JP3677687B2 - 合成樹脂製ボトル - Google Patents

合成樹脂製ボトル Download PDF

Info

Publication number
JP3677687B2
JP3677687B2 JP4789795A JP4789795A JP3677687B2 JP 3677687 B2 JP3677687 B2 JP 3677687B2 JP 4789795 A JP4789795 A JP 4789795A JP 4789795 A JP4789795 A JP 4789795A JP 3677687 B2 JP3677687 B2 JP 3677687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fold line
shoulder
width direction
center
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4789795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08217042A (ja
Inventor
正二 岩井
Original Assignee
正二 岩井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正二 岩井 filed Critical 正二 岩井
Priority to JP4789795A priority Critical patent/JP3677687B2/ja
Publication of JPH08217042A publication Critical patent/JPH08217042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677687B2 publication Critical patent/JP3677687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0292Foldable bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、清涼飲料水、醤油、茶等を入れて販売するための合成樹脂製ボトルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近時、清涼飲料水、醤油、茶等を入れて販売するために、ペットボトルと一般に称されている合成樹脂製ボトルを使用する例が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、かかる包袋用容器は使い捨てであるにかかわらず、その用途からして形が崩れ難く比較的硬質に形成されている。ために破棄する際には、潰したりしてコンパクトにまとめることができ難いので、かさばって扱い難く、無駄なスペースをとる難点があった。
【0004】
この発明は前記難点を解消するために開発されたもので、使用後、簡単に折畳むことができ、コンパクトな状態で破棄することができる合成樹脂製ボトルを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明はなされたものであり、
(1) 胴部において、その底部に沿った位置に横方向の胴部折り曲げ線を設けてなり、
胴部折り曲げ線は胴中間部折り曲げ線と、胴下部折り曲げ線とからなり、
胴中間部折り曲げ線は凹溝状に形成され、かつ正面の幅方向の中心を頂部とし、正面から左、右側面の幅方向中心付近にかけてと、これに対向的に背面の幅方向の中心を頂部とし、背面から左、右側面の幅方向の中心付近にかけてそれぞれ緩やかな凸円弧状に形成さ れ、胴下部折り曲げ線は凸面の段差基部に形成され、左、右側面の幅方向の中心を頂端とする山形状に形成されてなることを特徴とする合成樹脂製ボトルである。
(2) また、本発明は、胴部において、その底部に沿った位置に横方向の胴部折り曲げ線を設けるとともに、
肩部には、正面の幅方向中心において注出口の直下を頂部とし、正面から左、右側部の幅方向の中心付近に至るそれぞれ同一長さで下方へ広がり、肩部の外形に沿う状態で凸円弧山形状の肩上部折り曲げ線を設け、かつこの肩上部折り曲げ線と同一態様の肩上部折り曲げ線を背面に対向的に設けてなることを特徴とする合成樹脂製ボトルである。
(3) 好ましくは、肩上部折り曲げ線の下部に、正面の幅方向の中心を頂部とし、正面から左、右側部の幅方向の中心付近に至るそれぞれ同一長さで下方へ広がる凸円弧山形状の肩中間部折り曲げ線を設け、かつこの肩中間部折り曲げ線と同一態様の肩中間部折り曲げ線を背面に対向的に設けてなることを特徴とする。
(4) 好ましくは、肩上部折り曲げ線は凸面の段差基部に形成され、肩中間部折り曲げ線は凹溝からなることを特徴とする。
【0006】
【実施例】
以下、図示した実施例に基づいて説明する。1はこの発明の合成樹脂製ボトルを示すもので、2は合成樹脂製ボトル1の肩部を示し、3は胴部を示し、4は注出口を示すものである。
【0007】
胴部3には部折り曲げ線が設けてあり、胴部3の下部には底部寄りに胴中間部折り曲げ線5が設けてある。胴中間部折り曲げ線5は正面の幅方向の中心を頂部とし、左、右側面の幅方向中心付近に至る横方向の緩やかな凸円弧状に形成したもので、この胴中間部折り曲げ線5は対向側面である背面から左、右側面の幅方向の中心付近にかけても同一態様に対向的に設けてある。
【0008】
胴中間部折り曲げ線5の下方には左、右側面において、それぞれの幅方向の中心で、かつ胴中間部折り曲げ線5の高さ位置を頂部とする凹弧山形状の胴下部折り曲げ線6が設けてあり、この胴下部折り曲げ線6の左、右には底部7に沿って平行な底部区画線8が連続して巻設してある。これら胴下部折り曲げ線5及び底部区画線8の下部は底部7に至る凸面9となっており、胴下部折り曲げ線6及び底部区画線8は凸面9の段差基部となっている。
【0009】
この胴部3の胴中間部折り曲げ線5及び胴下部折り曲げ線6を設けただけでも、折畳むことができる場合があるが、容器の硬度によっては、折畳むのに困難な場合も多い。そこで折畳みをより確実にするために、肩部2にも肩部折り曲げ線を設けることが望ましい。
【0010】
すなわち、肩部2にはその正面において、正面の幅方向中心において注出口4の直下を頂部とし、左、右側部の幅方向の中心付近に至るそれぞれ同一長さで下方へ広がり、肩部2の外形に沿う状態で凸円弧山形状の肩上部折り曲げ線10を設けてあり、この肩上部折り曲げ線10は対向側面である背面にも同一態様に対向的に設けてある。正、背面の肩上部折り曲げ線10、10間は左、右側面における三角形状の凸面11の段差基部となっている。
【0011】
また肩部2の正面には、前記肩上部折り曲げ線10の下部に所要の間隔を有して沿う溝状の肩中間部折り曲げ線12を同様に幅方向の中心を頂部とし、左、右側部の幅方向の中心付近に至るそれぞれ同一長さに凸円弧山形状に下方へ広がるように設けてあり、この肩中間部折り曲げ線12は対向側面である背面にも同一態様に対向的に設けてある。
【0012】
13は窓状凹部を示すものである。この窓状凹部13は胴部3において、正面から左、右側面の幅方向の中心付近に至る横長長方形状に形成し、上下2個設けてある。
【0013】
なお図2において、胴部3の幅方向の中心に沿って縦に引き、前記凸面11の下端部で二俣に分かれ斜めに引いた一点鎖線は、折畳む際に前記各折り曲げ線以外に折曲がる部分を示した折り曲げ想定線14である。以上の構成からなる本発明の合成樹脂製ボトル1を、使用後、折畳む際には、胴部3の正、背面の胴中間部折り曲げ線5の上部を指で正、背両面より押圧して凹ませ、さらに一方の面方向へ胴中間部折り曲げ線5に沿って折り曲げる。また肩部2も正、背両面から指で押圧し、肩部2の外形に沿う適宜部分から両面を凹ませれば左、右側面の胴下部折り曲げ線6から左、右側面の中心線(折り曲げ想定線14)部分に沿って折畳むことができる。
【0014】
また肩上部折り曲げ線10及び肩中間部折り曲げ線12を設けた場合は、胴中間部折り曲げ線5の上部を指で正、背両面より押圧して凹ませ、さらに一方の面方向へ胴中間部折り曲げ線5に沿って折り曲げるとともに、肩中間部折り曲げ線12の下部を押圧して凹ませれば、胴中間部折り曲げ線5、胴下部折り曲げ線6から折り曲げ想定線14、肩上部折り曲げ線10、肩中間部折り曲げ線12に沿って折り畳むことができ、肩部2及び胴部3を平面的なコンパクトな状態にして破棄し易くするものである。
【0015】
図5は第2実施例の肩部2を示すものであり、この肩部2は円錐台状に形成してあり、肩部2の外形に沿うように正、背面からそれぞれ左、右側面に跨る頂部を凸円弧状にした三角山形状の肩上部折り曲げ線10を設けている。また肩上部折り曲げ線10の下部には緩やかな凸円弧状にした三角山形状の肩中間部折り曲げ線12を形成したものである。なお図示していないが、第1実施例と同様に胴部には胴中間部折り曲げ線5及び胴下部折り曲げ線6を設けている。
【0016】
【発明の効果】
以上、この発明は、胴中間部折り曲げ線と胴下部折り曲げ線とからなる胴部折り曲げ線を設けることにより、折り曲げる際にこの折り曲げ線部分に応力が集中するために、比較的硬く形成されている底部も簡単に一方向へ折り曲げることができ、全体として平面的のコンパクトな状態にすることができ、かさばらずに、スペースをとらずに破棄することができる。また、肩部の外形に沿って凸円孤山形状の肩上部折り曲げ線を設けることにより、肩部もより簡単に凹ませることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 正面図である。
【図2】 左側面図である。
【図3】 折畳み状態を示す斜視図である。
【図4】 折畳み状態を示す縦断面図である。
【図5】 第2実施例の部分斜視図である。
【符号の説明】
1 合成樹脂製ボトル
2 肩部
3 胴部
4 注出口
5 胴部中間部折り曲げ線
6 胴上部折り曲げ線
7 底部
8 底部区画線
9 凸面
10 肩上部折り曲げ線
11 凸面
12 肩中間部折り曲げ線
13 窓状凹部

Claims (4)

  1. 胴部において、その底部に沿った位置に横方向の胴部折り曲げ線を設けてなり、
    胴部折り曲げ線は胴中間部折り曲げ線と、胴下部折り曲げ線とからなり、
    胴中間部折り曲げ線は凹溝状に形成され、かつ正面の幅方向の中心を頂部とし、正面から左、右側面の幅方向中心付近にかけてと、これに対向的に背面の幅方向の中心を頂部とし、背面から左、右側面の幅方向の中心付近にかけてそれぞれ緩やかな凸円弧状に形成され、胴下部折り曲げ線は凸面の段差基部に形成され、左、右側面の幅方向の中心を頂端とする山形状に形成されてなることを特徴とする合成樹脂製ボトル。
  2. 胴部において、その底部に沿った位置に横方向の胴部折り曲げ線を設けるとともに、
    肩部には、正面の幅方向中心において注出口の直下を頂部とし、正面から左、右側部の幅方向の中心付近に至るそれぞれ同一長さで下方へ広がり、肩部の外形に沿う状態で凸円弧山形状の肩上部折り曲げ線を設け、かつこの肩上部折り曲げ線と同一態様の肩上部折り曲げ線を背面に対向的に設けてなることを特徴とする合成樹脂製ボトル。
  3. 肩上部折り曲げ線の下部に、正面の幅方向の中心を頂部とし、正面から左、右側部の幅方向の中心付近に至るそれぞれ同一長さで下方へ広がる凸円弧山形状の肩中間部折り曲げ線を設け、かつこの肩中間部折り曲げ線と同一態様の肩中間部折り曲げ線を背面に対向的に設けてなることを特徴とする請求項記載の合成樹脂製ボトル。
  4. 肩上部折り曲げ線は凸面の段差基部に形成され、肩中間部折り曲げ線は凹溝からなることを特徴とする請求項記載の合成樹脂製ボトル。
JP4789795A 1995-02-14 1995-02-14 合成樹脂製ボトル Expired - Fee Related JP3677687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4789795A JP3677687B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 合成樹脂製ボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4789795A JP3677687B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 合成樹脂製ボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08217042A JPH08217042A (ja) 1996-08-27
JP3677687B2 true JP3677687B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=12788198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4789795A Expired - Fee Related JP3677687B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 合成樹脂製ボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677687B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08217042A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD446459S1 (en) Oval cap container with side finger grips
USD459659S1 (en) Shampoo bottle
USD379763S (en) Bottle having a neck grip and body grip
USD428344S (en) Squeezable container
USD431779S (en) Cosmetic bottle
USD366421S (en) Bottle
USD449537S1 (en) Combined bottle and cap
USD511460S1 (en) Beverage bottle neck
USD411458S (en) Combined perfume bottle and closure
USD453416S1 (en) Cosmetic bag
JPS644662Y2 (ja)
USD435450S (en) Vending machine bottle
USD372670S (en) Package
USD400794S (en) Bottle for packaging
USD468210S1 (en) Bottle with cap
KR19980011133U (ko) 손잡이를 갖는 팩(pack)
USD415423S (en) Long neck bottle carton
USD474861S1 (en) Cosmetic container
JP3677687B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
USD395007S (en) Long neck bottle carton
USD368225S (en) Cap for cosmetic product container
USD413262S (en) Bottle stopper
USD386687S (en) Combined bottle, dispensing closure and travel cap
USD416594S (en) Finger exerciser
USD417143S (en) Fabric gift bag with gift booklet and receptacle therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees