JP3728444B2 - Data communication system - Google Patents

Data communication system Download PDF

Info

Publication number
JP3728444B2
JP3728444B2 JP2005048172A JP2005048172A JP3728444B2 JP 3728444 B2 JP3728444 B2 JP 3728444B2 JP 2005048172 A JP2005048172 A JP 2005048172A JP 2005048172 A JP2005048172 A JP 2005048172A JP 3728444 B2 JP3728444 B2 JP 3728444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
information
receiving
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005048172A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005218125A (en
Inventor
教子 榛葉
大 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005048172A priority Critical patent/JP3728444B2/en
Publication of JP2005218125A publication Critical patent/JP2005218125A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3728444B2 publication Critical patent/JP3728444B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク接続の確立した2つの通信機器間においてデータ転送を行う際の通信方法に関する。   The present invention relates to a communication method for performing data transfer between two communication devices with established network connections.

2つの通信機器間でデータ通信を行う場合、それらの通信機器間でネットワーク接続が確立していても、データの送受信が可能になっており、かつ、所望のデータの種別、データ形式、データサイズ等が、双方の通信機器で扱えなければ、実際にデータ通信が行えないか、通信したデータが無効となる。従来は、機器メーカーが独自で定めた通信方法に基づいて通信を行っていた。通信方法の例として、データ送信側機器がデータを送信できるか否かを判断し、または要求されたデータを送信できるか否かを判断する方法、データ送信側機器が送信可能なデータの種別と、データ受信側機器で有効なデータの種別とを比較して通信対象機器とデータの種別とを判断する方法、データ送信側機器が送信可能なデータの種別やデータの数、データの識別情報を取得して通信する方法等がある。さらに、これらの手順の一部を省略したり、複数の方法を組み合わせて、一定の通信シーケンスを実行する方法が採られている。例えば、特許文献1を参照されたい。   When performing data communication between two communication devices, data can be sent and received even if a network connection is established between the two communication devices, and the desired data type, data format, and data size Etc. cannot be handled by both communication devices, actual data communication cannot be performed or the communicated data becomes invalid. Conventionally, communication has been performed based on a communication method uniquely determined by a device manufacturer. Examples of communication methods include a method for determining whether or not a data transmission side device can transmit data, or a method for determining whether or not requested data can be transmitted, and a type of data that can be transmitted by the data transmission side device , A method for comparing the data type valid at the data receiving side device to determine the communication target device and the data type, the data type and number of data that can be transmitted by the data transmitting side device, and the data identification information There are methods for obtaining and communicating. Furthermore, some of these procedures are omitted or a method of executing a certain communication sequence by combining a plurality of methods is employed. For example, see Patent Document 1.

特開平9−244942号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-244942

従って、種々のデータ種別、データ形式、データサイズからなる様々な組み合わせによるデータ通信を行おうとすると、無効なデータの通信や通信形態の通知や確認のために通信機器間で通信情報量が増加し、通信トラフィックの増大と、トラフィックの増大によるデータ転送速度の低下を引き起こしていた。また、特定の通信シーケンスでデータ転送を行うことにより、同じ通信機器間での複数回のデータ転送の際にも、毎回重複する情報をやり取りしなければならず、通信情報量の増加とデータ転送速度の低下が起こるという問題があった。   Therefore, when trying to perform data communication with various combinations of various data types, data formats, and data sizes, the amount of communication information between communication devices increases due to invalid data communication and communication form notification and confirmation. , Causing an increase in communication traffic and a decrease in data transfer speed due to the increase in traffic. In addition, by performing data transfer in a specific communication sequence, duplicate information must be exchanged each time, even during multiple data transfers between the same communication device, increasing the amount of communication information and data transfer There was a problem that the speed decreased.

これでは、例えば大きなファイルを分割して送受信しなければならない通信環境において、分割の手順、分割データのサイズ等の設定が各アプリケーションのベンダーにより独自に記述されることとなり、アプリケーションが異なる機器間では通信がとれない。   In this case, for example, in a communication environment where a large file must be divided and transmitted / received, settings such as the division procedure and the size of divided data are uniquely described by each application vendor. Communication is not possible.

本発明の目的は、少ない情報交換で効率よく通信形態や通信データの通知・確認を行い、データ通信の対象となる機器および有効データを判断して、データ通信を行う際の通信トラフィックの減少とデータ通信速度の向上を実現することである。   An object of the present invention is to efficiently notify and confirm communication forms and communication data with a small amount of information exchange, and to determine communication devices and valid data for data communication to reduce communication traffic when performing data communication. It is to improve the data communication speed.

本発明のデータ通信方法は、ネットワークに接続している2つ以上の通信機器が相互にデータ通信を行う際に有用である。このデータ通信方法は、前記通信機器のメモリ上に設けたデータ通信に関する機能を保持するデータ通信機能テーブルと、データ通信制御部を備え、前記データ通信機能テーブルへの書込み、読み出しを、データ通信制御部が行うことにより前記通信機器の相互のデータ通信を行う。この方法によれば、同じデータの送信を行う必要がないのでネットワークトラフィックが減少するという効果を有する。データ通信時間が短くてすむため、各通信機器にとっては、データ通信速度の向上と同様の効果を得ることができる。   The data communication method of the present invention is useful when two or more communication devices connected to a network perform data communication with each other. The data communication method includes a data communication function table that holds a function related to data communication provided on a memory of the communication device, and a data communication control unit, and performs data communication control for writing to and reading from the data communication function table. The data communication between the communication devices is performed by the unit. This method has the effect of reducing network traffic because it is not necessary to transmit the same data. Since the data communication time is short, each communication device can obtain the same effect as the improvement of the data communication speed.

データ通信機能テーブルは、送信可能なデータの種類、または受信可能なデータの種類を表すコードを含んでいてもよい。送信不可能なデータの要求、受信不可能または無効なデータの送信がなくなることによりネットワークトラフィックを減少させることができる。   The data communication function table may include a code indicating the type of data that can be transmitted or the type of data that can be received. Network traffic can be reduced by eliminating requests for untransmittable data, unreceivable or invalid data transmission.

また、データ通信機能テーブルは、自発通信機能または要求応答通信の有無を表す項目を含んでいてもよい。自発通信データの取得を行える通信機器に対してのみデータ通信を行うか、要求応答通信の要求に応答可能な通信機器に対してのみ通信の要求を行うことによりネットワークトラフィックを減少させることができる。   In addition, the data communication function table may include an item indicating the presence or absence of the spontaneous communication function or request response communication. Network traffic can be reduced by performing data communication only with a communication device that can acquire spontaneous communication data, or by requesting communication only with a communication device that can respond to a request response communication request.

データ通信機能テーブルはデータ通信に最も効率よいデータの分割サイズを表す項目を含んでいてもよい。任意の通信メディアで構成されたネットワークに対して、通信速度が最も効率のよいデータ通信を行うことが可能となる。   The data communication function table may include an item representing the division size of data that is most efficient for data communication. Data communication with the most efficient communication speed can be performed with respect to a network constituted by an arbitrary communication medium.

通信装置は、メモリ上にデータ通信に関する機能を保持するデータ通信機能テーブルを設け、前記データ通信機能テーブルへの書込み、読み出しを行うことにより前記通信機器の相互のデータ通信を行うデータ通信制御部を備えている。データ通信機能テーブルは、自発送信データ種別、自発受信データ種別、応答送信データ種別、要求受信データ種別の内の少なくともひとつを有する。またデータ通信機能テーブルは、送信データ情報、データ転送状態、種別毎データ数、データ分割数、転送データの内の少なくともひとつを保持している。一方、通信相手のデータ通信機能テーブルは、自発送信データ種別、自発受信データ種別、応答送信データ種別、要求受信データ種別、送信データ情報、データ転送状態、種別毎データ数、データ分割数、転送データの内の少なくともひとつの情報を有する。そして送信側と受信側とがその情報を互いに共通化してもよい。これによれば、同じデータの送信を行う必要がないのでネットワークトラフィックが減少するという効果を有する。データ通信時間が短くてすむため、各通信機器にとっては、データ通信速度の向上と同様の効果を得ることができる。   A communication device includes a data communication function table that holds functions related to data communication on a memory, and a data communication control unit that performs mutual data communication of the communication devices by writing to and reading from the data communication function table I have. The data communication function table has at least one of a spontaneous transmission data type, a spontaneous reception data type, a response transmission data type, and a request reception data type. The data communication function table holds at least one of transmission data information, data transfer status, number of data for each type, number of data divisions, and transfer data. On the other hand, the data communication function table of the communication partner includes a spontaneous transmission data type, a spontaneous reception data type, a response transmission data type, a request reception data type, a transmission data information, a data transfer state, a data number for each type, a data division number, and transfer data. At least one piece of information. The transmitting side and the receiving side may share the information with each other. This has the effect of reducing network traffic because it is not necessary to transmit the same data. Since the data communication time is short, each communication device can obtain the same effect as the improvement of the data communication speed.

通信装置は、メモリ上にデータ通信に関する機能を保持するデータ通信機能テーブルを設け、前記データ通信機能テーブルへの書込み、読み出しを行うことにより前記通信機器の相互のデータ通信を行うデータ通信制御部を備えている。データ通信機能テーブルは、自発送信データ種別、自発受信データ種別、応答送信データ種別、要求受信データ種別の内の少なくともひとつを保持する。一方、通信相手のデータ通信機能テーブルは、自発送信データ種別、自発受信データ種別、応答送信データ種別、要求受信データ種別の内の少なくともひとつの情報を有する。そして送信側と受信側とがその情報を互いに共通化してもよい。これによれば、同じデータの送信を行う必要がないのでネットワークトラフィックが減少するという効果を有する。データ通信時間が短くてすむため、各通信機器にとっては、データ通信速度の向上と同様の効果を得ることができる。   A communication device includes a data communication function table that holds functions related to data communication on a memory, and a data communication control unit that performs mutual data communication of the communication devices by writing to and reading from the data communication function table I have. The data communication function table holds at least one of a spontaneous transmission data type, a spontaneous reception data type, a response transmission data type, and a request reception data type. On the other hand, the data communication function table of the communication partner has at least one information among a spontaneous transmission data type, a spontaneous reception data type, a response transmission data type, and a request reception data type. The transmitting side and the receiving side may share the information with each other. This has the effect of reducing network traffic because it is not necessary to transmit the same data. Since the data communication time is short, each communication device can obtain the same effect as the improvement of the data communication speed.

本発明によれば、上述のデータ通信方法をコンピュータに機能させるためのプログラムを記録したデータ通信方法の記録媒体が提供される。このようなプログラムは、記録媒体に記録されてもよい。   According to the present invention, there is provided a recording medium for a data communication method in which a program for causing a computer to function the above data communication method is recorded. Such a program may be recorded on a recording medium.

また本発明によれば、上述のデータ通信方法はコンピュータに機能させるためのプログラムとしても提供される。   Further, according to the present invention, the above-described data communication method is also provided as a program for causing a computer to function.

通信装置は、メモリ上にデータ通信に関する機能を保持するデータ通信機能テーブルを設け、前記データ通信機能テーブルへの書込み、読み出しを行うことにより前記通信機器の相互のデータ通信を行うデータ通信制御部を備えている。データ通信機能テーブルは、自発送信データ種別、自発受信データ種別、応答送信データ種別、要求受信データ種別の内の少なくともひとつを有する。またデータ通信機能テーブルは、送信データ情報、データ転送状態、種別毎データ数、データ分割数、転送データの内の少なくともひとつを保持する。通信相手のデータ通信機能テーブルは、自発送信データ種別、自発受信データ種別、応答送信データ種別、要求受信データ種別、送信データ情報、データ転送状態、種別毎データ数、データ分割数、転送データの内の少なくともひとつの情報を有する。そして送信側と受信側とがその情報を互いに共通化してもよい。   A communication device includes a data communication function table that holds functions related to data communication on a memory, and a data communication control unit that performs mutual data communication of the communication devices by writing to and reading from the data communication function table I have. The data communication function table has at least one of a spontaneous transmission data type, a spontaneous reception data type, a response transmission data type, and a request reception data type. The data communication function table holds at least one of transmission data information, data transfer status, number of data for each type, number of data divisions, and transfer data. The data communication function table of the communication partner includes: spontaneous transmission data type, spontaneous reception data type, response transmission data type, request reception data type, transmission data information, data transfer status, number of data per type, number of data divisions, transfer data At least one piece of information. The transmitting side and the receiving side may share the information with each other.

通信装置は、メモリ上にデータ通信に関する機能を保持するデータ通信機能テーブルを設け、前記データ通信機能テーブルへの書込み、読み出しを行うことにより前記通信機器の相互のデータ通信を行うデータ通信制御部を備えている。データ通信機能テーブルは、自発送信データ種別、自発受信データ種別、応答送信データ種別、要求受信データ種別の内の少なくともひとつを保持する。通信相手のデータ通信機能テーブルは、自発送信データ種別、自発受信データ種別、応答送信データ種別、要求受信データ種別の内の少なくともひとつの情報を有する。そして送信側と受信側とがその情報を互いに共通化してもよい。   A communication device includes a data communication function table that holds functions related to data communication on a memory, and a data communication control unit that performs mutual data communication of the communication devices by writing to and reading from the data communication function table I have. The data communication function table holds at least one of a spontaneous transmission data type, a spontaneous reception data type, a response transmission data type, and a request reception data type. The data communication function table of the communication partner has at least one information of a spontaneous transmission data type, a spontaneous reception data type, a response transmission data type, and a request reception data type. The transmitting side and the receiving side may share the information with each other.

以上説明したように本発明のデータ通信方法によれば、通信に関する機能テーブルの共通化を行うことで、自発通信または要求応答通信によるデータ通信を行うことが可能な通信機器の判断、送信データ種別の判定、データ数、各データ識別情報の取得、最適サイズにデータを分割してデータ通信を行うことが可能となり、データ通信において、通信トラフィックの削減と通信の高速化を実現することが可能となる。   As described above, according to the data communication method of the present invention, it is possible to determine a communication device capable of performing data communication by spontaneous communication or request / response communication by sharing a function table related to communication, and a transmission data type. Determination, the number of data, acquisition of each data identification information, and data communication can be performed by dividing the data into optimum sizes, and in data communication, communication traffic can be reduced and communication speed can be increased. Become.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。まず各実施の形態を説明するに先立って、本発明の概念を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Prior to describing each embodiment, the concept of the present invention will be described.

図50は、本発明による通信方法に基づいてデータを送受信する通信システム100の構成を示す図である。通信システム100は、2つの通信機器1、2と、これらを接続するネットワーク3とから構成されている。   FIG. 50 is a diagram showing a configuration of a communication system 100 that transmits and receives data based on the communication method according to the present invention. The communication system 100 includes two communication devices 1 and 2 and a network 3 that connects them.

本明細書で想定する通信システム100の例は、通信可能な状態で家電機器を相互に接続した家庭内LANである。通信機器1、2は、基本的には同様の通信機能および構成を有する家電機器、例えば空調機器(エアコン)、冷蔵庫、電子レンジ、室外カメラである。ネットワーク3は、家電機器に電力を供給する電灯線である。ネットワーク3は電灯線であることから、例えば最大9600bpsという比較的低速な通信速度の通信媒体であるとする。ネットワーク3として、家庭内LANに代えて、より低速な通信速度(例えば最大2400bps)の無線で通信を行う無線ネットワークを採用することもできる。いずれの場合でも、新規な配線の敷設は不要である。なおネットワーク3は一般の通信ネットワークであってもよい。   An example of the communication system 100 assumed in the present specification is a home LAN in which home appliances are connected to each other in a communicable state. The communication devices 1 and 2 are basically household electrical appliances having the same communication function and configuration, such as an air conditioner (air conditioner), a refrigerator, a microwave oven, and an outdoor camera. The network 3 is a power line that supplies power to the home appliance. Since the network 3 is a power line, it is assumed that it is a communication medium with a relatively low communication speed of, for example, a maximum of 9600 bps. As the network 3, a wireless network that performs communication at a lower communication speed (for example, a maximum of 2400 bps) can be adopted instead of the home LAN. In any case, no new wiring is required. The network 3 may be a general communication network.

以下の説明では、通信機器1が通信機器2に対してデータファイルを送信し、通信機器2がそのデータファイルを処理するとして説明する。例えば通信機器1を来訪者用の室外カメラ、通信機器2をモニタを有する制御機器(コントローラ)とし、室外カメラが撮影した画像データファイルを、ネットワーク3を介してコントローラのモニタに表示するとする。なおデータファイルには、ファイルとして名称等が付加されていない単なるデータも含むとする。   In the following description, it is assumed that the communication device 1 transmits a data file to the communication device 2 and the communication device 2 processes the data file. For example, assume that the communication device 1 is an outdoor camera for visitors, the communication device 2 is a control device (controller) having a monitor, and an image data file taken by the outdoor camera is displayed on the monitor of the controller via the network 3. It is assumed that the data file includes simple data without a name added as a file.

通信機器1の構成は以下のとおりである。すなわち通信機器1は、アプリケーションソフトウェア101と、サービスミドルウェア102と、サービスAPI(Application Program Interface)103と、基本API104−1、104−2と、通信処理部(通信ミドルウェア)105と、サービスオブジェクト107と、下位通信ソフトウェア108と、共通下位通信インターフェース109とを備えている。「ソフトウェア」と記載されていることから明らかなように、図50に示す通信機器1の構成は、通信機器1の通信機能に関するレイヤの概念モデルである。物理的な構成に基づくブロック図は、例えば後述の図1等に記載されているとおりである。   The configuration of the communication device 1 is as follows. That is, the communication device 1 includes application software 101, service middleware 102, service API (Application Program Interface) 103, basic APIs 104-1 and 104-2, a communication processing unit (communication middleware) 105, and a service object 107. , Lower communication software 108 and common lower communication interface 109 are provided. As is clear from the description “software”, the configuration of the communication device 1 illustrated in FIG. 50 is a conceptual model of a layer related to the communication function of the communication device 1. A block diagram based on the physical configuration is as described in FIG.

本発明の主要な特徴の1つは、通信システム100の通信機器1および2のいずれにも、サービスミドルウェア102およびサービスオブジェクト107を設け、通信の際の処理手順を統一したことにある。データファイル送信側の通信機器1とデータファイル受信側の通信機器2とにおいて必要な機能は異なるため、サービスミドルウェア102およびサービスオブジェクト107の具体的な内容は異なる。しかし以下に説明するように、データファイルの授受に必要な情報を予め規定して所定の手順で通信することにより、効率のよい通信形態や通信データの通知・確認が可能となり、それにより容易にデータ通信の対象となる機器および有効データを判断できる。その結果、比較的低速な伝送速度のネットワーク3において十分な実用性を確保している。   One of the main features of the present invention is that the service middleware 102 and the service object 107 are provided in both of the communication devices 1 and 2 of the communication system 100 to unify the processing procedure for communication. Since the necessary functions are different between the communication device 1 on the data file transmission side and the communication device 2 on the data file reception side, the specific contents of the service middleware 102 and the service object 107 are different. However, as will be described below, information required for data file exchange is specified in advance and communicated in a predetermined procedure, enabling efficient communication mode and communication data notification / confirmation. It is possible to determine the device and valid data that are subject to data communication. As a result, sufficient practicality is secured in the network 3 having a relatively low transmission rate.

アプリケーションソフトウェア101は、通信機器1の主要な処理を実行するソフトウェアである。例えば、通信機器1においては、室外カメラによる撮影、符号化等を行うソフトウェアである。通信機器2においては、受信した画像を復号等して表示処理を行うソフトウェアが該当する。アプリケーションソフトウェア101は単独で存在してもよいし、特定の処理を行う複数のソフトウェアの集合であってもよい。   The application software 101 is software that executes main processing of the communication device 1. For example, the communication device 1 is software that performs shooting, encoding, and the like using an outdoor camera. The communication device 2 corresponds to software that performs display processing by decoding received images. The application software 101 may exist alone or may be a set of a plurality of software that performs specific processing.

サービスミドルウェア102は、アプリケーションソフトウェア101の共通的、基本的な処理を規定するプログラムである。より具体的には、サービスミドルウェア102は、比較的大きなデータファイルを送受信するための処理(データファイルの転送シーケンスの管理、分割されて受信したデータファイルの組み立て(復元)処理)を行う。サービスミドルウェア102は、特定のアプリケーションソフトウェアの一部に位置付けられる。したがって、サービスミドルウェア102は、内部処理において、通信ミドルウェア105の機能を利用する際には、基本API104−2を利用する。そのため通信ミドルウェア105からすれば、サービスミドルウェア102はアプリケーションソフトウェア101の1つとして扱われる。サービスミドルウェア102によって共通処理機能を定義することにより、アプリケーションソフトウェアの開発負担を軽減することができ、またソフトウェアベンダーが、より本質的な機能、性能でのシステム、機器開発に集中できるようになり、ユーザにとって有益なシステム関連製品の提供が可能になる。サービスミドルウェア102については、後に詳述する。   The service middleware 102 is a program that defines common and basic processing of the application software 101. More specifically, the service middleware 102 performs processing (transmission sequence management of data files, assembly (restoration) processing of divided and received data files) for transmitting and receiving relatively large data files. The service middleware 102 is positioned as a part of specific application software. Therefore, the service middleware 102 uses the basic API 104-2 when using the function of the communication middleware 105 in internal processing. Therefore, from the viewpoint of the communication middleware 105, the service middleware 102 is treated as one of the application software 101. By defining the common processing function by the service middleware 102, the development burden of application software can be reduced, and the software vendor can concentrate on system and device development with more essential functions and performance. It is possible to provide system-related products useful for users. The service middleware 102 will be described in detail later.

サービスAPI103は、サービスミドルウェア102をアプリケーションソフトウェア101からアクセスするためのAPIである。サービスAPI103は、サービスミドルウェア102により提供される。サービスAPI103を利用することにより、アプリケーションソフトウェア101はサービスミドルウェア102に要求を渡すことができ、また、アプリケーションソフトウェア101はサービスミドルウェア102から処理の結果を受け取ることができる。   The service API 103 is an API for accessing the service middleware 102 from the application software 101. The service API 103 is provided by the service middleware 102. By using the service API 103, the application software 101 can pass a request to the service middleware 102, and the application software 101 can receive a processing result from the service middleware 102.

一般に、APIとは、アプリケーションからOSの用意した各機能を呼び出すためのインターフェースをいう。一般にAPIは広く公開されているため、APIを利用すればアプリケーションを効率的に開発できる。   In general, the API refers to an interface for calling each function prepared by the OS from an application. In general, APIs are widely open, so applications can be efficiently developed by using APIs.

次に基本API104−1および104−2は、アプリケーションソフトウェアが通信ミドルウェア105とデータファイルを授受する際に利用するインターフェースである。上述のように、通信ミドルウェア105からみればサービスミドルウェア102はアプリケーションソフトウェアの一部であるから、基本APIは共通化されている。しかし理解の容易のため、便宜的に、アプリケーションソフトウェア101に対しては基本API104−1が利用され、サービスミドルウェア102に対しては基本API104−2が利用されることを明示している。   Next, the basic APIs 104-1 and 104-2 are interfaces used when the application software exchanges data files with the communication middleware 105. As described above, since the service middleware 102 is a part of application software as viewed from the communication middleware 105, the basic API is shared. However, for the sake of easy understanding, it is clearly indicated that the basic API 104-1 is used for the application software 101 and the basic API 104-2 is used for the service middleware 102 for convenience.

通信ミドルウェア105は、機器オブジェクト106およびサービスオブジェクト107を利用して、データファイルの送受信に関する通信処理を行う。具体的には、ネットワーク3を介して受信した電文の解析等のフレーム処理、サービスオブジェクト107のプロパティに従った処理、サービスオブジェクト107への書き込み、読み出し処理である。データファイルは、アプリケーションソフトウェア101および/またはサービスミドルウェア102から受け取ったファイル、および、ネットワーク3から受信したファイルのいずれをも含む。   The communication middleware 105 uses the device object 106 and the service object 107 to perform communication processing related to data file transmission / reception. Specifically, frame processing such as analysis of a message received via the network 3, processing according to the properties of the service object 107, writing to the service object 107, and reading processing. The data file includes both a file received from the application software 101 and / or the service middleware 102 and a file received from the network 3.

通信ミドルウェア105に備えられた機器オブジェクト106を説明する。機器オブジェクト106は、機器に関する種々の情報を規定するオブジェクトである。通信機器1の機器オブジェクト106は、ネットワーク内のクラス、インスタンス、プロパティ、プロパティ値等を含む。これらにより規定される情報として、例えばカメラを特定するID番号、外部カメラの動作状態を示すフラグ、シャッター速度、シャッター絞り等のシャッター設定、取得画像の格納位置等があげられる。クラスとインスタンスにより、機器オブジェクトのメモリ領域を指定し、検索できる。   The device object 106 provided in the communication middleware 105 will be described. The device object 106 is an object that defines various information related to the device. The device object 106 of the communication device 1 includes a class, instance, property, property value, and the like in the network. The information defined by these includes, for example, an ID number for identifying the camera, a flag indicating the operating state of the external camera, a shutter speed, shutter settings such as a shutter aperture, a storage position of an acquired image, and the like. You can specify and search the memory area of the device object by class and instance.

サービスオブジェクト107は、ネットワークに公開されたサービスミドルウェア102の機能や設定情報であり、より詳しくは、機能、サービス、プロパティを規定したクラス仕様のオブジェクトモデルである。サービスオブジェクト107を定義した目的は、サービスミドルウェア102をネットワーク3からアクセスすることにより効率的にシステムを構築できるようにするためである。サービスオブジェクト107は、送信/受信可能なデータファイルの種類を表すコード、自発通信機能または要求応答通信機能を表す項目等を含む。サービスオブジェクト107の具体的な構成の例は、図2〜8、図17〜19等に記載の「機能テーブル」に示すとおりである。これらの詳細は各実施の形態において説明する。   The service object 107 is the function and setting information of the service middleware 102 disclosed to the network, and more specifically, is a class specification object model that defines functions, services, and properties. The purpose of defining the service object 107 is to enable the system to be efficiently constructed by accessing the service middleware 102 from the network 3. The service object 107 includes a code representing the type of data file that can be transmitted / received, an item representing a spontaneous communication function, or a request response communication function. Specific examples of the configuration of the service object 107 are as shown in the “function table” described in FIGS. 2 to 8 and FIGS. These details will be described in each embodiment.

下位通信ソフトウェア108は、ネットワーク3へのアクセスを可能にするための処理を行う。具体的には下位通信ソフトウェア108は、異なる通信媒体のプロトコルの差異を吸収して、共通定義の共通下位通信インターフェース109とのデータの受け渡しを行う。共通下位通信インターフェース109は、そのデータファイルを媒介する。逆に通信ミドルウェア105からネットワーク3に送信すべきデータファイルを受け取ると、下位通信ソフトウェア108は、共通下位通信インターフェース109を介してそのデータファイルを受け取り、そのデータファイルを所定のプロトコルでネットワーク3へ送出する。   The lower-layer communication software 108 performs processing for enabling access to the network 3. Specifically, the lower-layer communication software 108 absorbs differences in protocols of different communication media, and exchanges data with the common-defined common lower-layer communication interface 109. The common lower-layer communication interface 109 mediates the data file. Conversely, when a data file to be transmitted to the network 3 is received from the communication middleware 105, the lower-layer communication software 108 receives the data file via the common lower-layer communication interface 109, and sends the data file to the network 3 using a predetermined protocol. To do.

以上、通信機器1の通信機能に関する構成を説明した。なお通信機器2の基本的な構成は、実質的に通信機器1と同じである。ただし通信機器2はコントローラとして機能するため、通信機器1以外の機器との通信を行う必要がある。そのため通信機器2のサービスオブジェクト117については、通信の対象となる各機器に対して1つづつ設けてもよい。   The configuration related to the communication function of the communication device 1 has been described above. Note that the basic configuration of the communication device 2 is substantially the same as that of the communication device 1. However, since the communication device 2 functions as a controller, it is necessary to communicate with devices other than the communication device 1. Therefore, one service object 117 of the communication device 2 may be provided for each device to be communicated.

ここで本発明の主要な特徴であるサービスミドルウェア102をより詳細に説明する。サービスミドルウェア102は、比較的小さな伝送容量のネットワーク3でデータファイルを送受信する場合のファイル転送をサポートする。このファイル転送処理をファイル転送サービスと称する。   Here, the service middleware 102 which is the main feature of the present invention will be described in more detail. The service middleware 102 supports file transfer when data files are transmitted and received over the network 3 having a relatively small transmission capacity. This file transfer process is called a file transfer service.

サービスミドルウェア102が管理するデータファイルの転送シーケンスは、大きく2つに分類できる。第1は、通信機器1が自発的にデータファイルを送信する場合の一連の通信シーケンスである。この形態の通信を、「自発通信」または「PUSH型データ通信」と称する。具体的には、カメラ(通信機器1)からコントローラ(通信機器2)に自発的に撮影データファイルを送信する場合の通信シーケンスである。第2は、通信機器2が通信機器1に対してデータファイルの転送を要求し、その要求に応答して通信機器1がそのデータファイルを送信する際の一連のシーケンスである。この形態の通信を、「要求応答通信」または「PULL型データ通信」と称する。具体的には、ユーザがカメラ(通信機器1)の画像を見たい場合等に、コントローラ(通信機器2)がカメラ(通信機器1)に撮影データファイルを要求して、その要求を受けたカメラ(通信機器1)が撮影を行い、撮影データファイルをコントローラに送信する場合の通信シーケンスである。いずれの通信シーケンスも、後の実施の形態で詳しく説明する。   Data file transfer sequences managed by the service middleware 102 can be roughly classified into two types. The first is a series of communication sequences when the communication device 1 spontaneously transmits a data file. This form of communication is referred to as “spontaneous communication” or “PUSH type data communication”. Specifically, this is a communication sequence in a case where a shooting data file is spontaneously transmitted from the camera (communication device 1) to the controller (communication device 2). The second is a series of sequences when the communication device 2 requests the communication device 1 to transfer a data file and the communication device 1 transmits the data file in response to the request. This type of communication is referred to as “request response communication” or “PULL type data communication”. Specifically, when the user wants to see an image of the camera (communication device 1), the controller (communication device 2) requests the camera (communication device 1) for a shooting data file and receives the request. This is a communication sequence when the (communication device 1) performs shooting and transmits a shooting data file to the controller. Both communication sequences will be described in detail in later embodiments.

サービスミドルウェア102により行われるデータファイルの分割は、ネットワーク3の伝送容量や、送信先の通信機器2が通信で一度に扱うことのできるデータサイズに基づいて決定される。カメラ(通信機器1)のサービスミドルウェア102は、電源投入時等において、下位通信ソフトウェア108からの情報に基づいて現在のネットワーク3の伝送容量を認識してもよい。また、送信先の通信機器2が特定されたときに、通信機器2のサービスオブジェクト117等を参照して、通信機器2が通信で一度に扱うことのできるデータサイズを取得する。そして送信したいデータファイルがその大きさよりも大きい場合には、伝送容量以下のサイズになるようにデータファイルを分割して送信する。   The division of the data file performed by the service middleware 102 is determined based on the transmission capacity of the network 3 and the data size that can be handled at one time by the communication device 2 as the transmission destination. The service middleware 102 of the camera (communication device 1) may recognize the current transmission capacity of the network 3 based on information from the lower-layer communication software 108 when the power is turned on. When the destination communication device 2 is specified, the service object 117 of the communication device 2 is referred to, and the data size that can be handled by the communication device 2 at a time is acquired. When the data file to be transmitted is larger than the size, the data file is divided and transmitted so as to have a size equal to or smaller than the transmission capacity.

いま、ネットワーク3において一度に送受信できるデータ長を、最大131バイトであるとする。例えばカメラが撮影した画像データのデータサイズが5kバイト(約5000バイト)である場合には、カメラのサービスミドルウェア102は、コントローラ(通信機器2)が通信で一度に扱うことのできるデータサイズを考慮して、131バイトごとにその画像データを分割してコントローラ(通信機器2)に送信する。分割に関連して、サービスミドルウェア102は、送信するデータに関する情報(データ分割情報)をサービスオブジェクト107に設定する。データ分割情報は、データ送信側のカメラが通信で一度に扱うことのできるデータサイズである。さらにサービスオブジェクト107には、分割された個々の画像データを特定するID、順番、個数等を含んでもよい。   Now, it is assumed that the maximum data length that can be transmitted and received at once in the network 3 is 131 bytes. For example, when the data size of image data captured by the camera is 5 kbytes (about 5000 bytes), the service middleware 102 of the camera considers the data size that the controller (communication device 2) can handle at one time by communication. Then, the image data is divided every 131 bytes and transmitted to the controller (communication device 2). In relation to the division, the service middleware 102 sets information (data division information) regarding data to be transmitted in the service object 107. The data division information is a data size that the camera on the data transmission side can handle at one time by communication. Furthermore, the service object 107 may include an ID for specifying each divided image data, an order, a number, and the like.

受信側のコントローラ(通信機器2)は、分割された個々の画像データを受信する。そして通信機器2のサービスミドルウェア112は、カメラ(通信機器1)のサービスオブジェクト107を参照して、受信したデータが、すべての分割されたデータであるかを確認する。揃っていなかった場合には、カメラ(通信機器1)に不足しているデータの再送信を要求する。すべての分割されたデータが揃った場合には、サービスミドルウェア112は、カメラ(通信機器1)のサービスオブジェクト107に設定されたデータ分割情報に基づいて分割されたデータを組み立て、もとの画像データファイルを得る。サービスミドルウェア112は、アプリケーションソフトウェア111からの要求に応じて、サービスAPI113を介して画像データファイルを提供する。   The controller (communication device 2) on the receiving side receives the divided individual image data. Then, the service middleware 112 of the communication device 2 refers to the service object 107 of the camera (communication device 1) and confirms whether the received data is all divided data. If not, the camera (communication device 1) is requested to retransmit the missing data. When all the divided data are collected, the service middleware 112 assembles the divided data based on the data division information set in the service object 107 of the camera (communication device 1), and the original image data Get the file. The service middleware 112 provides an image data file via the service API 113 in response to a request from the application software 111.

次に上述のデータ転送サービスに関連して、サービスオブジェクト107、117をより詳しく説明する。データファイルの転送に関連して、送信側の通信機器1にはファイル送信に関するサービスオブジェクト107(ファイル送信サービスオブジェクト107)が搭載されている。また受信側の通信機器2にはファイル受信に関するサービスオブジェクト117(ファイル受信サービスオブジェクト117)が搭載されている。いずれのファイル送信/受信サービスオブジェクトも、ファイル転送方式(PUSH型、PULL型)に応じて、必須のプロパティを実装している。「プロパティ」とは、本ファイル転送サービスの稼動状態、送信状態、送信内容等のサービスそのものの属性や機能を個々に表現したものである。   Next, the service objects 107 and 117 will be described in more detail in relation to the data transfer service described above. In relation to the transfer of the data file, the communication device 1 on the transmission side is equipped with a service object 107 (file transmission service object 107) related to file transmission. The communication device 2 on the receiving side is equipped with a service object 117 (file reception service object 117) related to file reception. Any file transmission / reception service object implements essential properties according to the file transfer method (PUSH type, PULL type). The “property” individually represents the attributes and functions of the service itself such as the operation status, transmission status, and transmission content of the file transfer service.

ファイル送信サービスオブジェクト107は、送信設定、送信状態、送信内容等を公開するオブジェクトである。具体的な内容は、図21、図22、図35、図36に記載されている。一方ファイル受信サービスオブジェクト117は、データファイルを受信する窓口として公開されるオブジェクトである。具体的な内容は、図20、図34に記載されている。なおPUSH送信/受信用取扱オブジェクト情報は、それぞれPUSH送信/受信が可能なデータの種別等を表し、PULL送信/受信用取扱オブジェクト情報は、それぞれPULL送信/受信が可能なデータの種別等を表す。   The file transmission service object 107 is an object that discloses transmission settings, transmission states, transmission contents, and the like. Specific contents are described in FIG. 21, FIG. 22, FIG. 35, and FIG. On the other hand, the file reception service object 117 is an object disclosed as a window for receiving a data file. Specific contents are described in FIGS. 20 and 34. The PUSH transmission / reception handling object information indicates the type of data that can be transmitted / received by PUSH, and the PULL transmission / reception handling object information indicates the type of data that can be transmitted / received by PULL. .

(実施の形態1)
図1は、本発明による通信方法に基づいてデータを送受信する通信システム100の構成を示す図である。図50と同様、通信システム100は、ネットワーク3を介して接続された通信機器1と通信機器2とから構成されている。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a communication system 100 that transmits and receives data based on a communication method according to the present invention. Similar to FIG. 50, the communication system 100 includes a communication device 1 and a communication device 2 connected via the network 3.

通信機器1は、中央処理部(CPU)(10)、メモリ11、データ通信制御部12、メモリ管理部13、ネットワーク制御部14を有する。CPU10は、通信機器1の動作を総合的に制御する。CPU10の制御により、他の構成要素(メモリ11、データ通信制御部12、メモリ管理部13、ネットワーク制御部14)が適切なタイミングで動作し、適切な処理を行う。メモリ11は、データ通信機能テーブル15を有する。データ通信機能テーブル15は、データ通信の機能を規定する情報や通信の処理手順に関する情報を保持している。メモリ11は、通信機器1において実行されるソフトウェアを格納する。すなわち、アプリケーションソフトウェア101およびサービスミドルウェア102である。さらにメモリは、通信ミドルウェア105を動作させるためのミドルウェア(図示せず)も格納している。データ通信制御部12は、テーブル共通化制御部16を有し、後述するテーブル共通化処理に関する制御を行う。メモリ管理部13は、テーブル値読出し部17、テーブル値書込み部18、テーブル共通化処理部19を有し、データ通信機能テーブル15の内容について、他の通信機器2との共通化処理を行う。ネットワーク制御部14は、他の通信機器との間で通信処理を行う。   The communication device 1 includes a central processing unit (CPU) (10), a memory 11, a data communication control unit 12, a memory management unit 13, and a network control unit 14. The CPU 10 comprehensively controls the operation of the communication device 1. Under the control of the CPU 10, the other components (the memory 11, the data communication control unit 12, the memory management unit 13, and the network control unit 14) operate at appropriate timing and perform appropriate processing. The memory 11 has a data communication function table 15. The data communication function table 15 holds information defining the data communication function and information related to the communication processing procedure. The memory 11 stores software executed in the communication device 1. That is, the application software 101 and the service middleware 102. Further, the memory also stores middleware (not shown) for operating the communication middleware 105. The data communication control unit 12 includes a table sharing control unit 16 and performs control related to a table sharing process described later. The memory management unit 13 includes a table value reading unit 17, a table value writing unit 18, and a table common processing unit 19, and performs common processing with other communication devices 2 on the contents of the data communication function table 15. The network control unit 14 performs communication processing with other communication devices.

一方、通信機器2も通信機器1と同様の構成でよい。通信機器2は、CPU20、メモリ21、データ通信制御部22、メモリ管理部23、ネットワーク制御部24を有する。メモリ21には、データ通信機能テーブル25、アプリケーションソフトウェア111およびサービスミドルウェア112が格納されている。通信機器2の各構成要素には、通信機器1の構成要素と異なる参照符号を付しているが、同名の構成要素は同じ構成および機能を有する。したがって通信機器2の各構成要素については、個別の説明は省略する。   On the other hand, the communication device 2 may have the same configuration as the communication device 1. The communication device 2 includes a CPU 20, a memory 21, a data communication control unit 22, a memory management unit 23, and a network control unit 24. The memory 21 stores a data communication function table 25, application software 111, and service middleware 112. Each component of the communication device 2 is given a reference numeral different from that of the component of the communication device 1, but the component having the same name has the same configuration and function. Therefore, individual description of each component of the communication device 2 is omitted.

次に再び図50を参照して、図50に示す通信機器1のモデル構造が、図1のいずれの構成要素に相当するかを説明する。   Next, with reference to FIG. 50 again, it will be described which component of FIG. 1 corresponds to the model structure of the communication device 1 shown in FIG.

まずアプリケーションソフトウェア101およびサービスミドルウェア102は、図1に示すようにメモリ11(図1)に格納されている。サービスミドルウェア102は、メモリ11(図1)から読み出されてCPU10(図1)により実行される。CPU10は、サービスミドルウェア102の命令に基づいて、メモリ11(図1)に格納された機器オブジェクト106およびサービスオブジェクト107に適宜アクセスして処理を行う。アプリケーションソフトウェア101もまた、メモリ11(図1)から読み出されてCPU10(図1)により実行される。その処理に際し、CPU10は、アプリケーションソフトウェア101の命令に基づいて、サービスAPI103を利用してサービスミドルウェア102の処理結果を利用し、またはサービスミドルウェア102に要求を送る。   First, the application software 101 and the service middleware 102 are stored in the memory 11 (FIG. 1) as shown in FIG. The service middleware 102 is read from the memory 11 (FIG. 1) and executed by the CPU 10 (FIG. 1). The CPU 10 performs processing by appropriately accessing the device object 106 and the service object 107 stored in the memory 11 (FIG. 1) based on the instruction of the service middleware 102. The application software 101 is also read from the memory 11 (FIG. 1) and executed by the CPU 10 (FIG. 1). In the processing, the CPU 10 uses the processing result of the service middleware 102 using the service API 103 or sends a request to the service middleware 102 based on an instruction of the application software 101.

機器オブジェクト106およびサービスオブジェクト107は、データ通信機能テーブル15(図1)に相当する。いずれもテーブル形式で格納されている。   The device object 106 and the service object 107 correspond to the data communication function table 15 (FIG. 1). Both are stored in table format.

通信ミドルウェア105は、メモリ11(図1)に格納されている。CPU10は、通信機器1の通信を管理するミドルウェア(図示せず)に基づいて、適宜メモリ11のデータ通信機能テーブル15(図1)にアクセスしながらデータ通信制御部12(図1)およびメモリ管理部13(図1)を動作させる。   The communication middleware 105 is stored in the memory 11 (FIG. 1). The CPU 10 appropriately accesses the data communication function table 15 (FIG. 1) of the memory 11 based on middleware (not shown) for managing communication of the communication device 1 and the memory management. The unit 13 (FIG. 1) is operated.

下位通信ソフトウェア108および共通下位通信インターフェース109は、ネットワーク制御部14(図1)に相当する。ネットワーク制御部14(図1)は、シリアルインターフェース(例えばRS−232C)を備えたインターフェースカード、ボード等の通信モジュールとして実現される。下位通信ソフトウェア108は、そのような通信モジュール内に設けられたメモリ(例えばEEPROM)に格納され、同様に設けられた別個のCPUにより実行され、所定のプロトコルに従った通信を実現する。   The lower communication software 108 and the common lower communication interface 109 correspond to the network control unit 14 (FIG. 1). The network control unit 14 (FIG. 1) is realized as a communication module such as an interface card or a board provided with a serial interface (for example, RS-232C). The lower-layer communication software 108 is stored in a memory (for example, EEPROM) provided in such a communication module, and is executed by a separate CPU provided in the same manner, to realize communication according to a predetermined protocol.

通信機器2についても、図1と図50との対応関係は原則として通信機器1と同じである。したがって、通信機器2の機器オブジェクトおよびサービスオブジェクトは、データ通信機能テーブル25(図1)に対応する。ただし、通信機器1のデータ通信機能テーブル15と、通信機器2のデータ通信機能テーブル25とは、備えているべき機器オブジェクトおよびサービスオブジェクトは異なる。通信機器1がデータ送信側のノードで、通信機器2がデータ送信側のノードの場合には、通信機器1のサービスオブジェクト107(図50)はファイル送信サービスオブジェクトを備え、通信機器2のサービスオブジェクト117(図50)はファイル受信サービスオブジェクトを備えている必要がある。   As for the communication device 2, the correspondence between FIG. 1 and FIG. 50 is basically the same as that of the communication device 1. Therefore, the device object and service object of the communication device 2 correspond to the data communication function table 25 (FIG. 1). However, the data communication function table 15 of the communication device 1 and the data communication function table 25 of the communication device 2 are different in the device object and the service object that should be provided. When the communication device 1 is a data transmission side node and the communication device 2 is a data transmission side node, the service object 107 (FIG. 50) of the communication device 1 includes a file transmission service object. 117 (FIG. 50) needs to include a file reception service object.

以下、本実施の形態のデータ通信の動作について説明する。まず、端末機器からコントローラへ、転送データを自発的に送信する場合について、説明する。ネットワーク接続している通信機器1は、自発送信機能を持つエアコンであり、通信機器2は、自発送信に対する受信機能、即ち自発受信機能を持つエアコンなどを集中制御するコントローラとする。自発送信と自発受信による通信を自発通信と呼ぶことにする。   Hereinafter, the data communication operation of the present embodiment will be described. First, a case where transfer data is spontaneously transmitted from the terminal device to the controller will be described. The communication device 1 connected to the network is an air conditioner having a spontaneous transmission function, and the communication device 2 is a controller that centrally controls a reception function for spontaneous transmission, that is, an air conditioner having a spontaneous reception function. Communication by spontaneous transmission and spontaneous reception will be referred to as spontaneous communication.

最初に、エアコン1のデータ通信制御部12からの指令によって、ネットワーク接続確立時またはデータ通信を行う時点で、相手通信機器がデータ通信機能テーブルを有する機器かどうかの確認を行っておくものとする。この確認には、そのための通信電文を予め決めておき、相手の通信機器に問い合せ、返信を得ることにより、行える。さらに、データ通信機能テーブルを有する機器かどうかの確認を行うと同時に、データ通信機能テーブルに格納されている各情報の存在を問い合わせ、返信を得ることにより、自発受信機能をもつ機器かどうかの確認を行ってもよい。なお、この確認は、コントローラ2が、接続されている各機器との間で、データ通信の前に、或いは、定期的に行ってもよい。また、コントローラ2が相手の通信機器に対してデータ通信機能テーブルに格納されている情報の存在を問い合わせを行うことにより、自発送信機能をもつ機器かどうかの確認を行ってもよい。   First, in response to a command from the data communication control unit 12 of the air conditioner 1, it is confirmed whether the partner communication device is a device having a data communication function table at the time of establishing a network connection or performing data communication. . This confirmation can be made by determining a communication message for that purpose in advance, inquiring the other communication device, and obtaining a reply. In addition, it is confirmed whether the device has a data communication function table, and at the same time, the presence of each information stored in the data communication function table is inquired and a reply is obtained to confirm whether the device has a spontaneous reception function. May be performed. This confirmation may be performed by the controller 2 with each connected device before data communication or periodically. Further, the controller 2 may confirm whether the device has a spontaneous transmission function by inquiring the partner communication device about the existence of information stored in the data communication function table.

図2は、エアコン1のデータ通信機能テーブル15とコントローラ2のデータ通信機能テーブルのデータ通信前状態を示す図である。図3は、送信データ情報の一例を示す図である。図4は、エアコン1とコントローラ2のデータ通信機能テーブル15、25のデータ通信終了直前の状態を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a state before data communication of the data communication function table 15 of the air conditioner 1 and the data communication function table of the controller 2. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of transmission data information. FIG. 4 is a diagram illustrating a state immediately before the end of data communication in the data communication function tables 15 and 25 of the air conditioner 1 and the controller 2.

図2に示すエアコン1の初期状態のデータ通信機能テーブル201には、以下の情報が、格納されている。自発送信データ種別211は、エアコン1が、テーブル形式のデータを意味する“CSV”形式と、テキスト形式のデータを意味する“TXT”形式の2種類を、自発的に送信することができる状態を意味する値になっている。自発受信側データ種別214は、自発送信を受信する相手側が扱えるデータ種別を意味するが、相手の状態が分からないので、未設定になっている。送信データ情報212は、エアコン1が、データを自発送信する際のデータの形式、例えば、データ種別、データ名称、データの作成日付、データのサイズで、図3に示したものである。初期状態では、値は未設定である。データ転送状態213は、送信中かどうかを示すもので、当初は“未送信”である。データ分割情報215は、自発受信先が扱えるデータ分割サイズであって、当初は分からないので未設定である。転送データ216は、転送するデータそのものであり、当初は未設定である。   The following information is stored in the data communication function table 201 in the initial state of the air conditioner 1 shown in FIG. The spontaneous transmission data type 211 indicates a state in which the air conditioner 1 can spontaneously transmit two types of “CSV” format which means table format data and “TXT” format which means text format data. The value is meaningful. The spontaneous reception side data type 214 means a data type that can be handled by the other party receiving the spontaneous transmission, but is not set because the state of the other party is unknown. The transmission data information 212 is shown in FIG. 3 in the data format when the air conditioner 1 spontaneously transmits data, for example, the data type, data name, data creation date, and data size. In the initial state, no value is set. The data transfer state 213 indicates whether transmission is in progress, and is initially “not transmitted”. The data division information 215 is a data division size that can be handled by the spontaneous reception destination, and is not set because it is unknown at the beginning. The transfer data 216 is the data to be transferred, and is not set initially.

コントローラ2の初期状態のデータ通信機能テーブル202には、以下の情報が、格納されている。自発受信側データ種別224は、自発送信を受信するコントローラ2が扱えるデータ種別を意味し、“TXT”を扱うことが出来る状態であることを示している。送信データ情報222は、自発送信元のエアコン1が自発送信する際のデータの形式、例えば、データ種別、データ名称、データの作成日付、データのサイズで、図3に示すフォーマットの情報である。初期状態では、どんな形式の電文が来るのか分からないので、未設定である。データ転送状態223は、送信中かどうかを示すもので、当初は“未送信”である。データ分割情報225は、自発受信先、即ちコントローラ2自身が扱えるデータ分割サイズであって、1024になっている。転送データ226は、受信するデータであり、送信前であるので、当初は未設定である。   The data communication function table 202 in the initial state of the controller 2 stores the following information. The spontaneous reception side data type 224 means a data type that can be handled by the controller 2 that receives the spontaneous transmission, and indicates that “TXT” can be handled. The transmission data information 222 is information in the format shown in FIG. 3 in the format of data when the air conditioner 1 of the spontaneous transmission source spontaneously transmits, for example, the data type, data name, data creation date, and data size. In the initial state, since it is not known what type of message will come, it is not set. The data transfer state 223 indicates whether transmission is in progress, and is initially “not transmitted”. The data division information 225 is a data division size that can be handled by the spontaneous reception destination, that is, the controller 2 itself, and is 1024. The transfer data 226 is data to be received and is not yet set because it is before transmission.

次に、エアコン1は、コントローラ2が自発送信相手先となりうる通信機器であるかどうかの確認を以下のようにして行う。エアコン1のテーブル共通化制御部16はテーブル共通化処理部19に対して、自発受信側データ種別214のデータを共通化する指令を送る。指令を受けたテーブル共通化処理部19はネットワーク制御部14に指示して、自発受信側データ種別の共通化を行うための電文を、予めデータ通信機能テーブルを有する構成となっていることを確認済みの通信機器、この例では、コントローラ2に対して送らせる。   Next, the air conditioner 1 checks whether or not the controller 2 is a communication device that can be a spontaneous transmission destination as follows. The table sharing control unit 16 of the air conditioner 1 sends a command for sharing the data of the spontaneous reception side data type 214 to the table sharing processing unit 19. Upon receiving the instruction, the table sharing processing unit 19 instructs the network control unit 14 to confirm that the telegram for sharing the data type of the spontaneous reception side has a data communication function table in advance. It is sent to the controller 2 which has already been used, in this example.

電文を受信したコントローラ2は、ネットワーク制御部24からテーブル共通化処理部29に受信情報を送り、テーブル共通化処理部29はテーブル値読出し部27によりデータ通信機能テーブル25、即ち、図2のデータ通信機能テーブル202内の自発受信側データ種別224の値“TXT”の読出しを行い、テーブル共通化処理部手段29に返す。テーブル共通化処理部29はネットワーク制御部24に指示して、この読出した値を、電文を送ってきた機器に対して送出、返信させる。この値を受けたエアコン1は、ネットワーク制御部14からテーブル共通化処理部19にこの情報を送り、テーブル共通化処理部19はテーブル値書込み部18に指示して、取得した値をデータ通信機能テーブル15に書き込ませる。このようにして、エアコン1のデータ通信機能テーブル15の自発受信側データ種別に“TXT”の値が、図4の414に示すように、書き込まれ、データ通信機能テーブルのひとつの項目の共通化が行われる。   The controller 2 that has received the message sends the received information from the network control unit 24 to the table sharing processing unit 29, and the table sharing processing unit 29 uses the table value reading unit 27 to read the data communication function table 25, that is, the data in FIG. The value “TXT” of the spontaneous reception side data type 224 in the communication function table 202 is read and returned to the table common processing unit 29. The table sharing processing unit 29 instructs the network control unit 24 to send and return the read value to the device that sent the message. Upon receiving this value, the air conditioner 1 sends this information from the network control unit 14 to the table sharing processing unit 19, and the table sharing processing unit 19 instructs the table value writing unit 18 to transfer the acquired value to the data communication function. Write to table 15. In this way, the value “TXT” is written in the spontaneous reception side data type of the data communication function table 15 of the air conditioner 1 as shown by 414 in FIG. 4, and one item of the data communication function table is shared. Is done.

次に、エアコン1のテーブル共通化処理部19は、自発受信側データ種別214が自発受信相手先の自発受信側データ種別224と共通化されたことをデータ通信制御部12に通知し、データ通信制御部12は書き込まれた自発受信側データ種別214の値“TXT”と自発送信データ種別211の値“CSV”、“TXT”とを比較し、一致するデータ種別が存在するので、送信可能と判断する。一致する種別のデータがない場合には自発送信をできない相手先と判断される。また、コントローラ2のデータ通信機能テーブル25の自発受信側データ種別224に“全て”を表す値が入っていた場合は、エアコン1側の自発送信データ種別211に含まれる全てのデータが送信できると判断される。   Next, the table sharing processing unit 19 of the air conditioner 1 notifies the data communication control unit 12 that the spontaneous reception side data type 214 is shared with the spontaneous reception side data type 224 of the spontaneous reception destination, and the data communication The control unit 12 compares the written value “TXT” of the spontaneous reception side data type 214 with the values “CSV” and “TXT” of the spontaneous transmission data type 211, and since there is a matching data type, transmission is possible. to decide. If there is no data of the matching type, it is determined that the other party cannot perform spontaneous transmission. Further, if the value indicating “all” is included in the spontaneous reception side data type 224 of the data communication function table 25 of the controller 2, all data included in the spontaneous transmission data type 211 on the air conditioner 1 side can be transmitted. To be judged.

次に、エアコン1のデータ通信制御部12はデータの自発送信を行うために、テーブル値書込み部17に指令を出すことによってデータ通信機能テーブル15のデータ転送状態213の値を、図4の413のように“転送中”状態に設定した後、同じくテーブル値書込み部17に指令を出すことによって、データ通信機能テーブル15の送信データ情報212として、最新の情報である、図3に示したデータ種別301、データ名称302、日付情報303、データバイト数304を設定する。この送信データ情報212は、今回転送しようとしている転送データの形式を自発受信先に通知するためものである。また同時に、転送データの本体である転送データ216として最新のデータを設定する。この状態を、図4の412、416に示す。   Next, the data communication control unit 12 of the air conditioner 1 sends a command to the table value writing unit 17 in order to perform spontaneous transmission of data, thereby setting the value of the data transfer state 213 in the data communication function table 15 to 413 in FIG. As shown in FIG. 3, the data shown in FIG. 3 is the latest information as the transmission data information 212 of the data communication function table 15 by issuing a command to the table value writing unit 17 after being set to the “transferring” state. Type 301, data name 302, date information 303, and data byte number 304 are set. This transmission data information 212 is used to notify the spontaneous reception destination of the format of the transfer data to be transferred this time. At the same time, the latest data is set as the transfer data 216 which is the main body of the transfer data. This state is shown at 412 and 416 in FIG.

次に、データ通信制御部12はテーブル共通化制御部16を用いて、送信データ情報の共通化を行う。即ち、テーブル共通化処理部19は、設定された送信データ情報412を、テーブル値読出し部17に読み出させ、ネットワーク制御部14に渡して、コントローラ2に送信させる。送信データ情報412を受信したコントローラ2側のテーブル共通化処理部29は、テーブル値書込み部28を介して、データ通信機能テーブル25内の送信データ情報422に対して送信データ情報412を書き込ませる。   Next, the data communication control unit 12 uses the table sharing control unit 16 to share transmission data information. That is, the table sharing processing unit 19 causes the table value reading unit 17 to read the set transmission data information 412, passes it to the network control unit 14, and transmits it to the controller 2. The table sharing processing unit 29 on the controller 2 side that has received the transmission data information 412 causes the transmission data information 412 to be written to the transmission data information 422 in the data communication function table 25 via the table value writing unit 28.

そして、送信データ情報の共通化が行われたことをデータ通信制御部22に通知し、データ通信制御部22は送信データ情報により通知されたデータ種別とデータサイズなどから受信可能なデータであるかどうかを判断し、受信可能である場合には、テーブル値書込み部28により、データ通信機能テーブル25のデータ転送状態423を“転送中”に設定する。その後にデータ通信制御部22のテーブル共通化制御部26は、テーブル共通化処理部29に指示して、データ通信機能テーブル25のデータ分割情報425の値“1024”を読み出させ、ネットワーク制御部24よりエアコン1に通知させる。   Then, the data communication control unit 22 is notified that transmission data information has been shared, and is the data communication control unit 22 receivable data from the data type and data size notified by the transmission data information? If the data is receivable, the table value writing unit 28 sets the data transfer state 423 of the data communication function table 25 to “in transfer”. Thereafter, the table sharing control unit 26 of the data communication control unit 22 instructs the table sharing processing unit 29 to read the value “1024” of the data division information 425 of the data communication function table 25, and the network control unit The air conditioner 1 is notified from 24.

エアコン1は、受信したデータ分割情報425の値“1024”をエアコン1のデータ通信機能テーブル15にデータ分割情報415として格納し、コントローラ2と共通化する。これで、転送データの転送準備が出来たことになる。そこで、データ通信制御部12がテーブル共通化制御部16により、データ通信機能テーブル15の転送データ416の値の共通化を指令する。即ち、転送データ416のデータ分割を1024バイト単位として作成し、エアコン1からコントローラ2へのデータの自発送信を実行する。これによりコントローラ2側のデータ通信機能テーブル25の転送データ226に転送データが426として書き込まれ、エアコンからコントローラにデータが転送される。   The air conditioner 1 stores the received value “1024” of the data division information 425 in the data communication function table 15 of the air conditioner 1 as the data division information 415 and shares it with the controller 2. This completes preparation for transfer of transfer data. Therefore, the data communication control unit 12 instructs the table sharing control unit 16 to share the value of the transfer data 416 in the data communication function table 15. That is, the data division of the transfer data 416 is created in units of 1024 bytes, and the data is spontaneously transmitted from the air conditioner 1 to the controller 2. As a result, the transfer data is written as 426 in the transfer data 226 of the data communication function table 25 on the controller 2 side, and the data is transferred from the air conditioner to the controller.

最後に、エアコン1とコントローラ2のそれぞれのデータ通信制御部12、22が転送データの共通化が完了したと判断した時点で、データ転送状態413、423は、待機中、未送信、又は未設定に書き換えられ213、223の状態となる。データ転送状態以外の項目については共通化した値が保持される。従って、これ以降は、同じ情報を共通化するためのデータ通信は不要となる。   Finally, when the data communication control units 12 and 22 of the air conditioner 1 and the controller 2 determine that the sharing of the transfer data is completed, the data transfer states 413 and 423 are in the standby state, not transmitted, or not set. To 213 and 223. For items other than the data transfer state, a common value is held. Accordingly, data communication for sharing the same information becomes unnecessary after this.

なお、自発受信側データ種別224を伝送する際に、データ分割情報225を、同時に、或いは、続けて、伝送してもよい。   When transmitting the spontaneous reception side data type 224, the data division information 225 may be transmitted simultaneously or continuously.

(実施の形態2)
次に、コントローラから端末機器に、転送データを要求する要求応答通信の例について説明する。その一例として、照明機器と、照明機器などを集中制御するコントローラとの間のデータ通信について説明する。構成は図1と同様の図で表すことができる。この実施の形態では、図1において、通信機器1は照明機器1、通信機器2はコントローラ2とする。コントローラ2が照明機器1に対してデータ転送を要求し、照明機器1が応答送信し、コントローラ2が、要求受信する場合であり、このようなデータ通信を要求応答通信と呼ぶことにする。
(Embodiment 2)
Next, an example of request response communication for requesting transfer data from the controller to the terminal device will be described. As an example, data communication between a lighting device and a controller that centrally controls the lighting device will be described. The configuration can be represented by the same diagram as FIG. In this embodiment, in FIG. 1, the communication device 1 is a lighting device 1, and the communication device 2 is a controller 2. This is a case where the controller 2 requests data transfer to the lighting device 1, the lighting device 1 transmits a response, and the controller 2 receives the request. Such data communication is referred to as request response communication.

図5は照明機器1とコントローラ2のデータ通信機能テーブル15、25のデータ通信前状態を示す図であり、図6は照明機器1とコントローラ2のデータ通信機能テーブル15、25のデータ通信終了直前の状態を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating a state before data communication of the data communication function tables 15 and 25 of the lighting device 1 and the controller 2, and FIG. 6 is a diagram immediately before the end of data communication of the data communication function tables 15 and 25 of the lighting device 1 and the controller 2. It is a figure which shows the state of.

照明機器1のデータ通信機能テーブル15には、図5の501に示すように、初期状態として、以下の情報が、格納されている。応答送信データ種別511は、照明機器1が、テーブル形式のデータを意味する“CSV”形式のデータを送信することが出来る状態を意味する値である。送信データ情報512は、照明機器1が、データを応答送信する際のデータの形式、例えば、データ種別、データ名称、データの作成日付、データのサイズで、図3に示したものであるが、初期状態では、未設定である。データ転送状態513は、送信中かどうかを示すもので、当初は“未送信”である。データ分割情報515は、要求受信先が扱えるデータ分割サイズであって、当初は分からないので未設定である。転送データ516は、転送するデータそのものであり、当初は未設定である。種別毎データ数517は、“CSV”、“TXT”などのデータ形式毎に、何個のファイルなどの単位でのデータを送信するかを示す情報であり、この実施の形態では、当初は、511に示す“CSV”であり、1個に設定されている。   The data communication function table 15 of the lighting device 1 stores the following information as an initial state as indicated by reference numeral 501 in FIG. The response transmission data type 511 is a value that means a state in which the lighting device 1 can transmit data in “CSV” format that means table format data. The transmission data information 512 is shown in FIG. 3 in the format of data when the lighting device 1 transmits data as a response, for example, the data type, data name, data creation date, and data size. In the initial state, it is not set. The data transfer state 513 indicates whether transmission is in progress, and is initially “not transmitted”. The data division information 515 is a data division size that can be handled by the request receiving destination, and is not set because it is unknown at the beginning. The transfer data 516 is the data itself to be transferred, and is not set initially. The number-of-types data number 517 is information indicating the number of files and the like to be transmitted for each data format such as “CSV”, “TXT”. In this embodiment, initially, “CSV” shown in 511 is set to one.

コントローラ2のデータ通信機能テーブル25には、図5の502に示すように、初期状態として、以下の情報が、格納されている。応答送信データ種別521は、応答送信元が、応答送信するデータの種別を示すもので、当初は分からないので未設定である。送信データ情報522は、応答送信元の照明機器1が、データを応答送信する際のデータの形式、例えば、データ種別、データ名称、データの作成日付、データのサイズで、図3に示したものであるが、初期状態では、未だ分からないので未設定である。データ転送状態523は、送信中かどうかを示すもので、当初は“未送信”である。データ分割情報525は、要求受信先であるコントローラ2自身が扱えるデータ分割サイズであって、1024に設定されている。転送データ526は、要求受信するデータそのものであり、当初は未設定である。種別毎データ数527は、“CSV”、“TXT”などのデータ形式毎に、何個のファイルなどの単位でのデータを送信してくるかを示す情報であり、当初は未設定である。要求受信側データ種別524は、コントローラ2が扱えるデータ種別であり、“CSV”、“TXT”の2種類を要求受信可能になっている。   The data communication function table 25 of the controller 2 stores the following information as an initial state as indicated by 502 in FIG. The response transmission data type 521 is not set because the response transmission source indicates the type of data to be transmitted by response, and is not known at the beginning. The transmission data information 522 is the data format when the response transmission source lighting device 1 transmits the data in response, for example, the data type, the data name, the data creation date, and the data size, as shown in FIG. However, since it is not yet known in the initial state, it is not set. The data transfer state 523 indicates whether transmission is in progress, and is initially “not transmitted”. The data division information 525 is a data division size that can be handled by the controller 2 itself, which is a request receiving destination, and is set to 1024. The transfer data 526 is the data itself that is received by the request, and is not set initially. The number-of-types data number 527 is information indicating how many files or the like data is transmitted for each data format such as “CSV”, “TXT”, etc., and is not set initially. The request receiving side data type 524 is a data type that can be handled by the controller 2 and can receive two types of requests, “CSV” and “TXT”.

以下、本実施の形態のデータ通信の動作について説明する。最初に、コントローラ2のデータ通信制御部12からの指令によって、ネットワーク接続確立時またはデータ通信を行う時点で、相手通信機器がデータ通信機能テーブルを有する機器かどうかの確認を行っておくものとする。この確認には、そのための通信電文を予め決めておき、相手の通信機器に問い合せ、返信を得ることにより、行える。さらに、データ通信機能テーブルを有する機器かどうかの確認を行うと同時に、データ通信機能テーブルに格納されている各情報の存在を問い合わせ、返信を得ることにより、応答送信機能をもつ機器かどうかの確認を行ってもよい。なお、この確認は、照明機器1が、接続されている各機器との間で、データ通信の前に、或いは、定期的に行ってもよい。また、照明機器1が相手の通信機器に対してデータ通信機能テーブルに格納されている情報の存在を問い合わせを行うことにより、要求受信機能をもつ機器かどうかの確認を行ってもよい。   Hereinafter, the data communication operation of the present embodiment will be described. First, according to a command from the data communication control unit 12 of the controller 2, it is confirmed whether the partner communication device is a device having a data communication function table at the time of establishing a network connection or performing data communication. . This confirmation can be made by determining a communication message for that purpose in advance, inquiring the other communication device, and obtaining a reply. In addition, it is confirmed whether the device has a data communication function table, and at the same time, the presence of each information stored in the data communication function table is inquired and a reply is obtained to confirm whether the device has a response transmission function. May be performed. Note that this confirmation may be performed before or regularly with data communication between the lighting device 1 and each connected device. Further, the lighting device 1 may confirm whether the device has a request reception function by inquiring of the other communication device about the existence of information stored in the data communication function table.

次に、送信要求機能を持つコントローラ2は、データ通信制御部22からの指令によって、ネットワーク接続確立時またはデータ通信を行う時点で、送信要求先となり得る通信機器であるかどうかの確認を以下のように行う。コントローラ2はデータ通信制御部22のテーブル共通化制御部26によって、照明機器1のデータ通信機能テーブル15内の、図5に示したテーブル501の応答送信データ種別511の値である“CSV”をコントローラ2の機能テーブル25の応答送信データ種別521に取り込む。このために、テーブル共通化処理部29は、ネットワーク制御部24に、応答送信種別データを要求する電文を作成させ、照明機器1に送信する。   Next, the controller 2 having a transmission request function confirms whether the communication device can be a transmission request destination at the time of establishing a network connection or performing data communication according to a command from the data communication control unit 22 as follows. Do as follows. The controller 2 uses the table sharing control unit 26 of the data communication control unit 22 to set “CSV” which is the value of the response transmission data type 511 of the table 501 shown in FIG. 5 in the data communication function table 15 of the lighting device 1. The data is taken into the response transmission data type 521 of the function table 25 of the controller 2. For this purpose, the table sharing processing unit 29 causes the network control unit 24 to create a message requesting response transmission type data, and transmits it to the lighting device 1.

照明機器1は、受信した電文をネットワーク制御部14において解析して、要求内容をテーブル共通化処理部19に渡し、テーブル共通化処理部19は、テーブル値読出し部17を介して、応答送信データ種別511の値“CSV”を取り出し、返信電文に格納して、ネットワーク制御部14より、コントローラ2に返信、即ち、要求送信する。コントローラ2は、要求受信した電文から応答送信データ種別511の値“CSV”を取り出し、図6の応答送信データ種別621として、データ通信機能テーブル25に書き込む。次にコントローラ2のデータ通信制御部26は書き込まれた応答送信データ種別“CSV”と要求受信側データ種別524の値である“CSV”と“TXT”を比較する。一致する種別のデータが存在するので、応答送信を要求受信することが可能であると判断する。この時、一致する種別のデータがない場合は要求受信できないと判断される。   The lighting device 1 analyzes the received message in the network control unit 14 and passes the request content to the table sharing processing unit 19. The table sharing processing unit 19 sends the response transmission data via the table value reading unit 17. The value “CSV” of the type 511 is extracted, stored in a reply message, and sent from the network control unit 14 to the controller 2, that is, a request is sent. The controller 2 extracts the value “CSV” of the response transmission data type 511 from the received request message, and writes it in the data communication function table 25 as the response transmission data type 621 of FIG. Next, the data communication control unit 26 of the controller 2 compares the written response transmission data type “CSV” with the request receiving side data type 524 “CSV” and “TXT”. Since there is a matching type of data, it is determined that a request for response transmission can be received. At this time, if there is no matching type of data, it is determined that the request cannot be received.

次に、コントローラ2のデータ通信制御部26は要求可能なデータの情報を取得するために種別毎データ数517の共通化を要求することにより、コントローラ2の種別毎データ数527に、種別毎データ数517の値1が、種別毎データ数527として設定される。この共通化も、上記応答送信データ種別511、521の611、621への共通化と類似の手順で電文をやり取りすることにより行える。この場合データ数が1つのため、要求できるデータ数は、1個となる。   Next, the data communication control unit 26 of the controller 2 requests the sharing of the number of data 517 for each type in order to obtain information on the data that can be requested, so that the data for each type 527 The value 1 of the equation 517 is set as the data number 527 for each type. This sharing can also be performed by exchanging messages in a procedure similar to the sharing of response transmission data types 511 and 521 to 611 and 621. In this case, since the number of data is one, the number of data that can be requested is one.

次に、コントローラ2のデータ通信制御部26はデータの要求を行うために、データ通信機能テーブル25のデータ転送状態523の値を、図6の623に示すように、“転送中”に設定した後、テーブル共通化制御部26を用いて、照明機器1のデータ転送状態613の値を“転送中”に設定する。この共通化も、上記と類似の手順により行える。これにより、照明機器1のデータ通信機能テーブル15には、転送データ516と送信データ情報512として最新のデータ情報616、612を設定するために必要な情報が揃ったことになる。   Next, in order to request data, the data communication control unit 26 of the controller 2 sets the value of the data transfer state 523 in the data communication function table 25 to “in transfer” as indicated by 623 in FIG. Thereafter, the value of the data transfer state 613 of the lighting device 1 is set to “in transfer” using the table sharing control unit 26. This sharing can also be performed by a procedure similar to the above. As a result, the data communication function table 15 of the lighting device 1 has information necessary for setting the latest data information 616 and 612 as the transfer data 516 and the transmission data information 512.

以降は、実施の形態1と同じ制御手順により照明機器1からコントローラ2にデータが転送される。   Thereafter, data is transferred from the lighting device 1 to the controller 2 by the same control procedure as in the first embodiment.

最後に、照明機器1とコントローラ2のそれぞれのデータ通信制御部12、22が転送データ616、626の共通化が完了したと判断した時点で、データ転送状態613、623は“完了”に設定され、データ転送状態613、626以外の項目については共通化した値が保持される。従って、同じ情報を共通化するためのデータ通信は、以降不要となる。   Finally, when the respective data communication control units 12 and 22 of the lighting device 1 and the controller 2 determine that the sharing of the transfer data 616 and 626 is completed, the data transfer states 613 and 623 are set to “complete”. For items other than the data transfer states 613 and 626, a common value is held. Therefore, data communication for sharing the same information becomes unnecessary thereafter.

(実施の形態3)
次に、端末機器からコントローラに対して、転送データの送信を要求する要求応答通信の場合について説明する。図1において、通信機器1は、端末機器群を集中制御するコントローラ1、通信機器2は、電子レンジ2とする。
(Embodiment 3)
Next, a case of request response communication requesting transmission of transfer data from the terminal device to the controller will be described. In FIG. 1, a communication device 1 is a controller 1 that centrally controls a terminal device group, and a communication device 2 is a microwave oven 2.

図7はコントローラ1と電子レンジ2のデータ通信機能テーブル15、25のデータ通信前状態を示す図であり、図8はコントローラ1と電子レンジ2のデータ通信機能テーブル15、25のデータ通信終了直前状態を示す図である。   7 is a diagram showing a state before data communication between the data communication function tables 15 and 25 of the controller 1 and the microwave oven 2, and FIG. 8 is a state immediately before the end of data communication between the data communication function tables 15 and 25 of the controller 1 and the microwave oven 2. It is a figure which shows a state.

コントローラ1のデータ通信機能テーブル15には、図7の701に示すように、初期状態として、以下の情報が、格納されている。応答送信データ種別711は、コントローラ1が、ハイパーテキストマークアップ言語形式のデータを意味する“HTM”とテキスト形式のデータを意味する“TXT”形式のデータを送信することが出来る状態にあることを意味する。送信データ情報712は、コントローラ1が、データを応答送信する際のデータの形式、例えば、データ種別、データ名称、データの作成日付、データのサイズで、図3に示したものであり、応答送信可能なデータ種別、“HTM”、“TXT”毎に、図3の形式の送信データ情報を格納している。データ転送状態713は、送信中かどうかを示すもので、当初は“未送信”である。データ分割情報715は、要求受信先が扱えるデータ分割サイズであって、当初は分からないので未設定である。転送データ716は、転送するデータそのものであり、当初は未設定である。種別毎データ数717は、“HTM”、“TXT”などのデータ形式毎に、ファイルなどの単位で何個のデータを送信するかを示す情報であり、この実施の形態では、当初は、“HTM”形式で10個、“TXT”形式で5個に設定されている。   The data communication function table 15 of the controller 1 stores the following information as an initial state as indicated by reference numeral 701 in FIG. The response transmission data type 711 indicates that the controller 1 is in a state where it can transmit “HTM” meaning hypertext markup language format data and “TXT” format data meaning text format data. means. The transmission data information 712 is the data format when the controller 1 transmits data as a response, such as the data type, data name, data creation date, and data size, as shown in FIG. Transmission data information in the format of FIG. 3 is stored for each possible data type, “HTM”, “TXT”. The data transfer state 713 indicates whether transmission is in progress, and is initially “not transmitted”. The data division information 715 is a data division size that can be handled by the request receiving destination, and is not set because it is unknown at the beginning. The transfer data 716 is the data itself to be transferred, and is not set initially. The number-of-types data number 717 is information indicating how many pieces of data are transmitted in units of files or the like for each data format such as “HTM” and “TXT”. In this embodiment, initially, “ The number is set to 10 in the “HTM” format and 5 in the “TXT” format.

電子レンジ2のデータ通信機能テーブル25には、図7の702に示すように、初期状態として、以下の情報が、格納されている。応答送信データ種別721は、応答送信元が、応答送信できるデータの種別を示すもので、当初は分からないので未設定である。送信データ情報722は、コントローラ1が、データを応答送信する際のデータの形式、例えば、データ種別、データ名称、データの作成日付、データのサイズで、図3に示したものであるが、初期状態では、未だ分からないで未設定である。データ転送状態723は、送信中かどうかを示すもので、当初は“未送信”である。データ分割情報725は、要求受信先である電子レンジ2が扱えるデータ分割サイズであって、1024に設定されている。転送データ726は、要求受信するデータを格納する場所であり、当初は、空、即ち未設定である。種別毎データ数727は、“HTM”、“TXT”などのデータ形式毎に、何個のファイルなどの単位でのデータを送信してくるかを示す情報であり、当初は未設定である。要求受信側データ種別724は、電子レンジ2が扱えるデータ種別であり、“HTM”1種類を要求受信可能になっている。   The data communication function table 25 of the microwave oven 2 stores the following information as an initial state as indicated by 702 in FIG. The response transmission data type 721 indicates the type of data that can be transmitted by the response transmission source, and is not set since it is not initially known. The transmission data information 722 is the data format used when the controller 1 transmits data as a response, for example, the data type, data name, data creation date, and data size, as shown in FIG. In the state, it is not set yet. The data transfer state 723 indicates whether transmission is in progress, and is initially “not transmitted”. The data division information 725 is a data division size that can be handled by the microwave oven 2 that is a request receiving destination, and is set to 1024. The transfer data 726 is a place for storing data to be requested and received, and is initially empty, that is, not set. The number-of-types data number 727 is information indicating how many data units of data are transmitted for each data format such as “HTM”, “TXT”, etc., and is not set initially. The request receiving side data type 724 is a data type that can be handled by the microwave oven 2 and can receive one type of “HTM”.

以下、本実施の形態のデータ通信の動作について説明する。まず、送信要求機能を持つ電子レンジ2は、ネットワーク接続確立時またはデータ通信を行う時点で、送信要求先となり得る通信機器であるかどうかの確認を以下のように行う。つまり、電子レンジ2はテーブル共通化処理部29を用いて、コントローラ1のデータ通信機能テーブル15内から応答送信データ種別711の値“HTM”、“TXT”を取得して821に格納し、要求受信側データ種別724の値“HTM”と比較して、コントローラ1からデータ種別が“HTM”の場合のデータ受信が可能であると判断する。   Hereinafter, the data communication operation of the present embodiment will be described. First, the microwave oven 2 having a transmission request function confirms whether it is a communication device that can be a transmission request destination at the time of establishing a network connection or performing data communication as follows. That is, the microwave oven 2 acquires the values “HTM” and “TXT” of the response transmission data type 711 from the data communication function table 15 of the controller 1 using the table common processing unit 29 and stores them in 821. Compared with the value “HTM” of the reception-side data type 724, it is determined that data reception from the controller 1 when the data type is “HTM” is possible.

次に、電子レンジ2はテーブル共通化処理部29を用いて、コントローラ1のデータ通信機能テーブル15から、種別毎データ数717の値10と5を取得し827に格納する。電子レンジ2はこの対象となるデータの中から取得するデータの選択を行うために、テーブル共通化処理部29を用いてコントローラ1のデータ通信機能テーブルの送信データ情報712とのテーブル共通化を行う。この時コントローラ1は、712に示すように、送信対象となる全データの送信データ情報を保持しているため、電子レンジ2は対象データ全ての送信データ情報712を取得して、送信データ情報822としてデータ通信機能テーブル25に格納することができる。複数種類ある送信データ情報の中から要求するデータの選択をすることが可能となる。しかし、この実施の形態では、受信可能なものは、“HTM”1種類であるので、“HTM”種別を選択することができるのみである。   Next, the microwave oven 2 acquires the values 10 and 5 of the number of types of data 717 from the data communication function table 15 of the controller 1 using the table sharing processing unit 29 and stores them in 827. In order to select data to be acquired from the target data, the microwave oven 2 performs table sharing with the transmission data information 712 in the data communication function table of the controller 1 using the table sharing processing unit 29. . At this time, the controller 1 holds the transmission data information of all the data to be transmitted, as indicated by 712, so the microwave oven 2 acquires the transmission data information 712 of all the target data and transmits the transmission data information 822. Can be stored in the data communication function table 25. Requested data can be selected from a plurality of types of transmission data information. However, in this embodiment, since only one type of “HTM” can be received, the “HTM” type can only be selected.

次に、電子レンジ2のデータ通信制御部22は送信データ情報822で取得したデータ種別のうち“HTM”データの内の3番目のデータ要求を行うために、データ通信機能テーブル25のデータ転送状態723を、図8の823に示すように“3番転送中”に設定した後、テーブル共通化制御部26を用いて、コントローラ1のデータ転送状態713の値を、図8の813に示すように“3番転送中”に設定する。これにより、コントローラ1のデータ通信制御部12は、転送データ716と送信データ情報712に最新のデータ情報を設定することができる。   Next, the data communication control unit 22 of the microwave oven 2 performs the data transfer state of the data communication function table 25 in order to make the third data request of the “HTM” data among the data types acquired by the transmission data information 822. 723 is set to “No. 3 transfer” as indicated by 823 in FIG. 8, and then the value of the data transfer state 713 of the controller 1 is set as indicated by 813 in FIG. 8 using the table sharing control unit 26. To “No. 3 transfer”. Thereby, the data communication control unit 12 of the controller 1 can set the latest data information in the transfer data 716 and the transmission data information 712.

以降は(実施の形態1)と同じ制御によりコントローラから電子レンジに指定のデータが転送される。   Thereafter, designated data is transferred from the controller to the microwave oven under the same control as in the first embodiment.

また、コントローラ内のデータが可変の場合つまり種別毎データ数、各データの送信データ情報、転送データの値が可変の場合、データ転送状態が“転送中”の場合は書込み不可の状態となる。また、データ転送状態を“転送中”とは別に“書込み不可”状態に設定することが可能となり、この状態の時には種別毎データ数、各送信データ情報、各データ情報の各値を不変とすることが可能となる。   Further, when the data in the controller is variable, that is, when the number of data for each type, the transmission data information of each data, and the value of transfer data are variable, when the data transfer state is “during transfer”, the write is disabled. In addition, it is possible to set the data transfer state to a “writable” state separately from “during transfer”. In this state, the number of data for each type, each transmission data information, and each value of each data information are unchanged. It becomes possible.

最後に、コントローラ1と電子レンジ2のそれぞれのデータ通信制御部12、22が転送データの共通化が完了したと判断した時点で、データ転送状態は“完了”に設定され、データ転送状態以外の項目については共通化した値が保持される。従って、同じ情報を共通化するためのデータ通信は、以降は不要となる。   Finally, when the data communication control units 12 and 22 of the controller 1 and the microwave oven 2 determine that the sharing of the transfer data has been completed, the data transfer state is set to “complete”, and other than the data transfer state A common value is stored for the item. Therefore, data communication for sharing the same information becomes unnecessary thereafter.

上記3つの実施の形態において、データの伝送が必要になった起動側(トリガ側)の通信機器と、その相手の通信機器の各データ通信機能テーブルの情報を共通化するための機器の構成、機器の動作、処理手順を説明した。実施の形態1では、自発通信の自発送信側が、自発受信側のデータ種別に合わせた。実施の形態2、3では、要求応答通信の要求受信側が、応答送信側のデータ種別に合わせた。   In the above three embodiments, a configuration of a device for sharing information in each data communication function table of a start side (trigger side) communication device that needs to transmit data and its counterpart communication device, The operation and processing procedure of the equipment were explained. In the first embodiment, the spontaneous transmission side of the spontaneous communication matches the data type of the spontaneous reception side. In the second and third embodiments, the request reception side of request response communication is matched with the data type of the response transmission side.

両者に共通するデータ種別がなければ、データ転送を行うことができないので、データ転送不可能であることを、通信機器の一方又は両方が、表示するようにしてもよい。   If there is no data type common to both, data transfer cannot be performed, so that one or both of the communication devices may display that data transfer is impossible.

或いは、データ種別を変換する機能を持った別の通信機器をネットワークに接続、設けておいて、この変換器を介して、データ転送を行うようにしてもよい。このような変換機能を通信機器内に備えておけば、データ種別が不一致の場合も、どちらかの有するデータ種別に合わせて変換したデータを送信、受信することができる。   Alternatively, another communication device having a function of converting the data type may be connected to the network and provided, and data transfer may be performed via this converter. If such a conversion function is provided in the communication device, even if the data types do not match, it is possible to transmit and receive data converted in accordance with either data type.

また、所望のデータ種別の受信ができる別の通信機器が、代わりに、転送データを受取っておき、後で届けるようにしてもよい。   Alternatively, another communication device that can receive the desired data type may receive the transfer data and deliver it later.

また、データ種別が互いに不一致の場合、送信したいデータ種別に合わせた、転送シーケンスや、データ種別の転送データを処理できるプログラムを、別の通信機器に問い合わせ、その通信機器から通信機器1、通信機器2のうち、対応できない機器にダウンロードして、所望のデータ種別を、所望の種別データ数、データ分割により、扱えるようにしてもよい。   If the data types do not match each other, another communication device is inquired about a transfer sequence or a program that can process the transfer data of the data type according to the data type to be transmitted. 2 may be downloaded to an unsupported device so that a desired data type can be handled by a desired number of types of data and data division.

一方、2つの通信機器に共通のデータ種別が、複数種類存在する場合は、そのどのデータ種別によっても、データ転送ができる。通常転送データは、その種別が、“TXT”、“CSV”、“HTM”など予め決まっているので、転送を所望するデータファイルにあわせたデータ種別を設定する必要がある。必要とするファイルのデータ種別を調べてから、複数あるデータ種別情報から選択して、共通化するようにしてもよい。   On the other hand, when there are a plurality of data types common to the two communication devices, data transfer can be performed by any of the data types. Since the type of normal transfer data is predetermined such as “TXT”, “CSV”, “HTM”, etc., it is necessary to set the data type according to the data file desired to be transferred. After checking the data type of a required file, a plurality of data type information may be selected and shared.

本発明で用いているデータ通信機能テーブルは、データ通信に関わる一連の手順、即ちオブジェクトを規定する働きを持っており、テーブル自身がひとつのオブジェクトとみなせる。データ送信に関わる情報を各情報毎に共通化することだけでなく、転送タスクというオブジェクトとして、即ち、オブジェクトを共通化することにより、データ通信の開始に伴う両通信機器間のネゴシエーションを円滑化し、不要な通信輻輳を逓減できる。   The data communication function table used in the present invention has a series of procedures related to data communication, that is, functions for defining objects, and the table itself can be regarded as one object. Not only sharing information related to data transmission for each information, but also as an object called a transfer task, that is, by making the object common, it facilitates negotiation between both communication devices at the start of data communication, Unnecessary communication congestion can be reduced.

先に説明した自発送信データ種別、送信データ情報、データ転送状態、転送データ、自発受信側データ種別、応答送信データ種別、要求受信データ種別、データ分割数、種別毎データ数は、データ通信のサービスの形態を決めるためのプロパティと呼ぶパラメータである。これらのパラメータの決め方には種々あるが、その具体例を図9、図10、図11に示す。図9と図10は、[A]データ送信サービスに関連するプロパティである。   Spontaneous transmission data type, transmission data information, data transfer status, transfer data, spontaneous reception side data type, response transmission data type, request reception data type, number of data divisions, number of data per type described above are data communication services It is a parameter called property for determining the form. There are various methods for determining these parameters. Specific examples are shown in FIGS. 9, 10, and 11. FIG. 9 and 10 show properties related to [A] data transmission service.

(1)PUSH送信用取扱タイプ情報(自発送信データ種別)
<値の詳細>
・PUSH型でデータ送信を行う場合の扱うデータのMAXバイト数、タイプ数、各データタイプとMAXデータ数を表すプロパティ。
・取扱データMAXバイト数:送信可能な1データの最大バイト数を表す。
・タイプ数:取扱うデータタイプの数。この値が0の場合は全データ種類が対象となりえることを示す。
・MAXデータ数:タイプ毎の扱うデータのMAX数。
(1) Handling type information for PUSH transmission (spontaneous transmission data type)
<Details of value>
-Properties indicating the number of MAX bytes and types of data to be handled when data is transmitted in the PUSH type, and the number of each data type and MAX data.
-Handling data MAX byte number: Indicates the maximum number of bytes of one data that can be transmitted.
-Number of types: Number of data types handled. A value of 0 indicates that all data types can be targeted.
-MAX data number: MAX number of data handled for each type.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・データ転送状態に関わらず、この値の読出しは常に可能である。
<Reading / writing / notification timing>
• This value can always be read regardless of the data transfer status.

(2)PULL送信用取扱タイプ情報(応答送信データ種別)
<値の詳細>
・PULL型でデータ送信を行う場合の扱うデータのMAXバイト数、タイプ数、各データタイプとMAXデータ数を表すプロパティ。
・取扱データMAXバイト数:送信可能な1データの最大バイト数を表す。
・タイプ数:取扱うデータタイプの数。この値が0の場合は全データ種類が対象となりえることを示す。
・MAXデータ数:タイプ毎の扱うデータのMAX数。
(2) Handling type information for PULL transmission (response transmission data type)
<Details of value>
-Properties indicating the number of MAX bytes of data, the number of types, each data type and the number of MAX data when data transmission is performed in the PULL type.
-Handling data MAX byte number: Indicates the maximum number of bytes of one data that can be transmitted.
-Number of types: Number of data types handled. A value of 0 indicates that all data types can be targeted.
-MAX data number: MAX number of data handled for each type.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・データ転送状態に関わらず、この値の読出しは常に可能である。
<Reading / writing / notification timing>
• This value can always be read regardless of the data transfer status.

(3)PULL送信用タイプ別データ数(種別毎データ数)
<値の詳細>
・タイプ毎の現在のデータ数。
・タイプの並び順はPULL送信用取扱タイプ情報と同じとするが、データ数0のタイプを省略することも可能。
・データ転送状態に指定するデータNo.も、このタイプの順に並んでいる。
(3) Number of data by type for PULL transmission (number of data for each type)
<Details of value>
-Current number of data for each type.
・ The order of types is the same as the handling type information for PULL transmission, but the type with 0 data can be omitted.
・ Data No. specified for data transfer status. Are also listed in the order of this type.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・データ転送状態が転送中、書込ロック中の場合には、データ数が変更されることはない。
・データ転送状態に関わらず、この値の読出しは常に可能である。
<Reading / writing / notification timing>
• When the data transfer status is transferring or write-locked, the number of data is not changed.
• This value can always be read regardless of the data transfer status.

(4)送信データ情報
<値の詳細>
・送信対象となる各データのタイプや名称、日付、バイト数などの情報。
・1送信データの情報が1配列の配列扱いのプロパティであり、配列要素No.はデータNo.となる。また、データNo.順はPULL送信用取扱タイプ情報で指定されたタイプ順に並んでいる。
・日付情報:データの日付をXX:YY:MN:DD:HH:MM:SSで表す。
(20〜99):(0〜99):(1〜12):(1〜31):(0〜23):
(0〜59):(0〜59)
オブジェクトが日付情報をもたない場合は各バイトデータを0に設定。
・データバイト数:送信データ全体のバイト数。
・チェックコード:送信データ全体の各バイトデータを合計しその2の補数。
(4) Transmission data information <Details of value>
-Information such as the type, name, date, and number of bytes of each data to be sent.
-The information of one transmission data is an array-handled property, and the array element No. Is data No. It becomes. In addition, data No. The order is arranged in the type order designated by the handling type information for PULL transmission.
Date information: The date of data is represented by XX: YY: MN: DD: HH: MM: SS.
(20 to 99): (0 to 99): (1 to 12): (1 to 31): (0 to 23):
(0-59): (0-59)
If the object has no date information, set each byte data to 0.
-Number of data bytes: The total number of bytes of transmission data.
-Check code: The total of each byte data of the transmission data is added and its 2's complement.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・データ転送状態が転送中、書込ロック中の場合には、この情報が変更されることはない。
・要素指定による送信データ情報の読出しは常に可能である。
<Reading / writing / notification timing>
• If the data transfer status is transferring or write-locked, this information is not changed.
・ Reading of transmission data information by element specification is always possible.

(5)データ転送状態
<値の詳細>
・現在のデータ転送状態を表し、転送中の場合はデータNo.を表す。
・送信タイプ情報、指定タイプのデータ数と各データ情報の値を変更させないための書込ロック状態に設定することも可能。
(5) Data transfer status <Details of value>
-Indicates the current data transfer status. Represents.
-It is also possible to set the write type information, the number of data of the specified type, and the write lock state so that the value of each data information is not changed.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・データ転送状態が書込みロックまたは転送中の場合は、再度データNo.の書込みを行ってデータ転送を開始するか、正常終了または異常終了の終了状態に戻す必要がある。
・データ転送後一定時間を経過しても欠損データの要求またはデータ転送状態の設定がない場合は、自端末がデータ転送状態を異常終了に設定する。
・データ転送状態が書込みロック中または転送中の場合には、転送処理を行っている端末以外の端末からのこの値の書込みはできない。
・この値の読出しは常に可能である。
<Reading / writing / notification timing>
• If the data transfer status is write lock or transfer, the data No. Must be written to start data transfer, or return to a normal end or abnormal end state.
・ If there is no missing data request or data transfer status setting after a certain period of time after data transfer, the terminal sets the data transfer status to abnormal termination.
• If the data transfer status is write lock or transfer, this value cannot be written from a terminal other than the terminal performing the transfer process.
• Reading of this value is always possible.

(6)データ転送
<値の詳細>
・データ転送状態にデータNo.が指定された場合に、そのデータを、データ分割情報から求められた分割サイズに分割し、配列型として連続送信する。
・全配列数:分割送信する全配列の数。
・分割データサイズ:このフレームの分割データバイト数。
(6) Data transfer <Value details>
・ Data No. in the data transfer status. Is specified, the data is divided into division sizes obtained from the data division information and continuously transmitted as an array type.
-Total number of arrays: Number of all arrays to be transmitted in a divided manner.
-Divided data size: Number of divided data bytes in this frame.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・データ分割情報通知を受信後に、送信側から転送データ本体を通知送信する。
<Reading / writing / notification timing>
-After receiving the data division information notification, the transmission data body is notified and transmitted from the transmission side.

図11は、[B]データ受信サービスに関するプロパティである。   FIG. 11 shows properties related to [B] data reception service.

(1)PUSH受信用取扱タイプ情報(自発受信側データ種別)
<値の詳細>
・PUSH型でデータ受信を行う場合の扱うデータのMAXバイト数、タイプ数、各データタイプを表すプロパティ。
・取扱データMAXバイト数:受信可能な1データの最大バイト数を表す。
・タイプ数:取扱うデータタイプの数。この値が0の場合は全データ種類が受信可能であることを示す。
(1) PUSH reception handling type information (spontaneous reception side data type)
<Details of value>
-Properties indicating the number of MAX bytes of data, the number of types, and each data type when receiving data in the push type.
-Handling data MAX byte number: Represents the maximum number of bytes of one data that can be received.
-Number of types: Number of data types handled. When this value is 0, it indicates that all data types can be received.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・データ転送状態に関わらず、この値の読出しは常に可能である。
<Reading / writing / notification timing>
• This value can always be read regardless of the data transfer status.

(2)PULL受信用取扱タイプ情報(要求受信側データ種別)
<値の詳細>
・PULL型でデータ受信を行う場合の扱うデータのMAXバイト数、タイプ数、各データタイプを表すプロパティ。
・取扱データMAXバイト数:受信可能な1データの最大バイト数を表す。
・タイプ数:取扱うデータタイプの数。この値が0の場合は全データ種類が受信可能であることを示す。
(2) PULL reception handling type information (request receiving side data type)
<Details of value>
-Properties indicating the number of MAX bytes of data, the number of types, and each data type when receiving data in the PULL type.
-Handling data MAX byte number: Represents the maximum number of bytes of one data that can be received.
-Number of types: Number of data types handled. When this value is 0, it indicates that all data types can be received.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・データ転送状態に関わらず、この値の読出しは常に可能である。
<Reading / writing / notification timing>
• This value can always be read regardless of the data transfer status.

(3)データ分割情報
<値の詳細>
・受信側が受信に最適な搭載データの最大バイト数。
・セットされた搭載データ最大バイト数、自端末が一度に送信可能な搭載データ最大バイト数。
・搭載データ最大バイト数の中の最小バイト数で、データ転送の搭載データを構成できるように、送信データを分割してデータ転送処理を行う。
(3) Data division information <Details of value>
・ Maximum number of bytes of on-board data that is ideal for reception by the receiver
-The maximum number of installed data bytes, the maximum number of installed data bytes that can be transmitted at once by the terminal itself.
-Transmit data is divided and data transfer processing is performed so that the mounted data for data transfer can be configured with the minimum number of bytes in the maximum number of mounted data bytes.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・データ転送状態が転送中の場合には、値の書込みはできない。
<Reading / writing / notification timing>
• If the data transfer status is transferring, values cannot be written.

次に、上記3つの実施の形態において説明したデータ通信の方法、手順を実行するために、図9、図10、図11の各プロパティを使用した電文の例について、説明する。   Next, in order to execute the data communication method and procedure described in the above three embodiments, examples of messages using the properties shown in FIGS. 9, 10, and 11 will be described.

自発通信(PUSH型データ通信)の処理では、送信側から自動発信によりデータ転送を行う場合、受信側のPUSH受信用取扱タイプを要求して転送データ種類の確認を行った後、送信データ情報の通知を行い、受信側からの応答であるデータ転送確定に続いて、送信側からの分割データ転送を行うことによりデータ転送を行う。自発通信(PUSH型データ通信)の代表的な通信シーケンスを図12に示す。これは、送信側が内部のトリガによりデータを自動送信する処理である。   In the process of spontaneous communication (PUSH type data communication), when performing data transfer by automatic transmission from the transmission side, after requesting the PUSH reception handling type on the reception side and confirming the transfer data type, the transmission data information Notification is performed, and data transfer is performed by performing divided data transfer from the transmission side following data transfer confirmation as a response from the reception side. A typical communication sequence of the spontaneous communication (PUSH type data communication) is shown in FIG. In this process, the transmission side automatically transmits data by an internal trigger.

<事前処理>
(1)取扱タイプ情報要求(送信側→受信側)
送信側が受信側に対して、PUSH受信用取扱タイプ情報を読出し要求する。
(2)取扱タイプ情報応答(受信側→送信側)
要求を受けて、受信側はPUSH受信用取扱タイプ情報を応答送信する。
<Pre-processing>
(1) Handling type information request (transmission side → reception side)
The transmission side requests the reception side to read the PUSH reception handling type information.
(2) Handling type information response (receiving side → transmitting side)
In response to the request, the receiving side transmits PUSH reception handling type information as a response.

<データ送信処理>
(3)送信データ情報通知(送信側→受信側)
送信側は「データ転送状態」に送信データNo.を書込み転送中にセットした後、受信側に対して転送データのサイズ、チェックサムなどの送信データ情報を通知する。受信側は、送信データ情報からデータ受信可能かを判定し、受信できない場合はデータ転送完了設定で異常終了を設定する。
<Data transmission process>
(3) Transmission data information notification (transmission side → reception side)
The transmission side sets the transmission data No. in the “data transfer state”. Is set during write transfer, and then the transmission data information such as transfer data size and checksum is notified to the receiving side. The receiving side determines whether or not data can be received from the transmission data information, and if reception is not possible, sets abnormal termination in the data transfer completion setting.

(4)分割データ情報通知(受信側→送信側)
受信側は、受信可能であると判定した場合は、自端末の受信可能な搭載最大バイト数を送信する。
(5)分割データ転送(送信側→受信側)
送信側は受信側に対して、データを分割して連続送信する。
(4) Divided data information notification (receiving side → transmitting side)
If the receiving side determines that reception is possible, it transmits the maximum number of bytes that can be received by the terminal itself.
(5) Divided data transfer (transmission side → reception side)
The transmitting side divides the data and continuously transmits it to the receiving side.

(6)指定分割データ要求(受信側→送信側)
受信側は最終分割データを受信した後、または分割データ受信待ちのタイムアウトが発生した時点で、正しく受信できなかった分割データがある場合は、分割データの配列要素番号を指定して送信要求を行う。
(7)指定分割データ転送(送信側→受信側)
送信側は、受信側から指定分割データの要求があった場合に、指定された配列要素の分割データを送信する。
(8)データ転送完了設定(受信側→送信側)
受信側は送信側に対して、データが正しく受信できた場合または何らかの理由によりデータ転送処理を終了する場合に、データ転送状態を完了にするデータを送信する。
(6) Request for specified divided data (receiving side → transmitting side)
If there is divided data that could not be received correctly after receiving the final divided data or when a divided data reception waiting timeout occurred, the receiving side makes a transmission request by specifying the array element number of the divided data .
(7) Designated division data transfer (sending side to receiving side)
When there is a request for designated divided data from the receiving side, the transmission side transmits the divided data of the designated array element.
(8) Data transfer completion setting (receiving side → transmitting side)
The receiving side transmits data for completing the data transfer state to the transmitting side when the data is correctly received or when the data transfer process is terminated for some reason.

※但し、このフレームが送信されない場合もある。従って、データ送信側は指定分割データの要求とデータ転送完了設定のフレーム受信待ちの処理においてタイムアウトを設け、データ転送状態を処理中から完了に変更する処理を行う。   * However, this frame may not be transmitted. Therefore, the data transmission side sets a timeout in the process of waiting for the designated divided data request and the frame reception waiting for the data transfer completion setting, and performs the process of changing the data transfer state from being processed to being completed.

図13の(1)〜(8)は、上記各シーケンスに用いる電文の一例である。図13において、OHDはオブジェクトヘッダ、SEOJは送信元オブジェクト、DEOJは受信先オブジェクト、EPCはプロパティ名称コード、ESVはプロパティサービス内容である。その後に、必要に応じて各種データを搭載する。これらの電文は、通信機器1と2のアドレスを、送信元アドレス、受信先アドレスの何れかとして、付加することにより、ネットワーク制御部14と15の間で、送受信される。   (1)-(8) of FIG. 13 is an example of the message | telegram used for said each sequence. In FIG. 13, OHD is an object header, SEOJ is a transmission source object, DEOJ is a reception destination object, EPC is a property name code, and ESV is a property service content. After that, various data are loaded as necessary. These electronic messages are transmitted and received between the network control units 14 and 15 by adding the addresses of the communication devices 1 and 2 as either the transmission source address or the reception destination address.

要求応答通信(PULL型データ通信)の処理では、受信側からデータ転送の要求を行う場合、送信側のPUSH送信用取扱タイプを要求して転送データの確認を行った後、必要に応じてデータ情報収集処理を行い、次に、受信側がデータ転送開始トリガを送信する。このトリガを受けてデータ送信側が指定データの送信データ情報を通知し、以降はPUSH型と同じデータ転送処理を行う。   In the request response communication (PULL type data communication) process, when a data transfer request is made from the receiving side, after confirming the transfer data by requesting the PUSH transmission handling type on the transmitting side, the data is transferred as necessary. The information collection process is performed, and then the receiving side transmits a data transfer start trigger. In response to this trigger, the data transmission side notifies the transmission data information of the designated data, and thereafter performs the same data transfer process as the PUSH type.

図14に、要求応答通信(PULL型データ通信)の代表的な通信シーケンスを示す。各電文について簡単に説明する。   FIG. 14 shows a typical communication sequence of request response communication (PULL type data communication). Each message will be briefly described.

<事前処理>
(1)取扱タイプ情報要求(受信側→送信側)
送信側が受信側に対して、PULL送信用取扱タイプ情報を読出し要求する。
(2)取扱タイプ情報応答(送信側→受信側)
要求を受けて、受信側はPULL送信用取扱タイプ情報を応答送信する。
<Pre-processing>
(1) Handling type information request (receiving side → transmitting side)
The transmission side requests the reception side to read the handling type information for PULL transmission.
(2) Handling type information response (transmission side → reception side)
In response to the request, the receiving side transmits PULL transmission handling type information as a response.

<対象データ情報収集処理>
データ選択処理は以下の通り。但し、これらの各処理は必要に応じて行う。また、データ転送を行わずに、各処理を単独で行うことができる。
(3)データ転送状態要求(受信側→送信側)
受信側が送信側に対して、データ転送状態を要求する。この要求を受けて、送信側はデータ転送状態を応答する。
(4)データ転送状態応答(送信側→受信側)
送信側が受信側に対して、データ転送状態応答を送信する。受信側は、データ転送状態が未処理または終了状態の場合は、書込みロックまたはデータ転送開始トリガを送信する。
<Target data information collection process>
The data selection process is as follows. However, each of these processes is performed as necessary. In addition, each process can be performed independently without performing data transfer.
(3) Data transfer status request (receiving side → transmitting side)
The reception side requests the data transfer state from the transmission side. In response to this request, the transmission side responds with a data transfer state.
(4) Data transfer status response (transmission side → reception side)
The transmission side transmits a data transfer status response to the reception side. When the data transfer state is unprocessed or finished, the receiving side transmits a write lock or a data transfer start trigger.

(5)書込みロック(受信側→送信側)
カレントデータ種別やデータ情報の書き換えを送信側が行わないようにロックするために、データ転送状態を書込みロックにする。この書込みロックは必要に応じて行う。このロックを行った後には必ず、データ転送状態にデータNo.をセットしてデータ転送を開始するか、終了状態に設定する必要がある。
(6)タイプ別データ数要求(受信側→送信側)
必要に応じてデータ転送開始直前の情報を収集するために、送信タイプ毎のデータ数を要求する。
(7)タイプ別データ数応答(送信側→受信側)
要求に応じて、タイプ毎のデータ数を応答する。
(5) Write lock (receiving side → sending side)
In order to lock the transmission side so that the current data type and data information are not rewritten, the data transfer state is set to write lock. This write lock is performed as necessary. After performing this lock, be sure to enter the data No. in the data transfer state. Must be set to start data transfer or set to end state.
(6) Number of data requests by type (receiving side → sending side)
In order to collect information immediately before the start of data transfer as required, the number of data for each transmission type is requested.
(7) Data count response by type (transmission side → reception side)
Responds to the number of data for each type upon request.

(8)指定送信データ情報要求(受信側→送信側)
データ転送処理前に、データ送信の対象となるデータ情報を取得したい場合は、データ番号を指定することにより、送信データ情報を要求する。
(9)指定送信データ情報応答(送信側→受信側)
送信側は要求に応じて、指定の送信データ情報を応答する。
(8) Designated transmission data information request (receiving side → transmitting side)
If it is desired to acquire data information to be transmitted before data transfer processing, the transmission data information is requested by designating a data number.
(9) Specified transmission data information response (transmission side → reception side)
The transmission side responds with specified transmission data information in response to the request.

<送信処理>
(10)データ転送開始トリガ(受信側→送信側)
受信側が送信側に対して、データ転送状態を処理中にするフレームを送信することにより、データ転送開始のトリガを送信する。このトリガを受けて、送信側は次の処理を行う。
<Transmission process>
(10) Data transfer start trigger (receiving side → transmitting side)
The reception side transmits a data transfer start trigger by transmitting a frame for processing the data transfer state to the transmission side. In response to this trigger, the transmission side performs the following processing.

※以降は「PUSH型データ転送」に同じである。
図15、図16は、上記PULL型シーケンスの通信電文の例である。
* The subsequent steps are the same as “PUSH type data transfer”.
15 and 16 are examples of the communication message of the PULL type sequence.

次に、データ通信機能テーブルの別の実施の形態を、図17、図18に示す。図17、図18において、通信機器1のデータ通信機能テーブル901は、自発送信データ種別911、自発受信データ種別912、応答送信データ種別913、要求受信データ種別914、送信データ情報915、データ転送状態916、種別毎データ数917、データ分割数918、転送データ919を備えている。通信機器2のデータ通信機能テーブル902も、自発送信データ種別921、自発受信データ種別922、応答送信データ種別923、要求受信データ種別924、送信データ情報925、データ転送状態926、種別毎データ数927、データ分割数928、転送データ929を備えている。   Next, another embodiment of the data communication function table is shown in FIGS. 17 and 18, the data communication function table 901 of the communication device 1 includes a spontaneous transmission data type 911, a spontaneous reception data type 912, a response transmission data type 913, a request reception data type 914, transmission data information 915, and a data transfer state. 916, data number 917 for each type, data division number 918, and transfer data 919 are provided. The data communication function table 902 of the communication device 2 also includes a spontaneous transmission data type 921, a spontaneous reception data type 922, a response transmission data type 923, a request reception data type 924, transmission data information 925, a data transfer state 926, and a data number 927 for each type. A data division number 928 and transfer data 929 are provided.

各データエリアは、(a)と(b)に分かれており、(a)には自己のデータが格納され、(b)には相手のデータが格納される。自己データ(a)の内、自発送信データ種別911、921、自発受信データ種別912、922、応答送信データ種別913、923、要求受信データ種別914、924、種別毎データ数917、927、データ分割数918、928には、通信機器自身が扱うことが出来るデータの種別やデー多数データ分割数が格納されている。送信データ情報915、925、データ転送状態916、926は、データ通信の実行過程で決まる値であり、初期状態では、未設定である。データ転送状態916、926の未設定は、“未送信”の意味である。各データの内、(b)は、初期状態では、相手の状態が分からないので、これらも未設定である。   Each data area is divided into (a) and (b). (A) stores its own data, and (b) stores the other party's data. Among the own data (a), the spontaneous transmission data types 911 and 921, the spontaneous reception data types 912 and 922, the response transmission data types 913 and 923, the request reception data types 914 and 924, the number of data per type 917 and 927, and the data division The numbers 918 and 928 store the type of data that can be handled by the communication device itself and the number of data divisions. The transmission data information 915 and 925 and the data transfer states 916 and 926 are values determined in the data communication execution process, and are not set in the initial state. The non-setting of the data transfer states 916 and 926 means “not transmitted”. Of each data, (b) is not set since the state of the other party is not known in the initial state.

通信機器1が自発送信をする場合について説明する。通信機器1は、通信機器2に対して、自発受信データ種別922(a)とデータ分割情報928(a)を送るように電文を発信し、通信機器2は、これに応答してデータを送る。通信機器1は、受信した自発受信データ種別922(a)とデータ分割情報928(a)を、912(b)と918(b)に、それぞれ格納し、911(a)、918(a)と比較し、共通するものがあることを確認し、共通するものの中から所望のデータ種別を選んで、送信データ情報915(a)に書き込む。図18の場合は、“HTM”が911(a)と912(b)の中で共通し、1024が918(a)と918(b)の中で共通している。   A case where the communication device 1 performs spontaneous transmission will be described. The communication device 1 sends a telegram to the communication device 2 so as to send the spontaneous reception data type 922 (a) and the data division information 928 (a), and the communication device 2 sends data in response thereto. . The communication device 1 stores the received spontaneous reception data type 922 (a) and data division information 928 (a) in 912 (b) and 918 (b), respectively, and 911 (a), 918 (a), and The comparison confirms that there is something in common, selects a desired data type from among the common things, and writes it in the transmission data information 915 (a). In the case of FIG. 18, “HTM” is common in 911 (a) and 912 (b), and 1024 is common in 918 (a) and 918 (b).

通信機器1は、“HTM”形式のファイルAを自発送信することにし、送信データ情報915(a)を、図3のフォーマットに従って、データ種別“HTM”、データ名称ファイルA、日付2002/3/10、データバイト数5500と設定し、このデータを通信機器2に送る。通信機器2は、受信したデータを送信データ情報925(b)に格納する。そして、通信機器1は、ファイルAを転送データ919(a)に準備する。データ転送状態916(a)を“転送中”に設定し、設定したデータを送信して、通信機器2に対して、転送を実行することを知らせる。通信機器2は、受信したデータ転送状態916(a)を926(b)に格納し、ファイルの受信準備をする。   The communication device 1 spontaneously transmits the file A in the “HTM” format, and the transmission data information 915 (a) is converted into the data type “HTM”, the data name file A, the date 2002/3 / according to the format of FIG. 10. Set the number of data bytes as 5500, and send this data to the communication device 2. The communication device 2 stores the received data in the transmission data information 925 (b). Then, the communication device 1 prepares the file A in the transfer data 919 (a). The data transfer state 916 (a) is set to “in transfer”, and the set data is transmitted to notify the communication device 2 that the transfer is to be executed. The communication device 2 stores the received data transfer state 916 (a) in 926 (b) and prepares to receive a file.

次に、通信機器1は、転送データ919(a)のファイルAを、1024バイト毎に分割して転送する。通信機器2は、分割受信したファイルAを、転送データ929(b)に受信順に格納する。ファイルAが、複数のサブファイルからなっている場合は、サブファイルの番号に従って、“3番転送中”のように、データ転送状態916(a)を、サブファイル番号に従って変えてゆけば、転送状態とサブファイルの番号管理が行える。また、通信機器2の方でも、926(b)により、転送状態とサブファイルの番号管理が行える。送信データ情報915(a)を送信する際に、種別毎データ数917(a)を、同時に、または、別途に送信しておけば、通信機器2は、転送実行において送られてくるファイルの数が、予め分かり、受信が完了したかどうかの判断ができる。   Next, the communication device 1 divides and transfers the file A of the transfer data 919 (a) every 1024 bytes. The communication device 2 stores the divided file A in the transfer data 929 (b) in the order of reception. If the file A is composed of a plurality of subfiles, the data transfer status 916 (a) can be changed according to the subfile number according to the subfile number, such as “Transferring No. 3”. Status and subfile number management. The communication device 2 can also manage the transfer status and the number of subfiles according to 926 (b). When the transmission data information 915 (a) is transmitted, if the number of types of data 917 (a) is transmitted at the same time or separately, the communication device 2 can transmit the number of files transmitted in the transfer execution. However, it is possible to determine whether or not the reception is completed.

このように、通信機器1と2のそれぞれが扱えるデータ種別、データ分割数、種別毎データ数などを、どちらかが入手して、自己の処理能力と比較して、お互いの処理能力を共通化しておく。また、ファイルなどの転送データを選んで転送する際には、その転送データのデータ種別、データ名称などをお互いに共通化しておく。その次に、転送データを転送実行によりお互いに共通化する。このようにデータ通信機能テーブルを使用して、お互いを共通化することにより、通信機器1、2間での通信の調停が確実に、少ない通信量で行うことができる。   In this way, one of the data types, the number of data divisions, the number of data for each type that can be handled by each of the communication devices 1 and 2 is obtained, and compared with its own processing capability, the processing capability is shared. Keep it. When transfer data such as a file is selected and transferred, the data type, data name, etc. of the transfer data are made common to each other. Next, the transfer data is shared by the transfer execution. As described above, by using the data communication function table in common, communication arbitration between the communication devices 1 and 2 can be reliably performed with a small communication amount.

図17、図18のデータ通信機能テーブルでは、通信機器1、2共に、自発送信、自発受信、応答送信、要求受信ができる場合としたが、その一部だけを行う機器では、不要なデータエリア、そのうちの(a)、(b)の一方、又は、両方を省略してもよい。実施の形態1、2、3は、そのような場合に相当するものである。共通化のためには、転送データの送信側になる通信機器の方で、扱えるデータ種別、データ分割情報、種別毎データ数などを共通化するのが、好ましいが、受信側において、共通化に対応して受信準備をするようにしてもよい。とくに、受信側が、受信する転送データの属性、状況に合わせて対応を変えられる場合は、このようにしても差し支えない。   In the data communication function tables of FIG. 17 and FIG. 18, it is assumed that both the communication devices 1 and 2 can perform spontaneous transmission, spontaneous reception, response transmission, and request reception. Of these, one or both of (a) and (b) may be omitted. Embodiments 1, 2, and 3 correspond to such a case. For sharing, it is preferable to share the data type, data division information, number of data for each type, etc. that can be handled by the communication device on the transmission data transmission side. Correspondingly, preparations for reception may be made. In particular, if the receiving side can change the correspondence according to the attribute and situation of the transfer data to be received, this may be done.

図17、図18のデータ通信機能テーブルにおいて、自発送信データ種別911と応答送信データ種別913をまとめて、ひとつの送信データ種別911とし、自発受信データ種別912と要求受信データ種別914をまとめて、ひとつの受信データ種別912とし、913、914を削除してもよい。この場合は、自発通信では、相手の受信データ種別を取り寄せて、自己の送信データ種別と相手の受信データ種別を比較することになる。また、要求応答通信では、相手の送信データ種別を取り寄せて、自己の受信データ種別と相手の送信データ種別を比較することになる。   In the data communication function tables of FIGS. 17 and 18, the spontaneous transmission data type 911 and the response transmission data type 913 are combined into one transmission data type 911, and the spontaneous reception data type 912 and the request reception data type 914 are combined. One received data type 912 may be used, and 913 and 914 may be deleted. In this case, in the spontaneous communication, the received data type of the other party is obtained, and the own transmission data type and the received data type of the other party are compared. In request response communication, the transmission data type of the other party is obtained, and the received data type of the other party is compared with the transmission data type of the other party.

上記説明したように、個々のプロパティを、手順を追って転送して共通化する代わりに、データ通信機能テーブルの形で転送することにより、共通化を行ってもよい。この場合、データ通信機能テーブルの中身は、必要なものの未設定して送ることになる。一回の転送で済ます場合もあるが、一般的には、通信機器1、2の双方の間で、数回の転送を行うことになる。   As described above, individual properties may be shared by transferring them in the form of a data communication function table, instead of transferring and sharing them step by step. In this case, the necessary contents of the data communication function table are not set and are sent. In some cases, only one transfer may be required, but in general, transfer is performed several times between both the communication devices 1 and 2.

(実施の形態4)
図1の構成を持つ端末機器とコントローラについて、端末機器からコントローラへデータを自発的に送信する場合について説明する。一例として、データを自発送信する端末機器をエアコン1、受信側をコントローラ2とし、エアコン1がメンテナンスデータを一定期間蓄積すると自発的にコントローラ2に送信する場合の説明を行う。
(Embodiment 4)
A case in which data is spontaneously transmitted from the terminal device to the controller will be described for the terminal device and the controller having the configuration of FIG. As an example, a case will be described in which the terminal device that spontaneously transmits data is the air conditioner 1 and the receiving side is the controller 2, and the air conditioner 1 spontaneously transmits the data to the controller 2 when maintenance data is accumulated for a certain period.

図19に示すように、エアコン1には送信機能テーブル1001、コントローラ2には受信機能テーブル1002が用意されており、両者は通信ネットワークを介して通信相手のテーブルに対して参照や、書き込みを行うことでデータの送受信を行う。以下、送信機能テーブルと受信機能テーブルを総称して通信機能テーブルと呼ぶ。   As shown in FIG. 19, the air conditioner 1 is provided with a transmission function table 1001, and the controller 2 is provided with a reception function table 1002, both of which refer to and write to a communication partner table via a communication network. To send and receive data. Hereinafter, the transmission function table and the reception function table are collectively referred to as a communication function table.

送信機能テーブル1001には以下の情報を格納する。動作状態1011は、送信機能テーブル1001全体の動作が有効かどうかを示し、例えばON=0x30、OFF=0x31の2値で表現する。1012はデータ提供機器・機能情報で、送信データを提供する機器種別およびその機能を表すコードを格納する。エアコンの一定期間のメンテナンスデータを送信する場合には、エアコンを表すコード0x013001とメンテナンスデータを表すコード0xF0を組み合わせた0x013001F0を1012に格納する(コードは例である)。機器と機能によってこのコードはユニークとする。1013は送信データ情報で、例えば図3に示すように、データ種別(ビットマップ形式、テキスト形式など)、データ名称、データの作成日付、送信データのサイズで構成する。1014はデータ送信状態で、送信中か否かを示す。1015はデータ分割情報で、受信側のコントローラ2が扱えるデータサイズである。また、1016は送信データそのものである。   The transmission function table 1001 stores the following information. The operation state 1011 indicates whether or not the operation of the entire transmission function table 1001 is valid. For example, the operation state 1011 is expressed by binary values of ON = 0x30 and OFF = 0x31. Reference numeral 1012 denotes data providing device / function information, which stores a type of device that provides transmission data and a code representing its function. When transmitting maintenance data for a certain period of the air conditioner, 0x013001F0, which is a combination of the code 0x013001 representing the air conditioner and the code 0xF0 representing the maintenance data, is stored in 1012 (the code is an example). This code is unique depending on the device and function. Reference numeral 1013 denotes transmission data information, which is composed of, for example, a data type (bitmap format, text format, etc.), a data name, a data creation date, and a transmission data size, as shown in FIG. Reference numeral 1014 denotes a data transmission state indicating whether transmission is in progress. Reference numeral 1015 denotes data division information, which is a data size that can be handled by the controller 2 on the receiving side. Reference numeral 1016 denotes transmission data itself.

一方、受信機能テーブル1002には以下の情報を格納する。動作状態1021は、受信機能テーブル1002全体の動作が有効かどうかを示し、例えばON=0x30、OFF=0x31の2値で表現する。1022は1012と同じくデータ提供機器・機能情報で、送信データを提供する機器種別およびその機能を表すコードを格納する。1024はデータ受信状態で、受信中か否かを示す。1025はデータ分割情報で、受信側が扱えるデータサイズである。   On the other hand, the following information is stored in the reception function table 1002. The operation state 1021 indicates whether or not the operation of the entire reception function table 1002 is valid. For example, the operation state 1021 is expressed by binary values of ON = 0x30 and OFF = 0x31. 1022 is data providing device / function information similar to 1012, and stores a device type that provides transmission data and a code representing its function. Reference numeral 1024 denotes a data reception state indicating whether reception is in progress. Reference numeral 1025 denotes data division information, which is a data size that can be handled by the receiving side.

以下に、本実施の形態の動作について説明する。まず、エアコン1とコントローラ2はお互いに通信相手を認識する必要がある。特に、送信側であるエアコン1は、送信先であるコントローラ2の存在を確認して初めてコントローラ2に対してデータ送信が可能となるため、この確認シーケンスは必須である。これは以下の通信手順によって行う。   The operation of this embodiment will be described below. First, the air conditioner 1 and the controller 2 need to recognize each other's communication partner. In particular, since the air conditioner 1 on the transmission side can transmit data to the controller 2 only after confirming the presence of the controller 2 as the transmission destination, this confirmation sequence is essential. This is performed by the following communication procedure.

エアコン1およびコントローラ2は電源が入った直後に、自身が持つ通信機能テーブルの情報をネットワーク上に通知する仕様となっている。エアコン1の電源がコントローラ2より後に入った場合、コントローラ2は、エアコン1の送信機能テーブル1001搭載の通知を受けた後、エアコン1の送信機能テーブル1001の動作状態1011に対してONの書き込み電文を送る。このエアコン1に対する書き込み電文には、コントローラ2のアドレスや受信機能テーブル1002を搭載することを示す情報が入っている。エアコン1は、該電文を受けることにより、受信機能テーブルを持つ機器の存在を知る。   The air conditioner 1 and the controller 2 are designed to notify the communication function table information of the air conditioner 1 and the controller 2 on the network immediately after the power is turned on. When the power supply of the air conditioner 1 enters after the controller 2, the controller 2 receives a notification that the air conditioner 1 is equipped with the transmission function table 1001, and then writes an ON message for the operation state 1011 of the transmission function table 1001 of the air conditioner 1. Send. The writing message for the air conditioner 1 includes the address of the controller 2 and information indicating that the receiving function table 1002 is mounted. The air conditioner 1 knows the existence of a device having a reception function table by receiving the message.

一方、コントローラ2の方が後に電源が入った場合、エアコン1は、コントローラ2の受信機能テーブル1002搭載の通知を受けることができるので、送信相手先を認識することは可能であるが、コントローラ2の受信機能テーブル1002搭載の通知を受けた後、コントローラ2の受信機能テーブル1002の動作状態1021に対してONの書き込み電文を送って、コントローラ2にエアコン1の存在を認識させても良い。   On the other hand, when the controller 2 is turned on later, the air conditioner 1 can receive the notification of the reception function table 1002 installed in the controller 2 and thus can recognize the transmission destination. After receiving the notification that the reception function table 1002 is mounted, an ON write message may be sent to the operation state 1021 of the reception function table 1002 of the controller 2 so that the controller 2 recognizes the presence of the air conditioner 1.

なお、上記の通信手順の代わりに、エアコン1およびコントローラ2は、電源が入って自身が持つ通信機能テーブルの情報をネットワーク上に通知した後、相手の通信機能テーブルに動作状態の参照/通知要求電文を送り、該電文に対する応答によって通信相手の確認を行っても良い。例えば、送信機能テーブルを持つエアコン1が起動した時は、ネットワーク上の受信機能テーブルを持つすべての機器に対して動作状態の参照/通知要求電文を送る。この電文を受けたコントローラ2が受信機能テーブル1002の動作状態1021を読み出して応答電文を作成してエアコン1に送れば、エアコン1はコントローラ2の受信機能テーブル1002の存在を確認することができる。   Instead of the above communication procedure, the air conditioner 1 and the controller 2 turn on the power and notify the communication function table information of the air conditioner 1 and the controller 2 on the network, and then refer to the communication function table of the other party for reference / notification of the operation state A message may be sent and the communication partner may be confirmed by a response to the message. For example, when the air conditioner 1 having a transmission function table is activated, an operation state reference / notification request message is sent to all devices having a reception function table on the network. When the controller 2 receiving this message reads the operation state 1021 of the reception function table 1002 and creates a response message and sends it to the air conditioner 1, the air conditioner 1 can confirm the presence of the reception function table 1002 of the controller 2.

以上により、データ送信を行う事前処理として、エアコン1は自発送信の相手先であるコントローラ2を認識することが可能となる。   As described above, as a pre-process for performing data transmission, the air conditioner 1 can recognize the controller 2 that is a partner of spontaneous transmission.

次にエアコン1とコントローラ2とのデータの送受信について述べる。エアコン1は、例えばある一定期間のメンテナンスデータが蓄積されると、データ提供機器・機能情報を作成し、コントローラ2に送信する。コントローラ2は、エアコン1のデータ提供機器・機能情報を受け取ると該情報の中身を吟味し、メンテナンスデータの取得を行う場合には、エアコン1の送信機能テーブル1001のデータ送信状態1014に対して“送信中”を表すコードを書き込む電文をエアコン1に送る。また同時にコントローラ2は自身の受信機能テーブル1002のデータ受信状態1024に“受信中”を表すコードを書き込む。なお、コントローラ2がメンテナンスデータの取得を行わない場合には、エアコン1の送信機能テーブル1001のデータ送信状態1014に対して“異常終了”を表すコードを書き込む電文をエアコン1に送る。この場合、コントローラ2は自身の受信機能テーブル1002のデータ受信状態1024には何も書き込まない。   Next, transmission / reception of data between the air conditioner 1 and the controller 2 will be described. For example, when maintenance data for a certain period is accumulated, the air conditioner 1 creates data providing device / function information and transmits it to the controller 2. When the controller 2 receives the data providing device / function information of the air conditioner 1, the controller 2 examines the contents of the information, and when obtaining the maintenance data, the controller 2 sets the data transmission status 1014 of the transmission function table 1001 of the air conditioner 1 to “ A message for writing a code indicating “sending” is sent to the air conditioner 1. At the same time, the controller 2 writes a code indicating “receiving” in the data reception state 1024 of its reception function table 1002. When the controller 2 does not acquire maintenance data, a message for writing a code indicating “abnormal end” to the data transmission state 1014 of the transmission function table 1001 of the air conditioner 1 is sent to the air conditioner 1. In this case, the controller 2 writes nothing in the data reception state 1024 of its own reception function table 1002.

エアコン1はコントローラ2による“送信中”書き込み電文受信をトリガにして、まず送信機能テーブル1001より送信データ情報1013を読み出し、コントローラ2に送信する。しかる後に、送信データ1016を読み出し、データ分割情報1015に格納されたデータサイズに送信データを分割してコントローラ2への自発送信を実行する。コントローラ2は、分割された送信データを全て受信すると、データを組み立てて、先に受信した送信データ情報とリンクして保存する。   The air conditioner 1 first reads the transmission data information 1013 from the transmission function table 1001 and transmits it to the controller 2, triggered by reception of a “sending” write message by the controller 2. Thereafter, the transmission data 1016 is read out, the transmission data is divided into data sizes stored in the data division information 1015, and spontaneous transmission to the controller 2 is executed. When the controller 2 receives all of the divided transmission data, the controller 2 assembles the data and stores it linked to the previously received transmission data information.

なお、エアコン1がコントローラ2にデータ提供機器・機能情報を送信する際、送信データ情報1013を付加してもよい。この場合、エアコン1はコントローラ2からの“送信中”書き込み電文を受信すると、即座に分割した送信データをコントローラ2に送ることになる。   When the air conditioner 1 transmits data providing device / function information to the controller 2, transmission data information 1013 may be added. In this case, when the air conditioner 1 receives the “transmitting” write message from the controller 2, it immediately sends the divided transmission data to the controller 2.

以上により、本実施の形態4では、データを自発送信する機能を持った端末機器と、それを受信するコントローラにおいて、端末機器がデータを送信する前に、端末機器の機器・機能情報を含めたデータに関する情報をコントローラに送るので、コントローラはデータを提供する機器・機能情報を明確に把握した上でデータを取得することができる。   As described above, in the fourth embodiment, the terminal device having the function of spontaneously transmitting data and the controller that receives the data include the device / function information of the terminal device before the terminal device transmits the data. Since the information about the data is sent to the controller, the controller can acquire the data after clearly grasping the device / function information that provides the data.

(実施の形態5)
図1の構成を持つ端末機器とコントローラについて、コントローラから端末機器にデータを要求する場合について説明する。一例として、端末機器を静止画像を取るカメラ1、受信側をコントローラ2とし、コントローラ2がカメラ1の静止画像データを要求する場合の、データ送受信の方法を説明する。
(Embodiment 5)
A case where the controller requests data from the controller to the terminal device and the controller having the configuration shown in FIG. 1 will be described. As an example, a method of transmitting and receiving data when the terminal device is a camera 1 that takes a still image and the receiving side is a controller 2 and the controller 2 requests still image data of the camera 1 will be described.

カメラ1とコントローラ2は、それぞれ図19に示す送信機能テーブル1001、受信機能テーブル1002を持つ。各テーブルの構成は実施の形態4と同様なので、その説明は省略する。なお、送信機能テーブル1001のデータ提供機器・機能情報1012には、カメラ1を表すコード0x06C001と静止画像データを表すコード0xF1を組み合わせた0x06C001F1が格納されている(コードは例である)。   The camera 1 and the controller 2 have a transmission function table 1001 and a reception function table 1002 shown in FIG. Since the configuration of each table is the same as that of the fourth embodiment, the description thereof is omitted. Note that the data providing device / function information 1012 of the transmission function table 1001 stores 0x06C001F1 in which the code 0x06C001 representing the camera 1 and the code 0xF1 representing still image data are combined (the code is an example).

以下に、本実施の形態の動作について説明する。まず、コントローラ2はカメラ1の存在を認識しなければならない。これは以下の通信手順によって行う。   The operation of this embodiment will be described below. First, the controller 2 must recognize the presence of the camera 1. This is performed by the following communication procedure.

実施の形態4と同じく、カメラ1およびコントローラ2は電源が入った直後に、自身が持つ通信機能テーブルの情報をネットワーク上に通知する仕様となっている。コントローラ2の電源がカメラ1より後に入った場合、カメラ1はコントローラ2の受信機能テーブル1002搭載の通知を受けると、コントローラ2の受信機能テーブル1002の動作状態1021に対してONの書き込みを行う。このコントローラ2に対する書き込み電文には、カメラ1のアドレスや送信機能テーブル1001を搭載することを示す情報が入っている。コントローラ2は、該電文を受けることにより、送信機能テーブルを持つ機器の存在を知る。   As in the fourth embodiment, the camera 1 and the controller 2 are designed to notify the information of the communication function table of the camera 1 and the controller 2 on the network immediately after the power is turned on. When the power supply of the controller 2 enters after the camera 1, the camera 1 writes ON in the operation state 1021 of the reception function table 1002 of the controller 2 when receiving the notification that the reception function table 1002 of the controller 2 is installed. The writing message for the controller 2 includes information indicating that the address of the camera 1 and the transmission function table 1001 are mounted. The controller 2 knows the existence of a device having a transmission function table by receiving the message.

逆に、カメラ1の方が後に電源が入った場合、コントローラ2は、カメラ1の送信機能テーブル1001搭載の通知を受けることができるので、データ要求先を認識することは可能であるが、カメラ1の送信機能テーブル1001搭載の通知を受けた後、カメラ1の送信機能テーブル1001の動作状態1011に対してONの書き込み電文を送って、カメラ1にコントローラ2の存在を認識させても良い。   Conversely, when the camera 1 is turned on later, the controller 2 can receive the notification of the camera 1 having the transmission function table 1001 installed, and thus can recognize the data request destination. After receiving the notification that the first transmission function table 1001 is installed, an ON write message may be sent to the operation state 1011 of the transmission function table 1001 of the camera 1 to make the camera 1 recognize the presence of the controller 2.

なお、上記の通信手順の代わりに、実施の形態4と同じく、カメラ1およびコントローラ2は、電源が入って自身が持つ通信機能テーブルの情報をネットワーク上に通知した後、相手の通信機能テーブルに動作状態の参照/通知要求電文を送り、該電文に対する応答によって通信相手の確認を行っても良い。   Instead of the above communication procedure, as in the fourth embodiment, the camera 1 and the controller 2 turn on the power and notify the communication function table information of the camera 1 and the controller 2 to the other party's communication function table. An operation state reference / notification request message may be sent, and a communication partner may be confirmed by a response to the message.

以上により、データ送信を行う事前処理として、コントローラ2はデータ要求先であるカメラ1を認識することが可能となる。   As described above, the controller 2 can recognize the camera 1 that is the data request destination as pre-processing for performing data transmission.

次にカメラ1とコントローラ2とのデータの送受信について述べる。コントローラ2はカメラ1の送信機能テーブル1001のデータ提供機器・機能情報1012に対しデータ供給元の機器および機能の情報を取得するための参照要求電文をカメラ1に送信する。コントローラ2はカメラ1の応答電文より、カメラ1のデータ供給元の機器および機能の情報(本実施の形態では「カメラの静止画像」という情報)を取得し、カメラ1からデータを取得するかどうかを判断する。コントローラ2がカメラ1からデータを取得する場合、まずカメラ1の送信機能テーブル1001のデータ送信状態1014の参照要求電文をカメラ1に送信する。コントローラ2はカメラ1からの応答電文を受けてカメラ1の送信状態を確認し、送信状態が“READY”であれば、カメラ1の送信機能テーブル1001のデータ送信状態1014に“送信中”コードの書き込み要求電文をカメラ1に送信する。またコントローラ2は自身の受信機能テーブル1002のデータ受信状態1024に“受信中”を表すコードを書き込む。   Next, data transmission / reception between the camera 1 and the controller 2 will be described. The controller 2 transmits to the camera 1 a reference request message for acquiring information on the device and function of the data supply source with respect to the data providing device / function information 1012 in the transmission function table 1001 of the camera 1. Whether the controller 2 obtains information on the device and function of the data supply source of the camera 1 (information called “camera still image” in the present embodiment) from the response message of the camera 1 and obtains data from the camera 1 Judging. When the controller 2 acquires data from the camera 1, first, a reference request message in the data transmission state 1014 of the transmission function table 1001 of the camera 1 is transmitted to the camera 1. The controller 2 receives the response message from the camera 1 and confirms the transmission state of the camera 1. If the transmission state is “READY”, the “transmission” code is displayed in the data transmission state 1014 of the transmission function table 1001 of the camera 1. A write request message is transmitted to the camera 1. Further, the controller 2 writes a code indicating “receiving” in the data reception state 1024 of its own reception function table 1002.

カメラ1はコントローラ2より送信機能テーブル1001のデータ送信状態1014に“送信中”コードを書き込まれると、送信データ情報1013を作成し、コントローラ2に送信する。その後、送信データ1016を読み出し、データ分割情報1015に格納されたデータサイズに送信データを分割してコントローラ2への自発送信を実行する。コントローラ2は、分割された送信データを全て受信すると、データを組み立てて、先に受信した送信データ情報とリンクして保存する。   When the “transmitting” code is written in the data transmission state 1014 of the transmission function table 1001 by the controller 2, the camera 1 creates transmission data information 1013 and transmits it to the controller 2. Thereafter, the transmission data 1016 is read, the transmission data is divided into data sizes stored in the data division information 1015, and the spontaneous transmission to the controller 2 is executed. When the controller 2 receives all of the divided transmission data, the controller 2 assembles the data and stores it linked to the previously received transmission data information.

以上により、本実施の形態5では、データを保持する端末機器と、それを要求するコントローラにおいて、コントローラは端末機器にデータを要求する前に、端末機器の機器・機能情報を含めたデータに関する情報を取得するので、コントローラはデータを提供する機器・機能情報を明確に把握した上で端末機器のデータを取得することができる。   As described above, in the fifth embodiment, in the terminal device that holds data and the controller that requests the data, before the controller requests the data from the terminal device, the information about the data including the device / function information of the terminal device. Therefore, the controller can acquire the data of the terminal device after clearly grasping the device / function information that provides the data.

(実施の形態6)
上記実施の形態4と実施の形態5で説明したデータ通信の方法、手順を実現するためのプロパティの具体例を図20、図21、図22に示す。
(Embodiment 6)
Specific examples of properties for realizing the data communication method and procedure described in the fourth and fifth embodiments are shown in FIGS. 20, 21, and 22. FIG.

図20は、データ受信サービスに関連するプロパティである。   FIG. 20 shows properties related to the data reception service.

(1)PUSH受信用取扱オブジェクト情報
<値の詳細>
・ 取扱ファイルMAXバイト数:PUSH受信可能な組み立て後のファイルのMAXバイト数。
・ ファイル提供機器オブジェクト/プロパティ数:PUSH受信可能なファイルを提供する自ノードまたは他ノード機器のプロパティ数。最大値は40。
・ ファイル提供機器オブジェクト/プロパティ:PUSH受信可能なファイルを提供する自ノードまたは他ノード機器のオブジェクトコードとプロパティコードを組み合わせたもの。
・ ファイル数:受信し保持することが可能な機器オブジェクト・プロパティ毎のファイル数を表す。
・ 0〜0xFFFE=ファイル数。0xFFFF=特に制限がないことを表す。
(1) Handling object information for PUSH reception <Details of value>
-Handling file MAX byte number: MAX byte number of assembled file that can receive PUSH.
-Number of file providing device objects / properties: Number of properties of the local node device or other node device that provides files that can be received by PUSH. The maximum value is 40.
-File providing device object / property: A combination of the object code and property code of the local node device or other node device that provides a PUSH receivable file.
-Number of files: Indicates the number of files for each device object / property that can be received and held.
・ 0 ~ 0xFFFE = number of files. 0xFFFF = Indicates that there is no particular limitation.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 本プロパティ値の読み出しは、常に可能である。
<Reading / writing / notification timing>
・ Reading of this property value is always possible.

(2)PULL受信用取扱オブジェクト情報
<値の詳細>
・ 取扱ファイルMAXバイト数:PULL受信可能な組み立て後のファイルのMAXバイト数。
・ ファイル提供機器オブジェクト/プロパティ数:PULL受信可能なファイルを提供する自ノードまたは他ノード機器のプロパティ数。最大値は40。
・ ファイル提供機器オブジェクト/プロパティ:PULL受信可能なファイルを提供する自ノードまたは他ノード機器のオブジェクトコードとプロパティコードを組み合わせたもの。
・ ファイル数:受信し保持することが可能な機器オブジェクト毎のファイル数を表す。0〜0xFFFE=ファイル数。0xFFFF=特に制限がないことを表す。
(2) PULL reception handling object information <value details>
-Handling file MAX byte number: MAX byte number of assembled file that can be PULL received.
-Number of file providing device objects / properties: Number of properties of the own node device or other node device that provides files that can be received by PULL. The maximum value is 40.
-File providing device object / property: A combination of the object code and property code of the local node device or other node device that provides the PULL receivable file.
-Number of files: Indicates the number of files for each device object that can be received and held. 0 to 0xFFFE = number of files. 0xFFFF = Indicates that there is no particular limitation.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 本プロパティ値の読み出しは、常に可能である。
<Reading / writing / notification timing>
・ Reading of this property value is always possible.

(3)データ分割情報
<値の詳細>
・ 受信に最適なEDT最大バイト数を表す。
(3) Data division information <Details of value>
-EDT maximum number of bytes that is optimal for reception

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 送信側が送信データ通知を行なう前に、読出しを行なう。
・ 本プロパティ値の読み出しは、常に可能である。
<Reading / writing / notification timing>
• Read before sending data notification on the sending side.
・ Reading of this property value is always possible.

図21は、データ送信サービスに関連するプロパティの一部である。   FIG. 21 shows some of the properties related to the data transmission service.

(1) PUSH送信用取扱オブジェクト情報
<値の詳細>
・ 取扱ファイルMAXバイト数:PUSH送信可能な分割前のファイルのMAXバイト数。
・ ファイル提供機器オブジェクト/プロパティ数:PUSH送信可能なファイルを提供する自ノードまたは他ノード機器のプロパティ数。最大値は40。
・ ファイル提供機器オブジェクト/プロパティ:PUSH受信可能なファイルを提供する自ノードまたは他ノード機器のオブジェクトコードとプロパティコードを組み合わせたもの。
・ ファイル数:機器オブジェクト・プロパティ毎に保持しているファイル数を表す。
(1) Handling object information for PUSH transmission <value details>
-Handling file MAX byte number: MAX byte number of file before splitting that can be sent by PUSH.
-File providing device object / property count: The number of properties of the local node device or other node device that provides files that can be sent by PUSH. The maximum value is 40.
-File providing device object / property: A combination of the object code and property code of the local node device or other node device that provides a PUSH receivable file.
-Number of files: Indicates the number of files held for each device object / property.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 本プロパティ値の読み出しは、送信状態に関わらず可能である。
・ 本プロパティ値のファイル数は、送信状態が送信中または書込みロック中の場合には変更されない。
<Reading / writing / notification timing>
-This property value can be read regardless of the transmission status.
-The number of files in this property value is not changed when the transmission status is sending or writing is locked.

(2)PULL送信用取扱オブジェクト情報
<値の詳細>
・ 取扱ファイルMAXバイト数:PULL送信可能な分割前のファイルのMAXバイト数。
・ ファイル提供機器オブジェクト/プロパティ数:PULL送信可能なファイルを提供する自ノードまたは他ノード機器のプロパティ数。最大値は40。
・ ファイル提供機器オブジェクト/プロパティ:PULL受信可能なファイルを提供する自ノードまたは他ノード機器のオブジェクトコードとプロパティコードを組み合わせたもの。
・ ファイル数:機器オブジェクト・プロパティ毎に保持しているファイル数を表す。
(2) PULL transmission handling object information <value details>
-Handling file MAX byte number: MAX byte number of file before splitting that can be sent by PULL.
-Number of file providing device objects / properties: Number of properties of the own node device or other node device that provides files that can be sent via PULL. The maximum value is 40.
-File providing device object / property: A combination of the object code and property code of the local node device or other node device that provides the PULL receivable file.
-Number of files: Indicates the number of files held for each device object / property.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 本プロパティ値の読み出しは、送信状態に関わらず可能である。
・ 本プロパティ値のファイル数は、送信状態が送信中または書込みロック中の場合には変更されない。
<Reading / writing / notification timing>
-This property value can be read regardless of the transmission status.
-The number of files in this property value is not changed when the transmission status is sending or writing is locked.

図22は、データ送信サービスに関連するプロパティの一部である。   FIG. 22 shows some of the properties related to the data transmission service.

(3)送信状態
<値の詳細>
・ READY/前回正常終了=0:処理待機中で、送信実行前または前回正常終了した。
・ 送信開始=0x01:送信処理開始(送信処理中)
・ 書込みロック中=0x10:送信対象情報、送信ファイル情報、送信データの各値を変更させないためのモード
・ 前回異常終了=0xFF:処理待機中で、前回異常終了した。
(3) Transmission status <Details of value>
-READY / Previous normal end = 0: Waiting for processing, before transmission execution, or previous normal end.
-Start transmission = 0x01: Start transmission processing (during transmission processing)
-Write locked = 0x10: Mode for not changing the values of transmission target information, transmission file information, and transmission data. • Previous abnormal termination = 0xFF: Waiting for processing and abnormal termination last time.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 本プロパティ値の読み出しは常に可能である。
・ 送信状態が送信中または書込みロック中の場合には、送信状態の書込みを行なったファイル受信側ノード以外から本プロパティ値の書込みはできない。
・ データ送信中に本プロパティへの正常終了、または異常終了の書込みにより、送信処理の中断が可能。
・ 送信状態が送信中または書込みロック中の場合には、正常終了または異常終了の終了状態に戻すか、再度「送信開始」の書込みを行なって送信を開始する必要がある。
<Reading / writing / notification timing>
・ Reading of this property value is always possible.
• When the transmission status is “Sending” or “Write locked”, this property value cannot be written from other than the file receiving side node that has written the transmission status.
-Transmission processing can be interrupted by writing normal end or abnormal end to this property during data transmission.
・ If the transmission status is “Transmission” or “Write lock”, it is necessary to return to the normal or abnormal termination status, or write “Transmission start” again to start transmission.

(4)送信対象情報
<値の詳細>
・ ファイル提供機器オブジェクト/プロパティ:取扱オブジェクト情報の中で、送信対象となる機器オブジェクト/プロパティ情報
・ ファイル番号:複数のファイルを扱える場合の、ファイル番号。
(4) Information to be transmitted <Details of value>
-File providing device object / property: Device object / property information to be sent in handling object information.-File number: File number when multiple files can be handled.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ PUSH型送信の場合は、送信側ノードから受信側ノードに対して通知を行なう。
・ PULL型送信の場合は、受信側ノードから送信側ノードに対して、書込みを行なう。
・ 本プロパティ値は、送信状態が送信中または書込みロック中の場合には変更されない。
・ 本プロパティ値は、送信状態が送信中または書込みロック中の場合には、常に読出し可能である。
<Reading / writing / notification timing>
-In the case of PUSH type transmission, the transmission side node notifies the reception side node.
• In the case of PULL type transmission, data is written from the receiving node to the transmitting node.
-This property value is not changed when the transmission status is sending or writing is locked.
-This property value can always be read when the transmission status is “Sending” or “Write locked”.

(5)送信ファイル情報
<値の詳細>
・ 送信ファイルの名称、日付情報、ファイルバイト数、チェックコードを示す。
・ 名称:ASCII8文字で表現されるファイル名称。
・ 属性:ASCII3文字で表現されるファイル属性。
(5) Transmission file information <value details>
-Indicates the name, date information, number of file bytes, and check code of the transmission file.
-Name: File name expressed in ASCII 8 characters.
• Attribute: A file attribute expressed in ASCII 3 characters.

・ 日付情報:ファイル日付を Y1Y2/MN/DD HH:MM:SSの形式で表す。
Y1=0x13〜0x63(19〜99), Y2=0x00〜0x63(00〜99), MN=0x01〜0x0C(1〜12),
DD=0x01〜0x1F(1〜31), HH=0x00〜0x17(0〜23), MM=0x00〜0x3B(0〜59),
SS=0x00〜0x3B(0〜59)
ファイルが日付情報を持たない場合は各バイトデータは0に設定される。
-Date information: File date is expressed in the format of Y1Y2 / MN / DD HH: MM: SS.
Y1 = 0x13 ~ 0x63 (19 ~ 99), Y2 = 0x00 ~ 0x63 (00 ~ 99), MN = 0x01 ~ 0x0C (1-12),
DD = 0x01 ~ 0x1F (1 ~ 31), HH = 0x00 ~ 0x17 (0 ~ 23), MM = 0x00 ~ 0x3B (0 ~ 59),
SS = 0x00 ~ 0x3B (0 ~ 59)
If the file does not have date information, each byte data is set to 0.

・ ファイルバイト数:送信ファイル全体のバイト数。
・ チェックコード:送信ファイル全体の各バイトを合計しその2の補数。
-Number of file bytes: The number of bytes of the entire transmission file.
-Check code: The total of each byte of the transmission file is the 2's complement.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ PULL型送信の場合は、送信側ノードは、受信側ノードから送信状態プロパティに「送信中」の書込みが行なわれた後、本プロパティ値を受信側ノードに通知する。
・ PUSH型送信の場合は、送信側ノードは、送信状態プロパティを「送信中」に変更した後に、本プロパティ値を受信側ノードに通知する。
<Reading / writing / notification timing>
-In the case of PULL type transmission, the transmission side node notifies the reception side node of this property value after “in transmission” is written in the transmission state property from the reception side node.
-In the case of PUSH type transmission, the sending node notifies the receiving node of this property value after changing the sending state property to “sending”.

・ 本プロパティ値は、送信状態が送信中または書込みロック中の場合には変更されない。
・ 本プロパティ値は、送信状態が送信中または書込みロック中の場合には、常に読出し可能である。
-This property value is not changed when the transmission status is sending or writing is locked.
-This property value can always be read when the transmission status is “Sending” or “Write locked”.

(6)送信データ
<値の詳細>
・ 全配列数:分割送信する全配列の数。
・ 分割データサイズ:分割データのバイト数。全配列数が2以上の最終配列要素以外は、分割データサイズは等しく、また、(分割データサイズ+6)がEDTサイズと等しいものとする。
・ 分割データ:分割したデータ本体。最終配列要素は、他の配列とEDTサイズを等しくし、分割データサイズ以降のデータは0パディングする。
(6) Transmission data <Value details>
-Total number of arrays: The number of all arrays to be transmitted separately.
-Divided data size: Number of bytes of divided data. The divided data size is the same except for the final array element whose total number of arrays is 2 or more, and (divided data size + 6) is equal to the EDT size.
-Divided data: The divided data itself. The final array element has the same EDT size as the other arrays, and data after the divided data size is zero-padded.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 受信側のデータ分割情報を受信後に、送信側ノードから送信データの通知を行なう。
・ 送信状態が送信中でない場合は、本プロパティ値の通知や読み出しはできない。
<Reading / writing / notification timing>
-After receiving the data division information on the receiving side, send data is notified from the transmitting side node.
-If the transmission status is not transmitting, this property value cannot be notified or read.

つぎに、上記実施の形態4と実施の形態5で説明したデータ通信の方法、手順を実現するために、図20、21、22の各プロパティを使用したシーケンスの例について、説明する。   Next, in order to realize the data communication method and procedure described in the fourth and fifth embodiments, an example of a sequence using the properties shown in FIGS. 20, 21, and 22 will be described.

機器立ち上げ時の処理は、各ノードの立ち上がりシーケンスでインスタンス変化クラス通知を行なうことを利用し、PUSH型ファイル転送を行なう場合は、送信側が受信側ノードのEAを、PULL型ファイル転送を行なう場合は、受信側が送信側ノードのEAを取得する。   When starting up the equipment, use the instance change class notification in the startup sequence of each node. When performing PUSH type file transfer, the sending side uses the EA of the receiving side node and PULL type file transfer. The receiving side acquires the EA of the transmitting side node.

図23は、受信側が送信側より先に立ち上がる場合のシーケンスである。
<受信側ノードが先に立ち上がり、送信側ノードが後で立ち上がったときの処理>
FIG. 23 is a sequence in the case where the reception side rises before the transmission side.
<Processing when the receiving node rises first and the sending node rises later>

(1)インスタンス変化クラス通知(送信側→受信側)
立ち上げシーケンスに従い、受信側に対してインスタンス変化クラスの通知を行なう。この通知を受けた受信側は、送信サービスオブジェクトを搭載している機器のEAを取得することが可能となる。
(1) Instance change class notification (sending side → receiving side)
The instance change class is notified to the receiving side according to the startup sequence. Upon receiving this notification, the receiving side can acquire the EA of the device on which the transmission service object is mounted.

(2)動作状態ON書込要求(受信側→送信側)
受信側がPUSH型でファイル受信が可能な場合、インスタンス変化クラスの通知を受けて受信側は送信サービスオブジェクトの動作状態をONにする書込み要求を行なう。この要求を受けた送信側は、受信サービスオブジェクトを搭載している機器のEAを取得することが可能となる。
(2) Operation state ON write request (reception side → transmission side)
When the receiving side is PUSH type and can receive a file, the receiving side receives a notification of the instance change class and makes a write request for turning on the operation state of the transmission service object. Upon receiving this request, the transmission side can acquire the EA of the device on which the reception service object is mounted.

図24は、送信側が受信側より先に立ち上がる場合のシーケンスである。
<送信側ノードが先に立ち上がり、受信側ノードが後で立ち上がったときの処理>
FIG. 24 is a sequence in the case where the transmission side rises before the reception side.
<Processing when the transmitting node rises first and the receiving node rises later>

(1)インスタンス変化クラス通知(受信側→送信側)
立ち上げシーケンスに従い、送信側に対してインスタンス変化クラスの通知を行なう。この通知を受けた送信側は、受信サービスオブジェクトを搭載している機器のEAを取得することが可能となる。
(1) Instance change class notification (receiving side → transmitting side)
In accordance with the startup sequence, the instance change class is notified to the transmission side. Upon receiving this notification, the transmission side can acquire the EA of the device on which the reception service object is mounted.

(2)動作状態ON書込要求(送信側→受信側)
送信側がPULL型でファイル送信が可能な場合、インスタンス変化クラスの通知を受けて送信側は受信サービスオブジェクトの動作状態をONにする書込み要求を行なう。この要求を受けた受信側は、送信サービスオブジェクトを搭載している機器のEAを取得することが可能となる。
(2) Operation state ON write request (transmitting side → receiving side)
When the transmission side is PULL type and file transmission is possible, the transmission side receives a notification of the instance change class and makes a write request for turning on the operation state of the reception service object. Upon receiving this request, the receiving side can acquire the EA of the device on which the transmission service object is mounted.

自発通信(PUSH型データ通信)の処理では、送信側から自動発信によりファイル転送を行う場合、受信側のPUSH受信用取扱オブジェクト情報を要求し、必要に応じて送信対象情報の通知を行った後、送信ファイル情報の通知に続いて、送信側からの分割データ送信を行うことによりファイル送信を行う。   In the process of spontaneous communication (PUSH type data communication), when file transfer is performed by automatic transmission from the transmission side, after requesting the handling object information for PUSH reception on the reception side and notifying the transmission target information as necessary Following the notification of the transmission file information, the file transmission is performed by transmitting the divided data from the transmission side.

図25は、自発通信の代表的な通信シーケンスである。   FIG. 25 is a typical communication sequence of spontaneous communication.

<事前処理>
(1)取扱オブジェクト情報要求(送信側→受信側)
送信側が受信側に対して、PUSH受信用取扱オブジェクト情報を読出し要求する。
<Pre-processing>
(1) Handling object information request (sending side → receiving side)
The sending side requests the receiving side to read the PUSH reception handling object information.

(2)取扱オブジェクト情報応答(受信側→送信側)
要求を受けて、受信側はPUSH受信用取扱オブジェクト情報を応答送信する。
なお上述の(1)、(2)は省略することができる。
(2) Handling object information response (receiving side → transmitting side)
Upon receiving the request, the receiving side sends a PUSH reception handling object information as a response.
The above (1) and (2) can be omitted.

<送信処理> <Transmission process>

(3)送信対象情報通知(送信側→受信側)
送信側は、受信側の受信取扱オブジェクト情報が複数ある場合、どの機器オブジェクトに対してデータを送信するかを指定するために、送信対象情報を送信する。
(3) Notification of transmission target information (transmission side → reception side)
When there are a plurality of reception handling object information on the reception side, the transmission side transmits the transmission target information in order to specify to which device object the data is transmitted.

(4)送信状態書込要求(受信側→送信側)
受信側は送信対象情報通知を受けて、送信対象となるデータを受信可能な場合には送信サービスオブジェクトの送信状態を「送信開始」にする書込み要求を行なう。送信対象となるデータを取得できない場合は、送信状態を「前回異常終了」とする書込み要求を行なう。
(4) Transmission status write request (reception side → transmission side)
Upon receiving the transmission target information notification, the receiving side makes a write request for setting the transmission state of the transmission service object to “transmission start” when the data to be transmitted can be received. If the data to be transmitted cannot be acquired, a write request is made to set the transmission state to “last abnormal termination”.

(5)送信ファイル情報通知(送信側→受信側)
送信側は「送信状態」に「送信開始」をセットした後、受信側に対して送信ファイルのサイズ、チェックサムなどの送信ファイル情報を通知する。受信側は、送信ファイル情報から受信可能かを判定し、受信できない場合は送信完了設定で異常終了を設定する。
(5) Send file information notification (send side → receive side)
After the transmission side sets “transmission start” in “transmission state”, the transmission side notifies the reception side of transmission file information such as the size and checksum of the transmission file. The receiving side determines from the transmission file information whether reception is possible.

(6)送信ファイル情報通知応答(受信側→送信側)
受信側は、通知応答を返す。
(7)分割データ送信(送信側→受信側)
送信側は受信側に対して、ファイルを分割して連続送信する。
(6) Transmission file information notification response (reception side → transmission side)
The receiving side returns a notification response.
(7) Division data transmission (transmission side → reception side)
The transmission side divides the file and continuously transmits it to the reception side.

(8)指定分割データ要求(受信側→送信側)
受信側は最終分割データを受信した後、または分割データ受信待ちのタイムアウトが発生した時点で、正しく受信できなかった分割データがある場合は、分割データの配列要素番号を指定して送信要求を行う。
(8) Specified division data request (receiving side → sending side)
If there is divided data that could not be received correctly after receiving the final divided data or when a divided data reception waiting timeout occurred, the receiving side makes a transmission request by specifying the array element number of the divided data .

(9)指定分割データ送信(送信側→受信側)
送信側は、受信側から指定分割データの要求があった場合に、指定された配列要素の分割データを送信する。
なお上述の(8)、(9)は省略することができる。
(10)送信完了設定(受信側→送信側)
(9) Designated division data transmission (transmission side → reception side)
When there is a request for designated divided data from the receiving side, the transmission side transmits the divided data of the designated array element.
The above (8) and (9) can be omitted.
(10) Transmission completion setting (receiving side → transmitting side)

受信側は送信側に対して、ファイルが正しく受信できた場合または何らかの理由により送信処理を終了する場合に、送信状態を終了状態に設定する。ただし、送信完了設定が行なわれない場合もある。したがって、送信側は指定分割データの要求と送信完了設定のフレーム受信待ちの処理においてタイムアウトを設け、送信状態を送信中から前回正常終了に変更する処理を行う。   The reception side sets the transmission state to the end state when the file is correctly received or when the transmission process is terminated for some reason. However, the transmission completion setting may not be performed. Therefore, the transmission side sets a timeout in the process of waiting for the designated divided data request and the frame reception waiting for the transmission completion setting, and performs the process of changing the transmission state from the transmission to the previous normal end.

要求応答通信(PULL型データ通信)の処理では、受信側からファイル送信の要求を行う場合、送信側のPUSH送信用取扱オブジェクト情報を要求して送信ファイルの確認を行った後、必要に応じて送信ファイル情報収集を行った後、受信側が送信開始トリガーを送信する。このトリガーを受けて送信側が指定対象オブジェクトの送信ファイル情報を通知し、以降はPUSH型と同じ送信処理を行う。   In request response communication (PULL type data communication) processing, when requesting file transmission from the receiving side, after requesting the PUSH transmission handling object information on the transmitting side and confirming the transmission file, if necessary, After collecting transmission file information, the receiving side transmits a transmission start trigger. Upon receiving this trigger, the transmission side notifies the transmission file information of the specified object, and thereafter performs the same transmission processing as the PUSH type.

図26は、要求応答通信の代表的な通信シーケンスである。
<事前処理>
(1)取扱オブジェクト情報要求(受信側→送信側)
送信側が受信側に対して、PULL送信用取扱オブジェクト情報を読出し要求する。
FIG. 26 shows a typical communication sequence of request / response communication.
<Pre-processing>
(1) Handling object information request (receiving side → transmitting side)
The transmitting side requests the receiving side to read the handling object information for PULL transmission.

(2)取扱オブジェクト情報応答(送信側→受信側)
要求を受けて、受信側はPULL送信用取扱オブジェクト情報を応答送信する。
(2) Handling object information response (transmission side → reception side)
Upon receiving the request, the receiving side sends a response for handling object information for PULL transmission.

<ファイル情報収集処理>
(3)送信状態要求 (受信側→送信側)
受信側が送信側に対して、送信状態を要求する。この要求を受けて、送信側は送信状態を応答する。
<File information collection processing>
(3) Transmission status request (receiving side → transmitting side)
The reception side requests the transmission state from the transmission side. In response to this request, the transmission side responds with a transmission state.

(4)送信状態応答 (送信側→受信側)
送信側が受信側に対して、送信状態応答を送信する。受信側は、送信状態が未処理または終了状態の場合は、書込みロックまたは送信開始トリガーを送信する。
(4) Transmission status response (sending side → receiving side)
The transmission side transmits a transmission status response to the reception side. The receiving side transmits a write lock or a transmission start trigger when the transmission state is unprocessed or end state.

(5)書込みロック (受信側→送信側)
送信ファイル情報の書き換えを送信側が行わないようにロックするために、送信状態に「書込みロック」の書込み要求をする。送信側は書込み要求に応じて、送信状態を「書込みロック」に設定する。この書込みロックは必要に応じて行う。なお、送信状態を「書込みロック」にセットた後には必ず、送信状態に「送信開始」.をセットして送信を開始するか、終了状態に設定する必要がある。
(5) Write lock (receiving side → transmitting side)
In order to lock the transmission side so that the transmission file information is not rewritten, a write request of “write lock” is made in the transmission state. In response to the write request, the transmission side sets the transmission state to “write lock”. This write lock is performed as necessary. In addition, after setting the transmission state to “write lock”, it is necessary to set “transmission start” to the transmission state to start transmission or set it to the end state.

(6)送信状態書込み応答 (送信側→受信側)
書込み要求に対する応答を行なう。
(7)送信対象情報書込み要求(受信側→送信側)
必要に応じて各種ファイル情報を収集するために、送信対象情報の書込み要求をする。
(8)送信対象情報書込み応答(送信側→受信側)
書込み要求に対する応答を行なう。
(6) Sending status write response (sending side → receiving side)
Responds to write requests.
(7) Request to write information to be sent (receiver side → sender side)
In order to collect various file information as required, a request for writing transmission target information is made.
(8) Sending target information write response (sending side → receiving side)
Responds to write requests.

(9)指定送信ファイル情報要求(受信側→送信側)
送信処理前に、送信対象となる送信ファイル情報を取得したい場合は、送信ファイル情報を要求する。
(10)指定送信ファイル情報応答(送信側→受信側)
送信側は要求に応じて、指定の送信ファイル情報を応答する。
(9) Designated transmission file information request (reception side → transmission side)
If it is desired to acquire transmission file information to be transmitted before transmission processing, the transmission file information is requested.
(10) Specified transmission file information response (transmission side → reception side)
The transmission side responds with the specified transmission file information in response to the request.

<送信処理>
(11)送信開始トリガー(受信側→送信側)
受信側が送信側に対して、送信状態を処理中にする書込み要求を行なうことにより、送信開始のトリガーを送信する。このトリガーを受けて、送信側は次の処理を行う。送信ファイル情報通知以降は「PUSH型ファイル転送」に同じである。
なお上述の(5)〜(11)は省略することができる。
<Transmission process>
(11) Transmission start trigger (reception side → transmission side)
The reception side sends a transmission start trigger to the transmission side by making a write request to make the transmission state in process. In response to this trigger, the transmission side performs the following processing. The process after sending file information notification is the same as “PUSH type file transfer”.
The above (5) to (11) can be omitted.

(実施の形態7)
実施の形態4と5で説明したデータ通信の方法、手順を実現するためのプロパティの具体例を図27、図28、図29に示す。
(Embodiment 7)
Specific examples of properties for realizing the data communication method and procedure described in the fourth and fifth embodiments are shown in FIGS. 27, 28, and 29. FIG.

図27は、データ受信サービスに関連するプロパティである。
(1)動作状態
ファイル受信サービス機能の動作状態を示す。停止中の場合は0x31、通常動作中の場合は0x30となる。
(2)PUSH受信用取扱オブジェクト情報
PUSH型で受信を行なう場合に取扱ファイルMAXバイト数やファイル提供機器オブジェクトとプロパティなどの情報を表すプロパティ。本プロパティの存在がPUSH型でファイル受信が可能であることを表す。PUSH型でファイル受信を行なう場合は、本プロパティは必須である。なお、受信側ノードに本サービスオブジェクトを複数インスタンス搭載する場合、各インスタンスの本プロパティ値は重複しないように実装する。
FIG. 27 shows properties related to the data reception service.
(1) Operating status Indicates the operating status of the file reception service function. 0x31 when stopped, 0x30 during normal operation.
(2) Handling object information for PUSH reception
Properties that represent information such as the maximum number of handled file bytes and file providing device objects and properties when receiving with the PUSH type. The presence of this property indicates that the file can be received with the PUSH type. This property is mandatory when receiving files with the PUSH type. When multiple instances of this service object are installed on the receiving side node, implement this property value so that each instance does not overlap.

<値の詳細>
・ 取扱ファイルMAXバイト数:PUSH受信可能な組み立て後のファイルのMAXバイト数。
・ ファイル格納機器クラス/プロパティ数:PUSH受信可能なファイルを格納するクラスとプロパティの組み合わせ数。最大値は40。
・ ファイル格納機器クラス/プロパティ:PUSH受信可能なファイルを格納する自ノードまたは他ノード機器のクラスグループコードとクラスコードとプロパティコードを組み合わせたもの。
・ ファイル数:受信し保持することが可能な機器クラス・プロパティ毎のファイル数を表す。0〜0xFFFE=ファイル数。0xFFFF=特に制限がないことを表す。
<Details of value>
-Handling file MAX byte number: MAX byte number of assembled file that can receive PUSH.
-File storage device class / number of properties: The number of combinations of classes and properties that store files that can be received by PUSH. The maximum value is 40.
-File storage device class / property: A combination of the class group code, class code, and property code of the own node or other node device that stores files that can receive PUSH.
-Number of files: Indicates the number of files for each device class / property that can be received and held. 0 to 0xFFFE = number of files. 0xFFFF = Indicates that there is no particular limitation.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 本プロパティ値の読み出しは、常に可能である。
<Reading / writing / notification timing>
・ Reading of this property value is always possible.

(3)データ分割情報
受信可能なデータの最大分割サイズを表すプロパティ。送信側ノードは、通知された本プロパティ値と自ノードが送信可能な分割サイズを比較して、小さい方のサイズにファイルを分割して送信するために、読出すためのプロパティ。
(3) Data division information A property indicating the maximum division size of receivable data. The transmission side node compares the notified property value with the division size that can be transmitted by the own node, and reads the property in order to divide the file into smaller sizes for transmission.

<値の詳細>
・ 受信可能なEDT最大バイト数を表す。
<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 送信側が送信データ通知を行なう前に、読出しを行なう。
・ 本プロパティ値の読み出しは、常に可能である。
<Details of value>
-Represents the maximum number of EDT bytes that can be received.
<Reading / writing / notification timing>
• Read before sending data notification on the sending side.
・ Reading of this property value is always possible.

図28は、データ送信サービスに関連するプロパティである。   FIG. 28 shows properties related to the data transmission service.

(1)動作状態
ファイル送信サービス機能の動作状態を示す。停止中の場合は0x31、通常動作中の場合は0x30となる。
(1) Operating status Indicates the operating status of the file transmission service function. 0x31 when stopped, 0x30 during normal operation.

(2)PULL送信用取扱オブジェクト情報
PULL型でファイル送信を行なう場合に取扱ファイルMAXバイト数やファイル提供機器オブジェクトとプロパティなどを表すプロパティ。本プロパティの存在がPULL型でファイル送信が可能であることを表す。なお、受信側ノードに本サービスオブジェクトを複数インスタンス搭載する場合、各インスタンスの本プロパティ値は重複しないように実装する。
PULL型でファイル送信を行なう場合は、本プロパティは必須である。
(2) Handling object information for PULL transmission
Properties that indicate the maximum number of handled files and file providing device objects and properties when sending files with PULL. The presence of this property indicates that file transmission is possible with the PULL type. When multiple instances of this service object are installed on the receiving side node, implement this property value so that each instance does not overlap.
This property is indispensable when sending files with PULL type.

<値の詳細>
・ 取扱ファイルMAXバイト数:PULL送信可能な分割前のファイルのMAXバイト数。
・ ファイル提供機器オブジェクト/プロパティ数:PULL送信可能なファイルを提供する自ノードまたは他ノード機器オブジェクトとプロパティ組合わせの数。最大値は40。
・ ファイル提供機器オブジェクト/プロパティ:PULL受信可能なファイルを提供する自ノードまたは他ノード機器のクラスグループコード、クラスコード、インスタンスコードで示される機器オブジェクトとプロパティコードを組み合わせたもの。
・ ファイル数:機器オブジェクト・プロパティ毎に保持しているファイル数を表す。
<Details of value>
-Handling file MAX byte number: MAX byte number of file before splitting that can be sent by PULL.
-File provision device object / property count: Number of property combinations with the own node or other node device object that provides files that can be sent via PULL The maximum value is 40.
-File providing device object / property: A combination of the device object and property code indicated by the class group code, class code, and instance code of the local node device or other node device that provides the PULL receivable file.
-Number of files: Indicates the number of files held for each device object / property.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 本プロパティ値の読み出しは、送信状態に関わらず可能である。
・ 本プロパティ値のファイル数は、送信状態が送信中または書込みロック中の場合には変更されない。
<Reading / writing / notification timing>
-This property value can be read regardless of the transmission status.
-The number of files in this property value is not changed when the transmission status is sending or writing is locked.

図29は、データ送信サービスに関連するプロパティである。   FIG. 29 shows properties related to the data transmission service.

(3)送受信設定
受信ノードから送信トリガや送受信結果を書き込むためのプロパティ。本プロパティ値は、書込みと同時に「送信状態」プロパティに反映される。
<値の詳細>
・ 正常終了=0x00:送信は正常終了
・ 強制終了=0x01:受信側ノードによる強制終了。
・ 書込みロック設定=0x10:本プロパティの書込みを行った受信側ノード以外から本プロパティ値の書込みを許可しない設定。この設定により本プロパティの書込みを行った受信側ノード以外へのファイル送信はしない。
・ 送信開始=0x20:送信処理開始
(3) Transmission / reception settings Properties for writing transmission triggers and transmission / reception results from the receiving node. This property value is reflected in the “Transmission status” property at the same time as writing.
<Details of value>
-Normal end = 0x00: Transmission ends normally-Forced end = 0x01: Forced end by the receiving node
-Write lock setting = 0x10: Setting that does not allow writing of this property value from other than the receiving node that has written this property. With this setting, files are not sent to other than the receiving node that wrote this property.
-Start transmission = 0x20: Start transmission processing

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 本プロパティへの値の書込みは、書込み直後に「送信状態」プロパティに反映され、本プロパティ値に「送信開始」を書き込んだ場合は送信状態は「送信中」に、「書込みロック」の場合は「書込みロック中」に、その他の場合は「READY」に設定される。「送信状態」プロパティが送信中または書込みロック中の場合には、本プロパティへの書込みを行なった受信側ノード以外から本プロパティ値の書込みはできない。
・ データ送信中に本プロパティへの正常終了、または異常終了の書込みにより、送信処理の中断が可能。
<Reading / writing / notification timing>
-Writing a value to this property is reflected in the "Transmission status" property immediately after writing. If "Start transmission" is written to this property value, the transmission status is "Sending" and "Write lock". Is set to “write locked”, otherwise it is set to “READY”. When the “Transmission status” property is being sent or the write is locked, this property value cannot be written from a node other than the receiving node that has written to this property.
-Transmission processing can be interrupted by writing normal end or abnormal end to this property during data transmission.

(3)送信状態
自インスタンスが送信処理中か否かの送信状態を表すプロパティ。本プロパティ値が送信中の場合は、送信対象情報、送信ファイル情報、送信データは変更しない。
(3) Transmission status A property indicating the transmission status of whether or not the local instance is in transmission processing. When this property value is being transmitted, the transmission target information, transmission file information, and transmission data are not changed.

<値の詳細>
・ READY=0:待機中。
・ 書込みロック中=0x10:送受信設定プロパティに書込みを行った受信側ノード以外へのファイル送信をプロテクトするモード。
・ 送信中=0x20:送信処理中。
<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 本プロパティ値の読み出しは常に可能である。
「送受信設定」プロパティに書き込まれた値は、本プロパティに反映される。
<Details of value>
・ READY = 0: Waiting.
-Write lock = 0x10: Mode to protect file transmission to other than the receiving node that wrote to the send / receive setting property.
-Sending = 0x20: Sending process in progress.
<Reading / writing / notification timing>
・ Reading of this property value is always possible.
The value written in the “Send / Receive Setting” property is reflected in this property.

(4)送信対象情報
送信対象となる取扱オブジェクト情報の中から、実際に送信するファイルを特定するためのプロパティ。取扱オブジェクト情報のファイル提供機器オブジェクト/プロパティ数が1つで、そのファイル数も1つの場合は、このプロパティによるファイルの特定は必要ない。
(4) Transmission target information A property for specifying a file to be actually transmitted from handling object information to be transmitted. When the number of file providing device objects / properties in the handling object information is one and the number of files is one, it is not necessary to specify the file by this property.

<値の詳細>
・ ファイル提供機器オブジェクト/プロパティ:取扱オブジェクト情報の中で、送信対象となる機器オブジェクト/プロパティ情報
・ ファイル番号:複数のファイルを扱える場合の、ファイル番号。
<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ PUSH型送信の場合は、送信側ノードから受信側ノードに対して通知を行なう。
・ PULL型送信の場合は、受信側ノードから送信側ノードに対して、書込みを行なう。
・ 本プロパティ値は、送信状態が送信中の場合には変更できない。
・ 本プロパティ値は、送信状態が送信中または書込みロック中の場合には、常に読出し可能である。
・ 本プロパティ値は、送信状態が送信中または書込みロック中でない場合は、各値に0パディングしたデータを読み出すこととなる。
<Details of value>
-File providing device object / property: Device object / property information to be sent in handling object information.-File number: File number when multiple files can be handled.
<Reading / writing / notification timing>
-In the case of PUSH type transmission, the transmission side node notifies the reception side node.
• In the case of PULL type transmission, data is written from the receiving node to the transmitting node.
-This property value cannot be changed when the transmission status is “Transmitting”.
-This property value can always be read when the transmission status is “Sending” or “Write locked”.
-If the transmission status is not transmitting or write-locked, this property value will read the data padded with 0 for each value.

(5)送信ファイル情報
送信対象となるファイルの名称や属性、日付情報、バイト数などの情報を表すプロパティ。本プロパティにより、PULL型での送受信の際、送受信するファイルを選択するための情報を取得が可能となる。
(5) Transmission file information A property indicating information such as the name and attribute of a file to be transmitted, date information, and the number of bytes. This property makes it possible to acquire information for selecting files to be sent and received when sending and receiving with the PULL type.

<値の詳細>
・ 送信ファイルの名称、日付情報、ファイルバイト数、チェックコードを示す。
・ 名称:ASCII8文字で表現されるファイル名称。
・ 属性:ASCII3文字で表現されるファイル属性。
<Details of value>
-Indicates the name, date information, number of file bytes, and check code of the transmission file.
-Name: File name expressed in ASCII 8 characters.
• Attribute: A file attribute expressed in ASCII 3 characters.

・ 日付情報:ファイル日付を Y1Y2/MN/DD HH:MM:SSの形式で表す。
Y1=0x13〜0x63(19〜99), Y2=0x00〜0x63(00〜99), MN=0x01〜0x0C(1〜12),
DD=0x01〜0x1F(1〜31), HH=0x00〜0x17(0〜23), MM=0x00〜0x3B(0〜59),
SS=0x00〜0x3B(0〜59)
ファイルが日付情報を持たない場合は各バイトデータは0に設定される。
-Date information: File date is expressed in Y1Y2 / MN / DD HH: MM: SS format.
Y1 = 0x13 ~ 0x63 (19 ~ 99), Y2 = 0x00 ~ 0x63 (00 ~ 99), MN = 0x01 ~ 0x0C (1-12),
DD = 0x01 ~ 0x1F (1 ~ 31), HH = 0x00 ~ 0x17 (0 ~ 23), MM = 0x00 ~ 0x3B (0 ~ 59),
SS = 0x00 ~ 0x3B (0 ~ 59)
If the file does not have date information, each byte data is set to 0.

・ ファイルバイト数:送信ファイル全体のバイト数。
・ チェックコード:送信ファイル全体の各バイトを合計しその2の補数。
-Number of file bytes: The number of bytes of the entire transmission file.
-Check code: The total of each byte of the transmission file is the 2's complement.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ PULL型送信の場合は、送信側ノードは、受信側ノードから送信状態プロパティに「送信中」の書込みが行なわれた後、本プロパティ値を受信側ノードに通知する。
・ PUSH型送信の場合は、送信側ノードは、送信状態プロパティを「送信中」に変更した後に、本プロパティ値を受信側ノードに通知する。
・ 本プロパティ値は、送信状態が送信中の場合には変更されない。
・ 本プロパティ値は、送信状態が送信中または書込みロック中の場合には、常に読出し可能である。
・ 本プロパティ値は、送信状態が送信中または書込みロック中でない場合は、各値に0パディングしたデータを読み出すこととなる。
<Reading / writing / notification timing>
-In the case of PULL type transmission, the transmission side node notifies the reception side node of this property value after “in transmission” is written in the transmission state property from the reception side node.
-In the case of PUSH type transmission, the sending node notifies the receiving node of this property value after changing the sending state property to “sending”.
-This property value is not changed when the transmission status is transmitting.
-This property value can always be read when the transmission status is “Sending” or “Write locked”.
-If the transmission status is not transmitting or write-locked, this property value will read the data padded with 0 for each value.

(6)送信データ
送信ファイルデータを配列として示すプロパティ。
<値の詳細>
・ 全配列数:分割送信する全配列の数。
・ 分割データサイズ:分割データのバイト数。全配列数が2以上の最終配列要素以外は、分割データサイズは等しく、また、(分割データサイズ+6)がEDTサイズと等しいものとする。
・ 分割データ:分割したデータ本体。最終配列要素は、他の配列とEDTサイズを等しくし、分割データサイズ以降のデータは0パディングする。
(6) Transmission data A property indicating transmission file data as an array.
<Details of value>
-Total number of arrays: The number of all arrays to be transmitted separately.
-Divided data size: Number of bytes of divided data. The divided data size is the same except for the final array element whose total number of arrays is 2 or more, and (divided data size + 6) is equal to the EDT size.
-Divided data: The divided data itself. The final array element has the same EDT size as the other arrays, and data after the divided data size is zero-padded.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 受信側ノードの送信ファイル情報通知応答を受信後に、送信側ノードから送信データの通知を行なう。
・ 送信状態が送信中でない場合は、本プロパティ値の通知や読み出しはできない。
<Reading / writing / notification timing>
-After receiving the transmission file information notification response of the receiving side node, the transmission side node notifies the transmission data.
-If the transmission status is not transmitting, this property value cannot be notified or read.

つぎに、実施の形態4と5で説明したデータ通信の方法、手順を実現するために、図27、28、29の各プロパティを使用したシーケンスの例について、説明する。   Next, in order to realize the data communication method and procedure described in the fourth and fifth embodiments, an example of a sequence using the properties shown in FIGS. 27, 28, and 29 will be described.

機器立ち上げ時の処理は、各ノードの立ち上がりシーケンスでインスタンス変化クラス通知を行なうことを利用し、PUSH型ファイル転送を行なう場合は、送信側が受信側ノードのEAを、PULL型ファイル転送を行なう場合は、受信側が送信側ノードのEAを取得する。   When starting up the equipment, use the instance change class notification in the startup sequence of each node. When performing PUSH type file transfer, the sending side uses the EA of the receiving side node and PULL type file transfer. The receiving side acquires the EA of the transmitting side node.

図30は、受信側が送信側より先に立ち上がる場合のシーケンスである。
<受信側ノードが先に立ち上がり、送信側ノードが後で立ち上がったときの処理>
FIG. 30 is a sequence in the case where the reception side rises before the transmission side.
<Processing when the receiving node rises first and the sending node rises later>

(1)インスタンス変化クラス通知(送信側→受信側)
立ち上げシーケンスに従い、受信側ノードに対してインスタンス変化クラスの通知を行なう。この通知を受けた受信側ノードのアプリケーションは、ファイル送信サービスオブジェクトを搭載している送信側ノードのEAを取得することが可能となる。(送信側ノード通知サービス)
(1) Instance change class notification (sending side → receiving side)
In accordance with the startup sequence, the instance change class is notified to the receiving side node. Upon receiving this notification, the application on the receiving node can acquire the EA of the transmitting node on which the file transmission service object is mounted. (Sending node notification service)

(2)動作状態通知(受信側→送信側)
受信側ノードがPUSH型でファイル受信が可能な場合、インスタンス変化クラスの通知を受けてファイル受信サービスオブジェクトの動作状態通知を行なう。この通知を受けた送信側ノードのアプリケーションは、ファイル受信サービスオブジェクトを搭載している受信側ノードのEAを取得することが可能となる。(受信側ノード通知サービス)
(2) Operation status notification (receiving side → transmitting side)
When the receiving node is PUSH type and can receive a file, it receives an instance change class notification and notifies the operation status of the file reception service object. Upon receiving this notification, the application on the transmission side node can acquire the EA of the reception side node on which the file reception service object is mounted. (Receiving node notification service)

図31は、送信側が受信側より先に立ち上がる場合のシーケンスである。
<送信側ノードが先に立ち上がり、受信側ノードが後で立ち上がったときの処理>
FIG. 31 is a sequence in the case where the transmission side rises before the reception side.
<Processing when the transmitting node rises first and the receiving node rises later>

(1)インスタンス変化クラス通知(受信側→送信側)
立ち上げシーケンスに従い、送信側ノードに対してインスタンス変化クラスの通知を行なう。この通知を受けた送信側ノードのアプリケーションは、ファイル受信サービスオブジェクトを搭載している受信側ノードのEAを取得することが可能となる。(受信側ノード通知サービス)
(1) Instance change class notification (receiving side → transmitting side)
In accordance with the startup sequence, the instance change class is notified to the transmitting side node. Upon receiving this notification, the application on the transmission side node can acquire the EA of the reception side node on which the file reception service object is mounted. (Receiving node notification service)

(2)動作状態通知(送信側→受信側)
送信側がPULL型でファイル送信が可能な場合、インスタンス変化クラスの通知を受けて送信側ノードはファイル送信サービスオブジェクトの動作状態通知を行なう。この通知を受けた受信側のアプリケーションは、ファイル送信サービスオブジェクトを搭載している送信側ノードのEAを取得することが可能となる。(送信側ノード通知サービス)
(2) Operation status notification (sending side → receiving side)
When the transmission side is PULL type and file transmission is possible, the transmission side node receives the notification of the instance change class and notifies the operation state of the file transmission service object. Upon receiving this notification, the receiving-side application can acquire the EA of the transmitting-side node in which the file transmission service object is mounted. (Sending node notification service)

自発通信(PUSH型データ通信)の処理では、送信側ノードから受信側ノードのPUSH受信用取扱オブジェクト情報を要求し、必要に応じて送信対象情報の通知を行った後、送信ファイル情報の通知に続いて、送信側ノードからの分割データ送信を行うことによりファイル送信を行う。   In the spontaneous communication (PUSH type data communication) process, the sending node requests PUSH reception handling object information of the receiving node, notifies the transmission target information as necessary, and then sends the transmission file information notification. Subsequently, file transmission is performed by performing divided data transmission from the transmission side node.

図32は、自発通信の代表的な通信シーケンスである。
<事前処理>
FIG. 32 is a typical communication sequence of spontaneous communication.
<Pre-processing>

(1)取扱オブジェクト情報要求(送信側→受信側)
送信側ノードのアプリケーションが受信側ノードの受信サービスオブジェクトに対して、PUSH受信用取扱オブジェクト情報を読出し要求する。(取扱オブジェクト情報要求サービス)送信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、受信側ノードに受信サービスオブジェクトが複数搭載されていることを想定し、インスタンス全体への一斉同報を行っても良い。
(1) Handling object information request (sending side → receiving side)
The application on the sending side node requests the receiving service object on the receiving side node to read out the PUSH reception handling object information. (Handling Object Information Request Service) The file transfer service middleware of the transmission side node may perform simultaneous broadcast to the entire instance on the assumption that a plurality of reception service objects are mounted on the reception side node.

(2)取扱オブジェクト情報応答(受信側→送信側)
要求を受けて、受信側ノードはPUSH受信用取扱オブジェクト情報を応答送信する。
なお上述の(1)、(2)は省略することができる。
(2) Handling object information response (receiving side → transmitting side)
Upon receiving the request, the receiving side node transmits PUSH reception handling object information as a response.
The above (1) and (2) can be omitted.

<送信処理>
(3)送信対象情報通知(送信側→受信側)
送信側ノードのアプリケーションは、受信側ノードの受信取扱オブジェクト情報が複数ある場合、どの機器オブジェクトに対してデータを送信するかを指定するために、送信対象情報を送信する。この通知は、アプリケーションからファイル転送サービスミドルウェアに対する要求がトリガとなる。(ファイル送信要求サービス)
<Transmission process>
(3) Notification of transmission target information (transmission side → reception side)
When there is a plurality of reception handling object information of the reception side node, the application of the transmission side node transmits the transmission target information in order to specify to which device object the data is transmitted. This notification is triggered by a request from the application to the file transfer service middleware. (File transmission request service)

(4)送受信設定書込要求(受信側→送信側)
受信側ノードのアプリケーションは送信対象情報通知を受けて、送信対象となるデータを受信可能な場合には送信サービスオブジェクトの送受信設定を「送信開始」にする書込み要求を行なう。送信対象となるデータを取得できない場合、あるいは取得しない場合は、送受信設定を0x01:強制終了とする書込み要求を行なう。(送信設定書込みサービス)
(4) Transmission / reception setting write request (reception side → transmission side)
In response to the transmission target information notification, the application on the receiving side node makes a write request to set the transmission / reception setting of the transmission service object to “start transmission” when the data to be transmitted can be received. If the data to be transmitted cannot be acquired or is not acquired, a write request is made to set the transmission / reception setting to 0x01: forced termination. (Transmission setting writing service)

(5)送信ファイル情報通知(送信側→受信側)
送信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、送受信設定書込要求(4)において「送信開始」を受信後、受信側ノードに対して送信ファイルのサイズ、チェックサムなどの送信ファイル情報を通知する。また、ファイル送信で使用する送信サービスオブジェクトの「送信状態」プロパティを0x20:送信中とする。
(5) Send file information notification (send side → receive side)
The file transfer service middleware of the transmission side node notifies the transmission side node of transmission file information such as the size and checksum of the transmission file after receiving “transmission start” in the transmission / reception setting write request (4). In addition, the “transmission state” property of the transmission service object used for file transmission is set to 0x20: transmitting.

(6)送信ファイル情報通知応答(受信側→送信側)
受信側ノードは、送信側ノードに通知応答を返す。
(6) Transmission file information notification response (reception side → transmission side)
The receiving side node returns a notification response to the transmitting side node.

(7)分割データ送信(送信側→受信側)
送信側ノードは受信側ノードに対して、ファイルを分割して連続送信する。
(7) Division data transmission (transmission side → reception side)
The transmission side node divides the file and continuously transmits it to the reception side node.

(8)指定分割データ要求(受信側→送信側)
受信側ノードは最終分割データを受信した後、または分割データ受信待ちのタイムアウト(=1分)が発生した時点で、正しく受信できなかった分割データがある場合は、分割データの配列要素番号を指定して送信要求を行う。
(8) Specified division data request (receiving side → sending side)
The receiving node specifies the array element number of the divided data if there is divided data that could not be received correctly after receiving the final divided data or when a timeout (= 1 minute) waiting to receive the divided data occurred. And make a transmission request.

(9)指定分割データ送信(送信側→受信側)
送信側ノードは、受信側ノードから指定分割データの要求があった場合には必ず、指定された配列要素の分割データを送信する。
なお上述の(8)、(9)は省略することができる。
(9) Designated division data transmission (transmission side → reception side)
The transmitting side node always transmits the divided data of the designated array element when there is a request for the designated divided data from the receiving side node.
The above (8) and (9) can be omitted.

(10)送信完了設定(受信側→送信側)
受信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは送信側ノードに対して、ファイルが正しく受信できた場合または何らかの理由により送信処理を終了する場合に、送受信設定を0x00:正常終了、もしくは0x01:強制終了に設定する。
(10) Transmission completion setting (receiving side → transmitting side)
The file transfer service middleware on the receiving node sets the transmission / reception setting to 0x00: normal end or 0x01: forced end when the file is received correctly to the transmitting node or when the transmission process is terminated for some reason To do.

ただし、送信完了設定が行なわれない場合もある。したがって、送信側ノードは指定分割データの要求と送信完了設定のフレーム受信待ちの処理においてタイムアウト1分を設け、「送信状態」プロパティを0x00:READYに設定する。   However, the transmission completion setting may not be performed. Therefore, the transmission side node provides a timeout of 1 minute in the process of waiting for the reception of the designated divided data and the frame completion of the transmission completion setting, and sets the “transmission state” property to 0x00: READY.

なお、受信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、分割データ送信で得た複数のデータを1つのファイルに組み立てて、送信ファイル情報通知で得たファイル情報と併せてアプリケーションに通知する。(ファイル受信通知サービス)   The file transfer service middleware of the receiving node assembles a plurality of data obtained by the divided data transmission into one file and notifies the application together with the file information obtained by the transmission file information notification. (File reception notification service)

要求応答通信(PULL型データ通信)の処理では、受信側ノードから送信側ノードのPUSH送信用取扱オブジェクト情報を要求して送信ファイルの確認を行った後、必要に応じて送信ファイル情報収集を行い、受信側ノードが送信開始トリガーを送信する。このトリガーを受けて送信側ノードが指定対象オブジェクトの送信ファイル情報を通知し、以降はPUSH型と同じ送信処理を行う。   In the request response communication (PULL type data communication) process, the sending node requests PUSH transmission handling object information from the receiving node, checks the sending file, and then collects the sending file information as necessary. The receiving node transmits a transmission start trigger. In response to this trigger, the transmitting node notifies the transmission file information of the specified object, and thereafter performs the same transmission processing as the PUSH type.

図33は、要求応答通信の代表的な通信シーケンスである。
<事前処理>
FIG. 33 shows a typical communication sequence of request / response communication.
<Pre-processing>

(1)取扱オブジェクト情報要求(受信側→送信側)
受信側ノードのアプリケーションが送信側ノードに対して、PULL送信用取扱オブジェクト情報を読出し要求する。(取扱オブジェクト情報要求サービス)受信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、送信側ノードに送信サービスオブジェクトが複数搭載されていることを想定し、インスタンス全体への一斉同報を行っても良い。
(1) Handling object information request (receiving side → transmitting side)
The application on the reception side node requests the transmission side node to read the handling object information for PULL transmission. (Handling Object Information Request Service) The file transfer service middleware of the receiving side node may perform simultaneous broadcasting to the entire instance on the assumption that a plurality of transmission service objects are mounted on the transmitting side node.

(2)取扱オブジェクト情報応答(送信側→受信側)
要求を受けて、送信側ノードはPULL送信用取扱オブジェクト情報を応答送信する。
(2) Handling object information response (transmission side → reception side)
Upon receiving the request, the transmitting side node transmits the PULL transmission handling object information as a response.

<ファイル情報収集処理>
(3)送信状態要求 (受信側→送信側)
受信側ノードのファイル転送ミドルウェアが、取扱オブジェクト情報要求(1)で得た送信側ノードの送信サービスオブジェクトに対して、送信状態を要求する。
<File information collection processing>
(3) Transmission status request (receiving side → transmitting side)
The file transfer middleware of the reception side node requests the transmission state from the transmission service object of the transmission side node obtained by the handling object information request (1).

(4)送信状態応答 (送信側→受信側)
送信側ノードが受信側ノードに対して、送信状態応答を送信する。受信側ノードは、送信状態が「READY」の場合は、書込みロックまたは送信開始トリガーを送信する。
(4) Transmission status response (sending side → receiving side)
The transmission side node transmits a transmission state response to the reception side node. When the transmission state is “READY”, the reception side node transmits a write lock or a transmission start trigger.

(5)書込みロック (受信側→送信側)
他のノードが受信要求をプロテクトするために、「送受信設定」プロパティに0x02:書込みロックの書込み要求をする。送信側ノードは書込み要求に応じて、「送信状態」プロパティを0x02:書込みロックに設定する。この書込みロックは必要に応じて行う。
(5) Write lock (receiving side → transmitting side)
In order for other nodes to protect the reception request, 0x02: Write lock write request is made to the “transmission / reception setting” property. In response to the write request, the transmission side node sets the “transmission state” property to 0x02: write lock. This write lock is performed as necessary.

なお、「送受信設定」プロパティを0x02:書込みロックにセットした後には必ず、該プロパティに0x20:送信開始をセットして送信を開始するか、終了状態に設定する必要がある。   In addition, after setting the “transmission / reception setting” property to 0x02: write lock, it is necessary to set the property to 0x20: transmission start to start transmission or set it to the end state.

書込みロック要求の後、受信側からの何らかの書込み要求に対してタイムアウト1分を設け、送信状態を0x00:READYに設定する。   After the write lock request, a timeout of 1 minute is provided for any write request from the receiving side, and the transmission state is set to 0x00: READY.

(6)送受信設定書込み応答 (送信側→受信側)
書込み要求に対する応答を行なう。
(6) Send / Receive setting write response (Transmission side → Reception side)
Responds to write requests.

(7)送信対象情報書込み要求(受信側→送信側)
必要に応じて、送信対象情報の書込み要求をする。
(7) Request to write information to be sent (receiver side → sender side)
If necessary, request to write the transmission target information.

(8)送信対象情報書込み応答(送信側→受信側)
書込み要求に対する応答を行なう。
なお上述の(3)〜(8)は省略することができる。
(8) Sending target information write response (sending side → receiving side)
Responds to write requests.
The above (3) to (8) can be omitted.

(9)送信開始トリガー(受信側→送信側)
受信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアが送信側ノードに対して、送受信設定を0x20:送信開始にする書込み要求を行なうことにより、送信開始のトリガーを送信する。このトリガーを受けて、送信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは「送信状態」プロパティを0x20:送信中に設定する。
(9) Transmission start trigger (receiving side → transmitting side)
The file transfer service middleware of the reception side node sends a transmission start trigger to the transmission side node by making a write request to set the transmission / reception setting to 0x20: transmission start. In response to this trigger, the file transfer service middleware of the sending side node sets the “sending state” property to 0x20: sending.

送信ファイル情報通知以降のシーケンスは自発通信の送信ファイル情報通知以降のシーケンスと同様となる。   The sequence after the transmission file information notification is the same as the sequence after the transmission file information notification of the spontaneous communication.

図32に示す送信側ノードのサービスである、PUSH型ファイル送信関連サービスを以下に示す。   The PUSH type file transmission related service, which is the service of the transmission side node shown in FIG. 32, is shown below.

(1)受信側ノード通知サービス
PUSH型でファイルを送信する送信先となる受信側ノードのECHONETアドレスをアプリケーションに通知するサービス。入力データはなし、応答データは受信側ノードのECHONETアドレスとなる。
(1) Receiving-side node notification service A service for notifying an application of the ECHONET address of a receiving-side node that is a transmission destination for transmitting a file in the push type. There is no input data, and the response data is the ECHONET address of the receiving node.

(2)取扱オブジェクト情報要求サービス
受信側ノードに対してPUSH受信用取扱オブジェクト情報の取得を行うサービス。入力データは受信側ノードのECHONETアドレス。応答データはPUSH受信用取扱取扱オブジェクト情報となる。
(2) Handling object information request service A service for obtaining handling object information for PUSH reception from the receiving node. Input data is the ECHONET address of the receiving node. The response data is PUSH reception handling object information.

(3)ファイル送信要求サービス
自ノードのファイル送信オブジェクトに対してデータをセットし、PUSH型でファイル送信を行うサービス。入力データは送信対象情報、送信ファイル名称、送信ファイル属性、送信ファイル日付、送信データである送信ファイル本体へのポインタ。応答データは、送信完了または送信失敗を示す送信結果となる。
(3) File transmission request service A service that sets data to the file transmission object of its own node and performs file transmission in the push type. Input data is transmission target information, transmission file name, transmission file attribute, transmission file date, and pointer to the transmission file body which is transmission data. The response data is a transmission result indicating transmission completion or transmission failure.

図33に示す送信側ノードのサービスである、PULL型ファイル送信関連サービスを以下に示す。   The PULL type file transmission related service, which is the service of the transmission side node shown in FIG. 33, is shown below.

(1)書込みロック通知サービス
受信側ノードから送信側ノードの送受信設定に対して書込みロックの書込みが行われた場合、その旨をアプリケーションに通知するサービス。入力データ、応答データはない。
(1) Write lock notification service A service for notifying an application when a write lock is written from the receiving node to the transmission / reception setting of the transmitting node. There is no input data or response data.

(2)送信対象情報通知サービス
受信側ノードから送信側ノードの送信対象情報に対して書込みが行われた場合、書き込まれた送信対象情報をアプリケーションに通知する。入力データはなし、応答データは送信対象情報となる。
(2) Transmission target information notification service When writing is performed on the transmission target information of the transmission side node from the reception side node, the written transmission target information is notified to the application. There is no input data, and the response data is transmission target information.

(3)ファイル更新要求サービス
自ノードのファイル送信オブジェクトに対してデータをセットするサービス。ファイル送信オブジェクトの送信状態が書込みロック中または送信中の場合は、更新不可である。入力データは送信対象情報、送信ファイル名称、送信ファイル属性、送信ファイル日付、送信データである送信ファイル本体へのポインタ。応答データは更新完了または更新失敗の送信結果となる。
(3) File update request service A service for setting data to the file transmission object of the own node. When the transmission state of the file transmission object is write lock or transmission, it cannot be updated. Input data is transmission target information, transmission file name, transmission file attribute, transmission file date, and pointer to the transmission file body which is transmission data. The response data is a transmission result of update completion or update failure.

図32に示す受信側ノードのサービスである、PUSH型ファイル受信関連サービスを以下に示す。   The PUSH type file reception related service which is the service of the receiving side node shown in FIG. 32 is shown below.

(1)送信対象情報通知サービス
PUSH型ファイル送信を行う送信側ノードから送信対象情報の通知を受信した場合、受信した情報をアプリケーションに通知するサービス。入力データはなし。応答データは送信側ノードのECHONETアドレス、送信対象情報となる。
(1) Transmission target information notification service
A service that notifies the application of the received information when a notification of transmission target information is received from a sending node that performs PUSH type file transmission. There is no input data. The response data is the ECHONET address of the transmission side node and transmission target information.

(2)送受信設定書込み要求サービス
送信対象情報通知サービスにより受け取った送信対象情報が受信可能である場合、送信側ノードのファイル送信サービスオブジェクトの送受信設定プロパティに「送信開始」書込み要求を行うサービス。入力データ、応答データはない。
(2) Transmission / reception setting write request service A service that makes a “transmission start” write request to the transmission / reception setting property of the file transmission service object of the transmitting node when the transmission target information received by the transmission target information notification service is receivable. There is no input data or response data.

(3)ファイル受信通知サービス
送信側ノードからPUSH型で送信されるファイルを受信完了した時、受信ファイルの情報をアプリケーションに対して通知するサービス。入力データはなし、応答データは送信ファイル名称、送信ファイル属性、送信ファイル日付、送信データである送信ファイル本体へのポインタとなる。
(3) File reception notification service A service that notifies an application of information on a received file when reception of a PUSH type file is completed from the transmission side node. There is no input data, the response data is a transmission file name, a transmission file attribute, a transmission file date, and a pointer to a transmission file body that is transmission data.

図33に示す受信側ノードのサービスである、PULL型ファイル受信関連サービスを以下に示す。   The PULL type file reception related service, which is the service of the receiving side node shown in FIG. 33, is shown below.

(1)送信側ノード通知サービス
PUSH型でファイルを送信する送信元となる送信側ノードのECHONETアドレスをアプリケーションに通知するサービス。入力データはなし、応答データは送信側ノードのECHONETアドレスとなる。
(1) Sending-side node notification service A service for notifying an application of the ECHONET address of a sending-side node that is a transmission source for sending a file in the push type. There is no input data, and the response data is the ECHONET address of the transmitting side node.

(2)取扱オブジェクト情報要求サービス
送信側ノードのファイル送信オブジェクトに対してPULL送信用取扱オブジェクト情報の要求を行うサービス。入力データは送信側のECHONETアドレス、応答データはPULL送信用取扱オブジェクト情報となる。
(2) Handling object information request service A service for requesting handling object information for PULL transmission to the file transmission object of the transmission side node. The input data is an ECHONET address on the transmission side, and the response data is handling object information for PULL transmission.

(3)ファイル受信要求サービス
送信側ノードのファイル送信サービスオブジェクトに対して、指定したファイル提供機器オブジェクト、プロパティ、ファイル番号のファイルを送信するよう要求する。ファイル転送サービスミドルウェアは、送信側ノードの送信状態の確認、送信開始トリガーの送信、ファイルの受信、受信完了設定までの一連のシーケンスを制御し、ファイルを受信完了すると「受信完了」を返すサービス。入力データは送信元となるECHONETアドレス、送信対象情報、受信処理の最初に送信ファイルサービスオブジェクトの送受信設定を書込みロックにするか否かのフラグである書込みロック設定。応答データは受信完了または受信失敗を示す受信結果となる。
(3) File reception request service Requests the file transmission service object of the transmission side node to transmit the file with the specified file providing device object, property, and file number. The file transfer service middleware is a service that controls a series of sequence from confirmation of the transmission state of the transmitting side node, transmission of a transmission start trigger, reception of a file, and setting of completion of reception, and returns “reception completion” upon completion of reception of the file. The input data is the ECHONET address that is the transmission source, the transmission target information, and the write lock setting that is a flag indicating whether or not the transmission / reception setting of the transmission file service object is set to the write lock at the beginning of the reception process. The response data is a reception result indicating reception completion or reception failure.

(実施の形態8)
図1の構成を持つ2つの端末間でファイルの転送を行う場合のデータ通信の方法、手順を実現するためのプロパティの具体例を図34、図35、図36に示す。
(Embodiment 8)
Specific examples of properties for realizing a data communication method and procedure when transferring a file between two terminals having the configuration of FIG. 1 are shown in FIGS.

図34は、データ受信サービスに関連するプロパティである。   FIG. 34 shows properties related to the data reception service.

(1)動作状態
ファイル受信サービス機能の動作(ON/OFF)を設定し、動作状態を取得する。動作ON(サービス提供)の場合は0x30、動作OFF(サービス停止)の場合は0x31となる。なお、動作OFF時は、その他のプロパティへのアクセスは保証されるものではない。
(1) Operation status Set the operation (ON / OFF) of the file reception service function and acquire the operation status. It is 0x30 when the operation is ON (service provision), and 0x31 when the operation is OFF (service stop). When the operation is OFF, access to other properties is not guaranteed.

図45は、PUSH受信取扱オブジェクト情報の構成図である。
(2)PUSH受信用取扱オブジェクト情報
PUSH型で受信を行なう場合に取扱ファイルMAXバイト数やファイル提供機器オブジェクトとプロパティなどの情報を表すプロパティ。PUSH型でファイル受信を行なう場合は、本プロパティは必須である。各インスタンスにおいて本プロパティのファイル格納機器情報の値は重複してはならない。
FIG. 45 is a configuration diagram of PUSH reception handling object information.
(2) Handling object information for PUSH reception Properties that represent information such as the number of handled file MAX bytes and file providing device objects and properties when receiving in the push type. This property is indispensable when receiving files with the push type. The value of the file storage device information of this property must not be duplicated in each instance.

<値の詳細>
・ 取扱ファイルMAXバイト数:PUSH受信可能な組み立て後のファイルのMAXバイト数。
・ ファイル情報数:PUSH受信可能なファイルを格納するファイル格納情報の数。最大値は40。
・ ファイル格納情報:PUSH受信可能なファイルを格納する機器の情報であるファイル格納機器情報とファイル格納機器毎に受信することが可能なファイル数を組み合わせたもの。
・ ファイル格納機器情報:ファイルを格納する機器のクラスグループコードとクラスコードとプロパティコード。
・ ファイル数:受信し保持することが可能なファイル格納機器情報毎のファイル数を表す。0〜0xFFFE=ファイル数。0xFFFF=特に制限がないことを表す。
<Details of value>
-Handling file MAX byte number: MAX byte number of the assembled file that can receive PUSH.
Number of file information: The number of file storage information for storing files that can be received by PUSH. The maximum value is 40.
File storage information: A combination of file storage device information, which is information on a device storing a push receivable file, and the number of files that can be received for each file storage device.
-File storage device information: Class group code, class code, and property code of the device that stores the file.
-Number of files: Indicates the number of files for each file storage device information that can be received and held. 0 to 0xFFFE = number of files. 0xFFFF = Indicates that there is no particular limitation.

(3)データ分割情報
受信可能なデータの最大分割サイズを表すプロパティ。送信側ノードは、通知された本プロパティ値と自ノードが送信可能な分割サイズを比較して、小さい方のサイズにファイルを分割して送信するために、読出すためのプロパティ。
(3) Data division information A property indicating the maximum division size of receivable data. The transmission side node compares the notified property value with the division size that can be transmitted by the own node, and reads the property in order to divide the file into smaller sizes for transmission.

<値の詳細>
・ 受信可能なEDT最大バイト数を表す。
<Details of value>
-Represents the maximum number of EDT bytes that can be received.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 送信側が送信データ通知を行なう前に、読出しを行なう。
<Reading / writing / notification timing>
• Read before sending data notification on the sending side.

図35は、データ送信サービスに関連するプロパティである。   FIG. 35 shows properties related to the data transmission service.

(1)動作状態
ファイル送信サービス機能の動作(ON/OFF)を設定し、動作状態を取得する。動作ON(サービス提供)の場合は0x30、動作OFF(サービス停止)の場合は0x31となる。なお、動作OFF時は、その他のプロパティへのアクセスは保証されるものではない。
(1) Operation status Set the operation (ON / OFF) of the file transmission service function and acquire the operation status. 0x30 when the operation is ON (service provision), and 0x31 when the operation is OFF (service stop). When the operation is OFF, access to other properties is not guaranteed.

図46は、PULL送信取扱オブジェクト情報の構成図である。
(2)PULL送信用取扱オブジェクト情報
PULL型でファイル送信を行なう場合に取扱ファイルMAXバイト数やファイル提供機器オブジェクトとプロパティなどを表すプロパティ。各インスタンスにおいて本プロパティのファイル提供機器情報の値は重複してはならない。
PULL型でファイル送信を行なう場合は、本プロパティは必須である。
FIG. 46 is a configuration diagram of PULL transmission handling object information.
(2) Handling object information for PULL transmission Properties indicating the number of handling file MAX bytes, file providing device object and properties, etc. when performing file transmission in PULL type. In each instance, the value of the file providing device information of this property must not be duplicated.
This property is indispensable when performing file transmission in the PULL type.

<値の詳細>
・ 取扱ファイルMAXバイト数:PULL送信可能な分割前のファイルのMAXバイト数。
・ ファイル提供情報数:PULL送信可能なファイルを提供するファイル提供情報の数。最大値は40。
・ ファイル提供情報:PULL送信可能なファイルを提供するファイル提供機器情報とファイル提供機器情報毎に保持しているファイル数を表す。
・ ファイル提供機器情報:PULL送信可能なファイルを提供する機器のクラスグループコード、クラスコード、インスタンスコードで示される機器オブジェクトとプロパティコードを組み合わせたもの。
・ ファイル数:機器オブジェクト・プロパティ毎に保持しているファイル数を表す。
<Details of value>
-Handling file MAX byte number: MAX byte number of file before splitting that can be sent by PULL.
-Number of file provision information: The number of file provision information for providing files that can be sent by PULL. The maximum value is 40.
File provision information: File provision device information that provides files that can be sent by PULL and the number of files that are held for each file provision device information.
-File providing device information: A combination of a device object and a property code indicated by a class group code, a class code, and an instance code of a device that provides a PULL-transmittable file.
-Number of files: Indicates the number of files held for each device object / property.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 本プロパティ値のファイル数は、「送信状態」プロパティが送信中の場合には変更されない。
<Reading / writing / notification timing>
-The number of files in this property value is not changed when the "Transmission status" property is being sent.

図36は、データ送信サービスに関連するプロパティである。   FIG. 36 shows properties related to the data transmission service.

(3)送受信設定
受信側ノードから送信トリガや送受信結果を書き込むためのプロパティ。本プロパティ値は、書込みと同時に「送信状態」プロパティに反映される。
(3) Transmission / reception settings Properties for writing transmission triggers and transmission / reception results from the receiving node. This property value is reflected in the “Transmission status” property at the same time as writing.

<値の詳細>
・ 正常終了=0x00:送信は正常終了
・ 強制終了=0x01:受信側ノードによる強制終了。
・ 送信開始=0x20:送信処理開始
<Details of value>
-Normal end = 0x00: Transmission ends normally-Forced end = 0x01: Forced end by the receiving node
-Start transmission = 0x20: Start transmission processing

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 本プロパティへの値の書込みは、書込み直後に「送信状態」プロパティに反映され、本プロパティ値に送信開始を書き込んだ場合は「送信状態」プロパティは送信中に、その他の場合はREADYに設定される。「送信状態」プロパティが送信中の場合には、本プロパティへの書込みを行なった受信側ノード以外から本プロパティ値の書込みはできない。
・ データ送信中に本プロパティへの正常終了、または強制終了の書込みにより、送信処理の中断が可能。
<Reading / writing / notification timing>
-Writing a value to this property is reflected in the "Transmission status" property immediately after writing. If "Start transmission" is written to this property value, the "Transmission status" property is set to "Transmission". Otherwise, it is set to READY. Is done. When the "Transmission status" property is being sent, this property value cannot be written from other than the receiving node that has written to this property.
-Transmission processing can be interrupted by writing normal termination or forced termination to this property during data transmission.

(4)送信状態
自インスタンスが送信処理中か否かの送信状態を表すプロパティ。本プロパティ値が送信中の場合は、「送信ファイル情報」プロパティと「送信データ」プロパティは変更してはならない。
(4) Transmission status A property indicating the transmission status of whether or not the local instance is in transmission processing. If this property value is being sent, the “Send file information” property and “Send data” property must not be changed.

<値の詳細>
・ READY=0:待機中。
・ 送信中=0x20:送信処理中。
<Details of value>
・ READY = 0: Waiting.
-Sending = 0x20: Sending process in progress.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 「送受信設定」プロパティに書き込まれた値は、本プロパティに反映される。
・ 「送信状態」プロパティがREADYに遷移するタイミングは、1.ノード起動直後、2.「送受信設定」プロパティに0x00正常終了、0x01:強制終了Set直後、3.タイムアウト経過後、3つのタイミングである。
・ 「送信状態」プロパティが送信中に遷移するタイミングは、1.「送受信設定」プロパティに0x20:送信開始Set直後、のタイミングである。
<Reading / writing / notification timing>
-The value written to the “Send / Receive Setting” property is reflected in this property.
・ The timing when the “Transmission status” property changes to READY is as follows. Immediately after starting the node, 2. 2. “Send / Receive Setting” property indicates 0x00 normal termination, 0x01: Forced termination Immediately after Set There are three timings after the timeout.
・ The timing when the “Transmission status” property changes during transmission is as follows: In the “Send / Receive Setting” property, this is 0x20: Immediately after the Send Start Set.

図47は、送信対象情報の構成図である。
(5)送信対象情報
送信処理の対象となるファイル提供機器情報を特定するためのプロパティ。PUSH型では、送信側ノードは受信側ノードに本プロパティ値を通知することにより、本プロパティ値が示すファイル提供機器のファイルを送信する意思を示す。一方、PULL型では、受信側ノードは送信側ノードの本プロパティに書き込むことにより、送信側ノードでファイル提供機器のファイルを確保するように依頼する。これを受けて送信側ノードは、ファイル確保の成功,失敗に関わらず、本プロパテイ値を受信側ノードに通知する。
FIG. 47 is a configuration diagram of transmission target information.
(5) Transmission target information A property for specifying file providing device information to be transmitted. In the PUSH type, the transmission side node notifies the reception side node of the property value, thereby indicating the intention of transmitting the file of the file providing device indicated by the property value. On the other hand, in the PULL type, the receiving side node writes in this property of the transmitting side node to request that the transmitting side node secure the file of the file providing device. In response to this, the transmission side node notifies the reception side node of this property value regardless of the success or failure of the file allocation.

<値の詳細>
・ ファイル提供機器情報:取扱オブジェクト情報の中で、送信対象となるファイル提供機器情報
・ ファイル番号:ファイル提供機器情報のファイル番号。ファイル番号の付け方は、送信側ノードにおいて実装依存とする。ただし、ファイル提供機器オブジェクト/プロパティが配列扱いの場合には、ファイル番号は配列要素No.と等しくする。
<Details of value>
-File providing device information: File providing device information to be sent in handling object information.-File number: File number of file providing device information. The file numbering method is implementation-dependent at the sending node. However, when the file providing device object / property is handled as an array, the file number is set equal to the array element number.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ PUSH型送信の場合は、受信側ノードのファイル受信サービスオブジェクトに対して本プロパティの通知を行なう。
・ PULL型送信の場合は、受信側ノードから本プロパティに書込みが行われる
<Reading / writing / notification timing>
-In the case of PUSH type transmission, this property is notified to the file reception service object of the receiving side node.
-In the case of PULL type transmission, this property is written from the receiving node.

この書き込み要求電文を受けると、送信対象情報を受信側ノードのファイル受信サービスオブジェクトに折り返し通知する。ただし、正しく書き込みが行われなかった場合はファイル番号を0xFFFFとした送信対象情報を通知する。   When this write request message is received, the transmission target information is returned to the file reception service object of the receiving node. However, if writing is not performed correctly, the transmission target information with a file number of 0xFFFF is notified.

図48は、送信ファイル情報の構成図である。
(6)送信ファイル情報
送信対象となるファイルの名称や属性、日付情報、バイト数などの情報を表すプロパティ。本プロパティにより、PULL型での送受信の際、送受信するファイルを選択するための情報の取得が可能となる。
FIG. 48 is a configuration diagram of transmission file information.
(6) Transmission file information A property indicating information such as the name and attribute of a file to be transmitted, date information, and the number of bytes. With this property, it is possible to acquire information for selecting a file to be transmitted / received at the time of PULL type transmission / reception.

<値の詳細>
・ 送信ファイルの名称、日付情報、ファイルバイト数、チェックコードを示す。
・ 名称:ASCII8文字で表現されるファイル名称。ファイル名称は前詰めし、空き領域は0x00埋めする。
・ 属性:ASCII3文字で表現されるファイル属性。ファイル名称は前詰めし、空き領域は0x00埋めする。
<Details of value>
-Indicates the name, date information, number of file bytes, and check code of the transmission file.
-Name: File name expressed in ASCII 8 characters. File names are left-justified and empty areas are filled with 0x00.
• Attribute: A file attribute expressed in ASCII 3 characters. File names are left-justified and empty areas are filled with 0x00.

・ 日付情報:ファイル日付を Y1Y2/MN/DD HH:MM:SSの形式で表す。
Y1=0x13〜0x63(19〜99), Y2=0x00〜0x63(00〜99), MN=0x01〜0x0C(1〜12),
DD=0x01〜0x1F(1〜31), HH=0x00〜0x17(0〜23), MM=0x00〜0x3B(0〜59),
SS=0x00〜0x3B(0〜59)
ファイルが日付情報を持たない場合は各バイトデータは0に設定される。また、Y1が0x00のときは、日付データは無効とする。
-Date information: File date is expressed in Y1Y2 / MN / DD HH: MM: SS format.
Y1 = 0x13 ~ 0x63 (19 ~ 99), Y2 = 0x00 ~ 0x63 (00 ~ 99), MN = 0x01 ~ 0x0C (1-12),
DD = 0x01 ~ 0x1F (1 ~ 31), HH = 0x00 ~ 0x17 (0 ~ 23), MM = 0x00 ~ 0x3B (0 ~ 59),
SS = 0x00 ~ 0x3B (0 ~ 59)
If the file does not have date information, each byte data is set to 0. When Y1 is 0x00, date data is invalid.

・ ファイルバイト数:送信ファイル全体のバイト数。
・ チェックコード:送信ファイル全体の各バイトを合計しその2の補数。
-Number of file bytes: The number of bytes of the entire transmission file.
-Check code: The total of each byte of the transmission file is the 2's complement.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 送信側ノードは、「送受信設定」プロパティに書込みが行われ、「送信状態」プロパティが送信中に変更された場合、受信側ノードに本プロパティを通知する。
・ 本プロパティは、「送信対象情報」プロパティ値が「PULL送信用取扱オブジェクト情報」プロパティのファイル提供機器オブジェクト/プロパティに含まれていない(送信対象情報が妥当でない)場合は、本プロパティのファイルバイト数に0をセットして通知する。
<Reading / writing / notification timing>
-When the “Send / Receive Setting” property is written to the sending node and the “Send Status” property is changed during transmission, this property is notified to the receiving node.
-If this property does not include the "Transmission target information" property value in the "PULL transmission handling object information" property file providing device object / property (the transmission target information is invalid), this property file byte Notify by setting the number to 0.

図49は、送信データの構成図である。
(7)送信データ
送信ファイルデータを分割データサイズ毎に分割したデータを配列として示すプロパティ。この配列要素は連続でなければならない。
<値の詳細>
・ 配列要素No.:送信ファイルを分割データサイズごとに分割し、それぞれの分割データを送信ファイルの先頭から順に番号付けを行った番号を配列要素No.とする。
・ 全配列数:分割送信する全配列の数。
・ 分割データサイズ:分割データのバイト数。全配列数が2以上の最終配列要素以外は、分割データサイズは等しく、また、(分割データサイズ+6)がEDTサイズと等しいものとする。
・ 分割データ:送信ファイルを分割した個々のデータ。最終配列要素は、他の配列とEDTサイズを等しくし、分割データサイズ以降のデータは0パディングする。
FIG. 49 is a configuration diagram of transmission data.
(7) Transmission data A property indicating the data obtained by dividing the transmission file data for each divided data size as an array. This array element must be contiguous.
<Details of value>
Array element number: The transmission file is divided into divided data sizes, and the number obtained by numbering each divided data in order from the beginning of the transmission file is defined as an array element number.
-Total number of arrays: The number of all arrays to be transmitted separately.
-Divided data size: Number of bytes of divided data. The divided data size is the same except for the final array element whose total number of arrays is 2 or more, and (divided data size + 6) is equal to the EDT size.
-Divided data: Individual data obtained by dividing the transmission file. The final array element has the same EDT size as the other arrays, and data after the divided data size is zero-padded.

<読出し・書込み・通知のタイミングなど>
・ 受信側ノードの送信ファイル情報通知応答を受信後に、送信側ノードから送信データの通知を行なう。
・ 「送信状態」プロパティが送信中でない場合は、不可応答を返す。
<Reading / writing / notification timing>
-After receiving the transmission file information notification response of the receiving side node, the transmission side node notifies the transmission data.
-If the "Transmission status" property is not being transmitted, a response not possible is returned.

つぎに、図1の構成を持つ2つの端末間でファイルの転送を行う場合のデータ通信の方法、手順を実現するために、図34、35、36の各プロパティを使用したシーケンスの例について、説明する。なお、本実施例においては、自発通信によりファイルを転送する方式をPUSH型、要求応答通信によりファイルを転送する方式をPULL型とし、それぞれの方式のファイル転送をPUSH型ファイル転送、PULL型ファイル転送とする。   Next, in order to realize a data communication method and procedure when transferring a file between two terminals having the configuration of FIG. 1, an example of a sequence using the properties of FIGS. 34, 35, and 36 will be described. explain. In this embodiment, the file transfer method by spontaneous communication is the PUSH type, the file transfer method by request response communication is the PULL type, and the file transfer of each method is the PUSH type file transfer and the PULL type file transfer. And

機器立ち上げ時の処理は、各ノードの立ち上がりシーケンスでインスタンス変化クラス通知を行なうことを利用し、PUSH型ファイル転送を行なう場合は、送信側が受信側ノードのEAを、PULL型ファイル転送を行なう場合は、受信側が送信側ノードのEAを取得する。   When starting up the device, use the instance change class notification in the start-up sequence of each node. When PUSH type file transfer is performed, the sending side performs EA of the receiving side node and PULL type file transfer. The receiving side acquires the EA of the transmitting side node.

図37は、受信側が送信側より先に立ち上がる場合のシーケンスである。
<受信側ノードが先に立ち上がり、送信側ノードが後で立ち上がったときの処理>
FIG. 37 is a sequence in the case where the reception side rises before the transmission side.
<Processing when the receiving node rises first and the sending node rises later>

(1)インスタンス変化クラス通知(送信側→受信側)
[送信側ノード処理]
立ち上げシーケンスに従い、受信側ノードに対してインスタンス変化クラスの通知を行なう。
[受信側ノード処理]
受信側ノードのファイル転送サービスミドルウエアは、この通知電文を受けると、アプリケーションにファイル送信サービスオブジェクトを搭載している送信側ノードのEAを通知する。(送信側ノード通知サービス)。受信側ノードのアプリケーションは、送信側ノードのEAを管理する。
(1) Instance change class notification (sending side → receiving side)
[Sender node processing]
In accordance with the startup sequence, the instance change class is notified to the receiving side node.
[Receiver node processing]
When receiving the notification message, the file transfer service middleware of the reception side node notifies the application of the EA of the transmission side node in which the file transmission service object is mounted. (Sender node notification service). The application on the receiving node manages the EA on the transmitting node.

(2)動作状態通知(受信側→送信側)
[受信側ノード処理] 受信側ノードのファイル転送サービスミドルウエアは、(1)インスタンス変化クラス通知を受けると、PUSH型でファイル受信が可能な全てのファイル受信サービスオブジェクトの動作状態通知を送信側ノードに通知しなければならない(必須)。
[送信側ノード処理]
送信側ノードのファイル転送サービスミドルウエアは、この通知電文を受け取ると、アプリケーションにファイル受信サービスオブジェクトを搭載している受信側ノードのEAを通知する(受信側ノード通知サービス)。送信側ノードのアプリケーションは、受信側ノードのEAを管理する。
(2) Operation status notification (receiving side → transmitting side)
[Reception side node processing] Upon receiving the instance change class notification, the file transfer service middleware of the reception side node sends the operation state notifications of all file reception service objects capable of receiving files in the PUSH type. Must be notified (required).
[Sender node processing]
When receiving the notification message, the file transfer service middleware of the transmission side node notifies the application of the EA of the reception side node equipped with the file reception service object (reception side node notification service). The application on the transmission side node manages the EA on the reception side node.

図38は、送信側が受信側より先に立ち上がる場合のシーケンスである。
<送信側ノードが先に立ち上がり、受信側ノードが後で立ち上がったときの処理>
FIG. 38 is a sequence in the case where the transmission side rises before the reception side.
<Processing when the transmitting node rises first and the receiving node rises later>

(1)インスタンス変化クラス通知(受信側→送信側)
[受信側ノード処理]
立ち上げシーケンスに従い、送信側ノードに対してインスタンス変化クラスの通知を行なう。
[送信側ノード処理]
送信側ノードのファイル転送サービスミドルウエアは、この通知電文を受けるとアプリケーションにファイル受信サービスオブジェクトを搭載している受信側ノードのEAを通知する(受信側ノード通知サービス)。送信側ノードのアプリケーションは、受信側ノードのEAを管理する。
(1) Instance change class notification (receiving side → transmitting side)
[Receiver node processing]
In accordance with the startup sequence, the instance change class is notified to the transmitting side node.
[Sender node processing]
When receiving the notification message, the file transfer service middleware of the transmission side node notifies the application of the EA of the reception side node on which the file reception service object is mounted (reception side node notification service). The application on the transmission side node manages the EA on the reception side node.

(2)動作状態通知(送信側→受信側)
[送信側ノード処理]
送信側ノードのファイル転送サービスミドルウエアは、(1)インスタンス変化クラス通知を受けると、PULL型でファイル送信が可能な全てのファイル送信サービスオブジェクトの動作状態を受信側ノードに通知しなければならない(必須)。
[受信側ノード処理]
受信側のファイル転送サービスミドルウエアは、この通知電文を受け取ると、アプリケーションにファイル送信サービスオブジェクトを搭載している送信側ノードのEAを通知する(送信側ノード通知サービス)。受信側ノードのアプリケーションは送信側ノードのEAを管理する。
(2) Operation status notification (sending side → receiving side)
[Sender node processing]
When receiving the instance change class notification, the file transfer service middleware of the transmission side node must notify the reception side node of the operation state of all the file transmission service objects that can transmit files in the PULL type ( Required).
[Receiver node processing]
When receiving the notification message, the file transfer service middleware on the reception side notifies the application of the EA of the transmission node on which the file transmission service object is mounted (transmission side node notification service). The application of the receiving node manages the EA of the transmitting node.

送信側ノードから自動発信によりファイル転送を行う場合、受信側ノードの「PUSH受信用取扱オブジェクト情報」プロパティを要求し、必要に応じて「送信対象情報」プロパティの通知を行った後、「送信ファイル情報」プロパティの通知に続いて、対象データを分割して送信を行うことによりファイル送信を行う。   When performing file transfer by automatic transmission from the sending side node, request the "PUSH receiving handling object information" property of the receiving side node, notify the "sending target information" property if necessary, Subsequent to the notification of the “information” property, file transmission is performed by dividing and transmitting the target data.

図39は自発通信の代表的な通信シーケンスでであり、図41、図42は自発通信の通信シーケンスに用いる電文の例を示す図である。   FIG. 39 shows a typical communication sequence for spontaneous communication, and FIGS. 41 and 42 show examples of messages used in the communication sequence for spontaneous communication.

<事前処理>
(1)取扱オブジェクト情報要求(送信側→受信側)
[送信側ノード処理]
送信側ノードのアプリケーションが受信側ノードの受信サービス
オブジェクトに対して、「PUSH受信用取扱オブジェクト情報」プロパティを読出し要求する。(取扱オブジェクト情報要求サービス)送信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、受信側ノードに受信サービスオブジェクトが複数搭載されていることを想定し、インスタンス全体への一斉同報を行っても良い。
<Pre-processing>
(1) Handling object information request (sending side → receiving side)
[Sender node processing]
The application on the transmission side node requests the reception service object of the reception side node to read out the “handled object information for PUSH reception” property. (Handling Object Information Request Service) The file transfer service middleware of the transmission side node may perform simultaneous broadcast to the entire instance on the assumption that a plurality of reception service objects are mounted on the reception side node.

(2)取扱オブジェクト情報応答(受信側→送信側)
[受信側ノード処理]
(1)取扱オブジェクト情報要求を受けて、受信側ノードの全ての受信サービスオブジェクトは「PUSH受信用取扱オブジェクト情報」プロパティを応答送信する。
[送信側ノード処理]
送信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、この応答電文を受けると、該電文中のSEOJを、受信側ノードのファイル送信サービスオブジェクトとして取扱オブジェクト情報とリンクして記憶し、アプリケーションに対して取扱オブジェクト情報要求サービスの応答を返す。
(2) Handling object information response (receiving side → transmitting side)
[Receiver node processing]
(1) Upon receipt of the handling object information request, all receiving service objects of the receiving side node send a response “PUSH receiving handling object information” property.
[Sender node processing]
When receiving the response message, the file transfer service middleware of the sending node stores the SEOJ in the message linked with the handling object information as the file sending service object of the receiving node, and stores the handling object information for the application. Returns the response of the request service.

<送信処理>
(3)送信対象情報通知(送信側→受信側)
[送信側ノード処理]
送信側ノードのアプリケーションはファイル転送サービスミドルウェアに送信対象情報を設定する(ファイル取得通知サービス)。これを受けたファイル転送サービスミドルウエアは、送信側ノードは受信側ノードに対し送信対象情報通知を行う。(必須)このとき、ファイル転送サービスミドルウェアは、通知電文のSEOJおよびDEOJを以下のように決定する。SEOJは、送信窓口としてのファイル送信サービスオブジェクトを任意に選択する。DEOJは、受信側ノードのファイル受信サービスオブジェクト(シーケンス(2)で取得)のうち、ファイル取得通知サービスで受けたファイル提供機器情報を扱えるものを選択する。
[受信側ノード処理]
受信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、この通知電文中のSEOJを送信側ノードのファイル送信サービスオブジェクトとして記憶する(送信対象情報通知サービス)。
<Transmission process>
(3) Notification of transmission target information (transmission side → reception side)
[Sender node processing]
The application on the transmission side node sets transmission target information in the file transfer service middleware (file acquisition notification service). In response to this, in the file transfer service middleware, the transmission side node notifies the reception side node of transmission target information. (Mandatory) At this time, the file transfer service middleware determines SEOJ and DEOJ of the notification message as follows. SEOJ arbitrarily selects a file transmission service object as a transmission window. DEOJ selects a file reception service object (acquired by sequence (2)) of the reception side node that can handle file providing device information received by the file acquisition notification service.
[Receiver node processing]
The file transfer service middleware of the reception side node stores SEOJ in the notification message as a file transmission service object of the transmission side node (transmission target information notification service).

(4)送信開始トリガー(受信側→送信側)
[受信側ノード処理]
受信側ノードのアプリケーションは(3)送信対象情報通知を受けて、ファイル転送サービスミドルウエアに対してファイル受信可能かを判断した結果を設定する(ファイル受信設定サービス)。受信側ノードのファイル転送サービスミドルウエアはファイル受信する場合には、送信対象情報通知の送信元のファイル送信サービスオブジェクトに対し「送受信設定」プロパティを0x20:送信開始に設定する送信開始トリガーを送信する。送信対象情報で指定されたファイルが取得できない場合、あるいは取得しない場合は、「送受信設定」プロパティを0x01:強制終了とする書込み要求を行なう(必須)。
[送信側ノード処理]
送信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、受信側ノードの「送受信設定」プロパティに対する書込み結果をアプリケーションに通知する(ファイル送信設定通知サービス)。なお、送信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、「送受信設定」プロパティへの書込みデータに応じて、「送信状態」プロパティに書込みを行う(必須)。
(4) Transmission start trigger (receiving side → transmitting side)
[Receiver node processing]
The application on the receiving node (3) receives the transmission target information notification and sets the result of determining whether the file can be received to the file transfer service middleware (file reception setting service). When receiving a file, the file transfer service middleware of the receiving node sends a transmission start trigger that sets the “transmission / reception setting” property to 0x20: transmission start to the file transmission service object that is the transmission target information notification source. . If the file specified in the transmission target information cannot be acquired or is not acquired, a write request is made to set the “transmission / reception setting” property to 0x01: forced termination (required).
[Sender node processing]
The file transfer service middleware of the transmission side node notifies the application of the write result for the “transmission / reception setting” property of the reception side node (file transmission setting notification service). The file transfer service middleware of the transmitting side node writes to the “transmission state” property in accordance with the write data to the “transmission / reception setting” property (required).

(5)送信ファイル情報通知(送信側→受信側)
[送信側ノード処理]
送信側ノードのアプリケーションは、ファイル送信設定サービスを受けて、ファイル転送サービスミドルウェアに送信ファイルと、送信ファイル情報を設定する(ファイル送信要求サービス)。これを受けてファイル転送サービスミドルウェアは、受信側ノードのファイル受信サービスオブジェクトに対し、送信ファイル情報を通知する(必須)。
(5) Send file information notification (send side → receive side)
[Sender node processing]
Upon receiving the file transmission setting service, the application on the transmission side node sets the transmission file and transmission file information in the file transfer service middleware (file transmission request service). In response to this, the file transfer service middleware notifies the file reception service object of the reception side node of the transmission file information (required).

(6)送信ファイル情報通知応答(受信側→送信側)
[受信側ノード処理]
受信側ノードは、送信側ノードに通知応答を返す。
(6) Transmission file information notification response (reception side → transmission side)
[Receiver node processing]
The receiving side node returns a notification response to the transmitting side node.

(7)分割データ送信(送信側→受信側)
[送信側ノード処理]
(6)送信ファイル情報通知応答を受けて、送信側ノードのファイル転送サービスミドルウエアは、送信ファイルを分割データサイズ毎に分割して、受信側ノードのEAとファイル受信サービスオブジェクトを指定して配列要素NO.の小さい順に連続送信する(必須)。
(7) Division data transmission (transmission side → reception side)
[Sender node processing]
(6) Upon receipt of the transmission file information notification response, the file transfer service middleware of the transmission side node divides the transmission file for each divided data size, specifies the EA of the reception side node and the file reception service object and arranges it. Continuous transmission is performed in ascending order of element number (required).

(8)指定分割データ要求(受信側→送信側)
[受信側ノード処理]
受信側ノードのファイル転送サービスミドルウエアは、正しく受信できなかった分割データがある場合は、分割データの配列要素No.を指定して送信要求を送信側ノードに対して行う。
(8) Specified division data request (receiving side → sending side)
[Receiver node processing]
The file transfer service middleware of the reception side node, when there is divided data that could not be received correctly, the array element No. of the divided data. Is specified and a transmission request is made to the transmission side node.

(9)指定分割データ送信(送信側→受信側)
[送信側ノード処理]
送信側ノードのミドルウェアは、受信側ノードから(8)指定分割データ要求を受けると、指定された配列要素の分割データを受信側ノードに送信する。
(9) Designated division data transmission (transmission side → reception side)
[Sender node processing]
When receiving the (8) designated divided data request from the receiving side node, the middleware of the transmitting side node transmits the divided data of the designated array element to the receiving side node.

(10) 送信完了設定(受信側→送信側)
[受信側ノード処理]
受信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、送信側ノードのファイル送信サービスオブジェクトの「送受信設定」プロパティに、ファイルが正しく受信できた場合は0x00:正常終了、何らかの理由により送信処理を終了する場合に0x01:強制終了に設定する(必須)。
(10) Transmission completion setting (receiving side → transmitting side)
[Receiver node processing]
The file transfer service middleware on the receiving side node will return 0x00 if the file is received correctly in the “Send / Receive Setting” property of the file transmission service object on the sending side node: 0x01: normal end, 0x01 if the transmission process ends for some reason : Set to forced termination (required).

なお、受信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、(7)分割データ送信で得た複数のデータを1つのファイルに組み立てて、送信ファイル情報通知(5)で得たファイル情報と併せてアプリケーションに通知する(ファイル受信設定サービスの応答)。一方、送信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、受信側ノードから(10)送信完了設定やファイル送信の強制終了設定を受けるとアプリケーションに通知する。ファイル受信に失敗した場合は、その旨をアプリケーションに通知する。(ファイル送信サービスの応答)。   The file transfer service middleware of the receiving node (7) assembles a plurality of data obtained by the divided data transmission into one file and notifies the application together with the file information obtained by the transmission file information notification (5). (File reception setting service response) On the other hand, the file transfer service middleware of the transmission side node notifies the application when it receives (10) transmission completion setting or forced transmission termination setting from the reception side node. If file reception fails, notify the application to that effect. (File transmission service response).

[送信側ノード処理]
送信側ノードは、受信側ノードからの送信完了設定を受けて、「送信状態」プロパティを0x00:READYに設定する。送信完了設定が行なわれない場合に備えて、送信側ノードは指定分割データの要求と送信完了設定のフレーム受信待ちの処理においてタイムアウト1分以上を設け、タイムアウト時間経過後に「送信状態」プロパティを0x00:READYに設定する。なお、送信側ノードは該タイムアウト1分以内は、受信側ノードからの再送要求を受け付けられるようにする(必須)。
また、また、送信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、(10)受信側ノードから(10)送信完了設定やファイル送信の強制終了設定を受けるとアプリケーションに通知する。(ファイル送信サービスの応答)。
要求応答通信(PULL型データ通信)の処理では、受信側ノードからファイル送信の要求を行う場合、送信側ノードの「PUSH送信用取扱オブジェクト情報」プロパティを要求して送信ファイルの確認を行った後、必要に応じて送信ファイル情報収集を行い、受信側ノードが送信開始トリガーを送信する。このトリガーを受けて送信側ノードが指定対象オブジェクトの送信ファイル情報を通知し、以降はPUSH型と同じ送信処理を行う。
[Sender node processing]
In response to the transmission completion setting from the reception side node, the transmission side node sets the “transmission state” property to 0x00: READY. In preparation for the case where the transmission completion setting is not performed, the transmission side node sets a timeout of 1 minute or more in the process of waiting for the designated division data request and the frame reception waiting for the transmission completion setting, and sets the “transmission state” property to 0x00 after the timeout period elapses. : Set to READY. The transmitting side node is allowed to accept a retransmission request from the receiving side node within the timeout of 1 minute (required).
In addition, the file transfer service middleware of the transmission side node notifies the application when it receives (10) a transmission completion setting or a file transmission forced termination setting from the reception side node. (File transmission service response).
In request response communication (PULL type data communication) processing, when a file transmission request is made from the receiving side node, after checking the transmission file by requesting the “PUSH transmission handling object information” property of the transmitting side node The transmission file information is collected as necessary, and the reception side node transmits a transmission start trigger. In response to this trigger, the transmission side node notifies the transmission file information of the designation target object, and thereafter performs the same transmission processing as the PUSH type.

図40は、要求応答通信の代表的な通信シーケンスであり、図43、図44は要求応答通信の通信シーケンスに用いる電文の例を示す図である。   FIG. 40 shows a typical communication sequence of request / response communication, and FIGS. 43 and 44 show examples of messages used in the communication sequence of request / response communication.

<事前処理>
(1)取扱オブジェクト情報要求(受信側→送信側)
[受信側ノード処理]
受信側ノードのアプリケーションが送信側ノードに対して、「PULL送信用取扱オブジェクト情報」プロパティを読出し要求する(取扱オブジェクト情報要求サービス)。受信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、送信側ノードに送信サービスオブジェクトが複数搭載されていることを想定し、インスタンス全体への一斉同報を行っても良い。
<Pre-processing>
(1) Handling object information request (receiving side → transmitting side)
[Receiver node processing]
The application on the receiving side node requests the transmitting side node to read out the “PULL transmission handling object information” property (handling object information request service). The file transfer service middleware of the receiving side node may perform simultaneous broadcasting to the entire instance on the assumption that a plurality of transmission service objects are mounted on the transmitting side node.

(2)取扱オブジェクト情報応答(送信側→受信側)
[送信側ノード処理]
取扱オブジェクト情報要求(1)を受けて、送信側ノードの全ての送信サービスオブジェクトは「PULL送信用取扱オブジェクト情報」プロパティを応答送信する。
[受信側ノード処理]
受信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、この応答電文を受けると、該電文中のSEOJを、送信側ノードのファイル送信サービスオブジェクトとして取扱オブジェクト情報とリンクして記憶し、アプリケーションに対して取扱オブジェクト情報要求サービスの応答を返す。
(2) Handling object information response (transmission side → reception side)
[Sender node processing]
In response to the handling object information request (1), all transmission service objects of the transmission side node send a response of “PULL transmission handling object information” property.
[Receiver node processing]
When receiving the response message, the file transfer service middleware of the receiving node stores the SEOJ in the message linked with the handling object information as the file transmission service object of the sending node, and stores the handling object information for the application. Returns the response of the request service.

<送信処理> <Transmission process>

受信側ノードのアプリケーションが、ファイル転送サービスミドルウェアにファイル受信要求を出すことにより、以下のシーケンスによりファイル転送を行う。   When the application on the receiving side node issues a file reception request to the file transfer service middleware, the file is transferred according to the following sequence.

(3)送信対象情報書込要求(受信側→送信側)
[受信側ノード処理]
受信側ノードのアプリケーションは、送信側ノードのファイル提供機器からファイル確保を要求するときは、ファイル転送サービスミドルウェアに対しファイル確保したい送信側ノードのEAと送信対象情報を設定する(ファイル予約サービス)。これを受けて、ファイル転送サービスミドルウェアは送信側ノードのファイル送信サービスオブジェクトに対して「送信対象情報」プロパティの書込み要求をする(必須)。
(3) Request to write information to be sent (receiver side → sender side)
[Receiver node processing]
When the application on the receiving side node requests the file securing from the file providing device on the sending side node, it sets the EA of the sending side node and the transmission target information to be secured on the file transfer service middleware (file reservation service). In response to this, the file transfer service middleware makes a write request for the “transmission target information” property to the file transmission service object of the transmission side node (required).

このとき、ファイル転送サービスミドルウェアは、書込要求電文のSEOJおよびDEOJを以下のように決定する。SEOJは、受信窓口としてのファイル受信サービスオブジェクトを任意に選択する。DEOJは、送信側ノードのファイル送信サービスオブジェクト(シーケンス(2)で取得)のうち、ファイル予約サービスで受けたファイル提供機器情報を扱えるものを選択する。
[送信側ノード処理]
送信側ノードにおいて、ファイル転送サービスミドルウェアは、送信対象情報書込み要求電文を受け取ると該電文中のSEA、SEOJ、DEOJを、それぞれ受信側ノードのEA、ファイル受信サービスオブジェクト、自ノードのファイル送信サービスオブジェクトとして記憶する。さらに、ファイルの予約Noを発行して、送信対象情報と共にアプリケーションに通知する(送信対象情報通知サービス)。このとき、予約NoはSEA、SEOJ、DEOJの組み合わせ毎にユニークに割り振る。送信側ノードのアプリケーションは、送信対象情報通知サービスを受け、送信対象情報で指定された機器オブジェクトとプロパティで決まるファイルを確保し、送信対象情報通知サービスで受けた予約Noと共に管理する。同じ予約Noを持つ送信対象情報通知サービスを連続して受けると、最後に受けたサービスのみが有効となる。確保したファイルは、タイムアウト時間経過後、破棄される。なお、タイムアウトはアプリケーションの実装依存となる。
At this time, the file transfer service middleware determines SEOJ and DEOJ of the write request message as follows. SEOJ arbitrarily selects a file reception service object as a reception window. DEOJ selects a file transmission service object (obtained in sequence (2)) of the transmission side node that can handle file providing device information received by the file reservation service.
[Sender node processing]
In the sending node, when the file transfer service middleware receives the transmission target information write request message, the SEA, SEOJ, and DEOJ in the message are transferred to the EA of the receiving node, the file reception service object, and the file transmission service object of its own node, respectively. Remember as. Further, a file reservation number is issued and notified to the application together with the transmission target information (transmission target information notification service). At this time, the reservation number is uniquely assigned for each combination of SEA, SEOJ, and DEOJ. The application of the transmission side node receives the transmission target information notification service, secures a file determined by the device object and property specified by the transmission target information, and manages it together with the reservation number received by the transmission target information notification service. When the transmission target information notification service having the same reservation number is continuously received, only the service received last is valid. The secured file is discarded after the timeout period. Note that the timeout depends on the application implementation.

(4)送信対象情報通知(送信側→受信側)
[送信側ノード処理]
送信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、(3)送信対象情報書込要求により書き込まれた送信対象情報が、ファイル送信サービスオブジェクトの「PULL送信用取扱オブジェクト情報」プロパティのファイル提供機器情報に含まれているか検査し、含まれている(送信対象情報が妥当な)場合は送信対象情報を折り返し通知し、含まれていない(送信対象情報が妥当でない)場合、あるいは含まれている(送信対象情報が妥当である)がファイルが確保できない場合はファイル番号を0xFFFFとした送信対象情報を通知する(必須)。
[受信側ノード処理]
受信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアはこの通知を受け、アプリケーションに応答を返す(ファイル予約サービスの応答)。
(4) Notification of transmission target information (transmission side → reception side)
[Sender node processing]
The file transfer service middleware of the transmitting side node (3) includes the transmission target information written by the transmission target information write request in the file providing device information of the “PULL transmission handling object information” property of the file transmission service object. If it is included (transmission target information is valid), the transmission target information is reported back, and if it is not included (transmission target information is not valid), or is included (transmission target information) If the file cannot be secured, the transmission target information with the file number 0xFFFF is notified (required).
[Receiver node processing]
The file transfer service middleware of the receiving side node receives this notification and returns a response to the application (file reservation service response).

(5)送信状態要求 (受信側→送信側)
[受信側ノード処理]
受信側ノードのアプリケーションは、ファイル予約サービスの応答により送信側ノードがファイル確保できたと判明した場合には、ファイル受信する旨をファイル転送サービスミドルウェアに設定する(ファイル受信設定サービス)。
受信側ノードのファイル転送ミドルウェアは、(1)取扱オブジェクト情報要求で得た送信側ノードの送信サービスオブジェクトに対して、「送信状態」プロパティを要求する。
(5) Request transmission status (receiver side → sender side)
[Receiver node processing]
If the application on the receiving side node finds that the sending side node has secured the file from the response to the file reservation service, it sets the file transfer service middleware to receive the file (file reception setting service).
The file transfer middleware of the receiving node requests (1) the “transmission state” property from the transmission service object of the transmitting node obtained by the handling object information request.

(6)送信状態応答 (送信側→受信側)
[送信側ノード処理]
読出要求に対して、応答を送信する。
(6) Transmission status response (Transmission side → Reception side)
[Sender node processing]
A response is transmitted in response to the read request.

(7)送信開始トリガー(受信側→送信側)
[受信側ノード処理]
ファイル受信サービス、もしくは送信状態応答のREADYを受けて、ファイル転送サービスミドルウェアは送信側ノードのファイル送信サービスオブジェクトに対して、「送受信設定」プロパティに0x20:送信開始を書き込む送信開始トリガーを送信する(必須)。
(7) Transmission start trigger (reception side → transmission side)
[Receiver node processing]
Upon receiving the READY of the file reception service or the transmission status response, the file transfer service middleware transmits a transmission start trigger for writing “0x20: transmission start” in the “transmission / reception setting” property to the file transmission service object of the transmission side node ( Required).

[送信側ノード処理]
送信側ノードのファイル転送サービスミドルウェアは、受信側ノードからの送信開始トリガーを受けて、「送信状態」プロパティを0x20:送信中に変更する(必須)。また、送信開始トリガー電文中のSEA、SEOJ、DEOJからファイルの予約No.を検索し、この予約No.をアプリケーションに通知する(ファイル送信設定通知サービス)。
[Sender node processing]
The file transfer service middleware of the transmission side node receives the transmission start trigger from the reception side node and changes the “transmission state” property to 0x20: transmission (required). Also, the file reservation number is searched from SEA, SEOJ, and DEOJ in the transmission start trigger message, and this reservation number is notified to the application (file transmission setting notification service).

送信ファイル情報通知以降のシーケンスは自発通信の送信ファイル情報通知以降のシーケンスと同様となる。   The sequence after the transmission file information notification is the same as the sequence after the transmission file information notification of the spontaneous communication.

図39に示す送信側ノードのサービスである、PUSH型ファイル送信関連サービスを以下に示す。   The PUSH type file transmission related service, which is the service of the transmission side node shown in FIG. 39, is shown below.

(1)受信側ノード通知サービス
PUSH型でファイルを送信する送信先となる受信側ノードのECHONETアドレスをアプリケーションに通知するサービス。
入力データは受信側ノードのECHONETアドレス、応答データはなしとなる。
(1) Receiving-side node notification service A service for notifying an application of the ECHONET address of a receiving-side node that is a transmission destination for transmitting a file in the push type.
The input data is the ECHONET address of the receiving side node, and the response data is none.

(2)取扱オブジェクト情報要求サービス
受信側ノードに対して「PUSH受信用取扱オブジェクト情報」プロパティの取得を行う。入力データは受信側ノードのECHONETアドレス。応答データはPUSH受信用取扱オブジェクト情報となる。
(2) Handling object information request service The “PUSH receiving handling object information” property is acquired for the receiving side node. Input data is the ECHONET address of the receiving node. The response data is PUSH reception handling object information.

(3)ファイル取得通知サービス
受信側ノードに対して「送信対象情報」プロパティを通知することを要求する。入力データは送信対象情報。応答データはなし。
(3) File acquisition notification service Requests that the receiving side node be notified of the “transmission target information” property. Input data is information to be sent. No response data.

(4)ファイル送信設定通知サービス
受信側ノードからの送受信設定の書込み要求があったことを、アプリケーションに対して通知する。入力データは送信開始、または強制終了を示す送受信設定情報、応答データはなしとなる。
(4) File transmission setting notification service This notifies the application that there has been a request to write transmission / reception settings from the receiving node. Input data includes transmission / reception setting information indicating transmission start or forced termination, and no response data.

(5)ファイル送信要求サービス
自ノードのファイル送信サービスオブジェクトに対してデータをセットし、ファイル送信を行う。入力データは、送信ファイル名称、属性、日付、ファイルバイト数、送信ファイルへのポインタ。応答データは、送信完了または送信失敗を示す送信結果となる。
(5) File transmission request service Data is set to the file transmission service object of its own node, and file transmission is performed. Input data includes the transmission file name, attributes, date, number of file bytes, and pointer to the transmission file. The response data is a transmission result indicating transmission completion or transmission failure.

図39に示す受信側ノードのサービスである、PUSH型ファイル受信関連サービスを以下に示す。   The PUSH type file reception related service which is the service of the receiving side node shown in FIG. 39 is shown below.

(1)送信対象情報通知サービス
PUSH型ファイル送信を行う送信側ノードから「送信対象情報」プロパティの通知を受信した場合、受信した情報をアプリケーションに通知する。入力データは送信側ノードのECHONETアドレス、送信対象情報、応答データはなしとなる。
(1) Transmission target information notification service When a notification of the “transmission target information” property is received from a transmission side node that performs PUSH type file transmission, the received information is notified to the application. Input data includes the ECHONET address of the transmitting side node, transmission target information, and response data.

(2)ファイル受信設定サービス
送信対象情報通知サービスにより受け取った送信対象情報が受信可能である場合、送信側ノードのファイル送信サービスオブジェクトの「送受信設定」プロパティに送信開始の書込み要求を行、ファイルを受信する。入力データは送受信設定、送信元EA、ファイル提供機器情報、ファイル番号となる。応答データは受信結果、ファイル名称、属性、日付、ファイルバイト数、受信ファイルへのポインタとなる。
(2) File reception setting service When the transmission target information received by the transmission target information notification service is receivable, a transmission start write request is made in the “transmission / reception setting” property of the file transmission service object of the transmission side node, and the file is Receive. The input data includes transmission / reception settings, transmission source EA, file providing device information, and file number. The response data is a reception result, file name, attribute, date, number of file bytes, and pointer to the received file.

図40に示す送信側ノードのサービスである、PULL型ファイル送信関連サービスを以下に示す。   The PULL type file transmission related service, which is the service of the transmission side node shown in FIG. 40, is shown below.

(1)送信対象情報通知サービス(ファイル予約)
受信側ノードから送信側ノードの「送信対象情報」プロパティに対して書込みが行われた場合、書き込まれた「送信対象情報」プロパティの値をアプリケーションに通知する。入力データは登録された送信対象情報の予約No.と送信対象情報、応答データはなしとなる。
(1) Transmission target information notification service (file reservation)
When writing is performed on the “transmission target information” property of the transmission side node from the reception side node, the value of the written “transmission target information” property is notified to the application. The input data is the reservation number of the registered transmission target information. There is no transmission target information and response data.

(2)ファイル送信設定通知サービス
受信側ノードからの送信開始トリガーを受信したことを、アプリケーションに対して通知するサービス。入力データは予約Noと送信開始または強制終了を表す送受信設定、応答データはなしとなる。
(2) File transmission setting notification service A service for notifying an application that a transmission start trigger from a receiving side node has been received. Input data includes reservation No, transmission / reception setting indicating transmission start or forced termination, and no response data.

(3)ファイル送信要求サービス
自ノードのファイル送信オブジェクトに対してデータをセットし、ファイル送信を行うサービス。入力データは予約No、送信ファイル名称、属性、日付、ファイルバイト数、送信ファイルへのポインタ。応答データは送信完了または送信失敗の送信結果となる。
(3) File transmission request service A service that sets data to the file transmission object of its own node and performs file transmission. Input data is reservation number, transmission file name, attribute, date, number of file bytes, pointer to transmission file. The response data is a transmission result of transmission completion or transmission failure.

図40に示す受信側ノードのサービスである、PULL型ファイル受信関連サービスを以下に示す。   The PULL type file reception related service which is the service of the receiving side node shown in FIG. 40 is shown below.

(1)送信側ノード通知サービス
PUSH型でファイルを送信する送信元となる送信側ノードのECHONETアドレスをアプリケーションに通知する。入力データはは送信側ノードのECHONETアドレス、応答データはなしとなる。
(1) Sending side node notification service An application is notified of the ECHONET address of a sending side node that is a transmission source for sending a file in the push type. The input data is the ECHONET address of the transmission side node, and the response data is none.

(2)取扱オブジェクト情報要求サービス
送信側ノードのファイル送信オブジェクトに対して「PULL送信用取扱オブジェクト情報」プロパティの要求を行う。入力データは送信側のECHONETアドレス、応答データはPULL送信用取扱オブジェクト情報となる。
(2) Handling object information request service Requests the “PULL transmission handling object information” property to the file transmission object of the transmission side node. The input data is an ECHONET address on the transmission side, and the response data is handling object information for PULL transmission.

(3)ファイル予約サービス
送信側ノードのファイル送信サービスオブジェクトに対して、指定したファイル提供機器オブジェクト、プロパティ、ファイル番号のファイルを送信させるための予約を行う。ファイル転送サービスミドルウェアは、指定された情報を送信対象情報書込要求により送信側ノードに対して書込みを行い、送信側ノードからの送信対象情報通知を受ける。入力データは送信側ノードのECHONETアドレスと送信対象情報。応答データは予約完了または予約失敗を表す予約結果となる。
(3) File reservation service The file reservation service makes a reservation for transmitting a file with the specified file providing device object, property, and file number to the file transmission service object of the transmission side node. The file transfer service middleware writes the specified information to the transmission side node by a transmission target information write request, and receives transmission target information notification from the transmission side node. The input data is the ECHONET address of the transmitting side node and transmission target information. The response data is a reservation result indicating reservation completion or reservation failure.

(4)ファイル受信設定サービス
送信側ノードのファイル送信サービスオブジェクトに対して、ファイル予約サービスにより予約したファイルを送信するよう要求する。ファイル転送サービスミドルウエアは、送信側ノードの送信状態の確認、送信開始トリガーの送信、ファイルの受信、受信完了設定までの一連のシーケンスを制御し、ファイルを受信完了すると「受信完了」を返す。入力データは受信許可または受信不可を表す送受信設定、送信元となるECHONETアドレス、送信対象情報。応答データは受信完了または受信失敗を示す受信結果、受信ファイル名称、属性、日付、ファイルバイト数、受信ファイル本体へポインタとなる。
(4) File reception setting service Requests the file transmission service object of the transmission side node to transmit the file reserved by the file reservation service. The file transfer service middleware controls a series of sequences from confirmation of the transmission state of the transmission side node, transmission of a transmission start trigger, reception of a file, and reception completion setting, and returns “reception completion” when reception of the file is completed. Input data is a transmission / reception setting indicating whether reception is permitted or not, an ECHONET address as a transmission source, and transmission target information. The response data is a reception result indicating reception completion or reception failure, reception file name, attribute, date, number of file bytes, and pointer to the reception file body.

なお、本発明において、コントローラのように、複数の種々の端末機器と通信を行う通信機器の場合は、データ通信機能テーブルを複数個備え、一旦共通化したテーブルを保存できるようにして、次回のデータ通信に使うようにしてもよい。   In the present invention, in the case of a communication device that communicates with a plurality of various terminal devices, such as a controller, a plurality of data communication function tables are provided so that a common table can be stored once, and the next time It may be used for data communication.

なお、本発明のデータ通信方法のプログラムを記録した記録媒体は、プログラムを記録したROM、RAM、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD、メモリカード、ハードディスクなどの記録媒体をいう。また、電話回線、搬送路などの通信媒体も含む概念である。   The recording medium on which the program of the data communication method of the present invention is recorded refers to a recording medium such as a ROM, RAM, flexible disk, CD-ROM, DVD, memory card, and hard disk on which the program is recorded. It is also a concept including communication media such as a telephone line and a conveyance path.

本発明のデータ通信を行う通信機器の構成図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the block diagram of the communication apparatus which performs the data communication of this invention. エアコンとコントローラのデータ通信機能テーブルのデータ通信前状態を示す図である。It is a figure which shows the state before data communication of the data communication function table of an air conditioner and a controller. 送信データ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of transmission data information. エアコンとコントローラのデータ通信機能テーブルのデータ通信後状態を示す図である。It is a figure which shows the state after data communication of the data communication function table of an air conditioner and a controller. 照明とコントローラのデータ通信機能テーブルのデータ通信前状態を示す図である。It is a figure which shows the state before data communication of the data communication function table of illumination and a controller. 照明とコントローラのデータ通信機能テーブルのデータ通信後状態を示す図である。It is a figure which shows the state after data communication of the data communication function table of illumination and a controller. コントローラと電子レンジのデータ通信機能テーブルのデータ通信前状態を示す図である。It is a figure which shows the state before data communication of the data communication function table of a controller and a microwave oven. コントローラと電子レンジのデータ通信機能テーブルのデータ通信後状態を示す図である。It is a figure which shows the state after data communication of the data communication function table of a controller and a microwave oven. データ送信サービスに関連するプロパティの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the property relevant to a data transmission service. データ送信サービスに関連するプロパティの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the property relevant to a data transmission service. データ受信サービスに関連するプロパティの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the property relevant to a data reception service. 自発通信の通信シーケンスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the communication sequence of spontaneous communication. 自発通信の通信シーケンスに用いる電文の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the message | telegram used for the communication sequence of spontaneous communication. 要求応答通信の通信シーケンスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the communication sequence of request | requirement response communication. 要求応答通信の通信シーケンスに用いる電文の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the message | telegram used for the communication sequence of request response communication. 要求応答通信の通信シーケンスに用いる電文の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the message | telegram used for the communication sequence of request response communication. 別のデータ通信機能テーブルのデータ通信前状態を示す図である。It is a figure which shows the state before data communication of another data communication function table. 別のデータ通信機能テーブルのデータ通信後状態を示す図である。It is a figure which shows the state after data communication of another data communication function table. 端末機器の送信機能テーブルと、コントローラの受信機能テーブルを示す図である。It is a figure which shows the transmission function table of a terminal device, and the reception function table of a controller. データ受信サービスに関連するプロパティの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the property relevant to a data reception service. データ送信サービスに関連するプロパティの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the property relevant to a data transmission service. データ送信サービスに関連するプロパティの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the property relevant to a data transmission service. データ通信に関するノード立ち上げシーケンスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the node starting sequence regarding data communication. データ通信に関するノード立ち上げシーケンスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the node starting sequence regarding data communication. 自発通信の通信シーケンスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the communication sequence of spontaneous communication. 要求応答通信の通信シーケンスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the communication sequence of request | requirement response communication. データ受信サービスに関連するプロパティの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the property relevant to a data reception service. データ送信サービスに関連するプロパティの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the property relevant to a data transmission service. データ送信サービスに関連するプロパティの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the property relevant to a data transmission service. データ通信に関するノード立ち上げシーケンスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the node starting sequence regarding data communication. データ通信に関するノード立ち上げシーケンスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the node starting sequence regarding data communication. 自発通信の通信シーケンスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the communication sequence of spontaneous communication. 要求応答通信の通信シーケンスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the communication sequence of request | requirement response communication. データ受信サービスに関連するプロパティの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the property relevant to a data reception service. データ送信サービスに関連するプロパティの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the property relevant to a data transmission service. データ送信サービスに関連するプロパティの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the property relevant to a data transmission service. データ通信に関するノード立ち上げシーケンスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the node starting sequence regarding data communication. データ通信に関するノード立ち上げシーケンスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the node starting sequence regarding data communication. 自発通信の通信シーケンスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the communication sequence of spontaneous communication. 要求応答通信の通信シーケンスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the communication sequence of request | requirement response communication. 自発通信の通信シーケンスに用いる電文の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the message | telegram used for the communication sequence of spontaneous communication. 自発通信の通信シーケンスに用いる電文の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the message | telegram used for the communication sequence of spontaneous communication. 要求応答通信の通信シーケンスに用いる電文の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the message | telegram used for the communication sequence of request response communication. 要求応答通信の通信シーケンスに用いる電文の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the message | telegram used for the communication sequence of request response communication. PUSH受信取扱オブジェクト情報の構成図である。It is a block diagram of PUSH reception handling object information. PULL送信取扱オブジェクト情報の構成図である。It is a block diagram of PULL transmission handling object information. 送信対象情報の構成図である。It is a block diagram of transmission object information. 送信ファイル情報の構成図である。It is a block diagram of transmission file information. 送信データの構成図である。It is a block diagram of transmission data. 本発明による通信方法に基づいてデータを送受信する通信システム100の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the communication system 100 which transmits / receives data based on the communication method by this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1、2 通信機器
3 ネットワーク
10、20 CPU
11、21 メモリ
12、22 データ通信制御部
13、23 メモリ管理部
14、24 ネットワーク制御部
15、25 データ通信機能テーブル
16、26 テーブル共通化制御部
17、27 テーブル値読出し部
18、28 テーブル値書込み部
19、29 テーブル共通化処理部
100 通信システム
101、111 アプリケーションソフトウェア
102、112 サービスミドルウェア
103、113 サービスAPI
104−1、104−2 基本API
105 通信ミドルウェア
106 機器オブジェクト
107、117 サービスオブジェクト
108 下位通信ソフトウェア
109 共通下位通信インターフェース
1, 2 Communication equipment 3 Network 10, 20 CPU
11, 21 Memory 12, 22 Data communication control unit 13, 23 Memory management unit 14, 24 Network control unit 15, 25 Data communication function table 16, 26 Table sharing control unit 17, 27 Table value reading unit 18, 28 Table value Write unit 19, 29 Table common processing unit 100 Communication system 101, 111 Application software 102, 112 Service middleware 103, 113 Service API
104-1 and 104-2 Basic API
105 Communication middleware 106 Device object 107, 117 Service object 108 Lower-layer communication software 109 Common lower-layer communication interface

Claims (15)

ホームネットワークにおいて、データをデータ受信機器に送信するデータ送信機器であって、
前記データは、ホームネットワーク上の機器に関する情報を規定する機器オブジェクトのプロパティに対応するものであって、
前記データ受信機器からのデータ送信要求を受けて前記データを送信するプル送信に関連するプル送信情報を含むデータ送信オブジェクトを記憶するデータ送信オブジェクト記憶手段と、
前記データ受信機器からの前記プル送信情報の要求を受信する要求受信手段と、
前記要求受信手段が前記プル送信情報の要求を受信した場合に、前記データ受信機器に前記プル送信情報を送信するプル送信情報送信手段と、
を具備し、
前記プル送信情報は、前記プル送信が可能な分割前の前記データの最大サイズを示す最大サイズ情報と、前記プル送信が可能な前記データを提供する機器の情報であるデータ提供機器情報と前記データ提供機器情報毎に保持しているデータ数とを含むデータ提供情報と、を含み、
前記データ受信機器から送信処理の対象となるデータ提供情報を特定する送信対象情報として、送信対象となるデータ提供機器情報と前記データ提供機器情報のデータ番号とを受信し、前記送信対象情報に基づいてデータの確保が可能か否かを判定することを特徴とするデータ送信機器。
In a home network, a data transmission device that transmits data to a data reception device,
The data corresponds to a property of a device object that defines information about a device on a home network,
A data transmission object storage means for storing a data transmission object including pull transmission information related to pull transmission for receiving the data transmission request from the data receiving device;
Request receiving means for receiving a request for the pull transmission information from the data receiving device;
A pull transmission information transmitting means for transmitting the pull transmission information to the data receiving device when the request receiving means receives the pull transmission information request;
Comprising
The pull transmission information includes maximum size information indicating a maximum size of the data before division that allows the pull transmission, data providing device information that is information on a device that provides the data that can be pulled , and the data Data providing information including the number of data held for each provided device information,
Based on the transmission target information, data transmission device information to be transmitted and a data number of the data providing device information are received as transmission target information for specifying data provision information to be transmitted from the data receiving device. And determining whether or not the data can be secured .
前記データ送信オブジェクトは、データ送信を行うためのデータ送信サービス機能の動作がオンであるかオフであるかを示す動作状態情報を含み、
前記データ送信機器は、
前記データ受信機器が立ち上がったときに、前記データ受信機器からの通知データを受信する通知データ受信手段と、
前記通知データを受信したとき、プル送信可能な全てのデータ送信オブジェクトの動作状態情報を前記データ受信機器に送信する動作状態情報送信手段と、
を具備することを特徴とする請求項1記載のデータ送信機器。
The data transmission object includes operation state information indicating whether an operation of a data transmission service function for performing data transmission is on or off,
The data transmitting device is:
Notification data receiving means for receiving notification data from the data receiving device when the data receiving device is started up;
When receiving the notification data, operation state information transmitting means for transmitting operation state information of all data transmission objects that can be pulled to the data receiving device;
The data transmission device according to claim 1, further comprising:
前記データ提供情報は、前記プル送信が可能な前記データに対応する前記機器オブジェクトの前記プロパティを特定するための情報を含み、  The data provision information includes information for specifying the property of the device object corresponding to the data that can be pulled.
前記データ送信機器は、  The data transmitting device is:
書込要求により書き込まれた前記送信対象情報が前記データ提供情報に対応するか否かを判定する第1判定手段と、    First determination means for determining whether or not the transmission target information written by the write request corresponds to the data provision information;
前記送信対象となる前記データが確保できるか否かを判定する第2判定手段と、    Second determination means for determining whether or not the data to be transmitted can be secured;
前記送信対象情報が前記データ提供情報に対応しかつ前記送信対象となる前記データが確保できる場合は前記送信対象情報を前記データ受信機器に折り返して通知する第1通知手段と、    A first notification means for notifying the transmission target information by returning to the data receiving device when the transmission target information corresponds to the data provision information and the data to be transmitted can be secured;
前記送信対象情報が前記データ提供情報に対応しないか又は前記送信対象となる前記データが確保できない場合は前記送信対象情報のファイル番号を所定の値にして該送信対象情報を前記データ受信機器に通知する第2通知手段と、    If the transmission target information does not correspond to the data provision information or the data to be transmitted cannot be secured, the file number of the transmission target information is set to a predetermined value and the transmission target information is notified to the data receiving device Second notification means for
をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ送信機器。The data transmission device according to claim 1, further comprising:
前記データ送信機器または前記データ受信機器は、データ通信可能な家電機器であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のデータ送信機器。  The data transmission device according to any one of claims 1 to 3, wherein the data transmission device or the data reception device is a home electric appliance capable of data communication. ホームネットワークにおいて、データ送信機器からのデータを受信するデータ受信機器であって、
前記データは、ホームネットワーク上の機器に関する情報を規定する機器オブジェクトのプロパティに対応するものであって、
前記データ送信機器は、前記データ受信機器からのデータ送信要求を受けて前記データを送信するプル送信に関連するプル送信情報を含むデータ送信オブジェクトを記憶し、
前記プル送信情報は、前記プル送信が可能な分割前の前記データの最大サイズを示す最大サイズ情報と、前記プル送信が可能な前記データを提供する機器の情報であるデータ提供機器情報と前記データ提供機器情報毎に保持しているデータ数とを含むデータ提供情報と、を含み、
前記データ受信機器は、
前記データ送信機器に前記プル送信情報を要求として、前記データ送信オブジェクトの読み出し要求を送信するプル送信情報要求手段と、
前記データ送信機器からの前記プル送信情報を受信するプル送信情報受信手段と、
前記データ送信機器のデータ送信オブジェクトと前記プル送信情報受信手段で受信したプル送信情報とをリンクして記憶する記憶手段と、
送信対象となるデータ提供機器情報と前記データ提供機器情報のデータ番号とを送信対象情報として設定する送信対象情報設定手段と、
前記送信対象情報に基づいて、前記データ送信オブジェクトのうち前記送信対象情報で設定したデータ提供情報を扱えるデータ送信オブジェクトを選択する選択手段と、
を具備し、
前記選択手段が選択した前記データ送信オブジェクトに前記データを要求することを特徴とするデータ受信機器。
In a home network, a data receiving device that receives data from a data transmitting device,
The data corresponds to a property of a device object that defines information about a device on a home network,
The data transmitting device stores a data transmission object including pull transmission information related to pull transmission for receiving the data transmission request from the data receiving device and transmitting the data;
The pull transmission information includes maximum size information indicating a maximum size of the data before division that allows the pull transmission, data providing device information that is information on a device that provides the data that can be pulled , and the data Data providing information including the number of data held for each provided device information,
The data receiving device is:
Pull transmission information request means for requesting the data transmission device for the pull transmission information and transmitting a read request for the data transmission object ;
Pull transmission information receiving means for receiving the pull transmission information from the data transmitting device;
Storage means for linking and storing the data transmission object of the data transmission device and the pull transmission information received by the pull transmission information receiving means;
Transmission target information setting means for setting the data providing device information to be transmitted and the data number of the data providing device information as transmission target information;
Based on the transmission target information, selection means for selecting a data transmission object that can handle the data provision information set in the transmission target information among the data transmission objects;
Comprising
A data receiving device that requests the data to the data transmission object selected by the selection means .
前記データ送信オブジェクトは、データ送信を行うためのデータ送信サービス機能の動作がオンであるかオフであるかを示す動作状態情報を含み、
前記データ受信機器は、前記データ受信機器が立ち上がったときに、前記データ送信機器に通知データを送信する通知データ送信手段と、
前記データ送信機器が前記プル送信可能な場合、前記通知データを受信した前記データ送信機器からの前記動作状態情報を受信する動作状態情報受信手段と、
を具備することを特徴とする請求項5記載のデータ受信機器。
The data transmission object includes operation state information indicating whether an operation of a data transmission service function for performing data transmission is on or off,
The data receiving device is configured to transmit notification data to the data transmitting device when the data receiving device is started up;
When the data transmission device can perform the pull transmission, an operation state information receiving unit that receives the operation state information from the data transmission device that has received the notification data;
The data receiving device according to claim 5, further comprising:
前記データ送信機器は、送信対象となる前記データに関連する送信対象情報と、前記データ受信機器からのデータ送信要求を受けて前記データを送信するプル送信に関連するプル送信情報と、を含むデータ送信オブジェクトを記憶し、  The data transmission device includes data including transmission target information related to the data to be transmitted, and pull transmission information related to pull transmission that receives the data transmission request from the data receiving device and transmits the data. Remember the send object,
前記プル送信情報は、前記データの提供に関連するデータ提供情報を含み、  The pull transmission information includes data provision information related to provision of the data,
前記データ提供情報は、前記プル送信が可能な前記データに対応する前記機器オブジェクトの前記プロパティを特定するための情報を含み、  The data provision information includes information for specifying the property of the device object corresponding to the data that can be pulled.
前記データ受信機器は、  The data receiving device is:
前記データ送信機器に前記送信対象情報の書込を要求する書込要求電文を送信する書込要求電文送信手段と、    A write request message transmitting means for transmitting a write request message for requesting writing of the transmission target information to the data transmitting device;
前記送信対象情報が前記データ提供情報に対応しかつ前記送信対象となる前記データが確保できる場合は前記送信対象情報を前記データ送信機器から受信する第1送信対象情報受信手段と、    First transmission target information receiving means for receiving the transmission target information from the data transmitting device when the transmission target information corresponds to the data provision information and the data to be transmitted can be secured;
前記送信対象情報が前記データ提供情報に対応しないか又は前記送信対象となる前記データが確保できない場合はファイル番号を所定の値にした前記送信対象情報を前記データ送信機器から受信する第2送信対象情報受信手段と、    A second transmission target that receives the transmission target information with a predetermined file number from the data transmission device when the transmission target information does not correspond to the data provision information or the data to be transmitted cannot be secured Information receiving means;
をさらに備えることを特徴とする請求項5又は6に記載のデータ受信機器。The data receiving device according to claim 5, further comprising:
前記データ送信機器または前記データ受信機器は、データ通信可能な家電機器であることを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載のデータ送信機器。  The data transmission device according to any one of claims 5 to 7, wherein the data transmission device or the data reception device is a home electric appliance capable of data communication. ホームネットワークにおいて、データをデータ受信機器に送信するデータ送信機器のデータ送信方法であって、
前記データは、ホームネットワーク上の機器に関する情報を規定する機器オブジェクトのプロパティに対応するものであって、
前記データ受信機器からのデータ送信要求を受けて前記データを送信するプル送信に関連するプル送信情報を含むデータ送信オブジェクトを記憶するデータ送信オブジェクト記憶工程と、
前記データ受信機器からの前記プル送信情報の要求を受信する要求受信工程と、
前記要求受信手段が前記プル送信情報の要求を受信した場合に、前記データ受信機器に前記プル送信情報を送信するプル送信情報送信工程と、
を具備し、
前記プル送信情報は、前記プル送信が可能な分割前の前記データの最大サイズを示す最大サイズ情報と、前記プル送信が可能な前記データを提供する機器の情報であるデータ提供機器情報と前記データ提供機器情報毎に保持しているデータ数とを含むデータ提供情報と、を含み、
前記データ受信機器から送信処理の対象となるデータ提供情報を特定する送信対象情報として、送信対象となるデータ提供機器情報と前記データ提供機器情報のデータ番号とを受信し、前記送信対象情報に基づいてデータの確保が可能か否かを判定することを特徴とするデータ送信方法。
In a home network, a data transmission method of a data transmission device for transmitting data to a data reception device,
The data corresponds to a property of a device object that defines information about a device on a home network,
A data transmission object storage step for storing a data transmission object including pull transmission information related to pull transmission for receiving the data transmission request from the data receiving device;
A request receiving step of receiving a request for the pull transmission information from the data receiving device;
A pull transmission information transmitting step for transmitting the pull transmission information to the data receiving device when the request receiving means receives the request for the pull transmission information;
Comprising
The pull transmission information includes maximum size information indicating a maximum size of the data before division that allows the pull transmission, data providing device information that is information on a device that provides the data that can be pulled , and the data Data providing information including the number of data held for each provided device information,
Based on the transmission target information, data transmission device information to be transmitted and a data number of the data providing device information are received as transmission target information for specifying data provision information to be transmitted from the data receiving device. And determining whether or not the data can be secured .
前記データ送信オブジェクトは、データ送信を行うためのデータ送信サービス機能の動作がオンであるかオフであるかを示す動作状態情報を含み、
前記データ送信方法は、
前記データ受信機器が立ち上がったときに、前記データ受信機器からの通知データを受信する通知データ受信工程と、
前記プル送信可能な場合であって前記通知データを受信したとき、前記データ受信機器に前記動作状態情報を送信する動作状態情報送信工程と、
を含むことを特徴とする請求項9に記載のデータ送信方法。
The data transmission object includes operation state information indicating whether an operation of a data transmission service function for performing data transmission is on or off,
The data transmission method includes:
A notification data receiving step of receiving notification data from the data receiving device when the data receiving device is started;
When the notification data is received when the pull transmission is possible, an operation state information transmission step of transmitting the operation state information to the data receiving device;
The data transmission method according to claim 9, further comprising:
ホームネットワークにおいて、データ送信機器からのデータを受信するデータ受信機器のデータ受信方法であって、
前記データは、ホームネットワーク上の機器に関する情報を規定する機器オブジェクトのプロパティに対応するものであって、
前記データ送信機器は、前記データ受信機器からのデータ送信要求を受けて前記データを送信するプル送信に関連するプル送信情報を含むデータ送信オブジェクトを記憶し、
前記プル送信情報は、前記プル送信が可能な分割前の前記データの最大サイズを示す最大サイズ情報と、前記プル送信が可能な前記データを提供する機器の情報であるデータ提供機器情報と前記データ提供機器情報毎に保持しているデータ数とを含むデータ提供情報と、を含み、
前記データ受信方法は、
前記データ送信機器に前記プル送信情報を要求として、前記データ送信オブジェクトの読み出し要求を送信するプル送信情報要求工程と、
前記データ送信機器からの前記プル送信情報を受信するプル送信情報受信工程と、
前記データ送信機器のデータ送信オブジェクトと前記プル送信情報受信手段で受信したプル送信情報とをリンクして記憶する記憶工程と、
送信対象となるデータ提供機器情報と前記データ提供機器情報のデータ番号とを送信対象情報として設定する送信対象情報設定工程と、
前記送信対象情報に基づいて、前記データ送信オブジェクトのうち前記送信対象情報で設定したデータ提供情報を扱えるデータ送信オブジェクトを選択する選択工程と、
を含み、
前記選択工程で選択した前記データ送信オブジェクトに前記データを要求することを特徴とするデータ受信方法。
In a home network, a data receiving method of a data receiving device for receiving data from a data transmitting device,
The data corresponds to a property of a device object that defines information about a device on a home network,
The data transmitting device stores a data transmission object including pull transmission information related to pull transmission for receiving the data transmission request from the data receiving device and transmitting the data;
The pull transmission information includes maximum size information indicating a maximum size of the data before division that allows the pull transmission, data providing device information that is information on a device that provides the data that can be pulled , and the data Data providing information including the number of data held for each provided device information,
The data receiving method is:
A pull transmission information request step for requesting the pull transmission information to the data transmission device and transmitting a read request for the data transmission object ;
A pull transmission information receiving step for receiving the pull transmission information from the data transmitting device;
A storage step of linking and storing the data transmission object of the data transmission device and the pull transmission information received by the pull transmission information receiving means;
A transmission target information setting step of setting data transmission device information to be transmitted and a data number of the data provision device information as transmission target information;
Based on the transmission target information, a selection step of selecting a data transmission object that can handle the data provision information set in the transmission target information among the data transmission objects;
Including
A data receiving method comprising: requesting the data from the data transmission object selected in the selection step .
前記データ送信オブジェクトは、データ送信を行うためのデータ送信サービス機能の動作がオンであるかオフであるかを示す動作状態情報を含み、
前記データ受信方法は、
前記データ受信機器が立ち上がったときに、前記データ送信機器に通知データを送信する通知データ送信工程と、
前記データ送信機器が前記プル送信可能な場合、前記通知データを受信した前記データ送信機器からの前記動作状態情報を受信する動作状態情報受信工程と、
を含むことを特徴とする請求項11に記載のデータ受信方法。
The data transmission object includes operation state information indicating whether an operation of a data transmission service function for performing data transmission is on or off,
The data receiving method is:
A notification data transmission step of transmitting notification data to the data transmission device when the data reception device is started;
When the data transmission device is capable of pull transmission, an operation state information receiving step of receiving the operation state information from the data transmission device that has received the notification data;
The data receiving method according to claim 11, further comprising:
請求項9から12のいずれか一項に記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the method according to any one of claims 9 to 12. 請求項13に記載のプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 13 is recorded. ホームネットワークにおいて、データ送信機器と、前記データ送信機器からのデータを受信するデータ受信機器と、を具備するデータ通信システムであって、
前記データは、ホームネットワーク上の機器に関する情報を規定する機器オブジェクトのプロパティに対応するものであって、
前記データ送信機器は、
前記データ受信機器からのデータ送信要求を受けて前記データを送信するプル送信に関連するプル送信情報を含むデータ送信オブジェクトを記憶するデータ送信オブジェクト記憶手段と、
前記データ受信機器からの前記プル送信情報の要求を受信する要求受信手段と、
前記要求受信手段が前記プル送信情報の要求を受信した場合に、前記データ受信機器に前記プル送信情報を送信するプル送信情報送信手段と、
を具備し、
前記プル送信情報は、前記プル送信が可能な分割前の前記データの最大サイズを示す最大サイズ情報と、前記プル送信が可能な前記データを提供する機器の情報であるデータ提供機器情報と前記データ提供機器情報毎に保持しているデータ数とを含むデータ提供情報と、を含み、
前記データ受信機器から送信処理の対象となるデータ提供情報を特定する送信対象情報として、送信対象となるデータ提供機器情報と前記データ提供機器情報のデータ番号とを受信し、前記送信対象情報に基づいてデータの確保が可能か否かを判定し、
前記データ送信機器は、前記データ受信機器からのデータ送信要求を受けて前記データを送信するプル送信に関連するプル送信情報を含むデータ送信オブジェクトを記憶し、
前記プル送信情報は、前記プル送信が可能な分割前の前記データの最大サイズを示す最大サイズ情報と、前記プル送信が可能な前記データを提供する機器の情報であるデータ提供機器情報と前記データ提供機器情報毎に保持しているデータ数とを含むデータ提供情報と、を含み、
前記データ受信機器は、
前記データ送信機器に前記プル送信情報を要求として、前記データ送信オブジェクトの読み出し要求を送信するプル送信情報要求手段と、
前記データ送信機器からの前記プル送信情報を受信するプル送信情報受信手段と、
前記データ送信機器のデータ送信オブジェクトと前記プル送信情報受信手段で受信したプル送信情報とをリンクして記憶する記憶手段と、
送信対象となるデータ提供機器情報と前記データ提供機器情報のデータ番号とを送信対象情報として設定する送信対象情報設定手段と、
前記送信対象情報に基づいて、前記データ送信オブジェクトのうち前記送信対象情報で設定したデータ提供情報を扱えるデータ送信オブジェクトを選択する選択手段と、
を具備し、
前記選択手段が選択した前記データ送信オブジェクトに前記データを要求することを特徴とするデータ通信システム。

In a home network, a data communication system comprising a data transmitting device and a data receiving device that receives data from the data transmitting device,
The data corresponds to a property of a device object that defines information about a device on a home network,
The data transmitting device is:
A data transmission object storage means for storing a data transmission object including pull transmission information related to pull transmission for receiving the data transmission request from the data receiving device;
Request receiving means for receiving a request for the pull transmission information from the data receiving device;
A pull transmission information transmitting means for transmitting the pull transmission information to the data receiving device when the request receiving means receives the pull transmission information request;
Comprising
The pull transmission information includes maximum size information indicating a maximum size of the data before division that allows the pull transmission, data providing device information that is information on a device that provides the data that can be pulled , and the data Data providing information including the number of data held for each provided device information,
Based on the transmission target information, data transmission device information to be transmitted and a data number of the data providing device information are received as transmission target information for specifying data provision information to be transmitted from the data receiving device. To determine whether the data can be secured,
The data transmitting device stores a data transmission object including pull transmission information related to pull transmission for receiving the data transmission request from the data receiving device and transmitting the data;
The pull transmission information includes maximum size information indicating a maximum size of the data before division that allows the pull transmission, data providing device information that is information on a device that provides the data that can be pulled , and the data Data providing information including the number of data held for each provided device information,
The data receiving device is:
Pull transmission information requesting means for transmitting the data transmission object read request as a request for the pull transmission information to the data transmission device;
Pull transmission information receiving means for receiving the pull transmission information from the data transmitting device;
Storage means for linking and storing the data transmission object of the data transmission device and the pull transmission information received by the pull transmission information receiving means;
Transmission target information setting means for setting the data providing device information to be transmitted and the data number of the data providing device information as transmission target information;
Based on the transmission target information, selecting means for selecting a data transmission object that can handle the data provision information set in the transmission target information from among the data transmission objects;
Comprising
The data communication system , wherein the data is requested to the data transmission object selected by the selection means .

JP2005048172A 2002-03-13 2005-02-24 Data communication system Expired - Fee Related JP3728444B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048172A JP3728444B2 (en) 2002-03-13 2005-02-24 Data communication system

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068651 2002-03-13
JP2002211453 2002-07-19
JP2002227869 2002-08-05
JP2002265663 2002-09-11
JP2005048172A JP3728444B2 (en) 2002-03-13 2005-02-24 Data communication system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003068514A Division JP3667322B2 (en) 2002-03-13 2003-03-13 Data communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218125A JP2005218125A (en) 2005-08-11
JP3728444B2 true JP3728444B2 (en) 2005-12-21

Family

ID=34916549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048172A Expired - Fee Related JP3728444B2 (en) 2002-03-13 2005-02-24 Data communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728444B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016115201A (en) * 2014-12-16 2016-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 Equipment management device, equipment management system, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005218125A (en) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100565000B1 (en) Data communication method
US6092078A (en) Method and apparatus for interfacing network peripheral devices with a browser
KR100810837B1 (en) Network electric device
KR100874773B1 (en) Method, device, and system for enabling data synchronization between a plurality of devices
JP4154364B2 (en) Notification method
JP5574544B2 (en) Unified device management method and system
JP2006345560A (en) Image transmission method for transmitting image information from scanner over network to client computer, image transmission system, computer available medium, and memory
EP1638290A1 (en) System, method and intermediary server for transmitting operational requests and responses between apparatuses
MXPA04005736A (en) System and method for downloading data using a proxy.
JP2003348086A (en) Networking method and apparatus therefor
JP3877738B2 (en) Apparatus and method for connecting individually existing networks
JP4025331B2 (en) Data communication system
JP3667322B2 (en) Data communication method
JP2001256308A (en) Method and system for exchanging care information
JP3728444B2 (en) Data communication system
JP3728448B2 (en) Data communication system
CN110166487B (en) Local area network equipment information transmission method, main equipment, storage medium and intelligent equipment
JP3728445B2 (en) Data transmission device and data transmission method
JP3728446B2 (en) Data communication system
JP3728447B2 (en) Data communication system
CN111884938A (en) Router information acquisition method and device
JP4160480B2 (en) Mediation device, communication system, mediation device control method, program, and recording medium
CN106105253A (en) The control method of controller, control system and control system
US20060080340A1 (en) Communication system, communication apparatus, and communication method
JP2004334427A (en) Communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3728444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees