JP3706848B2 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3706848B2
JP3706848B2 JP2002274902A JP2002274902A JP3706848B2 JP 3706848 B2 JP3706848 B2 JP 3706848B2 JP 2002274902 A JP2002274902 A JP 2002274902A JP 2002274902 A JP2002274902 A JP 2002274902A JP 3706848 B2 JP3706848 B2 JP 3706848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
spring constant
springs
drive device
variable mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002274902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004105609A (ja
Inventor
靖男 林原
Original Assignee
靖男 林原
株式会社多摩スプリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 靖男 林原, 株式会社多摩スプリング filed Critical 靖男 林原
Priority to JP2002274902A priority Critical patent/JP3706848B2/ja
Publication of JP2004105609A publication Critical patent/JP2004105609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706848B2 publication Critical patent/JP3706848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は駆動装置に関し、特に、膝関節やその他の関節を訓練する医療装置およびロボット(ヒューマノイド)に適用可能な駆動装置に関する。以下、本発明の駆動装置を膝関節訓練装置に関連して説明するが、本発明は膝関節訓練装置に限定されるものではない。
【0002】
【従来の技術】
患者の膝を手術した後、膝の手術後の回復のために一定期間膝を固定し動かないようにしている。この結果、膝の可動範囲に狭くなりリハビリテーションが必要となる。従来、リハビリテーションの訓練装置としてはCPM(連続的受動運動)を用いることが、例えば、特開平06−105877号公報、特開平08−196585号公報、特開平11−192273号公報等に提案されている。
【特許文献1】
特開平06−105877号公報
【特許文献2】
特開平08−196585号公報
【特許文献3】
特開平11−192273号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前述の従来例のCPMでは、膝を中心として大腿部に対して下腿部を回動させることを繰り返し行うようになっているが、人の手で訓練するのとは異なり、設定した軌道を患者からの抵抗力に合わせて柔軟に可変することはできなかった。
【0004】
したがって、本発明の目的は、人の手で訓練するように、設定した軌道を患者からの抵抗力に合わせて柔軟に可変することのできる膝関節訓練装置等の駆動装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前述の目的を達成するために、本発明は、被駆動部を保持する保持部材と、少なくとも2つのばねを対向させて構成され、ばねの合成力が前記保持部材に可変な力を与えるばね定数可変機構と、該ばね定数可変機構で作り出される2つのばねの拮抗点を変化させるとともに、被駆動部を保持する保持部材に一定の軌道の動きをさせる駆動機構と、を有することを特徴とする駆動装置である。
【0006】
【発明の実施の形態】
図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明のばね定数可変機構を用いた膝関節訓練装置を説明するための構成図である。図2は本発明のばね定数可変機構の原理を説明するための図である。図3は本発明の非線形ばねの動作特性を説明するための図である。図4は非線形ばねの2次特性を説明するための図である。図5は2つの2次特性ばねによるばね定数可変を説明するための図である。図6は2つの非線形ばねによるばね定数可変を説明するためのグラフである。図7は2つのばねの拮抗点を変更する機構を説明するための図である。図8は2次特性ばね図である。図9は円錐形のばねの特性を示すグラフである。
【0007】
最初に、図2を参照して、本発明のばね定数可変機構の原理を説明する。このばね定数可変機構10は、端的に言えば、2つの2次(2乗)特性を持つ非線形ばね11を組み合わせることによりばね定数可変の線形ばね特性を拮抗点の部材12を得るものである。
【0008】
拮抗点の部材12は例えばスライダからなり、部材が動く方向の両端には、お互いに逆方向に力が加わるように非線形ばね11が配置される。非線形ばねの他端はばねを圧縮するための部材があり、そのばねを圧縮するための部材13の距離はサーボモータ14により変更することができる。
【0009】
このように構成されたばね定数可変機構では、各サーボモータ14でばねを圧縮するための部材13を移動させると、ばね11は圧縮されることになる。両方のばね11が拮抗点の部材12で連結されているので、お互いの力が拮抗するまで、拮抗点の部材12が移動して停止することになる。この所定位置は拮抗点における線形ばね特性のばね定数に依存することになる。
【0010】
次に、図3から図6を参照して、どのようにして拮抗点の部材12に線形ばね特性が与えられるかについて説明する。図3には、非線形ばね特性(特に2次ばね特性)を持つ不等ピッチコイルばね11が示されている。すなわち、コイルのピッチが2次ばね特性に対応するように徐々に変化させられてものである。不等ピッチコイルばねとしては同一径のコイル部分を持つものばかりでなく、コイル径が徐々に縮小する円錐形の不等ピッチコイルばねであってもよい。図8及び図9は,例として2次特性をもつ円錐形のばねの構造および2次特性をもつ円錐形のばねの特性を示している。また、特開平2000−337415号公報には非線形異形コイルが示されており、この非線形異形コイルから2次特性のばねを作製できるので、本発明で用いる2次特性のばねとして用いることができる。
【0011】
2次ばね特性を持つばねが圧縮されると、圧縮量(移動位置)に対してばね力は図4に示すように2次特性を示す。
【0012】
今、図4に示すような2次特性を持つ2つのばねを図5に示すように配置すると仮定する。ここで、ばねの自由長をx0(m)とすると、非線形ばねの長さx(m)と力f(N)との関係は、
f=k(x−x02 (1)
と表すことができる。ただしkは2乗に比例する定数で単位はN/m2である。
ここで、2つのばねが図5に示す位置で拮抗したとすると、支持点間の距離を2l(m)、中心からの距離をx(m)とすると、それぞれのばねに生じる圧縮力力f1、f2は、
1=k(l+xc−x0) (2)
2=k(l−xc−x0) (3)
となり、合成力f12
12=4k(l−x0)xc
となり、4k(l−x0)を比例定数とする線形ばねの特性が得られる。
なお、上記式の算出においては、簡略化のためにx、xc等の範囲条件を省略している。
【0013】
この結果、図6のグラフに示すようにばね定数が可変のものが得られる。
【0014】
次に、図1を参照して、本発明のばね定数可変機構を用いた膝関節訓練装置を説明する。ばね定数可変機構10が設けられており、その詳細は図2に関連して既に説明しているので、省略する。
【0015】
膝関節訓練装置100はばね定数可変機構10に加えて、そのばね定数可変機構で作り出される2つのばねの拮抗点を変動させ、脚部50にある一定の軌道の動きをさせる駆動機構20を備える。駆動機構20は、図7に示すように、例えば、スライダ21とボールネジ22とサーボモータ23からなる。サーボモータにより、スライダ上のばね定数可変機構10を移動することで、2つのばねの拮抗点を変動させることができる。
【0016】
これらばね定数可変機構10と2つのばねの拮抗点を変動する駆動機構20で使用するモータはモータコントローラを含む軌道・ばね定数特性入力装置40により制御され、訓練に用いる軌道とばね定数を生成する。
【0017】
さらに、膝関節訓練装置100は、これらばね定数可変機構10と駆動機構20で生成される動きと力を、患者の脚部50に伝えるために、脚部保持部材30を備えている。この脚部保持部材30は、患者の脚部50を保持するように配置され、脚部を動かす。また脚部保持部材30は、ばね定数可変機構10の拮抗点の部材12と連結されており、そのばね定数の調整と脚の姿勢の変動とは、ばね定数可変機構10のサーボモータ14と駆動機構20のサーボモータ23によって行われる。このようにばね定数を調整することで、患者にとって最適な条件でリハビリテーションの訓練を受けることができる。
【0018】
以上、本発明の駆動装置を膝関節訓練装置を例として説明してきたが、本発明は膝関節ばかりでなく、他の関節にも適用できるものであり、また、ロボット(ヒューマノイド)にも適用可能である。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、例えば、人の手で訓練するように、設定した軌道を患者からの抵抗力に合わせて柔軟に可変することはできる膝関節訓練装置等の駆動装置が得られる。
【0020】
その他、以下のような効果が得られる。
(1)サーボモータの速度が遅くてもやわらかさを実現できる。また,トルクも比較的小さくできる。
(2)電源が停止しても柔らかさを保持できる。
(3)力センサが必要ない。また、力センサで感知することのできない場所に力を加えても反応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明のばね定数可変機構を用いた膝関節訓練装置を説明するための構成図である。
【図2】 図2は本発明のばね定数可変機構の原理を説明するための図である。
【図3】 図3は本発明の非線形ばねの動作特性を説明するための図である。
【図4】 図4は非線ばねの2次特性を説明するための図である。
【図5】 図5は2つの2次特性ばねによるばね定数可変を説明するための図である。
【図6】 図6は2つの2次特性ばねによるばね定数可変を説明するためのグラフである。
【図7】 図7は2つのばねの拮抗点を変更する機構を説明するための図である。
【図8】 図8は2次特性ばねの例の円錐形のばねの構成を示す図である。
【図9】 図9は円錐形のばねの特性を示すグラフである。
【符号の説明】
10 ばね定数可変機構
11 非線形ばね
12 拮抗点の部材
13 ばねを圧縮するための部材
14 ばねを圧縮するサーボモータ
20 ばね定数の拮抗点を変更する駆動機構
21 スライダ
22 ボールネジ
23 ばね定数の拮抗点を変更するサーボモータ
30 脚部保持部材
40 モータコントローラを含む軌道、ばね定数特性入力装置
50 患者の脚部
100 膝関節訓練装置
20 下腿部保持部材

Claims (3)

  1. 被駆動部を保持する保持部材と、
    少なくとも2つのばねを対向させて構成され、ばねの合成力が前記保持部材に可変なを与えるばね定数可変機構と、
    ばね定数可変機構で作り出される2つのばねの拮抗点を変化させるとともに、被駆動部を保持する保持部材に一定の軌道の動きをさせる駆動機構と、
    を有することを特徴とする駆動装置。
  2. 請求項1記載の駆動装置において、前記ばね定数は線形であり、前記ばね定数可変機構は2つの2次特性ばねの組合せによって構成されることを特徴とする駆動装置。
  3. 請求項1記載の駆動装置において、前記ばね定数可変機構は、
    2次特性を持つ第1ばねと、
    2次特性を持つ第2ばねと、
    第1および第2ばねの端部を連結するワイヤーと、
    第1および第2ばねの圧縮とその作用する位置を制御する2つのサーボモータと、
    を有し、
    前記サーボモータによって作用力が加えられた第1ばねと第2ばねの拮抗に基づいて前記ばね定数が決められ、また拮抗点を移動することでそのばね定数変えられる
    ことを特徴とする駆動装置。
JP2002274902A 2002-09-20 2002-09-20 駆動装置 Expired - Fee Related JP3706848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274902A JP3706848B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274902A JP3706848B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004105609A JP2004105609A (ja) 2004-04-08
JP3706848B2 true JP3706848B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=32271251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002274902A Expired - Fee Related JP3706848B2 (ja) 2002-09-20 2002-09-20 駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3706848B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665181B2 (ja) * 2004-11-25 2011-04-06 独立行政法人放射線医学総合研究所 駆動装置、動態撮影システム及び動態撮影方法
JPWO2009122557A1 (ja) * 2008-03-31 2011-07-28 パナソニック電工株式会社 運動補助装置
KR101002388B1 (ko) 2008-06-27 2010-12-20 연세대학교 산학협력단 국소부위 가압장치
CN101385682B (zh) * 2008-10-08 2010-09-01 刘海宁 截瘫患者下肢功能康复器
JP2011083884A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Yaskawa Electric Corp 可変剛性機構及びロボット
DK2512560T3 (en) 2009-12-16 2018-07-16 Becton Dickinson Co Even injector device
CN112426327B (zh) * 2020-11-13 2022-02-22 合肥工业大学 一种基于非线性机构的可变刚度柔索驱动器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004105609A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. An elbow exoskeleton for upper limb rehabilitation with series elastic actuator and cable-driven differential
Van Ham et al. Compliant actuator designs
Cherelle et al. The MACCEPA actuation system as torque actuator in the gait rehabilitation robot ALTACRO
Veneman et al. Design of a series elastic-and Bowden cable-based actuation system for use as torque-actuator in exoskeleton-type training
CA1260986A (en) Artificial musculoskeletal mechanism
EP1885525B1 (en) Articulated joint
KR101682949B1 (ko) 손 외골격 구조를 위한 힘 제어 구동기 모듈 및 이를 이용한 손 외골격 시스템
US20060213305A1 (en) Adjustable compliant mechanism
Yu et al. Mechanical design of a portable knee-ankle-foot robot
JP3706848B2 (ja) 駆動装置
dos Santos et al. Impedance control of a rotary series elastic actuator for knee rehabilitation
US20210053208A1 (en) Exoskeleton device with improved actuation system
JP4758119B2 (ja) 非線形弾性機構及びロボット用関節機構
US11173092B2 (en) Joint exoskeleton auxiliary driving mechanism
US20220203518A1 (en) Articulated multi-link robotic tail systems and methods
Sutapun et al. A 4-DOF upper limb exoskeleton for stroke rehabilitation: kinematics mechanics and control
Slavnić et al. Mobile robotic gait rehabilitation system CORBYS-overview and first results on orthosis actuation
Rodriguez-Cianca et al. A Flexible shaft-driven Remote and Torsionally Compliant Actuator (RTCA) for wearable robots
Zhang et al. Mechanical design and control method for sea and VSA-based exoskeleton devices for elbow joint rehabilitation
Van der Kooij et al. Compliant actuation of exoskeletons
Jo et al. A force-controllable compact actuator module for a wearable hand exoskeleton
WO2018159400A1 (ja) 能動マニピュレータ装置
Kordasz et al. Study on possible control algorithms for lower limb rehabilitation system
KR102197484B1 (ko) 가변 강성 액추에이터
KR102340736B1 (ko) 착용형 하지근력 지원장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees