JP3707136B2 - Karaoke control device - Google Patents

Karaoke control device Download PDF

Info

Publication number
JP3707136B2
JP3707136B2 JP19084396A JP19084396A JP3707136B2 JP 3707136 B2 JP3707136 B2 JP 3707136B2 JP 19084396 A JP19084396 A JP 19084396A JP 19084396 A JP19084396 A JP 19084396A JP 3707136 B2 JP3707136 B2 JP 3707136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
performance
karaoke
keyboard
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19084396A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1039865A (en
Inventor
啓樹 穴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP19084396A priority Critical patent/JP3707136B2/en
Publication of JPH1039865A publication Critical patent/JPH1039865A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3707136B2 publication Critical patent/JP3707136B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、演奏装置の特定パターンの操作によって再生手段や楽音信号形成手段の制御を行うカラオケ制御装置および演奏制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
カラオケ装置には、演奏するカラオケ曲のキー(調)を上または下にシフトするトランスポーズ(キーチェンジ)機能や、演奏を一時停止/再スタートする機能などを備えているものがあり、また、カラオケ演奏以外に操作ガイド,イベント案内などの情報データを再生する機能などを備えているものもある。さらに、カラオケ装置にMIDIキーボードなどの演奏装置を接続し、利用者がカラオケ演奏に合わせてこれを演奏できるようにしたものが提案されている。このようにカラオケ装置は極めて多機能化している。
【0003】
また、電子楽器においても、多数の音色で楽音を発音する機能や自動伴奏機能など高機能化が進んでおり、このような電子楽器の演奏においては、曲中で音色や伴奏リズムなどを変更する場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のカラオケ装置では、トランスポーズ機能,演奏の一時停止/再スタート機能,情報データ再生機能など種々の機能をカラオケ装置に付属しているリモコンや装置本体のパネルスイッチで制御するようになっていた。しかし、カラオケ装置の利用者がこのような多くの機能の制御操作を覚えることは困難なうえ、その操作方法を説明書などで調べるのにも手間がかかる欠点があった。また、上記のようなMIDIキーボードを演奏している者が、わざわざリモコンやパネルスイッチを操作することは面倒であるという欠点もあった。
【0005】
また、上記のように電子楽器の演奏中に音色や伴奏リズムを変更する場合に、現在演奏しているキーボードなどの演奏手段から手も離し、音色スイッチなど他の操作子を操作することは非常に困難であった。
【0006】
この発明は、カラオケ装置を感覚的な操作で制御できるカラオケ制御装置および演奏中に演奏手段で機能を制御できる演奏制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この出願の請求項1の発明は、利用者が操作する演奏用鍵盤と、カラオケ曲の演奏実行するとともに前記演奏用鍵盤の操作に応じた楽音を発生する再生手段と、前記演奏用鍵盤の特定鍵が押下された状態で、該演奏用鍵盤の2つの鍵が下上の順に演奏操作されたとき、前記カラオケ曲の演奏調を上に移調するよう前記演奏手段に指示し、前記演奏用鍵盤の特定鍵が押下された状態で、該演奏用鍵盤の2つの鍵が上下の順に演奏操作されたとき、前記カラオケ曲の演奏調を下に移調するよう前記演奏手段に指示する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
この出願の請求項2の発明は、利用者が操作する演奏用鍵盤と、カラオケ曲の演奏を実行するとともに前記演奏用鍵盤の操作に応じた楽音を発生する再生手段と、前記演奏用鍵盤の特定鍵が押下された状態で、該演奏用鍵盤の隣接する3つ以上の鍵が一定時間以下の間隔で順番にオン/オフされたとき、前記カラオケ曲の演奏を一時停止させるよう前記演奏手段に指示する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
この発明では、カラオケ装置に接続されたキーボードなどの演奏手段を演奏者が特定のパターンで操作すると、カラオケ装置がこれを検出し、トランスポーズなどの再生手段の機能を制御する。特定のパターンとしては、たとえば、2つのキーを下から上または上から下に順番に両方をオンしたり、グリッサンドなど単純で感覚的に操作できるパターンを用いる。また、この特定パターンの操作は、どのようなキーで行ってもよく、パターンさえ一致していれば特定パターンの操作と認識される。したがって、この操作のために特定のキーを探す必要がなく、感覚的なパターン操作で再生手段の制御が可能となる。なお、再生手段の制御は、上記トランスポーズ以外に、カラオケ演奏の一時停止/再スタートや情報データの再生のスタート/ストップなど種々のものについて行うことが可能である。
【0010】
また、色や伴奏リズムの設定変更など楽音信号形成手段の機能を変更したい演奏カ所の演奏パターンを設定変更のための特定パターンとして設定しておき、演奏中にこの演奏カ所を演奏すれば、電子楽器がこの演奏パターンを特定パターンとして認識するようにしてもよい。これにより、この演奏そのものによって音色や伴奏パターンなどが設定変更され、他の操作子を操作しなくても演奏そのものによって楽音信号形成手段の機能を制御することが可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図面を参照してこの発明の実施形態であるカラオケ装置について説明する。図1は同カラオケ装置のブロック図である。
【0012】
このカラオケ装置は、MIDIインタフェース18を介して演奏手段であるMIDIキーボード31を接続している。利用者がMIDIキーボード31を演奏するとMIDIデータが生成され、このMIDIデータはMIDIインタフェース18を介してカラオケ装置本体に入力される。カラオケ装置本体内では、CPU10が、このMIDIデータを内蔵の音源装置19に送信して楽音信号を形成するとともに、このMIDIデータに基づいて特定パターンの演奏を検出する。特定パターンの演奏とはグリッサンドや隣接するキーの連続オンなどである。CPU10は、特定パターンの演奏を検出すると、カラオケ演奏のトランスポーズ(キーチェンジ)や一時停止/再スタートなどの制御動作を実行する。
【0013】
なお、音源装置19は、カラオケ演奏とMIDIキーボード31による発音の両方を担当するが、64音を同時発音する発音チャンネルを有しており、カラオケ演奏中であっても空きチャンネルを利用してMIDIキーボード31の演奏による楽音信号を形成することができる。
【0014】
また、このカラオケ装置は、楽曲データによるカラオケ演奏以外に、情報データを再生してこのカラオケ装置の操作ガイドやイベント案内などの情報をユーザに公開することができる。この情報データは楽曲データと同じフォーマットで記載され、楽曲データと同様にHDD15に記憶されている。
【0015】
図1において、装置全体の動作を制御するCPU10には、バスを介してROM11,RAM12,HDD15,通信制御部16,リモコン受信部17,表示パネル13,パネルスイッチ14,音源装置19,音声デコーダ21,DSP22,文字表示部23,LDチェンジャ24,表示制御部25およびMIDIインタフェース18が接続されている。
【0016】
ROM11には、システムプログラム,ローダ,アプリケーションプログラムおよびフォントデータなどが記憶されている。システムプログラムは、この装置の基本動作や周辺機器の動作を制御するためのプログラムである。ローダはセンタから楽曲データなどをダウンロードするためのプログラムである。アプリケーションプログラムは、周辺機器制御プログラム,シーケンスプログラムなどからなっている。シーケンスプログラムは、メインシーケンスプログラム,楽音シーケンスプログラム,文字シーケンスプログラム,音声シーケンスプログラムおよびDSP制御シーケンスプログラムからなっている。カラオケ演奏時には各シーケンスプログラムがCPU10によって並列処理され、それぞれのプログラムに基づいて楽曲データの各トラックを読み出して楽音の発生,映像の再生などの処理が実行される。フォントデータは、歌詞や曲名を表示するためのものであり、明朝体やゴジック体など複数種類の文字種のフォントが記憶されている。また、RAM12には、現在実行されるカラオケ曲のデータを読み込んで記憶する実行データ記憶エリアなどのワークエリアが設定される。実行データ記憶エリアは、カラオケ演奏や情報データの再生を実行するとき、その楽曲データや情報データをHDD15から読み込むエリアである。
【0017】
HDD15には、楽曲データファイルおよび情報データファイルが設定される。楽曲データファイルには約1万曲の楽曲データが記憶される。また、情報データファイルにも複数の情報データが記憶される。楽曲データは楽音トラック,文字トラック,音声トラック,DSP制御トラックなどからなり、それぞれ上記楽音シーケンスプログラム,文字シーケンスプログラム,音声シーケンスプログラム,DSP制御シーケンスプログラムによって並行して読み出される。読み出されたデータはそれぞれ音源装置19,文字表示部23,音声デコーダ21,DSP22などに入力され、楽音や映像として出力される。また、情報データも楽曲データと同様の構成をしており、楽音シーケンスプログラム,文字シーケンスプログラム,音声シーケンスプログラム,DSP制御シーケンスプログラムによって並行して読み出され、音源装置19,文字表示部23,音声デコーダ21,DSP22などによって楽音や映像として出力される。情報データとしては、たとえば、装置の操作ガイドやイベント案内などがある。操作ガイドは操作方法を映像で表示するとともに音声データのアナウンスを流す。また、イベント案内は、イベントの概要を映像で表示するとともにアナウンスや演奏される曲の一部などを音声として流す。
【0018】
通信制御部16は、ISDN回線などの通信回線を介してセンタと交信し、センタから楽曲データや情報データなどをダウンロードする。ダウンロードされたデータはHDD15に書き込まれる。
【0019】
リモコン受信部17はリモコン30から送られてくる赤外線信号を受信してデータを復元する回路である。リモコン30は選曲スイッチやテンキーなどを備えており、これらのスイッチオンに応じて赤外線信号を送出する。表示パネル13はこのカラオケ装置の前面に設けられており、現在演奏中の曲コードや予約曲数などを表示するものである。パネルスイッチ14はカラオケ装置の前面操作部に設けられており、曲コード入力スイッチやトランスポーズスイッチなどを含んでいる。
【0020】
音源装置19は、楽曲データの楽音トラックから読み出されたデータに基づいて楽音信号を形成する。また、MIDIインタフェース18にはMIDIキーボード31が接続されている。MIDIキーボード31は、5オクターブ(C1〜C6)61鍵のキーボードであり、演奏に対応してMIDIデータを発生する。発生したMIDIデータはMIDIインタフェース18を介してCPU10に入力される。CPU10は入力されたMIDIデータを必ず音源装置19に送信するため、利用者がMIDIキーボード31を演奏すればいつでもカラオケ装置のスピーカからその楽音が出力される。また、CPU10はMIDIデータによってMIDIキーボード31の演奏パターンを監視しており、特定パターンの演奏(MIDIデータ列)が入力されると、そのパターンに応じてカラオケ演奏のトランスポーズ(キーチェンジ)や一時停止/再スタートなど装置の機能を制御する動作を実行する。
【0021】
音声デコーダ21は、ADPCMデータである音声データを入力して音声信号にデコードする。音源装置19,音声デコーダ21が出力するディジタルの楽音信号,音声信号はDSP22に入力される。DSP22には、マイク27が接続されている。マイク27の信号は入力部においてディジタル信号に変換される。DSP22は、音源装置19,音声デコーダ21およびマイク27から入力された楽音信号,音声信号に対してリバーブ,エコーなどの効果を付与する。DSP22が付与する効果の種類や程度は、楽曲データのDSP制御トラックに書き込まれているDSPコントロールデータに基づいて制御される。効果が付与された楽音信号,音声信号はミキシングされ、アナログ変換されたのちアンプ・スピーカ26に出力される。アンプ・スピーカ26はこの信号を増幅したのち放音する。
【0022】
また、文字表示部23は楽曲データの歌詞トラックから入力されるイベントデータに基づいて曲名・歌詞などの文字パターンを生成する。LDチェンジャ24には5枚程度のレーザディスクが内蔵されており120種類の背景映像を再生することができる。入力されたチャプタナンバによってこのなかから1つの背景映像が選択される。文字表示部23が出力した文字パターン,LDチェンジャ24が出力した映像データは表示制御部25に入力される。表示制御部25はこれらのデータをスーパーインポーズで合成してモニタ28に表示する。
【0023】
図2を参照して上記特定パターンの演奏について説明する。この図ではトランスポーズおよびカラオケ演奏の一時停止を指示するパターンを示している。同図(A)はトランスポーズの方法を示す図である。また、同図(B)はカラオケ演奏を一時停止させるグリッサンドの方法を示す図である。まず、このトランスポーズや一時停止をするための制御モードに入るためには、最低音(C1)のキーをオンする。そして、同図(A)の▲1▼のキーをオンしながら▲2▼のキーをオンする、または、▲2▼のキーをオンしながら▲3▼のキーをオンする、若しくは、▲1▼のキーをオンしながら▲3▼のキーをオンするなどのように、2つの白鍵を下(低音側)→上(高音側)の順に両方オンすることにより、カラオケ演奏を1半音上にトランスポーズすることができる。一方、同図の▲3▼のキーをオンしながら▲2▼のキーをオンする、または、▲2▼のキーをオンしながら▲1▼のキーをオンする、若しくは、▲3▼のキーをオンしながら▲1▼のキーをオンするなどのように、2つの白鍵を上→下の順に両方オンすることにより、カラオケ演奏を1半音下にトランスポーズすることができる。また、最低音のキーをオンしながら(制御モードで)、グリッサンドをするとカラオケ演奏が一時停止する。こののち、何らかのキー(どのキーでも)をオンすれば、カラオケ演奏が再開する。ここで、グリッサンドは「隣接する3つ以上のキーを0.5秒以下の間隔で順番にオン/オフする操作」と定義される。そして、順番にオン/オフするとは、先にオンしたキーをオフしたのち次のキーをオンすることであるとする。このように、この実施形態では、操作すべきキーを特定せずに、誰でも容易にできるキーオンのパターンでカラオケ演奏動作を制御できるようにしている。
【0024】
以下、図3,図4のフローチャートを参照してMIDIキーボード31からMIDIデータを受信したときの動作を説明する。同図はカラオケ演奏中のMIDIイベント受信して特定パターンを判断し、トランスポーズおよびカラオケ演奏の一時停止/再スタートを制御する動作を示している。
カラオケ演奏動作の実行中にMIDIキーボード31からMIDIイベントデータを受信するとこの動作が実行される。受信したMIDIイベントデータがキーオンイベントデータであった場合にはs1の判断でs10以下の動作に進む。また、受信したMIDIイベントデータがキーオフイベントデータであった場合には、s40の判断でs41以下の動作に進む。受信したMIDIイベントデータがキーオン,キーオフイベント以外のイベントデータであった場合には、該MIDIイベントデータに対応する処理を実行して(s46)、リターンする。
【0025】
キーオンイベントデータを受信すると、まずこのキーオンに対応する音色,音高の発音処理を実行する(s10)。発音処理は、音源装置19の発音チャンネルのうちカラオケ演奏に使用されていない発音チャンネルを検索し、その発音チャンネルに対してこの楽音の発音割り当てるとともに、該発音チャンネルに対して音色データ,音高データを含む発音データを送信する処理である。音源装置19の発音チャンネルはこれらのデータに基づいて楽音信号を形成する。
【0026】
次に、現在カラオケ演奏が一時停止中であるか否かを判断する(s11)。カラオケ演奏が一時停止している場合には、オンされたキーがどのようなキーでもカラオケ演奏を再スタートさせて(s12)、s13に進む。カラオケ演奏が現在実行中であればそのままs13に進む。
【0027】
s13では、今回オンされたキーが最低音キー(C1キー:キーボードの左端のキー)であるか否かを判断する。最低音キーであれば、上述したトランスポーズや演奏の一時停止などの制御操作の可能性があるため(通常の演奏の可能性もあるが)、制御モードフラグFeをセットし(s14)、タイマT,キー数カウンタNをリセットして(s15)リターンする。これらタイマT,キー数カウンタNはグリッサンド演奏を検出するために設定されているものである。
【0028】
一方、最低音キーでない場合には、その他の白鍵であるか黒鍵であるかを判断する(s16)。黒鍵の場合には、通常の演奏であり制御操作の可能性がないためそのままリターンする。
【0029】
白鍵の場合には、現在制御モードフラグFeがオンされているか否かを判断する(s17)、制御モードフラグFeがセットされていない場合には、この白鍵のキーオンは通常の演奏であり制御操作ではないためs17からそのままリターンする。s17で制御モードフラグFeがセットしていた場合には、この白鍵のキーオンが制御操作の可能性があるためs17からs18に進む。s18ではまずタイマTの状態を確認する。タイマTのカウント値が0より大きく(すなわち、タイマがスタートしており)、0.5秒以下のカウント値であるかを判断する。上記最低音キーがオンされて制御モードフラグFeがセットされた状態で最初の白鍵のオンであればタイマTはスタートしていないため、この場合にはs18の判断でs19に進む。s19以下では、今回キーオンされた白鍵のキーナンバを記憶し(s19)、キー数カウンタNに1を加算してタイマTをスタートし(s20)、そしてトランスポーズフラグFtをセットする(s21)。タイマTは連続したキーオンの時間的間隔を検出し、キー数カウンタNは連続したキーオンの数をカウントする。これらの内容によらってグリッサンドを検出する。また、トランスポーズフラグはFtは2鍵の重複したキーオンによりトランスポーズ操作を検出するためのフラグである。制御モード(最低音キーのオン状態)で最初に白鍵がオンされた場合には、トランスポーズ,一時停止(グリッサンド)のうちどちらの演奏かがまだ不明であるためタイマTとトランスポーズフラグFtの両方を有効にしてリターンする。
【0030】
ここで、図4を参照してキーオフイベントデータが入力されたときの動作を説明する。キーオフイベントデータが入力されると、まず、対応する楽音の消音処理を実行する(s41)。次に、入力されたキーが最低音キーであるか記憶キーであるかを判断する(s42,s43)。記憶キーとはs19またはs27でキーナンバを記憶されたキーのことである。最低音キーがキーオフされた場合には、制御モードで無くなるため、制御モードフラグFe,トランスポーズフラグFtをともにリセットし(s44)、タイマTを停止して(s45)リターンする。一方、記憶キーがオフされた場合には、(最低音キーを除く)2つのキーが重複してオンされるトランスポーズ操作の可能性がないためトランスポーズフラグFtをリセットして(s46)リターンする。ただし、この場合でも一時停止操作(グリッサンド)の可能性があるためタイマTはそのままカウントを継続させる。
【0031】
図3にもどって、制御モードで最初に白鍵がオンされ、そのキーがオフされないまま次のキーオンがあった場合、このキーオンが白鍵であればs16→s17に進み、上記キーオフ処理がされていないためトランスポーズフラグFtがセットされたままであるためs17からs31に進む。s31では今回キーオンされたキーと記憶キー(s19で記憶した先にキーオンされているキー)のキーナンバを比較する。比較の結果記憶キーよりも今回のキーのほうが上の場合にはカラオケ演奏を+1半音トランスポーズする(s32)。これ以後、カラオケ演奏は全て1半音高く演奏される。この処理はCPU10が音源装置19に楽曲データから読み出した演奏データを送るとき、該演奏データ中の音高データ(半音数を示す値)に1を加算して送信するようにすればよい。一方、比較の結果記憶キーよりも今回のキーのほうが下の場合にはカラオケ演奏を−1半音トランスポーズする(s33)。これ以後、カラオケ演奏は全て1半音低く演奏される。
【0032】
一方、一旦オンされた白鍵がキーオフされたのち次の白鍵がキーオンされた場合には、上述したようにトランスポーズフラグFtがリセットされているため、s17の判断でs18に進み、タイマTの値を判断する。先の白鍵オンによってタイマTがスタートされているためT>0であるが、T>0.5であれば間隔が開きすぎておりグリッサンド奏法ではないと判断する。そして、新たな制御操作の開始の可能性があるためs19に進む。また、0.5≧T>0の場合には、グリッサンドの可能性があるためs22に進む。s22ではタイマTを停止してリセットする。そして今回オンされたキーが記憶キーのとなりの白鍵であるかを判断する(s23)。この判断はキーナンバによって行われる。となりのキーであればキー数カウンタNに1を加算する(s25)。この加算の結果キー数カウンタNが3以上、すなわち、連続してオン/オフされたキー数が3以上であればグリッサンドすなわちカラオケ演奏の一時停止のための操作であるとしてカラオケ演奏を途中で停止して(s29)、リターンする。また、s26でキー数カウンタNが2であれば、今回のキーナンバを記憶し(s27)、タイマTを再度スタートさせて(s28)リターンする。また、s23でオンされたキーが隣のキーでなければグリッサンドではないとしてNをクリアしてリターンする(s24)。
【0033】
図5は図3において破線四角で囲んだトランスポーズ処理の別の実施形態を示す図である。図3の実施形態では、2つ目にオンされたキーが最初にオンされたキー(記憶キー)よりも上か下かによって上下1半音ずつトランスポーズするようにしているが、図5の処理では2つ目にオンされたキーが記憶キーとどれだけ離れているかによりその差分だけカラオケ演奏をトランスポーズするようにしている。すなわち、s50で今回のキーと記憶キーとのキーナンバを減算し、その差分だけカラオケ演奏をトランスポーズする(s51)。差がプラスになった場合には音高を上げ差がマイナスになった場合には音高を下げれはよい。なお、この操作では1回で所望のキーまでトランスポーズできるため、1回の処理ののちトランスポーズフラグFtをリセットする(s52)。なお、この場合、白鍵のみでは半音単位のトランスポーズができないため、2つ目にオンするキーとして黒鍵も使用できるようにしてもよい。
【0034】
この処理では、最初にオンした白鍵と2つ目にオンした白鍵の間隔によりトランスポーズ量が変わることから、全く感覚的なパターン操作というわけではないが、操作すべきキーが特定されていない点で感覚的操作ということができる。
【0035】
なお、上記実施形態では制御モードに入るためのキーを最低音キーとしたが、これに限定されるものではなく、複数キーの組み合わせであってもよい。また、制御対象はカラオケ演奏のみならず、カラオケ演奏の曲間に再生される情報データの切り換えや一時停止などについても適用することができる。
【0036】
さらに、この実施形態ではMIDIキーボードの演奏操作によってカラオケ演奏を制御するようにしているが、MIDIキーボードの演奏によって発生する楽音の音色など楽音発生機能そのものを制御するようにしてもよい。この場合には、特定パターンとして演奏する曲中で設定変更したい演奏カ所のフレーズを設定しておき、そのフレーズを演奏したとき設定変更が行われるようにすれば、設定変更のための特別の操作をしなくても、演奏そのもので設定変更をすることが可能になる。特定パターンの設定方法は、リモコン30などでカラオケ装置を設定モードに設定し、このモードのときにMIDIキーボード31から入力されたMIDIデータ列を特定パターンとして記憶するようにすればよい。
【0037】
また、上記キーボードの特定パターンの演奏による音色の切り換えは、カラオケ装置に限らず、キーボードを備えた電子楽器にも適用することができ、この場合には、音色以外にも伴奏パターンや効果の切り換えなどにこれを適用することができる。
【0038】
【発明の効果】
この発明によれば、装置に接続された演奏手段を用いて、カラオケ装置のトランスポーズや一時停止/再スタートなどの制御を簡単に行うことができるため、操作が容易になり、演奏手段を演奏しているものがわざわざリモコンを持って操作しなくても、演奏手段でそのまま操作をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態であるカラオケ装置のブロック図
【図2】同カラオケ装置のMIDIキーボードの操作方法を示す図
【図3】同カラオケ装置の動作を示すフローチャート
【図4】同カラオケ装置の動作を示すフローチャート
【図5】同カラオケ装置の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
18…MIDIインタフェース、19…音源装置、
31…MIDIキーボード
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a karaoke control apparatus and a performance control apparatus for controlling playback means and tone signal forming means by operating a specific pattern of the performance apparatus.
[0002]
[Prior art]
Some karaoke devices have a transpose (key change) function that shifts the key of the karaoke song to be played up or down, a function that pauses / restarts the performance, etc. In addition to karaoke performances, some have a function of reproducing information data such as operation guides and event guides. Further, a device has been proposed in which a performance device such as a MIDI keyboard is connected to the karaoke device so that the user can perform it in accordance with the karaoke performance. As described above, the karaoke apparatus is extremely multifunctional.
[0003]
In addition, electronic musical instruments have advanced functions such as the ability to generate musical sounds with a large number of timbres and automatic accompaniment functions. In the performance of such electronic musical instruments, the timbre, accompaniment rhythm, etc. are changed in the music There is a case.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the above conventional karaoke apparatus, various functions such as a transpose function, a performance pause / restart function, and an information data reproduction function are controlled by a remote control attached to the karaoke apparatus or a panel switch of the apparatus main body. It was. However, it is difficult for the user of the karaoke apparatus to learn the control operation of such many functions, and there is a drawback that it takes time to check the operation method with a manual or the like. In addition, there is a drawback that it is troublesome for a person playing the MIDI keyboard as described above to bother to operate the remote control and the panel switch.
[0005]
Also, when changing the timbre or accompaniment rhythm while playing an electronic musical instrument as described above, it is very difficult to release your hands from the playing means such as the keyboard you are currently playing and operate other controls such as a timbre switch. It was difficult.
[0006]
An object of this invention is to provide the karaoke control apparatus which can control a karaoke apparatus by sensory operation, and the performance control apparatus which can control a function with a performance means during a performance.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The invention of claim 1 of this application, the user and playing a keyboard to manipulate, reproducing means for generating a musical tone in response to operation of the play for keyboard and executes the playing karaoke, the play for keyboard When the two keys of the performance keyboard are operated in order from top to bottom with the specific key pressed, the performance means is instructed to transpose the performance key of the karaoke song upward, and the performance key Control means for instructing the performance means to transpose the performance tone of the karaoke song downward when two keys of the performance keyboard are operated in order of top and bottom with a specific key of the keyboard being pressed ; It is provided with.
[0008]
The invention according to claim 2 of the present application includes a performance keyboard operated by a user, a playback means for performing a karaoke song and generating a musical sound in accordance with the operation of the performance keyboard, and the performance keyboard. The performance means for temporarily stopping the performance of the karaoke song when three or more adjacent keys of the performance keyboard are sequentially turned on / off at intervals of a predetermined time or less with the specific key being pressed. And a control means for instructing.
[0009]
In the present invention, when a performer operates performance means such as a keyboard connected to the karaoke apparatus in a specific pattern, the karaoke apparatus detects this and controls functions of the reproduction means such as transpose. As the specific pattern, for example, a pattern that can be operated in a simple and sensory manner, such as turning on both of the two keys in order from bottom to top or top to bottom, or glissando is used. The operation of the specific pattern may be performed with any key, and if the pattern matches, the operation of the specific pattern is recognized. Therefore, it is not necessary to search for a specific key for this operation, and the playback means can be controlled by a sensory pattern operation. In addition to the above transpose, the playback means can be controlled for various things such as karaoke performance pause / restart and information data playback start / stop.
[0010]
Also, can you set the play pattern of playing places that you want to change the function of the musical tone signal forming means such as setting change of sound color or accompaniment rhythm as a specific pattern for the setting change, if you play this performance places while playing , electronic musical instrument may be for recognizing this play pattern as the specific pattern. Thereby, the timbre, the accompaniment pattern, etc. are set and changed by this performance itself, and it becomes possible to control the function of the musical tone signal forming means by the performance itself without operating other operators.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A karaoke apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of the karaoke apparatus.
[0012]
This karaoke apparatus is connected to a MIDI keyboard 31 as performance means via a MIDI interface 18. When a user plays the MIDI keyboard 31, MIDI data is generated, and this MIDI data is input to the karaoke apparatus main body via the MIDI interface 18. In the karaoke apparatus main body, the CPU 10 transmits the MIDI data to the built-in tone generator 19 to form a musical tone signal, and detects a specific pattern performance based on the MIDI data. The performance of a specific pattern is a glissando or continuous on of adjacent keys. When detecting the performance of the specific pattern, the CPU 10 executes control operations such as transposition (key change) and pause / restart of the karaoke performance.
[0013]
The sound source device 19 is in charge of both karaoke performance and sound generation by the MIDI keyboard 31, but has a sound generation channel that simultaneously generates 64 sounds, and even during karaoke performance, the MIDI channel is used by using an empty channel. A musical sound signal can be formed by playing the keyboard 31.
[0014]
In addition to the karaoke performance based on the music data, this karaoke apparatus can reproduce information data and disclose information such as operation guides and event guidance for the karaoke apparatus to the user. This information data is described in the same format as the music data, and is stored in the HDD 15 like the music data.
[0015]
In FIG. 1, a CPU 10 for controlling the operation of the entire apparatus includes a ROM 11, a RAM 12, an HDD 15, a communication control unit 16, a remote control receiving unit 17, a display panel 13, a panel switch 14, a sound source device 19, and an audio decoder 21 via a bus. , DSP 22, character display unit 23, LD changer 24, display control unit 25, and MIDI interface 18 are connected.
[0016]
The ROM 11 stores system programs, loaders, application programs, font data, and the like. The system program is a program for controlling the basic operation of the apparatus and the operation of peripheral devices. The loader is a program for downloading music data and the like from the center. The application program includes a peripheral device control program, a sequence program, and the like. The sequence program includes a main sequence program, a musical tone sequence program, a character sequence program, a voice sequence program, and a DSP control sequence program. At the time of karaoke performance, each sequence program is processed in parallel by the CPU 10, and each track of the music data is read out based on each program, and processing such as generation of musical sound and reproduction of video is executed. The font data is used for displaying lyrics and song titles, and fonts of a plurality of types of characters such as Mincho and Gothic are stored. The RAM 12 is set with a work area such as an execution data storage area for reading and storing data of the currently executed karaoke song. The execution data storage area is an area for reading music data and information data from the HDD 15 when executing karaoke performance or reproduction of information data.
[0017]
A music data file and an information data file are set in the HDD 15. The music data file stores about 10,000 music data. A plurality of information data is also stored in the information data file. The music data is composed of a musical tone track, a character track, a voice track, a DSP control track, and the like, which are read in parallel by the musical tone sequence program, the character sequence program, the voice sequence program, and the DSP control sequence program, respectively. The read data is input to the tone generator 19, the character display unit 23, the audio decoder 21, the DSP 22, etc., and is output as a musical sound or video. The information data has the same structure as the music data, and is read out in parallel by a musical tone sequence program, a character sequence program, a voice sequence program, and a DSP control sequence program, and the sound source device 19, the character display unit 23, the voice. It is output as a musical sound or video by the decoder 21, DSP 22, or the like. The information data includes, for example, device operation guides and event guides. The operation guide displays the operation method as a video and announces audio data. In addition, the event guide displays an overview of the event as a video and also announces or plays a part of the song to be played as audio.
[0018]
The communication control unit 16 communicates with the center via a communication line such as an ISDN line, and downloads music data, information data, and the like from the center. The downloaded data is written to the HDD 15.
[0019]
The remote control receiving unit 17 is a circuit that receives an infrared signal transmitted from the remote control 30 and restores data. The remote controller 30 includes a music selection switch, a numeric keypad, and the like, and transmits an infrared signal when these switches are turned on. The display panel 13 is provided on the front surface of the karaoke apparatus, and displays the currently playing song code, the number of reserved songs, and the like. The panel switch 14 is provided in the front operation unit of the karaoke apparatus, and includes a song code input switch, a transpose switch, and the like.
[0020]
The tone generator 19 forms a tone signal based on data read from the tone track of the music data. A MIDI keyboard 31 is connected to the MIDI interface 18. The MIDI keyboard 31 is a five-octave (C1-C6) 61-key keyboard, and generates MIDI data corresponding to the performance. The generated MIDI data is input to the CPU 10 via the MIDI interface 18. Since the CPU 10 always transmits the input MIDI data to the tone generator 19, the musical tone is output from the speaker of the karaoke device whenever the user plays the MIDI keyboard 31. Further, the CPU 10 monitors the performance pattern of the MIDI keyboard 31 using MIDI data. When a performance of a specific pattern (MIDI data string) is input, the karaoke performance is transposed (key change) or temporarily depending on the pattern. An operation for controlling the function of the apparatus such as stop / restart is executed.
[0021]
The audio decoder 21 receives audio data that is ADPCM data and decodes it into an audio signal. Digital musical tone signals and audio signals output from the tone generator 19 and the audio decoder 21 are input to the DSP 22. A microphone 27 is connected to the DSP 22. The signal of the microphone 27 is converted into a digital signal at the input unit. The DSP 22 gives effects such as reverberation and echo to the musical sound signal and the voice signal input from the sound source device 19, the voice decoder 21 and the microphone 27. The type and degree of the effect provided by the DSP 22 is controlled based on the DSP control data written in the DSP control track of the music data. The musical sound signal and the audio signal to which the effect is applied are mixed and converted into an analog signal, which is then output to the amplifier / speaker 26. The amplifier / speaker 26 amplifies this signal and then emits the sound.
[0022]
The character display unit 23 generates a character pattern such as a song name and lyrics based on event data input from the lyrics track of the song data. The LD changer 24 incorporates about five laser disks and can reproduce 120 types of background images. One background image is selected from the input chapter numbers. The character pattern output from the character display unit 23 and the video data output from the LD changer 24 are input to the display control unit 25. The display control unit 25 synthesizes these data with superimpose and displays them on the monitor 28.
[0023]
The performance of the specific pattern will be described with reference to FIG. This figure shows a pattern for instructing a pause of transpose and karaoke performance. FIG. 2A is a diagram showing a transposition method. FIG. 5B is a diagram showing a glissando method for temporarily stopping karaoke performance. First, in order to enter a control mode for performing this transpose or pause, the key of the lowest sound (C1) is turned on. Then, turn on the key of (2) while turning on the key of (1) in the same figure (A), or turn on the key of (3) while turning on the key of (2), or (1) Turn on the two white keys in the order of lower (lower side) → upper (higher side), such as turning on the key of ▲ 3 while turning on the key of ▼. Can be transposed. On the other hand, turn on the key of (2) while turning on the key of (3) in the figure, or turn on the key of (1) while turning on the key of (2), or the key of (3) The karaoke performance can be transposed down one semitone by turning on both of the two white keys in the order of up to down, such as turning on the key (1) while turning on. Also, if the glissando is played while the lowest key is turned on (in the control mode), the karaoke performance is paused. After that, if any key (any key) is turned on, the karaoke performance is resumed. Here, the glissando is defined as an “operation for sequentially turning on and off three or more adjacent keys at intervals of 0.5 seconds or less”. And “turning on / off in order” means turning off the key that was turned on first and then turning on the next key. Thus, in this embodiment, the karaoke performance operation can be controlled with a key-on pattern that can be easily performed by anyone without specifying a key to be operated.
[0024]
The operation when MIDI data is received from the MIDI keyboard 31 will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. This figure shows the operation of receiving a MIDI event during karaoke performance, judging a specific pattern, and controlling the pause / restart of transposition and karaoke performance.
When MIDI event data is received from the MIDI keyboard 31 during execution of the karaoke performance operation, this operation is executed. If the received MIDI event data is key-on event data, the operation proceeds to the operation of s10 or less by the determination of s1. On the other hand, if the received MIDI event data is key-off event data, the process proceeds to the operation from s41 onward in the determination of s40. If the received MIDI event data is event data other than the key-on / key-off event, processing corresponding to the MIDI event data is executed (s46), and the process returns.
[0025]
When the key-on event data is received, first, the tone generation process corresponding to the key-on is executed (s10). In the sound generation process, a sound channel that is not used for karaoke performance is searched for among the sound channels of the tone generator 19 and the tone of this musical tone is assigned to the sound channel, and tone data and pitch are assigned to the sound channel. This is a process of transmitting pronunciation data including data. The tone generation channel of the tone generator 19 forms a musical tone signal based on these data.
[0026]
Next, it is determined whether the karaoke performance is currently paused (s11). If the karaoke performance is paused, the karaoke performance is restarted regardless of which key is turned on (s12), and the process proceeds to s13. If the karaoke performance is currently being executed, the process proceeds to s13.
[0027]
In s13, it is determined whether or not the currently-on key is the lowest tone key (C1 key: the leftmost key of the keyboard). If it is the lowest tone key, there is a possibility of control operations such as the above-mentioned transpose and pause of performance (although there is a possibility of normal performance), the control mode flag Fe is set (s14), and the timer T, the key number counter N is reset (s15), and the process returns. These timer T and key number counter N are set for detecting the glissando performance.
[0028]
On the other hand, if it is not the lowest sound key, it is determined whether it is another white key or a black key (s16). In the case of a black key, it is a normal performance and there is no possibility of a control operation, so the process returns directly.
[0029]
In the case of a white key, it is determined whether or not the control mode flag Fe is currently turned on (s17). If the control mode flag Fe is not set, this white key key-on is a normal performance. Since it is not a control operation, the process directly returns from s17. If the control mode flag Fe is set in s17, the process proceeds from s17 to s18 because the key-on of the white key may be a control operation. In s18, first, the state of the timer T is confirmed. It is determined whether the count value of the timer T is greater than 0 (that is, the timer has started) and the count value is 0.5 seconds or less. If the lowest white key is turned on and the control mode flag Fe is set and the first white key is turned on, the timer T is not started. In this case, the process proceeds to s19 based on the determination in s18. After s19, the key number of the white key keyed on this time is stored (s19), 1 is added to the key number counter N to start the timer T (s20), and the transpose flag Ft is set (s21). The timer T detects the time interval between successive key-ons, and the key number counter N counts the number of consecutive key-ons. The glissando is detected according to these contents. The transpose flag is a flag for detecting a transpose operation when Ft is a key-on with two overlapping keys. When the white key is first turned on in the control mode (the lowest tone key is on), it is still unknown whether the performance is transpose or pause (glissando), so the timer T and the transpose flag Ft Enable both and return.
[0030]
Here, the operation when key-off event data is input will be described with reference to FIG. When the key-off event data is input, first, the corresponding sound is silenced (s41). Next, it is determined whether the input key is a lowest sound key or a memory key (s42, s43). The storage key is a key whose key number is stored in s19 or s27. When the lowest tone key is turned off, the control mode is lost, so both the control mode flag Fe and the transpose flag Ft are reset (s44), the timer T is stopped (s45), and the process returns. On the other hand, when the storage key is turned off, the transpose flag Ft is reset because there is no possibility of a transpose operation in which two keys (except the lowest sound key) are turned on redundantly (s46) and the return. To do. However, even in this case, since there is a possibility of a pause operation (glissando), the timer T continues counting.
[0031]
Returning to FIG. 3, when the white key is first turned on in the control mode and there is a next key-on without the key being turned off, if this key-on is a white key, the process proceeds from s16 to s17, and the key-off process is performed. Since the transpose flag Ft remains set, the process proceeds from s17 to s31. In s31, the key number of the key keyed on this time is compared with the key number of the storage key (the key key-on previously stored in s19). If the current key is higher than the stored key as a result of the comparison, the karaoke performance is transposed by +1 semitone (s32). Thereafter, all karaoke performances are performed one semitone higher. In this process, when the CPU 10 sends the performance data read from the music data to the tone generator 19, 1 may be added to the pitch data (value indicating the number of semitones) in the performance data. On the other hand, if the current key is lower than the comparison result storage key, the karaoke performance is transposed by -1 semitone (s33). Thereafter, all karaoke performances are performed one semitone lower.
[0032]
On the other hand, when the white key once turned on is keyed off and then the next white key is keyed on, the transpose flag Ft is reset as described above. Determine the value of. Since T> 0 since the timer T is started by the previous white key being turned on, if T> 0.5, it is determined that the interval is too wide and the glissando is not played. Then, since there is a possibility of starting a new control operation, the process proceeds to s19. If 0.5 ≧ T> 0, there is a possibility of glissando, so the process proceeds to s22. In s22, the timer T is stopped and reset. Then, it is determined whether the key turned on this time is a white key next to the storage key (s23). This determination is made based on the key number. If it is a neighboring key, 1 is added to the key number counter N (s25). As a result of this addition, if the key number counter N is 3 or more, that is, if the number of keys continuously turned on or off is 3 or more, the karaoke performance is stopped halfway because it is an operation for temporarily stopping the glissando, that is, karaoke performance. (S29) and return. If the key number counter N is 2 in s26, the current key number is stored (s27), the timer T is restarted (s28), and the process returns. If the key turned on in s23 is not the adjacent key, N is cleared and the process returns (s24).
[0033]
FIG. 5 is a diagram showing another embodiment of the transpose process surrounded by a broken-line square in FIG. In the embodiment of FIG. 3, the second key is transposed by one semitone up or down depending on whether it is above or below the first key (memory key). Then, the karaoke performance is transposed by the difference depending on how far the second key is turned on from the memory key. That is, the key number of the current key and the storage key is subtracted in s50, and the karaoke performance is transposed by the difference (s51). If the difference is positive, you can raise the pitch, and if the difference is negative, you can lower the pitch. In this operation, since the desired key can be transposed at one time, the transpose flag Ft is reset after one process (s52). In this case, since the transpose in semitone units cannot be performed only with the white key, the black key may be used as the second key to be turned on.
[0034]
In this process, the amount of transposition changes depending on the interval between the white key that is turned on first and the white key that is turned on second, so it is not a sensuous pattern operation, but the key to be operated is specified. It can be said that there is no sense operation.
[0035]
In the above embodiment, the key for entering the control mode is the lowest sound key. However, the present invention is not limited to this, and a combination of a plurality of keys may be used. Further, the control target can be applied not only to karaoke performance, but also to switching or temporary stop of information data reproduced between karaoke performance songs.
[0036]
Further, in this embodiment, the karaoke performance is controlled by the performance operation of the MIDI keyboard, but the tone generation function itself such as the tone color of the tone generated by the performance of the MIDI keyboard may be controlled. In this case, if you set a phrase for the performance location that you want to change in the song that you want to play as a specific pattern, and change the setting when you play that phrase, you can perform a special operation to change the setting. Even if you don't have to do it, you can change the settings with the performance itself. The specific pattern can be set by setting the karaoke apparatus in the setting mode with the remote controller 30 or the like and storing the MIDI data string input from the MIDI keyboard 31 in this mode as the specific pattern.
[0037]
The switching of timbres by playing a specific pattern of the keyboard can be applied not only to a karaoke apparatus but also to an electronic musical instrument equipped with a keyboard. In this case, switching of accompaniment patterns and effects in addition to the timbre is also possible. This can be applied to, for example.
[0038]
【The invention's effect】
According to the present invention, since the performance of the karaoke apparatus can be easily controlled using the performance means connected to the apparatus, the operation becomes easy and the performance means can be performed. Even if a player does not bother to operate with a remote control, it can be operated as it is with the performance means.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a karaoke apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing an operation method of a MIDI keyboard of the karaoke apparatus. FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the karaoke apparatus. Flow chart showing the operation of the apparatus [FIG. 5] Flow chart showing the operation of the karaoke apparatus [Explanation of symbols]
18 ... MIDI interface, 19 ... Sound source device,
31 ... MIDI keyboard

Claims (2)

利用者が操作する演奏用鍵盤と、
カラオケ曲の演奏実行するとともに前記演奏用鍵盤の操作に応じた楽音を発生する再生手段と、
前記演奏用鍵盤の特定鍵が押下された状態で、該演奏用鍵盤の2つの鍵が下上の順に演奏操作されたとき、前記カラオケ曲の演奏調を上に移調するよう前記演奏手段に指示し、前記演奏用鍵盤の特定鍵が押下された状態で、該演奏用鍵盤の2つの鍵が上下の順に演奏操作されたとき、前記カラオケ曲の演奏調を下に移調するよう前記演奏手段に指示する制御手段と、
を備えたことを特徴とするカラオケ制御装置。
A performance keyboard operated by the user,
Reproducing means for generating a musical tone in response to operation of the play for keyboard and executes the playing karaoke,
Instructing the performance means to transpose the performance of the karaoke song upward when two keys of the performance keyboard are operated in order from the top to the bottom with the specific key of the performance keyboard pressed. When the specific key of the performance keyboard is pressed and the two keys of the performance keyboard are operated in the upper and lower order, the performance means is adapted to shift the performance key of the karaoke song downward. Control means to direct ;
A karaoke control device comprising:
利用者が操作する演奏用鍵盤と、
カラオケ曲の演奏実行するとともに前記演奏用鍵盤の操作に応じた楽音を発生する再生手段と、
前記演奏用鍵盤の特定鍵が押下された状態で、該演奏用鍵盤の隣接する3つ以上の鍵が一定時間以下の間隔で順番にオン/オフされたとき、前記カラオケ曲の演奏を一時停止させるよう前記演奏手段に指示する制御手段と、
を備えたことを特徴とするカラオケ制御装置。
A performance keyboard operated by the user,
Reproducing means for generating a musical tone in response to operation of the play for keyboard and executes the playing karaoke,
The performance of the karaoke song is paused when three or more adjacent keys on the performance keyboard are turned on / off in order at intervals of a certain time or less with a specific key of the performance keyboard being pressed. and control means for instructing the playing means so as to,
A karaoke control device comprising:
JP19084396A 1996-07-19 1996-07-19 Karaoke control device Expired - Fee Related JP3707136B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19084396A JP3707136B2 (en) 1996-07-19 1996-07-19 Karaoke control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19084396A JP3707136B2 (en) 1996-07-19 1996-07-19 Karaoke control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1039865A JPH1039865A (en) 1998-02-13
JP3707136B2 true JP3707136B2 (en) 2005-10-19

Family

ID=16264702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19084396A Expired - Fee Related JP3707136B2 (en) 1996-07-19 1996-07-19 Karaoke control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3707136B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3509601B2 (en) * 1999-01-18 2004-03-22 ヤマハ株式会社 Tone generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1039865A (en) 1998-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6582235B1 (en) Method and apparatus for displaying music piece data such as lyrics and chord data
AU757577B2 (en) Automatic music generating method and device
US7947889B2 (en) Ensemble system
US20060201311A1 (en) Chord presenting apparatus and storage device storing a chord presenting computer program
JPH11161271A (en) Musical sound producing method, musical sound producing device and medium with program recorded
JP3266149B2 (en) Performance guide device
EP1433507B1 (en) Music game apparatus and electronic musical apparatus and computer programs therefor
JP3358292B2 (en) Electronic musical instrument
JP2008076708A (en) Tone color designation method, tone color designation device, and computer program for tone color designation
JP3239411B2 (en) Electronic musical instrument with automatic performance function
JP3815249B2 (en) Music score display device and music score display program
JP3707136B2 (en) Karaoke control device
JPH1124676A (en) Karaoke (sing-along music) device
JP3319374B2 (en) DISPLAY CONTROL METHOD, DISPLAY CONTROL DEVICE, AND RECORDING MEDIUM RECORDING DISPLAY CONTROL PROGRAM
JP3551014B2 (en) Performance practice device, performance practice method and recording medium
JP3047879B2 (en) Performance guide device, performance data creation device for performance guide, and storage medium
US6274798B1 (en) Apparatus for and method of setting correspondence between performance parts and tracks
JP2007178890A (en) Automatic playing musical device
JP3834963B2 (en) Voice input device and method, and storage medium
JP4169555B2 (en) Karaoke equipment
JP2002014670A (en) Device and method for displaying music information
JPH10268866A (en) Automatic musical performance control device
JP3672178B2 (en) Musical amusement system
JP3870964B2 (en) Music signal generation method, music signal generation device, and medium recording program
JP3672179B2 (en) Musical amusement system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees