JP3669394B2 - Color image processing device - Google Patents
Color image processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3669394B2 JP3669394B2 JP24332296A JP24332296A JP3669394B2 JP 3669394 B2 JP3669394 B2 JP 3669394B2 JP 24332296 A JP24332296 A JP 24332296A JP 24332296 A JP24332296 A JP 24332296A JP 3669394 B2 JP3669394 B2 JP 3669394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- color
- printed
- black
- pixels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 116
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 108
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 87
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 83
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 14
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 114
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 58
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 49
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 38
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 17
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 13
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、紙への浸透の遅い黒インクと紙への浸透の速いカラーインクを用いるカラープリンタにおける画像処理装置、特に普通紙に色間の滲みの少ない良好な画像を得ることのできる画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ノズルから液体のインク滴を吐出して画像の記録を行なうカラーインクジェット記録装置は、構造が簡単で印字の音が小さい記録装置であり、小型プリンタに適した技術である。しかし、水性インクを用いるため、インク吸収層を設けていない、コピー用紙やレポート用紙などの普通紙では、色と色の境界部でインクの混色滲みを起こすという欠点がある。そのため、インクに界面活性剤等を添加し紙への浸透性を高めることにより、色と色の境界部のインクの混色による滲みを抑えることができる。
【0003】
しかし、紙への浸透性を高めることにより印字部の濃度が低下し、線・文字等のエッジがシャープでなくなるという問題が出る。これは、インクの紙に対する浸透性が上がり、速やかに吸収されることにより、紙の表面に残る色剤の量が減り、紙の繊維に沿ってインクが広がりやすくなるためである。このため、特に、線・文字等をシャープに、しかも高密度で再現する必要のある黒のインクだけは、紙への浸透性を高めないようにし、2次色の再現も必要なカラーのインクだけを紙への浸透性を高めたものとして、インクの混色滲みを防ぐ方法が試みられてきた。しかし、このようにした場合も、やはり、黒の印字部分とカラーの印字部分との隣接部分で混色滲みを防ぐことはできない。
【0004】
この問題を解決するため、紙への浸透の遅い黒インクと紙への浸透の速いカラーインクを用いるカラーインクジェット記録装置において、カラー文書を選択する選択手段を有し、カラー文書印字モードが選択されたときには、黒のインク滴で印字すべき部分を、一部だけ所定の割合で、シアン・マゼンダ・イエローのインク滴の混色による印字に置き換えて滲みを防止するカラー画像処理装置、あるいは、これに黒を加えて黒・シアン・マゼンダ・イエローのインク滴の混色による印字に置き換えて滲みを防止するカラー画像処理装置が考案されてきた。
【0005】
しかし、これらの装置では、一旦カラー文書印字モードが選択されたときには、黒の印字部分が、すべての領域において所定の割合でカラーのインクの混色による印字、あるいは、カラーと黒の混色による印字に置き換わってしまい、黒印字部分は、黒のインク滴だけの場合に比べ、濃度が下がり画像が太るという問題がある。
【0006】
この問題を軽減するために、例えば、特開平6−136310号公報に図7,図8を参照して記載されているように、黒印字部分がカラー印字部分と隣接しているか否かを何らかの手段で解析し、カラー印字部分と隣接している黒印字部分にのみ、上述したような滲み防止処理を行なう装置がある。この場合は、カラー印字部分と隣接していない黒印字部分の画質を向上させることができるが、カラー印字部分と隣接した黒印字部分については、依然として問題が残る。
【0007】
なお、黒印字部分とカラー印字部分との間の距離などの隣接状態を検出し、これに応じて滲み防止処理を行なうものは、特開平5−276373号公報や特開平6−113155公報等で知られているが、滲み防止処理の方法が異なる。
【0008】
他に、例えば、特開平6−206370号公報に図12ないし図17を参照して記載されているように、黒画像に隣接した着眼すべきカラー画像/画素を何らかの手段で検出した時には、カラー画素を中心に縦、横の2×2画素分の距離の範囲にある黒画像を拡張画素に置き換える装置が知られている。拡張画素は、4ドットの内、3ドットをカラーのインク滴の混色(シアン,マゼンタ,イエローの混色およびイエロー,シアンの混色)に置き換えたものである。この場合、黒印字部分は、黒のインク滴だけの場合に比べ、上述した問題が軽減する。
【0009】
また、拡張画素の概念を導入せずに、これと類似の考えを用いれば、黒画素を中心に縦、横の所定画素分の距離の範囲内にカラー画素を有する領域のみ、黒のインク滴で印字すべき部分の一部をカラーのインク滴の混色、あるいはこれに黒のインク滴を加えた混色に置き換えて印字する装置が考えられる。この場合も、黒印字部分は、黒のインク滴だけの場合に比べ、上述した問題が軽減する。
【0010】
しかし、いずれの場合も、上述した変換処理を適用する黒印字領域と適用しない黒印字領域との間に濃度の薄い部分が発生し、疑似輪郭のように見えるという問題が発生する。この原因を図25を参照して説明する。
【0011】
図25は、エッジ領域の黒画素の一部分をカラーのインクの混色に置き換えて滲みを防止するカラー画像処理装置を用いたときにおいて、黒インク印字部分とカラーインク印字部分の境界付近の画像の説明図である。カラーがイエローである場合を例示する。図25(A)は、境界付近における画素の印字色情報を表わす説明図であり、図25(B)は、普通紙へのインクの浸透度を表わす紙の断面図である。図中、1は普通紙、2は紙への浸透性の高いカラーインクで印字される部分、4はエッジ領域、151は紙への浸透性の低い黒インクで印字される部分、152はインクが流れ出した部分である。
【0012】
紙への浸透性の低い黒インクで印字される部分151と紙への浸透性の高いカラーインクで印字される部分2とに隣接したエッジ領域4においては、本来黒で印字すべき画素(K)の一部分をカラーのインクであるシアンとマゼンタの混色で印字する画素(CM)に置き換え、黒のインクで印字する画素(K)と、シアンとマゼンタのインクの混色で印字す画素(CM)とを1対1の割合で市松模様状に交互に組み合わせて印字する。そのため、インクは比較的速く普通紙1に浸透し、イエローの部分へ滲み出すことがない。
【0013】
一方、黒インクで印字される部分であって、エッジ領域4を除く部分は、紙への浸透性の低い黒インクで印字される部分151であるため、印字濃度が高くなる。しかし、エッジ領域4ではインクが浸透しやすくなっているため、このエッジ領域4に接する部分では、エッジ領域4に向かってインクが流れ出すという現象が起きる。このため、インクが流れ出した部分152の画像濃度が下がり、疑似輪郭のように見えるという不具合が発生する。
【0014】
上述した、特開平6−206370号公報の図18を参照して記載されているように、拡張画素を用いた場合には、カラーインク画素から遠ざかるに従い拡張画素内での黒インクの割合を増加させることが知られている。しかし、2次元上で2×2の拡張画素を単位として置き換えを行なうに際し、滲み処理をすべき黒で印字する画素を、正規の2×2サイズの拡張画素に区切れない場合が多い。
【0015】
例えば、滲み処理をすべき黒で印字する画素(K)が、単独の1画素である場合など、黒で印字する画素の領域が拡張画素よりも小さい場合、1拡張画素として扱って滲み処理をすると黒の解像度を低下させる結果となる。また、滲み処理をする領域の幅をカラーで印字する画素との境界から2拡張画素分(4画素分)というように決めておいても、カラーで印字する画素(C,M,Y)と黒で印字する画素(K)との境界は1画素単位で変わるから、拡張画素単位で滲み処理をすると、黒の解像度を低下させるだけではなく、滲み処理する幅が変わってしまう。このように、上述した従来例では、黒の解像度の低下や、滲み処理のばらつきが発生してしまうという問題がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、紙への浸透の遅い黒インクと紙への浸透の速いカラーインクを用いるインクジェット記録用のカラー画像処理装置において、1画素単位で滲み防止を行なうことができるカラー画像処理装置を提供することを目的とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明においては、紙への浸透の遅い黒インクと紙への浸透の速いカラーインクを用いるインクジェット記録用のカラー画像処理装置において、黒で印字する画素を入力し、該黒で印字する画素をカラーで印字する画素までの距離に基づいて画素毎に複数の画素群に区分する領域区分手段と、前記複数の画素群のうち、前記カラーで印字する画素までの距離が最も近い領域の画素群および前記領域に次いで前記カラーで印字する画素までの距離が近い領域の画素群である、少なくとも2つの画素群に属する画素に対して、所定の変換規則を用いて印字情報を置き換える画素変換手段を有し、前記変換規則は、変換処理の対象となる前記黒で印字する画素の絶対位置に基づいて所定の周期性で印字色情報を黒からカラーに置き換えるものであり、画素変換がなされる前記画素群ごとに、前記カラーで印字する画素までの距離が遠いほど置き換える画素の割合が小さくなるように定められたものであることを特徴とするものである。
【0018】
請求項2に記載の発明においては、請求項1に記載のカラー画像処理装置において、前記領域区分手段は、前記黒で印字する画素から所定の相対距離にある画素を少なくとも1つ含む参照画素の集合の中に前記カラーで印字する画素があるか否かを判定する手段を有することを特徴とするものである。
【0019】
請求項3に記載の発明においては、請求項2に記載のカラー画像処理装置において、前記参照画素の集合は、前記黒で印字する画素から所定の相対距離以内にある画素の少なくとも1つを含まないものであることを特徴とするものである。
【0020】
請求項4に記載の発明においては、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のカラー画像処理装置において、前記変換規則は、印字色情報を黒から単色または2色混合によるカラーに置き換えるものであることを特徴とするものである。
【0021】
請求項5に記載の発明においては、カラー画像処理装置において、黒で印字する画素であって、該黒で印字する画素から所定の相対距離にある画素を少なくとも1つ含む参照画素の集合の中にカラーで印字する画素があるものを要処理画素とし、黒で印字する画素の中で前記要処理画素に直接にまたは他の黒で印字する画素を介して隣接する画素を前記要処理画素に追加する要処理画素抽出手段を有し、該要処理画素抽出手段により前記要処理画素とされた前記黒で印字する画素を、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のカラー画像処理装置の領域区分手段に出力することを特徴とするものである。
【0023】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明のカラー画像処理装置の第1の実施の形態を用いたときの、黒インク印字部分とカラーインク印字部分の境界付近の画像の説明図である。カラーインクがイエローの場合を例示する。図1(A)は、境界付近における画素の印字色情報を表わす説明図であり、図1(B)は、普通紙へのインクの浸透度を表わす紙の断面図である。図中、図25と同様な部分には同じ符号を用いて説明を省略する。3は隣接エッジ領域である。
【0024】
この実施の形態は、図1(A)に例示されるように、紙への浸透の遅い黒インクと紙への浸透の速いカラーインクを用いるインクジェット記録のためのカラー画像処理装置であって、黒で印字する画素(K)のうちで、4画素以内にイエローで印字する画素(Y)があるものを、カラーで印字する画素に隣接するエッジ領域4の画素群に属する画素として認識し、予め定められた第1の周期性でカラーの印字に置き換え、この画素群につながっている画素群を隣接エッジ領域3の画素群に属する画素として認識し、この画素群を予め定められた第2の周期性でカラーの印字に置き換えるものである。
【0025】
エッジ領域4においては、図25におけるエッジ領域と同様に、第1の画素変換規則を用いて、黒で印字する画素(K)を水平方向および垂直方向の1画素置きに、シアンとマゼンタのインクの混色のカラーで印字する画素(CM)に置き換えている。これに対し、隣接エッジ領域3においては、黒で印字する画素(K)を第2の画素変換規則を用いて、水平方向及び垂直方向の2本に1本の列同士が交差する位置の画素について、シアンとマゼンタのインクの混色によるカラーで印字する画素(CM)に置き換えている。
【0026】
黒で印字する画素(K)と、シアンとマゼンタのインクの混色のカラーで印字する画素(CM)との比は、エッジ領域4においては1対1の割合であるのに対し、隣接エッジ領域3においては、3対1の割合となる。したがって、イエローで印字する画素(Y)からの距離が大きい領域の画素群に属する画素ほど、シアンとマゼンタのインクの混色によるカラーで印字する画素(CM)の割合を低くしている。
【0027】
図1(B)に示されるように、この実施の形態によれば、エッジ領域4は、普通紙1への浸透性の高いカラーインク部分2に隣接しており、色のコントラストが大きい。したがって、少しでもカラー部分に黒インクが流れ込むと大きな画質劣化になってしまう。そのために、紙への浸透の遅い黒インクで印字すべき画素(K)から普通紙1への浸透の速いカラーインクで印字する画素(CM)への置き換えを比較的大きな割合で行なっている。
【0028】
これに対して、隣接エッジ領域3では、紙への浸透の遅い黒インクで印字する画素(K)から紙への浸透の速いカラーインクで印字する画素(CM)への置き換えを比較的低い割合で行なってもかまわない。したがって、隣接エッジ領域3にも、少量ながら紙への浸透の速いカラーインクが混色で印字されるので、普通紙1への浸透性が向上し、エッジ領域4への流れ出しが少なくなる。その結果、インクが流れ出した部分の画像濃度が下がり疑似輪郭のように見えるといった不具合が抑えられる。その結果、黒印字部分の濃度低下・色目の変化を最小限に抑えることができる。
【0029】
再び、図1(A)に戻って、エッジ領域4および隣接エッジ領域3の認識および置き換えの規則の概要を説明する。黒で印字する画素(K)を、イエローで印字する画素(Y)までの距離がどの範囲内にあるかを、黒で印字する画素(K)ごとに判定し、置き換えの処理も黒で印字する画素(K)ごとに行なっている。したがって、1画素単位で滲み防止処理を行なっているため、上述した拡張画素を有する従来技術のように、黒の解像度を低下させたり、滲み処理する幅が変わるようなことがない。
【0030】
置き換えの規則は、変換処理の対象となる黒で印字する画素(K)が、イエローで印字する画素(Y)からの相対距離に応じて、置き換えをするか否かを決めることができる。しかし、カラーで印字する画素との境界が近接して2以上の方向に存在する場合などには、相対距離の評価が煩雑になる。したがって、変換処理の対象となる画素の絶対位置に基づく第1,第2の画素変換規則を用いて、変換処理をしている。すなわち、画像全体における座標位置に応じて、置き換えをするか黒で印字する画素のままにするかを定めている。
【0031】
画素の絶対位置に基づく第1,第2の画素変換規則を用いると、画像上の画素の位置に応じた均質な画素変換を行なうことになり、特に、棒グラフなどの幾何学的図形をカラーで表現した画像に対して好適である。したがって、このようなカラー図形を有する文書の印字モードを設けて、このモードの時に本発明の画像処理装置を作動させてもよい。
【0032】
また、黒で印字する画素(K)から置き換えられてカラーインクで印字する画素には、シアン,マゼンタ,イエローの各単色のインク滴または2色のインク滴の混合によるカラーインクを用いる。なお、上述した拡張画素を有する従来技術のように、3色のインク滴の混合でもよい。しかし、3色の混合による場合に比べて、黒色の品質は若干低下するものの、インク滴の総量が1/3または2/3に減少するため、画素の太り、紙の裏への抜け、紙のしわの発生といった問題が少なくなる。
【0033】
図2は、本発明のカラー画像処理装置を実現するための概要構成図である。併せて、画像処理装置全体における位置づけも示している。図3は、2値化された画像の印字色情報を格納する単位となる画素を表わす説明図である。なお、図2,図3は、後述する第2の実施の形態においても説明に使用する。図2中、11は色補正部、12は2値化部、13は滲み防止処理部、14は要処理画素抽出部、15は領域区分部、16は変換処理部、17は記録データ格納部、18は記録制御部、19はインクジェットヘッド駆動部、20はインクジェットヘッドである。
【0034】
入力画像は、色補正部11に入力され、ガンマ補正、RGBデータからCMYKデータへの色変換、ユーザによる色調整などの処理が行なわれ、2値化部12に出力される。RGBデータからCMYKデータへの色変換処理は、RGBデータからCMYデータに色変換を行なった後に、黒(K)データの発生、下色の除去(UCR、アンダーカラーリムーバル)等を行なうものでもよいし、ルックアップテーブルと補間回路を用いてRGBデータを直接CMYKデータへの色変換を行なうものでもよい。
【0035】
図3に示すように、2値化部12で2値化を終えた画像データは、水平方向にNI個の画素、垂直方向にNJ個の画素からなる画像であり、各画素Pijについて、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックについてのON,OFF情報Kij,Cij,Mij,Yijが含まれている。各画素ごとに、それぞれの色について、ONを1、OFFを0と表現する場合もあるし、色ごとに横に並んでいる8個あるいは16個の画素分のON、OFF情報を2進数の各ビットに対応させて表現する場合もある。
【0036】
このように2値化されたシアン、マゼンダ、イエロー、ブラック4色の2値画像は、滲み防止処理部13に入力されて滲みを防止した画像に変換される。滲み防止処理部13では、2値画像が要処理画素抽出部14に入力されて、まず、滲み防止処理をする必要のある画素、すなわち、カラーで印字される画素から所定距離の範囲内にある黒で印字する画素(K)を抽出する。
【0037】
第1の実施の形態においては、黒で印字する画素を着目画素として、所定の相対距離内にある参照画素の中にカラーで印字する画素(C,M,Y)があるものを要処理画素とし、この着目画素の中で、要処理画素に直接にまたは黒で印字する画素(K)を介して隣接する画素を要処理画素に追加して、滲み処理する必要のある画素を抽出する。
【0038】
処理対象とされた画素については、領域区分部15において、カラーで印字される画素(C,M,Y)までの距離に基づいて、図1に示したエッジ領域4および隣接エッジ領域3の画素群に区分される。このようにして、画素にどのような滲み防止の処理をかけるかを決めるための認識を1画素ごと行なう。
【0039】
変換処理部16においては、区分された画素群に属する画素を、画素群ごとに定められた所定の変換規則に基づいて変換処理する。この変換規則は、黒で印字する画素を所定の周期性で印字色情報をカラーに置き換えるものであり、画素変換がなされる画素群ごとに、カラーで印字する画素までの距離が遠いほど置き換える画素の割合が小さくなるように定められている。
【0040】
記録データ格納部17は、滲み防止処理13から出力された画像データをそれぞれ記憶する。記録制御部18は、記録データ格納部17からの画像データの読み出しやインクジェットヘッド駆動部19などの制御を行なう。インクジェットヘッド駆動部19は、記録データ格納部17から読み出された画像データに従い、インクジェットヘッド20に対して駆動信号を送出する。インクジェットヘッド20は、インクジェットヘッド駆動部19により駆動されたドットに対応して各色のインクを噴出し、実際に被記録媒体に記録を行なう。
【0041】
上述した各部の機能は、ディジタル回路などによるハードウエアで実現してもよいし、また、CPUを用いてソフトウエアで実現してもよい。必要に応じて両者を併用してもよい。なお、滲み防止処理13において、滲み防止以外の他の画像処理を同時に行なってもよい。また、要処理画素抽出部14は、後述する第2の実施の形態のように、黒で印字する画素(K)の全てを処理対象にするものでもよい。
【0042】
図1ないし図3を参照した説明では、第1の実施の形態の概要について説明した。以下、図4ないし図18に示すフローチャート等を参照して、滲み防止処理についてより詳細に説明する。
【0043】
図4ないし図6は、本発明の第1の実施の形態において、2値画像を滲み防止のかかった画像に変換する処理を説明するための第1〜第3番目のフローチャートである。図4に示すフローチャートは、図2に示した要処理画素抽出部14における初期化処理に対応する。滲み防止処理を施すかどうかを滲み防止コードBijとして1画素ごとに記憶するためにメモリ領域を確保し初期化する。
【0044】
S31においては、j=0として垂直方向の第0番目を指示し、S32においては、i=0として水平方向の第0番目を指示し、S33においては、i,jによって指示された画素に対して滲み防止コードBijを0にセットする。S34においては、iの値を1だけ進め、S35においては、iの値が図3に示した水平方向の画素数NI未満であればS33に処理を戻し、iの値がNI以上であればS36に処理を進める。S36においては、jの値を1だけ進め、S37においては、jの値が図3に示した垂直方向の画素数NJ未満であればS32に処理を戻し、jの値がNJ以上であれば、このフローの処理を終了して図5のフローに処理を進める。以上の処理ステップにより、図3に示した全ての画素について滲み防止コードBijを0にセットすることになる。
【0045】
図5は、図2に示した要処理画素抽出部14の機能に対応し、滲み防止処理を施す画素を見つけ出す処理を行なう。この処理は、1ページの画像について2回以上繰り返される。この繰り返しは、もう新たに滲み防止処理を施す画素を見つけ出すことがなくなるまで続く。S41における処理フラグFは、その繰り返しを続けるかどうか判断するためのフラグである。
【0046】
S41においては、まず滲み防止処理を施す画素を1ページ分捜し始めるときに処理フラグFをOffにする。S42においては、j=0として垂直方向の第0番目を指示し、S43においては、i=0として水平方向の第0番目を指示して着目画素の位置を初期化する。S44においては、着目する画素Pijについて、滲み防止コードBijが0であって、かつ、Pij中のKijがOnでCij,Mij,YijがOffであるときには、S45に処理を進め、滲み防止コードBijが0でないかまたはPij中のKijがOffまたはCij,Mij,YijのいずれかがOnであるときには、S46をスキップさせてS47に処理を進める。
【0047】
その結果、黒で印字する画素(K)であって滲み防止コードBijがまだ0である画素については、後述するS45,S46において、新たに滲み防止処理を施す画素を見つけ出す処理を行なうことになる。
【0048】
S45においては、後述する第1の周囲画素検索ウインドウ内の参照画素のC,M,YのいずれかがOnあるいは後述する第2の周囲画素検索ウインドウ内の参照画素の滲み防止コードBが1であるときには、S46に処理を進める。第1の周囲画素検索ウインドウ内の参照画素のいずれもOffであり、かつ、第2の周囲画素検索ウインドウ内の参照画素の滲み防止コードBが0のときには、S46をスキップさせてS47に処理を進める。
【0049】
図7は、滲み防止処理を施す画素を見つけるための周囲画素検索ウインドウの説明図であり、図7(A)は第1の周囲画素検索ウインドウ、図7(B)は第2の周囲画素検索ウインドウの説明図である。図中、81は第1の周囲画素検索ウインドウ、82は着目画素、83は参照画素、84は第2の周囲画素検索ウインドウである。
【0050】
第1の周囲画素検索ウインドウ81は、中心に着目画素82があり、一例として、着目画素82から水平,垂直方向に2画素の距離にある周囲の画素を参照画素83とするもので、参照画素83のC,M,YのいずれかがOnになっているかどうかを検索するためのものである。したがって、第1の周囲画素検索ウインドウは、カラーで印字する画素(C,M,Y)から黒で印字する画素(K)までの距離を判定し、カラーで印字する画素(C,M,Y)との境界を認識するためのものである。
【0051】
なお、黒で印字する画素(K)の領域とカラーで印字する画素(C,M,Y)の領域とが直接的に隣接している場合にのみ滲み処理をするのであれば、上述した距離を1としても差し支えない。しかし、インク滴が紙に着地する位置の精度が高くない場合には、黒で印字する画素(K)が無色の狭い領域を挟んでカラーで印字する画素(C,M,Y)に隣接している場合には、カラーのインク滴と黒のインク滴とが交じり合って滲みを生じるおそれがある。そのため、このような場合にも滲み処理をするために、インクジェット記録装置のインク滴の位置精度に合わせて、距離を2以上にしている。
【0052】
第2の周囲画素検索ウインドウ84は、中心に着目画素82があり、一例として、着目画素82から水平,垂直の4方向に直接に隣接する画素を参照画素83とするもので、参照画素83の滲み防止コードBが1になっているかどうか検索するためのものである。したがって、滲み防止コードBに1が付与され、滲み処理をする対象となった画素に隣接する、黒で印字する画素(K)についても滲み処理の対象とする。
【0053】
図5に示したフローチャートに戻って説明をする。S45において、第1の周囲画素検索ウインドウ81の中の参照画素についてC,M,YのいずれかがOnになっている場合、あるいは、第2の周囲画素検索ウインドウ84の中の参照画素について滲み防止コードBが1になっている場合には、この着目画素82は、新たに滲み防止処理を施す画素として認識され、S46において、Bijを1にセットするとともに、処理フラグFをONにして、S47に処理を進める。処理フラグFのOnは、この回の1ページ分の処理において新たに滲み防止処理を施す画素が少なくとも1個見つけ出されたことを示す。
【0054】
S47においては、iの値を1だけ進め、S48においては、iの値がNI未満であるときにはS44に処理を戻し、iの値がNI以上であるときにはS49に処理を進める。S49においては、jの値を1だけ進め、S50においては、jの値がNJ未満であるときにはS43に処理を戻し、jの値がNJ以上であるときにはS51に処理を進める。S51においては、処理フラグFがOnであるときには、S42に処理を戻し、処理フラグFがOffであるときには、このフローの処理を終了して図6に示すフローに進む。その結果、1ページ分の処理が終了しても、新たに滲み防止処理を施す画素が見つけ出されなくなる、つまり処理フラグFがOFFのままであるようになるまで、S41〜S51の処理を繰り返すことになる。
【0055】
上述した繰り返し処理により、黒で印字する画素(K)中で、滲み防止処理を施すべき画素として認識した要処理画素に直接にまたは他の黒で印字する画素(K)を介して隣接する画素についても、滲み防止処理を施す要処理画素として追加認識し、その結果、カラーで印字する画素(C,M,Y)に所定の距離内で連接する黒で印字する画素についても滲み防止処理を施すことになる。すなわち、カラーで印字する画素(C,M,Y)から所定の距離以内にある黒で印字する画素(K)に連接する黒で印字する画素(K)、すなわち、直接的に、または、黒で印字する他の画素(K)を介して隣接する黒で印字する画素(K)については、滲み防止コードBが1になるが、白地の中に所定距離だけ離れて孤立している黒で印字する画素(K)の領域は、滲み防止コードが0のままである。
【0056】
図6に示すフローチャートは、図2に示した領域区分部15および変換処理部16の機能に対応するものである。S61においては、jの値を0とし、S62においては、iの値を0として、着目画素の位置の初期化を行ない、以後、全ての画素について処理が行なわれる。まず、S63においては、着目画素のBijの値が1であるときには、さらにS64に処理を進め、滲み防止処理を開始し、0であるときにはS65に処理を進める。
【0057】
S64においては、後述する第3の周囲画素検索ウィンドウ内の参照画素のC,M,YのいずれかがOnであるときには、図1に示したエッジ領域4であるとしてS66に処理を進め、C,M,YのいずれもOffであるときには、図1に示した隣接エッジ領域3であるとしてS67に処理を進める。
【0058】
図8は、エッジ領域を検索するための第3の周囲画素検索ウインドウの説明図である。図中、図7と同様な部分には同じ符号を付して説明を省略する。91は第3の周囲画素検索ウインドウである。第3の周囲画素検索ウインドウ91は、中心に着目画素82があり、一例として、着目画素82から水平,垂直方向に4画素の距離にある周囲の画素を参照画素83とするもので、参照画素83のC,M,YのいずれかがOnになっているかどうかを検索するためのものである。
【0059】
第3の周囲画素検索ウインドウ91は、黒で印字する画素(K)から、カラーで印字する画素(C,M,Y)までの距離を判定してエッジ領域とする画素を認識するためのものである。この距離は、インクの普通紙への滲みの程度によって決められるが、この例では、距離を4画素として、図7(A)に示した第1の周囲画素検索ウインドウ81の距離の2画素よりも長くしている。
【0060】
S65においては、着目画素PijのKij,Cij,Mij,YijのOn,Off状態はそのままにして、着目画素について4色ともON、OFFの置き換えをしないでS68に処理を進める。
【0061】
S66においては、図1に示したエッジ領域4に区分される着目画素のPijのKij,Cij,Mij,YijのOn,Off状態について、後述する第1の画素変換規則(M1Kij,M1Cij,M1Mij,M1Yij)で着目画素PijのKij,Cij,Mij,YijのOn、Off状態を置き換え、S68に処理を進める。
【0062】
S67においては、図1に示した隣接エッジ領域3に区分される黒で印字する画素(K)について、第2の画素変換規則(M2Kij,M2Cij,M2Mij,M2Yij)で着目画素PijのKij,Cij,Mij,YijのOn、Off状態を置き換え、S68に処理を進める。
【0063】
図9は、第1,第2の画素変換規則を表わす説明図であり、図9(A)はエッジ領域に適用される第1の画素変換規則の説明図であり、図9(B)は隣接エッジ領域に適用される第2の画素変換規則の説明図である。各画素は、画像の絶対座標(i,j)に基づいて決められ、周期性を有するので、原点(0,0)近傍の8×8画素についてだけ例示している。
【0064】
図9(A)に示す第1の画素変換規則は、カラー画像に隣接する黒画像の領域の中で最もカラー画像と近い領域に適用される変換規則である。水平方向の画素の位置を表わすiの値と垂直方向の画素の位置を表わすjの値について、iの値が偶数であってjの値が奇数である場合、または、iの値が奇数であってjの値が偶数である場合に、本来は黒で印字する画素(K)の印字色情報をシアンとマゼンタのインクの混色によるカラー(CM)に置き換え、残りの画素については置き換えをしないというものである。
【0065】
図9(B)に示す第2の画素変換規則は、iの値が偶数であって、かつ、jの値が奇数である場合に、本来は黒で印字する画素(K)の印字色情報をシアンとマゼンタのインクの混色によるカラー(CM)に置き換えて、残りの画素については置き換えをしないというものである。
【0066】
図10,図11は、図9(A)に示した第1の画素変換規則を実際の処理に用いるときの、各色ごとのON,OFF状態を表わす説明図であり、図10(A)は黒のマトリクスM1Kij、図10(B)はシアンのマトリクスM1Cij、図11(A)はマゼンタのマトリクスM1Mij、図11(B)はイエローのマトリクスM1Yijを表わす説明図である。
【0067】
同様に、図12,図13は、図9(B)に示した第2の画素変換規則を実際の処理に用いるときの、各色ごとのON,OFF状態を表わす説明図であり、図12(A)は黒のマトリクスM2Kij、図12(B)はシアンのマトリクスM2Cij、図13(A)はマゼンタのマトリクスM2Mij、図13(B)はイエローのマトリクスM2Yijを表わす説明図である。
【0068】
再び図6に戻って処理フローを説明する。S68においては、iの値を1だけ進め、S69においては、iの値がNI未満の場合にはS63に処理を進め、iの値がNI以上の場合にはS70に処理を進める。S70においては、jの値を1だけ進め、S71においては、jの値がNJ未満の場合にはS62に処理を進め、jの値がNJ以上の場合には、滲み防止処理を終了する。
【0069】
上述した滲み防止処理について、第1〜第3の周囲画素検索ウインドウ81,84,91の大きさや形状、第1の画素変換規則,第2の画素変換規則は、上述した特定の例に限られるものではない。例えば、周囲画素検索ウインドウの大きさを変更することができる。インク、紙の性質、インク滴のドロップ量、印字速度、画像解像度等によって良好となる画質は異なる。次に、第1の画素変換規則,第2の画素変換規則を変えた例を示す。
【0070】
図14は、図9に示した第1,第2の変換規則とは異なる他の第1,第2の変換規則の例を表わす説明図であり、図14(A)は第1の変換規則の説明図であり、図14(B)は第2の変換規則の説明図である。この変換規則は、図9(A),図9(B)に示した変換規則と比較して、黒で印字する画素(K)の印字情報をシアンとマゼンタという2色の混色によるカラー(CM)に置き換える代わりに、単色のカラー(C,M)に置き換えるものである。単色のカラーインクとしては、シアン,マゼンタを均等に配置している。
【0071】
図14(A)に示した第1の変換規則においては、水平方向に、+1置きにM,C,C,Mが繰り返し、垂直方向に+2だけ下がるごとに、+3,+1,+3,−3,+3,+1,+3,−3,…ずつ水平方向にずれて周期性を持って繰り返している。垂直方向に見た場合には、+1置きにC,M,M,Cが繰り返し、水平方向に+2だけ右に進むごとに、+3,+1,+3,−3,+3,+1,−3,…ずつ垂直方向にずれて繰り返している。CとMの割合は1:1である。
【0072】
図14(B)に示した第2の変換規則においては、水平方向に、+1置きにC,M,M,Cが繰り返し、垂直方向に+2だけ下がるごとに、+4ずつ水平方向にずれて繰り返している。垂直方向に見た場合には、+1置きにC,M,C,Mが繰り返し、水平方向に+2だけ右に進むごとに、−2,0,+2,0,…ずつ垂直方向にずれて周期的に繰り返している。CとMの割合は1:1である。
【0073】
なお、図4,図5に示したフローチャートの処理を実行する代わりに、着目画素が単に黒で印字する画素(K)であるか否かを判定するだけでもよい。この場合でも、図6に示したステップS64における図8に示した第3の周囲画素検索ウインドウ91を用いた検索で、滲み防止処理対象とする画素の領域を認識することができる。しかし、図4,図5に示したフローチャートの処理を実行した方が、インク,紙の性質,インク滴のドロップ量,印字速度,画像解像度等に応じて、着目画素を滲み防止処理を行なう対象とするための基準と、エッジ領域内であると認識するための基準とを、個別に設定できるという自由度がある。すなわち、黒で印字する画素(K)である着目画素からカラーで印字する画素(C,M,Y)までの距離を個別に設定することができる。
【0074】
上述した、第1の実施の形態のカラー画像処理装置を用いたときの、具体的な処理の実例を図15ないし図18を参照して説明する。第1,第2の画素変換規則としては、図9に示したものを用いる。
【0075】
図15は、図2に示した2値化部で2値化を終えた画像データの一具体例である。この画像データに第1の実施の形態のカラー画像処理装置を適用してみる。この例では、水平,垂直方向に20個の画素からなる画像であり、図中、各画素Pijについて、黒、シアン、マゼンダ、イエローについてのON,OFF情報Kij,Cij,Mij,Yijを示す変わりに、K,C,M,Yで黒、シアン、マゼンダ、イエローの単一のインクで印字すべき画素を表わしている。太い実線で囲まれた領域が黒で印字する画素(K)の領域となっている。
【0076】
図16は、図15に示した画像データに対する滲み防止コードのセット状況の説明図である。図2に示した要処理画素抽出部14の処理出力である。同時に、図5に示したフローチャートの処理結果の状態でもある。図7に示した第1,第2の周囲画素検索ウインドウ81,84を用いて、Bijをセットした状態である。図中、0,1は滲み防止コードBijが0,1であることを表わす。この具体例では、図15に示したように、全ての黒で印字する画素(K)が、イエローで印字する画素(Y)に連接しているため、図16に示すように、太い実線で囲まれた全ての黒で印字する画素(K)の滲み防止コードが1になっている。
【0077】
図17は、エッジ領域と隣接エッジ領域を表わす説明図である。図2に示した領域区分部15の処理出力である。同時に、図6に示したS63,S64のステップの処理を行なった結果を表わすものでもある。図16に示した滲み防止コードBijが1の画素群に対して、図8に示した第3の周囲画素検索ウインドウ91を用いて、図中、▲1▼の画素群が、図1に示したエッジ領域4であり、1の画素群が図1に示した隣接エッジ領域3であると認識される。エッジ領域は、イェローで印字する画素(Y)と黒で印字する画素(K)との境界線から正確に4画素の幅を有している。
【0078】
図18は、エッジ領域および隣接エッジ領域に対して第1,第2の画素変換規則を適用して滲み防止処理を施した後の画像データの説明図である。図2に示した変換処理部16の出力である。同時に、図6に示したS65、S66、S67のステップの処理結果を表わす状態でもある。図17に示した▲1▼の画素群について、図10,図11の第1の画素変換規則を用いてON、OFFの変更を行ない、図17に示した1の画素群について、図12,図13の第2の画素変換規則を用いてON、OFFの変更を行なう。その結果、滲み防止処理が施された画像が生成される。
【0079】
第1の画素変換規則が適用された画素では、インクの紙への浸透速度が上がり、隣接するカラー画像への滲み出しがなくなる。さらに、第2の画素変換規則が適用された画素でも、インクの紙への浸透速度は少し上がり、隣接する第1の画素変換規則が適用された画素へのインクの流れ出しが少なくなる。また、第1の画素変換規則がカラー画像に隣接する狭い範囲に適用されるに比べて、大部分の隣接エッジ領域に第2の画素変換規則が適用されるため、カラーに隣接する黒画像の全てを第1の画素変換規則で置換する場合に比べ、黒画像の中に印字するカラーインクの割合が少なくてすみ、画像の濃度は高くなり、色目のずれは小さくなる。
【0080】
次に、本発明のカラー画像処理装置の第2の実施の形態を説明する。図2に示した機能ブロックの概要構成図において、滲み防止処理部13の要処理画素抽出部14では、単に、黒で印字する画素(K)を処理対象として、簡略化する。
【0081】
領域区分部15では、処理対象を着目画素として、第1の所定の距離以内にカラーで印字する画素(C,M,Y)があるかどうかを判定し、着目画素から第1の所定の距離以内にカラーで印字する画素があると判断された場合には、エッジ領域の画素群であると認識し、第1の所定の距離以内にカラーで印字する画素(C,M,Y)がないと判断された場合には、さらに、第1の所定距離より大きい第2の所定の距離以内にカラーで印字する画素(C,M,Y)があるかどうかを判定し、着目画素から第2の所定の距離以内にカラーで印字する画素があると判断された場合には、隣接エッジ領域3の画素群であると認識する。すなわち、隣接エッジ領域とは、黒画素の中で第1の所定距離以内にカラーで印字する画素が存在しないが、第2の所定距離以内にカラー画像が存在する領域である。
【0082】
変換処理部16では、エッジ領域にある画素については、予め定められた周期性を有する第1の画素変換規則で印字色情報をカラーに置き換え、隣接エッジ領域にある画素については、予め定められた周期性を有する第2の画素変換規則で印字色情報をカラーに置き換える。エッジ領域,隣接エッジ領域のいずれとも認識されなかった画素については、黒で印字する画素(K)の変換処理をしない。
【0083】
図19は、本発明のカラー画像処理装置の第2の実施の形態を説明するためのフローチャートである。S103は、図2に示した要処理画素抽出部14の処理に対応し、S104〜S105は、領域区分部15の処理に対応し、S106〜S108が変換処理部16に対応し、全ての画素について処理が行なわれる。
【0084】
S101においては、j=0として2値画像の垂直方向の第0番目を指示し、S102においては、i=0として水平方向の第0番目を指示し、S103においては、i,jによって指示された着目画素Pijを調べ、KijのみOnのときにはS104に処理を進め、KijがOffまたはCij,Mij,YijのいずれかがOnのときにはS106に処理をスキップさせる。
【0085】
S104においては、後述する第1の周囲画素検索ウインドウ内の画素のC,M,YのOn,Offを調べ、いずれかがOnであるときには、S107に処理を進め、第1の周囲画素検索ウインドウ内の画素のC,M,YのいずれもOffであるときには、S105に処理を進める。S105においては、第2の周囲画素検索ウインドウ内の画素のC,M,YのOn,Offを調べ、いずれかがOnであるときには、S108に処理を進め、第2の周囲画素検索ウインドウ内の画素のC,M,YのいずれもOffであるときには、S106に処理を進める。
【0086】
図20は、周囲画素検索ウインドウの説明図であり、図20(A)は第1の周囲画素検索ウインドウ121、図20(B)は第2の周囲画素検索ウインドウ122の説明図である。第1,第2の周囲画素検索ウインドウ121,122は、図7に示した第1の周囲画素検索ウインドウ81、図8に示した第3の周囲画素検索ウインドウ91とウインドウサイズを一致させたものを例示しているが、処理結果は後述するように異なるものとなる。
【0087】
S106においては、Kij,Cij,Mij,YijのOn,Off状態をそのままにしてS109に処理を進める。S107においては、図9(A)に示した第1の変換規則(M1Kij,M1Cij、M1Mij,M1Yij)、実際的には、図10,図11に示したものを用いてC,M,K,YデータのOn,Offの変更を行なう。S108においては、図9(B)に示した第2の変換規則(M2Kij,M2Cij、M2Mij,M2Yij)、実際的には、図12,図13に示したものを用いてC,M,K,YデータのOn,Offの変更を行なう。
【0088】
S109においては、iの値を1だけ進め、S110においては、iの値がNI未満であるときにはS103に処理を戻し、iの値がNI以上であるときにはS111に処理を進める。S111においては、jの値を1だけ進め、S112においては、jの値がNJ未満であるときにはS102に処理を戻し、jの値がNJ以上であるときには滲み防止処理を終了する。
【0089】
上述した処理により、図20(A)に示した第1の周囲画素検索ウインドウ121に基づき、2画素の距離以内にカラーで印字する画素(C,M,Y)がある黒で印字する画素(K)については、S104のステップでエッジ領域として認識され、S107のステップで第1の画素変換規則を用いて印字色情報が置き換えられる。図20(B)に示した第2の周囲画素検索ウインドウ122に基づき、エッジ領域を除き、4画素の距離以内にカラーで印字する画素(C,M,Y)がある黒で印字する画素(K)については、S105のステップで隣接エッジ領域として認識され、S108のステップで第2の画素変換規則を用いて置き換えられる。
【0090】
また、図20(B)に示した第2の周囲画素検索ウインドウ122に基づき、4画素の距離以内にカラーで印字する画素(C,M,Y)がない黒で印字する画素(K)については、S105のステップ,S106のステップで置き換えの処理が行なわれない。したがって、4画素の距離を超えてカラーで印字する画素(C,M,Y)がない白地の中に孤立した黒で印字する画素(K)の領域および、他の黒で印字する画素(K)に連接していてもカラーで印字する画素(C,M,Y)から4画素の距離を超えた黒で印字する画素(K)については、置き換えの処理が行なわれない。
【0091】
上述した、第2の実施の形態のカラー画像処理装置を用いたときの、具体的な処理の実例を図21,図22を参照して説明する。
【0092】
図21は、エッジ領域と隣接エッジ領域を表わす説明図である。図15に示した画像データに対して、図2に示した領域区分部15の処理出力である。同時に、図19に示したS103、S104,S105のステップの処理を行なった結果を表わすものでもある。
【0093】
図20に示した第1の周囲画素検索ウインドウ121内の画素のC,M,YのOn,Offを調べ、いずれかがOnになる画素を、エッジ領域の画素であるとして1で表わし、引き続き第2の周囲画素検索ウインドウ122内の画素のC,M,YのOn,Offを調べ、いずれかがOnになる画素を、隣接エッジ領域の画素であるとして2で表わしている。エッジ領域は、イェローで印字する画素(Y)と黒で印字する画素(K)との境界線から正確に2画素の幅を有し、隣接エッジ領域は、イェローで印字する画素(Y)と黒で印字する画素(K)との境界線から正確に4画素の幅を有し、エッジ領域との境界線から正確に2画素の幅を有している。
【0094】
図22は、エッジ領域および隣接エッジ領域に対して第1,第2の画素変換規則を適用して滲み防止処理を施した後の画像データの説明図である。図2に示した変換処理部16の出力である。同時に、図19に示したS106、S107、S108のステップの処理結果を表わすものでもある。図21に示した1の画素群について、図10,図11の第1の画素変換規則を用いてON、OFFの変更を行ない、図21に示した2の画素群について、図12,図13の第2の画素変換規則を用いてON、OFFの変更を行なう。その結果、滲み防止処理が施された画像が生成される。
【0095】
この処理によって、第1の画素変換規則が適用された画素では、インクの紙への浸透速度が上がり、隣接するカラー画像への滲み出しがなくなる。さらに、第2の画素変換規則が適用された画素でも、インクの紙への浸透速度は少し上がり、隣接する第1の画素変換規則が適用された画素へのインクの流れ出しがなくなる。また、第1,第2の画素変換規則が適用されたエッジ領域,隣接エッジ領域の画素がカラー画像に隣接する狭い範囲に適用されるに比べて、大部分は黒で印字される画素(K)の領域となるため、さらに、黒画像の中に印字するカラーインクの割合が少なくてすみ、画像の濃度は高くなり、色目のずれは小さくなる。
【0096】
上述した説明では、図2に示した領域区分部15において、黒で印字する画素(K)を、カラーで印字する画素までの距離が最も近いエッジ領域、エッジ領域に次いで距離が近い隣接エッジ領域、および、距離が遠い領域の3つの領域に属する画素群に区分し、エッジ領域,隣接エッジ領域の画素群に対して、第1,第2の画素変換規則を用いて印字色情報をカラーに置き換える変換処理を施した。
【0097】
しかし、複数の周囲画素検索ウインドウを、着目画素からの距離の範囲を異ならせて3種類以上設けることによって、黒で印字する画素(K)を4つ以上の画素群に区分し、各画素群に応じて異なる画素変換規則を用いてもよい。その際、この画素変換規則は、画素群がカラーで印字する画素(C,M,Y)から遠くなるにつれて、徐々に印字色情報をカラーに置き換える画素の割合が減少するように設定する。その際、カラー画像から最も距離が遠い領域については、置き換えをしてもよいが、図22に示したように置き換えを全く行なわないようにしてもよい。
【0098】
すなわち、着目画素に対する1画素以上の相異なる距離にある画素の領域を複数定義し、さらにそれぞれの領域の画素群に対して、ある周期性の画素変換規則を対応させておき、全ての黒で印字する画素(K)を着目画素として、これに対して予め定められた第1の相対位置の範囲にある画素群の中にカラーで印字する画素(C,M,Y)があると判断された場合には、着目画素を予め定められた周期性を有する第1番目の画素変換規則でカラーの印字に置き換え、同様に、第2番目以降の第n番目の相対位置の範囲にある画素群の中にカラーで印字する画素があると判断された場合には、着目画素を、予め定められた周期性を有する第n番目の画素変換規則で印字色情報をカラーに置き換えることを繰り返す。
【0099】
上述した第2の実施の形態においても、周囲画素検索ウインドウの大きさや形状は、図20に示したものに限られない。画素変換規則についても、図9ないし図13に示したものに限られず、図14に示したものを用いてもよい。インク,紙の性質,インク滴のドロップ量,印字速度,画像解像度等によって良好となる画質は異なる。
【0100】
また、図2に示した機能ブロックの概要構成図において、滲み防止処理部13の要処理画素抽出部14の簡略化を行なわず、第1の実施の形態と同様な方法で滲み防止処理を施す画素を抽出し、それ以外の黒で印字する画素(K)については、変換処理をしないようにしてもよい。なお、第1の実施の形態において説明した要処理画素抽出部14は、隣接エッジ領域を設けないで、エッジ領域の画素の印字色情報を置き換える従来の画像処理装置に用いても、設計の自由度が上がるという同様な効果を奏する。
【0101】
上述した説明では、周囲画素検索ウインドウとして、第1の実施の形態の、図7(B)に示した第2の周囲画素検索ウインドウ82を除き、着目画素から所定の距離の範囲内にある全ての画素の集合とした。しかし、必ずしも全ての画素を参照画素とする必要はない。
【0102】
図23は、周囲画素検索ウインドウの第1の変形例の説明図である。例えば、第2の実施の形態において、図20に示した第2の周囲画素検索ウインドウ122は、図19に示したフローチャートのS104で第1の周囲画素検索ウインドウ121が用いられた後にS105で用いるものである。したがって、周囲画素検索ウインドウ122に代えて、着目画素から2画素の距離にある画素を参照画素としない周囲画素検索ウインドウ131を用いても、第2の周囲画素検索ウインドウ122と同じ結果が得られるとともに、周囲画素検索の処理速度を向上させることができる。
【0103】
図24は、周囲画素検索ウインドウの第2の変形例の説明図である。図24(A)は着目画素からの距離が2画素の周囲画素検索ウインドウ141、図24(B)は着目画素からの距離が4画素の周囲画素検索ウインドウ142の説明図である。図24(A)に示す周囲画素検索ウインドウ141は、黒で印字する着目画素82からの距離が2画素となる参照画素83を、水平,垂直,斜め方向に計8個有する周囲画素検索ウインドウである。図24(B)に示す周囲画素検索ウインドウ142は、黒で印字する着目画素82から水平,垂直,斜め方向に距離が4画素となる参照画素83からなる、計8個の参照画素の集合を有する周囲画素検索ウインドウである。いずれも、検索ウインドウ内にある残りの画素は、検索の対象となる参照画素83としない。
【0104】
周囲画素検索ウインドウ141は、同じウインドウサイズである、第1の実施の形態の、図7(A)に示した第1の周囲画素検索ウインドウ81、第2の実施の形態の、図20(A)に示した第1の周囲画素検索ウインドウ121の代わりに用いることができる。また、周囲画素検索ウインドウ142は、第1の実施の形態の、図8に示した第3の周囲画素検索ウインドウ91、第2の実施の形態の、図20(B)に示した第2の周囲画素検索ウインドウ122の代わりに用いることができる。黒で印字する画素(K)から所定範囲にカラーで印字する画素(C,M,Y)があるかどうかの認識に、ある程度のミスが発生することは避けられないが、参照画素83の数を減らせることができるため、周囲画素検索の処理速度を向上させることができる。
【0105】
上述した説明では、ウインドウ中で参照画素83とするものを8方向に1つずつとしたが、これ以下でもよく、また、逆に、これらに加えて、ウインドウ内のの周辺部に位置する画素や、距離がウインドウサイズよりも小さい、画素を加えてもよい。着目画素から所定の相対距離以内にある画素の少なくとも1つを含まないものであればよい。なお、着目画素82から各参照画素83までの距離の最大値が、この周囲画素検索ウインドウのウインドウサイズとなる。
【0106】
したがって、上述した周囲画素検索ウインドウ141,142の少なくとも1つを使用する場合は、周囲画素検出ウィンドウを、着目画素から所定の相対位置内にある1個以上の参照画素の集合として定義し、この周囲画素検出ウィンドウを1個または、ウインドウサイズの異なる複数個を用いて、参照画素の集合の中にカラーで印字する画素があるか否かの判定をして複数の領域の画素群に区分して、それぞれの画素群に対して、ある周期性の置き換え規則を対応させて、黒で印字する画素(K)の印字情報をカラーに置き換えることになる。
【0107】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、請求項1に記載の発明によれば、黒で印字する画素を入力し、この黒で印字する画素をカラーで印字する画素までの距離に基づいて複数の画素群に区分する領域区分手段と、複数の画素群のうち、カラーで印字する画素までの距離が最も近い領域の画素群およびこの領域に次いでカラーで印字する画素までの距離が近い領域の画素群である、少なくとも2つの画素群に属する画素に対して、所定の変換規則に基づいて印字情報を置き換える画素変換手段を有し、変換規則は、黒で印字する画素に対して所定の周期性で印字色情報を黒からカラーに置き換えるものであり、画素変換がなされる画素群ごとに、カラーで印字する画素までの距離が遠いほど置き換える画素の割合が小さくなるように定められたものである。
【0108】
したがって、1画素単位で滲み防止を行なうことができ、黒で印字する画素の領域の大きさや、カラーで印字する画素と黒で印字する画素との境界の位置にかかわらず、黒の解像度の低下や、滲み処理のばらつきが発生しないという効果がある。その結果、普通紙でも濃度の高くエッジのシャープなモノクロ印字と、黒印字部と色印字部との境界領域で滲みのないカラー印字を得ることができる。
【0109】
請求項2に記載の発明によれば、領域区分手段は、黒で印字する画素から所定の相対距離にある画素を少なくとも1つ含む参照画素の集合の中にカラーで印字する画素があるか否かを判定する手段を有することから、黒で印字する画素を、カラーで印字する画素までの距離に基づいて、容易に複数の画素群に区分することができるという効果がある。
【0110】
請求項3に記載の発明によれば、参照画素の集合が、黒で印字する画素から所定の相対距離以内にある画素の少なくとも1つを含まないものであることから、周囲画素検索の処理速度を向上させることができるという効果がある。
【0111】
請求項4に記載の発明によれば、変換規則が、印字情報を黒から単色または2色混合によるカラーに置き換えるものであることから、3色のインク滴の混合による場合に比べて、インク滴の総量が減少するため、画素の太り、紙の裏への抜け、紙のしわの発生といった問題が少なくなるという効果がある。
【0112】
請求項5に記載の発明によれば、変換規則が、黒で印字する画素の絶対位置に基づいて定められたものであることから、変換処理が容易になるという効果がある。
【0113】
請求項6に記載の発明によれば、黒で印字する画素であって、この黒で印字する画素から所定の相対距離にある画素を少なくとも1つ含む参照画素の集合の中にカラーで印字する画素があるものを要処理画素とし、この要処理画素に直接にまたは黒で印字する画素を介して隣接する画素を要処理画素に追加する要処理画素抽出手段を有し、この要処理画素抽出手段により要処理画素とされた黒で印字する画素を、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のカラー画像処理装置に出力することから、ことから、インク,紙の性質,インク滴のドロップ量,印字速度,画像解像度等に応じて、黒で印字する画素を滲み防止の処理対象とするための基準と、複数の画素群に区分するための基準とを、個別に設定できる自由度を有するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のカラー画像処理装置の第1の実施の形態を用いたときの、黒インク印字部分とカラーインク印字部分の境界付近の画像の説明図である。
【図2】 本発明のカラー画像処理装置を実現するための概要構成図である。
【図3】 2値化された画像の色情報を格納する単位となる画素を表わす説明図である。
【図4】 本発明の第1の実施の形態において、2値画像を滲み防止のかかった画像に変換する処理を説明するための第1番目のフローチャートである。
【図5】 本発明の第1の実施の形態において、2値画像を滲み防止のかかった画像に変換する処理を説明するための第2番目のフローチャートである。
【図6】 本発明の第1の実施の形態において、2値画像を滲み防止のかかった画像に変換する処理を説明するための第3番目のフローチャートである。
【図7】 周囲画素検索ウインドウの説明図であり、図7(A)は第1の周囲画素検索ウインドウ、図7(B)は第2の周囲画素検索ウインドウの説明図である。
【図8】 エッジ領域を検索するための第3の周囲画素検索ウインドウの説明図である。
【図9】 第1の画素変換規則,第2の画素変換規則を表わす説明図であり、図9(A)はエッジ領域に適用される第1の画素変換規則の説明図であり、図9(B)は隣接エッジ領域に適用される第2の画素変換規則の説明図である。
【図10】 図9(A)に示した第1の画素変換規則を実際の処理に用いるときの、各色ごとのON,OFF状態を表わす説明図であり、図10(A)は黒のマトリクスM1Kij、図10(B)はシアンのマトリクスM1Cij、図11(A)はマゼンタのマトリクスM1Mijを表わす説明図である。
【図11】 図9(A)に示した第1の画素変換規則を実際の処理に用いるときの、各色ごとのON,OFF状態を表わす説明図であり、図11(A)はマゼンタのマトリクスM1Mij、図11(B)はイエローのマトリクスM1Yijを表わす説明図である。
【図12】 図9(B)に示した第2の画素変換規則を実際の処理に用いるときの、各色ごとのON,OFF状態を表わす説明図であり、図12(A)は黒のマトリクスM2Kij、図12(B)はシアンのマトリクスM2Cijを表わす説明図である。
【図13】 図9(B)に示した第2の画素変換規則を実際の処理に用いるときの、各色ごとのON,OFF状態を表わす説明図であり、図13(A)はマゼンタのマトリクスM2Mij、図13(B)はイエローのマトリクスM2Yijを表わす説明図である。
【図14】 図9に示した第1,第2の変換規則とは異なる他の第1,第2の変換規則の例を表わす説明図であり、図14(A)は第1の変換規則の説明図であり、図14(B)は第2の変換規則の説明図である。
【図15】 図2に示した2値化部で2値化を終えた画像データの一具体例である。
【図16】 図15に示した画像データに対する滲み防止コードのセット状況の説明図である。
【図17】 エッジ領域と隣接エッジ領域を表わす説明図である。
【図18】 エッジ領域および隣接エッジ領域に対して第1,第2の画素変換規則を適用して滲み防止処理を施した後の画像データの説明図である。
【図19】 本発明のカラー画像処理装置の第2の実施の形態を説明するためのフローチャートである。
【図20】 滲み防止処理を施す画素を見つけるための周囲画素検索ウインドウの説明図であり、図20(A)は第1の周囲画素検索ウインドウ、図20(B)は第2の周囲画素検索ウインドウの説明図である。
【図21】 エッジ領域と隣接エッジ領域を表わす説明図である。
【図22】 エッジ領域および隣接エッジ領域に対して第1,第2の画素変換規則を適用して滲み防止処理を施した後の画像データの説明図である。
【図23】 周囲画素検索ウインドウの第1の変形例の説明図である。
【図24】 周囲画素検索ウインドウの第2の変形例の説明図である。
【図25】 エッジ領域の黒画素の一部分をカラーのインクの混色に置き換えて滲みを防止するカラー画像処理装置を用いたときにおいて、黒インク印字部分とカラーインク印字部分の境界付近の画像の説明図である。
【符号の説明】
1…普通紙、2…紙への浸透性の高いカラーインクで印字される部分、3…隣接エッジ領域、4…エッジ領域、151…紙への浸透性の低い黒インクで印字される部分、152…インクが流れ出した部分、13…滲み防止処理部、14…要処理画素抽出部、15…領域区分部、16…変換処理部、81…第1の周囲画素検索ウインドウ、82…着目画素、83…参照画素、84…第2の周囲画素検索ウインドウ、91…第3の周囲画素検索ウインドウ、121…第1の周囲画素検索ウインドウ、122…第2の周囲画素検索ウインドウ、131,141,142…周囲画素検索ウインドウ。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image processing apparatus in a color printer that uses black ink that has slow penetration into paper and color ink that has fast penetration into paper, and in particular, image processing that can obtain a good image with less blur between colors on plain paper. It relates to the device.
[0002]
[Prior art]
A color ink jet recording apparatus that records an image by ejecting liquid ink droplets from a nozzle is a recording apparatus that has a simple structure and produces a small print sound, and is a technique suitable for a small printer. However, since water-based ink is used, plain paper such as copy paper and report paper, which is not provided with an ink absorption layer, has a drawback in that mixed color bleeding occurs at the boundary between colors. Therefore, by adding a surfactant or the like to the ink to increase the permeability to paper, it is possible to suppress the bleeding due to the color mixture of the ink at the boundary between the colors.
[0003]
However, there is a problem that the density of the printed portion is lowered by increasing the permeability to paper, and the edges of lines and characters are not sharp. This is because the penetrability of the ink into the paper is increased and the ink is rapidly absorbed, whereby the amount of the colorant remaining on the paper surface is reduced and the ink is likely to spread along the paper fibers. For this reason, in particular, only black ink that needs to reproduce lines and characters sharply and with high density should not increase the permeability to paper, and color ink that also needs to reproduce secondary colors. As a method for improving the penetrability into paper, attempts have been made to prevent ink color mixing. However, even in this case, the mixed color blur cannot be prevented at the adjacent portion between the black print portion and the color print portion.
[0004]
In order to solve this problem, a color inkjet recording apparatus that uses black ink that is slow to penetrate paper and color ink that is fast to penetrate paper, has a selection means for selecting a color document, and the color document printing mode is selected. In this case, a part to be printed with black ink droplets is replaced at a predetermined ratio with a mixed color printing of cyan, magenta, and yellow ink droplets to prevent bleeding, or A color image processing apparatus has been devised in which black is added to replace printing with a mixed color of black, cyan, magenta, and yellow ink droplets to prevent bleeding.
[0005]
However, in these apparatuses, once the color document print mode is selected, the black print portion is printed in a mixed ratio of color inks in a predetermined ratio in all areas or in a print by color mixture of black and black. As a result, the black print portion has a problem that the density is lowered and the image becomes thicker than in the case of only black ink droplets.
[0006]
In order to alleviate this problem, for example, as described in JP-A-6-136310 with reference to FIGS. 7 and 8, it is determined whether or not the black print portion is adjacent to the color print portion. There is an apparatus that performs the above-described blur prevention process only on a black print portion that is analyzed by means and is adjacent to a color print portion. In this case, the image quality of the black print portion not adjacent to the color print portion can be improved, but the problem still remains with respect to the black print portion adjacent to the color print portion.
[0007]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-276373 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-113155 disclose an adjacent state such as a distance between a black print portion and a color print portion and performing a blur prevention process accordingly. Although known, the method for preventing bleeding is different.
[0008]
In addition, for example, as described in JP-A-6-206370 with reference to FIG. 12 to FIG. 17, when a color image / pixel to be noticed adjacent to a black image is detected by some means, There is known an apparatus for replacing a black image in the range of a distance of 2 × 2 pixels in the vertical and horizontal directions centering on a pixel with an extended pixel. The extended pixel is obtained by replacing 3 dots out of 4 dots with a mixed color of colored ink droplets (mixed color of cyan, magenta, yellow and mixed color of yellow, cyan). In this case, the above-described problem is reduced in the black print portion as compared with the case of only black ink droplets.
[0009]
In addition, if a concept similar to this is used without introducing the concept of extended pixels, black ink droplets are only applied to areas having color pixels within a distance of a predetermined pixel length and width centered on black pixels. In this case, it is conceivable to perform printing by replacing a part of the portion to be printed with a mixed color of color ink droplets or a mixed color obtained by adding black ink droplets thereto. Also in this case, the above-described problem is reduced in the black print portion as compared with the case of only black ink droplets.
[0010]
However, in either case, there is a problem that a portion having a low density occurs between the black print region to which the conversion process described above is applied and the black print region to which the conversion process is not applied, and looks like a pseudo contour. The cause of this will be described with reference to FIG.
[0011]
FIG. 25 illustrates an image in the vicinity of the boundary between the black ink print portion and the color ink print portion when a color image processing apparatus that prevents a blur by replacing a part of black pixels in the edge region with a mixed color ink. FIG. The case where a color is yellow is illustrated. FIG. 25A is an explanatory diagram showing the print color information of pixels near the boundary, and FIG. 25B is a cross-sectional view of the paper showing the degree of ink penetration into plain paper. In the figure, 1 is plain paper, 2 is a portion printed with color ink having high permeability to paper, 4 is an edge region, 151 is a portion printed with black ink having low permeability to paper, and 152 is ink. Is the part that has flowed out.
[0012]
In the
[0013]
On the other hand, the portion printed with black ink and excluding the
[0014]
As described above with reference to FIG. 18 of JP-A-6-206370, when an extension pixel is used, the proportion of black ink in the extension pixel increases as the distance from the color ink pixel increases. It is known to let However, when replacement is performed in units of 2 × 2 extended pixels on a two-dimensional basis, pixels that are to be printed in black that are to be blurred are often not divided into regular 2 × 2 size extended pixels.
[0015]
For example, when the pixel (K) to be printed in black to be blurred is a single pixel, the area of the pixel to be printed in black is smaller than the extended pixel, and the blurred process is treated as one extended pixel. This results in a reduction in black resolution. Even if the width of the area to be blurred is determined to be two extended pixels (four pixels) from the boundary with the pixels to be printed in color, the pixels (C, M, Y) to be printed in color Since the boundary with the pixel (K) to be printed in black changes in units of one pixel, if the blur process is performed in units of extended pixels, not only the black resolution is lowered, but also the width of the blur process is changed. As described above, in the above-described conventional example, there is a problem that the black resolution is lowered and the blurring process is uneven.
[0016]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made in view of the above-described circumstances. In a color image processing apparatus for ink-jet recording that uses black ink that is slow to penetrate paper and color ink that is fast to penetrate paper, the present invention prevents bleeding on a pixel-by-pixel basis. An object of the present invention is to provide a color image processing apparatus capable of performing the above.
[0017]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, in a color image processing apparatus for ink-jet recording that uses black ink that is slow to penetrate paper and color ink that is fast to penetrate paper, a pixel to be printed in black is input, and the black A region dividing means for dividing the pixels to be printed in color into a plurality of pixel groups for each pixel based on the distance to the pixels to be printed in color, and the distance to the pixel to be printed in the color among the plurality of pixel groups is the longest Print information using a predetermined conversion rule for pixels belonging to at least two pixel groups, that is, a pixel group in a near region and a pixel group in a region where the distance to the pixel to be printed in color is next to the region. Pixel conversion means for replacing, and the conversion rule replaces the print color information from black to color with a predetermined periodicity based on the absolute position of the pixel to be printed in black to be converted. For each of the pixel groups to be subjected to pixel conversion, the ratio of pixels to be replaced becomes smaller as the distance to the pixel to be printed with the color is longer. is there.
[0018]
According to a second aspect of the present invention, in the color image processing apparatus according to the first aspect, the region segmenting unit is a reference pixel including at least one pixel at a predetermined relative distance from the pixel printed in black. It has means for determining whether or not there is a pixel to be printed in the color in the set.
[0019]
According to a third aspect of the present invention, in the color image processing apparatus according to the second aspect, the set of reference pixels includes at least one pixel within a predetermined relative distance from the pixels printed in black. It is characterized by not.
[0020]
According to a fourth aspect of the present invention, in the color image processing apparatus according to any one of the first to third aspects, the conversion rule replaces the print color information from black to a color obtained by mixing a single color or two colors. It is characterized by being.
[0021]
According to a fifth aspect of the present invention, in the color image processing apparatus, the reference pixel is a set of reference pixels including at least one pixel that is printed in black and is at a predetermined relative distance from the pixel that is printed in black. Pixels that are printed in color are considered as required pixels, and among pixels that are printed in black, pixels that are adjacent to the required pixels directly or through other pixels that are printed in black are changed to the required pixels. 5. The color image processing apparatus according to
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is an explanatory diagram of an image in the vicinity of the boundary between a black ink print portion and a color ink print portion when the first embodiment of the color image processing apparatus of the present invention is used. The case where the color ink is yellow is illustrated. FIG. 1A is an explanatory diagram showing print color information of pixels in the vicinity of the boundary, and FIG. 1B is a cross-sectional view of paper showing the degree of ink penetration into plain paper. In the figure, the same parts as those in FIG.
[0024]
As shown in FIG. 1A, this embodiment is a color image processing apparatus for ink jet recording using black ink that is slow to penetrate paper and color ink that is fast to penetrate paper. Among the pixels (K) to be printed in black, the pixels (Y) to be printed in yellow within 4 pixels are recognized as the pixels belonging to the pixel group in the
[0025]
In the
[0026]
The ratio of the pixel (K) printed in black and the pixel (CM) printed in a mixed color of cyan and magenta ink is a one-to-one ratio in the
[0027]
As shown in FIG. 1B, according to this embodiment, the
[0028]
On the other hand, in the
[0029]
Returning to FIG. 1A again, an outline of rules for recognition and replacement of the
[0030]
The replacement rule can determine whether or not the pixel (K) printed in black and subjected to the conversion process is replaced according to the relative distance from the pixel (Y) printed in yellow. However, when the boundary with the pixel to be printed in color is close and exists in two or more directions, the evaluation of the relative distance becomes complicated. Therefore, the conversion process is performed using the first and second pixel conversion rules based on the absolute position of the pixel to be converted. That is, it is determined whether to replace the pixel or leave the pixel to be printed in black according to the coordinate position in the entire image.
[0031]
If the first and second pixel conversion rules based on the absolute position of the pixel are used, homogeneous pixel conversion corresponding to the position of the pixel on the image is performed. In particular, a geometrical figure such as a bar graph is colored. It is suitable for the expressed image. Therefore, a print mode for a document having such a color figure may be provided, and the image processing apparatus of the present invention may be operated in this mode.
[0032]
In addition, for the pixels printed with color inks, which are replaced from the pixels (K) printed with black, color inks obtained by mixing cyan, magenta, and yellow single color ink droplets or a mixture of two color ink droplets are used. Note that a mixture of ink droplets of three colors may be used as in the prior art having the above-described extended pixels. However, although the quality of black is slightly lower than the case of mixing three colors, the total amount of ink drops is reduced to 1/3 or 2/3. Problems such as wrinkling are reduced.
[0033]
FIG. 2 is a schematic configuration diagram for realizing the color image processing apparatus of the present invention. In addition, the positioning of the entire image processing apparatus is also shown. FIG. 3 is an explanatory diagram showing pixels serving as a unit for storing print color information of a binarized image. 2 and 3 are also used for explanation in a second embodiment to be described later. In FIG. 2, 11 is a color correction unit, 12 is a binarization unit, 13 is a blur prevention processing unit, 14 is a required pixel extraction unit, 15 is a region segmentation unit, 16 is a conversion processing unit, and 17 is a recording data storage unit. , 18 is a recording control unit, 19 is an inkjet head driving unit, and 20 is an inkjet head.
[0034]
The input image is input to the
[0035]
As shown in FIG. 3, the image data that has been binarized by the
[0036]
The binarized binary image of cyan, magenta, yellow, and black is input to the blur
[0037]
In the first embodiment, a pixel to be printed in black is a pixel of interest, and pixels having a pixel (C, M, Y) to be printed in color among reference pixels within a predetermined relative distance are pixels to be processed. Among the pixels of interest, adjacent pixels are added to the pixels to be processed via pixels (K) that are printed directly or in black on the pixels to be processed, and pixels that need to be blurred are extracted.
[0038]
For the pixels to be processed, the pixels in the
[0039]
In the
[0040]
The recording
[0041]
The functions of the above-described units may be realized by hardware such as a digital circuit, or may be realized by software using a CPU. You may use both together as needed. In the
[0042]
In the description with reference to FIGS. 1 to 3, the outline of the first embodiment has been described. Hereinafter, the blur prevention process will be described in more detail with reference to the flowcharts shown in FIGS.
[0043]
FIGS. 4 to 6 are first to third flowcharts for explaining processing for converting a binary image into an image in which bleeding has been prevented in the first embodiment of the present invention. The flowchart shown in FIG. 4 corresponds to the initialization process in the required
[0044]
In S31, the zeroth in the vertical direction is designated as j = 0, in the S32, the zeroth in the horizontal direction is designated as i = 0, and in S33, the pixel designated by i, j is designated. The blur prevention code Bij is set to 0. In S34, the value of i is incremented by 1. In S35, if the value of i is less than the number of horizontal pixels NI shown in FIG. 3, the process returns to S33, and if the value of i is greater than or equal to NI. The process proceeds to S36. In S36, the value of j is incremented by 1. In S37, if the value of j is less than the number of vertical pixels NJ shown in FIG. 3, the process returns to S32, and if the value of j is NJ or more. Then, the process of this flow is terminated and the process proceeds to the flow of FIG. Through the above processing steps, the bleeding prevention code B for all the pixels shown in FIG. ij Will be set to 0.
[0045]
5 corresponds to the function of the required
[0046]
In S41, the processing flag F is turned off when starting to search for one page of pixels to be subjected to blur prevention processing. In S42, the zeroth in the vertical direction is designated as j = 0, and in S43, the zeroth in the horizontal direction is designated as i = 0, and the position of the pixel of interest is initialized. In S44, the pixel P of interest ij About bleeding prevention code B ij Is 0 and P ij Inside K ij Is On and C ij , M ij , Y ij Is OFF, the process proceeds to S45 and the bleeding prevention code B ij Is not 0 or P ij Inside K ij Is Off or C ij , M ij , Y ij If any of the above is On, S46 is skipped and the process proceeds to S47.
[0047]
As a result, the pixel (K) to be printed in black and the bleeding prevention code B ij With respect to a pixel whose is still 0, in S45 and S46, which will be described later, a process for newly finding a pixel to be subjected to the blur prevention process is performed.
[0048]
In S45, one of the reference pixels C, M, and Y in the first surrounding pixel search window described later is On or the bleeding prevention code B of the reference pixel in the second surrounding pixel search window described later is 1. If there is, the process proceeds to S46. If any of the reference pixels in the first surrounding pixel search window is Off and the blur prevention code B of the reference pixel in the second surrounding pixel search window is 0, S46 is skipped and the processing is performed in S47. Proceed.
[0049]
FIG. 7 is an explanatory diagram of a surrounding pixel search window for finding a pixel to be subjected to bleeding prevention processing. FIG. 7A is a first surrounding pixel search window, and FIG. 7B is a second surrounding pixel search window. It is explanatory drawing of a window. In the figure, 81 is a first surrounding pixel search window, 82 is a pixel of interest, 83 is a reference pixel, and 84 is a second surrounding pixel search window.
[0050]
The first surrounding
[0051]
If the blur processing is performed only when the area of the pixel (K) printed in black and the area of the pixel (C, M, Y) printed in color are directly adjacent to each other, the distance described above is used. Can be set to 1. However, if the accuracy of the position where the ink droplets land on the paper is not high, the pixel (K) printed in black is adjacent to the pixel (C, M, Y) printed in color across a colorless narrow area. In such a case, the color ink droplets and the black ink droplets may be mixed and cause bleeding. Therefore, in order to perform the bleeding process even in such a case, the distance is set to 2 or more in accordance with the position accuracy of the ink droplet of the ink jet recording apparatus.
[0052]
The second surrounding
[0053]
Returning to the flowchart shown in FIG. In S <b> 45, if any of C, M, and Y is On for the reference pixel in the first surrounding
[0054]
In S47, the value of i is advanced by 1. In S48, when the value of i is less than NI, the process returns to S44, and when the value of i is greater than or equal to NI, the process proceeds to S49. In S49, the value of j is advanced by 1. In S50, when the value of j is less than NJ, the process is returned to S43, and when the value of j is NJ or more, the process is advanced to S51. In S51, when the processing flag F is On, the processing is returned to S42, and when the processing flag F is Off, the processing of this flow is terminated and the processing proceeds to the flow shown in FIG. As a result, even after the processing for one page is completed, the processing of S41 to S51 is repeated until no new pixel to be subjected to the bleeding prevention processing is found, that is, the processing flag F remains OFF. It will be.
[0055]
Among the pixels (K) that are printed in black by the above-described repetitive processing, pixels that are directly adjacent to the processing-recognized pixels that are recognized as pixels to be subjected to the bleeding prevention process or through other pixels (K) that are printed in black Are additionally recognized as processing-required pixels to be subjected to the blur prevention process, and as a result, the blur prevention process is also performed for pixels printed in black that are connected within a predetermined distance to the pixels (C, M, Y) printed in color. Will be given. That is, the pixel (K) printed in black connected to the pixel (K) printed in black within a predetermined distance from the pixel (C, M, Y) printed in color, that is, directly or black For a pixel (K) that is printed in black adjacent to another pixel (K) that is printed in, the blur prevention code B is 1, but the black that is isolated by a predetermined distance in the white background The blur prevention code remains 0 in the area of the pixel (K) to be printed.
[0056]
The flowchart shown in FIG. 6 corresponds to the functions of the
[0057]
In S64, when any of C, M, and Y of a reference pixel in a third surrounding pixel search window, which will be described later, is On, the process proceeds to S66 as the
[0058]
FIG. 8 is an explanatory diagram of a third surrounding pixel search window for searching for an edge region. In the figure, parts similar to those in FIG.
[0059]
The third surrounding
[0060]
In S65, the target pixel P ij K ij , C ij , M ij , Y ij The on and off states are kept as they are, and the process proceeds to S68 without replacing ON and OFF for all four colors of the pixel of interest.
[0061]
In S66, P of the target pixel divided into the
[0062]
In S67, the second pixel conversion rule (M2K) is applied to the pixels (K) printed in black divided into the
[0063]
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the first and second pixel conversion rules, FIG. 9A is an explanatory diagram of the first pixel conversion rules applied to the edge region, and FIG. It is explanatory drawing of the 2nd pixel conversion rule applied to an adjacent edge area | region. Since each pixel is determined based on the absolute coordinates (i, j) of the image and has periodicity, only 8 × 8 pixels near the origin (0,0) are illustrated.
[0064]
The first pixel conversion rule shown in FIG. 9A is a conversion rule applied to an area closest to the color image among black image areas adjacent to the color image. Regarding the value of i representing the position of the pixel in the horizontal direction and the value of j representing the position of the pixel in the vertical direction, the value of i is an even number and the value of j is an odd number, or the value of i is an odd number If the value of j is an even number, the print color information of the pixel (K) that is originally printed in black is replaced with the color (CM) of the mixed color of cyan and magenta ink, and the remaining pixels are not replaced. That's it.
[0065]
The second pixel conversion rule shown in FIG. 9B is that when the value of i is an even number and the value of j is an odd number, the print color information of the pixel (K) that is originally printed in black Is replaced with a color (CM) obtained by mixing cyan and magenta inks, and the remaining pixels are not replaced.
[0066]
FIGS. 10 and 11 are explanatory diagrams showing the ON and OFF states for each color when the first pixel conversion rule shown in FIG. 9A is used for actual processing, and FIG. Black matrix M1K ij FIG. 10B shows a cyan matrix M1C. ij FIG. 11A shows a magenta matrix M1M. ij FIG. 11B shows a yellow matrix M1Y. ij It is explanatory drawing showing.
[0067]
Similarly, FIG. 12 and FIG. 13 are explanatory diagrams showing the ON and OFF states for each color when the second pixel conversion rule shown in FIG. 9B is used in actual processing. A) Black matrix M2K ij FIG. 12B shows a cyan matrix M2C. ij FIG. 13A shows a magenta matrix M2M. ij FIG. 13B shows a yellow matrix M2Y. ij It is explanatory drawing showing.
[0068]
Returning to FIG. 6 again, the processing flow will be described. In S68, the value of i is advanced by 1. In S69, if the value of i is less than NI, the process proceeds to S63, and if the value of i is greater than or equal to NI, the process proceeds to S70. In S70, the value of j is incremented by 1. In S71, if the value of j is less than NJ, the process proceeds to S62, and if the value of j is NJ or more, the bleeding prevention process is terminated.
[0069]
Regarding the blur prevention processing described above, the size and shape of the first to third surrounding
[0070]
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of other first and second conversion rules different from the first and second conversion rules shown in FIG. 9, and FIG. 14 (A) shows the first conversion rule. FIG. 14B is an explanatory diagram of the second conversion rule. Compared with the conversion rules shown in FIGS. 9A and 9B, this conversion rule is obtained by changing the print information of the pixel (K) printed in black to a color (CM) of two colors, cyan and magenta. ) Instead of a single color (C, M). As monochrome ink, cyan and magenta are equally arranged.
[0071]
In the first conversion rule shown in FIG. 14A, M, C, C, and M are repeated every +1 in the horizontal direction, and +3, +1, +3, and -3 each time it decreases by +2 in the vertical direction. , +3, +1, +3, −3,... Are shifted in the horizontal direction and repeated with periodicity. When viewed in the vertical direction, C, M, M, and C are repeated every other increment, and each time +2 is moved to the right in the horizontal direction, +3, +1, +3, −3, +3, +1, −3,. Repeatedly shifted vertically. The ratio of C and M is 1: 1.
[0072]
In the second conversion rule shown in FIG. 14B, C, M, M, and C are repeated in the horizontal direction every other increment, and each time +2 is lowered in the vertical direction, the shift is repeated by +4 in the horizontal direction. ing. When viewed in the vertical direction, C, M, C, and M are repeated every other increment, and every time +2 is moved to the right in the horizontal direction, the period is shifted in the vertical direction by −2, 0, +2, 0,. Repeatedly. The ratio of C and M is 1: 1.
[0073]
Note that instead of executing the processing of the flowcharts shown in FIGS. 4 and 5, it may be determined whether or not the pixel of interest is a pixel (K) that is printed in black. Even in this case, it is possible to recognize the pixel area to be subjected to the blur prevention process by the search using the third surrounding
[0074]
Specific examples of processing when the above-described color image processing apparatus according to the first embodiment is used will be described with reference to FIGS. As the first and second pixel conversion rules, those shown in FIG. 9 are used.
[0075]
FIG. 15 is a specific example of image data that has been binarized by the binarization unit shown in FIG. The color image processing apparatus of the first embodiment is applied to this image data. In this example, the image is composed of 20 pixels in the horizontal and vertical directions. ij ON, OFF information K about black, cyan, magenta, yellow ij , C ij , M ij , Y ij Instead of K, C, M, and Y represent pixels to be printed with a single ink of black, cyan, magenta, and yellow. A region surrounded by a thick solid line is a pixel (K) region printed in black.
[0076]
FIG. 16 is an explanatory diagram of a setting state of a bleeding prevention code for the image data shown in FIG. It is a process output of the process required
[0077]
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an edge region and an adjacent edge region. It is a process output of the area |
[0078]
FIG. 18 is an explanatory diagram of image data after the blur prevention processing is performed by applying the first and second pixel conversion rules to the edge region and the adjacent edge region. It is the output of the
[0079]
In the pixel to which the first pixel conversion rule is applied, the penetration speed of the ink into the paper is increased, and the bleeding into the adjacent color image is eliminated. Further, even in the pixel to which the second pixel conversion rule is applied, the ink permeation speed slightly increases, and the flow of ink to the pixel to which the adjacent first pixel conversion rule is applied decreases. In addition, since the second pixel conversion rule is applied to most adjacent edge regions compared to the first pixel conversion rule applied to a narrow range adjacent to the color image, the black image adjacent to the color image Compared to the case where all are replaced by the first pixel conversion rule, the ratio of the color ink to be printed in the black image can be reduced, the density of the image is increased, and the color deviation is reduced.
[0080]
Next, a second embodiment of the color image processing apparatus of the present invention will be described. In the schematic configuration diagram of the functional block shown in FIG. 2, the required
[0081]
The
[0082]
In the
[0083]
FIG. 19 is a flowchart for explaining the second embodiment of the color image processing apparatus of the present invention. S103 corresponds to the processing of the required
[0084]
In S101, the zeroth in the vertical direction of the binary image is instructed with j = 0. In S102, the zeroth in the horizontal direction is instructed with i = 0, and in S103, instructed by i, j. Pixel of interest P ij , K ij If only ON, the process proceeds to S104, and K ij Is Off or C ij , M ij , Y ij If any of these is On, the process is skipped to S106.
[0085]
In S104, on, off of C, M, and Y of a pixel in a first surrounding pixel search window, which will be described later, is checked. If any of them is On, the process proceeds to S107, and the first surrounding pixel search window is displayed. When all of C, M, and Y of the pixels are Off, the process proceeds to S105. In S105, the On, Off of C, M, and Y of the pixels in the second surrounding pixel search window are checked. If any of them is On, the process proceeds to S108, and the inside of the second surrounding pixel search window If all of C, M, and Y of the pixel are Off, the process proceeds to S106.
[0086]
FIG. 20 is an explanatory diagram of the surrounding pixel search window, FIG. 20A is an explanatory diagram of the first surrounding
[0087]
In S106, K ij , C ij , M ij , Y ij The process proceeds to S109 while keeping the On and Off states of the current state. In S107, the first conversion rule (M1K) shown in FIG. ij , M1C ij , M1M ij , M1Y ij In practice, the On, Off of the C, M, K, Y data is changed using the ones shown in FIGS. In S108, the second conversion rule (M2K) shown in FIG. ij , M2C ij , M2M ij , M2Y ij In practice, On, Off of C, M, K, Y data is changed using the ones shown in FIGS.
[0088]
In S109, the value of i is advanced by 1. In S110, when the value of i is less than NI, the process returns to S103, and when the value of i is greater than or equal to NI, the process proceeds to S111. In S111, the value of j is advanced by 1. In S112, when the value of j is less than NJ, the process is returned to S102, and when the value of j is NJ or more, the bleeding prevention process is terminated.
[0089]
Through the above-described processing, based on the first surrounding
[0090]
Further, based on the second surrounding
[0091]
Specific examples of processing when the above-described color image processing apparatus according to the second embodiment is used will be described with reference to FIGS.
[0092]
FIG. 21 is an explanatory diagram showing an edge region and an adjacent edge region. This is the processing output of the
[0093]
The C, M, and Y On and Off of the pixels in the first surrounding
[0094]
FIG. 22 is an explanatory diagram of image data after the first and second pixel conversion rules are applied to the edge area and the adjacent edge area to perform the blur prevention process. It is the output of the
[0095]
By this process, in the pixel to which the first pixel conversion rule is applied, the penetration speed of the ink into the paper is increased, and the bleeding into the adjacent color image is eliminated. Further, even in a pixel to which the second pixel conversion rule is applied, the ink permeation speed slightly increases, and ink does not flow out to the pixel to which the adjacent first pixel conversion rule is applied. In addition, compared with the case where the pixels in the edge region and the adjacent edge region to which the first and second pixel conversion rules are applied are applied to a narrow range adjacent to the color image, most of the pixels (K ), The ratio of the color ink to be printed in the black image can be reduced, the image density is increased, and the color deviation is reduced.
[0096]
In the above description, in the
[0097]
However, by providing three or more types of surrounding pixel search windows with different distance ranges from the target pixel, the pixel (K) to be printed in black is divided into four or more pixel groups, and each pixel group Different pixel conversion rules may be used according to. At this time, the pixel conversion rule is set so that the proportion of pixels that replace the print color information with color gradually decreases as the pixel group becomes farther from the pixels (C, M, Y) that are printed in color. At this time, the region farthest from the color image may be replaced, but may not be replaced at all as shown in FIG.
[0098]
That is, a plurality of pixel regions having different distances of one pixel or more with respect to the pixel of interest are defined, and a pixel conversion rule having a certain periodicity is associated with the pixel group of each region, so that all black With the pixel (K) to be printed as the pixel of interest, it is determined that there is a pixel (C, M, Y) to be printed in color in the pixel group within the range of the first relative position determined in advance. In this case, the pixel of interest is replaced with color printing by the first pixel conversion rule having a predetermined periodicity, and similarly, a pixel group in the range of the second and subsequent nth relative positions. If it is determined that there is a pixel to be printed in color, the printing pixel information is repeatedly replaced with color by the nth pixel conversion rule having a predetermined periodicity.
[0099]
Also in the second embodiment described above, the size and shape of the surrounding pixel search window are not limited to those shown in FIG. The pixel conversion rules are not limited to those shown in FIGS. 9 to 13, and those shown in FIG. 14 may be used. Good image quality varies depending on the properties of ink, paper, ink drop drop, printing speed, image resolution, and the like.
[0100]
Further, in the schematic configuration diagram of the functional block shown in FIG. 2, the bleeding prevention processing is performed by the same method as that of the first embodiment without simplifying the processing required
[0101]
In the above description, all the surrounding pixel search windows are within a predetermined distance from the pixel of interest except for the second surrounding
[0102]
FIG. 23 is an explanatory diagram of a first modification of the surrounding pixel search window. For example, in the second embodiment, the second surrounding
[0103]
FIG. 24 is an explanatory diagram of a second modification of the surrounding pixel search window. FIG. 24A is an explanatory diagram of the surrounding
[0104]
The surrounding
[0105]
In the above description, the reference pixels 83 in the window are set to one in eight directions. However, the reference pixels 83 may be less than this, and on the contrary, in addition to these, pixels located in the peripheral portion in the window. Alternatively, a pixel whose distance is smaller than the window size may be added. Any pixel that does not include at least one pixel within a predetermined relative distance from the pixel of interest may be used. Note that the maximum value of the distance from the
[0106]
Therefore, when using at least one of the surrounding
[0107]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, according to the first aspect of the present invention, a pixel to be printed in black is input, and a plurality of pixels are input based on the distance from the pixel to be printed in black to the pixel to be printed in color. Area dividing means for dividing into a group, a pixel group in a region closest to a pixel printed in color among a plurality of pixel groups, and a pixel group in a region closest to a pixel printed in color next to this region The pixel conversion means that replaces the print information based on a predetermined conversion rule for pixels belonging to at least two pixel groups, and the conversion rule has a predetermined periodicity for pixels printed in black. The print color information is replaced from black to color, and for each pixel group that undergoes pixel conversion, the ratio of pixels to be replaced decreases as the distance to the pixels printed in color increases. A.
[0108]
Therefore, bleeding can be prevented on a pixel-by-pixel basis, and the black resolution is reduced regardless of the size of the pixel area printed in black and the position of the boundary between the pixel printed in color and the pixel printed in black. In addition, there is an effect that variation in blurring processing does not occur. As a result, it is possible to obtain monochrome printing with high density and sharp edges even on plain paper and color printing without blurring at the boundary region between the black printing portion and the color printing portion.
[0109]
According to the second aspect of the present invention, the area segmenting means determines whether there is a pixel to be printed in color in a set of reference pixels including at least one pixel at a predetermined relative distance from a pixel to be printed in black Therefore, there is an effect that pixels printed in black can be easily divided into a plurality of pixel groups based on the distance to the pixels printed in color.
[0110]
According to the third aspect of the present invention, the set of reference pixels does not include at least one of the pixels within a predetermined relative distance from the pixels to be printed in black. There is an effect that can be improved.
[0111]
According to the fourth aspect of the present invention, since the conversion rule replaces the print information from black to a color obtained by mixing a single color or two colors, the ink droplets are compared with the case of mixing the three color ink droplets. Since the total amount of the toner is reduced, there is an effect that problems such as pixel thickening, slipping out of the back of the paper, and generation of paper wrinkles are reduced.
[0112]
According to the invention described in
[0113]
According to the sixth aspect of the present invention, pixels are printed in black, and are printed in color in a set of reference pixels including at least one pixel at a predetermined relative distance from the pixels printed in black. A pixel having a pixel is determined as a pixel to be processed, and a pixel to be processed is added to add the pixel that is adjacent to the pixel to be processed directly or via a pixel printed in black. Since the pixel to be printed in black, which is determined as the pixel requiring processing by the means, is output to the color image processing apparatus according to any one of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram of an image near a boundary between a black ink print portion and a color ink print portion when the first embodiment of the color image processing apparatus of the present invention is used.
FIG. 2 is a schematic configuration diagram for realizing a color image processing apparatus of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a pixel as a unit for storing color information of a binarized image.
FIG. 4 is a first flowchart for explaining a process of converting a binary image into an image in which bleeding has been prevented in the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a second flowchart for explaining a process of converting a binary image into an image in which bleeding has been prevented in the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a third flowchart for explaining a process of converting a binary image into an image that is prevented from bleeding in the first embodiment of the present invention;
7A and 7B are explanatory diagrams of a surrounding pixel search window, where FIG. 7A is a first surrounding pixel search window, and FIG. 7B is an explanatory view of a second surrounding pixel search window.
FIG. 8 is an explanatory diagram of a third surrounding pixel search window for searching for an edge region.
9 is an explanatory diagram showing the first pixel conversion rule and the second pixel conversion rule, and FIG. 9A is an explanatory diagram of the first pixel conversion rule applied to the edge region, and FIG. (B) is an explanatory diagram of a second pixel conversion rule applied to the adjacent edge region.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an ON / OFF state for each color when the first pixel conversion rule shown in FIG. 9A is used for actual processing; FIG. 10A is a black matrix; M1K ij FIG. 10B shows a cyan matrix M1C. ij FIG. 11A shows a magenta matrix M1M. ij It is explanatory drawing showing.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an ON / OFF state for each color when the first pixel conversion rule shown in FIG. 9A is used for actual processing; FIG. 11A is a magenta matrix; M1M ij FIG. 11B shows a yellow matrix M1Y. ij It is explanatory drawing showing.
12 is an explanatory diagram showing an ON / OFF state for each color when the second pixel conversion rule shown in FIG. 9B is used in actual processing; FIG. 12A is a black matrix; M2K ij FIG. 12B shows a cyan matrix M2C. ij It is explanatory drawing showing.
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an ON / OFF state for each color when the second pixel conversion rule shown in FIG. 9B is used in actual processing; FIG. 13A is a magenta matrix; M2M ij FIG. 13B shows a yellow matrix M2Y. ij It is explanatory drawing showing.
14 is an explanatory diagram showing an example of other first and second conversion rules different from the first and second conversion rules shown in FIG. 9, and FIG. 14 (A) shows the first conversion rule. FIG. 14B is an explanatory diagram of the second conversion rule.
FIG. 15 is a specific example of image data that has been binarized by the binarization unit illustrated in FIG. 2;
16 is an explanatory diagram of a setting state of a bleeding prevention code for the image data shown in FIG.
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an edge region and an adjacent edge region.
FIG. 18 is an explanatory diagram of image data after applying blur prevention processing by applying the first and second pixel conversion rules to the edge region and the adjacent edge region;
FIG. 19 is a flowchart for explaining a second embodiment of the color image processing apparatus of the present invention;
20A and 20B are explanatory diagrams of a surrounding pixel search window for finding a pixel to be subjected to blur prevention processing, in which FIG. 20A is a first surrounding pixel search window and FIG. 20B is a second surrounding pixel search window. It is explanatory drawing of a window.
FIG. 21 is an explanatory diagram showing an edge region and an adjacent edge region.
FIG. 22 is an explanatory diagram of image data after applying blur prevention processing by applying the first and second pixel conversion rules to the edge region and the adjacent edge region;
FIG. 23 is an explanatory diagram of a first modification of the surrounding pixel search window.
FIG. 24 is an explanatory diagram of a second modification of the surrounding pixel search window.
FIG. 25 illustrates an image in the vicinity of the boundary between a black ink print portion and a color ink print portion when a color image processing apparatus that prevents a blur by replacing a part of black pixels in an edge region with a mixed color ink. FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP24332296A JP3669394B2 (en) | 1996-09-13 | 1996-09-13 | Color image processing device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP24332296A JP3669394B2 (en) | 1996-09-13 | 1996-09-13 | Color image processing device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH1086503A JPH1086503A (en) | 1998-04-07 |
| JP3669394B2 true JP3669394B2 (en) | 2005-07-06 |
Family
ID=17102111
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP24332296A Expired - Fee Related JP3669394B2 (en) | 1996-09-13 | 1996-09-13 | Color image processing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3669394B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011062914A (en) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Brother Industries Ltd | Print controller and print control program |
Families Citing this family (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6290330B1 (en) * | 1999-12-03 | 2001-09-18 | Xerox Corporation | Maintaining black edge quality in liquid ink printing |
| US6361144B1 (en) * | 1999-12-03 | 2002-03-26 | Xerox Corporation | Reduction of intercolor or bleeding in liquid ink printing |
| JP2004025785A (en) | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Color image processing device and color image processing method |
| US7258410B2 (en) * | 2004-11-10 | 2007-08-21 | Xerox Corporation | Method and apparatus for reducing intercolor bleed to improve print quality |
| JP4775450B2 (en) | 2009-01-30 | 2011-09-21 | ブラザー工業株式会社 | Print control apparatus and print control program |
| JP4770934B2 (en) * | 2009-01-30 | 2011-09-14 | ブラザー工業株式会社 | Print control apparatus and print control program |
| JP6589519B2 (en) | 2015-09-29 | 2019-10-16 | ブラザー工業株式会社 | Image processing apparatus and computer program |
| JP6866563B2 (en) | 2015-12-25 | 2021-04-28 | ブラザー工業株式会社 | Inkjet recording method and inkjet recording device |
| JP7674903B2 (en) * | 2021-05-10 | 2025-05-12 | キヤノン株式会社 | Image processing device, image processing method, and program |
-
1996
- 1996-09-13 JP JP24332296A patent/JP3669394B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011062914A (en) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Brother Industries Ltd | Print controller and print control program |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH1086503A (en) | 1998-04-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6130685A (en) | Method for recording an image with multiple scannings of a recording head having groups of nozzles | |
| US7715043B2 (en) | Multilevel print masking method | |
| EP0709214B1 (en) | Ink jet recording apparatus and method using plural types of ink | |
| US6454389B1 (en) | Multipass inkjet printing using print masking | |
| JP3669394B2 (en) | Color image processing device | |
| JP7674903B2 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
| US9296230B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method and inkjet printing apparatus | |
| US6069709A (en) | Bi-directional printing with overlap using both breaks and transition regions | |
| JP2010120291A (en) | Inkjet recorder | |
| EP0944024B1 (en) | Reduction of periodic artifacts in incremental printing | |
| KR100654203B1 (en) | Ink jet recording apparatus and ink jet recording method | |
| US20120314234A1 (en) | Image processing apparatus, image printing apparatus and image processing method | |
| JP4665508B2 (en) | Image processing device for printing | |
| JP2005088342A (en) | Improved ink color reduction | |
| JP5084159B2 (en) | Inkjet recording apparatus, inkjet recording method, and program | |
| JP2000118007A (en) | Printing apparatus, printing method, and recording medium | |
| US7240988B2 (en) | Multi-pass color print mode methods and apparatuses | |
| US6850339B1 (en) | Resolution enhancement of half-toned black data transmitted with color data | |
| US9162498B2 (en) | Ink jet printing apparatus and image processing apparatus | |
| JP2000255084A (en) | Color image processor | |
| JP5883451B2 (en) | Asymmetric printing resolution halftone processing method and printer | |
| JP4948221B2 (en) | Data generator | |
| US12109821B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
| JP2009292102A (en) | Recording device and its method | |
| JP4336475B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, recording apparatus, recording method, program for realizing image processing method, and storage medium storing the program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040427 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040623 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050111 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050208 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050323 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050405 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422 Year of fee payment: 7 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |