JP3733919B2 - Rear projector - Google Patents
Rear projector Download PDFInfo
- Publication number
- JP3733919B2 JP3733919B2 JP2002069341A JP2002069341A JP3733919B2 JP 3733919 B2 JP3733919 B2 JP 3733919B2 JP 2002069341 A JP2002069341 A JP 2002069341A JP 2002069341 A JP2002069341 A JP 2002069341A JP 3733919 B2 JP3733919 B2 JP 3733919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control board
- rear projector
- optical
- power supply
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光源から射出された光束を変調し、画像情報に応じて光学像を形成する電気光学装置、および該光学像を拡大投写する投写光学系を含む画像形成部と、この画像形成部を収納する箱状の筐体と、この箱状の筐体のいずれかの側面に露出して設けられ、前記画像形成部で形成された光学像を投影するスクリーンとを備えたリアプロジェクタに関する。
【0002】
【背景技術】
従来より、大型画面を有する表示装置として、スクリーン上に画像を拡大投写して表示するリアプロジェクタが知られている。
このようなリアプロジェクタは、一般に、投写画像を形成する画像形成部と、画像形成部および投写画像を反射する反射ミラー等を収納する箱状の筐体と、筐体の箱状側面に露出して設けられる透過型スクリーンを備えて構成される。
このうち、画像形成部は、光源を駆動する駆動回路、液晶パネルを制御するための制御基板、これら駆動回路および制御基板に電力を供給する電源を備えている。
【0003】
この制御基板は、制御・演算処理等を行うCPU等が実装され、外部から入力される画像信号に応じて液晶パネルを制御している。
このようなCPUやメモリ等は、高い周波数で断続的に電流を消費しており、このような高周波数での電流変動は、電磁波の強い輻射が起こる。
また、上記電源・駆動回路は、外部から入力された電力を所定の電力に変圧するトランス等を有し、これら電源・駆動回路等の電子部品からも電磁波の強い輻射が起こる。
この電磁輻射による背面投写表示装置外部の他の電子機器への電磁妨害を回避するため、上記液晶パネルおよび上記投写レンズ等で構成される画像形成部と、反射ミラーと、スクリーン等を収納する樹脂製の筐体内面にNiメッキまたは導電塗装を施し、リアプロジェクタから外部への電磁波の遮蔽が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のように、樹脂製の筐体内面にNiメッキまたは導電塗装を施した場合、リアプロジェクタから外部への電磁波の遮蔽を行うことはできるが、筐体内に収納された制御基板、駆動回路、および電源等における電磁輻射の相互干渉を防止することができない、という問題がある。
また、筐体内面にNiメッキまたは導電塗装を施した場合に、該筐体を再度利用することができない、という問題がある。
【0005】
本発明の目的は、筐体内に収納されたリアプロジェクタを構成する部材間の電磁輻射による相互干渉を回避するとともに、筐体のリサイクル性を改善することができるリアプロジェクタを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のリアプロジェクタは、光源から射出された光束を変調し、画像情報に応じて光学像を形成する電気光学装置、および該光学像を拡大投写する投写光学系を含む画像形成部と、この画像形成部を収納する箱状の筐体と、この箱状の筐体のいずれかの側面に露出して設けられ、前記画像形成部で形成された光学像を投影するスクリーンとを備えたリアプロジェクタであって、前記画像形成部は、前記光源を駆動する駆動回路と、前記電気光学装置を制御する制御基板と、これら駆動回路および制御基板に電力を供給する電源とを備え、前記画像形成部を支持する電気伝導性材料からなる基台と、前記駆動回路、前記制御基板、および前記電源の外周を覆う金属製のシールド部材とを有し、前記基台は接地電位に設定され、前記シールド部材がこの基台に接続されていることを特徴とするものである。
【0007】
このような本発明によれば、画像形成部は、駆動回路、制御基板、および電源を備え、上記駆動回路、制御基板、電源の外周がシールド部材によって覆われていることにより、筐体にNiまたは導電塗装等による電磁輻射による外部機器への妨害対策を施さない状態であっても、駆動回路、制御基板、および電源からの電磁輻射を遮蔽することができる。
また、駆動回路、制御基板、および電源のそれぞれにシールド部材が設置されていることにより、上記部材間における電磁波による相互干渉を防止することができる。
さらに、筐体にNiまたは導電塗装等を施す必要はなく、電磁波を透過する樹脂製の筐体を使用することができるので、筐体のリサイクル性を改善することができる。
【0008】
また、リアプロジェクタは、基台を有し、該基台は接地電位に設定され、シールド部材が該基台に接続されていることにより、各シールド部材を1点アースとして接続することができ、駆動回路、制御基板、電源のそれぞれに設置されるシールド部材の接地電位を基台の接地電位と同一とすることができ、個々の部材における接地電位の変動による各部材間の相互干渉を抑制することができる。
【0009】
本発明のリアプロジェクタでは、前記筐体は、該筐体内部に設けられ、支持荷重の一部を負担する支柱部材を備え、この支柱部材は、接地電位に設定され、前記基台と当接して電気的に接続されていることが好ましい。
このような構成では、筐体は、支柱部材を備え、該支柱部材は、接地電位に設定され、前記基台と当接して電気的に接続されていることにより、接地電位とされた支柱部材を多点で基台と接続すれば、基台の接地電位の変動、若しくは、基台における電位分布を抑制し、前記シールド部材の接地電位の変動、差異を抑制することができるので、駆動回路、制御基板、および電源からの電磁輻射を効率的に遮蔽することができる。
【0010】
本発明のリアプロジェクタでは、前記基台の前記画像形成部の支持面の反対側には、前記基台を筐体からスライド移動させて前記画像形成部を筐体外部に露出させるスライド機構が設けられていることが好ましい。
通常、画像形成部に破損または故障によって修理、交換等が必要となった場合には、筐体を解体し、反射ミラーおよびスクリーン等の構成部材を取り外して、画像形成部が筐体から露出した状態で修理、交換等を行っていた。
したがって、修理および交換の際には、非常に煩雑な作業となり、作業効率を悪化させていた。
【0011】
ここでは、基台には、スライド機構が設けられていることにより、画像形成部に破損または故障によって修理、交換等が必要となった場合には、画像形成部を支持する基台を筐体からスライドして筐体外部に露出した状態にし、画像形成部の修理、交換等を行うことができる。
したがって、修理および交換等の際には、筐体の解体、反射ミラーおよびスクリーン等の取り外し作業を省略し、容易に作業をすることができ、作業効率を向上させることができる。
また、このような構成により、修理および交換の作業だけでなく、背面投写表示装置の組立時の検査や評価等においても、作業効率を向上させることができる。
【0012】
ここで、上記スライド機構としては、基台の支持面とは反対側の面にキャスタ等の部材を設置し、このキャスタを筐体底面上に当接させて、基台を筐体底面に対してスライド移動させる機構を採用できる。
また、筐体底面に直線状のレール孔を形成し、基台の支持面とは反対側の面に、該面から突設した直線状のレールを設け、該レールとレール孔とを係合させることにより、基台を筐体底面に対してスライド移動させる機構を採用してもよい。
【0013】
本発明のリアプロジェクタでは、前記画像形成部は、前記光源および前記電気光学装置を含む光学系を有し、前記制御基板と、前記駆動回路および前記電源とは、この光学系を挟んで対向配置されていることが好ましい。
近年、リアプロジェクタの性能向上により、光源の高輝度化が図られ、この高輝度化に伴い、光源に供給する電力は増大し、駆動回路および電源からは電磁障害となる電磁波が放射されやすくなっている。
特に、制御基板には、電気光学装置を制御するために、IC、LSI等の回路素子が高密度に実装されており、上記駆動回路および電源から放射される電磁波により、雑音障害の影響を受けやすい。
【0014】
ここでは、画像形成部は、光源および電気光学装置を含む光学系を有し、制御基板と、駆動回路および電源とが、この光学系を挟んで対向配置していることにより、制御基板と駆動回路および電源との間に挟まれる光学系が、金属製の筐体に収納された状態であれば、駆動回路および電源から制御基板への電磁波を遮蔽することができ、駆動回路、電源、および制御基板の各部材の外周をそれぞれ覆うようなシールド構造を取る必要がなく、シールド構造をより簡素化することができる。
したがって、シールド構造によるリアプロジェクタの増大化を回避し、リアプロジェクタの小型化を図ることができる。
また、駆動回路および電源から放射される電磁波を光学系により遮蔽することができるので、駆動回路および電源から放射される電磁波は、制御基板に取り込まれることはなく、投写画像の乱れや誤動作を回避することができる。
【0015】
本発明のリアプロジェクタでは、前記電源および前記制御基板は、プリント配線板を介して電気的に接続されていることが好ましい。
通常、電源および制御基板は、ケーブルにより電気的に接続され、電源から所定の電力が制御基板に供給されている。
このケーブルにおける電力供給においては、ケーブルインピーダンスにより電圧降下が起こり、電源から所定の電力を制御基板に供給することができず、ケーブルインピーダンスを考慮した電力を電源から供給することが必要であった。
【0016】
このような構成では、電源および制御基板は、プリント配線基板を介して電気的に接続されているので、電源から供給される電力において、伝送中における電力損失を抑制し、電源から所定の電力を供給することで、制御基板における電気光学装置等の制御を安定に行うことができる。
また、プリント配線基板にグラウンドパターンを形成することにより、配線のシールド効果を高め、電源または駆動回路等からの電磁輻射の配線への影響を回避し、制御基板における制御を安定に行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔1.リアプロジェクタの主な構成〕
図1は、本発明に係るリアプロジェクタ1を前方から見た斜視図である。図2は、このリアプロジェクタ1を後方から見た斜視図である。図3は、リアプロジェクタ1を後方から見た分解斜視図であり、具体的には、図2からバックカバー14が取り外された図である。図4は、リアプロジェクタ1を下方から見た分解斜視図である。図5は、リアプロジェクタ1を示す縦断面図である。
【0018】
リアプロジェクタ1の主な構成について、図1〜図5を用いて説明する。
リアプロジェクタ1は、図1〜図5に示すように、光源から射出された光束を画像情報に応じて変調して光学像を形成し、この光学像をスクリーンに拡大投写するものであり、筐体を構成するキャビネット10と、このキャビネット10の下面側に設けられる脚部20と、キャビネット10内に配置される画像形成部としての内部ユニット40と、同じくキャビネット10内に配置される反射ミラー30と、キャビネット10の前面に露出して設けられるスクリーン50とを備えて構成される。これらのキャビネット10、内部ユニット40、反射ミラー30、およびスクリーン50により装置本体が構成されている。
なお、本実施形態では、便宜上、前方から見て左側を左とし、前方から見て右側を右とする。
【0019】
キャビネット10は、内部ユニット40および反射ミラー30を収納する合成樹脂製の筐体であり、図3に示すように、内部ユニット40を収納するとともに、前面側、上下面側および左右側面側のほとんどを覆う縦断面コ字状の下部キャビネット13と、背面側および左右側面側の一部を覆うバックカバー14と、この下部キャビネット13の上側に設置される縦断面三角形状の上部キャビネット12とを備えて構成される。
下部キャビネット13におけるスクリーン50の面に沿った方向としての左右方向の寸法は、上部キャビネット12におけるスクリーン50の面に沿った方向としての左右方向の寸法よりも小さく形成されている。
また、バックカバー14は、下部キャビネット13に対して着脱自在に構成されている。
【0020】
下部キャビネット13は、図4に示すように、前面部131と、左右の側面部132と、上面部133と、下面部134とを備える。
図4に示すように、下部キャビネット13において、前面部131の略中央には、内部ユニット40を構成する投写レンズの突出分に応じて前面側に膨出したセンター部131Aが設けられ、このセンター部131Aの左右側には、略同寸法の矩形状の開口部131R,131Lが形成されている。これらの開口部131R,131Lには、低音域を再生するスピーカーとしてのウーハーボックス60(60R,60L)がそれぞれ取り付けられている。これらのウーハーボックス60R,60Lは、開口部131R,131Lに対して前面側から着脱可能となっている。
なお、図面では明確にされていないが、左側の開口部131Lの下側には、コンピュータ接続用の接続部や、ビデオ入力端子、オーディオ機器接続端子等の各種の機器接続用端子が設けられている。
【0021】
また、下部キャビネット13において、図3に示すように、左右の側面部132には、それぞれスリット状の開口部が形成されている。左側の開口部は、内部に冷却空気を導入する吸気用開口132Lであり、右側の開口部は、内部に導入され内部を冷却した後の空気を排出する排気用開口132Rである。
【0022】
上面部133は、上部キャビネット12における後述する下面部に対向するように構成されている。また、下面部134は、脚部20の後述する受け面に当接するように配置されている。
【0023】
バックカバー14は、図3に示すように、背面部141と、左右の側面部142とを備えて構成される。
バックカバー14において、背面部141の右側(後方から見て左側)には、冷却空気を導入するための第2吸気用開口141Aが形成されている。第2吸気用開口141Aにはエアフィルタ143が取り付けられる。このエアフィルタ143が設けられた第2吸気用開口141Aには、この開口141Aを塞ぐカバー144が着脱自在に取り付けられている。また、背面部141における第2吸気用開口141Aの左側(後方から見て右側)にはインレットコネクタ145用の開口が設けられている。
さらに、背面部141の左側(後方から見て右側)にはコンピュータ接続用の接続部や、ビデオ入力端子、オーディオ機器接続端子等の各種の機器接続用端子が設けられており、この背面部141の内側には、インターフェース基板80が設けられている。
【0024】
上部キャビネット12は、図2および図5を参照すれば、反射ミラー30を収納する縦断面三角形状の筐体であり、略長方形板状の下面部15と、この下面部15の両端部から立設された三角形板状の左右の側面部16と、これらの左右の側面部に跨って形成され、後方の下側に向かって傾斜する背面部17と、略矩形の平面状に形成された前面部18とを備える。この平面状の前面部18には、矩形状の開口部18Aが形成されている。前面部18には、この開口部18Aを覆うスクリーン50が取り付けられている。
【0025】
図6は、リアプロジェクタ1の下部キャビネット13側および脚部20を前方から見た縦断面図である。
脚部20は、図3,4,6を参照すれば、前記装置本体を支持する合成樹脂製の部材であり、下部キャビネット13の下面部134全体に当接する受け面21と、この受け面21の裏側を囲み所定の高さ寸法を有するリブ状の支持部22とを備える。
受け面21において、前後方向の中央部分における左側から中央の位置には、支持部22の高さ寸法に対応する寸法分凹んだ凹状溝が形成されている。
【0026】
支持部22は、図4に示すように、リアプロジェクタ1が床や机等の上面に設置された場合に、その裏面が床等の上面に当接されるものである。この支持部22の内側には、合成樹脂製で所定高さ寸法の格子状の補強リブ22Aが形成されている。この補強リブ22Aにより、脚部20の剛性が高められるとともに、床等の上面から位置ずれしないようになっている。
ただし、支持部22の内側の一部には、補強リブ22Aが形成されずに、支持部22の裏面側に、前後方向の中央部分における左側から中央にかけて延びる平面部22Bが形成されている。この平面部22Bは、受け面21に形成された前記凹状溝の下面部分となっている。
【0027】
図6に示すように、前記凹状溝が形成された受け面21に前記装置本体が設置されると、下部キャビネット13の左側の側面部132から中央部分にかけて左右方向に延びる空間としての第3ダクト93が構成される。ただし、第3ダクト93の両端縁には装置本体の下面が当接されず、左側の側面部132近傍の端縁部分と略中央部分の端縁部分とが開口される。
この左側の側面部132近傍の開口には、第2ダクト92の一端が接続されている。この第2ダクト92の他端は、左側の側面部132に形成された吸気用開口132Lに防塵フィルタであるエアフィルタ135を介して接続されている。また、この中央部分の端縁部分における開口には、第4ダクト94の一端が接続されている。この第4ダクト94の他端は、スポンジ等の弾性部材を介して、前記装置本体を構成する光学装置の下側に配置されている。
【0028】
図7は、リアプロジェクタ1からスクリーン50を外した正面図である。
反射ミラー30は、略台形状に形成された一般的な反射ミラーであり、上部キャビネット12の背面部17の内側に、台形の長辺が上側となるように取り付けられている。上部キャビネット12の背面部17の内側には、反射ミラー30を所定位置に保持するミラー保持部31が形成されている。このミラー保持部31によって、反射ミラー30の長辺部分、短辺部分、斜辺部分が支持され、反射ミラ30ーに歪みが生じないようになっている。
【0029】
〔2.内部ユニットの構成〕
図8は、内部ユニットを後方から見た斜視図である。
内部ユニット40は、入力された画像情報に応じて所定の光学像を形成するとともに、この画像情報に付加される音声信号の増幅等も行って、音声および映像を出力する装置である。内部ユニット40は、内部ユニット本体400と、この内部ユニット本体400を所定の姿勢で支持するアルミニウム等の金属製の支持部材200と、第1電源装置301と、第2電源装置302とを備えて構成される。
【0030】
図9は、内部ユニットを構成する支持部材を上方から見た斜視図である。
支持部材200は、図9に示すように、下部キャビネット13の下面部134(図3)に対向配置される平板状のベース部材201と、このベース部材201の上面に取り付けられる板状の左右位置調整部材202と、この左右位置調整部材202の上面に固定され、後方側へと下り勾配に傾斜する傾斜調整部材203と、この傾斜調整部材203の上面に対向して配置される回転位置調整部材204とを備える。
【0031】
ベース部材201は、内部ユニット40の下面側を構成する板材であり、下部キャビネット13の下面部134に対して前後方向に進退可能に構成されている。このベース部材201が進退することにより、下部キャビネット13から内部ユニット本体400を後方側へと引き出し様のスライド式に取り出し可能となっている。
ここで,図8に示すように、ベース部材201における右側(後方から見て左側)の位置には、上下方向に延びて下部キャビネット13内を左右の2つの空間に区画する仕切板205が形成されている。
【0032】
図9に戻って、左右位置調整部材202は、左右方向に延びるルーズ孔202Aが複数個形成されている。これらのルーズ孔202Aにより、左右位置調整部材202は、ベース部材201に対する左右方向の位置調整が可能となっている。なお、左右位置調整部材202は、左右方向に位置調整された後に、これらのルーズ孔202Aにねじを挿通して、ベース部材201にねじ止め固定される。
【0033】
傾斜調整部材203は、板状の傾斜調整部材本体206と、この傾斜調整部材本体206の四隅にそれぞれ下方へ突出して設けられる脚部207とを備える。各脚部207は、上下方向に進退自在に構成されている。また、各脚部207において、傾斜調整部材本体206と反対側の先端部分は、左右位置調整部材202に取り付けられている。これらの4つの脚部207を上下方向に進退させることにより、左右位置調整部材202に対する傾斜調整部材本体206の姿勢が調整可能となっている。
【0034】
回転位置調整部材204は、投写レンズ46の照明光軸の位置Xを略回転中心として、この回転中心Xから離れた位置を前後方向等に付勢することにより、傾斜調整部材本体206の上面に沿って面内方向に回転自在に構成されている。この回転位置調整部材204の上面には、内部ユニット本体400(図8)が取り付けられている。
以上のことから、内部ユニット本体400は、左右位置調整部材202、傾斜調整部材203および回転位置調整部材204により、ベース部材201の上面に対して、左右方向、傾き方向(あおり方向)、および面内回転方向を含む姿勢調整が可能となっている。
【0035】
図8に示すように、内部ユニット本体400は、右側(後方から見て左側)部分に配置された図示しない光源装置411を含み、この光源装置411から左側へ延びてさらに前方側へ延びる平面視略L字状の光学ユニット401と、この光学ユニット401の右側部分の一部を覆うように跨って配置され、中央から左側(後方から見て右側)へと延びる制御基板402とを備えて構成される。
【0036】
制御基板402は、CPU等を含む制御部を備える基板であり、入力された画像情報に応じて、光学ユニット401を構成する光学装置の駆動制御を行っている。また、制御基板402の周囲は、金属製のシールド部材403によって覆われている。この制御基板402を覆うシールド部材403は、柱状の部材を介して光学ユニット401を跨ぐように、回転位置調整部材204に取り付けられている。なお、光学ユニット401の詳細については後述する。
【0037】
第1電源装置301は、光源装置411の前方側で仕切板205の左側に設けられており、第1電源ブロック303と、この第1電源ブロック303に隣接配置されたランプ駆動回路(バラスト)304とを備える。
第1電源ブロック303は、インレットコネクタ145に接続された図示しない電源ケーブルを通して、外部から供給された電力をランプ駆動回路304や制御基板402等に供給する。
ランプ駆動回路304は、光学ユニット401を構成する光源ランプに第1電源ブロック303から供給された電力を供給するものであり、この光源ランプと電気的に接続されている。このようなランプ駆動回路304は、例えば、図示しない基板に配線されている。
【0038】
また、第1電源装置301は、左右側が開口された金属製のシールド部材305によって周囲を覆われている。このシールド部材305は、電磁ノイズの漏れを防止する機能を有する。さらに、第1電源装置301における中央側の開口には、電源用の軸流ファン521が取り付けられている。これにより、第1電源装置301の延びる方向、すなわち、中央部分から右側方向へ冷却空気を送風している。この場合には、このシールド部材305は、冷却空気を誘導するダクトとして機能している。
【0039】
第2電源装置302は、仕切板205の右側の空間に設けられており、第2電源ブロック306と、入力された音声信号を増幅する音声信号増幅部(アンプ)307とを備え、周囲を金属製のシールド部材308で覆われている。
第2電源ブロック306は、インレットコネクタ145に接続された図示しない電源ケーブルを通して、外部から供給された電力を音声信号増幅部307に供給する。
音声信号増幅部307は、第2電源ブロック306から供給された電力によって駆動され、入力された音声信号を増幅するものであり、図8には図示しない後述するスピーカボックスおよび前記ウーハーボックスと電気的に接続されている。このような音声信号増幅部307は、例えば、図示しない基板に配線されている。
【0040】
〔3.光学ユニットの構成〕
図10は、光学ユニット401を示す斜視図である。
図11は、光学ユニット401を模式的に示す平面図である。
光学ユニット401は、図11に示すように、光源装置を構成する光源ランプから射出された光束を光学的に処理して画像情報に対応した光学像を形成し、この光学像を拡大して投写するユニットであり、インテグレータ照明光学系41と、色分離光学系42と、リレー光学系43と、光学装置44と、直角プリズム48と、投写光学系としての投写レンズ46とを備える。
【0041】
インテグレータ照明光学系41は、光学装置44を構成する3枚の液晶パネル441(赤、緑、青の色光毎にそれぞれ液晶パネル441R,441G,441Bとする)の画像形成領域をほぼ均一に照明するための光学系であり、光源装置411と、第1レンズアレイ412と、第2レンズアレイ413と、偏光変換素子414と、重畳レンズ415とを備えている。
【0042】
光源装置411は、放射光源としての光源ランプ416と、リフレクタ417とを備え、光源ランプ416から射出された放射状の光線をリフレクタ417で反射して平行光線とし、この平行光線を外部へと射出する。
光源ランプ416としては、ハロゲンランプを採用している。なお、ハロゲンランプ以外に、メタルハライドランプや高圧水銀ランプ等も採用できる。
リフレクタ417としては、放物面鏡を採用している。なお、放物面鏡の代わりに、平行化凹レンズおよび楕円面鏡を組み合わせたものを採用してもよい。
【0043】
第1レンズアレイ412は、光軸方向から見てほぼ矩形状の輪郭を有する小レンズがマトリクス状に配列された構成を有している。各小レンズは、光源ランプ416から射出される光束を、複数の部分光束に分割している。各小レンズの輪郭形状は、液晶パネル441の画像形成領域の形状とほぼ相似形をなすように設定されている。たとえば、液晶パネル441の画像形成領域のアスペクト比(横と縦の寸法の比率)が4:3であるならば、各小レンズのアスペクト比も4:3に設定する。
【0044】
第2レンズアレイ413は、第1レンズアレイ412と略同様な構成を有しており、小レンズがマトリクス状に配列された構成を有している。この第2レンズアレイ413は、重畳レンズ415とともに、第1レンズアレイ412の各小レンズの像を液晶パネル441上に結像させる機能を有する。
【0045】
偏光変換素子414は、第2レンズアレイ413と重畳レンズ415との間に配置されるとともに、第2レンズアレイ413と一体でユニット化されている。このような偏光変換素子414は、第2レンズアレイ413からの光を1種類の偏光光に変換するものであり、これにより、光学装置44での光の利用効率が高められている。
【0046】
具体的に、偏光変換素子414によって1種類の偏光光に変換された各部分光は、重畳レンズ415によって最終的に光学装置44の液晶パネル441上にほぼ重畳される。偏光光を変調するタイプの液晶パネル441を用いたリアプロジェクタ1では、1種類の偏光光しか利用できないため、他種類のランダムな偏光光を発する光源ランプ416からの光のほぼ半分が利用されない。このため、偏光変換素子414を用いることにより、光源ランプ416から射出された光束を全て1種類の偏光光に変換し、光学装置44での光の利用効率を高めている。
なお、このような偏光変換素子414は、たとえば特開平8−304739号公報に紹介されている。
【0047】
色分離光学系42は、2枚のダイクロイックミラー421,422と、反射ミラー423とを備え、ダイクロイックミラー421、422によりインテグレータ照明光学系41から射出された複数の部分光束を赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の色光に分離する機能を有している。
【0048】
リレー光学系43は、入射側レンズ431と、リレーレンズ433と、反射ミラー432、434とを備え、色分離光学系42で分離された色光である赤色光を液晶パネル441Rまで導く機能を有している。
【0049】
この際、色分離光学系42のダイクロイックミラー421では、インテグレータ照明光学系41から射出された光束の赤色光成分と緑色光成分とが透過するとともに、青色光成分が反射する。ダイクロイックミラー421によって反射した青色光は、反射ミラー423で反射し、フィールドレンズ418を通って、青色用の液晶パネル441Bに到達する。このフィールドレンズ418は、第2レンズアレイ413から射出された各部分光束をその中心軸(主光線)に対して平行な光束に変換する。他の液晶パネル441G、441Bの光入射側に設けられたフィールドレンズ418も同様である。
【0050】
また、ダイクロイックミラー421を透過した赤色光と緑色光のうちで、緑色光は、ダイクロイックミラー422によって反射し、フィールドレンズ418を通って、緑色用の液晶パネル441Gに到達する。一方、赤色光は、ダイクロイックミラー422を透過してリレー光学系43を通り、さらにフィールドレンズ418を通って、赤色光用の液晶パネル441Rに到達する。
なお、赤色光にリレー光学系43が用いられているのは、赤色光の光路の長さが他の色光の光路長さよりも長いため、光の発散等による光の利用効率の低下を防止するためである。すなわち、入射側レンズ431に入射した部分光束をそのまま、フィールドレンズ418に伝えるためである。なお、リレー光学系43には、3つの色光のうちの赤色光を通す構成としたが、これに限らず、例えば、青色光を通す構成としてもよい。
【0051】
光学装置44は、入射された光束を画像情報に応じて変調してカラー画像を形成するものであり、色分離光学系42で分離された各色光が入射される3つの入射側偏光板442と、各入射側偏光板442の後段に配置される光変調装置としての液晶パネル441R,441G,441Bと、各液晶パネル441R,441G,441Bの後段に配置される射出側偏光板443と、色合成光学系としてのクロスダイクロイックプリズム444とを備える。
【0052】
液晶パネル441R,441G,441Bは、例えば、ポリシリコンTFTをスイッチング素子として用いたものである。
光学装置44において、色分離光学系42で分離された各色光は、これら3枚の液晶パネル441R,441G,441B、入射側偏光板442、および射出側偏光板443によって、画像情報に応じて変調された光学像を形成する。
【0053】
入射側偏光板442は、色分離光学系42で分離された各色光のうち、一定方向の偏光光のみ透過させ、その他の光束を吸収するものであり、サファイヤガラス等の基板に偏光膜が貼付されたものである。
射出側偏光板443も、入射側偏光板442と略同様に構成され、液晶パネル441(441R,441G,441B)から射出された光束のうち、所定方向の偏光光のみ透過させ、その他の光束を吸収するものである。
これらの入射側偏光板442および射出側偏光板443は、互いの偏光軸の方向が直交するように設定されている。
【0054】
クロスダイクロイックプリズム444は、射出側偏光板443から射出され、各色光毎に変調された光学像を合成してカラー画像を形成するものである。
クロスダイクロイックプリズム444には、赤色光を反射する誘電体多層膜と青色光を反射する誘電体多層膜とが、4つの直角プリズムの界面に沿って略X字状に設けられ、これらの誘電体多層膜により3つの色光が合成される。
【0055】
以上説明した液晶パネル441、射出側偏光板443およびクロスダイクロイックプリズム444は、一体的にユニット化された光学装置本体45として構成されている。なお、入射側偏光板442は、ライトガイド47に形成された図示しない溝部にスライド式に嵌め込んで取り付けられる。
【0056】
光学装置本体45は、具体的な図示を省略するが、クロスダイクロイックプリズム444と、このクロスダイクロイックプリズム444を下方から支持する金属製の台座と、クロスダイクロイックプリズム444の光束入射端面に取り付けられ、射出側偏光板443を保持する金属製の保持板と、この保持板の光束入射側に取り付けられた4つのピン部材によって保持される液晶パネル441(441R,441G,441B)とを備える。保持板と液晶パネル441との間には所定間隔の空隙が設けられており、この空隙部分を冷却空気が流れるようになっている。
【0057】
直角プリズム48は、光学装置44のクロスダイクロイックプリズム444における光束射出側に配置され、このクロスダイクロイックプリズム444で合成されたカラー画像を投写レンズ46の方向、すなわち前方向に射出されたカラー画像を上方向へと折り曲げて反射するものである。
【0058】
投写レンズ46は、直角プリズム48で反射されたカラー画像を拡大して、反射ミラー30に投写するものである。この投写レンズ46は、回転位置調整部材204にねじ止め固定された支持部材によって支持されている。
また、図8に示すように、投写レンズ46の投写側の周囲には、上側が開口された箱状のカバー部材49Aが設けられている。下部キャビネット13の上面部133には、投写される光学像の光路を確保するために開口部が形成されている。カバー部材49Aは、この開口部の周囲に対して弾性部材を介して当接されてこの開口部を塞いでいる。なお、上部キャビネット12の下面部15には、下部キャビネット13の上面部133の開口部に対応する開口部が設けられている。
【0059】
以上説明した各光学系41〜44,48は、図10に示す光学部品用筐体としての合成樹脂製のライトガイド47内に収容されている。
このライトガイド47は、内部側の具体的な図示を省略するが、図10に示すように、前述した各光学部品412〜415,418,421〜423,431〜434,442(図11)を上方からスライド式に嵌め込む溝部が形成された下ライトガイド471と、下ライトガイド471の上部の開口側を閉塞する蓋状の上ライトガイド472とを備えて構成される。
【0060】
スクリーン50は、図1に示すように、光学ユニット401の投写レンズで拡大され、前記反射ミラーで反射された光学像を裏面から投影する透過型スクリーンである。このスクリーン50は、スクリーン本体51と、このスクリーン本体51の前面側が露出した状態でスクリーン本体51を収納するスクリーンカバー52とを備える。
【0061】
スクリーン本体51は、入射光に近い位置すなわち裏面側から順に、拡散板、フレネルシート、レンチキュラーシート、保護板の4枚構成となっている。前記投写レンズから射出され前記反射ミラーで反射された光束は、拡散板で拡散された後にフレネルシートで平行化され、レンチキュラーシートを構成する光学ビーズによって拡散され、表示画像が得られる。
【0062】
ここで、図2に示すように、上部キャビネット12の左右側の側面部16には、それぞれスピーカボックス70が取り付けられており、上部キャビネット12とは別体として構成されている。このスピーカボックス70は、所定のスピーカとして機能する箱型のものである。これらのスピーカボックス70の前面とスクリーン50の前面とは略面一に形成され、これらの面は鉛直方向に略平行となっている。
以上より、スクリーンカバー52は、図1に示すように、スクリーン本体51を収納した状態で、上部キャビネット12の前面部18とスピーカボックス70の前面と覆うように、上部キャビネット12に固定されている。
【0063】
〔4.内部冷却部の構成(冷却構造)〕
図12は、リアプロジェクタ1を示す平面図である。図13は、図12におけるXIII−XIIIでの縦断面図である。
ここで、リアプロジェクタ1には、図8,12,13に示すように、内部ユニットを40を構成するこれらの各部品400,200,301,302と、キャビネット10の内部とを冷却する内部冷却部500が設けられている。この内部冷却部500は、内部ユニット40を含む下部キャビネット13内全体を冷却している。
【0064】
内部冷却部500は、図12,13に示すように、吸気用開口132Lから下部キャビネット13内に外部の冷却空気を導入して、下部キャビネット13内の各部品400,200,301,302を冷却し、右側の排気用開口132Rから冷却後の空気を外部へと排出するものである。つまり、下部キャビネット13内には、スクリーン50の前面に沿って左側から右側へと冷却空気を流す冷却流路が形成されている。
内部冷却部500は、制御基板冷却流路511と、光学装置冷却流路512と、光源冷却流路513と、電源冷却流路514とを備えている。
【0065】
内部冷却部500において、図12または図13に示すように、ファン522,523によって吸気用開口132Lから導入された外部の冷却空気は、その一部が、制御基板用の軸流ファン522によって吸引されて、制御基板冷却流路511を流れて制御基板402を冷却する。また、冷却空気の残りの一部は、光学装置用の軸流ファン523およびシロッコファン524によって吸引されて、第2〜4ダクト92〜94を含んで構成される光学装置冷却流路512を流れ、光学装置44を冷却する。これらの冷却空気は、光学装置44上方の近傍で合流する。
【0066】
ここで、光源冷却流路513では、仕切板205の右側の空間に配置され前後方向に延びる第1ダクト91が用いられている。
前記合流した空気の一部は、図12に示すように、光学部品冷却用の2つのシロッコファン525,526によって吸引されて、ライトガイド47内の光源冷却流路513を流れて前記偏光変換素子および光源装置を冷却し、その後、第1ダクト91を通って、排気用開口132Rから外部へと排出される。
【0067】
一方、合流した空気の残りの一部は、電源用の軸流ファン521によって吸引されて、電源冷却流路514を流れて第1電源装置301および第2電源装置302を冷却し、排気用開口132Rから外部へと排出される。
このように冷却後の空気の排出流路として2つの流路が設けられている。そして、光源装置411冷却後の空気は、他の部品に接触することなく専用の第1ダクト91から外部へと直接排出され、第2電源装置302には干渉しないようになっている。
【0068】
〔5.制御基板のシールド構造〕
図14は、制御基板の保持構造を示す分解斜視図である。
制御基板402は、画像情報に応じて画像光を形成するために、画像信号や音声信号を処理して、液晶パネル441R,441G,441Bを制御するものであり、光学ユニット401と平面的に重なるように設置される第1制御基板402Aと、該第1制御基板402Aから光学ユニット401から離間する方向に延びるように設置された第2制御基板402Bとを備えて構成され、これら一体化した制御基板402は、平面的に光学ユニット401を挟むように第1電源装置301または第2電源装置302と対向配置している。
ここで、第1制御基板402Aと第2制御基板402Bとは、電気的に接続された状態である。
【0069】
第1制御基板402Aは、上記第1電源装置301の第1電源ブロック303から電力が供給される部分であり、該第1制御基板402Aの上面には、第1電源ブロック303と接続されるプリント配線基板402Cが設置されている。
そのため、この第1制御基板402Aには、具体的な図示は省略するが、第1電源ブロック303から供給される電流を整流し平滑にするために平滑回路が形成され、コンデンサやチョークコイル等が実装されている。
プリント配線基板402Cは、一端側には設置用の孔402C1が形成され、支持部材200への設置の際は、該孔402C1にねじを挿通し、支持部材200の回転位置調整部材204の上面から突設された支柱部材204Aと固定される。また、この一端側には、図示しないケーブルにより、第1電源ブロック303と接続されている。
上記のようなプリント配線基板402Cの固定により、該プリント配線基板402Cと支持部材200とは、電気的に接続された状態となる。すなわち、接地電位とされたベース部材201と同電位となり、プリント配線基板402Cも接地電位となっている。
【0070】
また、第1制御基板402Aの略中央部分、すなわち、光学装置44に対応する部分には、上下面に貫通して孔402A1が形成されており、該孔402A1には、光学装置44の上方に設置されたシロッコファン524が挿通され、シロッコファン524と孔402A1との隙間から、画像信号を各液晶パネル441R,441G,441Bに伝送するために、各液晶パネル441R,441G,441Bの駆動基板のスイッチング素子や画素電極、および対向基板と電気的に接続されたフレキシブルプリント基板(図示省略)が挿通される。そのため、この孔402A1の近傍には、フレキシブルプリント基板と制御基板402とを接続するためのコネクタが配設されている。
【0071】
第2制御基板402Bは、画像信号や音声信号を処理する制御部としての画像信号処理回路が形成され、CPUやメモリ等の回路素子が実装されたものであり、種々の機器接続用端子が設けられたインターフェース基板80と隣接して配置され、該インターフェース基板80とは図示しないケーブル等により電気的に接続されている。
【0072】
以上説明した制御基板402は、該制御基板402の外周を覆うように金属製のシールド部材403が設置されている。
シールド部材403は、制御基板402から放射される電磁波を遮蔽するとともに、外部からの電磁波を遮蔽し、雑音障害を回避するものであり、第1制御基板402Aおよび第2制御基板402Bの下面に配置される下部シールド部材403Aと、第1制御基板402Aおよび第2制御基板402Bのそれぞれの上面に配置される上部シールド部材403Bの3体が一体的に構成され、制御基板402の外周を覆っている。
【0073】
下部シールド部材403Aは、第1制御基板402Aおよび第2制御基板402Bが載置されるものであり、断面略Z字状に段差を持って形成され、それぞれの端面に第1制御基板402Aおよび第2制御基板402Bが載置されている。
また、下部シールド部材403Aには、上記第1制御基板402Aに形成された孔402A1に対応して孔が形成されている。
さらに、下部シールド部材403Aの下面には、図示は省略するが、第1制御基板402の角隅位置に対応して、孔が3箇所形成されており、制御基板402およびシールド部材403の支持部材200への設置の際には、該孔にねじを挿通し、上記回転位置調整部材204の上面から突設された支柱部材204Bに固定される。
上記のような固定により、支持部材200とシールド部材403とは電気的に接続された状態となる。すなわち、接地電位とされたベース部材201と同電位となり、シールド部材403も接地電位となっている。
【0074】
上部シールド部材403Bは、第1制御基板402Aおよび第2制御基板402Bの上面をカバーするものであり、略口形形状を有して形成され、下部シールド部材403Aとは、ねじ等により固定されている。
また、この上部シールド部材403Bには、複数箇所に孔403B1が形成され、該孔403B1により、シールド部材403内部に熱が滞留しないような構造となっている。
【0075】
〔6.電源装置のシールド構造〕
図15は、第1電源装置301および第2電源装置302の構造を示す斜視図である。
第1電源装置301は、光源装置411および制御基板402等に電力を供給するものであり、第1電源ブロック303およびランプ駆動回路304が平面的に積層配置される構成となっている。
第1電源ブロック303は、ランプ駆動回路304および制御基板402等に電力を供給するものであり、制御基板402上に実装されるCPU等に低電圧大電流を供給するために、入力される交流を低電圧の直流に変換する図示しないトランスや該トランスからの出力を所定の電圧に変換する変換回路等が実装された電源基板を備えている。
【0076】
この第1電源ブロック303は、実装された回路部材からの電磁ノイズを外部に漏洩させないよう左右側が開口され表面にめっき処理、または、金属蒸着処理、金属箔の貼り付けなどがなされた筒部材303Aによって周囲を覆われており、この筒部材303Aにより、ランプ駆動回路304および制御基板402への電磁ノイズが遮蔽されている。
【0077】
ランプ駆動回路304は、基板上に第1電源ブロック303からの電力を所定の電力に変圧するトランスや、電力蓄積用のコンデンサ、抵抗等が実装されており、上記第1電源ブロック303と同様に、筒部材304Aによって外周を覆われている。この筒部材304Aにより、ランプ駆動回路304に実装された回路部材からの電磁ノイズを遮蔽し、第1電源ブロック303および制御基板402への電磁ノイズの漏れを防止している。
【0078】
以上説明した第1電源ブロック303およびランプ駆動回路304は、電気的に接続された状態で、金属製のシールド部材305によって周囲を覆われている。
このシールド部材305は、左右側が開口された断面略口形状に形成されており、図15に示すように、ベース部材201上に突設された4つの固定部材201Aとねじにより固定されている。
この固定された状態で、シールド部材305とベース部材201は、電気的に接続された状態となっている。すなわち、接地電位とされたベース部材201と同電位となり、シールド部材305も接地電位となっている。
【0079】
第2電源装置302は、インターフェース基板80を介して入力された音声信号を増幅し、画像に応じた音声を出力するスピーカボックスおよびウーハ−ボックスに音声信号を出力する部分であり、第2電源ブロック306と音声信号増幅部307とが、金属製のシールド部材308に周囲を覆われて、ベース部材201上に並列して載置固定されている。
ここで、シールド部材308は、断面略口形状に形成され、外周面には、複数箇所に形成された孔308Aを有している。
この孔308Aにより、第2電源装置302内に熱が滞留しない構造となっている。
そして、このシールド部材308は、ベース部材201上に突設された4つの固定部材201Bにねじにより固定されている。
この固定された状態では、シールド部材308とベース部材201とは電気的に接続された状態となっている。すなわち、接地電位とされたベース部材201と同電位となり、シールド部材308も接地電位となっている。
【0080】
〔7.内部ユニットの収納構造〕
図16は、内部ユニット40の下部キャビネット13への収納状態を示す断面図である。
図16に示すように、内部ユニット40は、下部キャビネット13に対してからスクリーン50に対して離間する方向に取り出し可能な状態で収納されており、内部ユニット40のベース部材201の下面には、四隅部分に回転自在に形成されたキャスタ201Cが設置されている。
また、具体的な図示は省略するが、下部キャビネット13の下面には、スクリーン50に対して離間する方向にレール孔が形成されており、上記キャスタ201Cが該レール孔上を移動可能になっている。
なお、上記レール孔の厚み寸法は、上記キャスタ201Cの厚み寸法と略同一か、やや大きく形成されており、内部ユニット40の引き出しの際には、引き出し方向と直交する方向に移動することはなく、内部ユニット40の構成部材と下部キャビネット13の側面とが衝突することを回避している。
【0081】
内部ユニット40が下部キャビネット13内に収納された状態では、図16(A)に示すように、後方側から見てベース部材201の左右角隅部分において、ベース部材201と下部キャビネット13および脚部20とがねじ201Dにより固定され、内部ユニット40が移動不能に確実に固定されている。
ここで、内部ユニット40を下部キャビネット13から取り出す際には、作業者は、下部キャビネット13のバックカバー14を取り外し、さらに、上部キャビネット12の底面と下部キャビネット13の底面とを接続する2つの支柱部材13Aを取り外す。
【0082】
次に、ベース部材201と下部キャビネット13および脚部20とを固定するねじ201Dを取り外す。
そして、作業者は、ベース部材201の端縁から折曲した起立片201Eを把持し、スクリーン50に対して離間する方向に引くことにより、内部ユニット40が引き出される。
また、内部ユニット40を下部キャビネット13に収納する際には、上記内部ユニット40の取り出し手順を逆に行うことにより、内部ユニット40は下部キャビネット13に移動不能な状態で収納される。
【0083】
〔8.実施形態の効果〕
上述のような本実施形態によれば、次のような効果がある。
(1)第1電源装置301、第2電源装置302、および制御基板402の外周がそれぞれシールド部材305,308,403によって覆われていることにより、キャビネット10にNiまたは導電塗装等による電磁輻射による外部機器への妨害対策を施さない状態であっても、上記第1電源装置301、第2電源装置302、および制御基板402からの電磁輻射を遮蔽することができる。
(2)第1電源装置301、第2電源装置302、および制御基板402のそれぞれにシールド部材305,308,403が設置されていることにより、上記部材間における電磁波による相互干渉を防止することができる。
【0084】
(3)キャビネット10にNiまたは導電塗装等を施す必要がなく、キャビネット10を電磁波を透過する合成樹脂で構成することができるので、リアプロジェクタ1の軽量化とともに、キャビネット10のリサイクル性を改善することができる。
(4)支持部材200のベース部材201がグランドに接続して接地電位とされ、シールド部材305,308,403が該ベース部材に電気的に接続されていることにより、各シールド部材305,308,403を1点アースとして接続することができ、シールド部材305,308,403の電位をベース部材201の接地電位と同一とすることができ、個々のシールド部材305,308,403における接地電位の変動による各部材間の相互干渉を抑制することができる。
【0085】
(5)下部キャビネット13の背面側には、背面側から見て、略中央部分と右側部分の2箇所に上部キャビネット12の底面と下部キャビネット13の底面とを接続する支柱部材13Aが設置され、該支柱部材13Aは、グランドに接続されるとともに、ベース部材201と電気的に接続した状態であることにより、ベース部材201の接地電位の変動、若しくは、ベース部材201における電位分布を抑制し、該ベース部材201と電気的に接続されたシールド部材305,308,403の電位変動、差異を抑制することができるので、第1電源装置301、第2電源装置302、および制御基板402からの電磁輻射を効率的に遮蔽することができる。
【0086】
(6)内部ユニット40のベース部材201は、下面にキャスタ201Cを備え、下部キャビネット13底面からスライドして該下部キャビネット13外部に取り出し可能であることにより、内部ユニット40を構成する部材の検査、評価、修理、および交換等が必要となった場合には、ベース部材201を下部キャビネット13からスライドして、下部キャビネット13外部に露出した状態にし、内部ユニット40の検査、評価、修理、および交換等を行うことができる。
したがって、内部ユニット40の検査等を行う際には、キャビネット10の解体、反射ミラー30およびスクリーン50等の取り外し作業を省略し、容易に作業を行うことができ、作業効率を向上させることができる。
(7)第1電源装置301および第2電源装置302と、CPU等が実装された第2制御基板402Bとが離間し、かつ平面的に光学ユニット401を挟んで対向配置していることにより、第1電源装置301および第2電源装置302から放射される電磁波によって、第2制御基板402Bに与える影響を抑制することができ、投写画像の乱れや誤動作を回避することができる。
【0087】
(8)第1電源ブロック303および第1制御基板402Aは、プリント配線基板402Cを介して接続されているので、第1電源ブロック303から供給される電力において、伝送中における電力損失を抑制し、ケーブルインピーダンスを考慮せずに、第1電源ブロック303から所定の電力を供給することで、制御基板402における液晶パネル441R,441G,441Bの制御を安定に行うことができる。
(9)第1電源ブロック303および第1制御基板402Aは、プリント配線基板402Cを介して接続されているので、配線のシールド効果を高め、第1電源装置301または第2電源装置302からの電磁輻射の配線への影響を回避し、制御基板402における制御を安定に行うことができる。
【0088】
〔9.実施形態の変形〕
尚、本発明は、前述の実施形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形をも含むものである。
例えば、前記実施形態では、光学ユニット401のライトガイド47は合成樹脂で構成されていたが、これに限らず、金属製で構成してもよい。
このような構成にすることにより、第1電源装置301および第2電源装置302から制御基板402への電磁波を遮蔽することができ、第1電源装置301、第2電源装置302、および制御基板402の各部材の外周をそれぞれ覆うようなシールド構造を取る必要がなく、シールド構造をより簡素化することができる。したがって、シールド構造によるリアプロジェクタの増大化を回避し、リアプロジェクタの小型化を図ることができる。
【0089】
また、前記実施形態では、内部ユニット40を下部キャビネット13から取り出す際に、下部キャビネット13の下面に形成されたレール孔上をベース部材201の下面に設置されたキャスタ201Cが移動する構造を取っていたが、この構造に限らず、上記レール孔およびキャスタ201Cを設けずに、下部キャビネット13の下面上を内部ユニット40のベース部材201を滑らせることにより、取り出す構造を採用してもよい。すなわち、下部キャビネット13の背面側から内部ユニット40をスライドして取り出せる構造であればよい。
【0090】
また、前記実施形態では、3つの光変調装置を用いたリアプロジェクタの例のみを挙げたが、本発明は、1つの光変調装置のみを用いたリアプロジェクタ、2つの光変調装置を用いたリアプロジェクタ、あるいは、4つ以上の光変調装置を用いたリアプロジェクタにも適用可能である。
【0091】
また、前記各実施形態では、光変調装置として液晶パネルを用いていたが、マイクロミラーを用いたデバイスなど、液晶以外の光変調装置を用いてもよい。この場合は、入出射側の偏光板は省略できる。
さらに、前記実施形態では、光入射面と光射出面とが異なる透過型の光変調装置を用いていたが、光入射面と光射出面とが同一となる反射型の光変調装置を用いてもよい。
【0092】
【発明の効果】
本発明のリアプロジェクタによれば、外部機器への電磁妨害を回避しながら、筐体内に収納されたリアプロジェクタを構成する部材間の電磁輻射による相互干渉も回避し、さらに、筐体のリサイクル性を改善することができる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るリアプロジェクタを前方から見た斜視図である。
【図2】前記実施形態に係るリアプロジェクタを後方から見た斜視図である。
【図3】前記実施形態に係るリアプロジェクタを後方から見た分解斜視図であり、具体的には、図2からバックカバーが取り外された図である。
【図4】前記実施形態に係るリアプロジェクタを下方から見た分解斜視図である。
【図5】前記実施形態に係るリアプロジェクタを示す縦断面図である。
【図6】前記実施形態に係る下部キャビネットおよび脚部を前方から見た縦断面図である。
【図7】前記実施形態に係るリアプロジェクタからスクリーンを外した正面図である。
【図8】前記実施形態に係る内部ユニットを後方から見た斜視図である。
【図9】前記実施形態に係る支持部材を上方から見た斜視図である。
【図10】前記実施形態に係る光学ユニットを示す斜視図である。
【図11】前記実施形態に係る光学ユニットを模式的に示した平面図である。
【図12】前記実施形態に係るリアプロジェクタを示す平面図である。
【図13】図12におけるXIII−XIIIでの縦断面図である。
【図14】前記実施形態に係る制御基板の取付構造を示す分解斜視図である。
【図15】前記実施形態に係る第1電源装置および第2電源装置の取付構造を示す斜視図である。
【図16】前記実施形態に係る内部ユニットの収納構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 リアプロジェクタ
10 キャビネット(筐体)
13A 支柱部材
40 内部ユニット(画像形成部)
46 投写レンズ(投写光学系)
200 支持部材(基台)
201C キャスタ(スライド機構)
303 第1電源ブロック(電源)
304 ランプ駆動回路(駆動回路)
306 第2電源ブロック(電源)
305,308,403 シールド部材
402 制御基板
402C プリント配線基板
411 光源装置(光源)
441,441R,441G,441B 液晶パネル(電気光学装置)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electro-optical device that modulates a light beam emitted from a light source and forms an optical image according to image information, an image forming unit that includes a projection optical system that magnifies and projects the optical image, and the image forming unit. The present invention relates to a rear projector including a box-shaped housing for storing the image and a screen that is provided exposed on any side surface of the box-shaped housing and projects an optical image formed by the image forming unit.
[0002]
[Background]
2. Description of the Related Art Conventionally, as a display device having a large screen, a rear projector that displays an enlarged image on a screen is known.
Such a rear projector is generally exposed on an image forming unit that forms a projected image, a box-shaped housing that houses the image forming unit and a reflecting mirror that reflects the projected image, and the box-shaped side surface of the housing. And a transmission type screen provided.
Among these, the image forming unit includes a drive circuit for driving the light source, a control board for controlling the liquid crystal panel, and a power source for supplying power to the drive circuit and the control board.
[0003]
The control board is mounted with a CPU that performs control / arithmetic processing and the like, and controls the liquid crystal panel according to an image signal input from the outside.
Such CPU, memory, and the like consume current intermittently at a high frequency, and such current fluctuation at a high frequency causes strong radiation of electromagnetic waves.
The power supply / drive circuit has a transformer or the like that transforms externally input power into predetermined power, and strong electromagnetic waves are also emitted from electronic components such as the power supply / drive circuit.
In order to avoid electromagnetic interference to other electronic devices outside the rear projection display device due to the electromagnetic radiation, an image forming unit composed of the liquid crystal panel and the projection lens, a reflection mirror, a resin for storing the screen, etc. Ni plating or conductive coating is applied to the inner surface of the manufactured casing to shield electromagnetic waves from the rear projector to the outside.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, as described above, when Ni plating or conductive coating is applied to the inner surface of the resin casing, it is possible to shield the electromagnetic wave from the rear projector to the outside, but the control board housed in the casing, the drive There is a problem in that mutual interference of electromagnetic radiation in a circuit and a power source cannot be prevented.
Further, there is a problem that when the inner surface of the casing is subjected to Ni plating or conductive coating, the casing cannot be used again.
[0005]
An object of the present invention is to provide a rear projector capable of avoiding mutual interference due to electromagnetic radiation between members constituting the rear projector housed in the housing and improving the recyclability of the housing.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The rear projector of the present invention modulates a light beam emitted from a light source and forms an optical image according to image information, and an image forming unit including a projection optical system that enlarges and projects the optical image, A rear provided with a box-shaped housing that houses the image forming unit, and a screen that is provided exposed on any side surface of the box-shaped housing and projects an optical image formed by the image forming unit. The image forming unit includes a drive circuit that drives the light source, a control board that controls the electro-optical device, and a power source that supplies power to the drive circuit and the control board. A base made of an electrically conductive material that supports a portion, and a shield member made of metal that covers an outer periphery of the drive circuit, the control board, and the power source, and the base is set at a ground potential, Shield part There is characterized in that it is connected to the base.
[0007]
According to the present invention, the image forming unit includes a drive circuit, a control board, and a power source, and the outer periphery of the drive circuit, the control board, and the power source is covered with the shield member, so that the Ni is formed in the casing. Or even if it is a state which does not take the countermeasure against the disturbance to the external device by electromagnetic radiation by conductive coating etc., electromagnetic radiation from a drive circuit, a control board, and a power supply can be shielded.
Moreover, since the shield member is installed in each of the drive circuit, the control board, and the power source, mutual interference due to electromagnetic waves between the members can be prevented.
Furthermore, it is not necessary to apply Ni or conductive coating to the casing, and a resin casing that transmits electromagnetic waves can be used. Therefore, the recyclability of the casing can be improved.
[0008]
Further, the rear projector has a base, the base is set to the ground potential, and the shield member is connected to the base, so that each shield member can be connected as one point ground, The ground potential of the shield member installed in each of the drive circuit, control board, and power supply can be made the same as the ground potential of the base, and mutual interference between members due to variations in the ground potential of each member is suppressed. be able to.
[0009]
In the rear projector according to the aspect of the invention, the housing includes a support member that is provided inside the housing and bears a part of the support load. The support member is set to a ground potential and is in contact with the base. Are preferably electrically connected.
In such a configuration, the housing includes a support member, and the support member is set to the ground potential and is in contact with the base and is electrically connected to the support member. Can be connected to the base at multiple points, the ground potential of the base or the potential distribution in the base can be suppressed, and the ground potential of the shield member can be suppressed. Electromagnetic radiation from the control board and the power source can be effectively shielded.
[0010]
In the rear projector according to the aspect of the invention, a slide mechanism that slides the base from the casing to expose the image forming section to the outside of the casing is provided on the opposite side of the support surface of the image forming section of the base. It is preferable that
Normally, when the image forming unit needs to be repaired or replaced due to damage or failure, the casing is dismantled, the components such as the reflecting mirror and the screen are removed, and the image forming unit is exposed from the casing. Repairs and replacements were performed in the state.
Therefore, the repair and replacement are very complicated work, and work efficiency is deteriorated.
[0011]
Here, since the base is provided with a slide mechanism, when the image forming unit needs to be repaired or replaced due to damage or failure, the base supporting the image forming unit is provided in the housing. The image forming unit can be repaired, exchanged, etc. by sliding from the outside to be exposed outside the housing.
Therefore, when repairing or exchanging, the work of disassembling the casing, removing the reflecting mirror, the screen, and the like can be omitted, and the work can be easily performed, and the working efficiency can be improved.
Also, with such a configuration, work efficiency can be improved not only in repair and replacement work but also in inspection and evaluation during assembly of the rear projection display device.
[0012]
Here, as the slide mechanism, a member such as a caster is installed on the surface opposite to the support surface of the base, and the caster is brought into contact with the bottom surface of the housing, so that the base is brought into contact with the bottom surface of the housing. Can be used.
In addition, a linear rail hole is formed on the bottom of the housing, a linear rail projecting from the surface is provided on the surface opposite to the support surface of the base, and the rail and the rail hole are engaged. By doing so, a mechanism for sliding the base relative to the bottom surface of the housing may be employed.
[0013]
In the rear projector according to the aspect of the invention, the image forming unit includes an optical system including the light source and the electro-optical device, and the control board, the drive circuit, and the power source are disposed to face each other with the optical system interposed therebetween. It is preferable that
In recent years, the performance of rear projectors has improved the brightness of light sources, and with this increase in brightness, the power supplied to the light sources has increased, and electromagnetic waves that cause electromagnetic interference are easily radiated from the drive circuit and power supply. ing.
In particular, circuit elements such as ICs and LSIs are mounted on the control board at high density in order to control the electro-optical device, and are affected by noise interference due to electromagnetic waves radiated from the drive circuit and the power source. Cheap.
[0014]
Here, the image forming unit has an optical system including a light source and an electro-optical device, and the control board, the drive circuit, and the power source are disposed to face each other with the optical system interposed therebetween, so that the control board and the drive are driven. If the optical system sandwiched between the circuit and the power source is housed in a metal housing, it can shield electromagnetic waves from the drive circuit and the power source to the control board. It is not necessary to take a shield structure that covers the outer periphery of each member of the control board, and the shield structure can be further simplified.
Therefore, an increase in the number of rear projectors due to the shield structure can be avoided, and the rear projector can be reduced in size.
In addition, electromagnetic waves radiated from the drive circuit and the power supply can be shielded by the optical system, so that the electromagnetic waves radiated from the drive circuit and the power supply are not taken into the control board, and the disturbance and malfunction of the projected image are avoided. can do.
[0015]
In the rear projector according to the aspect of the invention, it is preferable that the power source and the control board are electrically connected via a printed wiring board.
Usually, the power supply and the control board are electrically connected by a cable, and predetermined power is supplied from the power supply to the control board.
In the power supply in this cable, a voltage drop occurs due to the cable impedance, and it is not possible to supply predetermined power from the power source to the control board, and it is necessary to supply power considering the cable impedance from the power source.
[0016]
In such a configuration, since the power supply and the control board are electrically connected via the printed wiring board, the power supplied from the power supply suppresses power loss during transmission, and a predetermined power is supplied from the power supply. By supplying, the control of the electro-optical device and the like on the control board can be stably performed.
In addition, by forming a ground pattern on the printed wiring board, it is possible to enhance the shielding effect of the wiring, avoid the influence of electromagnetic radiation from the power source or the drive circuit on the wiring, and stably control the control board. .
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[1. (Main configuration of rear projector)
FIG. 1 is a perspective view of a
[0018]
The main configuration of the
As shown in FIGS. 1 to 5, the
In the present embodiment, for the sake of convenience, the left side when viewed from the front is the left, and the right side when viewed from the front is the right.
[0019]
The
The horizontal dimension as a direction along the surface of the
The
[0020]
As shown in FIG. 4, the
As shown in FIG. 4, in the
Although not clearly shown in the drawings, a computer connection portion and various device connection terminals such as a video input terminal and an audio device connection terminal are provided below the
[0021]
In the
[0022]
The
[0023]
As shown in FIG. 3, the
In the
Further, on the left side (right side when viewed from the back) of the
[0024]
2 and 5, the
[0025]
FIG. 6 is a longitudinal sectional view of the
3, 4, and 6, the
In the receiving
[0026]
As shown in FIG. 4, when the
However, a reinforcing
[0027]
As shown in FIG. 6, when the apparatus main body is installed on the receiving
One end of the
[0028]
FIG. 7 is a front view of the
The
[0029]
[2. Configuration of internal unit)
FIG. 8 is a perspective view of the internal unit as viewed from the rear.
The
[0030]
FIG. 9 is a perspective view of the support member constituting the internal unit as viewed from above.
As shown in FIG. 9, the
[0031]
The
Here, as shown in FIG. 8, a
[0032]
Returning to FIG. 9, the left-right
[0033]
The
[0034]
The rotational
From the above, the internal unit
[0035]
As shown in FIG. 8, the internal unit
[0036]
The
[0037]
The first
The first
The
[0038]
The first
[0039]
The second
The second
The audio
[0040]
[3. Configuration of optical unit)
FIG. 10 is a perspective view showing the
FIG. 11 is a plan view schematically showing the
As shown in FIG. 11, the
[0041]
The integrator illumination
[0042]
The
As the
A parabolic mirror is employed as the
[0043]
The
[0044]
The
[0045]
The
[0046]
Specifically, each partial light converted into one type of polarized light by the
Such a
[0047]
The color separation
[0048]
The relay
[0049]
At this time, the
[0050]
Of the red light and green light transmitted through the
The relay
[0051]
The
[0052]
The
In the
[0053]
The incident-side
The exit-side
The incident
[0054]
The cross
The cross
[0055]
The
[0056]
Although not specifically shown, the optical device
[0057]
The right-
[0058]
The
As shown in FIG. 8, a box-shaped cover member 49 </ b> A whose upper side is opened is provided around the projection side of the
[0059]
The
Although the
[0060]
As shown in FIG. 1, the
[0061]
The screen
[0062]
Here, as shown in FIG. 2,
As described above, the screen cover 52 is fixed to the
[0063]
[4. Configuration of internal cooling unit (cooling structure)]
FIG. 12 is a plan view showing the
Here, as shown in FIGS. 8, 12, and 13, the
[0064]
As shown in FIGS. 12 and 13, the
The
[0065]
In the
[0066]
Here, the light
As shown in FIG. 12, a part of the combined air is sucked by two
[0067]
On the other hand, the remaining part of the combined air is sucked by the
Thus, two flow paths are provided as the discharge flow paths for the air after cooling. The air after cooling the
[0068]
[5. (Control board shield structure)
FIG. 14 is an exploded perspective view showing the holding structure of the control board.
The
Here, the
[0069]
The
Therefore, although not shown in the drawings on the
The printed
By fixing the printed
[0070]
In addition, a hole 402A1 is formed in a substantially central portion of the
[0071]
The
[0072]
The
The
[0073]
The
The
Furthermore, although not shown in the drawing, three holes are formed in the lower surface of the
By the fixing as described above, the
[0074]
The
The
[0075]
[6. (Shield structure of power supply unit)
FIG. 15 is a perspective view showing the structure of the first
The first
The first
[0076]
This first
[0077]
The
[0078]
The first
The
In this fixed state, the
[0079]
The second
Here, the
This
The
In this fixed state, the
[0080]
[7. (Internal unit storage structure)
FIG. 16 is a cross-sectional view showing a storage state of the
As shown in FIG. 16, the
Although not specifically shown, a rail hole is formed in the lower surface of the
In addition, the thickness dimension of the rail hole is substantially the same as or slightly larger than the thickness dimension of the caster 201C, and when the
[0081]
In the state in which the
Here, when taking out the
[0082]
Next, the
Then, the operator holds the upright piece 201E bent from the edge of the
When the
[0083]
[8. Effects of the embodiment
According to this embodiment as described above, the following effects are obtained.
(1) Since the outer peripheries of the first
(2) Since the
[0084]
(3) Since there is no need to apply Ni or conductive coating to the
(4) Since the
[0085]
(5) On the back side of the
[0086]
(6) The
Therefore, when inspecting the
(7) The first
[0087]
(8) Since the first
(9) Since the first
[0088]
[9. Modification of Embodiment]
In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, It includes the deformation | transformation as shown below.
For example, in the above embodiment, the
With such a configuration, electromagnetic waves from the first
[0089]
In the embodiment, when the
[0090]
In the above embodiment, only the example of the rear projector using three light modulation devices has been described. However, the present invention provides a rear projector using only one light modulation device and a rear projector using two light modulation devices. The present invention can also be applied to a projector or a rear projector using four or more light modulation devices.
[0091]
In each of the above embodiments, a liquid crystal panel is used as the light modulation device. However, a light modulation device other than liquid crystal, such as a device using a micromirror, may be used. In this case, the incident / exit polarizing plate can be omitted.
Furthermore, in the above-described embodiment, the transmission type light modulation device having a different light incident surface and light emission surface is used. However, a reflection type light modulation device having the same light incident surface and light emission surface is used. Also good.
[0092]
【The invention's effect】
According to the rear projector of the present invention, while avoiding electromagnetic interference to an external device, mutual interference due to electromagnetic radiation between members constituting the rear projector housed in the casing is also avoided, and the casing can be recycled. There is an effect that can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a rear projector according to an embodiment as viewed from the front.
FIG. 2 is a rear perspective view of the rear projector according to the embodiment.
FIG. 3 is an exploded perspective view of the rear projector according to the embodiment as viewed from the rear, and more specifically, a view in which a back cover is removed from FIG. 2;
FIG. 4 is an exploded perspective view of the rear projector according to the embodiment as viewed from below.
FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing the rear projector according to the embodiment.
6 is a longitudinal sectional view of the lower cabinet and legs according to the embodiment as seen from the front. FIG.
FIG. 7 is a front view of the rear projector according to the embodiment with the screen removed.
FIG. 8 is a perspective view of the internal unit according to the embodiment as viewed from the rear.
FIG. 9 is a perspective view of the support member according to the embodiment as viewed from above.
FIG. 10 is a perspective view showing an optical unit according to the embodiment.
FIG. 11 is a plan view schematically showing the optical unit according to the embodiment.
FIG. 12 is a plan view showing the rear projector according to the embodiment.
13 is a longitudinal sectional view taken along line XIII-XIII in FIG.
FIG. 14 is an exploded perspective view showing a control board mounting structure according to the embodiment;
FIG. 15 is a perspective view showing a mounting structure of the first power supply device and the second power supply device according to the embodiment.
FIG. 16 is a cross-sectional view showing the storage structure of the internal unit according to the embodiment.
[Explanation of symbols]
1 Rear projector
10 Cabinet (housing)
13A Prop member
40 Internal unit (image forming unit)
46 Projection lens (projection optical system)
200 Support member (base)
201C caster (slide mechanism)
303 1st power supply block (power supply)
304 Lamp drive circuit (drive circuit)
306 Second power supply block (power supply)
305, 308, 403 Shield member
402 Control board
402C printed wiring board
411 Light source device (light source)
441, 441R, 441G, 441B Liquid crystal panel (electro-optical device)
Claims (5)
前記画像形成部は、前記光源を駆動する駆動回路と、前記電気光学装置を制御する制御基板と、これら駆動回路および制御基板に電力を供給する電源とを備え、
前記画像形成部を支持する電気伝導性材料からなる基台と、
前記駆動回路、前記制御基板、および前記電源の外周を覆う金属製のシールド部材とを有し、
前記基台は接地電位に設定され、前記シールド部材がこの基台に接続されていることを特徴とするリアプロジェクタ。An electro-optical device that modulates a light beam emitted from a light source and forms an optical image according to image information, an image forming unit that includes a projection optical system that magnifies and projects the optical image, and a box that houses the image forming unit A rear projector comprising: a box-like casing; and a screen that is exposed on any side surface of the box-like casing and projects an optical image formed by the image forming unit,
The image forming unit includes a drive circuit that drives the light source, a control board that controls the electro-optical device, and a power source that supplies power to the drive circuit and the control board.
A base made of an electrically conductive material that supports the image forming unit;
The drive circuit, the control board, and a metal shield member that covers the outer periphery of the power source,
The rear projector, wherein the base is set to a ground potential, and the shield member is connected to the base.
前記筐体は、該筐体内部に設けられ、支持荷重の一部を負担する支柱部材を備え、
この支柱部材は、前記基台と当接して電気的に接続されていることを特徴とするリアプロジェクタ。The rear projector according to claim 1,
The housing includes a support member that is provided inside the housing and bears a part of a support load.
The rear projector is characterized in that the support member is in contact with and electrically connected to the base.
前記基台の前記画像形成部の支持面の反対側には、前記基台を筐体からスライド移動させて前記画像形成部を筐体外部に露出させるスライド機構が設けられていることを特徴とするリアプロジェクタ。The rear projector according to claim 1 or 2,
A slide mechanism is provided on the opposite side of the support surface of the image forming unit of the base to slide the base from the housing to expose the image forming unit to the outside of the housing. Rear projector.
前記画像形成部は、前記光源および前記電気光学装置を含む光学系を有し、
前記制御基板と、前記駆動回路および前記電源とは、この光学系を挟んで対向配置されていることを特徴とするリアプロジェクタ。The rear projector according to any one of claims 1 to 3,
The image forming unit includes an optical system including the light source and the electro-optical device,
The rear projector, wherein the control board, the drive circuit, and the power source are arranged to face each other with the optical system interposed therebetween.
前記電源および前記制御基板は、プリント配線板を介して電気的に接続されていることを特徴とするリアプロジェクタ。The rear projector according to any one of claims 1 to 4,
The rear projector, wherein the power source and the control board are electrically connected via a printed wiring board.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002069341A JP3733919B2 (en) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | Rear projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002069341A JP3733919B2 (en) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | Rear projector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003274318A JP2003274318A (en) | 2003-09-26 |
JP3733919B2 true JP3733919B2 (en) | 2006-01-11 |
Family
ID=29200198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002069341A Expired - Fee Related JP3733919B2 (en) | 2002-03-13 | 2002-03-13 | Rear projector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3733919B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI261495B (en) * | 2005-07-08 | 2006-09-01 | Optoma Corp | Projector with reduced electromagnetic noises |
JP2012093557A (en) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Canon Inc | Projector |
EP2810545B1 (en) * | 2012-02-03 | 2016-09-28 | Philips Lighting Holding B.V. | Lighting driver and housing having internal electromagnetic shielding layer configured for direct connection to circuit ground |
-
2002
- 2002-03-13 JP JP2002069341A patent/JP3733919B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003274318A (en) | 2003-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6814449B2 (en) | Rear projector | |
JP4100012B2 (en) | Rear projector | |
JP3870791B2 (en) | projector | |
JP4046119B2 (en) | Lighting device, projector | |
US6814446B2 (en) | Rear projector | |
US6851810B2 (en) | Rear projector and producing method thereof | |
US20030137640A1 (en) | Projector | |
JP2003215702A (en) | Projector | |
JP5028001B2 (en) | Image projection device | |
JPWO2004036307A1 (en) | Optical device and projector | |
JP2011237723A (en) | Projection type display device | |
JP3733919B2 (en) | Rear projector | |
JP4290247B2 (en) | Electronics | |
JP2007057598A (en) | Casing for optical component, optical device, and projector | |
US20120008108A1 (en) | Projection display device | |
JP2004138913A (en) | Casing for optical components, optical unit, and projector | |
JP2003270716A (en) | Rear projector | |
JP2004205714A (en) | Cover material for electronic equipment, housing of electronic equipment and projector | |
JP3991745B2 (en) | Optical component housing and projector | |
JP5176457B2 (en) | projector | |
JP4423997B2 (en) | projector | |
JP2004205667A (en) | Projector | |
JP2009288662A (en) | Image projection apparatus | |
JP2012226033A (en) | Projector | |
JP2009288686A (en) | Image projection apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |