と一致或いは近似するための目標ベタ濃度を演算する目標ベタ濃度演算手段と、該ベタ濃度と該目標ベタ濃度との偏差に基づきインキ供給量を制御するインキ供給量制御手段とをそなえ、該目標ベタ濃度演算手段は、予め得られた該ベタ濃度変化に対する該ドットゲイン変動の相関関係を用いて該目標ベタ濃度を演算することを特徴としている。
【0038】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
発明の印刷機の色調制御方法及び色調制御装置の実施の形態について説明する。本実施形態の色調制御方法及び装置は、グレイバランス制御による色調制御方法及び装置であり、その装置構成は図1に示される。また、その制御方法は図2のフローチャートに示される。なお、本発明は上述した従来技術(第2従来技術)の手順及び構成を利用して実施可能であり、ここでは図10及び図11に示した第2従来技術にかかる色調制御装置の構成及び図12に示した第2従来技術にかかる色調制御方法の手順を利用して実施した場合について説明する。したがって、上述した第2従来技術との共通部分は、同符号を用いて示すものとする。
【0039】
まず、図1(a)を参照しながら本色調制御装置の全体構成について説明する。図1(a)に示すように本色調制御装置は分光反射率計1をそなえている。分光反射率計1は印刷シート6のカラーコントロールストリップ5を測色する測色計であり、図中矢印の方向にスキャン・測色するようになっている。カラーコントロールストリップ5は図13に示したようにグレイバランス制御に必要なパッチ群が記述されており、インキ・キーゾーン単位に各色の色パッチで構成されている。分光反射率計1では、このカラーコントロールストリップ5から1パッチずつ各色の分光反射率を読みとるようになっている。
【0040】
分光反射率計1により得られた分光反射率データは演算装置2に送信されるようになっている。演算装置2は制御データ(ベタ濃度偏差)を演算する装置であり、分光反射率計で測色された分光反射率に基づいて制御データを演算し、インキ供給量制御装置7に送信するようになっている。インキ供給量制御装置7は制御データをもとに絵柄の面積率に応じて各インキ・キーゾーンのインキ・キー調節信号を送出する装置である。そして、このインキ・キー調節信号に基づきインキ元ローラ4とインキ・キー3との隙間(インキ・キー開度)が制御されインキ供給量が調節されるようになっている。
【0041】
次に演算装置2の内部構成について説明すると、図1(b)に示すように、演算装置2はトラッピングパラメータ演算手段11,ベタ濃度演算手段12,ベタ濃度−分光反射率関係演算手段13,網点面積率演算手段14,ドットゲイン変動演算手段(相関演算手段)17,Targetベタ濃度演算手段(目標ベタ濃度演算手段)15,ベタ濃度偏差演算手段16の集合として構成される。これらの機能手段11〜17はCPU,RAM等の演算装置2内の内部機能要素の結合により構成されるものであり、このうち機能手段11〜14,16は上述した第2従来技術のものと同機能のものである。
【0042】
各機能手段11〜17の機能について説明すると、まず、トラッピングパラメータ演算手段11はトラッピングパラメータ(下刷りのインキに上刷りのインキが重なる割合)を演算する手段である。ベタ濃度演算手段12はベタパッチの分光反射率からSTATUS-E、STATUS-T等のベタ濃度を演算する手段である。ベタ濃度−分光反射率関係演算手段13はベタ濃度とベタパッチの分光反射率との関係を演算する手段である。網点面積率演算手段14はグレイバランスの網点面積率を演算する手段である。
【0043】
そして、ドットゲイン変動演算手段17はドットゲイン変動量を演算する手段であり、上述した第2従来技術に対する本色調制御装置の特徴となるものである。また、Targetベタ濃度演算手段15はドットゲイン変動量を考慮しながらTargetグレイバランス分光反射率(目標分光反射率)と本刷り印刷シートのグレイバランス分光反射率が一致或いは近似するTargetベタ濃度(目標ベタ濃度)を演算する手段である。ベタ濃度偏差演算手段16はTargetベタ濃度と本刷り印刷シートのベタ濃度の偏差(制御データ)を演算する手段である。
【0044】
オフセット印刷機では、紙にインキを転写する際、その圧力でインキが圧力と垂直方向に引き延ばされる。その効果により、ブランケット上の網点よりも印刷面上での網点の方が大きくなる。この網点の大きさ(ドットゲイン量)は、適正印刷範囲内では、図3に示すように紙面上のインキ盛り量(ベタ濃度)変化にほぼ比例する。第2従来技術では上記効果が考慮されておらず、インキ供給量を演算する際にインキ盛り量に対して網点面積率が変化しないことを前提に計算していたので、インキ供給量推定精度が悪化する虞があった。そこで、本色調制御装置では、新たな機能手段としてドットゲイン変動演算手段17をそなえ、図3に示すグラフのようにベタ濃度変化に対するドットゲイン量変化の関係を演算し、演算された両者の関係を考慮しながらインキ供給量を演算するようにしたのである。
【0045】
以下、図2のフローチャートを参照しながら本色調制御装置による色調制御方法(グレイバランス制御方法)について説明する。まず、ステップA100〜A150の処理内容は、図12に示した第2従来技術にかかるステップA100〜A150の処理内容と同様である。つまり、まず始めにTargetとなるグレイバランスの色(分光反射率Rgo(λ))を演算装置2に予め入力しておく(ステップA100)。そして、分光反射率計1によって印刷シート6に刷られたカラーコントロールストリップ5の分光反射率を測定する(ステップA110)。
【0046】
分光反射率計1によって測定された分光反射率に基づき演算装置2では、トラッピングパラメータ演算手段11により上記(1)式を用いてトラッピングパラメータncm(λ),ncy(λ),nmy(λ)を計算し、上記(2)式を用いてCMYベタ重ねのトラッピングパラメータncmy(λ)を計算する(ステップA120)。そして、ベタ濃度演算手段12により、上記(3)式を用いて各色ベタパッチの分光反射率に基づきベタ濃度Dc(Cyan),Dm(Magenta),Dy(Yellow),Dk(Black)を計算し(ステップA130)、さらに算出したベタ濃度(インキ盛り量)と分光反射率との関係を表す線形近似係数kc,km,kyをベタ濃度−分光反射率関係演算手段13により上記(4)式を用いて演算する(ステップA140)。また、網点面積率演算手段14により、各インキ・キーゾーンのグレイバランスパッチの光学的網点面積率c,m,yを上記(5)式に基づいて最小二乗法などの数学的手段を用いることにより計算する(ステップA150)。
【0047】
以上のように第2従来技術と同様の処理を行った後、本色調制御方法においては、さらにドットゲイン変動演算手段17によりベタ濃度変化とドットゲイン量変化との相関関係を表す線形近似係数kgを計算する。例えばCyanインキの場合、線形近似係数kgcは下記式を満たす係数となる。
δDGc=kgc×δDc …(8)
ただし、上記(8)式においてδDGcはCyan網点のドットゲイン量変化を表し、δDcはCyanインキのベタ濃度変化を表している。
【0048】
ベタ濃度変化δDcは後述するステップA170において上記(6)式により算出され、ドットゲイン量変化δDGcは後述する(9)式を用いて演算される網点面積率cの変化に基づき算出される。ドットゲイン変動演算手段17では、制御データ(ベタ濃度変化)δDcがインキ供給量制御装置7に出力される毎にベタ濃度変化δDcに対応するドットゲイン量変化δDGcを算出し、ベタ濃度変化δDcを横軸,ドットゲイン量変化δDGcを縦軸とするグラフ上にプロットしていく。そして、得られたベタ濃度変化δDcとドットゲイン量変化δDGcとの関係を表すグラフから最小二乗法などの数学的手段を用いることにより、線形近似係数kgcを算出し更新する。他の色の線形近似係数kgm,kgyについても同様にして算出し更新する。なお、初刷りの場合には上述したベタ濃度変化δDcとドットゲイン量変化δDGcとの関係を表すデータはまだ得られていないので、図3に示すように予め測定しておいた関係を用いて線形近似係数kgを設定する(以上、ステップA155)。
【0049】
そして、ドットゲイン変動演算手段17により線形近似係数kgが計算されると、Targetベタ濃度演算手段15では、ステップA150で算出された網点面積率c,m,yをそれぞれ下式に示すように変更して、Targetグレイバランス分光反射率と本刷り印刷シートのグレイバランス分光反射率とが一致或いは近似するTargetベタ濃度を演算する。
【0050】
c=c0+δDGc
m=m0+δDGm
y=y0+δDGy …(9)
ただし、上記(9)式においてc0,m0,y0はステップA150で算出された網点面積率c,m,yである。Targetベタ濃度演算手段15では、まず、求めるTargetベタ濃度をDo とし、ベタ濃度変化δDとステップA130で求めた印刷シートのベタ濃度Dとの関係を次式のように置く。例としてCyanの場合を以下に示す。他の色についても同様にして表される。
【0051】
Dco=Dc+δDc …(10)
そして、上記(5)式のRg(λ)にTarget分光反射率Rgo(λ) をセットし、(1),(2),(4),(9),(10) 式を利用して(5)式の右辺をベタ濃度変化δDの関数として表す。そして、ベタ濃度変化δDを変化させ、左辺≒右辺となるような各色のTargetベタ濃度Do を最小二乗法などの数学的手段を用いて求める。本手順により、グレイバランスパッチの色がTarget分光反射率と一致する或いは近似する時のドットゲイン変動が考慮されたTargetベタ濃度Dco(Cyan),Dmo(M agenta) ,Dyo(Yellow)が求められる(以上、ステップA160)。
【0052】
上記の手順により印刷シートのベタ濃度D(インキの盛り量)とTargetベタ濃度Do が求められ、ベタ濃度偏差演算手段16では、上記(6)式を用いてインキ供給量制御装置7に送る制御データδDを演算する(ステップA170)。そして、各色についてインキ盛り量過不足分データ(制御データ)δDが求められると、演算装置2はインキ供給量制御装置7に求めた制御データδDを送信する。インキ供給量制御装置7では、送信された制御データδDに基づき絵柄面積率に応じたインキ供給量を計算してインキ・キー3にインキ・キー調節信号を送信し、各色ユニットのインキ・キー開度を制御する(以上、ステップA180)。
【0053】
このように本色調制御装置及び色調制御方法によれば、インキの盛り量に対するドットゲイン(網点の太り)量変化を考慮してインキ供給量を設定することにより、ドットゲイン量の変動によるインキ供給量推定精度の悪化を防止して高精度での色調制御が可能になるという利点がある。
また、インキの盛り量に対するドットゲイン(網点の太り)量変化の関係を表す線形近似係数kgは、初刷りのみは予め記憶されたデータを用いるが、それ以降は、制御データ(ベタ濃度変化)δDcがインキ供給量制御装置7に出力される毎にベタ濃度変化δDcに対応するドットゲイン量変化δDGcを算出し、ベタ濃度変化δDcを横軸,ドットゲイン量変化δDGcを縦軸とするグラフ上にプロットして最小二乗法などの数学的手段を用いることにより算出し、更新していくようになっているので、線形近似係数kgはインキの状態や装置の状態に応じて設定されるようになり、常に高精度での色調制御が可能になるという利点がある。
【0054】
次に、本発明に関連する印刷機の色調制御方法及び色調制御装置について説明する。ここで説明する色調制御方法及び装置は、特色制御による色調制御方法及び装置であり、その装置構成は図4に示される。また、その制御方法は図5のフローチャートに示される。なお、図5に示す手順及び図4に示す構成は上述した従来技術(第2従来技術)の手順及び構成を利用して実施可能であり、ここでは図10及び図14に示した第2従来技術にかかる色調制御装置の構成及び図15に示した第2従来技術にかかる色調制御方法の手順を利用して実施した場合について説明する。したがって、上述した第2従来技術との共通部分は、同符号を用いて示すものとする。
【0055】
まず、図4(a)を参照しながら色調制御装置の全体構成について説明する。図4(a)に示すように色調制御装置は分光反射率計1をそなえている。分光反射率計1は印刷シート6のカラーコントロールストリップ5を測色する測色計であり、図中矢印の方向にスキャン・測色するようになっている。カラーコントロールストリップ5は図16に示したように特色制御に必要なパッチ群が記述されており、インキ・キーゾーン単位に各色の色パッチで構成されている。分光反射率計1では、このカラーコントロールストリップ5から1パッチずつ各色の分光反射率を読みとるようになっている。
【0056】
分光反射率計1により得られた分光反射率データは演算装置2に送信されるようになっている。演算装置2は制御データ(ベタ濃度偏差)を演算する装置であり、分光反射率計で測色された分光反射率に基づいて制御データを演算し、インキ供給量制御装置7に送信するようになっている。インキ供給量制御装置7は制御データをもとに絵柄の面積率に応じて各インキ・キーゾーンのインキ・キー調節信号を送出する装置である。そして、このインキ・キー調節信号に基づきインキ元ローラ4とインキ・キー3との隙間(インキ・キー開度)が制御されインキ供給量が調節されるようになっている。
【0057】
次に演算装置2の内部構成について説明すると、図4(b)に示すように、演算装置2はフィルタ濃度演算手段(特色ベタ濃度演算手段)21,フィルタ濃度選択手段22,特色ベタ濃度−分光反射率関係演算手段23,Targetベタ濃度演算手段(目標ベタ濃度演算手段)24,ベタ濃度偏差演算手段25,制御データ補正演算手段(補正手段)26の集合として構成される。これらの機能手段21〜26はCPU,RAM等の演算装置2内の内部機能要素の結合により構成されるものであり、このうち機能手段21〜25は上述した第2従来技術のものと同機能のものである。
【0058】
各機能手段21〜26の機能について説明すると、まず、フィルタ濃度演算手段21は図16で示したパッチ群のうち特色ベタパッチの分光反射率を各色の濃度フィルタにて、Cyan,Magenta,Yellow,Black換算のベタ濃度を算出する手段である。フィルタ濃度選択手段22は上記濃度フィルタのうち最も濃度値の高いフィルタを選択する手段である。特色ベタ濃度−分光反射率関係演算手段23はフィルタ濃度選択手段22で選択された最も濃度値の高い特色ベタ濃度と特色ベタパッチの分光反射率との関係を演算する手段である。Targetベタ濃度演算手段24は、Target特色分光反射率(目標分光反射率)と本刷り印刷シートとの特色分光反射率が一致或いは近似する特色ベタのTargetベタ濃度(目標ベタ濃度)を演算する手段である。ベタ濃度偏差演算手段25は特色のTargetベタ濃度と本刷り印刷シートの特色ベタ濃度との偏差(制御データ)を演算する手段である。そして、制御データ補正演算手段26は制御データをプロセスインキの濃度偏差相当に換算する手段であり、上述した第2従来技術に対する色調制御装置の特徴となるものである。
【0059】
特色と呼ばれる色は、あらゆる色(ただし、Cyan,Magenta,Yellow,Black等の規格色は除く)を意味する。図6に示すように、鮮やかな色の特色の場合、プロセスインキ(Cyan,Magenta,Yellow,Black)と同じインキ盛り量に対してベタ濃度値が高い傾向にある。一方、淡い特色の場合では、同じインキ盛り量に対してベタ濃度値は低い傾向にある。したがって、特色においてプロセスインキ並の制御性能を得るためには、インキ盛り量と特色の発色との関係を予め知っておく必要がある。しかしながら、特色はプロセスインキのような規格色と違っていわゆる特注色のようなものであるため、どのような色の注文が来るかは分からず、予めインキ盛り量と発色との関係を明らかにしておくことは不可能であった。上記の第2従来技術では、特色として淡い色のインキが来た場合、色の収束が遅く、鮮やかな色の特色が来た場合では、色の収束が安定しないという不具合があった。これはインキ盛り量と発色の関係とが未知であったためである。
【0060】
そこで、図4に示す色調制御装置では、新たな機能手段として制御データ補正演算手段26をそなえ、特色のTarget色は印刷シート上のインキ盛り量が1μm前後で印刷されていると仮定し(一般にISO或いはJAPAN COLORで定義されている標準色は、ほぼ1μm前後で印刷されている)、この仮定をもとに特色のベタ濃度値をプロセス色のベタ濃度相当に換算することにより、特色を制御するようにしたのである。
【0061】
以下、図5のフローチャートを参照しながら図4に示す色調制御装置による色調制御方法(特色制御方法)について説明する。まず、ステップB100〜B160の処理内容は、図15に示した第2従来技術にかかるステップB100〜B160の処理内容と同様である。つまり、まず始めにTargetとなる特色(分光反射率Rso(λ))を演算装置2に予め入力しておく(ステップB100)。そして、分光反射率計1によって印刷シート6に刷られた特色制御用のカラーコントロールストリップ5の特色ベタパッチの分光反射率を測定する(ステップB110)。
【0062】
分光反射率計1によって測定された特色ベタパッチの分光反射率に基づき演算装置2では、フィルタ濃度演算手段21により、上記(3)式を用いて各色全ての濃度フィルタにてベタ濃度Dsc(Cyan 濃度フィルタ),Dsm(Magenta濃度フィルタ),Dsy(Yellow 濃度フィルタ),Dsk(Black濃度フィルタ)を算出する(以上、ステップB120)。そして、各色全てのフィルタ濃度(ベタ濃度)Dsc,Dsm,Dsy,Dskが求まると、フィルタ濃度選択手段22により、上記各色フィルタ濃度のうち最大濃度値を示すものを特色のベタ濃度Ds として選択する(ステップB130)。
【0063】
次に、特色ベタ濃度−分光反射率関係演算手段23により上記(4)式を用いて特色ベタ濃度Ds と特色ベタパッチの分光反射率Rs(λ)との関係を近似し(ステップB140)、Targetベタ濃度演算手段24により、Targetの特色分光反射率Rso(λ)と印刷シートの特色分光反射率Rs(λ)とが一致する或いは近似するようなTarget特色ベタ濃度Dsoを最小二乗法などの数学的手段を用いて算出する(ステップB150)。そして、上記の手順により印刷シートのベタ濃度Ds (特色インキの盛り量)とTarget分光反射率に一致する或いは近似する特色ベタ濃度Target値Dsoが求められると、ベタ濃度偏差演算手段25により、上記(7)式を用いて特色のベタ濃度偏差(制御データ)δDsを演算する(ステップB160)。
【0064】
以上のように第2従来技術と同様の処理を行った後、図5に示す色調制御方法においては、さらに制御データ補正演算手段26により、ベタ濃度偏差演算手段25により演算された制御データの補正、即ち、特色のベタ濃度偏差δDsのプロセスインキのベタ濃度偏差相当への換算を行う。詳述すると、図6に示すように、インキ盛り量変化δtに対するプロセスインキのベタ濃度変化δD及び特色ベタ濃度変化δDsはほぼ線形な関係にあることから、特色のプロセスインキ換算係数をkt とすると次式のような関係となる。
【0065】
δD/δt=kt×δDs/δt …(11)
ただし、上記(11)においてδD/δtはインキ盛り量変化に対するベタ濃度の変化量を表し、δDs /δtはインキ盛り量変化に対する特色ベタ濃度の変化量を表している。そして、プロセスインキのTargetベタ濃度をDo,特色のTargetベタ濃度をDsoとし、インキ盛り量が両者とも同じであると仮定すると、上記換算係数kt は次のよう表される。例えば、特色インキの最大濃度がCyan濃度フィルタの場合には次式で表される。
【0066】
Dco=kt×Dso …(12)
上記(12)式を利用することにより、プロセスインキのTargetベタ濃度Doと特色のTargetベタ濃度Dsoとから予め換算係数ktを求めることができる。そして、特色のベタ濃度偏差δDs に予め求めておいた換算係数ktを掛けることにより、特色のベタ濃度偏差δDsをプロセスインキのベタ濃度偏差δD相当に換算することが可能になる(以上、ステップB165)。
【0067】
上記処理により特色のベタ濃度偏差δDsがプロセスインキのベタ濃度偏差δD相当に換算されると、演算装置2では換算したベタ濃度偏差δDを補正した制御データ(インキ盛り量過不足分データ)としてインキ供給量制御装置7に送信する。インキ供給量制御装置7では、送信された制御データδDに基づき絵柄面積率に応じたインキ供給量を計算してインキ・キー3にインキ・キー調節信号を送信し、インキ・キー開度を制御する(以上、ステップB170)
このように図4に示す色調制御装置及び図5に示す色調制御方法によれば、インキ盛り量変化δtに対するプロセスインキのベタ濃度変化δDと、インキ盛り量変化δtに対する特色のベタ濃度変化δDsとはほぼ線形な関係にあるため、特色のベタ濃度偏差δDsに予め求めておいた換算係数ktを掛けることにより特色のベタ濃度偏差δDsをプロセスインキのベタ濃度偏差δD相当に換算し、このプロセスインキのベタ濃度偏差δDを補正した制御データδDに基づいて特色のインキ供給量を制御するようになっているので、特色として淡い色のインキが来た場合でも、鮮やかな色のインキが来た場合でも安定した色調制御が可能になるという利点がある。
また、特色のベタ濃度値をプロセスインキのベタ濃度相当に換算するための換算係数ktは、プロセスインキのTargetベタ濃度DoはISO等の規格により明らかであるため、特色のTargetベタ濃度Dsoを色見本等から調べることにより容易に求めることができるという利点がある。
【0068】
次に、本発明に関連する別の印刷機の色調制御方法及び色調制御装置について説明する。ここで説明する色調制御方法及び装置は、色数が多い場合のグレイバランス制御による色調制御方法及び装置であり、その装置構成は図7に示される。また、その制御方法は図8のフローチャートに示される。なお、上述した第2従来技術との共通部分は、同符号を用いて示すものとする。
【0069】
まず、図7(a)を参照しながら色調制御装置の全体構成について説明する。図7(a)に示すように色調制御装置は分光反射率計1をそなえている。分光反射率計1は印刷シート6のカラーコントロールストリップ5を測色する測色計であり、図中矢印の方向にスキャン・測色するようになっている。カラーコントロールストリップ5は図9に示すようにグレイバランス制御に必要なパッチ群が記述されており、インキ・キーゾーン単位に各色の色パッチで構成されている。分光反射率計1では、このカラーコントロールストリップ5から1パッチずつ各色の分光反射率を読みとるようになっている。
【0070】
分光反射率計1により得られた分光反射率データは演算装置2に送信されるようになっている。演算装置2は制御データ(ベタ濃度偏差)を演算する装置であり、分光反射率計で測色された分光反射率に基づいて制御データを演算し、インキ供給量制御装置7に送信するようになっている。インキ供給量制御装置7は制御データをもとに絵柄の面積率に応じて各インキ・キーゾーンのインキ・キー調節信号を送出する装置である。そして、このインキ・キー調節信号に基づきインキ元ローラ4とインキ・キー3との隙間(インキ・キー開度)が制御されインキ供給量が調節されるようになっている。
【0071】
次に演算装置2の内部構成について説明すると、図7(b)に示すように、演算装置2はベタ濃度演算手段31,ベタ濃度−分光反射率関係演算手段(相関演算手段)32,Targetベタ濃度演算手段(目標ベタ濃度演算手段)33,ベタ濃度偏差演算手段34の集合として構成される。これらの機能手段31〜34はCPU,RAM等の演算装置2内の内部機能要素の結合により構成されるものである。
【0072】
各機能手段31〜34の機能について説明すると、まず、ベタ濃度演算手段31は図9で示したカラーコントロールストリップ5の分光反射率からSTATUS-E、STATUS-T等のベタ濃度を演算す手段である。ベタ濃度−分光反射率関係演算手段32はグレイバランスパッチの分光反射率をプロセスインキの吸収波長帯であるR(例えば600〜700nm),G(例えば500〜600nm),B(例えば400〜500nm)領域に分割し、Cyanインキのベタ濃度とR領域の分光反射率、Magentaインキのベタ濃度とG領域の分光反射率、Yellowインキのベタ濃度とB領域の分光反射率との相関関係を演算する手段である。Targetベタ濃度演算手段33はTargetグレイバランス分光反射率(目標分光反射率)と本刷り印刷シートのグレイバランス分光反射率とが一致或いは近似するTargetベタ濃度(目標ベタ濃度)を演算する手段である。ベタ濃度偏差演算手段34はTargetベタ濃度と本刷り印刷シートのベタ濃度との偏差(制御データ)を演算する手段である。
【0073】
オフセット印刷機のインキ供給量は上述したように印刷幅方向に分割されたインキ・キー3により制御される。従って、各インキ・キー幅の色を見本と合わせるためには、図9に示すように各インキ・キー幅ごとに色を合わせるためのパッチが必要となる。しかしながら、制御すべき色数が増えてくると、各インキ・キー幅ごとに入るパッチの数が制限され(図9の例では各インキ・キー幅に7個のパッチを埋め込み可能)、図13で示したようなCM,MY,CY,CMY等の混色パッチを入れるスペースがなくなり、図9に示すようなパッチの配列となってしまう。このため上述の第2従来技術では、色数が増えるとグレイバランス制御が困難であった。
【0074】
そこで、図7に示す色調制御装置では、ベタ濃度−分光反射率関係演算手段32により、グレイバランスパッチの分光反射率をプロセスインキの吸収波長帯であるR,G,B領域に分割し、Cyanインキのベタ濃度とR領域の分光反射率、Magenta インキのベタ濃度とG領域の分光反射率、Yellowインキのベタ濃度とB領域の分光反射率との関係を求めることによって、図13に示したようなCM,MY,CY,CMY等の混色パッチを入れるスペースがなくてもグレイバランス制御ができるようにしたものである。
【0075】
以下、図8のフローチャートを参照しながら図7に示す色調制御装置による色調制御方法(色数が多い場合のグレイバランス制御方法)について説明する。まず始めにTargetとなるグレイバランスの色(分光反射率Rgo(λ))を演算装置2に予め入力しておく(ステップC100)。そして、分光反射率計1によって印刷シート6に刷られたカラーコントロールストリップ5の分光反射率を測定し(ステップC110)、ベタ濃度演算手段31により、測定された各色ベタパッチの分光反射率に基づき上記(3)式を用いてベタ濃度Dc(Cyan),Dm(Magenta),Dy(Yellow),Dk(Black)を計算する(ステップC120)。
【0076】
上記処理により各色のベタ濃度が求まると、次にベタ濃度−分光反射率関係演算手段32により、各色のベタ濃度Dとグレイバランスパッチの分光反射率Rg(λ)との相関関係を求める。例えば、Cyanベタ濃度Dcとグレイバランスパッチの分光反射率Rg(λcRg(λc))との関係、Magentaベタ濃度Dmとグレイバランスパッチの分光反射率Rg(λm)との関係、Yellowベタ濃度Dyとグレイバランスパッチの分光反射率Rg(λy)との関係は、ベタ濃度変動が微少な範囲においては、それぞれ次式で近似できる。
【0077】
log{Rp(λc)/Rg(λc)}=kgc(λc)×Dc
log{Rp(λm)/Rg(λm)}=kgm(λm)×Dm
log{Rp(λy)/Rg(λy)}=kgy(λy)×Dy …(13)
ただし、上記(13)式において、λcは600〜700nm(Cyanインキの光吸収波長)を表し、λmは500〜600nm(Magenta インキの光吸収波長)を表し、λyは400〜500nm(Yellowインキの光吸収波長)を表している。また、kgcはCyanインキの線形近似係数を表し、kgmはMagentaインキの線形近似係数を表し、kgyはYellowインキの線形近似係数を表し、それぞれ実験等により既知の係数である(以上、ステップC130)。
【0078】
上記(13)式により分光反射率Rg(λ)がベタ濃度の関数として表されると、次にTargetベタ濃度演算手段33により、上記(13)式のRg(λ)にTarget分光反射率Rgo(λ)をセットし、左辺≒右辺となるような各色ベタ濃度を最小二乗法などの数学的手段を用いて求める。本手順によってグレイバランスパッチの色がTarget分光反射率と一致する或いは近似するTargetベタ濃度Dco(Cyan),Dmo(Magenta),Dyo(Yellow)が求められる(以上、ステップC140)。
【0079】
上記の手順によりTargetベタ濃度Doが求められ、ベタ濃度偏差演算手段34では、上記(6)式を用いてインキ供給量制御装置7に送る制御データδDを演算する(ステップC150)。そして、各色についてインキ盛り量過不足分データ(制御データ)δDが求められると、演算装置2はインキ供給量制御装置7に求めた制御データδDを送信する。インキ供給量制御装置7では、送信された制御データδDに基づき絵柄面積率に応じたインキ供給量を計算してインキ・キー3にインキ・キー調節信号を送信し、各色ユニットのインキ・キー開度を制御する(以上、ステップC160)。
【0080】
このように図7に示す色調制御装置及び図8に示す色調制御方法によれば、グレイバランスパッチの分光反射率をプロセスインキの吸収波長帯であるR,G,B領域に分割し、Cyanインキのベタ濃度とR領域の分光反射率、Magenta インキのベタ濃度とG領域の分光反射率、Yellowインキのベタ濃度とB領域の分光反射率との相関関係を求めることによって、CM,MY,CY,CMY等の混色パッチを用いずにグレイバランスパッチとCyanベタパッチ,Magentaベタパッチ,Yellowベタパッチのみでグレイバランス制御を行なうことができるので、色数が多い場合でも少ないパッチ個数で色調制御を行なうことができるという利点がある。
【0081】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1記載の本発明の印刷機の色調制御方法及び請求項記載の本発明の印刷機の色調制御装置によれば、ドットゲインの変動によるインキ供給量推定精度の悪化を防止して高精度での色調制御が可能になるという利点がある。また、インキの状態や装置の状態に応じて常に高精度での色調制御が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態としてのオフセット印刷機の色調制御装置の構成図であり、(a)は全体構成を示す模式図、(b)は演算装置の機能を示す機能ブロック図である。
【図2】 本発明の実施形態としてのオフセット印刷機の色調制御装置にかかる色調制御方法を示すフローチャートである。
【図3】 本発明の実施形態としてのオフセット印刷機の色調制御装置にかかるベタ濃度とドットゲインとの関係を示すグラフである。
【図4】 本発明に関連するオフセット印刷機の色調制御装置の構成図であり、(a)は全体構成を示す模式図、(b)は演算装置の機能を示す機能ブロック図である。
【図5】 本発明に関連するオフセット印刷機の色調制御装置にかかる色調制御方法を示すフローチャートである。
【図6】 本発明に関連するオフセット印刷機の色調制御装置にかかるインキ盛り量変化とベタ濃度変化との関係を示すグラフである。
【図7】 本発明に関連する別のオフセット印刷機の色調制御装置の構成図であり、(a)は全体構成を示す模式図、(b)は演算装置の機能を示す機能ブロック図である。
【図8】 本発明に関連する別のオフセット印刷機の色調制御装置にかかる色調制御方法を示すフローチャートである。
【図9】 本発明に関連する別のオフセット印刷機の色調制御装置にかかる色数が多い場合のグレイバランス制御用カラーコントロールストリップの一例である。
【図10】従来のオフセット印刷機の色調制御装置の全体構成を示す模式図である。
【図11】従来のオフセット印刷機の色調制御装置にかかる演算装置の機能を示す機能ブロック図であり、グレイバランス制御を行う場合の機能ブロック図である。
【図12】従来のオフセット印刷機の色調制御装置にかかる色調制御方法を示すフローチャートであり、グレイバランス制御を行う場合のフローチャートである。
【図13】従来のオフセット印刷機の色調制御装置にかかるグレイバランス制御用のカラーコントロールストリップの一例である。
【図14】従来のオフセット印刷機の色調制御装置にかかる演算装置の機能を示す機能ブロック図であり、特色制御を行う場合の機能ブロック図である。
【図15】従来のオフセット印刷機の色調制御装置にかかる色調制御方法を示すフローチャートであり、特色制御を行う場合のフローチャートである。
【図16】従来のオフセット印刷機の色調制御装置にかかる特色制御用のカラーコントロールストリップの一例である。
【符号の説明】
1 分光反射率計
2 演算装置
3 インキ・キー
4 インキ元ローラ
5 カラーコントロールストリップ
6 印刷シート
7 インキ供給量制御装置
11 トラッピングパラメータ演算手段
12 ベタ濃度演算手段
13 ベタ濃度−分光反射率関係演算手段
14 網点面積率演算手段
15 Targetベタ濃度演算手段
16 ベタ濃度偏差演算手段
17 ドットゲイン変動演算手段
21 フィルタ濃度演算手段
22 フィルタ濃度選択手段
23 特色ベタ濃度−分光反射率関係演算手段
24 Targetベタ濃度演算手段
25 ベタ濃度偏差演算手段
26 制御データ補正演算手段
31 ベタ濃度演算手段
32 ベタ濃度−分光反射率関係演算手段
33 Targetベタ濃度演算手段
34 ベタ濃度偏差演算手段

Claims (2)

  1. 印刷シートのカラーコントロールストリップの分光反射率を計測する分光反射率計測工程と、
    計測した該分光反射率に基づきベタ濃度を演算するベタ濃度演算工程と、
    計測した該分光反射率に基づき該カラーコントロールストリップのグレイバランスパッチの網点面積率を演算する網点面積率演算工程と、
    該グレイバランスパッチの分光反射率が所定の目標分光反射率と一致或いは近似するための目標ベタ濃度を該グレイバランスパッチの網点面積率を用いて演算する目標ベタ濃度演算工程と、
    該ベタ濃度と該目標ベタ濃度との偏差に基づきインキ供給量を制御するインキ供給量制御工程とをそなえ
    目標ベタ濃度演算工程では、予め得られた該ベタ濃度変化に対する該ドットゲイン変動の相関関係を用いて該目標ベタ濃度を演算する
    ことを特徴とする、印刷機の色調制御方法。
  2. 印刷シートのカラーコントロールストリップの分光反射率を計測する分光反射率計と、
    該分光反射率計により計測された分光反射率に基づきベタ濃度を演算するベタ濃度演算手段と、
    該分光反射率計により計測された分光反射率に基づき該カラーコントロールストリップのグレイバランスパッチの網点面積率を演算する網点面積率演算手段と、
    該網点面積率演算手段により演算された該グレイバランスパッチの網点面積率を用いて該分光反射率計により計測される該グレイバランスパッチの分光反射率が所定の目標分光反射率と一致或いは近似するための目標ベタ濃度を演算する目標ベタ濃度演算手段と、
    該ベタ濃度と該目標ベタ濃度との偏差に基づきインキ供給量を制御するインキ供給量制御手段とをそなえ
    目標ベタ濃度演算手段は、予め得られた該ベタ濃度変化に対する該ドットゲイン変動の相関関係を用いて該目標ベタ濃度を演算する
    ことを特徴とする、印刷機の色調制御装置。
JP23008599A 1999-08-16 1999-08-16 印刷機の色調制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP3735215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23008599A JP3735215B2 (ja) 1999-08-16 1999-08-16 印刷機の色調制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23008599A JP3735215B2 (ja) 1999-08-16 1999-08-16 印刷機の色調制御方法及び装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110864A Division JP3930518B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 印刷機の色調制御方法及び装置
JP2005110863A Division JP3897795B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 印刷機の色調制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001047606A JP2001047606A (ja) 2001-02-20
JP3735215B2 true JP3735215B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=16902326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23008599A Expired - Fee Related JP3735215B2 (ja) 1999-08-16 1999-08-16 印刷機の色調制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735215B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5022682B2 (ja) * 2006-11-30 2012-09-12 リョービ株式会社 カラー印刷機の印刷画像品質管理方法及び印刷画像品質管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001047606A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2895404B2 (ja) ハーフトーン階調印刷機のインキ供給制御方法
CA2428040C (en) Spectral color control method
US10659660B2 (en) Determination of tone value increase from a printed image
US7252360B2 (en) Ink thickness variations for the control of color printers
US8040561B2 (en) Method and system for predicting print colors
JP4183711B2 (ja) 印刷機の印刷前の色調確認方法及び装置,製版方法,印刷機の絵柄色調制御方法及び装置
AU2001278064A1 (en) Spectral color control method
US7755797B2 (en) Picture color tone controlling method and apparatus
US9741132B2 (en) Method for correcting deviations of measured image data
US6389968B1 (en) Ink supply control device for printing machines and a method therefor
US20090002767A1 (en) Picture Color Tone Controlling Apparatus and Picture Color Tone Controlling Method for a Printing Press
JP3011907B2 (ja) 印刷機制御用の設定値検出方法
JP3897795B2 (ja) 印刷機の色調制御方法及び装置
US7573613B2 (en) Method and apparatus for controlling picture color tone of printing press
JP3735215B2 (ja) 印刷機の色調制御方法及び装置
JP3930518B2 (ja) 印刷機の色調制御方法及び装置
JP3676177B2 (ja) 印刷機における色調制御方法及び装置
JP3762169B2 (ja) 印刷機の絵柄色調制御方法及びこれを用いる印刷機
JP2006159904A (ja) 絵柄色調制御方法及び装置
Dinesh Comparative analysis of densitometric tonal value increase and colorimetric tonal value increase
Gooran et al. A novel spectral trapping model for color halftones
JP4395538B2 (ja) インキの発色が透過してしまう現象により生じる透過現象発色値の推定方法及び装置、インキの発色が透過してしまう現象を考慮した発色値推定方法及び装置、インキの発色が透過してしまう現象を考慮した目標色設定方法及び装置、並びに印刷機の制御方法及び装置
Noffke et al. A Universal Model for Halftone Reflectance
Seymour et al. An Analysis of the Current Status of Process Control for Color Reproduction in Newspapers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees