JP3722877B2 - Door guard - Google Patents

Door guard Download PDF

Info

Publication number
JP3722877B2
JP3722877B2 JP18714695A JP18714695A JP3722877B2 JP 3722877 B2 JP3722877 B2 JP 3722877B2 JP 18714695 A JP18714695 A JP 18714695A JP 18714695 A JP18714695 A JP 18714695A JP 3722877 B2 JP3722877 B2 JP 3722877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
head
arm
door
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18714695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08100557A (en
Inventor
利治 楢崎
弘昭 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP18714695A priority Critical patent/JP3722877B2/en
Publication of JPH08100557A publication Critical patent/JPH08100557A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3722877B2 publication Critical patent/JP3722877B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、ドアガードに関し、特に、ヘッドの構造に関する。
【0002】
【従来技術およびその課題】
今日、ドアが竪枠から所定の間隔以上に開かないようロックするドアカードが知られている。図6A,Bに示すように、ドアガード71は、アーム73および受金75から構成されている。図6Bは図6AのH−H断面図である。
【0003】
アーム73は、その取付け部をドア4にネジ止めされている。また受金75は竪枠6にネジ止めされる。ロック状態とするには、図に示す状態からアーム73を矢印α方向に回転させ、受金75のヘッド76と係合させる。これにより、ドア4を矢印β方向に開いていき、アーム73の先端内側部73b(図6B参照)とヘッド76が係合すると、それ以上ドア4は開かず、ドア4と竪枠6とをロックする。
【0004】
しかしながら、ドアガード71においては、前記受金75からヘッド76が突出しているので、通行する際衣服が引っ掛かったりする等の問題があった。
【0005】
この発明は、上記のような問題点を解決し、通行する際、衣服が引っ掛かったりすることのないドアガードを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1のドアガードにおいては、
前記ベースはヘッド収納部を有しており、
前記ヘッドには、ストッパ係合溝が設けられており、
前記ヘッドは、前記ヘッド収納部から突出した非収納位置または、前記ヘッド収納部にその全部または一部が収納された収納位置に移動可能に、前記ベースに取付けられており、
さらに、
前記ヘッドが前記非収納位置に位置するよう付勢する第一付勢手段、
ストッパスライド用溝および前記ヘッドの前記ストッパ係合溝と係合するストッパ係合用突起を有するストッパ、
前記ストッパを、前記ストッパ係合溝と前記ストッパ係合用突起が係合する方向に付勢する第二付勢手段、
一端が押圧されると、他端が前記ストッパスライド用溝と当接して、前記ストッパ係合溝と前記ストッパ係合用突起との係合を解除する方向に、前記ストッパをスライドさせる解除ピン、
を備えたことを特徴とする。
【0007】
請求項2のドアガードにおいては、前記解除ピンは、前記アームが非ロック状態からロック状態に起こされると、前記一端が前記アームによって押圧される位置に設けられていること、
を特徴とする。
【0008】
【作用】
請求項1のドアガードにおいては、前記ヘッドは、前記ヘッド収納部から突出した非収納位置または、前記ヘッド収納部にその全部または一部が収納された収納位置に移動可能に、前記ベースに取付けられている。前記第二付勢手段は、前記ストッパを、前記ストッパ係合溝と前記ストッパ係合用突起が係合する方向に付勢する。すなわち前記ヘッドが収納位置に移動した状態では、前記ストッパは前記ヘッドを前記収納位置に保持する。これにより、収納状態が保持される。
【0009】
このようにして、不要な場合には、前記ヘッドを前記ベースに収納することができる。
【0010】
前記解除ピンは、その一端が押圧されると、他端が前記ストッパスライド用溝と当接して、前記ストッパ係合溝と前記ストッパ係合用突起との係合を解除する方向に、前記ストッパをスライドさせる。ここで、前記第一付勢手段は、前記ヘッドを前記非収納位置に位置するよう付勢する。これにより、前記ヘッドは前記非収納位置に保持される。
【0011】
このようにして、必要な場合には、前記ヘッドを前記ベースから非収納位置に保持することができる。
【0012】
請求項2のドアガードにおいては、前記解除ピンは、前記アームが非ロック状態からロック状態に起こされると、前記一端が前記アームによって押圧される位置に設けられている。したがって、前記アームを非ロック状態からロック状態に起こすだけで、前記解除ピンの一端を押圧することができ、これにより、ストッパ係合溝と前記ストッパ係合用突起との係合が解除される。
【0013】
【実施例】
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明する。
【0014】
図1Aに、ドアガード1を取付けた状態を示す。ドアガード1は、アーム3およびベース5を備えている。アーム3については、従来のドアガードに用いられているアームと同じ構造をしている。すなわち、アーム3は、取付け部3aに軸3bを中心に回転自在に保持されている。図1Bに示すように、取付け部3aはドア4にネジ止めされる。
【0015】
ベース5は、図1Bに示すように、ヘッド11、第一付勢手段であるスプリング13、ストッパ15、第二付勢手段であるスプリング17、および解除ピン19を備えている。
【0016】
ベース5はヘッド収納部5aを有している。ベース5は、竪枠6にネジ止めされている。ヘッド11は、ヘッド収納部5aから突出した非収納位置または、ヘッド収納部5aにその一部が収納された収納位置を移動可能に、ベース5に取付けられている。スプリング13は、ヘッド11が前記非収納位置に位置するよう付勢する。
【0017】
ヘッド11にはストッパ係合溝11aが設けられている。ストッパ15は、矢印ε方向又はその逆方向にスライド自在に取付けられる。ストッパ15は、前記ストッパ係合溝11aと係合するストッパ係合用突起15aを有する(図2参照)とともに、ストッパスライド用溝15bを有する。スプリング17は、ストッパ係合溝11aとストッパ係合用突起15aが係合する方向にストッパ15を付勢する。
【0018】
解除ピン19は、一端19aが押圧されると、他端19bがストッパスライド用溝15bと当接して、ストッパ係合溝11aとストッパ係合用突起15aとの係合を解除する方向εに、ストッパ15をスライドさせる。
【0019】
つぎに、ドアガード1の使用方法について、図2〜図4を用いて説明する。図1Aに示す状態は、ドア4と竪枠6とをロックしない状態を示す。このように、ドア4と竪枠6とをロックしない状態では、ベース5のヘッド11は、ヘッド収納部5aにその一部が収納された収納位置に移動した状態となっている。また、この状態は、ストッパ15のストッパ係合用突起15aとヘッド11のストッパ係合溝11aとが係合することにより、保持されている。
【0020】
この状態から、アーム3を図1A矢印α方向に回転させる。これにより、図2Aに示すように、アーム3が非ロック状態からロック状態に起こされる。アーム3が非ロック状態からロック状態に起こされると、図2Bに示すように、アーム3が解除ピン19の一端19aに当接する。これにより、解除ピン19の他端19bが、ストッパ15のストッパスライド用溝15bに当接する。解除ピン19の他端19bの先端には斜面が形成されており、ストッパスライド用溝15bも斜面を有するので、さらに解除ピン19が矢印δ方向とは逆側に押圧されると、ストッパ15は、スプリング17の弾撥力に抗して矢印ε方向に、スライドする。ストッパ15が矢印ε方向にスライドすると、ストッパ係合溝11aとストッパ係合用突起15aとの係合が解除される。ヘッド11は、スプリング13にて矢印δ方向に付勢されているので、図3に示すように、非収納位置まで移動する。
【0021】
なお、ヘッド11には、係止部11cが設けられており(図2B参照)、ヘッド収納部5aにも同じく係止部5cが設けられている(図3参照)ので、これら2つの係止部によってヘッド11はベース5から所定の距離だけ突出した状態で保持される。
【0022】
このようにして、アーム3をロック状態とするだけで、非ロック時にはヘッド収納部5aに収納されていたヘッド11をヘッド収納部5aから突出させて、ドア3と竪枠6をロックすることができる。
【0023】
このように、ドアガード1においては、解除ピン19を、前記アームが非ロック状態からロック状態に起こされると、前記一端が前記アームによって、前記ヘッドが収納する方向(矢印δとは逆方向)に押圧される位置に設けられている。したがって、アーム3を非ロック状態からロック状態に起こすだけで、解除ピン19の一端19aを押圧することができ、これにより、ストッパ係合溝11aとストッパ係合用突起15aとの係合を解除することができる。
【0024】
なお、ロックを解除するには、図4に示すように、アーム3を非ロック状態とすればよい。ヘッド11は、ベース5のヘッド収納部5aの方向(矢印δとは逆方向)に指等で押圧することにより、図1に示す状態となる。
【0025】
これにより、ロック時には突出していたヘッド11を、非ロック時にはベース5内に収納できるので、非ロック時におけるドア開口部の有効空間を大きくすることができる。したがって、通行する際衣服が引っ掛かったりすることがない。
【0026】
なお、この実施例では、非収納位置が第一位置に該当し、収納位置が第二位置に該当する。
【0027】
上記実施例においては、ストッパ係合溝11aとストッパ係合用突起15aを係脱するのに、ストッパ15が矢印ε方向またはその逆方向に平行移動することにより、実現している。しかし、これに限られることなく、ストッパ係合溝11aとストッパ係合用突起15aを係脱できる機構であればどのような機構で実現してもよい。例えば、図5に示すように、保持部材41の一端に突起部41aを形成しておいて、保持部材41を軸42を中心に揺動可能に構成してもよい。この場合、通常はスプリング43から付勢力を与えられ、解除ピン19で押圧されると軸42を中心として揺動して、ヘッド11の保持状態が解除される。
【0028】
また、上記実施例においては、解除ピン19をヘッド11の移動方向と平行方向に移動することにより、ヘッド11の保持状態を解除するようにしている。しかし、これに限られることなく、ヘッド11の保持状態を解除できる機構であればどのような機構で実現してもよい。
【0029】
上記実施例は、以下の様な技術的思想として把握することができる。
【0030】
竪枠またはドアのいずれか一方に取付けられるアーム、
前記竪枠または前記ドアの他方に取付けられるベースであって、前記アームと係合するヘッドを有するベース、
を備え、前記竪枠と前記ドアとをロックするドアガードを用いたロック方法において、
前記ベースに前記ヘッドを、前記ベースから突出した第一位置または、前記ベースにその全部または一部が収納された第二位置に移動可能に取付け、
前記ヘッドを前記第一位置に位置するよう付勢しておき、
前記ヘッドを前記第二位置に保持可能とするとともに、前記アームの動きに連動して前記第二位置における保持を解除させること、
を特徴とするドアガードを用いたロック方法。
【0031】
かかるロック方法においては、ロック不要な場合には、前記ヘッドを前記ベースに収納することができるので、通行する際衣服が引っ掛かったりすることがない。また、前記アームの動きに連動して前記第二位置における保持が解除されるので、解除操作が容易となる。
【0032】
【発明の効果】
請求項1のドアガードにおいては、前記ヘッドは、前記ヘッド収納部から突出した非収納位置または、前記ヘッド収納部にその全部または一部が収納された収納位置に移動可能に、前記ベースに取付けられている。前記第二付勢手段は、前記ストッパを、前記ストッパ係合溝と前記ストッパ係合用突起が係合する方向に付勢する。すなわち前記ヘッドが収納位置に移動した状態では、前記ストッパは前記ヘッドを前記収納位置に保持する。これにより、収納状態が保持される。
【0033】
前記解除ピンは、その一端が押圧されると、他端が前記ストッパスライド用溝と当接して、前記ストッパ係合溝と前記ストッパ係合用突起との係合を解除する方向に、前記ストッパをスライドさせる。ここで、前記第一付勢手段は、前記ヘッドを前記非収納位置に位置するよう付勢する。これにより、前記ヘッドは前記非収納位置に保持される。
【0034】
このようにして、不要な場合には、前記ヘッドを前記ベースに収納することができる。したがって、通行する際衣服が引っ掛かったりすることのないドアガードを提供することができる。
【0035】
請求項2のドアガードにおいては、前記解除ピンは、前記アームが非ロック状態からロック状態に起こされると、前記一端が前記アームによって押圧される位置に設けられている。したがって、前記アームを非ロック状態からロック状態に起こすだけで、前記解除ピンの一端を押圧することができ、これにより、ストッパ係合溝と前記ストッパ係合用突起との係合が解除される。
【0036】
このようにして、不要な場合には、前記ヘッドを前記ベースに収納し、前記アームが非ロック状態からロック状態に起こすことにより、前記ヘッドを前記ベースから突出させた状態とすることができる。したがって、操作が煩雑でないドアガードを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るドアガード1を示す図である。
【図2】ドアガード1の動作を説明する為の図である。
【図3】ヘッド11の動作を説明する為の図である。
【図4】ヘッド11の動作を説明する為の図である。
【図5】他の実施例を示す図である。
【図6】従来のドアガード71を示す図である。
【符号の説明】
3・・・・・・・・アーム
3a・・・・・・・取付け部
3b・・・・・・・軸
4・・・・・・・・ドア
5・・・・・・・・ベース
5a・・・・・・・ヘッド収納部
6・・・・・・・・竪枠
11・・・・・・・ヘッド
11a・・・・・・ストッパ係合溝
13・・・・・・・スプリング
15・・・・・・・ストッパ
15a・・・・・・ストッパ係合用突起
15b・・・・・・ストッパスライド用溝
17・・・・・・・スプリング
19・・・・・・・解除ピン
19a・・・・・・一端
19b・・・・・・他端
41・・・・・・・保持部材
41a・・・・・・突起部
42・・・・・・・軸
43・・・・・・・スプリング
[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a door guard, and more particularly to a head structure.
[0002]
[Prior art and its problems]
Today, door cards are known that lock the door so that it does not open beyond a predetermined distance from the frame. As shown in FIGS. 6A and 6B, the door guard 71 includes an arm 73 and a metal receiver 75. 6B is a cross-sectional view taken along the line HH of FIG. 6A.
[0003]
The mounting portion of the arm 73 is screwed to the door 4. The metal receiver 75 is screwed to the collar frame 6. To achieve the locked state, the arm 73 is rotated in the direction of arrow α from the state shown in the figure, and is engaged with the head 76 of the metal receiver 75. As a result, the door 4 is opened in the direction of the arrow β, and when the distal end inner portion 73b (see FIG. 6B) of the arm 73 engages with the head 76, the door 4 is not opened any more, and the door 4 and the frame 6 are connected. Lock it.
[0004]
However, in the door guard 71, since the head 76 protrudes from the receiving metal 75, there is a problem that clothes are caught when passing.
[0005]
An object of the present invention is to solve the above-described problems and to provide a door guard that does not catch clothes when passing.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In the door guard of claim 1,
The base has a head storage portion,
The head is provided with a stopper engaging groove,
The head is attached to the base so as to be movable to a non-storage position protruding from the head storage section or a storage position in which all or a part of the head storage section is stored.
further,
First urging means for urging the head to be positioned at the non-storage position;
A stopper having a stopper slide groove and a stopper engaging protrusion that engages with the stopper engaging groove of the head;
Second urging means for urging the stopper in a direction in which the stopper engaging groove and the stopper engaging protrusion are engaged;
A release pin that slides the stopper in a direction in which when the one end is pressed, the other end abuts the stopper slide groove and releases the engagement between the stopper engagement groove and the stopper engagement protrusion;
It is provided with.
[0007]
The door guard according to claim 2, wherein the release pin is provided at a position where the one end is pressed by the arm when the arm is raised from the unlocked state to the locked state.
It is characterized by.
[0008]
[Action]
2. The door guard according to claim 1, wherein the head is attached to the base so as to be movable to a non-storage position protruding from the head storage section or a storage position in which all or a part of the head storage section is stored. ing. The second urging means urges the stopper in a direction in which the stopper engaging groove and the stopper engaging protrusion are engaged. That is, when the head is moved to the storage position, the stopper holds the head at the storage position. Thereby, the storage state is maintained.
[0009]
In this way, the head can be housed in the base when not needed.
[0010]
When one end of the release pin is pressed, the other end comes into contact with the stopper slide groove, and the stopper is moved in a direction to release the engagement between the stopper engagement groove and the stopper engagement protrusion. Slide. Here, the first urging means urges the head to be positioned at the non-storage position. Thereby, the head is held in the non-storage position.
[0011]
In this way, the head can be held from the base in a non-storing position if necessary.
[0012]
In the door guard of the second aspect, the release pin is provided at a position where the one end is pressed by the arm when the arm is raised from the unlocked state to the locked state. Therefore, it is possible to press one end of the release pin simply by raising the arm from the unlocked state to the locked state, thereby releasing the engagement between the stopper engaging groove and the stopper engaging protrusion.
[0013]
【Example】
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0014]
The state which attached the door guard 1 to FIG. 1A is shown. The door guard 1 includes an arm 3 and a base 5. About the arm 3, it has the same structure as the arm used for the conventional door guard. That is, the arm 3 is held by the attachment portion 3a so as to be rotatable about the shaft 3b. As shown in FIG. 1B, the attachment portion 3 a is screwed to the door 4.
[0015]
As shown in FIG. 1B, the base 5 includes a head 11, a spring 13 that is a first urging unit, a stopper 15, a spring 17 that is a second urging unit, and a release pin 19.
[0016]
The base 5 has a head storage portion 5a. The base 5 is screwed to the collar frame 6. The head 11 is attached to the base 5 so as to be movable between a non-storage position protruding from the head storage portion 5a or a storage position where a part of the head 11 is stored in the head storage portion 5a. The spring 13 urges the head 11 to be positioned at the non-storage position.
[0017]
The head 11 is provided with a stopper engaging groove 11a. The stopper 15 is slidably attached in the direction of the arrow ε or the opposite direction. The stopper 15 has a stopper engaging protrusion 15a that engages with the stopper engaging groove 11a (see FIG. 2) and a stopper slide groove 15b. The spring 17 urges the stopper 15 in a direction in which the stopper engaging groove 11a and the stopper engaging protrusion 15a are engaged.
[0018]
When one end 19a of the release pin 19 is pressed, the other end 19b comes into contact with the stopper slide groove 15b, and the stopper pin 19 is moved in the direction ε to release the engagement between the stopper engagement groove 11a and the stopper engagement protrusion 15a. Slide 15
[0019]
Next, a method of using the door guard 1 will be described with reference to FIGS. The state shown in FIG. 1A shows a state where the door 4 and the saddle frame 6 are not locked. Thus, in a state where the door 4 and the collar frame 6 are not locked, the head 11 of the base 5 is in a state of being moved to a storage position where a part thereof is stored in the head storage portion 5a. Further, this state is maintained by the engagement of the stopper engagement protrusion 15a of the stopper 15 and the stopper engagement groove 11a of the head 11.
[0020]
From this state, the arm 3 is rotated in the direction of arrow α in FIG. 1A. As a result, as shown in FIG. 2A, the arm 3 is raised from the unlocked state to the locked state. When the arm 3 is raised from the unlocked state to the locked state, the arm 3 contacts the one end 19a of the release pin 19 as shown in FIG. 2B. As a result, the other end 19 b of the release pin 19 comes into contact with the stopper slide groove 15 b of the stopper 15. A slope is formed at the tip of the other end 19b of the release pin 19, and the stopper slide groove 15b also has a slope. Therefore, when the release pin 19 is further pressed in the direction opposite to the arrow δ direction, the stopper 15 Then, it slides in the direction of the arrow ε against the elastic force of the spring 17. When the stopper 15 slides in the direction of the arrow ε, the engagement between the stopper engaging groove 11a and the stopper engaging protrusion 15a is released. Since the head 11 is urged by the spring 13 in the direction of the arrow δ, as shown in FIG. 3, the head 11 moves to the non-storage position.
[0021]
The head 11 is provided with a locking portion 11c (see FIG. 2B), and the head storage portion 5a is also provided with a locking portion 5c (see FIG. 3). The head 11 is held by the portion so as to protrude from the base 5 by a predetermined distance.
[0022]
In this way, the door 3 and the frame 6 can be locked by causing the head 11 stored in the head storage portion 5a to protrude from the head storage portion 5a when the arm 3 is not locked, only by locking the arm 3. it can.
[0023]
Thus, in the door guard 1, when the release pin 19 is raised from the unlocked state to the locked state, the one end is moved by the arm in the direction in which the head is accommodated (the direction opposite to the arrow δ). It is provided at the pressed position. Therefore, the one end 19a of the release pin 19 can be pressed only by raising the arm 3 from the unlocked state to the locked state, thereby releasing the engagement between the stopper engaging groove 11a and the stopper engaging protrusion 15a. be able to.
[0024]
In addition, what is necessary is just to make the arm 3 into an unlocking state, as shown in FIG. The head 11 is brought into the state shown in FIG. 1 by being pressed with a finger or the like in the direction of the head storage portion 5a of the base 5 (the direction opposite to the arrow δ).
[0025]
As a result, the head 11 protruding at the time of locking can be stored in the base 5 at the time of unlocking, so that the effective space of the door opening at the time of unlocking can be increased. Therefore, clothes do not get caught when passing.
[0026]
In this embodiment, the non-storage position corresponds to the first position, and the storage position corresponds to the second position.
[0027]
In the above-described embodiment, the stopper engaging groove 11a and the stopper engaging protrusion 15a are engaged and disengaged by moving the stopper 15 in the direction of the arrow ε or the opposite direction. However, the present invention is not limited to this, and any mechanism may be used as long as the stopper engaging groove 11a and the stopper engaging protrusion 15a can be engaged and disengaged. For example, as illustrated in FIG. 5, a protrusion 41 a may be formed at one end of the holding member 41, and the holding member 41 may be configured to be swingable about a shaft 42. In this case, normally, when a biasing force is applied from the spring 43 and is pressed by the release pin 19, it swings about the shaft 42 and the holding state of the head 11 is released.
[0028]
Further, in the above embodiment, the holding state of the head 11 is released by moving the release pin 19 in a direction parallel to the moving direction of the head 11. However, the present invention is not limited to this, and any mechanism that can release the holding state of the head 11 may be used.
[0029]
The said Example can be grasped | ascertained as the following technical ideas.
[0030]
An arm attached to either the frame or the door,
A base attached to the other of the frame or the door and having a head engaged with the arm;
In a locking method using a door guard that locks the collar frame and the door,
The head is movably attached to the base at a first position protruding from the base or a second position where all or part of the base is housed in the base,
Urging the head to be in the first position;
Enabling the head to be held at the second position and releasing the holding at the second position in conjunction with the movement of the arm;
A locking method using a door guard characterized by
[0031]
In such a locking method, when the lock is unnecessary, the head can be stored in the base, so that clothes are not caught when passing. Further, since the holding at the second position is released in conjunction with the movement of the arm, the release operation is facilitated.
[0032]
【The invention's effect】
2. The door guard according to claim 1, wherein the head is attached to the base so as to be movable to a non-storage position protruding from the head storage section or a storage position in which all or a part of the head storage section is stored. ing. The second urging means urges the stopper in a direction in which the stopper engaging groove and the stopper engaging protrusion are engaged. That is, when the head is moved to the storage position, the stopper holds the head at the storage position. Thereby, the storage state is maintained.
[0033]
When one end of the release pin is pressed, the other end comes into contact with the stopper slide groove, and the stopper is moved in a direction to release the engagement between the stopper engagement groove and the stopper engagement protrusion. Slide. Here, the first urging means urges the head to be positioned at the non-storage position. Thereby, the head is held in the non-storage position.
[0034]
In this way, the head can be housed in the base when not needed. Therefore, it is possible to provide a door guard in which clothes are not caught when passing.
[0035]
In the door guard of the second aspect, the release pin is provided at a position where the one end is pressed by the arm when the arm is raised from the unlocked state to the locked state. Therefore, it is possible to press one end of the release pin simply by raising the arm from the unlocked state to the locked state, thereby releasing the engagement between the stopper engaging groove and the stopper engaging protrusion.
[0036]
Thus, when unnecessary, the head is housed in the base, and the arm is raised from the unlocked state to the locked state, whereby the head can be protruded from the base. Therefore, it is possible to provide a door guard that is not complicated to operate.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a view showing a door guard 1 according to the present invention.
FIG. 2 is a view for explaining the operation of the door guard 1;
FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the head 11;
FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the head 11;
FIG. 5 is a diagram showing another embodiment.
6 is a view showing a conventional door guard 71. FIG.
[Explanation of symbols]
3... Arm 3a... Mounting portion 3b... Shaft 4. ············ Head storage section 6 ······················································· 15 .... Stopper 15a ... Stopper engaging projection 15b ... Stopper slide groove 17 ... Spring 19 ... Release pin 19a ··· one end 19b ··· the other end 41 ····· holding member 41a ··· projection 42 ····· shaft 43 ··· ···spring

Claims (2)

竪枠またはドアのいずれか一方に取付けられるアーム、
前記竪枠または前記ドアの他方に取付けられるベースであって、前記アームと係合するヘッドを有するベース、
を備え、前記竪枠と前記ドアとをロックするドアガードにおいて、
前記ベースはヘッド収納部を有しており、
前記ヘッドには、ストッパ係合溝が設けられており、
前記ヘッドは、前記ヘッド収納部から突出した非収納位置または、前記ヘッド収納部にその全部または一部が収納された収納位置に移動可能に、前記ベースに取付けられており、
さらに、
前記ヘッドが前記非収納位置に位置するよう付勢する第一付勢手段、
前記ヘッドの前記ストッパ係合溝と係合するストッパ係合用突起、およびストッパスライド用溝を有するストッパ、
前記ストッパを、前記ストッパ係合溝と前記ストッパ係合用突起が係合する方向に付勢する第二付勢手段、
一端が押圧されると、他端が前記ストッパスライド用溝と当接して、前記ストッパ係合溝と前記ストッパ係合用突起との係合を解除する方向に、前記ストッパをスライドさせる解除ピン、
を備えたことを特徴とするドアガード。
An arm attached to either the frame or the door ,
A base attached to the other of the frame or the door and having a head engaged with the arm;
In a door guard that locks the frame and the door,
The base has a head storage portion,
The head is provided with a stopper engaging groove,
The head is attached to the base so as to be movable to a non-storage position protruding from the head storage section or a storage position in which all or a part of the head storage section is stored.
further,
First urging means for urging the head to be positioned at the non-storage position;
A stopper engaging protrusion that engages with the stopper engaging groove of the head, and a stopper having a stopper slide groove ;
Second urging means for urging the stopper in a direction in which the stopper engaging groove and the stopper engaging protrusion are engaged;
A release pin that slides the stopper in a direction in which when the one end is pressed, the other end abuts the stopper slide groove and releases the engagement between the stopper engagement groove and the stopper engagement protrusion;
A door guard characterized by comprising
請求項1のドアガードにおいて、
前記解除ピンは、前記アームが非ロック状態からロック状態に起こされると、前記一端が前記アームによって押圧される位置に設けられていること、
を特徴とするドアガード。
The door guard of claim 1,
The release pin is provided at a position where the one end is pressed by the arm when the arm is raised from the unlocked state to the locked state,
Door guard characterized by.
JP18714695A 1994-08-04 1995-07-24 Door guard Expired - Lifetime JP3722877B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18714695A JP3722877B2 (en) 1994-08-04 1995-07-24 Door guard

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-183261 1994-08-04
JP18326194 1994-08-04
JP18714695A JP3722877B2 (en) 1994-08-04 1995-07-24 Door guard

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08100557A JPH08100557A (en) 1996-04-16
JP3722877B2 true JP3722877B2 (en) 2005-11-30

Family

ID=26501775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18714695A Expired - Lifetime JP3722877B2 (en) 1994-08-04 1995-07-24 Door guard

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3722877B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3774004B2 (en) * 1996-11-26 2006-05-10 美和ロック株式会社 Door guard
JP5313464B2 (en) * 2006-12-19 2013-10-09 株式会社ガードロック Door guard device
KR101657598B1 (en) * 2015-07-01 2016-09-19 윤민혁 Door safety lock apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08100557A (en) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10711492B2 (en) Vehicular latch with double pawl arrangement
JP4944785B2 (en) Lock for latch with only one switch and two notches
US8085137B2 (en) Brake disk lock
JPS63219777A (en) Hook for car door
US5984384A (en) Vehicle door latch device with self-cancelling mechanism
JP3722877B2 (en) Door guard
JP3880846B2 (en) Latch device for vehicle tailgate
JP3737655B2 (en) Grab door lock device
JP2508319Y2 (en) Electric lock for sliding doors
JP2515908B2 (en) Double lock mechanism for open / close panel
JP3073938B2 (en) Latch lock for sliding door
JP4438105B2 (en) Crime prevention device for this lock
KR100201059B1 (en) Ratch lock device
JP4858871B2 (en) Open / close operation device
US2852296A (en) Rotary gear bolt door latch
JPS6147266B2 (en)
JPS63226474A (en) Lock apparatus of slide glass for vehicle window
JP2515197Y2 (en) Door locking / unlocking device
JPH0443559Y2 (en)
JP3019380U (en) Door lock
US6369975B1 (en) Door opening/closing mechanism
JPH048207Y2 (en)
JPH0683879U (en) Guard arm lock
JPH0545725Y2 (en)
JPH048208Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term