JP3734220B2 - 空調設備の抗菌性能評価方法 - Google Patents

空調設備の抗菌性能評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3734220B2
JP3734220B2 JP2002087910A JP2002087910A JP3734220B2 JP 3734220 B2 JP3734220 B2 JP 3734220B2 JP 2002087910 A JP2002087910 A JP 2002087910A JP 2002087910 A JP2002087910 A JP 2002087910A JP 3734220 B2 JP3734220 B2 JP 3734220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
evaluation test
antibacterial performance
evaluation
target machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002087910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003274995A (ja
Inventor
宇 柳
邦夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Nippon Air Technologies Co Ltd
Original Assignee
Shin Nippon Air Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Nippon Air Technologies Co Ltd filed Critical Shin Nippon Air Technologies Co Ltd
Priority to JP2002087910A priority Critical patent/JP3734220B2/ja
Publication of JP2003274995A publication Critical patent/JP2003274995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734220B2 publication Critical patent/JP3734220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、実機レベルで抗菌剤を施した空調設備の抗菌性能を評価するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
微生物による室内空気汚染は、例えばオフィスビル、病院、特老施設等において院内感染を引き起こす原因になるなど大きな問題となっている。一方、微生物は高湿度な環境を好むことから、栄養源となる塵埃等の付着粒子を有し、かつ作動時に高湿度となる空調機内に多く存在している。
【0003】
したがって、近年は空調機に対して抗菌加工を施し抗菌性能を付与することが行われるようになってきた。また、これに伴って抗菌性能の評価を行うことが重要となってきた。かかる抗菌性能を定量的に評価できる唯一の方法として、JIS Z 2801に規定されるフィルム密着法が存在する。
【0004】
前記フィルム密着法は、図5に示されるように、先ず5cm×5cmの大きさに切り取った抗菌加工試験片および無加工試験片を、それぞれ別々のシャーレ上に置き、試験チャンバなどを用いて2.5〜10×105個/mlとなるように調製した菌液0.4mlを前記試験片の上にそれぞれ滴下した後、4cm×4cmに切り取ったフィルムを被せて試験片と密着させ、35℃、湿度90%以上の状況下において、24時間放置する。次に、前記フィルムを剥がすとともに、液体培地により試験片に付着している菌液を洗い出し、これを寒天培地と混釈(または塗抹)して、35℃の温度条件下で48時間培養する。
【0005】
そして、培地上に生じた生菌コロニー数を数え、それぞれのコロニー数の常用対数値を求め、下式(1)に示すように、無加工試験片のコロニー数の常用対数値から抗菌加工試験片のコロニー数の常用対数値を減じて、この数値(抗菌活性値)が2.0以上であれば抗菌効果があると判断し、2.0未満であれば抗菌効果がないと判断するものである。
【0006】
【数1】
Figure 0003734220
上記フィルム密着法において、抗菌加工試験片のコロニー数の常用対数値を減ずるのは、抗菌加工による効果のみを抽出するためである。なお、微生物濃度の場合はオーダーレベル(桁レベル)で判断するのが通常であるため、常用対数値をもって評価する。従って、2×10と5×10とは同一濃度として扱われることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記フィルム密着法は、単に抗菌加工試験片および無加工試験片のそれぞれについて検査終了時点の生菌数を測定するものであり、言わば抗菌材料自体の抗菌性能を評価するに止まるものである。また、抗菌試験時間(24時間)と温湿度条件(37℃、90%以上)は、空調設備の運転条件とは著しく異なるため、このフィルム密着法では実機レベルの抗菌性能を把握することができないなどの問題があった。
【0008】
一方、微生物は一般粒子とは異なり、環境によりその数が変動するため、時間軸と共に微生物数の減少傾向を把握することが非常に重要となる。しかし、前記フィルム密着法では、抗菌評価を数値化しているものの、試験時間を一律に24時間としその試験終了時における微生物の減少数で評価するのみで、微生物数の減少の傾向までは把握することができない問題があった。
【0009】
また、抗菌剤は必要な条件が揃うことで、抗菌効果を発揮できるものである。しかし、前記フィルム密着法は、抗菌加工を施した材料のみを一律の時間および温湿度条件下で試験しているにすぎず、空調設備の実際の作動時の温湿度、結露の有無といった条件は全く考慮されていない。従って、その結果は参考値として検討する価値はあるものの、実質的には全く意味のないものになっている。
【0010】
そこで、本発明の主たる課題は、実際の空調設備作動時の環境において抗菌性能を評価できるようにするとともに、時間軸と共に菌数の減少の傾向を把握できるようにした空調設備の抗菌性能評価方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための請求項1に係る発明として、実空調設備を対象として抗菌性能を評価するための抗菌性能評価方法であって、
抗菌加工を施した対象機と、抗菌加工を施さない比較機とを夫々準備し、それぞれの所定表面位置に、結露水とともに菌液が流されないように寒天を添加し粘度上昇を図った菌液を一定量塗布し、前記空調設備を所定時間作動させて前記対象機と比較機とにおける生菌数の変動に基づいて抗菌性能を評価するようにし、かつ評価試験開始時の生菌コロニー数および評価試験終了時の生菌コロニー数を計数するとともに、前記評価試験開始時と評価試験終了時との間の1又は複数の経過時間時において生菌コロニー数を計数することにより、前記生菌数の変動傾向を経過時間との関係において把握するとともに、前記評価試験開始時、評価試験中の前記1又は複数の経過時間時、評価試験終了時において、生菌コロニー数の常用対数値を求め、各経過時間時及び評価試験終了時毎に、下式 (2) に基づき、対象機および比較機のそれぞれについて評価試験開始時の常用対数値より各経過時間時又は評価試験終了時の常用対数値を減じた値を求めるとともに、対象機における前記値より比較機における前記値を減じた値を整数値で求め、 log(B1/B2) ≦2であることを試験成立条件として、前記整数値の大きさに応じて、抗菌性能をランク付けすることを特徴とする空調設備の抗菌性能評価方法が提供される。
【0012】
【数2】
Figure 0003734220
上記請求項1記載の発明においては、抗菌加工を施した対象機と、抗菌加工を施さない比較機とを夫々準備し、所定位置表面に、結露水とともに菌液が流されないように寒天を添加し粘度上昇を図った菌液を一定量塗布し空調設備を作動させて抗菌性能評価を行うようにした。従って、実際の空調設備作動時の環境において抗菌性能を評価できるようになる。その結果、例えば中間期と夏季とでは抗菌効果が異なることが予想されるが、このような季節毎の抗菌効果の違いまでも把握できるようになる。
【0013】
更に、微生物粒子は一般的粒子のような物理的な挙動を示す一方、生き物であるが故に、環境要素等によってその数が大きく変動するとともに、その変動の傾向に差が生ずる。従って、本発明では試験開始時、試験終了時の他、その途中の段階においても生菌コロニー数を計数するようにしている。その結果、菌の変動の傾向を時間軸と共に把握できるようになる。
【0014】
また、本発明では前記評価試験開始時、評価試験中の前記1又は複数の経過時間時、評価試験終了時において、生菌コロニー数の常用対数値を求め、各経過時間時及び評価試験終了時毎に、式 (2) に基づき、対象機および比較機のそれぞれについて評価試験開始時の常用対数値より各経過時間時又は評価試験終了時の常用対数値を減じた値を求めるとともに、対象機における前記値より比較機における前記値を減じた値を整数値で求め、 log(B1/B2) ≦2であることを試験成立条件として、前記整数値の大きさに応じて、抗菌性能をランク付けする。従って、前記整数値は抗菌性能を評価する指標値となり、この値が予め設定された評価区分のどのランクに入るかで抗菌性能の程度を具体的に評価することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。図1は本発明に係る評価方法の試験対象となる空調設備の一例を示す図である。
【0016】
図示される空調設備1はファンコイルユニット方式の空調機であり、一方側端部には、混入する塵埃等を除去しつつ、外気Oを設備内部に通す外気フィルタ2が設けられ、前記外気フィルタ2に隣接する外気ダンパ3により設備内部に通す外気Oの量が調節されるようになっている。
【0017】
一方、前記外気ダンパ3の隣接位置には混合箱4が設けられ、前記混合箱4内に吸い込まれた還気Rと、前記外気ダンパ3より入り込んだ外気Oとが前記混合箱4で混合されるようになっている。そして、混合された空気は、複数のフィルタ5,6を通過した後、冷温水コイル7において所望の温度に調整され、加湿器8において適度の湿度にされた後、送風機9により他方端側より室内に給気Gとして供給されるようになっている。
【0018】
前記空調機1内では、微生物の栄養源となる付着粒子状物質が存在し、かつ空調時湿度が高いため、微生物が繁殖し易い環境となっている。
【0019】
本例では、冷温水コイル7のコイルフィンに抗菌加工を施し、その抗菌効果を評価する方法について、図2のフロー図に従って詳述することにする。
【0020】
先ず、コイルフィンに抗菌加工を施した対象機1Aと、抗菌加工を施していない比較機1Bとを夫々準備し、抗菌加工を施したコイルフィン7Aと無加工のコイルフィン7Bの双方の表面に菌液を塗布する。この際、前記コイルフィン7A、7Bは正面視で線状になっているため、このままでは菌液を均等に塗布することができない。そこで、前記コイルフィン7A、7Bを折り曲げて、正面視で面状とし、菌液を表面に容易に塗布できるようにする。折り曲げられた前記コイルフィン7A、7Bの表面には、等面積の枠を糸により作る。
【0021】
そして、この枠内表面をエタノールを染み込ませた脱脂綿で軽く2〜3回拭き、乾燥した後、調製した菌液を脱脂綿棒で各枠内に均等に塗布する。前記菌液としては、実際の対象菌または大腸菌(指標菌)とするのが望ましい。また、濃度は5〜10×10(CFU/ml)とするのが望ましい。
【0022】
そして、先ず塗布直後に、前記菌液を塗布した表面を滅菌リン酸緩衝液に浸した滅菌綿棒(エルメックス社製ST15)を用いて拭き取り菌の検査試料とする。この検査試料から、図3に示されるように、分注器10により一定量を取り出して、一般細菌用コンタクトスライド培地11に植菌し、35℃で24〜48時間培養した後、生育した菌のコロニー12の数を計数する。
【0023】
塗布直後に菌の検査試料を採取した後は、対象機1A及び比較機1Bの運転を開始し、所定時間経過後(h1、h2、hn…)、および検査終了時hEの各々の時点で、前述した要領によって、コイルフィンの表面から菌液を拭き取り、菌の検査試料とし、これを同条件で培養した後、生育した菌のコロニー数を計数する。
【0024】
抗菌性能の評価は、菌液を塗布した直後の対象機1A、比較機1Bの付着菌数(コロニー数)をそれぞれA1(CFU/ml)、B1(CFU/ml)とし、菌液を塗布したhi時間後の、対象機1A、比較機1Bの付着菌数をそれぞれA2(CFU/ml)、B2(CFU/ml)として、抗菌性能指標(API)を下式(2)より求める。なお、前記抗菌性能指標(API)は小数点以下を四捨五入し整数値とする。
【0025】
【数2】
Figure 0003734220
前記抗菌性能指標(API)は3段階評価とし、API=1であれば抗菌性能を有する可能性があると評価する。そして、API=2であれば抗菌性能を有すると評価し、API≧3であれば強い抗菌性能を有すると評価する。但し、比較機1Bにおいて菌の減少数が多いと、対象機1Aにおける菌数の減少が、抗菌剤の抗菌性能による効果なのか、空調機1の内部環境、例えば結露水による菌の流出によるものなのか判断できなくなるので、log(B1/B2)≦2であることを試験成立条件として設定する。
【0026】
なお、本例では、ファンコイルユニット式の空調機のフィンコイルに抗菌加工を施した場合を例として説明したが、本発明に係る評価方法は、前記空調機の他の部分や、エアハンドリングユニット式の空調機、ドレンパン、加湿器、ルームエアコン、その他市販の抗菌グッズ等にも適用することができる。
【0027】
【実施例】
抗菌加工を施した対象機1Aと抗菌加工を施していない比較機1Bを各1台ずつ用い、試験菌株として院内感染の原因菌とされるMRSA(Methicillin resistant staphylococcus aureus、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)を用いた評価試験を行った。菌液は、冷凍保存した供試菌をブレインハートインフュージョン培地を用いて、35℃、24時間培養し、滅菌リン酸緩衝液により5〜10×10(CFU/ml)の濃度になるように調製したものを供試菌液とした。また、供試菌液がコイル表面の結露水とともに流されないように0.15%の寒天を添加し、粘度の上昇を図った。
【0028】
対象機1A、比較機1Bの各フィンコイル7A、7Bに糸で5cm×10cm(50cm2)の枠を作成し、抗菌性能の経時変化を把握するため、菌液塗布直後、1時間後、3時間後、5時間後(検査終了時間)に、それぞれ試料を採取し、その一部(10μl)を一般細菌用コンタクトスライド培地に植菌し、35℃で24〜48時間培養した後、生育した菌のコロニー数を計数した。
【0029】
その評価試験の結果を図4に示す。同図から対象機1Aでは5時間後の生菌数は0であり抗菌どころか強い殺菌性能を示していることが分かる。また、3時間後の抗菌性能指標(API)を求めてみると、API=log(A1/A2)−log(B1/B2)=log(516000/11000)−log(416000/538000)=2となり、対象機1Aには抗菌性能があることが分かる。なお、比較機1Bにおいても、5時間後の生菌数が減少しているが、これは菌の一部が結露水によって流出した結果と考えられる。
【0030】
【発明の効果】
以上詳説のとおり本発明によれば、実際の空調設備作動時の環境において抗菌性能を評価できるようになるとともに、時間軸と共に菌数の減少の傾向を把握できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る評価方法の試験対象となる空調設備の一例を示す図である。
【図2】 本発明に係る評価方法のフロー図である。
【図3】 (A)は分注器10により検査試料を培地に植菌する図、(B)は培地にコロニー12が生育した状態を示す図である。
【図4】 実施例に係る生菌数の経時変化を示すグラフである。
【図5】 フィルム密着法のフロー図である。
【符号の説明】
1…空調設備、2…外気フィルタ、3…外気ダンパ、4…混合箱、5・6…フィルタ、7…冷温水コイル、8…加湿器、9…送風機、10…分注器、11…コンタクトスライド培地、12…コロニー

Claims (1)

  1. 実空調設備を対象として抗菌性能を評価するための抗菌性能評価方法であって、
    抗菌加工を施した対象機と、抗菌加工を施さない比較機とを夫々準備し、それぞれの所定表面位置に、結露水とともに菌液が流されないように寒天を添加し粘度上昇を図った菌液を一定量塗布し、前記空調設備を所定時間作動させて前記対象機と比較機とにおける生菌数の変動に基づいて抗菌性能を評価するようにし、かつ評価試験開始時の生菌コロニー数および評価試験終了時の生菌コロニー数を計数するとともに、前記評価試験開始時と評価試験終了時との間の1又は複数の経過時間時において生菌コロニー数を計数することにより、前記生菌数の変動傾向を経過時間との関係において把握するとともに、前記評価試験開始時、評価試験中の前記1又は複数の経過時間時、評価試験終了時において、生菌コロニー数の常用対数値を求め、各経過時間時及び評価試験終了時毎に、下式 (2) に基づき、対象機および比較機のそれぞれについて評価試験開始時の常用対数値より各経過時間時又は評価試験終了時の常用対数値を減じた値を求めるとともに、対象機における前記値より比較機における前記値を減じた値を整数値で求め、 log(B1/B2) ≦2であることを試験成立条件として、前記整数値の大きさに応じて、抗菌性能をランク付けすることを特徴とする空調設備の抗菌性能評価方法。
    Figure 0003734220
JP2002087910A 2002-03-27 2002-03-27 空調設備の抗菌性能評価方法 Expired - Fee Related JP3734220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087910A JP3734220B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 空調設備の抗菌性能評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087910A JP3734220B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 空調設備の抗菌性能評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274995A JP2003274995A (ja) 2003-09-30
JP3734220B2 true JP3734220B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=29207443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087910A Expired - Fee Related JP3734220B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 空調設備の抗菌性能評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3734220B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6451956B2 (ja) * 2014-08-18 2019-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 抗菌試験液、抗菌試験液付着装置、及び抗菌試験方法
EP3257585A1 (fr) * 2016-06-16 2017-12-20 bioMérieux Embout et dispositif pour le prélèvement de colonies de microorganismes et procédé de prélèvement les mettant en oeuvre
CN110499354A (zh) * 2019-09-19 2019-11-26 深圳安吉尔饮水产业集团有限公司 一种快速定性检测过滤材料抗菌性能的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003274995A (ja) 2003-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kumar et al. Biological contaminants in the indoor air environment and their impacts on human health
Mentese et al. Bacteria and fungi levels in various indoor and outdoor environments in Ankara, Turkey
Hugenholtz et al. Heterotrophic bacteria in an air-handling system
Cormier et al. Airborne microbial contents in two types of swine confinement buildings in Quebec
Otten et al. Airborne viable microorganisms in office environments: sampling protocol and analytical procedures
Sheik et al. Assessment of bacteria and fungi in air from College of Applied Medical Sciences (Male) at AD-Dawadmi, Saudi Arabia
JP6549122B2 (ja) 抗菌剤のスクリーニング方法
JP3734220B2 (ja) 空調設備の抗菌性能評価方法
Godini et al. Bio-aerosols concentrations in different wards of Khorramabad Hospital, Iran, 2013
Rolka et al. Indoor air studies of fungi contamination of social welfare home in Czerewki in north-east part of Poland
Feigley et al. Experimental tests of copper components in ventilation systems for microbial control
KR101601372B1 (ko) 항-마이크로박테리움 플라베스켄스 항균제 스크리닝 방법
Muhammad et al. Isolation and identification of airborne bacteria from federal university dutse lecture rooms
JP2019503173A (ja) 抗菌剤のスクリーニング方法
Ekhaise et al. Microbiological Indoor Air Quality of Male Student Hostels in University of Benin,(Ugbowo Campus), Benin City, Nigeria.
Menetrez et al. Testing antimicrobial efficacy on porous materials
JP7220459B2 (ja) 空調機の衛生管理システム
Hung Mycology and indoor air quality
Ellringer et al. Fungal Levels on Interior Surfaces of Ventilation Ductwork: Closed Cell Foam Insulation Versus Fibrous Glass Insulation and Galvanized Metal
Bilyk et al. Application of plant essential oils for improving air quality in the lecture-halls of universities
Shair Bacillus Contaminated Air-conditions (A/Cs) in Homes at areas of Umul-Hamam, Saudi Arabia
Chaudhary et al. Indoor Contaminants Based on Fungi
KR101592639B1 (ko) 항-메틸로박테리움 필로스피아래 항균제 스크리닝 방법
Burkhart et al. Microorganism contamination of HVAC humidification systems: case study
KR101592654B1 (ko) 항-스타필로코커스 호미니스 서브스피시스 호미니스 항균제 스크리닝 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3734220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees