JP3694779B2 - 可逆的光異性化キラル化合物 - Google Patents

可逆的光異性化キラル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP3694779B2
JP3694779B2 JP8731099A JP8731099A JP3694779B2 JP 3694779 B2 JP3694779 B2 JP 3694779B2 JP 8731099 A JP8731099 A JP 8731099A JP 8731099 A JP8731099 A JP 8731099A JP 3694779 B2 JP3694779 B2 JP 3694779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reversible
chiral compound
olefin
chiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8731099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000281615A (ja
Inventor
啓二郎 福井
幸人 内藤
佳久 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP8731099A priority Critical patent/JP3694779B2/ja
Publication of JP2000281615A publication Critical patent/JP2000281615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694779B2 publication Critical patent/JP3694779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、可逆的光異性化キラル化合物に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、絶対不斉合成が可能とされ、molecular photostorage devicesへの応用も期待される、新しい可逆的光異性化キラル化合物に関するものである。
【0002】
【従来の技術との課題】
一般に、光学活性物質を製造するには原料、試薬、触媒のいずれかに不斉源を存在させることが必要であるとされている。
一方、光(円偏光)のみを不斉源として光学活性物質を製造する方法は「絶対不斉合成」と呼ばれ、物質的な不斉源を必要としない点で魅力的であり、また地球上の生体関連物質におけるホモキラルティーの起源を知る上で重要な検討課題となっている。そして、この絶対不斉合成が可能とされるキラル化合物は、Schusterや Feringaらにより提案されているmolecular photostorage devicesへの応用として注目されているところでもある。
【0003】
しかしながら、従来検討されてきた絶体不斉合成のほとんどが分解反応をともなうものであって、molecular photostorage devicesへの応用の点で望まれている可逆的な異性化反応として構成された例は知られていない。
そこで、この出願の発明は、以上のとおりの従来技術の制約を超えて、分解反応をともなうことなく絶体不斉合成が可能とされ、molecular photostorage devicesへの応用にも有用な、新しい可逆的光異性化キラル化合物を提供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、オレフィン結合を環構成の一部として有し、非共役の渡環位にカルボニル基が導入されている脂環式化合物であって、カルボニル基のn−π* 吸収の励起によりE体に光異性化されることを特徴とする可逆的光異性化キラル化合物を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
この発明の可逆的光異性化キラル化合物は、次のことを基本的な要件としている。
【0006】
<1> 炭素脂環式ケトン化合物である。
<2> オレフィン結合を環構成の一部としている。
<3> 非共役の渡環位にカルボニル基が導入されている。
<4> カルボニル基のn−π* 吸収の励起によりE体に光異化される。
以上の要件を備えるものであれば各種の脂環式ケトン化合物であってよく、より適当には、環を構成する炭素数は6以上であること、なかでも炭素数は8以上であることが考慮される。また、この化合物は、適宜に置換基を有していてもよい。
【0007】
いずれの場合においても、この発明のキラル化合物は、可逆的なZ−E光異性化が可能なものであって、キラリティーを誘起するためのオレフィン部分と、発色用として禁制遷移を有するカルボニル基を、非共役ではあるが分子内増感が可能と考えられる渡環位に有している。ケトンのn−π* 吸収を選択的に励起することで熱力学的に安定なE体とすることができるものである。
【0008】
最も代表的な化合物を例示すると、たとえば(E)−4−シクロオクテノンが挙げられる。このものの絶体不斉合成を示したものが次の反応式である。
【0009】
【化1】
Figure 0003694779
【0010】
この反応は、副反応が少なく、ケトン由来のNorrish TypeI,II反応もほとんど生じない。また、アセトン共存下ではZ−E異性化が生起しないことから、ケトンからオレフィンへの分子間エネルギー移動が異性化に寄与しないことがわかる。このことから、化合物1Zは、励起状態ではオレフィン部位とカルボニル部位が大きく相互作用していることが示唆される。分子軌道計算でも、HSOMOにはケトン部位とオレフィン部位の両者のMOの大きな寄与が認められる。化合物1Eにおいては、ケトン−オレフィン間の距離がより近くなり、構造も剛直になることからケトン−オレフィン間のMO相互作用はさらに大きくなる。
【0011】
以上のことから、この出願の発明の化合物では、カルボニル基は剛直なE体のねじれによって誘起される強い不斉場の中でコンフォメーション的に固定された状態で存在し、n−π* 遷移の低い吸収係数とあいまって、高いg値、すなわち、高いKuhu anisotropy factor(g=Δε/ε)の値を得るのに必要な条件を満たしやすくなる。
【0012】
なお、前記反応式の1Z化合物のような構造は、これまでに公知の各種の方法等によって製造することができる。
そこで以下に実施例に沿って、さらに詳しく説明する。
【0013】
【実施例】
4−シクロオクテノンを、たとえば次の文献、J. Org. Chem. 1974, 39, 248-250; J. Chem. Commum. 1967, 1052、によって公知の方法で(Z)体として製造した。
カルボニル基のn−π* 遷移域(>300nm)において、光照射(非編光)し、E−Z異性化反応を生じさせた。E−Z比は、4:6であった。キラル異性化化合物(1E)は極めて安定していた。
【0014】
図1は、ヘキサン中での吸収スペクトルを示したものであり、実線は前記化合物1Zを、破線は化合物1Eについて示している。この図1のように、光照射によるπ−π* 域の赤色シフトが観察された。また、n−π* 吸収域はほとんど同じであった。
エナンチオマー1EについてキラルHPLCカラムにより光学分割した。1Eの第1および第2の溶出分画は、旋光度が、各々
〔α〕D 20−182°(c 0.0154,ヘキサン)
〔α〕D 20+182°(c 0.0192,ヘキサン)
であった。
【0015】
化合物1Eについては、化学的にアルコール経由で誘導化した後にガスクロマトグラフィーによる比較により、(−)−1Eおよび(+)−1Eを特定した。図2(A)は、1EエナンチオマーのCDスペクトルを示しており、また図2(B)は、図1および図2Aの値より算出したg値の波長依存性を示している。325nmの波長において最大値としてg=0.15の値が得られている。この値は、これまで報告されているもののなかで、可逆的な光異性化を行うキラル化合物としては最も高い。
【0016】
さらにオレフィン部位のg値に対する影響を検討するため、化合物1EにAg+ を配位させたところ、g値の減少が確認された。このことからオレフィン部位のn軌道を含めた分子構造が、この大きなg値を示す電子遷移にかかわっていることが推察される。
【0017】
【発明の効果】
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明によって分解反応をともなうことなく絶体不斉合成が可能とされ、molecular photostorage devicesへの応用にも有用な、新しい可逆的光異性化キラル化合物が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例としての1Zおよび1E化合物のヘキサン中の吸収スペクトルを例示した図である。
【図2】Aは、1EのCDスペクトルを示した図であり、Bは、g値の波長依存性を例示した図である。

Claims (1)

  1. カルボニル基のn−π 遷移域において、(Z)−4−シクロオクテノンに光照射することにより、(Z)−4−シクロオクテノンを(E)−4−シクロオクテノンに光異性化させることを特徴とする(Z)−4−シクロオクテノンの光異性化方法。
JP8731099A 1999-03-29 1999-03-29 可逆的光異性化キラル化合物 Expired - Fee Related JP3694779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8731099A JP3694779B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 可逆的光異性化キラル化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8731099A JP3694779B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 可逆的光異性化キラル化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000281615A JP2000281615A (ja) 2000-10-10
JP3694779B2 true JP3694779B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=13911275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8731099A Expired - Fee Related JP3694779B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 可逆的光異性化キラル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694779B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022133225A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-23 Joseph Fox Trans-cyclooctenes with high reactivity and favorable physiochemical properties

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022133225A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-23 Joseph Fox Trans-cyclooctenes with high reactivity and favorable physiochemical properties

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000281615A (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hirsch et al. C60 hexakisadducts with an octahedral addition pattern− a new structure motif in organic chemistry
Takeuchi et al. Chiral sugar recognition by a diboronic-acid-appended binaphthyl derivative through rigidification effect
Halper et al. Synthesis, Structure, and Spectroscopy of Phenylacetylenylene Rods Incorporating meso‐Substituted Dipyrrin Ligands
Danzer et al. Resonance Raman spectra of homoleptic and heteroleptic complexes of ruthenium (II) with bipyridine and bipyrazine in the ground and 3MLCT excited states
Hawkins et al. Statistical incorporation of carbon-13 13C2 units into C60 (buckminsterfullerene)
Vlahovici et al. Photophysics of some indolizines, derivatives from bipyridyl, in various media
JP3694779B2 (ja) 可逆的光異性化キラル化合物
Weaver et al. Gallium (III) corroles
Arunachalapandi et al. Ultrasound/visible light-mediated synthesis of N-heterocycles using g-C3N4/Cu3TiO4 as sonophotocatalyst
Balahoju et al. Helicity Modulation in NIR‐Absorbing Porphyrin‐Ryleneimides
Shin et al. Telluroformaldehyde, tellurido, and ditellurido derivatives of permethyltantalocene
Lynch et al. FT-Raman spectroscopic studies of C60 and C70 subsequent to chromatographic separation including solvent effects
Chirvony et al. Fluorescence and 1O2 generation properties of porphyrin molecules immobilized in oxidized nano-porous silicon matrix
Fuchibe et al. Low-valent niobium-mediated synthesis of indenes: Intramolecular coupling reaction of CF3 group with alkene C–H bond
Momotake et al. Photochemical cyclization reaction in cis-tetramethoxystilbene
Tsuneishi et al. Singlet-versus triplet-sensitized enantiodifferentiating photoisomerization of cyclooctene: remarkable effects of spin multiplicity upon optical yield
He et al. Photophysical properties of amphiphilic porphyrins in different media
Akkaya et al. Styryl-Based Wavelength-Ratiometric Probes: A New Class of Fluorescent Calcium Probes with Long Wavelength Emission and a Large Stokes′ Shift
Scharf et al. Phosphorescence characteristics of acetophenone, benzophenone, p-aminobenzophenone and michlercs ketone in various environments
JP2001354674A (ja) 新規な拡張ポルフィリン及び拡張ポルフィリンの合成法
Guella et al. Rogioldiol A, a new obtusane diterpene, and rogiolal, a degraded derivative, of the red seaweed Laurencia microcladia from II rogiolo along the coast of tuscany: A Synergism in Structural Elucidation
Pickaert et al. Mesomorphic phenanthroline derivatives: novel architectures based on hydrogen bonding
Ge et al. Stable monolayers and Langmuir–Blodgett Films of a new crown ether-bearing [60] fulleropyrrolidine containing benzothiazolium styryl dye
Tamiaki et al. Synthesis of chlorophyll-a derivatives possessing (un) substituted 131-exo-methylene moiety and their optical properties
Huang et al. Single site electronic spectroscopy of free base chlorin in an n-octane crystal at 5 K

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20031031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees