JP3716334B2 - 風力揚水発電装置 - Google Patents

風力揚水発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3716334B2
JP3716334B2 JP2001171893A JP2001171893A JP3716334B2 JP 3716334 B2 JP3716334 B2 JP 3716334B2 JP 2001171893 A JP2001171893 A JP 2001171893A JP 2001171893 A JP2001171893 A JP 2001171893A JP 3716334 B2 JP3716334 B2 JP 3716334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
water
guide vane
wind turbine
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001171893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002364517A (ja
Inventor
和三郎 村井
Original Assignee
村井 和三郎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村井 和三郎 filed Critical 村井 和三郎
Priority to JP2001171893A priority Critical patent/JP3716334B2/ja
Priority to DE60206918T priority patent/DE60206918T2/de
Priority to EP02722896A priority patent/EP1406011B1/en
Priority to PCT/JP2002/004315 priority patent/WO2002101233A1/ja
Publication of JP2002364517A publication Critical patent/JP2002364517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716334B2 publication Critical patent/JP3716334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/04Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels
    • F03D3/0409Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels surrounding the rotor
    • F03D3/0418Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  having stationary wind-guiding means, e.g. with shrouds or channels surrounding the rotor comprising controllable elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • F03D15/20Gearless transmission, i.e. direct-drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • F03D9/13Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing gravitational potential energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/40Use of a multiplicity of similar components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は,風力を利用して揚水し,揚水の位置エネルギーを電力に変換する風力揚水発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の風力発電装置は,風車によって直接に発電機を回転させて発電する。風力発電装置には横軸型と縦軸型があり,横軸型にはプロペラ型,多翼型などがあり,縦軸型にはダリウス型,サボニウス型などがある。一般に広く実施されているのはプロペラ型である。
【0003】
プロペラ型はいわゆる揚力利用型で高速回転ができる点については優れているが,風力エネルギーの捕捉性が十分ではなく,また,容量に応じて長大なブレードとなるので設置面積が大きくなるなどの問題がある。
【0004】
かかる問題を解決するために,当発明者・出願人は縦軸型のサボニウス型風車を改良した風力発電装置を発明した。この発明は特願2000−330668として日本国特許に出願しており,図7に示す構造で,集風機能のあるガイドベーン及び補助ガイドベーンを装着したサボニウス型ロータの風車ユニット100を複数個,同軸に積み重ねて,一端に発電機101とフライホイール103を収納したナセル104を連結して風力発電装置ユニット105を構成している。それぞれの風車ユニット100は高低各位の地表高度の風力エネルギーを捕捉する。ガイドベーンは可動式であって,開口状態では通常風力のエネルギーを風車ロータに集風させるが,強風時には通風路を閉鎖し,風車の回転を止める。フライホイール103は付属する速度調整機102によって回転速度を調整して蓄積エネルギーを加減でき,風力の強弱に応じて過剰エネルギーをフライホイールに蓄積,又は蓄積エネルギーを発電機に放出して発電機の入力を平準化する。複数の風力発電装置ユニット105を設置する場合には,装置間ガイドベーン106によってより効果的に集風するようにしている。なお,上記の風車ユニット100及び装置間ガイドベーン106は本願でも同様に実施しており,その構造の詳細は本願の課題を解決するための手段で説明する。
【0005】
この先願発明は,ガイドベーン,補助ガイドベーン及び装置間ガイドベーン106によって集風効果を発揮させて風力エネルギーの捕捉性を向上すること,複数の風車ユニット100を積み重ねることによって装置占有面積を大きくすることなく,高低各位の地表高度の風力エネルギーを捕捉すること,風力の強いときは過剰なエネルギーをエネルギー貯蔵容量が調整可能なフライホイール103に一時的に貯えて発電機の入力を平準化するとともに,同時に風車の最大入力に比較して発電機の容量を小さくして発電機損を小さくしてエネルギー変換効率の向上ならびに装置コスト低減などを図っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
現在一般に設置されている風力発電装置はプロペラ型で,近時は特に単機設備容量を大きくする傾向にあるが,これらの大型機はプロペラの長さ及び支柱の高さを大きくすることで対応している。さらに,良好な風況の立地を求めて洋上に設置されるようになってきた。風力エネルギーは秒単位で変動する不安定なエネルギーであるが,そのために通常のプロペラ式風力発電装置では安定な周波数の交流電力を出力するために高度な制御を必要とし,大容量化に伴って系統の安定性を保つ上で技術的・経済的困難も多く,大きな問題をかかえている。
【0007】
また,プロペラ型風力発電装置は,受風面積に入力される風力エネルギー工率に対して25%程度,風力発電装置のエネルギー捕捉限界とされている「ベッツの限界」に対しても42%程度のエネルギー捕捉効率であって,効率が良いとはいえない。しかも,受風面が円であって設置面上空の空間面を最大限に利用しているとはいえない。さらに装置の設置間隔は通常,風車直径の3倍,最低でも2倍が必要とされているので設置総面積は大きくなり,総合的な風力エネルギー捕捉効率はかなり低下する。また,大容量機でプロペラの長大なものは強度的に脆弱になりがちである。
【0008】
これらの問題に対処するために,本出願人による先願発明は集風作用ならびに広範囲の地表高度の風力を高度に応じて捕捉するなどの方法で風力エネルギーの捕捉効率を高めるとともに,この時間的に不安定なエネルギーを平準化することを意図している。エネルギー平準化は発電機の容量を比較的小さいものとして平常風速時の効率を高めるとともに,強風状態ではエネルギーの過剰分をフライホイールに蓄積し,入力が減衰したときには発電機の回転速度を一定に保ちながら蓄積されたエネルギーを放出するようにして平準化するものである。
【0009】
この装置では出力の平準化を図ることができるが,周波数安定化のために高度な機械的制御が必要である。
【0010】
本発明の課題は,前述の先願発明の風車部分の構造をすべて踏襲して,風力エネルギーの捕捉効果については先願発明と全く同様の効果をもち,さらにエネルギーの貯蔵性に優れるとともに,回転数制御が容易で安定な出力周波数の経済的な発電手段を提供することである。また,風力を直接利用するよりは回転速度の速い発電機を利用することと発電機を集約して大容量化することも課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1に関わる手段は,鉛直な中心軸をもち,間隔を隔てて同軸に保持される上下一対のフレーム端板よりなるフレームにロータ軸を中心軸上に回転自在に装着し,間隔を隔てて同軸に配置された一対の円盤状のロータ端板の間に山型又は円弧状に湾曲した複数個のバケットを湾曲方向を揃えてロータ端板の中心軸に対して等しい角度間隔となるように分散して装着されたロータをロータ軸に回転自在に貫挿し,ロータとロータ軸間はロータの一定方向の回転運動をロータ軸に伝達するがロータ軸の一定方向の回転運動はロータに伝達しない方向性回転運動伝達機構で連結し,円弧状に湾曲した板で構成され,一端に装着されたガイドベーン軸によってフレーム端板のロータの外側直近部分に等角度間隔に支承される複数のガイドベーンを備え,装置の閉鎖状態ではガイドベーンがロータの外周を遮蔽し,装置の開口状態ではガイドベーンの各々が閉鎖状態より一定の角度まで回動してロータの通風口を開くようにガイドベーンを回動操作するガイドベーン操作機構と,開口状態のガイドベーンの外端に一端が接近し,開口状態のガイドベーンを延長する方向に板状の補助ガイドベーンをフレーム端板に装着して風車ユニットを構成し,風車ユニットの複数個を同軸に積み重ね,かつ,それぞれの風車ユニットのロータ軸を連結して風車タンデムを構成し,風車タンデムは支持部材により水域上に固定され,水中にあってロータ軸の下端に同軸に装着された延長軸によって駆動されるポンプと,風車タンデムの頂上に設けられた水槽と,風車タンデムの比較的下方に設けられた水車と,水車により駆動される主発電機と,ポンプと水槽とを接続する揚水管と,水槽と水車を接続する放水管と,水車から開放水域に至る排水管とにより構成される。
【0012】
請求項2に関わる手段は,鉛直な中心軸をもち,間隔を隔てて同軸に保持される上下一対のフレーム端板よりなるフレームにロータ軸を中心軸上に回転自在に装着し,間隔を隔てて同軸に配置された一対の円盤状のロータ端板の間に山型又は円弧状に湾曲した複数個のバケットを湾曲方向を揃えてロータ端板の中心軸に対して等しい角度間隔となるように分散して装着されたロータをロータ軸に回転自在に貫挿し,ロータとロータ軸間はロータの一定方向の回転運動をロータ軸に伝達するがロータ軸の一定方向の回転運動はロータに伝達しない方向性回転運動伝達機構で連結し,円弧状に湾曲した板で構成され,一端に装着されたガイドベーン軸によってフレーム端板のロータの外側直近部分に等角度間隔で回動自在に支承される複数のガイドベーンを備え,装置の閉鎖状態ではガイドベーンがロータの外周を遮蔽し,装置の開口状態ではガイドベーンの各々が閉鎖状態より一定の角度まで回動してロータの通風口を開くようにガイドベーンを回動操作するガイドベーン操作機構と,開口状態のガイドベーンの外端に一端が接近し,開口状態のガイドベーンを延長する方向に板状の補助ガイドベーンをフレーム端板に装着して風車ユニットを構成し,風車ユニットの複数個を同軸に積み重ね,かつ,それぞれの風車ユニットのロータ軸を連結して風車タンデムを構成して支持部材により支持され,ロータ軸の下端に同軸に装着された延長軸によって駆動されるポンプと,風車タンデムの頂上に設けられた水槽と,風車タンデムの比較的下方に設けられた水車と,水車により駆動される主発電機と,ポンプと水槽とを接続する揚水管と,水槽と水車を接続する放水管と,水車から開放水域に至る排水管とにより構成される。
【0013】
請求項3に関わる手段は,風車タンデム及び延長軸ならびにポンプ及び揚水管の集合体の複数基を一列に相互に若干の間隔を隔てて配列し,それぞれの風車タンデム相互間には装置間ガイドベーンを設け,水槽及び水車及び主発電機ならびに放水管及び排水管は前述の複数基の集合体に共通に設けるように構成される。
【0014】
この発明による作用及び効果は次のとおりである。
【0015】
請求項1及び2に関わる手段では,ともに,風力エネルギーで直接発電せず,風車を動力とするポンプで水をフレーム頂上に設置された水槽に揚水して位置エネルギーに変換し,一時的に貯蔵した後に,その水を落下させて主発電機により水力発電として電力に変換するもので,電気的出力及び周波数は放水管に設けられたバルブによって制御する。また,水槽によって貯えられる水の位置エネルギーの総量は水槽の高さ及び容積によって定まるが,これを大きくすることは設計的に容易である。この方法は風車が発電機を直接駆動するのではなく,ポンプを駆動するので,風力が弱い場合はロータ回転速度を更に減速して必要なトルクを発生させることと,風力が強大な場合は風車のロータ及びポンプの過速度を防止すること以外に高度な制御は必要としない。また,変動の激しい風力エネルギーによる装置入力を平準化できる。さらに,風車で直接発電する場合は回転速度が毎分数十回転と低いので発電機を100極前後の多極機とする必要があり,発電機は大きい外形寸法のものになるという欠点があるが,水車で発電機を駆動する場合は回転速度を毎分数百回転と高くできるので発電機を小型化できるという特長がある。また,本願の風車タンデムは高層の構造物であって,水槽を頂上に設置し,揚水して水に位置エネルギーを付与するのに適した構造条件を提供している。
【0016】
請求項1と請求項2に関わる手段の相違点は,請求項1では風車タンデムが水域上に固定されているのに対して,請求項2では特に水域上という制限を設けていないことである。何れの手段も風車タンデムの下方の延長軸によってポンプを駆動して揚水するものである。
【0017】
請求項3に関わる手段では,装置間ガイドベーンによって装置間をすり抜けようとする気流さえも集風し,より大きい回転力が発生するという効果を奏する。また,水槽及び発電機を風車タンデム毎に分散設置するのではなく,総合的な容量のものを前述の集合体毎に集約して設置できるという経済効果がある。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1は本願発明の風力揚水発電装置の側面図で,風車タンデム群32は3基の風車タンデム31の集合体で,各風車タンデムを構成する風車ユニット30は5個の場合について示している。それぞれの構成要素の詳細については以下に説明する。図2 , 図3及び図4は風車ユニット30の詳細な構造図で,図2は側面図,図3及び図4は風車ユニット30の断面平面図で,図3はガイドベーンの開口状態を,図4はその閉鎖状態を示す。図2に明示されている線Z−Zは装置の鉛直中心軸で,以下に説明するロータなど多くの主要な部材の回転中心である。風車ユニット30の構造は先願発明と同一である。図2,図 3 及び図 4 は,装置間ガイドベーンなどが付属していない基本的な風車ユニット30の構成を示している。これらの諸図において,10はフレームで,同心で平行な上下一対の円盤状のフレーム端板11A,11Bと,その間隔を固定する6本のスペーサ12で構成されている。
【0019】
20はロータで,同軸上で上下一対の円盤状のロータ端板21A,21Bと,両ロータ端板相互間に固定された6個のバケット22より構成されている。バケット22は,図3及び図4に示すように山型又は円弧状に湾曲した板材で,中心軸Z−Zの周辺に一端をロータ端板21A,21Bの外周にほぼ一致させて,他端は同心の小円r上に位置するよう等角度間隔で,かつ湾曲方向を揃えて配列されている。23はロータ軸で,軸受け15によってフレーム端板11A,11Bに軸支され,ロータ軸23は上下一対のロータ受け24を介してロータ20を中心軸Z−Zに同心で軸支している。ロータ軸23の両端にはロータ軸フランジ23Aが装着されている。ロータ20の回転方向はバケット22の湾曲方向によって定まり,図3に示す矢印Rの方向に風力によるトルクが発生して回転する。
【0020】
25は一対の爪で,下側のロータ端板21Bに回転自在に軸支され,ロータ軸23に固定された爪車26に対峙し,ロータ20の矢印R方向の回転をロータ軸23に伝えるが,ロータ軸23の同方向の回転はロータ20には伝えない方向性回転運動伝達機構となっている。爪25と爪車26の関係は図2の側面図のほか,図5にロータ20の側より見た平面図で示されている。すなわち,一対の爪25は,ばね25Aで押圧されて爪車26の歯に係合している。ロータ軸23の回転方向もロータ20と同じく矢印Rの方向で,逆回転はしない。
【0021】
27はガイドベーンで,バケット22と同数の6個有り,円弧状に湾曲した板で,フレーム端板11A,11Bによって軸支されたガイドベーン軸27Aに固定されている。ガイドベーン27はガイドベーン軸27Aを中心に回動する。その回動範囲は図3の状態より図4の状態までで,図3の位置で通風口の開口状態,図4の位置で通風口の閉鎖状態となる。図4の閉鎖状態では,6枚のガイドベーン27は集合して円を形成する。27Bはガイドベーン27の補強板で,ガイドベーン27の上下両端に接合されている。
【0022】
27C及び27Dはガイドベーン操作板で6本のガイドベーン軸27Aがそれぞれ下側のフレーム端板11Bの下部に突出した部分に一端が固着されている。ガイドベーン操作板27C及び27Dはともに三角形状のリンクで,1個のガイドベーン操作板27Cだけは外周がギアになっている。隣接するガイドベーン操作板27C,27Dはそれぞれの隣接リンク点相互間をガイドベーン操作リンク27Eで全体が環状になるように連結されている。ガイドベーン操作板27Cはウオーム28Aを装着したガイドベーン操作モータ28で操作される。すなわち,ガイドベーン操作モータ28の正逆転によって,ガイドベーン操作板27C,27Dが揺動し,ガイドベーン27を図3と図4の状態の間の開閉をする。
【0023】
以上のガイドベーン操作機構は電動方式のものについて説明したが,油圧式又は空圧式としてもよい。また,ガイドベーン27の全数をガイドベーン操作リンク27Eで連結して一括して操作する代わりに,図は省略するが,ガイドベーン27を複数のグループに分割してそれぞれのグループごとにガイドベーン操作リンク27Eで結合し,それぞれのグループをガイドベーン操作モータ28で個別に操作することもできる。
【0024】
29は補助ガイドベーンで,図3に示すようにガイドベーン27の開口状態でおおむねその延長線上に位置し,フレーム端板11A,11Bに固定されている。ガイドベーン27及び補助ガイドベーン29を含むフレーム10とロータ20とロータ軸23との集合体を風車ユニット30と呼称する。本願の発明は,以上に説明した風車ユニット30を発電装置の風車部分の基本的構成要素としている。なお,図7の先願発明の風車ユニット100は以上に述べた風車ユニット30と同じ構造である。
【0025】
次に,図1及び図6によって本願の風力揚水発電装置のシステムを説明する。図1で風車ユニット30は5個を同軸に積み重ね,それぞれのロータ軸23は回転に際して軸心の歪みによる運動抵抗を受けないようにロータ軸フランジ23Aで相互に緩やかに結合されている。このような積層状態の風車ユニット30のグループを本願では風車タンデム31と呼称する。図6は図1の揚水式の風力発電装置の風車ユニット30の部分の断面平面図である。
【0026】
図1では3個の風車タンデム31が横一列に配列され,上下に連結板31Aで相互に連結されて風車タンデム群32を構成している。したがって,図1の風車タンデム群32は15個の風車ユニット30から構成されている。この数量は各風車タンデム31ごとの風車ユニット30の数量を整合した上で任意に選定できる。
【0027】
図6及び図1に示すように風車タンデム群32の各風車タンデム31は若干の間隔を隔てて配列され,その間隙は図6に示すように装置間ガイドベーン31Bにて固定的に仕切られている。なお,図7の先願発明の装置間ガイドベーン106はここに述べた装置間ガイドベーン31Bと同じ構造である。
【0028】
図6でよく分かるように示されているが,補助ガイドベーン29の一部には一端に設けられたノード29Aによってヒンジ結合された回動式の次補助ガイドベーン31Cを装着している。次補助ガイドベーン31Cは,補助ガイドベーン29が単独のときよりも通常の風速状態では風上の気流(矢印F)に対して集風効果を高め,風下の気流に対してディフューザ効果を高めるものである。ただ,この次補助ガイドベーン31Cは風車ユニット30より張り出した構造のために機械的強度が脆弱になりがちで,強風に耐えられないので,強風時には専用の操作手段でノード29Aを中心に軌跡31Dのように回動させ,補助ガイドベーン29に沿うように折りたたまれる。この専用の操作手段はガイドベーンの操作機構(図2の28等)と類似の電動操作方式などによる構造であり,記載は省略する。なお,次補助ガイドベーン31Cは機能改善の要件であるが,必須の要件ではない。
【0029】
図1に戻って風力揚水発電装置のその他の部分を説明する。風車タンデム群32は複数の支柱13によって基礎14上に支持されている。基礎14は14Aを水面とする水中に沈設されている。また,上部の連結板31Aの上には水槽33が3個の風車タンデム31に共通的に設置されている。ポンプ38は揚水のために水面14A以下の位置に設置されている。海洋上などのように水域が大きい場合は,風車タンデム群32は水域上に設置されるが,小容量の水を循環させて使用する場合は,図1に示す基礎14のようにポンプ38は後に述べる排水管45と連通した貯水槽に設置される。
【0030】
各風車タンデム31の最下段の風車ユニット30の下端のロータ軸フランジ23Aには補助発電機34が接続され,さらに下方にはクラッチ34Aを経て速度調整機35が同軸に接続されている。補助発電機34及び速度調整機35はカバー36で遮蔽されたナセル37に収納されている。
【0031】
各風車タンデム31それぞれのナセル37内に設けられた速度調整機35の出力側の延長軸35Aは,さらに下方の水中に伸びて回転型のポンプ38を駆動するように接続されている。さらに,ポンプ38の吐出側は揚水管/A39,逆止め弁40,揚水管/B41を経て水槽33に接続されている。
【0032】
水槽33には放水管42,制御弁43を経て装置の下方に設置された水車44が接続され,水車44の排水管45は開放水域に導出されている。水車44の回転部は軸受け46に軸支され,フライホイール47と主発電機48が接続されている。
【0033】
次に,以上に述べた風力揚水発電装置の動作を説明する。図3の風車ユニット30の通風路の開口状態において,左側を風上とし,気流を矢印F1ないしF7とする。気流F1は補助ガイドベーン29に衝突し,矢印F1Aで示すように一部は装置内に,他は装置外に流れる。気流F2及びF3はガイドベーン27に衝突し,F1Aの一部と合体して気流F8となってバケット22の凹面に作用し,ロータ20を回転させる。気流F4,F5,F6はF9に集合してバケット22の凹面に作用しロータ20を回転させる主力となる。気流F7は補助ガイドベーン29に衝突し,矢印F7Aで示すように一部は装置内に進行して気流F10となり,同様にロータ20を回転させ,残部は装置外に流れる。ロータ20は風向に関係なく矢印「R」の方向に回転する。
【0034】
ロータ20を回転させた気流F8,F9,F10は,気流F11,F12となって風下側に排出される。ガイドベーン27及び補助ガイドベーン29の配置は風下側が広がっているので排気の風圧が低下し,排出を容易とするディフューザ効果を生む。なお,バケット22に作用した気流の一部はロータ軸23の周辺に設けられた隙間を通って反対側のバケット22の凹側に作用し,ロータ20のトルクを補足するサボニウス風車特有の効果を発揮する。
【0035】
このように,ガイドベーン27及び補助ガイドベーン29の存在は,集風してバケット22の凹面に作用する順風の実効風速を高め,バケット22の凸面に作用する逆風をカットし,排気に対してディフューザ効果を発揮してロータ20の順風トルクを増加させ,逆風トルクを削減する。なお,補助ガイドベーン29は,ガイドベーン27単独の場合に比較してこれらの機能を強化するものであって,ガイドベーン27単独であってもそれなりの機能を発揮する。また,次補助ガイドベーン31Cは補助ガイドベーン29より外へ張り出していて受風面積を増し,集風機能を更に高めるものである。
【0036】
風速が強くなり,ロータ20やポンプ38などの装置が破壊される恐れがある場合,又は発電機(補助発電機34,主発電機48)がそのエネルギーを吸収しきれない場合には,図4に示すようにガイドベーン27がロータ20の周囲を閉鎖する。この動作は,ガイドベーン操作モータ28によってガイドベーン操作板27Cを回動させ,ガイドベーン操作リンク27Eによってすべてのガイドベーン操作板27Dを連動して回動させて行う。
【0037】
図1においてロータ20の回転はロータ軸23を経て下方に伝えられ,補助発電機34を回転させる。微風状態ではクラッチ34Aが開放されていて,補助発電機34が単独で直接電力を発生する。風速が一定値を超えて十分な場合は,クラッチ34Aを結合し,速度調整機35を作動させ,さらに延長軸35Aを経由してポンプ38を作動させて揚水を行う。その際に補助発電機34は電力を発生させるか,させないか,任意に選択できる。
【0038】
ポンプ38の作動によって,水は揚水管/A39,逆止め弁40,揚水管/B41によって水槽33に揚水され,風力エネルギーは水の位置エネルギーに変換される。揚水の過程で風力が衰えてポンプ38の回転速度が低下した場合,揚水途上の揚水管/B41内の水は逆止め弁40で落下しないようにしている。
【0039】
水槽33の水位がある程度上昇すると放水が開始される。放水は放水管42の下方,水車44の直上方に設けられた制御弁43を開放してなされる。放水は水車44を回転させて水の持つ位置エネルギーを運動エネルギーに変換し,排水管45を経て開放水域に放出される。
【0040】
水車44の回転で主発電機48を運転する。フライホイール47は主発電機48の回転速度変動を抑制するために設けられている。主発電機48の回転速度及び出力の調整は制御弁43を制御する。
【0041】
図6に示す装置間ガイドベーン31Bは,前述の図3による動作説明で,気流F1A及びF7Aの装置外へ流れる部分に対してこれを阻止し,強制的にロータ20の側に向かわせてロータ20の回転力を高める作用をする。
【0042】
補助発電機34を設置する理由は,風速が微弱なときにポンプ38で直接揚水すると,ポンプ38のエネルギーロスのために全く揚水しないことがあるので,そのような微弱な風力エネルギーさえ電力に変換して有効に利用しょうとするものである。したがって,補助発電機34の存在は絶対条件ではない。
【0043】
ポンプ38は揚水目的に使用されるので,その回転数は風まかせで精密な制御を必要とせず,風速に応じて定まるロータ軸23の回転速度を速度調整機35で調整し,ポンプ38の回転維持に必要なトルクを発生するだけでよい。すなわち,風速が低い場合は延長軸35Aの回転を減速し,ポンプ38のトルクを増やして,ポンプが低速でも停止することなく回転し,僅かでも揚水できるようにする。また,風速が高い場合は延長軸35Aの回転を増速して効率よく揚水してもよい。
【0044】
水槽33への揚水により量的に不安定な風力エネルギーを一時的に貯蔵して変動を抑制するとともに,発電機の速度制御を容易とする。また,発電機は回転速度が風車発電機よりも高い水車発電機を使用でき,装置が小型化できる。
【0045】
さらに,本願の風車タンデム31又は風車タンデム群32の構成は水槽33の高所設置を容易にする構造となっている。また,風車タンデム群32とする場合は,水槽33,水車44及び主発電機48を集約できる。
【0046】
なお,本願は水をエネルギー変換の媒体とするものであるから,最近の風力発電の洋上設置の傾向は本願システムにとって好都合である。しかし,設置場所としては洋上に限定するものではなく,湖上や池沼上であってもよい。また,図1では装置は水中に沈設された基礎14上に設置されるとしたが,基礎14に代えて装置を浮体上に設置し,ポンプ38を水中に設けるようにしてもよい。
さらに,本装置を陸上に設置して小容量の水を循環させて使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による風力揚水発電装置の側面図
【図2】図1の風車ユニットの側面図
【図3】風車ユニットの断面平面図で,ガイドベーンの開口状態
【図4】風車ユニットの断面平面図で,ガイドベーンの閉鎖状態
【図5】ロータに設けられた爪と爪車(方向性回転運動伝達機構)の平面図
【図6】図1の風力揚水発電装置の風車ユニット部分の断面平面図
【図7】先願の縦軸型風力発電装置
【符号の説明】
10 フレーム,11A・11B フレーム端板,12 スペーサ,13 支柱,14 基礎,14A 水面, 20 ロータ,21A・21B ロータ端板,22バケット,23 ロータ軸, 23A ロータ軸フランジ,25 爪,26 爪車,(25・26 方向性回転運動伝達機構), 27 ガイドベーン,27A ガイドベーン軸,27C・27D ガイドベーン操作板,29 補助ガイドベーン,30 風車ユニット,31 風車タンデム,31B 装置間ガイドベーン,32 風車タンデム群,33 水槽,34 補助発電機,35 速度調整機,35A 延長軸,38 ポンプ,39 揚水管/A,40 逆止め弁,41 揚水管/B,42 放水管,43 制御弁,44 水車,45 排水管,46 軸受け,47 フライホイール,48 主発電機

Claims (3)

  1. 鉛直な中心軸をもち,間隔を隔てて同軸に保持される上下一対のフレーム端板よりなるフレームにロータ軸を前記中心軸上に回転自在に装着し,間隔を隔てて同軸に配置された一対の円盤状のロータ端板の間に山型又は円弧状に湾曲した複数個のバケットを湾曲方向を揃えて前記ロータ端板の中心軸に対して等しい角度間隔となるように分散して装着されたロータを前記ロータ軸に回転自在に貫挿し,前記ロータと前記ロータ軸間は前記ロータの一定方向の回転運動を前記ロータ軸に伝達するが前記ロータ軸の前記一定方向の回転運動は前記ロータに伝達しない方向性回転運動伝達機構で連結し,円弧状に湾曲した板で構成され,一端に装着されたガイドベーン軸によって前記フレーム端板の前記ロータの外側直近部分に等角度間隔で回動自在に支承される複数のガイドベーンを備え,装置の閉鎖状態では前記ガイドベーンが前記ロータの外周を遮蔽し,装置の開口状態では前記ガイドベーンの各々が閉鎖状態より一定の角度まで回動して前記ロータの通風口を開くように前記ガイドベーンを回動操作するガイドベーン操作機構と,開口状態の前記ガイドベーンの外端に一端が接近し,開口状態の前記ガイドベーンを延長する方向に板状の補助ガイドベーンを前記フレーム端板に装着して風車ユニットを構成し,前記風車ユニットの複数個を同軸に積み重ね,かつ,それぞれの前記風車ユニットの前記ロータ軸を連結して風車タンデムを構成し,前記風車タンデムは支持部材により水域上に固定され,水中にあって前記ロータ軸の下端に同軸に装着された延長軸によって駆動されるポンプと,前記風車タンデムの頂上に設けられた水槽と,前記風車タンデムの比較的下方に設けられた水車と,前記水車により駆動される主発電機と,前記ポンプと前記水槽とを接続する揚水管と,前記水槽と前記水車を接続する放水管と,前記水車から開放水域に至る排水管とにより構成されたことを特徴とする風力揚水発電装置
  2. 鉛直な中心軸をもち,間隔を隔てて同軸に保持される上下一対のフレーム端板よりなるフレームにロータ軸を前記中心軸上に回転自在に装着し,間隔を隔てて同軸に配置された一対の円盤状のロータ端板の間に山型又は円弧状に湾曲した複数 個のバケットを湾曲方向を揃えて前記ロータ端板の中心軸に対して等しい角度間隔となるように分散して装着されたロータを前記ロータ軸に回転自在に貫挿し,前記ロータと前記ロータ軸間は前記ロータの一定方向の回転運動を前記ロータ軸に伝達するが前記ロータ軸の前記一定方向の回転運動は前記ロータに伝達しない方向性回転運動伝達機構で連結し,円弧状に湾曲した板で構成され,一端に装着されたガイドベーン軸によって前記フレーム端板の前記ロータの外側直近部分に等角度間隔で回動自在に支承される複数のガイドベーンを備え,装置の閉鎖状態では前記ガイドベーンが前記ロータの外周を遮蔽し,装置の開口状態では前記ガイドベーンの各々が閉鎖状態より一定の角度まで回動して前記ロータの通風口を開くように前記ガイドベーンを回動操作するガイドベーン操作機構と,開口状態の前記ガイドベーンの外端に一端が接近し,開口状態の前記ガイドベーンを延長する方向に板状の補助ガイドベーンを前記フレーム端板に装着して風車ユニットを構成し,前記風車ユニットの複数個を同軸に積み重ね,かつ,それぞれの前記風車ユニットの前記ロータ軸を連結して風車タンデムを構成して支持部材により支持され,前記ロータ軸の下端に同軸に装着された延長軸によって駆動されるポンプと,前記風車タンデムの頂上に設けられた水槽と,前記風車タンデムの比較的下方に設けられた水車と,前記水車により駆動される主発電機と,前記ポンプと前記水槽とを接続する揚水管と,前記水槽と前記水車を接続する放水管と,前記水車から開放水域に至る排水管とにより構成されたことを特徴とする風力揚水発電装置
  3. 前記風車タンデム及び前記延長軸ならびに前記ポンプ及び前記揚水管の集合体の複数基を一列に相互に若干の間隔を隔てて配列し,それぞれの前記風車タンデム相互間には装置間ガイドベーンを設け,前記水槽及び前記水車及び前記主発電機ならびに前記放水管及び前記排水管は前記複数基の集合体に共通に設けることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の風力揚水発電装置
JP2001171893A 2001-06-07 2001-06-07 風力揚水発電装置 Expired - Fee Related JP3716334B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171893A JP3716334B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 風力揚水発電装置
DE60206918T DE60206918T2 (de) 2001-06-07 2002-04-30 Windpumpenenergieerzeugungsvorrichtung
EP02722896A EP1406011B1 (en) 2001-06-07 2002-04-30 Wind pumping power generation device
PCT/JP2002/004315 WO2002101233A1 (fr) 2001-06-07 2002-04-30 Dispositif de generation d'electricite par pompage d'air

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171893A JP3716334B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 風力揚水発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002364517A JP2002364517A (ja) 2002-12-18
JP3716334B2 true JP3716334B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=19013591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171893A Expired - Fee Related JP3716334B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 風力揚水発電装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1406011B1 (ja)
JP (1) JP3716334B2 (ja)
DE (1) DE60206918T2 (ja)
WO (1) WO2002101233A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005127170A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Shinko Electric Co Ltd 防風用風力発電プラント
CN101113716A (zh) * 2003-06-09 2008-01-30 神钢电机株式会社 垂直轴型风力发电装置及叶片的制造方法、风力发电装置的风车的安装构造及安装方法、以及防风用风力发电厂
DE10357292B4 (de) 2003-12-05 2006-02-02 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Steuerung eines Antriebsstrangs für eine Strömungskraftmaschine mit Drehzahlführung, Kraftstoßreduktion und Kurzzeitenergiespeicherung
JP2007174733A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Shinko Electric Co Ltd 発電制御装置およびそれを用いた風力発電装置
GB0614384D0 (en) * 2006-07-20 2006-08-30 Andrews Michael J A wind operable generator
EP2054619A4 (en) * 2006-08-07 2014-10-15 Katru Eco Inv S Pty Ltd OMNIDIRECTIONAL WIND ENERGY STATION
GB2451472B (en) * 2007-07-31 2012-12-26 John William Robertson Wind management structure
KR101024311B1 (ko) * 2008-07-24 2011-03-23 이준열 풍력발전기용 풍차
US8143738B2 (en) 2008-08-06 2012-03-27 Infinite Wind Energy LLC Hyper-surface wind generator
WO2010123400A1 (ru) * 2009-04-24 2010-10-28 МИХОВ, Александр Петрович Ветроэнергетическая установка
KR101098578B1 (ko) * 2009-06-26 2011-12-26 김현재 발전장치
KR101109769B1 (ko) 2009-08-08 2012-02-24 김현재 발전장치
KR101145323B1 (ko) * 2009-09-17 2012-05-16 한국전력공사 수력 하이브리드 풍력발전기
TW201124620A (en) * 2010-01-13 2011-07-16 chui-nan Qiu and vertical lift blades.
GB2482736A (en) * 2010-08-13 2012-02-15 Roland Store Vertical axis wind engine (turbine) module
EP2514964A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-24 Waldemar Piskorz Wind turbine
KR101063775B1 (ko) * 2011-04-28 2011-09-19 주식회사지티에너지 다목적 회전장치와 이를 구비한 발전시스템
ES2362295B1 (es) * 2011-06-03 2012-03-23 �?ngel PALACIOS PRIETO Motor de viento.
CN102979675B (zh) * 2011-09-05 2015-03-18 方祖彭 集风式房屋建筑群及旷野结构群风力枢纽发电站、动力站
TW201326545A (zh) * 2011-12-16 2013-07-01 Fung Gin Da Energy Science & Technology Co Ltd 風力發電裝置
CN103216386A (zh) * 2012-01-18 2013-07-24 鸿金达能源科技股份有限公司 风力发电装置
US9127646B2 (en) 2012-03-09 2015-09-08 V3 Technologies, Llc Toroidal augmented wind power generation system using a modified and integrated vertical axis wind turbine rotor and generator assembly
JP5710530B2 (ja) * 2012-03-19 2015-04-30 株式会社協和コンサルタンツ 風力発電システム
DE102012014627A1 (de) 2012-07-17 2014-02-06 Christiane Bareiß Segovia Konischer Rotor zur Aufladung von Akkumulatoren bei Verkehrsmitteln mit Elektro- und Hybridantrieb
US9938958B2 (en) * 2012-07-19 2018-04-10 Humberto Antonio RUBIO Vertical axis wind and hydraulic turbine with flow control
PL226556B1 (pl) * 2013-06-25 2017-08-31 Zbigniew Łazur Turbina wiatrowa z pionowym wałem
WO2015107390A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-23 Gungor Afsin Multi-storey wind turbine
RU2714584C1 (ru) * 2019-01-16 2020-02-18 Ильдар Фанильевич Зайнуллин Гелиоветровая энергетическая установка
RU194061U1 (ru) * 2019-07-09 2019-11-26 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Чувашский государственный университет имени И.Н. Ульянова" Ветроэнергетическая установка
RU2736680C1 (ru) * 2020-05-13 2020-11-19 Ильдар Фанильевич Зайнуллин Гелиоветровая энергетическая установка повышенной мощности

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1586914A (en) * 1925-01-29 1926-06-01 Per W Palm Wind motor
DE3115491A1 (de) * 1981-04-16 1982-11-04 Bernhard 6800 Mannheim Jöst Kombinierte wind- und wellen-nutzungsanlage
JPS5815767A (ja) * 1981-07-20 1983-01-29 Haruo Fukuda 風力揚水発電装置
JPS58126476A (ja) * 1982-01-23 1983-07-27 Tadao Yamashita 風水力発電プラント
JPS60143173U (ja) * 1984-03-03 1985-09-21 田中 良則 集風タ−ビンにおける集風装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002101233A1 (fr) 2002-12-19
EP1406011B1 (en) 2005-10-26
EP1406011A4 (en) 2004-08-18
EP1406011A1 (en) 2004-04-07
DE60206918T2 (de) 2006-05-24
DE60206918D1 (de) 2005-12-01
JP2002364517A (ja) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716334B2 (ja) 風力揚水発電装置
EP1095216B1 (en) Wind turbine
US7008171B1 (en) Modified Savonius rotor
JP3882162B2 (ja) 縦軸型風力発電装置
AU2010359619B2 (en) Vertical axis turbine
US20090110554A1 (en) Wind Turbine for Generating Electricity
US20100135768A1 (en) Column structure with protected turbine
EP2108818A2 (en) Wind turbine structure having a plurality of propellor-type rotors
US20100171314A1 (en) Vertically Oriented Wind Tower Generator
CN101949358B (zh) 风雨发电系统
JP5480342B2 (ja) ハイブリッド風力発電装置
US9041240B2 (en) Wind turbine apparatus
JP2007100583A (ja) ハイブリッド風力発電システム
AU2007283443B2 (en) Omni-directional wind power station
CN101749179B (zh) 一种用于垂直轴风力发电机的整流增速塔
CN206785552U (zh) 一种发电机叶片系统和风力发电机
RU2714584C1 (ru) Гелиоветровая энергетическая установка
JP2011012588A (ja) 直線翼複数軌道配置垂直軸型タービン及び発電装置。
JP5782145B2 (ja) 風力発電装置
JP2015214982A (ja) 風力発電装置
US20110113776A1 (en) Aero-Hydro Power Plant
US20240159221A1 (en) Wind powered generator
JP3158632U (ja) ハイブリッド風力発電システム
WO2022187911A1 (en) Wind powered generator
JP5361026B1 (ja) 風車の風向制御装置2

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees