JP3677732B2 - 高温高圧気体・液体の貯蔵施設 - Google Patents

高温高圧気体・液体の貯蔵施設 Download PDF

Info

Publication number
JP3677732B2
JP3677732B2 JP2000103660A JP2000103660A JP3677732B2 JP 3677732 B2 JP3677732 B2 JP 3677732B2 JP 2000103660 A JP2000103660 A JP 2000103660A JP 2000103660 A JP2000103660 A JP 2000103660A JP 3677732 B2 JP3677732 B2 JP 3677732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pressure gas
pressure
liquid
rock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000103660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001287789A (ja
Inventor
博夫 熊坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2000103660A priority Critical patent/JP3677732B2/ja
Publication of JP2001287789A publication Critical patent/JP2001287789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677732B2 publication Critical patent/JP3677732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、岩盤・地盤内を掘削して空洞を形成し、該空洞内に高温高圧の気体あるいは液体を貯蔵する高温高圧気体・液体の貯蔵施設に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、近年、火力、原子力発電所、ごみ焼却施設、製鋼などのプラント施設から発生する熱を地下に貯蔵して利用する構想が発表されており、このための施設として、特に、火力や原子力発電所から発生する熱を100℃以上で岩盤内に形成した空洞内に貯蔵する温水・熱水貯蔵施設が提案されている。
【0003】
このような温水・熱水および蒸気の貯蔵施設においては、内部に貯蔵される蒸気および熱水等の温度が高いため、周辺の岩盤・地盤に大きな熱応力が作用し、降伏・破壊が生じることが考えられる。そこで、岩盤・地盤に発生する熱応力がその強度以下となるように、周辺岩盤・地盤の温度を制御したり、あるいは、空洞内壁に空洞周辺の岩盤・地盤への熱伝達・伝導を防ぐための断熱材を設置するなどの対策が考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の対策のうち、周辺岩盤・地盤の温度を制御する方法を採用する場合には、使用目的に適合した岩盤・地盤を選択しなければならず立地条件に対する制約が大きくなること、または、貯蔵を考えたい岩盤・地盤の熱特性・強度特性によっては、貯蔵すべき高温高圧の気体あるいは液体の温度が制限され、貯蔵施設としての効率が低下することなどの問題点が生じる。
【0005】
一方、空洞内壁に空洞周辺への熱伝達・熱伝導を防ぐための断熱材を設置する対策を採用した際には、一般にウレタン系材料などの断熱材が、その内部に多くの空気を含むことにより断熱性を高めていることから、地下水や蒸気等により断熱材中の空気が置換された場合に、その断熱特性が失われ、岩盤への熱伝達・熱伝導を完全に防ぐことができない懸念がある。また、これを避けるために、断熱材の表面を何らかの被覆材(薄肉スチールや温水・蒸気中において耐腐食性を発揮するステンレスなど)によって被覆したとしても、被覆材を介して断熱材に、温水、熱水、あるいは蒸気の貯蔵圧が作用し、これにより、断熱材がつぶれて断熱材中の空気層が失われ、結果として断熱機能が損なわれてしまうこととなる。さらに、断熱材の設置には、空洞の建設と同等のコストが要求されるために、建設コストの増大が大きな問題となる。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、立地条件や貯蔵すべき高温高圧の気体あるいは液体の温度等に関して制約が生じず、なおかつ、安全に、低コストで高温高圧の気体あるいは液体を岩盤・地盤中に貯蔵する技術を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明においては以下の手段を採用した。
すなわち、請求項1記載の発明は、岩盤・地盤内を掘削して空洞を形成し、該空洞内に高温高圧の気体あるいは液体を貯蔵する高温高圧気体・液体の貯蔵施設であって、
前記空洞内面にシール材が配置されるとともに、該シール材と前記岩盤・地盤との間に裏込め材が充填されることにより、前記シール材の内部が前記高温高圧の気体あるいは液体を貯蔵するためのタンクとして形成され、
該タンクは、その内圧を調整する内圧調整装置に対して接続され、
該内圧調整装置は、前記タンク内に前記高温高圧の気体あるいは液体を所定温度で貯蔵したと仮定した場合に前記空洞を囲む岩盤・地盤内に生じる熱応力による圧縮応力と、前記高温高圧の気体あるいは液体の圧力が前記空洞内壁に作用した際に前記岩盤・地盤内に生じることが予想される引張応力とを均衡させるように、前記高温高圧の気体あるいは液体の圧力を調整する構成となっており、
前記裏込め材と前記岩盤・地盤との間には、前記シール材に作用する地下水圧を低減するための排水パイプが配置され、
前記タンク周囲の岩盤・地盤には、前記タンクから放射状に位置させて排水孔が設けられ、
該排水孔は、その基端部が前記排水パイプに対して接続されていることを特徴としている。
【0008】
このような構成とされるために、岩盤・地盤内において、熱応力による圧縮応力と、高温高圧の気体あるいは液体の貯蔵圧に起因する引張応力とをバランスさせることができ、岩盤・地盤内において過大な応力が発生することを防ぐことができる。また、気体・液体の貯蔵・払い出しに伴い、タンク内に急激な温度変化が生じた場合、岩盤・地盤内の間隙水が急激に膨張したとしても、間隙水を排水孔および排水パイプを介して排水することにより、間隙水圧の急激な上昇を避けることができる。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の高温高圧気体・液体の貯蔵施設であって、
前記排水孔内部には、透水性材料が充填されていることを特徴としている。
【0010】
このような構成により、タンクの内圧変化に伴い、岩盤・地盤が変形したとしても、これにより排水孔が閉塞されることを防ぐことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施の形態を示す図であり、図中符号1は高温高圧気体・液体貯蔵施設を表す。この高温高圧気体・液体貯蔵施設1は、岩盤(地盤)R内を掘削して空洞2を形成し、この空洞2内に、熱水等の高温高圧の気体あるいは液体を貯蔵するためのものであり、空洞2の内面にシール材3が配置されるとともに、シール材3と岩盤Rとの間に裏込めコンクリート(裏込め材)Cが充填されることにより、シール材3の内部が高温高圧の気体あるいは液体を貯蔵するためのサイロ型のタンク4として形成されたものである。
【0012】
シール材3は、高温高圧の気体あるいは液体のタンク4外への漏洩を防止する役割を担うものであり、カーボンスチールやステンレススチールなどが考えられるが、高温下における耐腐食性を有するものが用いられる。
【0013】
また、この高温高圧気体・液体貯蔵施設1においては、タンク4に内圧調整装置5が接続されている。この内圧調整装置5は、タンク4の内圧を、あらかじめ定めた圧力に調整する機能を有している。
【0014】
さらに、タンク4の周囲の岩盤Rには、タンク4から放射状に位置させて排水孔6,6,…が設けられている。
【0015】
図2は、高温高圧気体・液体貯蔵施設1の壁部7(図1参照)を拡大して示した図である。図中に示すように、裏込めコンクリートCと岩盤Rとの間には、排水パイプ8,8,…が設置されている。この排水パイプ8,8,…は、タンク4の建設時や開放点検時に岩盤R内の地下水圧が過度にシール材3に作用することを防ぐ役割をする。また、この場合、裏込めコンクリートCは、シール材3の局所的な変形を防いでタンク4の滑らかな内空形状を確保し、高温高圧の気体あるいは液体の貯蔵圧を岩盤Rに対して滑らかに伝達する機能を有するほか、排水パイプ8,8,…を高温高圧の気体あるいは液体の貯蔵圧から保護する機能を有する。
【0016】
また、図中に示すように、排水孔6,6,…は、それぞれ、その基端部6aが排水パイプ8に対して接続されており、さらに、その内部に、透水性材料9が充填された構成となっている。この透水性材料9は、例えば、粒径の比較的大きな砂などによって構成されている。
【0017】
次に、この高温高圧気体・液体貯蔵施設1内に高温高圧の気体あるいは液体を貯蔵する際の手順について説明する。
タンク4内に高温高圧の気体あるいは液体を高圧かつ高温で貯蔵すると、空洞2を囲む岩盤Rには、高温高圧の気体あるいは液体のもつ熱が伝達し、これにより、岩盤Rが膨張して岩盤R内に圧縮応力が発生することが予想される。一方、高温高圧の気体あるいは液体の貯蔵圧により、空洞2の内壁は地山側に変位し、これにより、空洞2を囲む岩盤Rには、引張応力が発生することが予想される。
【0018】
したがって、ここでは、まず、タンク4内に高温高圧の気体あるいは液体を所定温度で貯蔵したと仮定した場合に、空洞2を囲む岩盤R内に生じる熱応力による圧縮応力を計算しておき、さらに、このように計算された圧縮応力とバランスする引張応力を空洞2を囲む岩盤R内に生じさせるために必要な高温高圧の気体あるいは液体の圧力を計算しておく。そして、このように計算した圧力を、内圧調整装置5の調整対象の圧力として定めておく。
【0019】
そして、実際に高温高圧の気体あるいは液体をタンク4内に貯蔵する際には、内圧調整装置5によりタンク4内の圧力を、上述のようにして計算した所定の圧力に定め、さらに高温高圧の気体あるいは液体の温度を上述の所定温度とする。これにより、岩盤R内に生じる熱応力による圧縮応力と、高温高圧の気体あるいは液体の内圧に起因する岩盤R内の引張応力とをバランスさせ、岩盤R内に過大な応力が発生することを避けることができる。この場合、具体的には、例えば、熱水を貯蔵温度200〜300℃で貯蔵する場合において、岩盤(地盤)の弾性係数、線膨張係数、地下水の有無によって条件が異なるが、熱水の圧力を3〜6MPa以上に保つのが望ましいと予想される。
【0020】
また、高温高圧の気体・液体をタンク4内に貯蔵する際、あるいは、タンク4内の気体・液体を払い出す際には、タンク4内に急激な温度変化が生じ、岩盤Rの線膨張率が水のそれよりも小さい場合や、岩盤Rの透水係数が比較的小さい場合には、この温度変化に伴い、岩盤R内において急激な間隙水圧の変化が生じることが予想される。しかしながら、高温高圧気体・液体貯蔵施設1においては、その周囲の岩盤R内に、排水孔6,6,…が配置されていることから、膨張した間隙水がこの排水孔6および排水パイプ8を通じて排水されることとなり、これにより、間隙水圧を消散させることが可能となる。
【0021】
以上述べた高温高圧気体・液体貯蔵施設1においては、高温高圧の気体あるいは液体の圧力が空洞2内壁に作用した際に岩盤R内に生じることが予想される引張応力と、高温高圧の気体あるいは液体の熱が岩盤Rに伝導した場合に岩盤R内に生じることが予想される圧縮応力とが均衡するように、内圧調整装置5により高温高圧の気体あるいは液体の圧力を調整したため、断熱材を用いずに、岩盤R内において過大な応力が発生することを防ぐことができ、建設コストの大幅な削減を図ることができる。また、従来の岩盤・地盤内の温度を制御する手法に比較しても、立地条件に対する制約が少なく、また、高温高圧の気体あるいは液体の温度にも制限が少ないため、エネルギー貯蔵効率を非常に高くすることができる。さらに、高圧下の貯蔵でも貯蔵温度によりシール材3に温度応力による伸びが期待できることより、貯蔵圧力による大きな伸びひずみが生じることがないため、シール材3を力学的に安定した状態で利用することができ、安全性が高い。
【0022】
さらに、この高温高圧気体・液体貯蔵施設1においては、排水孔6および排水パイプ8により、岩盤R内に生じる高い間隙水圧を低減させることができるために、間隙水圧の局所的な上昇によりタンク4の安定性が失われることを防止することができる。特に、この場合、排水孔6をタンク4から放射状に配置したため、岩盤R中の排水経路を最短とすることができ、これにより、迅速に間隙水圧の局所的な変化に対応することが可能となる。また、間隙水圧の局所的な上昇は、亀裂が生じにくく透水係数の比較的小さい泥質な地盤において発生しやすいものと考えられるが、上述のような高温高圧気体・液体貯蔵施設1によれば、上昇した間隙水圧を迅速に消散させることができるために、このような泥質な地盤に対する適用性が高く、これにより、施設の設置条件に対する制約を少なくすることができる。
【0023】
また、上述の高温高圧気体・液体貯蔵施設1においては、排水孔6内に透水性材料9が充填されているために、タンク4の内圧変化に伴い、岩盤・地盤が変形したとしても、これにより排水孔6が閉塞されることを防ぐことができ、安全性が高い。
【0024】
なお、上記実施の形態において、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で他の構成を採用するようにしてもよい。
例えば、上記実施の形態の高温高圧気体・液体貯蔵施設1においては、タンク4の形状がサイロ型とされていたが、これに代えて、図3,4に示す高温高圧気体・液体貯蔵施設1’のように、トンネル型のタンク4’を採用するようにしても良い。
【0025】
また、上記実施の形態の高温高圧気体・液体貯蔵施設1は、岩盤R内に設置されていたが、これに代えて、比較的堅固な地山内に設置することも可能である。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る発明によれば、高温高圧の気体あるいは液体の圧力が空洞内壁に作用した際に岩盤・地盤内に生じることが予想される引張応力と、高温高圧の気体あるいは液体の熱が地盤に伝導した場合に岩盤・地盤内に生じることが予想される圧縮応力とが均衡するように、高温高圧の気体あるいは液体の圧力を調整したため、断熱材を用いずに、岩盤・地盤内において過大な応力が発生することを防ぐことができ、建設コストの大幅な削減を図ることができる。また、従来の岩盤内の温度を制御する手法に比較しても、立地条件に対する制約が少なく、また、高温高圧の気体あるいは液体の温度にも制限が少ないため、エネルギー貯蔵効率を非常に高くすることができる。さらに、高圧下の貯蔵でもシール材に大きな伸びひずみが生じることがないため、シール材を力学的に安定した状態で利用することができ、安全性が高い。さらに、排水孔および排水パイプにより、岩盤・地盤内に生じる高い間隙水圧を低減させることができるために、間隙水圧の局所的な上昇によりタンクの安定性が失われることを防止することができる。特に、この場合、排水孔をタンクから放射状に配置したため、岩盤・地盤中の排水経路を最短とすることができ、これにより、迅速に間隙水圧の局所的な変化に対応することが可能となる。また、上昇した間隙水圧を迅速に消散させることができるために、泥質地盤などの透水性の小さい地盤に対する適用性が高く、これにより、施設の設置条件に対する制約を少なくすることができる。
【0027】
請求項2に係る発明によれば、排水孔内に透水性材料が充填されているために、タンクの内圧変化に伴い、岩盤・地盤が変形したとしても、これにより排水孔が閉塞されることを防ぐことができ、安全性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1 】 本発明の一実施の形態を模式的に示す高温高圧気体・液体貯蔵施設の部分断面斜視図である。
【図2 】 図1に示した高温高圧気体・液体貯蔵施設の壁部を拡大して示す断面図である。
【図3 】 本発明の他の実施の形態を模式的に示す高温高圧気体・液体貯蔵施設の断面斜視図である。
【図4 】 同、立断面図である。
【符号の説明】
1 高温高圧気体・液体貯蔵施設
2 空洞
3 シール材
4 タンク
5 内圧調整装置
6 排水孔
8 排水パイプ
9 透水性材料
C 裏込めコンクリート
R 岩盤

Claims (2)

  1. 岩盤・地盤内を掘削して空洞を形成し、該空洞内に高温高圧の気体あるいは液体を貯蔵する高温高圧気体・液体の貯蔵施設であって、
    前記空洞内面にシール材が配置されるとともに、該シール材と前記岩盤・地盤との間に裏込め材が充填されることにより、前記シール材の内部が前記高温高圧の気体あるいは液体を貯蔵するためのタンクとして形成され、
    該タンクは、その内圧を調整する内圧調整装置に対して接続され、
    該内圧調整装置は、前記タンク内に前記高温高圧の気体あるいは液体を所定温度で貯蔵したと仮定した場合に前記空洞を囲む岩盤・地盤内に生じる熱応力による圧縮応力と、前記高温高圧の気体あるいは液体の圧力が前記空洞内壁に作用した際に前記岩盤・地盤内に生じることが予想される引張応力とを均衡させるように、前記高温高圧の気体あるいは液体の圧力を調整する構成となっており、
    前記裏込め材と前記岩盤・地盤との間には、前記シール材に作用する地下水圧を低減するための排水パイプが配置され、
    前記タンク周囲の岩盤・地盤には、前記タンクから放射状に位置させて排水孔が設けられ、
    該排水孔は、その基端部が前記排水パイプに対して接続されていることを特徴とする高温高圧気体・液体の貯蔵施設。
  2. 請求項1記載の高温高圧気体・液体の貯蔵施設であって、
    前記排水孔内部には、透水性材料が充填されていることを特徴とする高温高圧気体・液体の貯蔵施設。
JP2000103660A 2000-04-05 2000-04-05 高温高圧気体・液体の貯蔵施設 Expired - Lifetime JP3677732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000103660A JP3677732B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 高温高圧気体・液体の貯蔵施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000103660A JP3677732B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 高温高圧気体・液体の貯蔵施設

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001287789A JP2001287789A (ja) 2001-10-16
JP3677732B2 true JP3677732B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18617326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000103660A Expired - Lifetime JP3677732B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 高温高圧気体・液体の貯蔵施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677732B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5041238B2 (ja) * 2008-04-21 2012-10-03 清水建設株式会社 低温岩盤貯槽
FI20090029A0 (fi) * 2009-02-02 2009-02-02 Northern Tanker Company Oy Öljy- ja bitumitankin sisäpuolinen lämpöeristys
KR101178117B1 (ko) 2009-10-16 2012-08-30 에스케이건설 주식회사 에너지 절감을 위한 지하 저장창고의 배수시스템과 상기 배수시스템의 레이아웃을 이용한 최소 냉동용량 산정방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001287789A (ja) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958036B2 (ja) 坑道の支保構造
JP5882143B2 (ja) 地下構造物の浮上防止杭及び地下構造物の浮上防止工法
JP2008230849A (ja) 低温岩盤貯槽およびその施工方法
CN110985764A (zh) 一种减振防水穿墙管结构及其施工方法
JP3677732B2 (ja) 高温高圧気体・液体の貯蔵施設
CN105604064A (zh) 综合管线保护体系支撑体系施工方法
JP3733515B2 (ja) 高温高圧気体・液体の貯蔵方法および貯蔵施設
CN114753885A (zh) 具有自我疏通功能的隧洞排水系统
JP2021179113A (ja) 基礎の補強方法および構造物
JP4461413B2 (ja) 岩盤内熱水貯蔵施設
JP5041238B2 (ja) 低温岩盤貯槽
JP4403530B2 (ja) 高圧気体貯蔵施設の開放点検方法および高圧気体貯蔵施設
Brown Hull wastewater flow transfer tunnel: recovery of tunnel collapse by ground freezing
Akatsuka et al. Fire of petroleum tank, etc. by Niigata earthquake
Newby et al. A Case History of Design and Construction of a Seismic-Resilient Outfall Pipe within Liquefiable Ground: Design Challenges
KR100990982B1 (ko) 지중 배관용 신축장치 일체형 맨홀 유닛
RU2795237C1 (ru) Способ предотвращения разрушения газопроводных труб в защитных футлярах
JP2017133191A (ja) マンホール設置構造及びマンホール設置工法
CN216765937U (zh) 一种滑坡地段运营管道工程结构及其组合防护结构
CN214194664U (zh) 一种内置阀室的全覆土罐体系统
JPH093938A (ja) 凍土内地下構造物の施工方法
JP5168960B2 (ja) 地下式低温液化ガス貯槽
US8206064B2 (en) Voided drilled shafts
JPH0132336B2 (ja)
JP4337168B2 (ja) 低温タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3677732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term