JP3690700B2 - Hinges for doors in furniture - Google Patents
Hinges for doors in furniture Download PDFInfo
- Publication number
- JP3690700B2 JP3690700B2 JP16061596A JP16061596A JP3690700B2 JP 3690700 B2 JP3690700 B2 JP 3690700B2 JP 16061596 A JP16061596 A JP 16061596A JP 16061596 A JP16061596 A JP 16061596A JP 3690700 B2 JP3690700 B2 JP 3690700B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- hinge
- pivot
- furniture
- notch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Hinges (AREA)
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ロッカー、書庫、キャビネット等の家具類に好適に用いることのできる扉の蝶番装置に関し、更に詳しくは、扉をニ段階に開閉させて大きな開度を確保することのできる家具類における扉の蝶番装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
事務用のロッカーや保管庫等に設けられた扉の蝶番装置には、特開平6−240943号公報および実公平5−36939号公報等に示される如く、中間に連結板を介在して、扉を本体戸口に連結し、該扉をニ段階に開閉させる間接状部分を設けることにより、閉鎖した扉の外表面が面一と成る如く構成され、さらに、扉開放時には隣接された他のロッカー前面や他の家具の前面等に、干渉することなく、且つ、隣接する他のロッカー前面等に平行な状態にまで開放することができるように構成されたものが有る。
【0003】
上記家具は、特に本体や扉等の外表面部分に耐久性に優れた金属素材を使用するものが主流となっており、製造時に蝶番装置や把手部品等を組み込む場合には、溶接や、ねじによる結合が行われるものである。金属製の部品は価格を低減することが困難であると共に、溶接やねじ締め等製造に要する作業工数が多く、完成された家具類も比較的高価な製品となることが避けられないものであった。
【0004】
このような事務用の家具類では、蝶番装置の騒音を発する部分等の極限られた部分に、合成樹脂製の緩衝用部品を介在させること等が行われ、開閉時の静粛性や開閉操作の円滑化に配慮が成されるものであった。
【0005】
近年、事務用家具に対しても、価格の低減を要求する声が高まり、ロッカーや保管庫等においても、扉の把手や解錠レバー等、必ずしも金属製である必要のない部分に関しては、合成樹脂化され、軽量化や、低コスト化が行われるようになりつつある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ロッカーや保管庫等の家具類の扉における蝶番装置は、要求される耐久性と、作動性能を満足するために、従前より殆どの部品が金属により構成され、且つ、本体と扉への連結構造もまた、溶接やねじによる結合構造等を利用するものであり、本体重量を増大し、また、溶接部分の塗装仕上げ工程を増加し、長期に渡る使用により、溶接部やねじによる結合部分には錆びが発生したり、きしみによる騒音を発する等の欠点があり、また、高価な金属部品の多用は低価格化を妨げる要因の一つとなるものであった。
【0007】
したがって、本発明の目的は、従前の家具類においては殆どの部品が金属製であった蝶番装置を、可能な限り合成樹脂化することにより、部品点数を減少し、組立て工数を削減すると共に、製品の軽量化を計り、錆び等の発生を防止し、且つ、きしみによる騒音の発生を抑え、より低価格化が可能な家具類における扉の蝶番装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、家具類の筐体開口縁の角部近傍に固着された筐体側蝶番を備え、該筐体側蝶番に対して一端側が垂直な第1枢軸を介して枢支される中間蝶番を有し、該中間蝶番の他端側に配された第2枢軸を介して扉側蝶番を備え、且つ、扉側蝶番は中間蝶番に対して第2枢軸に併設されたばね部材により閉鎖方向に回動付勢されており、扉側蝶番は合成樹脂から構成され、扉の枢支側角部に形成された切欠部の枢支端側に位置する一端には、扉裏面側に延長された垂直縁部側に嵌着する第1嵌着部が形成され、また、上記切欠部を越えて扉の中央側に延長された他端には、上方に向けて折曲し延長され、該扉の裏面側に形成された水平縁部側に嵌着する第2嵌着部が形成されたことを特徴とする家具類における扉の蝶番装置である。
【0009】
上記発明によれば、扉側蝶番は、第1嵌着部を扉の枢支側の垂直縁部に嵌着すると同時に、第2嵌着部を扉の水平縁部に嵌着することができるので、従前に必要とされていた溶接やねじ等による特別な結合構造が不要となり、さらに、工具等を必要とせずに組立てを完了できるので、極めて簡単な取付作業により迅速に取付作業を完了することができる。また、扉側蝶番を合成樹脂化することにより、複雑な形状の部品同士を一体成形することが可能となり、部品点数を減少し、組立て工数を削減することができる。さらに、部品の軽量化を計り、錆びの発生や開閉時のきしみによる騒音を抑え、低価格化を実現することも可能となる。
【0010】
請求項2の発明は、家具類の筐体開口縁の角部近傍に固着された筐体側蝶番を備え、該筐体側蝶番に対して一端側が垂直な第1枢軸を介して枢支される中間蝶番を有し、該中間蝶番の他端側に配された第2枢軸を介して扉側蝶番を備え、且つ、扉側蝶番は中間蝶番に対して第2枢軸に併設されたばね部材により閉鎖方向に回動付勢されており、合成樹脂から構成された上記扉側蝶番は、扉の枢支角部に形成された切欠部に配置され、その一端には扉の垂直縁部側に嵌着される第1嵌着部が設けられ、他端には、上方に向けて折曲され延長され扉の水平縁部側に嵌着される第2嵌着部が設けられており、該第1嵌着部は、垂直縁部から延長された補強リブに形成され、該垂直縁部に略平行且つ扉表壁裏面に略垂直に形成された係合舌片に、圧入されることで弾性的に突没して該係合舌片を乗り越え、抜出し不能に嵌着される係合爪を備え、該係合爪の上下には該係合舌片を上下で挟み込む保持壁を備えており、また、第2嵌着部は、水平縁部から延長された補強リブに形成され、該水平縁部に略平行且つ扉表壁裏面に略垂直に形成された折返しリブの挿入用切欠に挿入され、上記折返しリブと同様に形成され切欠部に近接して配置された係合舌片にスライド移動させることで噛合する噛合溝が形成され、該噛合溝の係合舌片に始めに噛合する部位は上下に拡開され、さらに、第2嵌着部の補強リブに対峙する側面は、上記切欠部側の一部が斜めに切除されてなることを特徴とする家具類における扉の蝶番装置である。
【0011】
上記発明によれば、扉側蝶番は、第2嵌着部を、扉の折返しリブに形成された挿入用切欠に挿入し、水平縁部の下面に第2嵌着部を当接する状態から、扉の切欠部側にスライド移動させることで、第2嵌着部を水平縁部側の係合舌片に噛合嵌着できると共に、第1嵌着部の係合爪を扉の枢支角近傍の垂直縁部側に形成された係合舌片に嵌着し、且つ、同係合舌片を保持壁により上下から挟持することができ、極めて簡単な取付作業により迅速に取付を完了することができる。また、取付後は、第1嵌着部と第2嵌着部により扉側蝶番の両端部が扉に対して強固に固着される。
【0012】
請求項3の発明は、中間蝶番を扉側蝶番に対して第2枢軸を介して枢着し、扉側ユニットを構成し、該扉側ユニットの一部を構成する扉側蝶番の第1嵌着部および第2嵌着部を介して扉に取着する請求項2に記載の家具類における扉の蝶番装置である。
【0013】
上記発明によれば、蝶番装置の各部品を家具本体の筐体と扉とにそれぞれ挿着し、中間蝶番を組み込みながら組立てる従来構造に比較して、部品点数を減少し、極めて簡単な取付作業により蝶番装置を組み込むことを可能にできる。つまり、中間蝶番を予め組み込まれた扉側ユニットを扉に挿着できるように構成したことにより、従来構造では、ある程度の熟練が必要とされていた、蝶番部分の組立て作業を、極めて容易な作業に置き換えることができる。
【0014】
請求項4の発明は、扉の枢支角部に開口された切欠部の縁部を形成する水平縁部は、隣接して設けられた係合舌片に近接する側ほど拡開される傾斜縁を形成した請求項3に記載の家具類における扉の蝶番装置である。
【0015】
上記発明によれば、扉側ユニットの一部を構成する中間蝶番を上記傾斜縁に沿うように回動操作することにより、他への干渉を減少して扉側への挿着作業を、より円滑且つ簡単に行うことができる。
【0016】
請求項5の発明は、扉側蝶番の第2枢軸を枢支する軸受け部には、該第2枢軸の中途部または先端側を挟持する対峙爪を一体に設けた請求項1から請求項4の何れかに記載の家具類における扉の蝶番装置である。
【0017】
上記発明によれば、扉側蝶番に対する中間蝶番の取付作業が極めて容易なもとのとなり、特別の工具を一切必要とせずに、抜け出し防止の対策が講じられた、第2枢軸の取着を完了することができる。
【0018】
請求項6の発明は、扉側蝶番の軸受け部の内壁に、先端側が縮径する段差部を形成し、また、該軸受け部に挿入される中間蝶番の第2枢軸の中途部または先端側にも先端側が縮径する段差部が形成され、所定の没入高さを保持して回転自在に支持する如く構成された請求項1から5の何れかに記載の家具類における扉の蝶番装置である。
【0019】
上記発明によれば、第2枢軸の軸受け部への没入量が一定に確保され、ばね部材を不要に圧縮して、その復元動作を妨げることを防止して、正確な蝶番作動を確保することができるものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施例につき説明する。
【0021】
【実施例】
図1は、本発明に包含される蝶番装置の一実施例を示す分解斜視図であり、図2は、キャビネットの扉の枢支側の上下角部に取着される蝶番装置を示す分解斜視図、図3は、蝶番装置の挿着工程を示す平面図、図4は図3の正面図、図5は挿着を完了した蝶番装置の平面図、図6は図5の正面図である。
【0022】
図中に示される蝶番装置1は、キャビネットの扉4の枢支側角部に取着される扉側ユニット1aと、キャビネットの筐体開口縁部に取着される筐体側蝶番1bとを備えている。扉側ユニット1aは、合成樹脂製の扉側蝶番2を備え、この扉側蝶番2に対して、合成樹脂製の中間蝶番3が回動自在に枢着されている。該扉側蝶番2は、横転されたJ字状を成す如く形成された合成樹脂製のブロックからなり、一端部には、扉4の垂直縁部4bに嵌合される第1嵌着部5が形成され、さらに、他端部には、扉4の水平縁部4cに嵌合される第2嵌着部6が形成されている。
【0023】
そして、中央部には上下方向に穿設された軸受け部7が設けられ、この軸受け部7に対して中間蝶番3の枢軸(第2枢軸)3aが回転自在に挿入される。該中間蝶番3は全体が合成樹脂から構成され、枢軸3aもまた合成樹脂により一体に形成されている。なお、中間蝶番3全体を金属から構成することや、枢軸3aのみを金属製にしてインサート成形すること等により樹脂からなる中間蝶番3に金属製の枢軸3aを結合した構成とすることも可能である。
【0024】
中間蝶番3は、その枢軸3aに対して、ばね部材8が環装され、ばね部材8の一端が、扉側蝶番2の上面に鉤状に突設された係合鉤2aに係合され、また、他端が中間蝶番3の下面に係合されており、ばね部材8により、中間蝶番3に対して、該扉側蝶番2が枢軸3aを中心に閉鎖方向に回動付勢されるように構成されている。
【0025】
扉側蝶番2の一端側上部には、中間蝶番3の回動を規制する係合突片2bが突設されており、ばね部材8による弾性的押圧力により閉鎖方向に回動付勢される中間蝶番3の縁部に当接して回動を抑止するように構成されている。該係合突片2bは、また、中間蝶番3が扉側蝶番2に対して90°回動された状態においても、中間蝶番3の他の縁部に当接して回動を規制する如く構成されている。従って、中間蝶番3は、扉側蝶番2に対して、閉鎖状態から開放状態にかけての約90°の範囲でのみ回動可能に構成され、且つ、常にばね部材8により閉鎖方向に付勢されるように構成されている。
【0026】
上記中間蝶番3の枢軸3aは、回動支持の強度を確保するため、および、中間段差部3bを形成するために、その直径が比較的太く形成されており、金属にて製作した場合とほぼ同等の強度を確保すると共に、軸受け部7の内部に形成された図示しない段差部に係合して、所定の深さ以上に没入しないように構成されている。つまり、中間段差部3bを軸受け部7内の段差部に係合することにより、ばね部材8を圧縮して扉側蝶番2に没入することを阻止して、ばね部材8の付勢力を安定に確保することができるように構成されている。
【0027】
また、軸受け部7の下端部には、該扉側蝶番2の側面に貫通状に開口された小窓内に成形された、一対の対峙爪9が設けられ、該対峙爪9が、中間蝶番3の枢軸3aの先端に形成された、係合段部3cを挟み込み状に保持することにより、中間蝶番3が扉側蝶番2から不用意に抜け出さない状態に保持され、且つ、回転自在に枢支されている。なお、上記対峙爪9は、一対に限定されず、3つ以上が対峙する如く設けられるものや、扉側蝶番2とは別体に形成されて後付けにより取着されたもの等であってもよい。
【0028】
扉側ユニット1aは、図2中に示される如く、同一の扉4の上下の枢支側角部にそれぞれ挿着され、上下に挿着される蝶番装置1は、それぞれが上下対象的に設けられており、その基本的構成は、上下対象の構造の他は、上下ともに全く同一である。よって、本実施例では上部の蝶番装置1についてのみ説明する。
【0029】
キャビネットの筐体開口縁部にねじ等により固着される金属製且つ板状の筐体側蝶番1bに設けられた垂直短軸状の第1枢軸10は、扉側ユニット1aの中間蝶番3の第2枢軸3aから、所定寸法離れた位置に穿設された軸受け穴11に回動自在に枢着されるようになっている。
【0030】
キャビネットの扉4の枢支側角部には、扉側ユニット1aを挿着するための切欠部4aが形成され、さらに、扉4の縁部には垂直縁部4bおよび水平縁部4cが形成されている。垂直縁部4bは、扉4の表外面に略垂直に折曲され、扉4の厚みを形成している。その先端側が扉表壁裏面に略平行に折曲され補強リブ12を形成し、さらに、先端部が扉表壁裏面に略垂直に内向きに折り込まれ折返しリブ13が形成されている。
【0031】
また、折返しリブ13の上記切欠部4aに近接する上端側には、上下に所定間隔をもって係合舌片13aが設けられている。該係合舌片13aは、扉側蝶番2の一端にブロック状を成して設けられた第1嵌着部5が嵌着するように構成されている。第1嵌着部5は、上記係合舌片13aに対応する部位に矩形状の凹欠部5aが形成され、該係合舌片13aの先端に対応する部位には、合成樹脂素材であることを利用して基部以外の周囲が切離し状態に成形され弾性的に突没可能に形成された係合爪5bが設けられている。該係合舌片13aの上下縁部は凹欠部5aの上下挟持壁に嵌合する。さらに、扉側蝶番2の背面2cは補強リブ12に面一となるように形成されており、背面2cに対応する第1嵌着部5の背面部は、補強リブ12の肉厚分の段差5cを形成している。
【0032】
一方、水平縁部4cは、扉4の表外面に略垂直に折曲され、扉4の厚みを形成している。その先端側が扉表壁裏面に略平行に折曲され補強リブ12を形成し、さらに、先端部が扉表壁裏面に略垂直に内向きに折り込まれ折返しリブ13が形成されている。また、折返しリブ13の上記切欠部4aに近接する端側は、所定角度約45°の角度をなして斜めに傾斜されている。該傾斜縁14に近接する折返しリブ13部分には、第2嵌着部6を挿入可能な挿入用切欠15を形成して配置された係合舌片13bが設けられている。第2嵌着部6は、上端面が水平縁部4cの下面に当接する如く挿入された状態にて、切欠部4a側にスライド移動することにより、該係合舌片13bに噛合する噛合溝6aが形成されている。さらに、噛合溝6aの切欠部4a側は、上方に傾斜された拡開部6bが形成されており、扉側蝶番2な傾斜した状態であっても、噛合溝6aを係合舌片13bに係合させることができるように形成されている。また、第2嵌着部6の噛合溝6aの上部に位置する側壁面は、切欠部4aに近接する先端側が先細状に傾斜された、挿入縁部6cが形成されている。
【0033】
上記扉側ユニット1aを扉4に挿着する場合について図3および図4を参照して説明する。先ず、扉側ユニット1aの第1嵌着部5側を下側に傾斜させ、且つ、第1嵌着部5が扉4から離れるように傾斜させた状態で、第2嵌着部6を挿入用切欠15に挿入する。このとき、挿入縁部6cは補強リブ12に略平行な状態である。噛合溝6aの拡開部6bを係止舌片13bに係合して、扉側ユニット1aを僅かに切欠部4a側にスライドさせて、中間蝶番3を、上記傾斜縁部14の傾斜角度に略平行になるように回動させ、中間蝶番3の一端側を切欠部4aから外側に突出する状態として、第1嵌着部5側を上方に移動させ、扉側ユニット1aを略水平な状態にする。
【0034】
扉側ユニット1aが水平な状態では、第1嵌着部5が垂直縁部4bの係合舌片13aに対応するので、扉側ユニット1aをそのまま、スライド移動させ、係合爪5bを係合舌片13aに嵌着させる。
【0035】
以上のような取着作業により、扉側ユニット1aを図5および図6に示される状態に扉4に取着することができる。この取着完了状態において、扉ユニット1aの第1嵌着部5の凹欠部5aの上下挟持壁に係合舌片13aが係合して上下動を規制され、また、係合爪5bが突没して係合舌片13aを乗り越えて係合することにより、係合舌片13aに引き抜き不可能に係合される。一方、第2嵌着部6は、噛合溝6aが係合舌片13bにスライドして噛合され、上下同不可能に固定される。
【0036】
以上の如くして完成された蝶番装置1は、扉4を開く際に、先ず始めに、第1枢軸10を中心に開放(第1段階)され、キャビネットの筐体前面に対して、約90°の角度に開放することができる。この状態から、さらに、扉4を開くことにより、第2枢軸3aを中心に扉4が回動(第2段階)され、キャビネットの筐体前面に対して、約180°の角度にまで開放することができる。
【0037】
なお、中間蝶番3は図5および図6に示される如く、閉位置および第1段階の開き状態においては、扉4の切欠部4aに収容されキャビネットの前面に面一に取着され外側に突出しない構造となっている。
【0038】
次に、図7および図8を参照して本発明の第2実施例につき説明する。
【0039】
図7は、キャビネットの扉の上部に取り付けられた本発明に包含される蝶番装置の一実施例を示す分解斜視図であり、図8は、蝶番装置の組み立てを完了した状態を示す斜視図である。
【0040】
図中に示される蝶番装置1は図示しないキャビネットの筐体にねじにより固定される金属製の筐体側蝶番1bを備え、この筐体側蝶番1bの扉の角側端に対応する部位には垂直下方に突出された第1枢軸10を介して金属製の中間蝶番3が該第1枢軸10の回りに回動自在に枢支されている。中間蝶番3の他端には該中間蝶番3に一体に形成され下方に延長された第2枢軸3aが設けられている。
【0041】
一方、扉4の枢着側の上角部には切欠部4aが形成され、該切欠部4aには、折り返された垂直および水平の縁部4b,4cの内側壁に、両端部が接合する如く挿着された合成樹脂製の扉側蝶番2が設けられている。
【0042】
垂直縁部4bは、さらに、扉4の表壁裏面に平行に折曲された補強リブ12と、この補強リブ12から、さらに折曲延長されて、該表壁裏面に略垂直状に形成された折返しリブ13とを備えている。該折返しリブ13は切欠部4aに近接する部位が水平に切除され、且つ、扉4の表壁裏面と対峙する縁部は所定巾の隙間をもって形成され、上記扉側蝶番2の一端部には、該所定巾の隙間に嵌合状に挿入される挿着片部16が設けられると共に、折返しリブ13の上端部を乗り越えて、挿着され係合する楔状爪17が一体に設けられている。
【0043】
また、扉4の水平縁部4cの切欠部4aに近接する部分には、舌片状に打ち抜かれ、一段没した状態で、先端部を該切欠部4aとは反対側に延長され、且つ、水平縁部4cに略平行に形成された保持片18が設けられている。また、水平縁部4cの縁部には、表壁裏面に平行に折曲された補強リブ12が形成され、板厚方向に四角形状の係合小孔19が穿設されている。そして、扉側蝶番2の他端側上面には、上記保持片18が挿入可能な縦孔20が穿設され、さらに、扉4の切欠部4aが有る隅側にスライド移動されることで、保持片18が係合する如く板状に形成された噛合部20aが形成されている。また、扉側蝶番2の他端側の上記係合小孔19に対応する側面には、係合小孔19に向けて突出された楔状爪21が凸設されており、上記切欠部4aが有る隅側にスライド移動された場合に、楔状爪21が係合小孔19に係合するように構成されている。
【0044】
扉側蝶番2は、上記挿着片部16、楔状爪17,縦孔20、噛合部20aおよびもう一つの楔状爪21により、扉4の切欠部4aに対応する如く固着されるように構成されており、その取着作業は、上記縦孔20に保持片18を挿入し、切欠部4a側にスライド移動させるという極めて簡単なものである。
【0045】
扉側蝶番2の中途部は、上記切欠部4aに対応する部分が扉4の上側の水平縁部4cよりも一段下位に位置される如く折曲され、該折曲部には、中間蝶番3の第2枢軸3aが挿入される筒状の軸受け部7と、該軸受け部7上に一体に形成されて中間蝶番3を支持し、ばね部材8の上下方向の潰れを防止して、外周部に環装されたばね部材8の確実な作動を確保する台座部9は、全て扉側蝶番2に一体的に成形されてなるものである。
【0046】
扉側蝶番2の上面の一側の折曲隅部に凹欠状に形成され、ばね部材8の一端が係合されるた凹部2aが形成され、さらに、扉側蝶番2の上面の他側には上方に突出して中間蝶番3の回動範囲を約90°の範囲に規制する如く干渉する係合突片2bが一体に形成されている。
【0047】
そして、筐体側蝶番1bに枢着された中間蝶番3の第2枢軸3aが、扉4に固着された扉側蝶番2の軸受け部7に枢着状態に挿入され、さらに、軸受け部7より露出された第2枢軸3aの下端には、Eリング22が取着され、抜け防止構造を成し、且つ、ばね部材8の他端が中間蝶番3の下面側に係合される。
【0048】
以上の如くして完成された蝶番装置1は、扉4を開く際に、先ず始めに、第1枢軸10を中心に開放(第1段階)され、キャビネットの筐体前面に対して、約90°の角度に開放することができる。さらに、扉4を開くことにより、第2枢軸3aを中心に扉4が回動(第2段階)され、キャビネットの筐体前面に対して、約180°の角度にまで開放することができる。
【0049】
なお、中間蝶番3は閉位置および第1段階の開き状態においては、扉4の切欠部4aに収容されキャビネットの前面に面一に取着され外側に突出しない構造となっている点については既に上記した第1実施例と同様である。
【0050】
【発明の効果】
本発明によれば、蝶番装置を構成する部品を可能な限り合成樹脂化することにより、部品点数を減少し、組立て工数を削減すると共に、製品の軽量化を計り、錆び等の発生を防止し、且つ、きしみによる騒音の発生を抑え、より低価格化が可能な家具類における扉の蝶番装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る蝶番装置の扉側ユニットの分解斜視図である。
【図2】扉の上下に設けられる蝶番装置の分解斜視図である。
【図3】扉側ユニットの扉への組み込み工程を示す平面図である。
【図4】図3の正面図である。
【図5】扉への組み込みを完了した扉側ユニットを示す平面図である。
【図6】図5の正面図である。
【図7】本発明の第2実施例に係る蝶番装置の分解斜視図である。
【図8】図7の蝶番装置の扉への組み込みが完了した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 蝶番装置
1a 扉側ユニット
1b 筐体側蝶番
2 合成樹脂製の扉側蝶番
3 中間蝶番
3a 第2枢軸
3b 中間段差部
3c 係合段部
4 キャビネットの扉
4a 切欠部
4b 垂直縁部
4c 水平縁部
5 扉側蝶番の第1嵌着部5
5a 凹欠部
5b 係合爪
6 扉側蝶番の第2嵌着部
6a 噛合溝
6b 拡開部
6c 挿入縁部
7 軸受け部
8 ばね部材
9 対峙爪
10 第1枢軸
12 補強リブ
13 折返しリブ
13a 係合舌片(垂直側)
13b 係合舌片(水平側)
14 傾斜縁[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a hinge device for a door that can be suitably used for furniture such as a locker, a library, and a cabinet, and more specifically, in furniture that can secure a large opening by opening and closing the door in two stages. It is related with improvement of the hinge device of a door.
[0002]
[Prior art]
As shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-240943 and Japanese Utility Model Publication No. 5-36939, a door hinge device provided in an office locker or storage room is provided with a connecting plate interposed therebetween. Is connected to the doorway of the main body, and an indirect portion is provided to open and close the door in two steps, so that the outer surface of the closed door is flush with the other front surface of another adjacent locker when the door is opened. There are some which are configured so as to be open to a state parallel to the front face of another adjacent rocker without interfering with the front face of the furniture or other furniture.
[0003]
The above furniture is mainly made of metal materials with excellent durability on the outer surface of the main body, doors, etc., and when incorporating hinges and handle parts at the time of manufacture, Is to be combined. It is difficult to reduce the price of metal parts, and there are many man-hours required for manufacturing such as welding and screw tightening, and it is inevitable that the finished furniture becomes a relatively expensive product. It was.
[0004]
In such office furniture, a synthetic resin cushioning part is interposed in a limited part such as a noise generating part of the hinge device, etc., and quietness at the time of opening and closing and opening / closing operation are performed. Consideration was given to facilitation.
[0005]
In recent years, there has been a growing demand for price reductions for office furniture. Even in lockers and storage cabinets, parts that do not necessarily need to be made of metal, such as door handles and unlocking levers, are synthesized. It is becoming resin, and weight reduction and cost reduction are being performed.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
The hinge device for the doors of furniture such as lockers and storages, in order to satisfy the required durability and operation performance, most parts are made of metal, and the connection structure between the main body and the door In addition, it uses a welded or screwed joint structure, etc., which increases the weight of the main body and increases the painting finish process of the welded part. There are drawbacks such as the occurrence of rust and noise due to squeaks, and the heavy use of expensive metal parts is one of the factors hindering cost reduction.
[0007]
Therefore, the object of the present invention is to reduce the number of parts and reduce the assembly man-hours by converting the hinge device, which is mostly made of metal in conventional furniture, to a synthetic resin as much as possible. An object of the present invention is to provide a door hinge device for furniture that can reduce the product weight, prevent the occurrence of rust and the like, suppress the generation of noise due to squeaking, and reduce the price.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the invention of claim 1 is provided with a housing-side hinge fixed in the vicinity of the corner of the housing opening edge of furniture, and a first pivot whose one end is perpendicular to the housing-side hinge. An intermediate hinge that is pivotally supported via a second hinge provided on the other end of the intermediate hinge, the door-side hinge being a second pivot relative to the intermediate hinge. The door-side hinge is made of synthetic resin and is attached to one end located on the pivot end side of the notch formed at the corner on the pivot side of the door. Is formed with a first fitting portion that is fitted to the vertical edge side extended to the back side of the door, and the other end extended to the center side of the door beyond the notch is directed upward. The furniture is characterized in that a second fitting part is formed which is bent and extended to be fitted on the horizontal edge side formed on the back side of the door. It is a hinge apparatus of the door that.
[0009]
According to the above invention, the door-side hinge can fit the first fitting portion to the vertical edge portion on the pivotal side of the door and simultaneously fit the second fitting portion to the horizontal edge portion of the door. This eliminates the need for special joint structures such as welding and screws that were previously required, and also allows assembly to be completed without the need for tools, etc., so that the installation work can be completed quickly with an extremely simple installation work. be able to. Further, by using a synthetic resin for the door-side hinge, it becomes possible to integrally form parts having complicated shapes, thereby reducing the number of parts and reducing the number of assembling steps. In addition, it is possible to reduce the weight of parts, reduce noise due to rusting and squeaking at the time of opening and closing, and realizing a reduction in price.
[0010]
The invention of
[0011]
According to the above invention, the door-side hinge is inserted from the second fitting portion into the insertion notch formed on the folding rib of the door, and the second fitting portion is in contact with the lower surface of the horizontal edge portion. By sliding and moving to the notch portion side of the door, the second fitting portion can be engaged with the engaging tongue on the horizontal edge side, and the engaging claw of the first fitting portion is in the vicinity of the pivot angle of the door It can be fitted to the engaging tongue formed on the vertical edge side of the lip and can be sandwiched from above and below by the holding wall, and the installation can be completed quickly by an extremely simple mounting operation. Can do. Moreover, after attachment, the both ends of the door side hinge are firmly fixed to the door by the first fitting portion and the second fitting portion.
[0012]
According to the invention of
[0013]
According to the above invention, each part of the hinge device is inserted into the housing and the door of the furniture body, and the number of parts is reduced compared to the conventional structure that is assembled while incorporating the intermediate hinge. This makes it possible to incorporate a hinge device. In other words, by constructing the door-side unit with a pre-installed intermediate hinge so that it can be inserted into the door, the assembly of the hinge part, which required a certain level of skill in the conventional structure, is extremely easy. Can be replaced.
[0014]
According to a fourth aspect of the invention, the horizontal edge forming the edge of the notch opened at the pivotal corner of the door is inclined so as to expand toward the side closer to the adjacent engaging tongue. It is a hinge device of the door in the furniture of
[0015]
According to the above invention, by rotating the intermediate hinge that constitutes a part of the door side unit along the inclined edge, it is possible to reduce the interference with others and to perform the insertion work to the door side more. It can be done smoothly and easily.
[0016]
According to a fifth aspect of the present invention, the bearing portion that pivotally supports the second pivot of the door-side hinge is integrally provided with an opposing claw that clamps the middle portion or the tip side of the second pivot. It is a hinge apparatus of the door in the furniture in any one of.
[0017]
According to the above-described invention, the attachment of the second pivot, which is a very easy source for attaching the intermediate hinge to the door-side hinge, and which has been provided with measures for preventing the removal without requiring any special tool. Can be completed.
[0018]
According to the invention of
[0019]
According to the above invention, the amount of immersion of the second pivot into the bearing portion is ensured to be constant, the spring member is unnecessarily compressed, and the restoring operation is prevented from being hindered to ensure an accurate hinge operation. It is something that can be done.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0021]
【Example】
FIG. 1 is an exploded perspective view showing an embodiment of a hinge device included in the present invention, and FIG. 2 is an exploded perspective view showing a hinge device attached to the upper and lower corners on the pivot side of a cabinet door. 3 is a plan view showing a process of inserting the hinge device, FIG. 4 is a front view of FIG. 3, FIG. 5 is a plan view of the hinge device after the insertion, and FIG. 6 is a front view of FIG. .
[0022]
A hinge device 1 shown in the figure includes a door-side unit 1a attached to a pivot-side corner of a
[0023]
A bearing
[0024]
The
[0025]
An
[0026]
The
[0027]
Further, at the lower end of the bearing
[0028]
As shown in FIG. 2, the door-side unit 1a is inserted into the upper and lower pivot-side corners of the
[0029]
A first
[0030]
A notch 4a for inserting the door-side unit 1a is formed at the corner on the pivot side of the
[0031]
Further, an engaging
[0032]
On the other hand, the
[0033]
The case where the said door side unit 1a is inserted in the
[0034]
When the door-side unit 1a is horizontal, the first
[0035]
Through the above-described attaching operation, the door-side unit 1a can be attached to the
[0036]
The hinge device 1 completed as described above is first opened (first stage) around the
[0037]
As shown in FIGS. 5 and 6, the
[0038]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0039]
FIG. 7 is an exploded perspective view showing an embodiment of a hinge device included in the present invention attached to an upper part of a cabinet door, and FIG. 8 is a perspective view showing a state in which the assembly of the hinge device is completed. is there.
[0040]
The hinge device 1 shown in the figure includes a metal casing side hinge 1b fixed to a casing of a cabinet (not shown) with a screw, and a vertical lower portion is provided at a portion corresponding to the corner end of the door of the casing side hinge 1b. An
[0041]
On the other hand, a notch 4a is formed at the upper corner of the
[0042]
The
[0043]
Further, the portion of the
[0044]
The door-
[0045]
The middle part of the door-
[0046]
A
[0047]
Then, the
[0048]
The hinge device 1 completed as described above is first opened (first stage) around the
[0049]
The
[0050]
【The invention's effect】
According to the present invention, the parts constituting the hinge device are made of synthetic resin as much as possible, thereby reducing the number of parts, reducing the number of assembling steps, reducing the weight of the product, and preventing the occurrence of rust and the like. In addition, it is possible to provide a door hinge device for furniture that can suppress the generation of noise due to squeaking and can be further reduced in price.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a door side unit of a hinge device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an exploded perspective view of a hinge device provided above and below the door.
FIG. 3 is a plan view showing a process of assembling the door unit into the door.
4 is a front view of FIG. 3;
FIG. 5 is a plan view showing a door-side unit that has been assembled into the door.
6 is a front view of FIG. 5. FIG.
FIG. 7 is an exploded perspective view of a hinge device according to a second embodiment of the present invention.
8 is a perspective view showing a state in which the hinge device of FIG. 7 has been assembled into the door. FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Hinge apparatus 1a Door side unit 1b Case side hinge 2 Synthetic resin
5a Recessed
13b Engagement tongue (horizontal side)
14 Inclined edge
Claims (6)
扉側蝶番は合成樹脂により構成され、その一端には扉裏面側の垂直縁部側に嵌着される第1嵌着部を備え、他端には上方に向けて折曲延長され該扉の裏面側に形成された水平縁部側に嵌着される第2嵌着部を備え、
扉の水平縁部に第2嵌着部を嵌着すると共に、第1嵌着部を垂直縁部に嵌着することで該扉側蝶番の扉への取着を完了可能に構成したことを特徴とする家具類における扉の蝶番装置。A housing-side hinge fixed to the housing of furniture, an intermediate hinge whose one end is pivotally supported by the housing-side hinge via the first pivot, and a biasing force in the closing direction toward the other end of the intermediate hinge In a door hinge device comprising a door-side hinge pivotally supported via a second pivot provided with a spring member,
The door-side hinge is made of synthetic resin, and has one end fitted to one end of the door on the vertical edge side on the back side of the door, and the other end is bent and extended upward. A second fitting part fitted on the horizontal edge side formed on the back side;
The second fitting part is fitted to the horizontal edge part of the door, and the first fitting part is fitted to the vertical edge part so that the attachment of the door-side hinge to the door can be completed. The hinge device of the door in the featured furniture.
上記扉の枢支角部に形成された切欠部に対応して配置され、一端には該扉の垂直縁部側に嵌着される第1嵌着部を備え、他端には上方に向けて折曲延長され該扉の水平縁部側に嵌着される第2嵌着部を備えた扉側蝶番を設け、
第1嵌着部は、扉の垂直縁部から扉表壁裏面に平行に延長された補強リブから、略L字状平断面を成して該扉表壁裏面に垂直に向かう如く折曲延長された係合舌片に、弾性的に突没して乗り越えることで嵌着する係合爪と、該係合爪の上下に有って係合舌片を挟持する上下の保持壁を備え、
第2嵌着部は、扉の水平縁部の縁部から扉表壁裏面に平行に延長された補強リブから、略L字状の側断面を成して該表壁裏面に垂直に向かう如く折曲延長された折返しリブの挿入用切欠に挿入され、該挿入用切欠の上記切欠部側に近接して配置され、上記折返しリブと同様の側断面に形成された係合舌片にスライド移動して噛合する噛合溝が刻設され、該噛合溝の切欠部側の一部が上下に拡開され、また、第2嵌着部の補強リブに対峙する側壁の切欠部側の一部が斜めに切除されて成ることを特徴とする家具類における扉の蝶番装置。A housing-side hinge fixed to the housing of furniture, an intermediate hinge whose one end is pivotally supported by the housing-side hinge via the first pivot, and a biasing force in the closing direction toward the other end of the intermediate hinge In a door hinge device comprising a door-side hinge pivotally supported via a second pivot provided with a spring member,
It is arranged corresponding to the notch formed in the pivotal corner of the door, and has a first fitting part fitted to the vertical edge side of the door at one end and directed upward at the other end. A door-side hinge provided with a second fitting portion that is bent and extended and fitted to the horizontal edge side of the door,
The first fitting portion extends from the reinforcing rib extending in parallel to the back surface of the door front wall from the vertical edge of the door so as to form a substantially L-shaped flat cross section so as to be perpendicular to the back surface of the door front wall. An engaging claw that is elastically protruded and fitted over the engaging tongue piece, and an upper and lower holding wall that sandwiches the engaging tongue piece above and below the engaging claw,
The second fitting portion has a substantially L-shaped side cross section extending vertically from the edge of the horizontal edge portion of the door in parallel to the rear surface of the door, and extending vertically to the rear surface of the front wall. It is inserted into the insertion notch of the folded rib that is bent and extended, and is placed close to the notch part side of the notch for insertion, and slides to the engaging tongue formed on the same side cross section as the folded rib. And a part of the notch part side of the engaging groove is expanded in the vertical direction, and a part of the side part of the side wall facing the reinforcing rib of the second fitting part is notched. A door hinge device for furniture, characterized by being cut obliquely.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16061596A JP3690700B2 (en) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | Hinges for doors in furniture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16061596A JP3690700B2 (en) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | Hinges for doors in furniture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09317302A JPH09317302A (en) | 1997-12-09 |
JP3690700B2 true JP3690700B2 (en) | 2005-08-31 |
Family
ID=15718769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16061596A Expired - Fee Related JP3690700B2 (en) | 1996-05-31 | 1996-05-31 | Hinges for doors in furniture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3690700B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5472700B2 (en) * | 2009-08-19 | 2014-04-16 | 共栄工業株式会社 | Hinge device |
EP3591154A4 (en) * | 2017-03-03 | 2021-01-06 | Sugatsune Kogyo Co., Ltd. | Hinge |
-
1996
- 1996-05-31 JP JP16061596A patent/JP3690700B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09317302A (en) | 1997-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6147258B2 (en) | ||
JP3690700B2 (en) | Hinges for doors in furniture | |
JP5326075B2 (en) | Locking device for sliding door | |
JP2016209158A (en) | Knockdown type cabinet | |
JP3690699B2 (en) | Hinges for doors in furniture | |
JP3397261B2 (en) | Hinge | |
JP4844545B2 (en) | Hinged door | |
JP4205619B2 (en) | Door mounting structure | |
JP2544200Y2 (en) | Rotating door mounting device for cabinet | |
JP4959369B2 (en) | Joinery lock | |
JP4870514B2 (en) | Mounting structure of articles to the panel | |
JP3702884B2 (en) | Hinge mechanism for furniture doors | |
JP3378488B2 (en) | Wall inspection door | |
JP6600980B2 (en) | Knockdown cabinet | |
JPH0710535Y2 (en) | Mounting structure for electronic equipment unit | |
JP4272923B2 (en) | Door plate fixture | |
JP3504987B2 (en) | Opening / closing body mounting device | |
JP2018145598A (en) | Swing suppression metal fittings of folding door | |
JP3082910B2 (en) | Biaxial hinge for folding door | |
CN213654537U (en) | Hinge for door and window | |
JP3774140B2 (en) | Pivot bracket for folding door | |
JP3980369B2 (en) | Latch device for door in cabinet with flap door | |
JP2520300B2 (en) | Left and right door opener | |
JP2533495Y2 (en) | Structure of Folding Door Latch Device | |
JP6620470B2 (en) | Door opening and closing device in cabinet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |