JP3712003B2 - Recording method, reproducing method, recording apparatus, reproducing apparatus - Google Patents

Recording method, reproducing method, recording apparatus, reproducing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP3712003B2
JP3712003B2 JP2004231313A JP2004231313A JP3712003B2 JP 3712003 B2 JP3712003 B2 JP 3712003B2 JP 2004231313 A JP2004231313 A JP 2004231313A JP 2004231313 A JP2004231313 A JP 2004231313A JP 3712003 B2 JP3712003 B2 JP 3712003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
recording
recorded
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004231313A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004348964A (en
Inventor
隆 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004231313A priority Critical patent/JP3712003B2/en
Publication of JP2004348964A publication Critical patent/JP2004348964A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3712003B2 publication Critical patent/JP3712003B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明はデータ記録を行なう記録媒体(ディスク)に対応する記録方法、再生方法、及び記録装置、再生装置に関するものである。
The present invention relates to a recording method, a reproducing method, a recording apparatus, and a reproducing apparatus corresponding to a recording medium (disc) for recording data.

音楽等を記録/再生することのできる記録装置、再生装置、及び記録媒体としての光磁気ディスクが実用化され、特に近年、光磁気ディスクに対してユーザーが再生だけでなく楽曲等の音声を録音することができるもの(いわゆるミニディスク)も知られている。   A recording device capable of recording / reproducing music, a reproducing device, and a magneto-optical disk as a recording medium have been put into practical use. Particularly, in recent years, a user not only reproduces music but also records sound such as music. What can be done (so-called minidiscs) is also known.

このミニディスクシステムを用いる場合、いわゆる音楽を記録/再生することが行なわれているが、さらにこのミニディスクシステムにおいて、音楽情報以外のデータを記録/再生できるようにすることも考えられる。   When this mini-disc system is used, so-called music is recorded / reproduced, but it is also conceivable that data other than music information can be recorded / reproduced in this mini-disc system.

なお、本明細書において、光磁気ディスクに記録される、音楽、音声等のいわゆるオーディオ信号をデジタル化したものを特に『オーディオデータ』といい、その1単位を『楽曲』ということとする。そして、オーディオデータ以外の、文字、グラフィック等のいわゆるコンピュータなどの情報機器ユーズのデータであって光磁気ディスクに記録されるものを単に『データ』又は『一般データ』といい、オーディオデータと区別する。そしてデータの1つの記録再生単位を『データファイル』とする。   In the present specification, a digitalized version of a so-called audio signal such as music or voice recorded on a magneto-optical disk is referred to as “audio data”, and one unit is referred to as “music”. In addition to audio data, data used for information equipment such as computers, such as characters and graphics, recorded on the magneto-optical disk is simply referred to as “data” or “general data” and is distinguished from audio data. . One data recording / playback unit is defined as a “data file”.

ところが、もともと音楽用にフォーマットが構成されているミニディスクシステムを、データ用に用い、情報の検索や更新等をできるようにしようとすることはあまり適当であるとはいえない。特に、音楽用途のための楽曲の管理情報の場合はデータ用途の場合のデータファイルの管理情報とは異なって、検索のための名称データや属性データなどが重要ではなかったり(少なくとも曲番と対応アドレスが管理されていればよい)、検索データの外部機器への送信のためのデータなどは不要であったりすることや、オーディオデータではデータボリュームの小さいもの(例えば非常に短い楽曲)が多数存在する場合が余り考えられないため、一般データのように小さいデータファイルが非常に多数存在してしまう場合に対応する必要はなく、例えば後述するオーディオデータ用の管理情報では最大255曲までしか対応可能とされていない。   However, it is not very appropriate to use a mini-disc system, which is originally configured for music, for data and to be able to search and update information. In particular, in the case of music management information for music use, unlike data file management information for data use, name data and attribute data for searching are not important (at least correspond to the song number). It is sufficient that the address is managed), data for transmitting search data to external devices is unnecessary, and there are many audio data with a small data volume (for example, very short music) Therefore, it is not necessary to deal with the case where there are a large number of small data files such as general data. For example, the management information for audio data described later can handle only up to 255 songs. It is not.

これらの各種の点で音楽用途のための楽曲の管理情報はあくまで音楽用途に好適なように生成されており、データ用に適しているとはいえない。つまり、例えばミニディスクシステムをそのままの管理方式を用いて一般データの記録再生用に拡張することは適当でないという問題がある。
なお、ミニディスクシステムを例にあげているが、もちろん他の方式の音楽用途の記録再生システムについても同様のことがいえる。
In these various respects, the music management information for music use is generated so as to be suitable for music use, and cannot be said to be suitable for data. That is, for example, there is a problem that it is not appropriate to extend the mini disk system for recording / reproducing general data using the management system as it is.
Although the mini-disc system is taken as an example, the same can be said of course for other types of recording / reproducing systems for music.

本発明はこのような問題点にかんがみてなされたもので、音楽用途の記録再生システムについてデータ記録再生用に拡張する際に好適な記録方法、再生方法、及び記録装置、再生装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems , and provides a recording method, a reproducing method, a recording apparatus, and a reproducing apparatus suitable for extending a recording / reproducing system for music use for data recording / reproducing. With the goal.

本発明のデータの記録が可能なデータ記録領域と、上記データ記録領域の記録の管理を行う管理情報が書き換え可能な第1の管理領域と、上記第1の管理領域の一部を管理する第2の管理情報が記録される第2の管理領域とを備える記録媒体にデータの記録を行う記録方法としては、上記第2の管理領域に管理される上記第1の管理領域に記録される第1の管理情報による管理対象外のデータが上記記録媒体の上記データ記録領域に記録される場合には、上記第1の管理領域内であって上記第1の管理情報の記録領域外の所定エリアに上記第1の管理情報による管理対象外のデータ用の第3の管理情報と上記第3の管理情報であることを示す識別コードの記録を行う。
上記識別コードはMINXと言う文字列に相当するコードである。
A data recording area in which data can be recorded according to the present invention, a first management area in which management information for managing recording in the data recording area can be rewritten, and a first part for managing a part of the first management area As a recording method for recording data on a recording medium having a second management area in which two management information is recorded, a first recording area recorded in the first management area managed in the second management area is used. When data that is not managed by one management information is recorded in the data recording area of the recording medium, a predetermined area within the first management information but outside the first management information recording area. In addition, the third management information for data that is not managed by the first management information and the identification code indicating the third management information are recorded.
The identification code is a code corresponding to a character string called MINX.

データが記録されたデータ記録領域と、上記データ記録領域の再生の管理を行う管理情報が記録される第1の管理領域と、上記第1の管理領域の一部を管理する第2の管理情報が記録される第2の管理領域とを備える記録媒体からデータの再生を行う再生方法としては、上記第2の管理情報に管理される第1の管理領域に記録された第1の管理情報に管理される第1のデータ形式とは異なる第2のデータ形式のデータの再生を行う際に、上記第1の管理領域のうちの上記第1の管理情報の記録領域外の所定エリアに所定の識別コードを備える第3の管理情報が有ると判別された場合に、上記第3の管理情報に基づいて上記データ記録領域から上記第2のデータ形式のデータの再生を行う。A data recording area in which data is recorded, a first management area in which management information for managing reproduction of the data recording area is recorded, and second management information for managing a part of the first management area As a reproducing method for reproducing data from a recording medium having a second management area in which is recorded, the first management information recorded in the first management area managed in the second management information is used. When data in a second data format different from the first data format to be managed is reproduced, a predetermined area outside the recording area of the first management information in the first management area is predetermined. When it is determined that there is the third management information having the identification code, the data in the second data format is reproduced from the data recording area based on the third management information.
上記識別コードはMINXと言う文字列に相当するコードである。The identification code is a code corresponding to a character string called MINX.

データの記録が可能なデータ記録領域と、上記データ記録領域の記録の管理を行う管理情報が書き換え可能な第1の管理領域と、上記第1の管理領域の一部を管理する第2の管理情報が記録される第2の管理領域とを備える記録媒体にデータの記録を行う記録装置としては、上記記録媒体にデータおよび管理情報を記録する記録手段と、上記第2の管理領域に管理される上記第1の管理領域に記録される第1の管理情報による管理対象外のデータを上記記録媒体の上記データ記録領域に記録する場合には、上記第1の管理領域内であって上記第1の管理情報の記録領域外の所定エリアに上記第1の管理情報による管理対象外のデータ用の第3の管理情報と上記第3の管理情報であることを示す識別コードの記録が行われるように上記記録手段を制御する制御手段とを備える。 A data recording area in which data can be recorded, a first management area in which management information for managing the recording of the data recording area can be rewritten, and a second management for managing a part of the first management area As a recording apparatus for recording data on a recording medium having a second management area in which information is recorded, a recording means for recording data and management information on the recording medium and a second management area are used. In the case where data that is not managed by the first management information recorded in the first management area is recorded in the data recording area of the recording medium, the data is in the first management area and the first The third management information for data not managed by the first management information and the identification code indicating the third management information are recorded in a predetermined area outside the recording area of the one management information. As above recording means And control means for controlling.

データが記録されたデータ記録領域と、上記データ記録領域の再生の管理を行う管理情報が記録される第1の管理領域と、上記第1の管理領域の一部を管理する第2の管理情報が記録される第2の管理領域とを備える記録媒体からデータの再生を行う再生装置としては、上記記録媒体からデータおよび管理情報を再生する再生手段と、上記第2の管理情報に管理される第1の管理領域に記録された第1の管理情報に管理される第1のデータ形式とは異なる第2のデータ形式のデータの再生を行う際に、上記第1の管理領域のうちの上記第1の管理情報の記録領域外の所定エリアに所定の識別コードを備える第3の管理情報が有ると判別された場合に、上記第3の管理情報に基づいて上記データ記録領域から上記第2のデータ形式のデータの再生が行われるように上記再生手段を制御する制御手段とを備える。A data recording area in which data is recorded, a first management area in which management information for managing reproduction of the data recording area is recorded, and second management information for managing a part of the first management area As a reproducing apparatus for reproducing data from a recording medium having a second management area in which data is recorded, it is managed by reproducing means for reproducing data and management information from the recording medium, and the second management information When reproducing data in a second data format different from the first data format managed in the first management information recorded in the first management area, the above-mentioned one of the first management areas When it is determined that there is third management information having a predetermined identification code in a predetermined area outside the recording area of the first management information, the second information is recorded from the data recording area based on the third management information. Re-format data And a control means for controlling the reproducing means so is carried out.

本発明の記録装置としては、記録媒体にデータファイルを記録する際には、そのデータファイルを管理するための管理情報の記録又は書換の際に、その管理情報内における所定エリアにデータファイル管理用の管理情報であることを示す識別コードの記録を行なうようにすれば、その管理情報がデータファイル用の管理情報であること以後正確に検出できる。   As a recording apparatus of the present invention, when a data file is recorded on a recording medium, when the management information for managing the data file is recorded or rewritten, the data file is managed in a predetermined area in the management information. If the identification code indicating the management information is recorded, it can be accurately detected that the management information is management information for the data file.

そして、再生装置としては、識別コードを参照してデータファイル管理用の管理情報であることを判別したうえで管理情報を用い、データアクセスを行なえば、正確なデータファイルアクセスが可能となる。   The playback apparatus can access the data file accurately by determining the management information for managing the data file by referring to the identification code and then performing the data access using the management information.

また、ディレクトリを記録したセクターと同一クラスタ内のセクターに参照情報(ヘディングパーツ)を記録することで、検索のための参照情報(例えばデータファイルの文頭情報やアイコンなど)も特別にアクセスしなくとも呼び出すことができ、もちろん検索操作のためガイドとしても有用となる。さらにキーワード検索等の各種多様な検索方式も可能となる。   In addition, by recording reference information (heading parts) in a sector in the same cluster as the sector that recorded the directory, reference information for search (eg, data file heading information and icons) can be accessed without special access. It can be called, and of course is also useful as a guide for search operations. Further, various search methods such as keyword search are possible.

また、データや管理情報を記録したセクターについては、空きセクターであること、参照情報が記録されたセクターであることを示すカテゴリー情報が付加されていることで、記録/再生の動作の便宜がはかられる。   In addition, for sectors where data and management information are recorded, category information indicating that the sectors are vacant sectors and sectors where reference information is recorded is added, which facilitates recording / reproducing operations. I can be taken.

また、記録装置としてデータ用の管理情報を記録する際に、アローケーションテーブル及びディレクトリは、管理情報用に割り当てられた或る記録再生動作単位(クラスタ)内において空きセクターが存在する限り、その記録再生動作単位内のセクターに集中させて記録していくようにすれば、検索時のアクセス回数を有効に減少させた集中管理方式の記録媒体が実現される。   Further, when recording management information for data as a recording device, the allocation table and directory are recorded as long as there is an empty sector in a certain recording / playback operation unit (cluster) allocated for management information. If recording is performed in a concentrated manner in sectors within the reproduction operation unit, a centralized management recording medium in which the number of accesses during retrieval is effectively reduced can be realized.

また、記録媒体に記録する参照情報としては記録したデータファイル内の特定箇所又は指定箇所におけるデータ部分を抽出して生成することにより、ユーザーの手間はなく、また有効な参照情報が得られるという効果がある。   In addition, as reference information to be recorded on the recording medium, by extracting and generating a data portion at a specific location or a designated location in the recorded data file, there is no need for the user and effective reference information can be obtained. There is.

また、データ又はアローケーションテーブル又はディレクトリ又は参照情報が記録されたセクターについては、そのセクターのカテゴリー情報を空きセクターであること示すコードに書き換えることによってデータのセクター又は管理情報のセクターの消去は容易、迅速とすることができる。   In addition, for a sector in which data or an allocation table or directory or reference information is recorded, it is easy to erase the sector of data or the sector of management information by rewriting the category information of the sector to a code indicating that it is an empty sector. Can be quick.

以上により、本発明は音楽用途の記録再生システムについてデータ記録再生用に拡張する際に好適な記録装置、及び再生装置を提供することを実現できるという効果がある。
As described above, the present invention has an effect that it is possible to provide a recording apparatus and a reproducing apparatus that are suitable for expanding a recording / reproducing system for music use for data recording / reproducing.

以下、本発明の実施例としてのディスクのフォーマット及び記録再生装置を以下の順序で説明する。
1)ディスク及び記録再生装置の外観及び構成
2)ディスクにおけるP−TOCフォーマット
3)ディスクにおけるU−TOCフォーマット
4)ディスクにおけるエリア構造
5)データ用セクターのフォーマット
6)データU−TOCによるデータファイル管理方式
7)データU−TOC管理による記録/再生動作
Hereinafter, a disc format and recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in the following order.
1) Appearance and configuration of disc and recording / reproducing apparatus 2) P-TOC format on disc 3) U-TOC format on disc 4) Area structure on disc 5) Format of data sector 6) Data file management by data U-TOC 7) Recording / playback operation by data U-TOC management

<1.ディスク及び記録再生装置の外観及び構成>
図1に実施例となる記録再生装置及びディスクの外観を示す。
ディスク1としては光磁気ディスクが用いられるが、図1に示すようにその外部はカートリッジKに収納されており、シャッタSがスライドされることによりディスク記録面が表出されるようになされている。
<1. Appearance and configuration of disc and recording / reproducing apparatus>
FIG. 1 shows the external appearance of a recording / reproducing apparatus and a disc as an embodiment.
As the disk 1, a magneto-optical disk is used. As shown in FIG. 1, the outside is housed in a cartridge K, and the disk recording surface is exposed by sliding the shutter S.

記録再生装置10としてはディスク1が収納されたカートリッジKが装填されるディスク挿入部11が設けられ、カートリッジKがこのディスク挿入部11に挿入されることにより、図示しない内部機構によってシャッタSがスライドされ、ディスク1の盤面が表出されて記録又は再生可能状態とされる。   The recording / reproducing apparatus 10 is provided with a disc insertion portion 11 into which a cartridge K containing the disc 1 is loaded. When the cartridge K is inserted into the disc insertion portion 11, the shutter S is slid by an internal mechanism (not shown). Then, the disk surface of the disk 1 is exposed and is ready for recording or reproduction.

記録再生装置10の筺体上面にはユーザー操作に供されるキー入力部12及びデータ検索のためのメニュー情報や検索されたデータの表示出力を行なうための表示部13が設けられている。キー入力部12としてはカーソル移動キー、エンターキー、データ入力キー等が設けられる。   On the top surface of the housing of the recording / reproducing apparatus 10, there are provided a key input unit 12 used for user operation and a display unit 13 for displaying and outputting menu information for data search and searched data. As the key input unit 12, a cursor movement key, an enter key, a data input key, and the like are provided.

また14は画像スキャナ部であり、紙面に記された画像情報を検出してドットデータに変換し、画像データとして入力できるようになされている。
さらに15は入出力コネクタ部であり、通信ケーブルCを接続することにより、他の情報機器(コンピュータ、ワープロ等)とデータの送受信ができるようになされている。
An image scanner unit 14 detects image information written on the paper surface, converts it into dot data, and can input it as image data.
Reference numeral 15 denotes an input / output connector section, which is connected to a communication cable C so that data can be transmitted / received to / from other information devices (computer, word processor, etc.).

記録再生装置10の要部の構成は図2に示される。
図2においてはディスク1(ディスク1を収納したカートリッジK)が装填された状態で示している。21は記録再生装置の各種動作を制御するシステムコントローラを示し、例えばマイクロコンピュータにより形成される。
22はスピンドルモータであり、装填されたディスク1はスピンドルモータ22により回転駆動される。23はディスク1に対して記録/再生時にレーザ光を照射する光学ヘッドであり、記録時には記録トラックをキュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ出力をなし、また再生時には磁気カー効果により反射光からデータを検出するための比較的低レベルのレーザ出力をなす。
The structure of the main part of the recording / reproducing apparatus 10 is shown in FIG.
In FIG. 2, the disk 1 (the cartridge K containing the disk 1) is loaded. Reference numeral 21 denotes a system controller for controlling various operations of the recording / reproducing apparatus, which is formed by a microcomputer, for example.
Reference numeral 22 denotes a spindle motor, and the loaded disk 1 is rotationally driven by the spindle motor 22. An optical head 23 irradiates the disk 1 with laser light during recording / reproduction. The optical head 23 outputs a high level laser output for heating the recording track to the Curie temperature during recording, and reflects light by the magnetic Kerr effect during reproduction. A relatively low level of laser power for detecting data from.

このため、光学ヘッド23はレーザ出力手段としてのレーザダイオードや、偏向ビームスプリッタや対物レンズ等からなる光学系、及び反射光を検出するためのディテクタが搭載されている。対物レンズ23aは2軸機構24によってディスク半径方向及びディスクに接離する方向に変位可能に保持されており、また、光学ヘッド23全体はスレッド機構25によりディスク半径方向に移動可能とされている。   For this reason, the optical head 23 is equipped with a laser diode as laser output means, an optical system including a deflection beam splitter, an objective lens, and the like, and a detector for detecting reflected light. The objective lens 23a is held by a biaxial mechanism 24 so as to be displaceable in the radial direction of the disk and in the direction of contact with and away from the disk, and the entire optical head 23 is movable in the radial direction of the disk by a sled mechanism 25.

また、26は供給された情報によって変調された磁界を光磁気ディスクに印加する磁気ヘッドを示し、ディスク1を挟んで光学ヘッド23と対向する位置に配置されている。   Reference numeral 26 denotes a magnetic head for applying a magnetic field modulated by the supplied information to the magneto-optical disk, which is disposed at a position facing the optical head 23 with the disk 1 in between.

再生動作によって、光学ヘッド23によりディスク21から検出された情報はRFアンプ27に供給される。RFアンプ27は供給された情報の演算処理により、再生RF信号、トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号、絶対位置情報(ディスク1にプリグルーブ(ウォブリンググルーブ)として記録されている絶対位置情報)、アドレス情報、サブコード情報、フォーカスモニタ信号等を抽出する。そして、抽出された再生RF信号はデコーダ部28に供給される。また、トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号はサーボ回路29に供給される。さらにフォーカスモニタ信号はシステムコントローラ21に供給される。   Information detected from the disk 21 by the optical head 23 by the reproducing operation is supplied to the RF amplifier 27. The RF amplifier 27 performs a calculation process on the supplied information to reproduce RF signal, tracking error signal, focus error signal, absolute position information (absolute position information recorded as pregroove (wobbling groove) on the disk 1), address information. , Subcode information, focus monitor signal and the like are extracted. The extracted reproduction RF signal is supplied to the decoder unit 28. The tracking error signal and the focus error signal are supplied to the servo circuit 29. Further, the focus monitor signal is supplied to the system controller 21.

また、アドレスデコーダ29から出力される、プリグルーブ情報をデコードして得られた絶対位置情報、又はデータとして記録されたアドレス情報はデコーダ部28を介してシステムコントローラ21に供給され、各種の制御動作に用いられる。   Also, the absolute position information obtained by decoding the pregroove information output from the address decoder 29 or the address information recorded as data is supplied to the system controller 21 via the decoder unit 28, and various control operations are performed. Used for.

サーボ回路29は供給されたトラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号や、システムコントローラ21からのトラックジャンプ指令、シーク指令、回転速度検出情報等により各種サーボ駆動信号を発生させ、2軸機構24及びスレッド機構25を制御してフォーカス及びトラッキング制御をなし、またスピンドルモータ22を一定角速度(CAV)又は一定線速度(CLV)に制御する。   The servo circuit 29 generates various servo drive signals based on the supplied tracking error signal, focus error signal, track jump command, seek command, rotational speed detection information from the system controller 21, etc., and the biaxial mechanism 24 and the thread mechanism 25. To control the focus and tracking, and the spindle motor 22 is controlled to a constant angular velocity (CAV) or a constant linear velocity (CLV).

再生RF信号はデコーダ部28でEFM復調、CIRCデコード、ACIRCデコード等のデコード処理された後システムコントローラ21を介して所定の処理に供される。   The reproduced RF signal is subjected to decoding processing such as EFM demodulation, CIRC decoding, and ACIRC decoding by the decoder unit 28, and then subjected to predetermined processing via the system controller 21.

また、記録動作の際にディスク1に記録すべき情報としてシステムコントローラ21に供給された情報はエンコーダ30においてACIRCエンコード、CIRCエンコード、EFM変調等のエンコード処理された後磁気ヘッド駆動回路31に供給される。   Information supplied to the system controller 21 as information to be recorded on the disk 1 during the recording operation is encoded by the encoder 30 such as ACIRC encoding, CIRC encoding, and EFM modulation, and then supplied to the magnetic head driving circuit 31. The

磁気ヘッド駆動回路31はエンコード処理された記録データに応じて、磁気ヘッド26に磁気ヘッド駆動信号を供給する。つまり、ディスク1に対して磁気ヘッド26によるN又はSの磁界印加を実行させる。また、このときシステムコントローラ21は光学ヘッド23に対して、記録レベルのレーザ光を出力するように制御信号を供給する。   The magnetic head drive circuit 31 supplies a magnetic head drive signal to the magnetic head 26 in accordance with the encoded recording data. That is, an N or S magnetic field is applied to the disk 1 by the magnetic head 26. At this time, the system controller 21 supplies a control signal to the optical head 23 so as to output a recording level laser beam.

32はコードデータをフォントデータに変換するための変換メモリであり、ディスク1から読み出した文字データ等の表示のためのフォント変換処理を行なう。   Reference numeral 32 denotes a conversion memory for converting code data into font data, and performs font conversion processing for displaying character data read from the disk 1.

また、33はバッファRAMであり画像スキャナ14によって取り込まれたドットデータ、表示部13で表示させる表示データ、コネクタ部15による送受信データなどの一時保持や、ディスク1から読み出されたデータを出力する際の一時記憶部として機能する。   Reference numeral 33 denotes a buffer RAM, which temporarily stores dot data captured by the image scanner 14, display data to be displayed on the display unit 13, transmission / reception data by the connector unit 15, and outputs data read from the disk 1. Functions as a temporary storage unit.

また、ディスク1に対して記録/再生動作を行なう際には、ディスク1に記録されている管理情報、即ちP−TOC,U−TOC,及びデータU−TOCを読み出して、システムコントローラ21はこれらの管理情報に応じて記録すべきアドレスや、データ検索及び再生すべきアドレスを判別することとなるが、この管理情報はバッファRAM33に保持される。つまり、システムコントローラ21はこれらの管理情報をディスク1が装填された際に管理情報エリア(例えばディスクの最内周側)の再生動作を実行させることによって読み出し、バッファRAM33に記憶しておき、以後そのディスク1に対する記録/再生動作の際に参照できるようにしている。   When performing recording / reproducing operation on the disk 1, management information recorded on the disk 1, that is, P-TOC, U-TOC, and data U-TOC are read out, and the system controller 21 reads these information. The address to be recorded and the address to be searched for and reproduced are discriminated in accordance with the management information, but this management information is held in the buffer RAM 33. That is, the system controller 21 reads out the management information by executing a reproduction operation in the management information area (for example, the innermost circumference side of the disc) when the disc 1 is loaded, and stores it in the buffer RAM 33. It can be referred to during recording / reproducing operations on the disk 1.

また、U−TOC,及びデータU−TOCはデータの記録や消去に応じて書き換えられるものであるが、システムコントローラ21は記録/消去動作のたびにこの書換をバッファRAM33に記憶された管理情報に対して行ない、その書換動作に応じて所定タイミングでディスク1の管理情報エリアについても書き換えるようにしている。   The U-TOC and the data U-TOC are rewritten in accordance with data recording or erasing. The system controller 21 changes this rewriting to management information stored in the buffer RAM 33 each time recording / erasing is performed. The management information area of the disk 1 is also rewritten at a predetermined timing according to the rewriting operation.

34は通信回路を示し、コネクタ部15を介してデータの外部機器と送受信を実行する。
35は表示コントローラであり、システムコントローラ21からの表示データ、即ち検索メニューの表示やディスク1から読み出したデータの表示等を表示部13において実行させるための制御回路となる。
以上の構成により、記録再生装置10は各種データのディスク1に対する記録動作及び再生動作が可能となる。
Reference numeral 34 denotes a communication circuit which executes transmission / reception of data with an external device via the connector unit 15.
A display controller 35 is a control circuit for causing the display unit 13 to execute display data from the system controller 21, that is, display of a search menu, display of data read from the disk 1, and the like.
With the above configuration, the recording / reproducing apparatus 10 can perform recording and reproducing operations for various data on the disc 1.

<2.ディスクにおけるP−TOCフォーマット>
次にディスク1におけるP−TOCのフォーマットについて説明する。
なお、音響記録再生用のいわゆるミニディスクシステムとしてのディスクの場合、予め楽曲等が記録されているプリマスタードタイプ(光ディスク)のものとユーザーが音楽データ等を記録することのできるデータ書き換え可能とされるもの(光磁気ディスク)、及び楽曲等を予め記録したROMエリアと録音可能な光磁気エリアを設けたハイブリッドタイプのものがあり、これらのディスクにはそのタイプに応じて、既に楽曲等のデータが記録されているエリアや未記録エリアを管理するデータ等がP−TOC又はU−TOC情報として記録されている。
<2. P-TOC format on disc>
Next, the P-TOC format in the disk 1 will be described.
In addition, in the case of a disc as a so-called mini disc system for sound recording / reproduction, a pre-mastered type (optical disc) in which music or the like is recorded in advance can be rewritten so that the user can record music data or the like. Discs (magneto-optical discs) and hybrid types with a ROM area where music is recorded in advance and a magneto-optical area where recording is possible are available. These discs already contain data such as music. Are recorded as P-TOC or U-TOC information.

本実施例のディスク及び記録再生装置は、このミニディスクシステムのフォーマットを利用したうえで、データ記録用途に好適なものとするものであり、P−TOC及びU−TOCにおける管理情報としては、必要部分をそのまま流用している。従って、オーディオデータの記録を行なわない場合は不要な情報も含まれるが、以下、そのオーディオデータ用の管理情報も含めて説明する。   The disk and recording / reproducing apparatus of the present embodiment are suitable for data recording applications using the format of this mini disk system, and are necessary as management information in P-TOC and U-TOC. The part is diverted as it is. Accordingly, unnecessary information is included when audio data is not recorded, but the following description will be made including management information for the audio data.

P−TOC情報としては、ディスクの記録可能エリア(レコーダブルユーザーエリア)などのエリア指定やROMエリアの管理等が行なわれる。また、オーディオデータ用途として、プリマスタードディスク又はハイブリッドディスクの場合に、ROM化されて記録されている楽曲の管理も行なうことができるようになされている。   As the P-TOC information, area designation such as a recordable area (recordable user area) of the disc, management of the ROM area, and the like are performed. In addition, in the case of a pre-mastered disc or a hybrid disc as an audio data application, it is possible to manage music recorded in ROM.

P−TOCのフォーマットを図3に示す。
図3はP−TOC用とされる領域(例えばディスク最内周側のROMエリア)において繰り返し記録されるP−TOC情報の1つのセクターを示している。
The format of P-TOC is shown in FIG.
FIG. 3 shows one sector of P-TOC information repeatedly recorded in an area for P-TOC (for example, ROM area on the innermost side of the disk).

P−TOCのセクターのデータ領域は、例えば4バイト×587 のデータ領域として構成され、先頭位置にオール0又はオール1の1バイトデータによって成る同期パターンを及びクラスタアドレス及びセクターアドレスを示すアドレス等が4バイト付加され、以上でヘッダとされてP−TOCの領域であることが示される。   The data area of the sector of the P-TOC is configured as a data area of, for example, 4 bytes × 587, and a synchronization pattern composed of 1 byte data of all 0 or all 1 at the head position, an address indicating a cluster address and a sector address, and the like. 4 bytes are added, and the header is used to indicate the P-TOC area.

また、ヘッダに続いて所定アドレス位置に『MINI』という文字に対応したアスキーコードによる識別IDが付加されている。
さらに、続いてディスクタイプや録音レベル、記録されている最初の楽曲の曲番(First TNO)、最後の楽曲の曲番(Last TNO) 、リードアウトスタートアドレスROA 、パワーキャルエリアスタートアドレスPCA 、U−TOC(後述する図4のU−TOCセクター0のデータ領域)のスタートアドレスUSTA 、録音可能なエリアのスタートアドレスRSTA 等が記録され、さらに続いて、記録されている各楽曲等を後述する管理テーブル部におけるパーツテーブルに対応させるテーブルポインタ(P-TNO1 〜P-TNO255) を有する対応テーブル指示データ部が用意されている。
Further, an identification ID by an ASCII code corresponding to the characters “MINI” is added to a predetermined address position following the header.
Next, the disc type and recording level, the first track number (First TNO) recorded, the last track number (Last TNO), the lead-out start address RO A , and the power cal area start address PC A , start address UST a of U-TOC (data area of U-TOC sector 0 of FIG. 4 to be described later), a start address RST a, etc. recordable area is recorded, further followed by the music or the like recorded Is provided with a correspondence table instruction data portion having table pointers (P-TNO1 to P-TNO255) corresponding to parts tables in a management table portion described later.

そして対応テーブル指示データ部に続く領域には、対応テーブル指示データ部におけるテーブルポインタ(P-TNO1 〜P-TNO255) に対応して、(01h) 〜(FFh) までの255個のパーツテーブルが設けられた管理テーブル部が用意される(なお、以下『h』を付した数値はいわゆる16進表記のものである)。
それぞれのパーツテーブルには、或るセグメント(この場合、セグメントとはディスクのトラック上で物理的に連続してデータが記録されたトラック部分をいう)について起点となるスタートアドレス、終端となるエンドアドレス、及びそのセグメント(トラック)のモード情報(トラックモード)が記録できるようになされている。
In the area following the correspondence table instruction data portion, 255 part tables from (01h) to (FFh) are provided corresponding to the table pointers (P-TNO1 to P-TNO255) in the correspondence table indication data portion. (Hereinafter, the numerical value with “h” is a so-called hexadecimal notation).
Each parts table includes a start address and an end address as a start point for a certain segment (in this case, a segment means a track portion in which data is physically continuously recorded on a track of a disc). And mode information (track mode) of the segment (track) can be recorded.

各パーツテーブルにおけるトラックのモード情報とは、そのセグメントが例えばオーバーライト禁止やデータ複写禁止に設定されているか否かの情報や、オーディオ情報か否か、モノラル/ステレオの種別などが記録されている。   The track mode information in each part table includes information indicating whether the segment is set to prohibit overwriting or data copying, whether it is audio information, the type of monaural / stereo, and the like. .

管理テーブル部における(01h) 〜(FFh) までの各パーツテーブルは、対応テーブル指示データ部のテーブルポインタ (P-TNO1〜P-TNO255) によって、そのセグメントの内容が示される。つまり、第1曲目の楽曲についてはテーブルポインタP-TNO1として或るパーツテーブル(例えば(01h) 。ただし実際にはテーブルポインタには所定の演算処理によりTOCセクター0内のバイトポジションで或るパーツテーブルを示すことができる数値が記されている)が記録されており、この場合パーツテーブル(01h) のスタートアドレスは第1曲目の楽曲の記録位置のスタートアドレスとなり、同様にエンドアドレスは第1曲目の楽曲が記録された位置のエンドアドレスとなる。さらに、トラックモード情報はその第1曲目についての情報となる。   Each part table from (01h) to (FFh) in the management table part is indicated by the contents of the segment by the table pointer (P-TNO1 to P-TNO255) in the corresponding table instruction data part. That is, for the first music piece, there is a certain part table (for example, (01h) as the table pointer P-TNO1. However, in practice, the table pointer is a certain part table at the byte position in the TOC sector 0 by a predetermined calculation process. In this case, the start address of the parts table (01h) is the start address of the recording position of the first song, and the end address is the same as that of the first song. This is the end address of the position where the song is recorded. Further, the track mode information is information about the first music piece.

同様に第2曲目についてはテーブルポインタP-TNO2に示されるパーツテーブル(例えば(02h) )に、その第2曲目の記録位置のスタートアドレス、エンドアドレス、及びトラックモード情報が記録されている。
以下同様にテーブルポインタはP-TNO255まで用意されているため、TOC上では第255曲目まで管理可能とされている。
そして、このようにTOCセクター0が形成されることにより、例えば再生時において、所定の楽曲をアクセスして再生させることができる。
Similarly, for the second music, the start address, end address, and track mode information of the recording position of the second music are recorded in the parts table (for example, (02h)) indicated by the table pointer P-TNO2.
Similarly, since table pointers are prepared up to P-TNO255, it is possible to manage up to the 255th song on the TOC.
By forming the TOC sector 0 in this way, for example, at the time of playback, a predetermined music piece can be accessed and played back.

なお、本実施例について後述するようにデータ記録用途に用いられる場合、又は音楽用途であってもプリマスタードの楽曲エリアが存在しない録音/再生タイプのディスクの場合は、上記した対応テーブル指示データ部及び管理テーブル部は用いられることはないため、各バイトは全て『00h』とされている。   As will be described later with respect to the present embodiment, in the case of a recording / playback type disc that does not have a pre-mastered music area even if it is used for data recording or for music use, the correspondence table instruction data section described above is used. Since the management table portion is not used, all the bytes are set to “00h”.

<3.ディスクにおけるU−TOCフォーマット>
図4はU−TOCの1セクターのフォーマットを示しており、主にユーザーが録音を行なった楽曲や新たに楽曲が録音可能な未記録エリアについての管理情報が記録されているデータ領域とされる。
例えばディスクが音楽用途とされて、これに或る楽曲の録音を行なおうとする際には、このユーザーTOCからディスク上の未記録エリアを探し出し、ここに音声データを記録していくことができるようになされている。また、再生時には再生すべき楽曲が記録されているエリアをU−TOC情報から判別し、そのエリアにアクセスして再生動作を行なう。
<3. U-TOC format on disc>
FIG. 4 shows the format of one sector of the U-TOC, which is mainly a data area in which management information is recorded about a song recorded by the user and an unrecorded area where a new song can be recorded. .
For example, when a disc is used for music and recording a certain piece of music on it, it is possible to search for an unrecorded area on the disc from the user TOC and record audio data here. It is made like that. Further, at the time of reproduction, an area in which music to be reproduced is recorded is determined from the U-TOC information, and the reproduction operation is performed by accessing the area.

図4に示すU−TOCのセクターには、P−TOCと同様にまずヘッダが設けられ、続いて所定アドレス位置に、メーカーコード、モデルコード、最初の楽曲の曲番(First TNO)、最後の楽曲の曲番(Last TNO)、セクター使用状況、ディスクシリアルナンバ、ディスクID等のデータが記録され、さらに、ユーザーが録音を行なって記録されている楽曲の領域や未記録領域等を後述する管理テーブル部に対応させることによって識別するため、対応テーブル指示データ部として各種のテーブルポインタ(P-DFA,P-EMPTY ,P-FRA ,P-TNO1〜P-TNO255) が記録される領域が用意されている。   The U-TOC sector shown in FIG. 4 is provided with a header in the same manner as the P-TOC, followed by a manufacturer code, a model code, the first song number (First TNO), Data such as song number (Last TNO), sector usage status, disk serial number, disk ID, etc. are recorded, and the recorded and recorded music areas recorded by the user are managed later. In order to identify the table by making it correspond to the table part, an area for recording various table pointers (P-DFA, P-EMPTY, P-FRA, P-TNO1 to P-TNO255) is prepared as the correspondence table instruction data part. ing.

そして対応テーブル指示データ部のテーブルポインタ(P-DFA〜P-TNO255) に対応させることになる、管理テーブル部として(01h) 〜(FFh) までの255個のパーツテーブルが設けられ、それぞれのパーツテーブルには、上記図3のTOCセクター0と同様に或るセグメントについて起点となるスタートアドレス、終端となるエンドアドレス、そのセグメントのモード情報(トラックモード)が記録されており、さらにこのU−TOCセクター0の場合、各パーツテーブルで示されるセグメントが他のセグメントへ続いて連結される場合があるため、その連結されるセグメントのスタートアドレス及びエンドアドレスが記録されているパーツテーブルを示すリンク情報が記録できるようになされている。   Then, 255 parts tables (01h) to (FFh) are provided as management table parts corresponding to the table pointers (P-DFA to P-TNO255) of the correspondence table instruction data part. In the table, as with the TOC sector 0 in FIG. 3, the start address for a certain segment, the end address for the end, and the mode information (track mode) of the segment are recorded. Further, this U-TOC is recorded. In the case of sector 0, the segments indicated in each part table may be connected to other segments in succession, so link information indicating the part table in which the start address and end address of the connected segment are recorded. It can be recorded.

音楽用途のミニディスクシステムの場合、例えば1つの楽曲のデータが物理的に不連続に、即ち複数のセグメントにわたって記録されていてもセグメント間でアクセスしながら再生していくことにより再生動作に支障はないため、ユーザーが録音する楽曲等については、録音可能エリアの効率使用等の目的から、複数セグメントにわけて記録する場合もある。そのため、リンク情報が設けられ、例えば各パーツテーブルに与えられたナンバ(01h) 〜(FFh) (実際には所定の演算処理によりU−TOCセクター0内のバイトポジションとされる数値で示される)によって、連結すべきパーツテーブルを指定することによってパーツテーブルが連結できるようになされている。(なお、あらかじめ記録される楽曲等については通常セグメント分割されることがないため、前記図3のようにTOCセクター0においてリンク情報はすべて『(00h) 』とされている。)   In the case of a mini-disc system for music use, for example, even if data of one musical piece is physically discontinuous, that is, recorded over a plurality of segments, playback is performed while accessing between segments. For this reason, there are cases where music recorded by the user is recorded in a plurality of segments for the purpose of efficient use of the recordable area. For this reason, link information is provided, for example, the numbers (01h) to (FFh) given to each part table (actually indicated by a numerical value that is a byte position in the U-TOC sector 0 by a predetermined arithmetic process) By specifying the parts table to be linked, the parts table can be linked. (Note that the music recorded in advance is not normally divided into segments, so the link information in the TOC sector 0 is all “(00h)” as shown in FIG. 3).

つまりU−TOCセクター0における管理テーブル部においては、1つのパーツテーブルは1つのセグメントを表現しており、例えば3つのセグメントが連結されて構成される楽曲についてはリンク情報によって連結される3つのパーツテーブルによって、そのセグメント位置の管理はなされる。   That is, in the management table section in the U-TOC sector 0, one part table represents one segment. For example, for a music composed of three segments connected, three parts connected by link information. The segment position is managed by the table.

U−TOCセクター0の管理テーブル部における(01h) 〜(FFh) までの各パーツテーブルは、対応テーブル指示データ部におけるテーブルポインタ(P-DFA,P-EMPTY ,P-FRA ,P-TNO1〜P-TNO255) によって、以下のようにそのセグメントの内容が示される。   Each part table from (01h) to (FFh) in the management table part of U-TOC sector 0 is the table pointer (P-DFA, P-EMPTY, P-FRA, P-TNO1-P in the corresponding table instruction data part) -TNO255) shows the contents of the segment as follows:

テーブルポインタP-DFA は光磁気ディスク1上の欠陥領域に付いて示しており、傷などによる欠陥領域となるトラック部分(=セグメント)が示された1つのパーツテーブル又は複数のパーツテーブル内の先頭のパーツテーブルを指定している。つまり、欠陥セグメントが存在する場合はテーブルポインタP-DFA において(01h) 〜(FFh) のいづれかが記録されており、それに相当するパーツテーブルには、欠陥セグメントがスタート及びエンドアドレスによって示されている。また、他にも欠陥セグメントが存在する場合は、そのパーツテーブルにおけるリンク情報として他のパーツテーブルが指定され、そのパーツテーブルにも欠陥セグメントが示されている。そして、さらに他の欠陥セグメントがない場合はリンク情報は例えば『(00h) 』とされ、以降リンクなしとされる。   The table pointer P-DFA indicates a defective area on the magneto-optical disk 1 and is the head of one part table or a plurality of part tables indicating a track portion (= segment) that becomes a defective area due to a scratch or the like. The parts table is specified. In other words, if a defective segment exists, one of (01h) to (FFh) is recorded in the table pointer P-DFA, and the defective segment is indicated by the start and end addresses in the corresponding parts table. . When there are other defective segments, other part tables are designated as link information in the parts table, and the defective segments are also indicated in the parts table. If there is no other defective segment, the link information is, for example, “(00h)”, and there is no link thereafter.

テーブルポインタP-EMPTY は管理テーブル部における1又は複数の未使用のパーツテーブルの先頭のパーツテーブルを示すものであり、未使用のパーツテーブルが存在する場合は、テーブルポインタP-EMPTY として、(01h) 〜(FFh) のうちのいづれかが記録される。未使用のパーツテーブルが複数存在する場合は、テーブルポインタP-EMPTY によって指定されたパーツテーブルからリンク情報によって順次パーツテーブルが指定されていき、全ての未使用のパーツテーブルが管理テーブル部上で連結される。   The table pointer P-EMPTY indicates the first part table of one or more unused part tables in the management table section. If there is an unused part table, the table pointer P-EMPTY is (01h ) ~ (FFh) is recorded. When there are multiple unused part tables, the part tables are specified sequentially by link information from the part table specified by the table pointer P-EMPTY, and all unused part tables are linked on the management table section. Is done.

例えば全く楽曲等の音声データの記録がなされておらず欠陥もない光磁気ディスクであれば、パーツテーブルは全て使用されていないため、例えばテーブルポインタP-EMPTY によってパーツテーブル(01h) が指定され、また、パーツテーブル(01h) のリンク情報としてパーツテーブル(02h) が指定され、パーツテーブル(02h) のリンク情報としてパーツテーブル(03h) が指定され、というようにパーツテーブル(FFh) まで連結される。この場合パーツテーブル(FFh) のリンク情報は以降連結なしを示す『(00h) 』とされる。   For example, if the audio data such as music is not recorded at all and there is no defect, the parts table is not used at all, so the parts table (01h) is specified by the table pointer P-EMPTY, for example, In addition, the parts table (02h) is specified as the link information of the parts table (01h), the parts table (03h) is specified as the link information of the parts table (02h), and so on up to the parts table (FFh). . In this case, the link information of the parts table (FFh) is “(00h)” indicating no connection thereafter.

テーブルポインタP-FRA は光磁気ディスク1上のデータの書込可能な未記録領域(消去領域を含む)について示しており、未記録領域となるトラック部分(=セグメント)が示された1又は複数のパーツテーブル内の先頭のパーツテーブルを指定している。つまり、未記録領域が存在する場合はテーブルポインタP-FRA において(01h) 〜(FFh) のいづれかが記録されており、それに相当するパーツテーブルには、未記録領域であるセグメントがスタート及びエンドアドレスによって示されている。また、このようなセグメントが複数個有り、つまりパーツテーブルが複数個有る場合はリンク情報により、リンク情報が『(00h) 』となるパーツテーブルまで順次指定されている。   The table pointer P-FRA indicates an unrecorded area (including an erase area) in which data can be written on the magneto-optical disk 1, and one or a plurality of track portions (= segments) to be an unrecorded area are indicated. The first part table in the part table is specified. In other words, if there is an unrecorded area, one of (01h) to (FFh) is recorded in the table pointer P-FRA, and the segment that is the unrecorded area has the start and end addresses in the corresponding parts table. Indicated by. Further, when there are a plurality of such segments, that is, there are a plurality of parts tables, the link information sequentially designates the parts tables whose link information is “(00h)”.

図5にパーツテーブルにより、未記録領域となるセグメントの管理状態を模式的に示す。これはセグメント(03h)(18h)(1Fh)(2Bh)(E3h) が未記録領域とされている時に、この状態が対応テーブル指示データP-FRA に引き続きパーツテーブル(03h)(18h)(1Fh)(2Bh)(E3h) のリンクによって表現されている状態を示している。なお、上記した欠陥領域や、未使用パーツテーブルの管理形態もこれと同様となる。   FIG. 5 schematically shows a management state of a segment that is an unrecorded area using a parts table. This is because when the segment (03h) (18h) (1Fh) (2Bh) (E3h) is an unrecorded area, this state follows the corresponding table instruction data P-FRA and the parts table (03h) (18h) (1Fh ) (2Bh) (E3h) represents the state represented by the link. The above-described defect area and unused part table management form are also the same.

テーブルポインタP-TNO1〜P-TNO255は、光磁気ディスク1にユーザーが記録を行なった楽曲について示しており、例えばテーブルポインタP-TNO1では1曲目のデータが記録された1又は複数のセグメントのうちの時間的に先頭となるセグメントが示されたパーツテーブルを指定している。   Table pointers P-TNO1 to P-TNO255 indicate the music recorded by the user on the magneto-optical disk 1. For example, the table pointer P-TNO1 includes one or more segments in which data of the first music is recorded. The parts table that shows the first segment in time is specified.

例えば1曲目とされた楽曲がディスク上でトラックが分断されずに(つまり1つのセグメントで)記録されている場合は、その1曲目の記録領域はテーブルポインタP-TNO1で示されるパーツテーブルにおけるスタート及びエンドアドレスとして記録されている。   For example, if the first song is recorded on the disc without the track being divided (that is, in one segment), the recording area of the first song is the start in the parts table indicated by the table pointer P-TNO1. And the end address.

また、例えば2曲目とされた楽曲がディスク上で複数のセグメントに離散的に記録されている場合は、その楽曲の記録位置を示すため各セグメントが時間的な順序に従って指定される。つまり、テーブルポインタP-TNO2に指定されたパーツテーブルから、さらにリンク情報によって他のパーツテーブルが順次時間的な順序に従って指定されて、リンク情報が『(00h) 』となるパーツテーブルまで連結される(上記、図5と同様の形態)。このように例えば2曲目を構成するデータが記録された全セグメントが順次指定されて記録されていることにより、このU−TOCセクター0のデータを用いて、2曲目の再生時や、その2曲目の領域へのオーバライトを行なう際に、光学ヘッド3及び磁気ヘッド6をアクセスさせ離散的なセグメントから連続的な音楽情報を取り出したり、記録エリアを効率使用した記録が可能になる。   Also, for example, when the second music piece is recorded discretely on a plurality of segments on the disc, each segment is designated according to the temporal order to indicate the recording position of the music piece. In other words, from the part table specified in the table pointer P-TNO2, other part tables are further specified in accordance with the time order in accordance with the link information, and the part table in which the link information becomes “(00h)” is linked. (The same form as in FIG. 5 above). In this way, for example, all segments in which data constituting the second music is recorded are sequentially designated and recorded, so that the data of this U-TOC sector 0 is used to reproduce the second music or the second music. When overwriting the area, it is possible to access the optical head 3 and the magnetic head 6 to extract continuous music information from discrete segments, or to record using the recording area efficiently.

なお、本実施例について後述するようにデータ記録用途に用いられる場合、このU−TOCにおいても上記した対応テーブル指示データ部及び管理テーブル部は用いられることはないため、全て『00h』とされている。   As will be described later in this embodiment, when used for data recording, the above correspondence table instruction data section and management table section are not used in this U-TOC, so all are set to “00h”. Yes.

<4.ディスクにおけるエリア構造>
ここで、ディスク1におけるエリア構造を説明し、上記したP−TOC及びU−TOCの位置関係及び管理態様を説明する。
<4. Area structure on disc>
Here, the area structure in the disc 1 will be described, and the positional relationship and management mode of the above-described P-TOC and U-TOC will be described.

光磁気ディスクの場合、大きくわけて図6にピットエリアとして示すようにエンボスピットによりデータが記録されているエリア(プリマスタードエリア)と、いわゆる光磁気エリアとされてグルーブが設けられているグルーブエリアに分けられる。
ここでプリマスタードエリアとしては上記したP−TOCが記録される再生専用管理エリアとされており、P−TOCセクターが繰り返し記録されている。
In the case of a magneto-optical disk, it is roughly divided as shown in FIG. 6 as a pit area, an area where data is recorded by embossed pits (pre-mastered area), and a groove area where a groove is provided as a so-called magneto-optical area. It is divided into.
Here, the pre-mastered area is a reproduction-only management area in which the above-described P-TOC is recorded, and the P-TOC sector is repeatedly recorded.

なお、ディスク1における記録トラックに対する最小の記録再生動作単位はクラスタとされており、つまり、記録動作又は再生動作は必ず1クラスタを最小単位として実行される。
そして1クラスタは図7に示すように36セクターから構成されている。ただし、そのうちの4セクターはサブデータやリンキングエリアとしてなどに用いられるサブデータ領域とされ、TOCデータ、オーディオデータ、もしくは本実施例で実現されるオーディオ以外の一般データの記録は32セクターのメインデータ領域に行なわれる。
Note that the minimum recording / reproducing operation unit for the recording track in the disk 1 is a cluster, that is, the recording operation or the reproducing operation is always executed with one cluster as the minimum unit.
One cluster is composed of 36 sectors as shown in FIG. However, four sectors are sub-data areas used as sub-data and linking areas, etc., and recording of TOC data, audio data, or general data other than audio realized in this embodiment is main data of 32 sectors. Done in the area.

図6に示すようにディスク1の最内周側のプリマスタードエリアに続いて、例えばクラスタアドレス『0000h』〜『0BFFh』までグルーブエリアが形成されるが、このうちクラスタアドレスとして『0000h』から上記P−TOC内のリードアウトスタートアドレスROA として示されるアドレスまでのエリアが、記録可能なレコーダブルエリアとされる。 As shown in FIG. 6, a groove area is formed from, for example, cluster addresses “0000h” to “0BFFh” following the pre-mastered area on the innermost circumference side of the disk 1. The area up to the address indicated as the lead-out start address RO A in the P-TOC is a recordable area that can be recorded.

さらにこのレコーダブルエリアのうち、実際にデータが記録されるレコーダブルユーザーエリアは、上記P−TOC内のレコーダブルユーザーエリアスタートアドレスRSTA として示される位置(例えばクラスタアドレス『0032h』)から、リードアウトスタートアドレスROA までとなる。 Furthermore Of the recordable area, the recordable user area which the data is actually recorded, the position indicated as recordable user area start address RST A within the P-TOC from (e.g. cluster address "0032h"), lead Up to the out start address RO A.

この場合でクラスタアドレス『0000h』からレコーダブルユーザーエリアスタートアドレスRSTA (クラスタアドレス『0032h』)までは、記録再生管理エリアとされ、上記したU−TOC等が記録されるエリアとなる。
記録再生管理エリアにおいてパワーキャルエリアスタートアドレスPCA として示される位置から1クラスタ分はレーザパワーのキャリブレーションエリアとして設けられる。
In this case, the cluster address “0000h” to the recordable user area start address RST A (cluster address “0032h”) is the recording / playback management area, and the above-described U-TOC and the like are recorded.
One cluster from the position indicated as the power cal area start address PC A in the recording / reproduction management area is provided as a laser power calibration area.

U−TOCはクラスタアドレス『0000h』〜『0032h』の記録再生管理エリアにおいて所要の位置に3クラスタ連続して記録されるものであり、U−TOCがどのクラスタアドレスに記録されるかはP−TOCにおけるU−TOCスタートアドレスUSTA に示される。 The U-TOC is recorded continuously at a required position in the recording / reproduction management area of the cluster addresses “0000h” to “0032h”, and the cluster address to which the U-TOC is recorded is P- It is shown in the U-TOC start address UST A in the TOC.

以上のようにディスク上のエリア管理はP−TOCによってなされ、又レコーダブルユーザーエリアにおいてオーディオデータが記録される場合は、そのレコーダブルユーザーエリアの管理は上記した形態でU−TOCにより行なわれる。   As described above, the area management on the disc is performed by the P-TOC, and when audio data is recorded in the recordable user area, the recordable user area is managed by the U-TOC in the above-described form.

そしてさらに本実施例では、レコーダブルユーザーエリアにおいてオーディオデータ以外のデータの記録/再生を行なうため、これを管理する情報として後述するデータU−TOCが設けられるが、このデータU−TOCはクラスタアドレス『0000h』〜『0032h』の記録再生管理エリアにおいて所要の位置に3クラスタ連続して記録されるものであり、その先頭位置は図示するように、P−TOCにおけるU−TOCスタートアドレスUSTA に示されるU−TOCの先頭位置より例えば『10h』オフセットされたクラスタアドレスとして設定される。または、U−TOCの先頭位置が『0020h』より後方アドレス位置であって、『10h』オフセットされた位置から3クラスタ記録すると『0032h』より後方(つまり、レコーダブルユーザエリア)にはみ出してしまう場合は、U−TOCの先頭位置より例えば『−10h』オフセットされたクラスタアドレス位置から記録されることになる。いづれにしても、データU−TOCも記録再生管理エリア内に記録され、このデータU−TOCはグルーブエリアについてデータ記録再生用に管理を行なう。 Further, in this embodiment, in order to record / reproduce data other than audio data in the recordable user area, data U-TOC, which will be described later, is provided as information for managing this data. This data U-TOC is a cluster address. in the recording reproduction management area "0000h" - "0032h" is intended to be recorded 3 clusters continuously in the required position, the first position is as shown, the U-TOC start address UST a of P-TOC It is set as a cluster address offset by, for example, “10h” from the head position of the indicated U-TOC. Or, when the U-TOC start position is a rear address position from “0020h” and 3 clusters are recorded from the position offset by “10h”, it will protrude beyond “0032h” (that is, the recordable user area). Is recorded from the cluster address position offset by, for example, “−10h” from the head position of the U-TOC. In any case, the data U-TOC is also recorded in the recording / playback management area, and this data U-TOC manages the data recording / playback for the groove area.

そして、記録再生管理エリア内のデータU−TOCのスタートアドレスは、P−TOCには直接示されないが、P−TOCにおけるU−TOCスタートアドレスUSTA に示されるU−TOCの先頭位置アドレスから『10h』または『−10h』だけクラスタアドレスが加算されることによって得られるものとなる。 Then, the start address of the data U-TOC of a recording reproduction management area is the P-TOC is not shown directly, from the start position address of the U-TOC shown in U-TOC start address UST A of P-TOC " 10h ”or“ −10h ”is obtained by adding the cluster address.

もちろんデータ記録再生の際に、実際のデータ用に用いられるエリアはレコーダブルユーザーエリアとなる。
以下、本実施例についての特徴となるデータ記録/再生用途としてのデータエリア及びデータU−TOCについてのフォーマットを説明していく。
Of course, the area used for actual data during data recording / reproduction is a recordable user area.
The data area and data U-TOC format for data recording / reproduction, which is a feature of this embodiment, will be described below.

<5.データ用セクターのフォーマット>
実際のデータの記録/再生に用いられるためにレコーダブルエリア内に設けられるデータ用セクタの構造を図8〜図11で説明する。
なお、最小記録再生動作単位(即ち図2におけるエンコーダ30の入力単位又はデコーダ28の出力単位でもある)は上述したように1クラスタであり、この1クラスタにはメインデータ領域として32セクターが存在するが、図示されているのはそのセクター構造となる。
<5. Data sector format>
The structure of the data sector provided in the recordable area for use in actual data recording / reproduction will be described with reference to FIGS.
The minimum recording / reproducing operation unit (that is, the input unit of the encoder 30 or the output unit of the decoder 28 in FIG. 2) is one cluster as described above, and this one cluster has 32 sectors as a main data area. However, what is shown is the sector structure.

図8は本実施例に採用されるデータ用セクターのフォーマットを一般的に示している(データU−TOCにおけるセクターも含む)。
1セクターは全体で4×587バイトとされており、セクターの先頭12バイトは同期パターンとされており、例えばCD−ROMの同期パターンが採用される。
FIG. 8 generally shows the format of the data sector employed in this embodiment (including the sector in the data U-TOC).
One sector is 4 × 587 bytes as a whole, and the first 12 bytes of the sector is a synchronization pattern. For example, a CD-ROM synchronization pattern is adopted.

続いての16バイトがヘッダとして設けられる。ヘッダとしてはまず2バイトにクラスタアドレスが記録され(Cluster H ,Cluster L )、続いて1バイトにセクターアドレスが記録される(sector)。さらに、続く1バイトにモード情報としてCD−ROM規定のモード情報が記録される。
さらに、続く4バイトにはアプリケーション側のためのアドレスエリア(Logical Sector 0 〜Logical Sector 3)が設けられる。
The subsequent 16 bytes are provided as a header. As a header, a cluster address is first recorded in 2 bytes (Cluster H, Cluster L), and then a sector address is recorded in 1 byte (sector). Further, mode information defined by the CD-ROM is recorded as mode information in the subsequent 1 byte.
Further, the subsequent 4 bytes are provided with an address area (Logical Sector 0 to Logical Sector 3) for the application side.

続いてエラー訂正モードを示す情報(Mode) 、データファイルの属性を示すカテゴリー情報(Category)、データファイルのパラメータを示すインデックス情報(Index )が設けられる。インデックス情報としての具体的な例はカテゴリー情報及びアプリケーションにより決定されるが(後述)、インデックス情報が『00h』であるときは、データ記録内容(つまりボリュームが)ゼロであることを示すことになる。エラー訂正モードを示す情報(Mode) 及びデータファイルの属性を示すカテゴリー情報(Category)については後述する。
ヘッダの最後の4バイトはシステムIDが付加される。
Subsequently, information indicating an error correction mode (Mode), category information (Category) indicating data file attributes, and index information (Index) indicating data file parameters are provided. A specific example of the index information is determined by the category information and application (described later), but when the index information is “00h”, it indicates that the data recording content (that is, the volume) is zero. . The information (Mode) indicating the error correction mode and the category information (Category) indicating the attribute of the data file will be described later.
A system ID is added to the last 4 bytes of the header.

このような16バイトのヘッダに続いて2048バイトのデータエリアが用意される。
データエリア以降の276バイトは付加エリアとされている(Aux 0 〜Aux 275 )。
Following such a 16-byte header, a 2048-byte data area is prepared.
The 276 bytes after the data area are an additional area (Aux 0 to Aux 275).

上記したようにヘッダには第9バイト目にエラー訂正モードを示す情報(Mode) が存在し、エラー訂正モードとしては例えばモード0、モード1、モード2の3種類が考えられる。このモード判別のための情報が情報(Mode) として示されている。各モードにおけるデータ用セクターのフォーマットを順に説明する。   As described above, information (Mode) indicating the error correction mode is present in the ninth byte in the header, and three types of error correction modes, for example, mode 0, mode 1, and mode 2, are conceivable. Information for mode discrimination is shown as information (Mode). The format of the data sector in each mode will be described in order.

モード0のデータ用セクターのフォーマットは図9に示される。エラー訂正モードを示す情報としてヘッダの第9バイト目(図中5行目の第1バイトの(Mode) )は図示するように『00000000』、つまり『00h』とされている。 このモード0では、特にエラー検出及び訂正用のデータを付加するエリアは設けられていない。つまり4×519バイト目以降の付加エリア(Aux 0 〜Aux 275 )は未定義のままである。   The format of the data sector in mode 0 is shown in FIG. As information indicating the error correction mode, the ninth byte of the header ((Mode) of the first byte in the fifth row in the figure) is set to “00000000”, that is, “00h” as shown. In this mode 0, an area for adding error detection and correction data is not provided. That is, the additional areas (Aux 0 to Aux 275) after the 4 × 519th byte remain undefined.

データ用セクターのフォーマットがこのように構成されている場合、このディスクからの再生情報に関しては、記録再生装置において図2に示すデコーダ28でCIRCコードによるエラー検出、訂正処理がなされるのみであるが、CIRCコードはよく知られているように実用上十分なエラー訂正能力を有するものであり特にエラー処理について問題は生じない。   When the data sector format is configured as described above, with respect to the reproduction information from this disk, the decoder 28 shown in FIG. 2 in the recording / reproducing apparatus only performs error detection and correction processing using the CIRC code. As is well known, the CIRC code has a practically sufficient error correction capability, and does not cause a problem particularly in error processing.

モード1のデータ用セクターのフォーマットは図10に示される。エラー訂正モードを示す情報としてヘッダの第9バイト目の(Mode) は図示するように『00000001』、つまり『01h』とされている。
このモード1では、エラー検出及び訂正用のデータとしてエラー検出用パリティが4バイト付加されている。すなわち2048バイトのデータエリアに続く4バイトにパリティ(ECD0〜ECD3)が付加される。これにより未定義の付加エリアは(Aux 0 〜Aux 271 )の272バイトとなる。
このパリティP(X) (つまりECD0〜ECD3)についての生成多項式は、P(X) =(x16+x15+x2 +1)(x16+x2 +x+1)
である。
The format of the mode 1 data sector is shown in FIG. As the information indicating the error correction mode, (Mode) of the ninth byte of the header is “00000001”, that is, “01h” as shown in the figure.
In this mode 1, 4 bytes of error detection parity are added as error detection and correction data. That is, parity (ECD0 to ECD3) is added to 4 bytes following the 2048-byte data area. As a result, the undefined additional area becomes 272 bytes of (Aux 0 to Aux 271).
The generator polynomial for this parity P (X) (that is, ECD0 to ECD3) is P (X) = (x 16 + x 15 + x 2 +1) (x 16 + x 2 + x + 1)
It is.

データ用セクターのフォーマットがこのように構成されている場合、このディスクからの再生情報に関しては、記録再生装置において図2に示すデコーダ28からのエラー検出結果を用いずに、デコーダ28からのデジタル信号出力のみでエラー検出を行なうことができる。   When the format of the data sector is configured as described above, with respect to the reproduction information from this disk, the recording / reproducing apparatus does not use the error detection result from the decoder 28 shown in FIG. Error detection can be performed only by output.

モード2のデータ用セクターのフォーマットは図11に示される。エラー訂正モードを示すヘッダの第9バイトの情報(Mode) は図示するように『00000010』、つまり『02h』とされている。
このモード2では、付加エリアの全てについてエラー検出及び訂正用のデータが使用される。つまり2048バイトのデータエリアに続く172バイトにPパリティ(P-parity0 〜P-parity171 )が付加され、さらに続く104バイトにQパリティ(Q-parity0 〜Q-parity103 )が付加される。これにより最大80バイト程度のエラー訂正能力が実現される。
このPパリティ及びQパリティはいわゆるCD−ROMで採用されているガロアフィールド(Garoa Field )(28 )との距離(26,24)のリードソロモンコードと同様の構成となっている。
The format of the data sector in mode 2 is shown in FIG. The information (Mode) of the ninth byte of the header indicating the error correction mode is “00000010”, that is, “02h” as shown in the figure.
In mode 2, data for error detection and correction is used for all of the additional areas. That is, P parity (P-parity0 to P-parity171) is added to 172 bytes following the 2048-byte data area, and Q parity (Q-parity0 to Q-parity103) is added to the subsequent 104 bytes. As a result, an error correction capability of up to about 80 bytes is realized.
The P parity and Q parity have the same configuration as the Reed-Solomon code at a distance (26, 24) from the Garoa Field (2 8 ) used in a so-called CD-ROM.

なお、これらのモード0〜モード2では、モードによらずデータエリアはセクター内のバイト位置がセクターとしての第29バイト目〜第2076バイト目の2048バイト(図中7行目〜518行目)に固定されているので、モード0のフォーマットに対応した記録再生装置であっても、モード1又はモード2が採用されたディスクに対しても何の支障もなく再生動作を行なうことができる。つまり、上記のモードフォーマットが採用されることにより、ディスクは記録再生装置に対して下位互換性を備えることになる。   In these modes 0 to 2, regardless of the mode, the data area has 2048 bytes from the 29th byte to the 2076th byte (the 7th line to the 518th line in the figure). Therefore, even a recording / reproducing apparatus corresponding to the format of mode 0 can perform the reproducing operation without any trouble on the disc adopting mode 1 or mode 2. That is, by adopting the above mode format, the disc has backward compatibility with the recording / reproducing apparatus.

次にヘッダの第10バイト目に設けられるカテゴリー情報の定義について説明する。
・・・ カテゴリー情報(Category)=『00h』の場合。
データエリアの状態に関わらず、このセクターがデータが記録されていないオープンセクターであることを示す。従って、セクターの内容を消去したい場合は、このカテゴリー情報(Category)を『00h』に書き換えればよい。
Next, the definition of category information provided in the 10th byte of the header will be described.
... Category information (Category) = “00h”.
Regardless of the state of the data area, this sector is an open sector in which no data is recorded. Accordingly, when it is desired to erase the contents of the sector, this category information (Category) may be rewritten to “00h”.

・・・ カテゴリー情報(Category)=『01h』の場合。
このセクターにバイナリデータが記録されていることを示す。データの種類には制限がない。このようなセクターは、データエリアに記録されたバイトをそのままデジタルデータとしてアプリケーション(ソフトウエア)側に渡すような使い方がされることになる。なお、カテゴリー情報がこの『01h』である場合、続くインデックス情報としては、(Index )としてのバイトに記録されている数値×128バイトの大きさだけデータ領域が確保されていることを示すこととなる。なお、データエリアは2048バイトであるため、インデックス情報(Index )は『00h』〜『10h』の内のいづれかの値をとることになる。
... Category information (Category) = "01h".
Indicates that binary data is recorded in this sector. There are no restrictions on the type of data. Such a sector is used in such a way that the bytes recorded in the data area are directly passed to the application (software) side as digital data. When the category information is “01h”, the subsequent index information indicates that the data area is secured by the size of the numerical value recorded in the byte as (Index) × 128 bytes. Become. Since the data area is 2048 bytes, the index information (Index) takes any value from “00h” to “10h”.

・・・ カテゴリー情報(Category)=『10h』〜『1Fh』の場合。
このセクターにドキュメント(文書)データが記録されていることを示す。
この場合も、続くインデックス情報としては同様に、(Index )としてのバイトに記録されている数値×128バイトの大きさだけデータ領域が確保されていることを示すこととなる。
... Category information = "10h" to "1Fh".
Indicates that document (document) data is recorded in this sector.
In this case as well, the subsequent index information similarly indicates that the data area is secured by the size of the numerical value recorded in the byte as (Index) × 128 bytes.

・・・ カテゴリー情報(Category)=『20h』〜『2Fh』の場合。
このセクターにシングルドットイメージ、つまり1枚のイメージファイルが白黒のドットデータとして記録されていることを示す。この場合も、続くインデックス情報としては同様に、(Index )としてのバイトに記録されている数値×128バイトの大きさだけデータ領域が確保されていることを示す。
・ ・ ・ Category information (Category) = “20h” to “2Fh”.
This indicates that a single dot image, that is, one image file is recorded as black and white dot data in this sector. In this case as well, the subsequent index information similarly indicates that the data area is secured by the size of the numerical value recorded in the byte (Index) × 128 bytes.

・・・ カテゴリー情報(Category)=『30h』〜『3Fh』の場合。
このセクターにマルチプルドットイメージ、つまり複数枚のイメージファイルが白黒のドットデータとして記録されていることを示す。この場合も、続くインデックス情報としては同様に、(Index )としてのバイトに記録されている数値×128バイトの大きさだけデータ領域が確保されていることを示す。
・ ・ ・ Category information (Category) = “30h” to “3Fh”.
This indicates that multiple dot images, that is, a plurality of image files are recorded as black and white dot data in this sector. In this case as well, the subsequent index information similarly indicates that the data area is secured by the size of the numerical value recorded in the byte (Index) × 128 bytes.

・・・ カテゴリー情報(Category)=『E0h』〜『E2h』の場合。
このセクターはアロケーションテーブルとして使用されていることを示す。本実施例の場合、後述するクラスタアロケーションテーブル(CAT)に相当するセクターとなる。なおクラスタアロケーションテーブル(CAT)としての具体的なデータフォーマット(つまり2048バイトのデータエリアの使用形態を定めたフォーマット)は後述する。
この場合、続くインデックス情報としては、(Index )=『00h』は非使用、(Index )≠『00h』のときは使用するということを表わすこととなる。
... Category information = "E0h" to "E2h".
Indicates that this sector is used as an allocation table. In this embodiment, the sector corresponds to a cluster allocation table (CAT) described later. A specific data format as the cluster allocation table (CAT) (that is, a format that defines a usage form of a 2048-byte data area) will be described later.
In this case, the following index information indicates that (Index) = “00h” is not used, and when (Index) ≠ “00h”, it is used.

・・・ カテゴリー情報(Category)=『F0h』,『F1h』の場合。
このセクターはディレクトリとして使用されていることを示す。本実施例においてディレクトリとして使用されるセクターとしての具体的なデータフォーマット(つまり2048バイトのデータエリアの使用形態を定めたフォーマット)は後述する。
・ ・ ・ Category information = “F0h”, “F1h”.
Indicates that this sector is used as a directory. A specific data format as a sector used as a directory in this embodiment (that is, a format that defines a usage form of a 2048-byte data area) will be described later.

この場合、続くインデックス情報としては、(Index )として示された数値が記録されているディレクトリの数を示すこととなる。後述するようにセクター内にディレクトリは64単位構成することができるので、インデックス情報(Index )は0から64のいづれかの数値を示すことになる。   In this case, the subsequent index information indicates the number of directories in which the numerical value indicated as (Index) is recorded. As will be described later, since the directory can be composed of 64 units in the sector, the index information (Index) indicates a numerical value from 0 to 64.

・・・ カテゴリー情報(Category)=『FEh』,『FFh』の場合。
このセクターはデータファイルに関連して例えばその一部が抽出されて成る文書やドットイメージによる参照情報(参照ファイル)が記録されたセクター(以下、ヘディングセクターという)であることを示す。本実施例においてヘディングセクターとして使用されるセクターとしての具体的なデータフォーマット(つまり2048バイトのデータエリアの使用形態を定めたフォーマット)は後述する。
... Category information (Category) = "FEh", "FFh".
This sector indicates a sector (hereinafter referred to as a heading sector) in which reference information (reference file) based on a document or dot image in which a part of the data file is extracted is recorded. A specific data format as a sector used as a heading sector in this embodiment (that is, a format that defines a usage form of a 2048-byte data area) will be described later.

この場合、続くインデックス情報としては、(Index )として示された数値が記録されている参照ファイル(ヘディングパーツ)の数を示すこととなる。後述するようにヘディングパーツは1セクター内に文書の場合で32ユニット(1ユニット64バイトとすると2048バイトのデータエリアに32ユニット記録可能)であり、ドットイメージの場合で4ユニット(1ユニット512バイトとすると同じくデータエリアに4ユニット記録可能)であるため、インデックス情報(Index )は0〜32もしくは0〜4のいづれかの数値を示すことになる。   In this case, the subsequent index information indicates the number of reference files (heading parts) in which the numerical value indicated as (Index) is recorded. As will be described later, the heading part is 32 units in the case of a document in one sector (32 units can be recorded in a data area of 2048 bytes if one unit is 64 bytes), and 4 units (one unit 512 bytes in the case of a dot image). Then, since 4 units can be recorded in the data area), the index information (Index) indicates a numerical value of 0 to 32 or 0 to 4.

<6.データU−TOCによるデータファイル管理方式>
以下、上記のフォーマットのディスクに対して記録/再生を行なう際のデータファイルの管理方式について説明する。なお、ここでは以下のように管理情報のフォーマットを示す。
−a− データU−TOCのクラスタ構成
−b− CAT(クラスタアロケーションテーブル)セクター
−c− ディレクトリセクター
−d− ヘディングセクター
<6. Data file management method using data U-TOC>
A data file management method when recording / reproducing data on the above-described disc will be described below. Here, the format of management information is shown as follows.
-A- Cluster configuration of data U-TOC -b- CAT (cluster allocation table) sector -c- Directory sector -d- Heading sector

−a− データU−TOCのクラスタ構成
記録再生装置10にディスク1が挿入されると、前述したように先ず記録再生装置10はP−TOCを読み込み、バッファRAM33に保持する。
そして、そのP−TOCの情報の内、U−TOCのスタートアドレスUSTA を参照し、U−TOCの記録位置を確認する。そして、前述したようにデータU−TOCはU−TOCのスタートアドレスUSTA からクラスタアドレスが『10h』又は『−10h』オフセットされた位置に記録されているものであるため(前記図6参照)、その位置にアクセスしてデータU−TOCを取り込む。なお、その位置にデータU−TOCが存在しない場合は、そのディスクはデータ記録のなされていないバージンディスクと判断して、データU−TOCのイニシャライズを行なうこととなる。
データU−TOCを取り込んだ場合(又は初期管理情報を生成してこれを取り込んだ場合)は、その管理情報を用いて実際のデータの記録/再生を行なうべきエリアの管理や、データ検索が行なわれることになる。
-A- Cluster Configuration of Data U-TOC When the disc 1 is inserted into the recording / reproducing apparatus 10, the recording / reproducing apparatus 10 first reads the P-TOC and holds it in the buffer RAM 33 as described above.
Then, among the information of the P-TOC, with reference to the start address UST A of U-TOC, to confirm the recording position of the U-TOC. Since data U-TOC as described above is what is recorded at a position where the cluster address is "10h" or "-10h" offset from the start address UST A of U-TOC (see FIG. 6) Then, the data U-TOC is captured by accessing the position. If no data U-TOC exists at that position, the disc is determined to be a virgin disc on which no data is recorded, and the data U-TOC is initialized.
When the data U-TOC is taken in (or when initial management information is generated and taken in), the management information is used to manage the area where the actual data is to be recorded / reproduced and to retrieve the data. Will be.

ところで、ディスク1がデータ記録専用とされる場合は、実際にU−TOC(つまりオーディオデータの管理情報)が存在していなくてもよい。そしてU−TOCの記録されるべきアドレスはP−TOCの情報であるU−TOCのスタートアドレスUSTA として管理おり、データU−TOCの位置はこのU−TOCのスタートアドレスUSTA から算出されるため、U−TOCの有無に関わらず所定位置にデータU−TOCを生成し、またデータU−TOCを読み込んで管理情報として使用することができる。 By the way, when the disc 1 is dedicated to data recording, U-TOC (that is, audio data management information) may not actually exist. And the recorded address to be of U-TOC are managed as start address UST A of U-TOC is information for P-TOC, the position of the data U-TOC is calculated from the start address UST A of U-TOC Therefore, the data U-TOC can be generated at a predetermined position regardless of the presence or absence of the U-TOC, and the data U-TOC can be read and used as management information.

このように、データの記録/再生の管理を実行できるように構成されたデータU−TOCのクラスタについて説明する。
データU−TOCは1クラスタのサイズとされ、記録再生管理エリアにおいて上記したU−TOCスタートアドレスUSTA より『10h』又は『−10h』オフセットされた位置に3クラスタにわたって3重書きされるものである。
A cluster of data U-TOC configured to be able to execute management of data recording / reproduction will be described.
Data U-TOC has a size of one cluster, in which the triple written over three clusters on the U-TOC start address UST A position is "10h" or "-10h" Offset from above in the recording reproduction management area is there.

そしてデータU−TOCにはデータを記録/再生するレコーダブルエリアについてのクラスタ(図6の『0000h』から『0BFFh』までのクラスタ)の結合状態の情報を示すクラスタアロケーションテーブル(以下、CATという)と、データファイル名等が格納され、またそのデータファイルの先頭のアドレス位置(下層のディレクトリが存在し、それを示すディレクトリの場合にはその下層のディレクトリのアドレス位置)等を示すことができるディレクトリ、及び参照情報としてのヘディングパーツを備えたセクターを有する構成とされる。   In the data U-TOC, a cluster allocation table (hereinafter referred to as CAT) indicating information on the coupling state of clusters (clusters from “0000h” to “0BFFh” in FIG. 6) for a recordable area in which data is recorded / reproduced. A directory that can store the data file name and the like, and can also indicate the start address position of the data file (in the case of a directory that indicates a lower-level directory, the address position of the lower-level directory) , And a sector having a heading part as reference information.

データU−TOCの32セクター(1クラスタ)の構成を図12に示す。
先ず先頭の3セクター(セクター00〜セクター02)がCAT(CAT0〜CAT2)とされている。
続くセクター03がルートディレクトリのために割り当てられ、以下セクター04〜セクター1Fまでの28セクターにおける『Reserved』はディレクトリの拡張用や後述するヘッディングセクターとして用いることができるように用意されている。
FIG. 12 shows the configuration of 32 sectors (one cluster) of data U-TOC.
First, the first three sectors (sector 00 to sector 02) are designated as CAT (CAT0 to CAT2).
Subsequent sector 03 is allocated for the root directory, and “Reserved” in 28 sectors from sector 04 to sector 1F is prepared so that it can be used for directory expansion or a heading sector described later.

−b− CAT(クラスタアロケーションテーブル)セクター
セクター00に割り当てられるCAT0のフォーマットは図13に示される。CATとして使用されるセクターの場合、16バイトのヘッダにおいて最後の4バイトに割り当てられているシステムID(図8のID0〜ID3)としては、図13に示すように『MINX』という文字がアスキーコードにより記録される。この『MINX』は、そのセクターがオーディオ用ではないデータU−TOCとして使用されていることを示すものとなる。従って、データU−TOCをイニシャライズする際、書き換える際などには記録再生装置10はこの『MINX』をデータU−TOCの各セクターにシステムIDとして記録することになる。これによりP−TOCの識別IDである『MINI』と区別される。
-B- CAT (Cluster Allocation Table) Sector The format of CAT0 allocated to sector 00 is shown in FIG. In the case of a sector used as a CAT, as the system ID (ID0 to ID3 in FIG. 8) assigned to the last 4 bytes in the 16-byte header, the characters “MINX” are ASCII codes as shown in FIG. Is recorded. This “MINX” indicates that the sector is used as data U-TOC which is not for audio. Accordingly, when initializing or rewriting the data U-TOC, the recording / reproducing apparatus 10 records “MINX” as a system ID in each sector of the data U-TOC. This distinguishes it from “MINI”, which is the identification ID of the P-TOC.

そしてデータU−TOCを読み出す際には、この『MINX』というシステムIDを参照して、そのセクターがデータU−TOCとしてのセクターであるか否かを判別し、データU−TOCとしてのセクターであることが確認されたらそのセクターの情報を管理情報として用いることになる。   When the data U-TOC is read, the system ID “MINX” is referred to determine whether the sector is a sector as the data U-TOC. If it is confirmed, the sector information is used as management information.

また、図13のフォーマットはCAT(CAT0)を示すものであるためヘッダにおける第10バイト目のカテゴリー情報は『11100000』、つまり『E0h』とされ、当セクターがCAT(CAT0)であることを示すことになる。   Further, since the format of FIG. 13 indicates CAT (CAT0), the category information of the 10th byte in the header is “11100000”, that is, “E0h”, indicating that the sector is CAT (CAT0). It will be.

データエリアとなる2048バイトにはCATユニットとしてのデータが記録されている。CATとしてはレコーダブルエリアにおける全クラスタ(図6の『0000h』から『0BFFh』までのクラスタ)についての結合状態のデータが示される必要があるが、まずCAT0においては、第0から第1023のクラスタについての情報が割り当てられ、1024個のCATユニットが記録される。   Data as a CAT unit is recorded in 2048 bytes serving as a data area. As the CAT, it is necessary to indicate the data of the coupling state for all the clusters in the recordable area (clusters from “0000h” to “0BFFh” in FIG. 6). First, in CAT0, the 0th to 1023th clusters Is assigned and 1024 CAT units are recorded.

なお、レコーダブルユーザーエリアにおけるクラスタのうち、CAT0の1024個のCATユニットで対応しきれないクラスタについては、後述するCAT1,CAT2によって管理されることになる。このように3セクターのCATにより『0000h』から『0BFFh』までの全クラスタをカバーできる。   Of the clusters in the recordable user area, clusters that cannot be handled by 1024 CAT units of CAT 0 are managed by CAT 1 and CAT 2 described later. Thus, all clusters from “0000h” to “0BFFh” can be covered by CAT of three sectors.

CATユニットとしては、1クラスタについて2バイトが割り当てられており、例えば第0クラスタは(CAT000-H)と(CAT000-L)により表現される。また同様に、例えば第4クラスタについての情報は(CAT004-H)と(CAT004-L)に示されることとなる。   As the CAT unit, 2 bytes are assigned to one cluster. For example, the 0th cluster is expressed by (CAT000-H) and (CAT000-L). Similarly, for example, information about the fourth cluster is shown in (CAT004-H) and (CAT004-L).

各CATユニットの構成は図16に示される。2バイトのCATユニットは4ビットずつのワードW0〜W3とされる。
そしてワードW0は、そのクラスタの分類を示し、またワードW1〜W3は、データファイルが連続するクラスタ以外のクラスタに続いている場合にそのアクセスすべきクラスタナンバを示す場合か、又は連続する空きクラスタの長さを示す場合、さらに又はデータファイルの先頭クラスタの場合の結合情報を示す場合のみに用いられる。
The configuration of each CAT unit is shown in FIG. The 2-byte CAT unit is a 4-bit word W0-W3.
The word W0 indicates the classification of the cluster, and the words W1 to W3 indicate the cluster number to be accessed when the data file continues to a cluster other than the continuous cluster, or the continuous free cluster. Is used only when indicating the combined information in the case of the first cluster of the data file.

ワードW0における定義を図17に示す。
ワードW0=『Fh』の場合はそのクラスタは記録可能な空きクラスタであることを示している。なお、この場合ワードW1〜W3において連続する空きクラスタの長さが示されることになる。
ワードW0=『Eh』は、そのクラスタがあるファイルデータの終了部となるクラスタであることを示す。
ワードW0=『Dh』は、そのクラスタがあるファイルデータ内で次のクラスタに連続しているクラスタであることを示す。
ワードW0=『Ch』は、そのクラスタがあるファイルデータので先頭のクラスタであることを示す。
ワードW0=『Bh』は、そのクラスタから、ワードW1〜W3で示されるクラスタに続いてジャンプすべきことを示している。
The definition in word W0 is shown in FIG.
The word W0 = “Fh” indicates that the cluster is a recordable free cluster. In this case, the lengths of consecutive free clusters in the words W1 to W3 are indicated.
The word W0 = “Eh” indicates that the cluster is a cluster that is the end of file data.
The word W0 = “Dh” indicates that the cluster is a cluster continuous with the next cluster in a certain file data.
The word W0 = “Ch” indicates that the cluster is the first cluster because the file data is there.
The word W0 = “Bh” indicates that a jump should be made from the cluster following the clusters indicated by the words W1 to W3.

ワードW0=『6h』〜『1h』についてはそのクラスタが記録禁止とされているクラスタであることを示し、『6h』はデータファイルの終了部のクラスタ、『5h』は次のクラスタと連続するクラスタ、『4h』はデータファイルの先頭のクラスタ、『3h』はワードW1〜W3で示されるアドレスのクラスタにジャンプすべきクラスタであることをそれぞれ示している。   The word W0 = “6h” to “1h” indicates that the cluster is a recording-prohibited cluster, “6h” is a cluster at the end of the data file, and “5h” is continuous with the next cluster. “4h” indicates a cluster at the head of the data file, and “3h” indicates that the cluster should jump to the cluster at the address indicated by the words W1 to W3.

ワードW0=『0h』であるときは、そのクラスタが記録及び再生禁止とされているクラスタであることを示す。   When the word W0 = “0h”, it indicates that the cluster is a cluster in which recording and reproduction are prohibited.

なお、ワードW0=『Ch』又は『4h』でデータファイルの先頭クラスタとされる場合には、ワードW1,W2,W3が『000h』であれば、そのデータファイルは次のクラスタに連続することを示し、ワードW1,W2,W3が『FFFh』であれば、そのデータファイルはその先頭クラスタである1クラスタのみで終了していることを示し、またワードW1,W2,W3が『000h』又は『FFFh』でない場合は、そのデータファイルはその先頭のクラスタからワードW1,W2,W3で示されるクラスタに連続していることを示すことになる。   When the word W0 = “Ch” or “4h” is used as the first cluster of the data file, if the words W1, W2, and W3 are “000h”, the data file must be continuous with the next cluster. If the words W1, W2, and W3 are “FFFh”, it indicates that the data file ends with only one cluster that is the first cluster, and the words W1, W2, and W3 are “000h” or If it is not “FFFh”, it means that the data file is continuous from the head cluster to the clusters indicated by the words W1, W2 and W3.

このようにCATユニットが構成されることにより、CATとしては例えば4クラスタで1つのデータファイルが形成されている場合、その4つのクラスタに該当する各CATユニットでは、『W0,W1,W2,W3』は、『C000h』『D***h』『D***h』『E***h』となる(*、つまりW1,W2,W3は規定されない)。例えば第0〜第3クラスタがこのようにデータファイルで構成されていれば、(CAT000-H,CAT000-L)のCATユニットから、(CAT003-H,CAT003-L)のCATユニットに『C000h』『D***h』『D***h』『E***h』と記録されることになる。   By configuring the CAT units in this way, for example, when one data file is formed of 4 clusters as CAT, in each CAT unit corresponding to the 4 clusters, “W0, W1, W2, W3 ] Becomes “C000h”, “D *** h”, “D *** h”, and “E *** h” (*, that is, W1, W2, and W3 are not defined). For example, if the 0th to 3rd clusters are composed of data files in this way, from the CAT unit of (CAT000-H, CAT000-L) to the CAT unit of (CAT003-H, CAT003-L) “C000h” “D *** h”, “D *** h”, and “E *** h” are recorded.

以上の管理形態でCATが構成されるわけであるが、ディスク1はらせん状に記録トラックが形成されているため、データファイルとしては連続したクラスタに記録されていくことが多くなると考えられる。従って、上記CAT形態は多くの場合においてワードW1〜W3については演算の必要が無いことになり非常に効率的にクラスタ連結状態を把握できることになる。   The CAT is configured in the above management form. However, since the recording track is formed in a spiral on the disc 1, it is considered that data files are often recorded in continuous clusters. Accordingly, in many cases, the CAT form does not require computation for the words W1 to W3, and the cluster connection state can be grasped very efficiently.

データU−TOCのセクター01に記録されるCAT1についてのフォーマットは図14に示され、このセクターでも16バイトのヘッダにおいて最後の4バイトに割り当てられているシステムIDとしては、『MINX』がアスキーコードにより記録される。また、ヘッダにおける第10バイト目のカテゴリー情報は『11100001』、つまり『E1h』とされ、当セクターがCAT(CAT1)であることを示すことになる。   The format of CAT1 recorded in the sector 01 of the data U-TOC is shown in FIG. 14. In this sector, “MINX” is an ASCII code as the system ID assigned to the last 4 bytes in the 16-byte header. Is recorded. Further, the category information of the 10th byte in the header is “11100001”, that is, “E1h”, which indicates that the sector is CAT (CAT1).

データエリアとなる2048バイトにはCAT0と同様に1024個のCATユニットとしてのデータが記録されている。ここでは第1024から第2047のクラスタについての情報が割り当てられる。CATユニット(CAT1024-H ,CAT1024-L )〜(CAT2014-H ,CAT2047-L )までのCATユニットの構造は上記図16、図17のとおりである。   As in CAT0, 1024 bytes of data as CAT units are recorded in the 2048 bytes serving as the data area. Here, information about the 1024th to 2047th clusters is assigned. The structure of the CAT units from CAT units (CAT1024-H, CAT1024-L) to (CAT2014-H, CAT2047-L) is as shown in FIGS.

データU−TOCのセクター02に記録されるCAT2についてのフォーマットは図15に示され、このセクターでも16バイトのヘッダにおいて最後の4バイトに割り当てられているシステムIDとしては、『MINX』がアスキーコードにより記録される。また、ヘッダにおける第10バイト目のカテゴリー情報は『11100010』、つまり『E2h』とされ、当セクターがCAT(CAT2)であることを示すことになる。   The format for CAT2 recorded in the sector 02 of the data U-TOC is shown in FIG. 15. In this sector, “MINX” is ASCII code as the system ID assigned to the last 4 bytes in the 16-byte header. Is recorded. Further, the category information of the 10th byte in the header is “11100010”, that is, “E2h”, which indicates that the sector is CAT (CAT2).

データエリアとなる2048バイトにはCAT0,CAT1と同様に1024個のCATユニットとしてのデータが記録されている。ここでは第2048から第3071のクラスタについての情報が割り当てられる。CATユニット(CAT2048-H ,CAT2048-L )〜(CAT3071-H ,CAT3071-L )までのCATユニットの構造は上記図16、図17のとおりである。   Similar to CAT0 and CAT1, data as 1024 CAT units is recorded in 2048 bytes serving as a data area. Here, information about the 2048th to 3071st clusters is assigned. The structure of CAT units from CAT units (CAT2048-H, CAT2048-L) to (CAT3071-H, CAT3071-L) is as shown in FIGS.

以上のCAT0,CAT1,CAT2のセクターによりレコーダブルエリアにおける全クラスタの結合状態が管理される。   The combined state of all clusters in the recordable area is managed by the sectors of CAT0, CAT1, and CAT2.

−c− ディレクトリセクター
データU−TOCのセクター03においてルートディレクトリとして形成されるセクター(又はセクター04〜1Fにおいてディレクトリとして形成されるセクター)のフォーマットは図18に示される。
-C- Directory Sector A format of a sector formed as a root directory in the sector 03 of the data U-TOC (or a sector formed as a directory in the sectors 04 to 1F) is shown in FIG.

ディレクトリとして使用されるセクターの場合、16バイトのヘッダにおいて最後の4バイトに割り当てられているシステムID(図8のID0〜ID3)としては、CATの場合と同様に、図18のとおり『MINX』がアスキーコードにより記録される。この『MINX』は、そのセクターがデータU−TOCとして使用されていることを示すものとなる。従って、データU−TOCをイニシャライズする際、書き換える際などには記録再生装置10はこの『MINX』をディレクトリとしてのセクターにもシステムIDとして記録することになる。   In the case of a sector used as a directory, the system ID (ID0 to ID3 in FIG. 8) assigned to the last 4 bytes in the 16-byte header is “MINX” as shown in FIG. 18 as in the case of CAT. Is recorded by ASCII code. This “MINX” indicates that the sector is used as data U-TOC. Accordingly, when the data U-TOC is initialized or rewritten, the recording / reproducing apparatus 10 records this “MINX” as a system ID in a sector as a directory.

そして記録再生装置10では、CATの場合と同様にディレクトリセクターについても、この『MINX』というシステムIDを参照して、そのセクターがデータU−TOCとしてのセクターであるか否かを判別し、データU−TOCとしてのセクターであることが確認されたらそのセクターの情報を管理情報として用いることになる。   Then, the recording / reproducing apparatus 10 determines whether or not the sector is a sector as the data U-TOC by referring to the system ID “MINX” for the directory sector as in the case of the CAT. If it is confirmed that the sector is a U-TOC, the information of the sector is used as management information.

また、図18のフォーマットはディレクトリを示すものであるためヘッダにおける第10バイト目のカテゴリー情報は『1111000*』、つまり『F0h』又は『F1h』とされ、当セクターがディレクトリであることを示すことになる。   Further, since the format of FIG. 18 indicates a directory, the category information of the 10th byte in the header is “1111000 *”, that is, “F0h” or “F1h”, indicating that this sector is a directory. become.

データエリアとなる2048バイトにはディレクトリユニットとしてのデータが記録されている。
ディレクトリユニット(つまり1つのディレクトリ)は或るデータファイルに対応して設けられるものであり、32バイトで構成される。
図18では32バイトからなる1つのディレクトリユニットしか示していないが、2048バイトのデータエリア内には同様に32バイトからなる64単位のディレクトリユニットが記録可能とされる。
Data as a directory unit is recorded in 2048 bytes serving as a data area.
A directory unit (that is, one directory) is provided corresponding to a certain data file, and is composed of 32 bytes.
Although only one directory unit consisting of 32 bytes is shown in FIG. 18, 64 directory units consisting of 32 bytes can be recorded in the 2048-byte data area.

ディレクトリユニットにおいて先頭の8バイト(Name0 〜Name7 )にはデータファイルの名称が記録される。また、続く3バイト(Suffix0 〜Suffix2 )には拡張子が記録されるように割り当てられている。
例えばレコーダブルユーザーエリアに記録されているデータファイルを検索する際には、このディレクトリユニットの名称及び拡張子が用いられる。
In the directory unit, the name of the data file is recorded in the first 8 bytes (Name0 to Name7). Further, the subsequent 3 bytes (Suffix0 to Suffix2) are assigned such that an extension is recorded.
For example, when searching for a data file recorded in the recordable user area, the name and extension of the directory unit are used.

拡張子に続く1バイトにはカテゴリー情報(Category )が配される。このカテゴリー情報(Category )はこのディレクトリユニットの対応するデータファイルの属性を示すもので、前述したデータ用セクターのフォーマットの中で説明したカテゴリー情報と同様のものである。   Category information (Category) is arranged in 1 byte following the extension. This category information (Category) indicates the attribute of the data file corresponding to this directory unit, and is the same as the category information described in the data sector format described above.

続く2バイトのボリューム情報(Volume1-0 ,Volume1-1 )は、このディレクトリが示すデータファイルが使用しているクラスタ数を表わしている。つまりデータファイルの再生に何クラスタのアクセスが必要かを示す。   The subsequent 2-byte volume information (Volume1-0, Volume1-1) represents the number of clusters used by the data file indicated by this directory. That is, it indicates how many clusters need to be accessed for data file playback.

さらに続く2バイトのボリューム情報(Volume2-0 ,Volume2-1 )は、このディレクトリが示すデータファイルを受け取って使用するために必要なホスト機器側のメモリ容量を表わす。
このボリューム情報(Volume1-0 ,Volume1-1 )又は(Volume2-0 ,Volume2-1 )については、定義されていない場合(つまりアプリケーション側に任されている場合)は『00h』となる。
The subsequent 2-byte volume information (Volume2-0, Volume2-1) represents the memory capacity on the host device side necessary for receiving and using the data file indicated by this directory.
If this volume information (Volume1-0, Volume1-1) or (Volume2-0, Volume2-1) is not defined (that is, left to the application side), it becomes “00h”.

続く2バイトのインデックス情報(Index0,Index1)は、このディレクトリセクターと同じクラスタ内に、そのデータファイルの参照情報としてのヘディングセクターが存在する場合に用いられるもので、インデックス情報(Index0)としてそのヘディングセクターのセクターナンバが記録され、インデックス情報(Index1)としてそのヘディングセクターのセクター内におけるパーツナンバ(後述)が記録されている。
ヘディングセクターが存在しない場合はインデックス情報(Index0)=『00h』とされる。
The subsequent 2-byte index information (Index0, Index1) is used when a heading sector as reference information of the data file exists in the same cluster as the directory sector, and the heading is used as index information (Index0). The sector number of the sector is recorded, and the part number (described later) in the sector of the heading sector is recorded as index information (Index1).
When there is no heading sector, index information (Index0) = “00h”.

また1バイトおいて続く5バイトにはそのディレクトリが対応するデータファイルが最後に更新された日時情報が記録される。即ち、年、月、日、時、分の情報が、それぞれ(Year)、(Month) 、(Day) 、(Hour)、(Minutes) としてのバイトに記録される。   Further, in 5 bytes following 1 byte, the date and time information when the data file corresponding to the directory was last updated is recorded. That is, the year, month, day, hour, and minute information is recorded in bytes as (Year), (Month), (Day), (Hour), and (Minutes), respectively.

続いて対応するデータファイルのアドレスが記録される。即ち(Cluster-H)(Cluster-L)の2バイトでクラスタアドレスが示され、(Sector)の1バイトでセクターアドレスが示される。
以上の構成でディレクトリユニットが形成され、各データファイルについての検索情報として機能することになる。
Subsequently, the address of the corresponding data file is recorded. That is, the cluster address is indicated by 2 bytes of (Cluster-H) and (Cluster-L), and the sector address is indicated by 1 byte of (Sector).
A directory unit is formed with the above configuration and functions as search information for each data file.

ここで、このディレクトリユニットにおける第12バイト目となるカテゴリー情報(Category )がディレクトリを示す『F0h』又は『F1h』であった場合、そのディレクトリユニットで示されるセクターは1段下層のディレクトリとなる。つまりディレクトリを階層化する際に用いられる。この場合他のディレクトリとの混成は禁止される。   Here, when the category information (Category) at the 12th byte in this directory unit is “F0h” or “F1h” indicating a directory, the sector indicated by the directory unit is a directory one level lower. In other words, it is used when hierarchizing directories. In this case, mixing with other directories is prohibited.

ファイルの構造を階層化する場合には、データU−TOCのセクター03におけるルートディレクトリ内に、ディレクトリユニットの第12バイト目のカテゴリー情報(Category )がディレクトリを示すディレクトリユニットを設け、そのディレクトリユニットの示すアドレス位置に下層のディレクトリユニットを作ることになる。もちろんさらに下層のディレクトリユニットを作る場合も同様にする。   When the file structure is hierarchized, a directory unit in which the category information (Category) of the 12th byte of the directory unit indicates a directory is provided in the root directory in the sector 03 of the data U-TOC. A lower-level directory unit is created at the indicated address position. Of course, the same applies when creating a lower level directory unit.

この場合に本実施例では、図12に示すセクター04〜1Fにおいて下層のディレクトリユニットを設けることができるようにしている。
ディレクトリを階層化した場合は、従来の情報機器のデータ検索の際にはディレクトリを何度もアクセスしてそのチェインをたどっていき、最後にデータファイルにたどり着くという動作が必要になるが、本実施例の場合、ディレクトリは全てデータU−TOC内、即ち1クラスタ内に集中されている。そして前述したように記録/再生動作の最小単位はクラスタであるため、1クラスタ内に階層構造でチェインされたディレクトリユニットが全て存在する限り、ディレクトリ間でのアクセス動作は不要となり、ディレクトリから実際にデータファイルにアクセスする1回のみでよい。従って検索動作の著しい効率化、迅速化が実現される。
In this case, in the present embodiment, a lower level directory unit can be provided in sectors 04 to 1F shown in FIG.
When the directory is hierarchized, it is necessary to access the directory many times and follow the chain when searching for data in the conventional information device, and finally to reach the data file. In the example, all the directories are concentrated in the data U-TOC, that is, in one cluster. As described above, since the minimum unit of recording / reproducing operation is a cluster, as long as all directory units chained in a hierarchical structure exist in one cluster, access operation between directories is unnecessary, and the actual operation from the directory is not necessary. Only one access to the data file is required. Therefore, remarkable efficiency and speedup of the search operation can be realized.

なお、データU−TOCのクラスタの全てのセクターを使用したとすると、最大28のディレクトリセクターが構成可能で、各セクターは64単位のディレクトリユニットが形成できるため、1クラスタ内には最大1729単位のディレクトリユニットを形成することができ、かなり大規模な階層化がなされても対応可能である。また、さらにそれ以上のディレクトリが必要な場合は、データを記録するレコーダブルユーザーエリアの任意の場所(ただし3クラスタ連続して記録できる場所)に新たに下層のディレクトリ用のクラスタを設け、ディレクトリを形成していくようにすればよい。   Assuming that all sectors of the data U-TOC cluster are used, a maximum of 28 directory sectors can be configured, and each sector can form 64 directory units. Therefore, a maximum of 1729 units can be formed in one cluster. A directory unit can be formed, and it is possible to cope with a considerably large-scale hierarchy. If more directories are required, a new lower-level directory cluster is provided at any location in the recordable user area where data is recorded (however, 3 clusters can be recorded continuously). What is necessary is just to make it form.

図19にディレクトリ階層構造の概念図を示す。図19における各ブロックはディレクトリユニットを示し、『DIR*』の名称で示すブロックは階層化されているディレクトリユニット、『File*』名称で示すユニットは実際のデータファイルに対応しているディレクトリユニットを示すとする。   FIG. 19 shows a conceptual diagram of the directory hierarchical structure. Each block in FIG. 19 indicates a directory unit, a block indicated by a name “DIR *” indicates a hierarchical directory unit, and a unit indicated by a “File *” name indicates a directory unit corresponding to an actual data file. Let's show.

階層化されている『DIR*』のディレクトリユニットはそれぞれ下層のディレクトリユニットを示すセクターアドレスが記録される(実線矢印)。一方、最下層となり実際のデータファイルを示す『File*』のディレクトリユニットにはそのデータファイルのクラスタアドレスが記録される(点線矢印)。
これらのディレクトリユニットは図中左側に示すようにデータU−TOC内のセクター03〜セクター08に記録されているとする。
A sector address indicating a lower directory unit is recorded in each of the hierarchized directory units of “DIR *” (solid arrow). On the other hand, the cluster address of the data file is recorded in the directory unit of “File *” which is the lowest layer and indicates the actual data file (dotted arrow).
Assume that these directory units are recorded in sectors 03 to 08 in the data U-TOC as shown on the left side of the figure.

いま、データファイル名が『FileE』とされクラスタ500に記録されたデータファイルをアクセスすることを考えると、ルートディレクトリとしてのセクター03に記録されたディレクトリユニット『DIR0』から『DIR1』→『DIR3』→『DIR4』→『FileE』という用にチェインされたディレクトリユニットのパスを通ってディレクトリユニット『FileE』により、そのデータファイルのクラスタアドレスが検索され、クラスタ500におけるデータファイルのアクセスが実行されるわけであり、つまり、セクター03〜07までをたどっているが、このセクター03〜07は同一クラスタ内に存在するものであるので、実際には500クラスタへの1回のアクセスのみでデータ検索/実行が可能となる。   Now, considering that the data file name is “FileE” and the data file recorded in the cluster 500 is accessed, the directory units “DIR0” to “DIR1” → “DIR3” recorded in the sector 03 as the root directory. → The directory address of “FILE4” is searched by the directory unit “FileE” through the path of the directory unit chained for “DIR4” → “FileE”, and the access of the data file in the cluster 500 is executed. In other words, the sectors 03 to 07 are traced, but since the sectors 03 to 07 exist in the same cluster, the data search / execution is actually performed only by one access to the 500 clusters. Is possible.

−d− ヘディングセクター
次にヘディングセクターについて説明する。
上述したようにディレクトリセクターとして形成できるデータ−TOC内のセクターはヘディングセクターとしても用いることができる。
セクターがヘディングセクターとして用いられる際のフォーマットを図20、図21に示す。なお図20は文字による参照情報が形成されるヘディングセクター、図21はドットデータによる参照情報が形成されるヘディングセクターである。
-D- Heading Sector Next, the heading sector will be described.
As described above, a sector in the data-TOC that can be formed as a directory sector can also be used as a heading sector.
The format when the sector is used as a heading sector is shown in FIGS. 20 shows a heading sector in which reference information by characters is formed, and FIG. 21 shows a heading sector in which reference information by dot data is formed.

まず図20の文字による参照情報がヘディングセクターとして設けられる場合を説明する。
データU−TOCにおける或るセクターがヘディングセクターとされて使用される場合、16バイトのヘッダにおいて最後の4バイトに割り当てられているシステムID(図8のID0〜ID3)としては、CAT、ディレクトリの場合と同様に、『MINX』がアスキーコードにより記録される。この『MINX』は、そのセクターがデータU−TOCとして使用されていることを示すものとなる。従って、データU−TOCにおいてヘディングセクターが形成される際は、記録再生装置10はこの『MINX』をヘディングセクターにもシステムIDとして記録することになる。
First, the case where the reference information by characters of FIG. 20 is provided as a heading sector will be described.
When a certain sector in the data U-TOC is used as a heading sector, the system ID (ID0 to ID3 in FIG. 8) assigned to the last 4 bytes in the 16-byte header includes CAT and directory As in the case, “MINX” is recorded by the ASCII code. This “MINX” indicates that the sector is used as data U-TOC. Therefore, when a heading sector is formed in the data U-TOC, the recording / reproducing apparatus 10 records “MINX” as a system ID in the heading sector.

そして記録再生装置10では、CAT,ディレクトリの場合と同様にヘディングセクターについても、この『MINX』というシステムIDを参照して、そのセクターがデータU−TOCとしてのセクターであるか否かを判別し、データU−TOCとしてのセクターであることが確認されたらそのセクターの情報を管理情報として用いることになる。   The recording / reproducing apparatus 10 determines whether the sector is a sector as the data U-TOC by referring to the system ID “MINX” for the heading sector as in the case of the CAT and directory. If it is confirmed that the sector is the data U-TOC, the information of the sector is used as management information.

また、このセクターがヘディングセクター(文字データのヘディングセクター)であることを示すため、ヘッダにおける第10バイト目のカテゴリー情報は『11111111』、つまり『FFh』とされる。   Further, in order to indicate that this sector is a heading sector (heading sector of character data), the category information of the 10th byte in the header is “11111111”, that is, “FFh”.

データエリアとなる2048バイトには所定のデータファイルに対応する参照情報となるヘディングパーツとしてのデータが記録されている。
ヘディングパーツ(つまり1つの参照情報)は或るデータファイルに対応して、例えばそのデータファイルの文頭文字が抽出されて設けられるものであり、64バイトで構成される。もちろんヘディングパーツとしては文頭文字に限らず、ユーザーによる指定した文字部分、又はアプリケーション側のプログラムにより指定された文字部分で形成されてもよい。
In the 2048 bytes serving as a data area, data as heading parts serving as reference information corresponding to a predetermined data file is recorded.
A heading part (that is, one reference information) is provided corresponding to a data file, for example, by extracting the initial character of the data file, and is composed of 64 bytes. Of course, the heading part is not limited to the initial character, but may be formed of a character portion designated by the user or a character portion designated by a program on the application side.

図20では(Hd-Data0) 〜(Hd-Data63)1つのヘディングパーツしか示していないが、2048バイトのデータエリア内には同様に64バイトからなる32単位のヘディングパーツが記録可能とされる。1セクターに何単位のヘディングパーツが記録されているかはヘッダ中のIndex によって示される。そして、各ヘディングパーツは、上述したように或るディレクトリユニットにおいてインデックス情報(Index0,Index1)においてセクターナンバ及びパーツナンバが記録されていることにより特定のディレクトリユニット(つまり特定のデータファイル)にチェインされている。   In FIG. 20, only one heading part (Hd-Data0) to (Hd-Data63) is shown, but in the data area of 2048 bytes, 32 units of heading parts consisting of 64 bytes can be recorded. How many heading parts are recorded in one sector is indicated by Index in the header. Each heading part is chained to a specific directory unit (that is, a specific data file) by recording the sector number and part number in the index information (Index0, Index1) in a certain directory unit as described above. ing.

次に図21のドットデータによる参照情報がヘディングセクターとして設けられる場合を説明する。
文字の場合と同様にデータU−TOCにおける或るセクターがドットデータによる参照情報を記録したヘディングセクターとされて使用される場合、16バイトのヘッダにおいて最後の4バイトに割り当てられているシステムIDとしては、CAT、ディレクトリの場合と同様に、『MINX』がアスキーコードにより記録される。
Next, a case where reference information based on dot data in FIG. 21 is provided as a heading sector will be described.
As in the case of characters, when a sector in the data U-TOC is used as a heading sector in which reference information by dot data is recorded, the system ID assigned to the last 4 bytes in the 16-byte header is used. As in the case of CAT and directory, “MINX” is recorded by ASCII code.

また、このセクターがヘディングセクター(ドットデータのヘディングセクター)であることを示すため、ヘッダにおける第10バイト目のカテゴリー情報は『11111110』、つまり『FEh』とされる。   In order to indicate that this sector is a heading sector (heading sector of dot data), the category information of the 10th byte in the header is “11111110”, that is, “FEh”.

データエリアとなる2048バイトには所定のデータファイルに対応する参照情報となるヘディングパーツとしてのデータが記録される。
この場合ヘディングパーツは、或るデータファイルに対応して、例えばそのデータファイルの一部を抽出して生成するか、又は関連した図柄を配したもので(いわゆるアイコン)あり、512バイトで構成される。もちろんこの場合もデータファイルからドットデータを抽出する際のデータ部位は各種考えられる。
In the 2048 bytes serving as a data area, data as a heading part serving as reference information corresponding to a predetermined data file is recorded.
In this case, the heading part is generated by extracting a part of the data file corresponding to a certain data file, for example, or arranging related symbols (so-called icons), and is composed of 512 bytes. The Of course, in this case as well, various data portions can be considered when extracting dot data from the data file.

そして、図21では(Hd-Data0) 〜(Hd-Data511) として記録される1つのヘディングパーツしか示していないが、2048バイトのデータエリア内には同様に512バイトからなる4単位のヘディングパーツが記録可能とされる。1セクターに何単位のヘディングパーツがあるかについては、ヘッダ中のIndex によって示される。そして、各ヘディングパーツは、上述したように或るディレクトリユニットにおいてインデックス情報(Index0,Index1)においてセクターナンバ及びパーツナンバが記録されていることにより特定のディレクトリユニット(つまり特定のデータファイル)にチェインされている。   In FIG. 21, only one heading part recorded as (Hd-Data0) to (Hd-Data511) is shown. However, in the 2048-byte data area, similarly, a 4-unit heading part consisting of 512 bytes is included. Recordable. The number of heading parts in one sector is indicated by the index in the header. Each heading part is chained to a specific directory unit (that is, a specific data file) by recording the sector number and part number in the index information (Index0, Index1) in a certain directory unit as described above. ing.

これらのヘディングパーツとしての参照情報は、データファイルの検索を行なう際に、ファイル名以外のパラメータとして、例えばユーザーのファイル選択動作を容易にしたり、プログラム検索の多様性を実現するものである。   The reference information as these heading parts is used for facilitating, for example, a user's file selection operation or a variety of program searches as parameters other than the file name when searching for a data file.

例えばデータファイルが文字情報のものである場合には、キーワード検索としても用いることができる。とくに、或る複数のディレクトリに示されるデータファイルの中から特定のキーワードを持つデータファイルを検索しようとする場合、ファイル名だけでは不十分な場合が多いが、このような場合に各ディレクトリユニットにチェインされているヘディングパーツの情報を参照することにより、十分にキーワード検索が可能となる。   For example, when the data file is of character information, it can also be used as a keyword search. In particular, when searching for a data file having a specific keyword from data files shown in a plurality of directories, the file name alone is often insufficient. By referring to the information of the chained heading parts, it is possible to sufficiently search for keywords.

そしてさらに本実施例では、このようなヘディングセクターはディレクトリと同一のクラスタ内に設けられるため、キーワード検索を行なう際も余分なアクセス動作は不要となり、迅速なキーワード検索が実現される。
さらに、ユーザーの補助としては、ファイルの文頭情報やアイコン、ファイル内の図形をヘディングパーツとして保持しておくことにより、ユーザーに各ファイル内容の識別を助けることとなる。
Further, in this embodiment, since such a heading sector is provided in the same cluster as the directory, an extra access operation is not required when performing a keyword search, and a quick keyword search is realized.
Further, as user assistance, the file head information, icons, and graphics in the file are held as heading parts to help the user identify the contents of each file.

以上のようにCATセクター、ディレクトリセクター、及びヘッディングセクターが構成されるデータU−TOCにより、一般データの記録/再生の際のデータ管理機能が実現されることになる。   As described above, the data U-TOC that includes the CAT sector, the directory sector, and the heading sector realizes a data management function when recording / reproducing general data.

つまり、文書データファイルやそのファイル名を入出力(及び記録/再生)し、またこれらを通信することができる情報機器に対する記録媒体として実現される。また、例えばイメージスキャナ等でデジタル化され、所定規則で配列された画像情報(ドットデータ)についても同様にデータファイルの入出力(及び記録/再生)、及び通信をすることができる情報機器に対する記録媒体として成立する。
もちろんこれらのデータ管理はオーディオデータ管理とは完全に独立して行なわれる。
That is, it is realized as a recording medium for an information device capable of inputting / outputting (and recording / reproducing) a document data file and its file name and communicating them. Also, for example, image information (dot data) digitized by an image scanner or the like and arranged in accordance with a predetermined rule is also recorded on an information device that can input / output (and record / reproduce) and communicate data files. It is established as a medium.
Of course, these data managements are performed completely independently of the audio data management.

<7.データU−TOC管理による記録/再生動作>
データU−TOCにおけるCAT,ディレクトリ,ヘディングセクターは以上のように構成されている。このようなデータU−TOCを管理情報として用いた、データの記録/再生の際の記録再生装置10の動作を図22のフローチャートに示す。なお、このフローチャートは記録再生装置10におけるシステムコントローラ21の制御処理動作となる。
<7. Recording / Reproducing Operation by Data U-TOC Management>
The CAT, directory, and heading sector in the data U-TOC are configured as described above. The operation of the recording / reproducing apparatus 10 at the time of data recording / reproduction using such data U-TOC as management information is shown in the flowchart of FIG. This flowchart is a control processing operation of the system controller 21 in the recording / reproducing apparatus 10.

記録再生装置10にディスク1が挿入されると、先ず記録再生装置10はP−TOCに対してアクセスを行ない、P−TOCデータを読み込んで、これをバッファRAM33に保持する(F101)。ただしP−TOCアクセスにおいてP−TOCがみつからなかった場合は適正なディスクではないとしてエラー処理を行なう (F102→F103) 。   When the disc 1 is inserted into the recording / reproducing apparatus 10, the recording / reproducing apparatus 10 first accesses the P-TOC, reads the P-TOC data, and holds it in the buffer RAM 33 (F101). However, if the P-TOC is not found in the P-TOC access, it is determined that the disk is not proper and error processing is performed (F102 → F103).

P−TOCデータを読み込んだら、そのP−TOCの情報の内、U−TOCのスタートアドレスUSTA を参照し、U−TOCの記録位置(記録される位置)を確認する。そして、U−TOCスタートアドレスUSTA におけるクラスタアドレス部分がクラスタアドレス『20h』より小さいアドレスか否かを判別する(F104)。USTA ≦『20h』であれば、U−TOCの記録位置より後方のアドレス位置において記録再生管理エリアには3クラスタ連続のデータU−TOCを記録する余裕があり、このディスクについてはUSTA +『10h』の位置がデータU−TOCのスタートアドレスと設定されている(もしくは以後設定される)ため、USTA +『10h』をデータU−TOCのスタートアドレスAd(DU)として把握する(F105)。 After reading the P-TOC data, of which the information P-TOC, with reference to the start address UST A of U-TOC, to confirm the recording position of the U-TOC (a position to be recorded). Then, the cluster address part in U-TOC start address UST A, it is determined whether or not the cluster address "20h" is smaller than the address (F 104). If UST A ≦ "20h", the recording management area behind the address position from the recording position of the U-TOC can afford to record data U-TOC of 3 cluster continuous, this disc UST A + Since the position of “10h” is set as the start address of the data U-TOC (or set thereafter), UST A + “10h” is grasped as the start address Ad (DU) of the data U-TOC (F105 ).

また、USTA >『20h』であったら、次にU−TOCスタートアドレスUSTA におけるクラスタアドレス部分がクラスタアドレス『30h』より小さいアドレスか否かを判別する (F104→F106) 。
U−TOCスタートアドレスUSTA がクラスタアドレス『30h』より大きいアドレスである場合は、U−TOCは適正位置に記録されることのないもので、適正ディスクでないと判断し、エラー処理を行なう (F106→F103) 。
In addition, if there at UST A> "20h", then cluster address part in the U-TOC start address UST A, it is determined whether or not the cluster address "30h" smaller than the address (F104 → F106).
If U-TOC start address UST A is a cluster address "30h" larger address, U-TOC is one not be logged in the proper position, it is determined not appropriate disk, performs error processing (F106 (→ F103).

ステップF106でUSTA ≦『30h』であったら、U−TOCの記録位置より前方のアドレス位置において記録再生管理エリアには3クラスタ連続のデータU−TOCを記録する余裕があり、このディスクについてはUSTA −『10h』の位置がデータU−TOCのスタートアドレスと設定されている(もしくは以後設定される)ため、USTA −『10h』をデータU−TOCのスタートアドレスAd(DU)として把握する(F107)。 If UST A ≦ “30h” in step F106, the recording / playback management area has a margin for recording data U-TOC of 3 clusters in the address position ahead of the recording position of the U-TOC. UST a - position "10h" is (are or hereafter set) data U-TOC is the start address of the setting for, UST a - grasp "10h" as the start address Ad of the data U-TOC (DU) (F107).

以上のようにデータU−TOCのアドレスを把握したら、データの記録又は再生又は消去が指示されることを待機する(F108)。
再生が指示された場合は処理はステップF109に進み、まずアドレスAd(DU)におけるデータU−TOCをアクセスする。ここで、データU−TOCがみつからなかった場合は即ちデータファイルが以前に記録されておらず、データU−TOCも生成されていないとしてエラー処理(ファイルなしとしての処理)を行なう (F110→F112) 。
When the address of the data U-TOC is ascertained as described above, it waits for an instruction to record, reproduce or erase the data (F108).
If reproduction is instructed, the process proceeds to step F109, and first, the data U-TOC at the address Ad (DU) is accessed. Here, if the data U-TOC is not found, that is, the data file has not been recorded before and the data U-TOC has not been generated, and error processing (processing as no file) is performed (F110 → F112). )

アドレスAd(DU)にデータU−TOCが存在したら、そのデータU−TOCを読み込んで上記したディレクトリやヘディングデータによりデータファイルの検索を行なう(F111)。そして必要とされたデータファイルがみつかれば、そのデータファイルのアドレスへアクセスし (F113→F114) 、データを読み込んでバッファRAM33へ読み込む(F115)。もちろん、この再生動作の際にはディレクトリより再生するデータファイルの先頭クラスタのアドレスを確認した後、CATによりクラスタ連結状態を参照してクラスタアクセスを行ない、そのデータファイルを再生していくことになる。   If the data U-TOC exists at the address Ad (DU), the data U-TOC is read, and the data file is searched using the above-mentioned directory and heading data (F111). If the required data file is found, the address of the data file is accessed (F113 → F114), the data is read and read into the buffer RAM 33 (F115). Of course, in this reproduction operation, after confirming the address of the first cluster of the data file to be reproduced from the directory, the cluster access is performed by referring to the cluster connection state by CAT, and the data file is reproduced. .

なお、ディレクトリによる検索によって所要のデータファイルが見つからなかったら、ファイルなしとしてエラー処理を行なう (F113→F112) 。   If the required data file is not found by the directory search, error processing is performed with no file (F113 → F112).

ステップF108において記録指示がなされた場合は、処理はステップF116に進み、まずアドレスAd(DU)におけるデータU−TOCをアクセスする。ここで、データU−TOCがみつからなかった場合は即ちデータファイルが以前に記録されておらず、データU−TOCも生成されていないバージンディスクであると考えられる。   If a recording instruction is given in step F108, the process proceeds to step F116, and first, the data U-TOC at the address Ad (DU) is accessed. Here, when the data U-TOC is not found, that is, it is considered that the data file has not been recorded before and the data U-TOC is not generated.

一方、アドレスAd(DU)にデータU−TOCが見つかった場合は、記録データとされているデータファイルのサイズが、そのまま記録可能なサイズであるかを判別するため、データU−TOCに示されている空きエリアと比較する(F118)。空きエリアが十分に存在すれば、そのデータファイルをそのディスク上の空きエリアに記録していき(F119)、その記録動作に応じてデータU−TOCを更新して処理を終える(F120)。   On the other hand, when the data U-TOC is found at the address Ad (DU), it is indicated in the data U-TOC in order to determine whether the size of the data file that is recorded data is a recordable size as it is. Compare with the free space that is available (F118). If there is a sufficient free area, the data file is recorded in the free area on the disc (F119), the data U-TOC is updated according to the recording operation, and the process is completed (F120).

バージンディスクでデータU−TOCが存在しない場合はP−TOCからディスク容量を計算する(F121)。そしてこれを空きエリアとしてステップF118においてデータファイルのサイズと比較する。空きエリアが十分とされれば、そのデータファイルをそのディスク上の空きエリアに記録していき(F119)、この場合はその記録動作に応じてデータU−TOCを新たに生成して(イニシャライズ及び更新)、アドレスAd(DU)の位置に書き込み、処理を終えることになる(F120)。
なお、ステップF118でデータファイルのサイズが空きエリアより大きいとされた場合はオーバーボリュームで記録不能としてのエラー処理を行なう(F122)。
If the data U-TOC does not exist in the virgin disk, the disk capacity is calculated from the P-TOC (F121). Then, it is compared with the size of the data file in step F118 as an empty area. If the free area is sufficient, the data file is recorded in the free area on the disc (F119). In this case, data U-TOC is newly generated according to the recording operation (initialization and Update), writing to the position of the address Ad (DU), and the processing is completed (F120).
If it is determined in step F118 that the size of the data file is larger than the free area, error processing is performed to indicate that recording is impossible due to overvolume (F122).

ステップF108において消去が指示された場合は処理はステップF123に進み、まずアドレスAd(DU)におけるデータU−TOCをアクセスする。ここで、データU−TOCがみつからなかった場合は即ちデータファイルが以前に記録されておらず、データU−TOCも生成されていないとしてエラー処理(消去すべきファイルなしとしての処理)を行なう (F124→F125) 。   If erasure is instructed in step F108, the process proceeds to step F123, and first, the data U-TOC at the address Ad (DU) is accessed. Here, if the data U-TOC is not found, that is, the data file has not been recorded before and the data U-TOC has not been generated, and error processing (processing as no file to be deleted) is performed ( F124 → F125).

アドレスAd(DU)にデータU−TOCが存在したら、そのデータU−TOCを読み込んで上記したディレクトリにより、消去すべきとして指定されたデータファイルの検索を行なう(F126)。そして消去と指定されたデータファイルがみつかれば、そのデータU−TOC中のディレクトリを削除する。そして、この消去動作に応じてデータU−TOCを更新することになる(F130)。
なお、ディレクトリによる検索によって所要のデータファイルが見つからなかったら、該当ファイルなしとしてエラー処理を行なう (F127→F125) 。
If the data U-TOC exists at the address Ad (DU), the data U-TOC is read, and the data file designated to be deleted is searched by the directory described above (F126). If a data file designated to be deleted is found, the directory in the data U-TOC is deleted. Then, the data U-TOC is updated in accordance with this erasing operation (F130).
If a required data file is not found by directory search, error processing is performed assuming that the corresponding file does not exist (F127 → F125).

なお、以上のように実施例を説明してきたが、データ記録再生用途として利用できる本発明の記録装置又は再生装置としては、図1、図2に示した入出力手段(データ表示手段、データ通信手段、画像スキャナ手段、キー入力手段)や、データ−フォント変換のための手段については、必ずしもこれらの全てを備える必要はなく、用途に応じて一部のみが設けられたものであってもよい。また、他のデータ入出力手段が付加されたものであってもよい。   Although the embodiment has been described above, the recording apparatus or reproducing apparatus of the present invention that can be used for data recording / reproducing applications includes the input / output means (data display means, data communication means) shown in FIGS. Means, image scanner means, key input means) and data-font conversion means are not necessarily all provided, and may be provided with only a part depending on the application. . Further, other data input / output means may be added.

本発明の実施例の記録媒体及び記録再生装置の外観図である。1 is an external view of a recording medium and a recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. 実施例の記録再生装置の構成図である。It is a block diagram of the recording / reproducing apparatus of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるP−TOC情報の説明図である。It is explanatory drawing of the P-TOC information provided in the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるU−TOC情報の説明図である。It is explanatory drawing of U-TOC information provided in the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるU−TOC情報のリンク構造の説明図である。It is explanatory drawing of the link structure of U-TOC information provided in the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体のエリア管理状態の説明図である。It is explanatory drawing of the area management state of the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体のトラック構造の説明図である。It is explanatory drawing of the track structure of the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるデータ用セクターの説明図である。It is explanatory drawing of the sector for data provided in the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるデータ用セクターモード0の説明図である。It is explanatory drawing of the data sector mode 0 provided in the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるデータ用セクターモード1の説明図である。It is explanatory drawing of the data sector mode 1 provided in the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるデータ用セクターモード2の説明図である。It is explanatory drawing of the data sector mode 2 provided in the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるデータU−TOCのクラスタの構造の説明図である。It is explanatory drawing of the structure of the cluster of the data U-TOC provided in the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるデータU−TOCのCAT0セクターの説明図である。It is explanatory drawing of the CAT0 sector of the data U-TOC provided in the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるデータU−TOCのCAT1セクターの説明図である。It is explanatory drawing of the CAT1 sector of the data U-TOC provided in the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるデータU−TOCのCAT2セクターの説明図である。It is explanatory drawing of the CAT2 sector of the data U-TOC provided in the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるデータU−TOCのCATユニットの説明図である。It is explanatory drawing of the CAT unit of data U-TOC provided in the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体におけるCATユニットのワードの定義の説明図である。It is explanatory drawing of the definition of the word of the CAT unit in the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるデータU−TOCのディレクトリセクターの説明図である。It is explanatory drawing of the directory sector of the data U-TOC provided in the recording medium of an Example. 実施例のデータU−TOCにおけるディレクトリ階層構造の説明図である。It is explanatory drawing of the directory hierarchical structure in data U-TOC of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるデータU−TOCのヘディングセクターの説明図である。It is explanatory drawing of the heading sector of the data U-TOC provided in the recording medium of an Example. 実施例の記録媒体に設けられるデータU−TOCのヘディングセクターの説明図である。It is explanatory drawing of the heading sector of the data U-TOC provided in the recording medium of an Example. 実施例の記録再生装置の記録媒体に対する動作処理のフローチャートである。It is a flowchart of the operation | movement process with respect to the recording medium of the recording / reproducing apparatus of an Example.

符号の説明Explanation of symbols

1 ディスク、10 記録再生装置、11 ディスク挿入部、
12 キー入力部、13 表示部、14 画像スキャナ部、
15 入出力コネクタ部、21 システムコントローラ、23 光学ヘッド、
28 デコーダ、30 エンコーダ、32 変換メモリ、33 バッファRAM、34 通信回路、35 表示コントローラ
1 disc, 10 recording / playback device, 11 disc insertion section,
12 key input unit, 13 display unit, 14 image scanner unit,
15 I / O connector section, 21 System controller, 23 Optical head,
28 Decoder, 30 Encoder, 32 Conversion memory, 33 Buffer RAM, 34 Communication circuit, 35 Display controller

Claims (6)

データの記録が可能なデータ記録領域と、上記データ記録領域の記録の管理を行う管理情報が書き換え可能な第1の管理領域と、上記第1の管理領域の一部を管理する第2の管理情報が記録される第2の管理領域とを備える記録媒体にデータの記録を行う記録方法において、
上記第2の管理領域に管理される上記第1の管理領域に記録される第1の管理情報による管理対象外のデータが上記記録媒体の上記データ記録領域に記録される場合には、上記第1の管理領域内であって上記第1の管理情報の記録領域外の所定エリアに上記第1の管理情報による管理対象外のデータ用の第3の管理情報と上記第3の管理情報であることを示す識別コードの記録を行う記録方法。
A data recording area in which data can be recorded, a first management area in which management information for managing the recording of the data recording area can be rewritten, and a second management for managing a part of the first management area In a recording method for recording data on a recording medium comprising a second management area in which information is recorded,
When data that is not managed by the first management information recorded in the first management area managed in the second management area is recorded in the data recording area of the recording medium, the first The third management information and the third management information for data that is not managed by the first management information are stored in a predetermined area within one management area and outside the recording area of the first management information . A recording method for recording an identification code indicating the above.
上記識別コードはMINXと言う文字列に相当するコードである第1項に記載の記録方法。   The recording method according to claim 1, wherein the identification code is a code corresponding to a character string called MINX. データが記録されたデータ記録領域と、上記データ記録領域の再生の管理を行う管理情報が記録される第1の管理領域と、上記第1の管理領域の一部を管理する第2の管理情報が記録される第2の管理領域とを備える記録媒体からデータの再生を行う再生方法において、
上記第2の管理情報に管理される第1の管理領域に記録された第1の管理情報に管理される第1のデータ形式とは異なる第2のデータ形式のデータの再生を行う際に、上記第1の管理領域のうちの上記第1の管理情報の記録領域外の所定エリアに所定の識別コードを備える第3の管理情報が有ると判別された場合に、上記第3の管理情報に基づいて上記データ記録領域から上記第2のデータ形式のデータの再生を行う再生方法。
A data recording area in which data is recorded, a first management area in which management information for managing reproduction of the data recording area is recorded, and second management information for managing a part of the first management area In a reproducing method for reproducing data from a recording medium including a second management area in which is recorded,
When reproducing data in a second data format different from the first data format managed in the first management information recorded in the first management area managed in the second management information, When it is determined that there is third management information having a predetermined identification code in a predetermined area outside the recording area of the first management information in the first management area, the third management information is included in the third management information. A reproduction method for reproducing data of the second data format from the data recording area based on the data recording area.
上記識別コードはMINXと言う文字列に相当するコードである第3項に記載の再生方法。   4. The reproduction method according to item 3, wherein the identification code is a code corresponding to a character string called MINX. データの記録が可能なデータ記録領域と、上記データ記録領域の記録の管理を行う管理情報が書き換え可能な第1の管理領域と、上記第1の管理領域の一部を管理する第2の管理情報が記録される第2の管理領域とを備える記録媒体にデータの記録を行う記録装置において、
上記記録媒体にデータおよび管理情報を記録する記録手段と、
上記第2の管理領域に管理される上記第1の管理領域に記録される第1の管理情報による管理対象外のデータを上記記録媒体の上記データ記録領域に記録する場合には、上記第1の管理領域内であって上記第1の管理情報の記録領域外の所定エリアに上記第1の管理情報による管理対象外のデータ用の第3の管理情報と上記第3の管理情報であることを示す識別コードの記録が行われるように上記記録手段を制御する制御手段と
を備える記録装置。
A data recording area in which data can be recorded, a first management area in which management information for managing the recording of the data recording area can be rewritten, and a second management for managing a part of the first management area In a recording apparatus for recording data on a recording medium including a second management area in which information is recorded,
Recording means for recording data and management information on the recording medium;
In the case where data that is not managed by the first management information recorded in the first management area managed in the second management area is recorded in the data recording area of the recording medium, the first The third management information and the third management information for data that is not managed by the first management information are stored in a predetermined area outside the recording area of the first management information. And a control means for controlling the recording means so that an identification code indicating the above is recorded.
データが記録されたデータ記録領域と、上記データ記録領域の再生の管理を行う管理情報が記録される第1の管理領域と、上記第1の管理領域の一部を管理する第2の管理情報が記録される第2の管理領域とを備える記録媒体からデータの再生を行う再生装置において、
上記記録媒体からデータおよび管理情報を再生する再生手段と、
上記第2の管理情報に管理される第1の管理領域に記録された第1の管理情報に管理される第1のデータ形式とは異なる第2のデータ形式のデータの再生を行う際に、上記第1の管理領域のうちの上記第1の管理情報の記録領域外の所定エリアに所定の識別コードを備える第3の管理情報が有ると判別された場合に、上記第3の管理情報に基づいて上記データ記録領域から上記第2のデータ形式のデータの再生が行われるように上記再生手段を制御する制御手段と
を備える再生装置。
A data recording area in which data is recorded, a first management area in which management information for managing reproduction of the data recording area is recorded, and second management information for managing a part of the first management area In a reproducing apparatus for reproducing data from a recording medium including a second management area in which is recorded,
Reproducing means for reproducing data and management information from the recording medium;
When reproducing data in a second data format different from the first data format managed in the first management information recorded in the first management area managed in the second management information, When it is determined that there is third management information having a predetermined identification code in a predetermined area outside the recording area of the first management information in the first management area, the third management information is included in the third management information. And a control means for controlling the reproducing means so that the data of the second data format is reproduced from the data recording area.
JP2004231313A 2004-08-06 2004-08-06 Recording method, reproducing method, recording apparatus, reproducing apparatus Expired - Lifetime JP3712003B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231313A JP3712003B2 (en) 2004-08-06 2004-08-06 Recording method, reproducing method, recording apparatus, reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231313A JP3712003B2 (en) 2004-08-06 2004-08-06 Recording method, reproducing method, recording apparatus, reproducing apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003139297A Division JP2004005974A (en) 2003-05-16 2003-05-16 Recording medium, recorder and reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004348964A JP2004348964A (en) 2004-12-09
JP3712003B2 true JP3712003B2 (en) 2005-11-02

Family

ID=33535987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004231313A Expired - Lifetime JP3712003B2 (en) 2004-08-06 2004-08-06 Recording method, reproducing method, recording apparatus, reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3712003B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004348964A (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5687397A (en) System for expansion of data storage medium to store user data
JPH0845246A (en) Recording medium, reproducing method, recording device and reproducing device
KR100709157B1 (en) Control apparatus for controlling a reproducing apparatus and control method thereof
JP3873989B2 (en) Content data transfer system and content data transfer method
JP3433757B2 (en) Disc playback device, disc recording device
JP3453778B2 (en) Recording medium, reproducing method, reproducing apparatus, recording / reproducing method, recording / reproducing apparatus
JP3712003B2 (en) Recording method, reproducing method, recording apparatus, reproducing apparatus
JP3675472B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP3843991B2 (en) Disc-shaped recording medium
JP2005025729A (en) File transfer system and file transfer method
JP3921125B2 (en) Disc-shaped recording medium
JP4264949B2 (en) Data transfer system, data transfer method, and data transfer program
JP2006260771A (en) Recording apparatus
JP2004005974A (en) Recording medium, recorder and reproducing device
JPH0728849A (en) Data file structure and disk device
JP3669350B2 (en) Recording / reproducing apparatus and search circuit
JP3830539B2 (en) Recording device
JP3711991B2 (en) Recording device
JP3829835B2 (en) Magneto-optical disk
JP3829836B2 (en) Reproduction method, recording apparatus, and reproduction apparatus
JP4228857B2 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus and recording / reproducing apparatus
JP2005149677A (en) Recording/reproducing device, recording medium discrimination method and method for calculating reproducing information for identification
JP2004095165A (en) Reproducing device
JPH09153270A (en) Management information updating device
JPH0831148A (en) Recording medium and data reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term