JP3668233B2 - Radio channel assignment control apparatus and radio channel assignment control method - Google Patents
Radio channel assignment control apparatus and radio channel assignment control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3668233B2 JP3668233B2 JP2003167812A JP2003167812A JP3668233B2 JP 3668233 B2 JP3668233 B2 JP 3668233B2 JP 2003167812 A JP2003167812 A JP 2003167812A JP 2003167812 A JP2003167812 A JP 2003167812A JP 3668233 B2 JP3668233 B2 JP 3668233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio
- zone
- channel
- trial
- radio channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線チャネル割り当て制御装置及び無線チャネル割り当て制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、時分割多重接続方式(TDMA:Time Division Multiple Access)を用いたセルラー方式の移動通信システムにおける無線チャネル割り当て方法には、固定チャネル割り当てと、適応チャネル割り当てとがある。固定チャネル割り当ては、無線チャネルをいくつかのグループに分割し、それらのグループをそれぞれ、お互いに干渉が起きない程度に地理的に離れた無線ゾーンに、固定的に配置しておく方法である。適応チャネル割り当ては、通信の度に、無線チャネルの干渉波レベルを測定して使用可能か否かを判定し、全ての無線チャネルの中から、割り当てる無線チャネルを適応的に決定する方法である(例えば、非特許文献1参照)。
【0003】
固定チャネル割り当ては、制御が簡単である反面、各無線ゾーンにおいて使用可能な無線チャネルが決まっているため、トラヒックの変動に柔軟に対応することが難しい。一方、適応チャネル割り当ては、トラヒックの変動に柔軟に対応でき、周波数利用効率を高めることができる。しかし、適応チャネル割り当ては、通信の度に干渉波レベルを測定する必要がある。そのため、適応チャネル割り当ては、割り当ての制御が複雑であり、固定チャネル割り当てに比べて、移動局に無線チャネルを割り当てて、その無線チャネルにより基地局と接続させるために係る時間、即ち、接続遅延が長くなってしまう。
【0004】
このような固定チャネル割り当てと適応チャネル割り当てを併用可能な移動通信システムの一例として、現在日本で商用サービスが行われているデジタル自動車電話方式(PDC:Personal Digital Cellular)がある(例えば、非特許文献2参照)。PDCでは、固定チャネル割り当てに加えて、周波数利用効率向上のために、一部の周波数帯域を用いて適応チャネル割り当てが行われる。例えば、1つの無線ゾーン内に、固定的に配置された固定チャネル割り当て用の無線チャネル(以下「固定チャネル」という)と、適応チャネル割り当て用の無線チャネル(以下「適応チャネル」という)が混在する場合に、干渉波レベルを測定する必要がない固定チャネルから優先的に割り当てる方法が考案されている。
【0005】
具体的には、呼発生時の無線チャネル割り当て制御方法は、以下の手順で行われる。ある無線ゾーンの無線チャネルを、固定チャネル、適応チャネルの順番に検索する。固定チャネルに空きがあれば、固定チャネルを割り当てる。固定チャネルに空きがない場合には、適応チャネルの干渉波レベルを測定して干渉の有無を判定することにより、使用可能か否かを判定する。そして、使用可能な空いている適応チャネルを割り当てる。その無線ゾーンに空いている固定チャネル(以下「空き固定チャネル」という)がなく、かつ、干渉の有無の判定の結果、空いている適応チャネル(以下「空き適応チャネル」という)全てが使用不可能であった場合には、他の無線ゾーンの無線チャネルの割り当てを試みる。
【0006】
【非特許文献1】
奥村善久、進士昌明監修,「移動通信の基礎」,(社)電信情報通信学会,1986年10月1日,p.200−205
【0007】
【非特許文献2】
「デジタル方式自動車電話システム標準規格 RCR SDT−27I版」,2000年7月25日
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の無線チャネル割り当て制御方法では、無線ゾーンに空き固定チャネルがない場合、使用可能な適応チャネルが見つかるまで、空き適応チャネルについて干渉波レベルを測定し、使用可能か否かの判定を繰り返す。そして、全ての空き適応チャネルについて干渉波レベルを測定して判定を行った結果、全ての空き適応チャネルが使用不可能であった場合にだけ、他の無線ゾーンの無線チャネルの割り当てを試みる。そのため、干渉により使用不可能な適応チャネルばかりを持つ無線ゾーンにおいて、使用不可能な適応チャネルの干渉波レベルを測定し、使用可能か否かを判定することを、繰り返してしまう場合があった。干渉波レベルのような使用可能か否かを判定するための情報の取得には、時間を要する。その結果、接続遅延が増大するおそれがあった。
【0009】
特に、トラヒックが高く、固定チャネルに空きのない可能性が高い無線ゾーンでは、周辺の無線ゾーンが多くの適応チャネルを使用することによって、干渉により使用不可能な適応チャネルばかりを持つ場合、固定チャネルを割り当てることができないため、使用不可能な適応チャネルの干渉波レベルの測定を繰り返してしまう。その結果、接続遅延が著しく増大するおそれがあった。
【0010】
そこで、本発明は、接続遅延の増大を抑止し、接続遅延を短縮することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る無線チャネル割り当て制御装置は、無線チャネルの割り当てを試行する無線ゾーン(以下「試行中無線ゾーン」という)の無線チャネルから、移動局に割り当てる無線チャネル(以下「候補無線チャネル」という)を選択する選択手段と、選択手段が選択した候補無線チャネルが使用条件を有する無線チャネル(以下「条件付無線チャネル」という)の場合に、使用可否情報を取得し、取得した使用可否情報に基づいて候補無線チャネルが使用可能か否かを判定する使用可否判定手段と、使用可否判定手段による判定結果が使用不可能の場合に、再度、試行中無線ゾーンの条件付無線チャネルから、候補無線チャネルを選択するか否かを判定する再選択可否判定手段とを備えることを特徴とする。使用可否情報は、条件付無線チャネルが使用可能か否かの判定に用いる情報である。
【0012】
このような無線チャネル割り当て制御装置によれば、使用可否判定手段による判定結果が使用不可能であり、選択手段が選択した条件付無線チャネルを移動局に割り当てられない場合に、再選択可否判定手段が、再度、試行中無線ゾーンの条件付無線チャネルから、候補無線チャネルを選択するか否かを判定する。そのため、選択手段は、再選択可否判定手段の判定結果に応じて、試行中無線ゾーンの条件付無線チャネルから、再度選択を行ったり、再度選択することを中止したりできる。よって、無線チャネル割り当て制御装置は、使用不可能な条件付無線チャネルばかりを持つ試行中無線ゾーンにおいて、使用不可能な条件付無線チャネルの選択を繰り返し、時間を要する使用可否情報の取得を繰り返すことを防止できる。その結果、無線チャネル割り当て制御装置は、接続遅延の増大を抑止し、接続遅延を平均的に短縮することができる。
【0013】
又、選択手段は、再選択可否判定手段による判定結果が再度選択しないという結果の場合に、試行中無線ゾーン以外の移動局の接続先候補となる無線基地局の無線ゾーン(以下「次候補無線ゾーン」という)の無線チャネル、又は、試行中無線ゾーンの条件付無線チャネル以外の無線チャネルの少なくとも1つから、候補チャネルを選択することが好ましい。
【0014】
次候補無線ゾーンに、空いている使用可能な条件付無線チャネルや、条件付無線チャネル以外の空いている無線チャネルがある場合には、無線チャネル割り当て制御装置は、直ちに無線チャネルを割り当てられる。又、試行中無線ゾーンの条件付無線チャネル以外の無線チャネルが空いている場合にも、無線チャネル割り当て制御装置は、無線チャネルを割り当てられる。そのため、選択手段は、割り当てられる可能性のある無線チャネルの中から、候補無線チャネルを選択できる。よって、無線チャネル割り当て制御装置は、接続遅延の増大を抑止するとともに、呼損の発生を抑えることができる。
【0015】
又、無線チャネル割り当て制御装置は、試行中無線ゾーンが、無線チャネルの割り当てを試行する最終の無線ゾーン(以下「最終候補無線ゾーン」という)でない場合には、再選択可否判定手段が、再度選択しないという判定を行ったとしても、次候補無線ゾーンにおいて無線チャネルの割り当てを試みることができる。しかし、無線チャネル割り当て制御装置は、試行中無線ゾーンが最終候補無線ゾーンであり、他に無線チャネルの割り当てを試行する次候補無線ゾーンが存在しない場合に、再選択可否判定手段が、再度選択しないという判定を行ってしまうと、無線チャネルの割り当てができずに、移動局からの発呼が必ず呼損となってしまう。
【0016】
そのため、無線チャネル割り当て制御装置は、試行中無線ゾーンが、最終候補無線ゾーンであるか否かを判定する無線ゾーン判定手段を備え、再選択可否判定手段は、無線ゾーン判定手段による判定結果に応じて、再度選択するか否かの判定を行うことが好ましい。これによれば、再選択可否判定手段は、一律に再度選択するか否かの判定を行うのではなく、無線ゾーン判定手段による試行中無線ゾーンが最終候補無線ゾーンであるか否かの判定結果に応じて、再度選択するか否かの判定を行うことができる。よって、無線チャネル割り当て制御装置は、試行中無線ゾーンが最終候補無線ゾーンである場合に、再選択可否判定手段が、再度選択しないという判定を行ってしまうことを防止できる。そのため、選択手段は、最終候補無線ゾーンでは、割り当てを継続して試みることができる。その結果、無線チャネル割り当て制御装置は、呼損の発生を可能な限り防止できる。
【0017】
再選択可否判定手段は、試行中無線ゾーンの条件付無線チャネルの割り当てを試行した試行回数、試行中無線ゾーンの無線チャネルの割り当てを試行した試行時間、又は、試行中無線ゾーンの無線チャネルの選択に要した選択時間少なくとも1つに基づいて、再度選択するか否かの判定を行うことができる。
【0018】
これによれば、無線チャネル割り当て制御装置は、試行回数が多いときや、試行時間や選択時間が長いときには、その無線ゾーンには、使用不可能な条件付無線チャネルが多く存在する可能性が高いと判断できる。そのため、無線チャネル割り当て制御装置は、そのような試行中無線ゾーンにおいて、使用不可能な条件付無線チャネルの選択を繰り返し、時間を要する使用可否情報の取得を繰り返すことを防止できる。その結果、無線チャネル割り当て制御装置は、接続遅延の増大を抑止できる。
【0019】
試行回数は、条件付無線チャネルの割り当てを試行した回数である。例えば、試行回数として、使用可否判定手段が、使用不可能と判定した回数を用いることができる。又、試行時間としては、例えば、空き無線チャネルの検索を開始し、無線チャネルの割り当ての試行を開始した時点からの経過時間や、最初に割り当てを試みた条件付無線チャネルが使用不可能であったため、再度、空き無線チャネルの検索を開始し、再度、無線チャネルの割り当ての試行を開始した時点からの経過時間を用いることができる。又、選択時間としては、例えば、空き無線チャネルを検索し、無線チャネルを選択するのに要した全時間の合計や、最初に割り当てを試みた条件付無線チャネルが使用不可能であったため、再度、空き無線チャネルを検索し、再度、無線チャネルを選択するのに要した再選択の時間の合計を用いることができる。
【0020】
更に、再選択可否判定手段は、試行回数、試行時間又は選択時間の少なくとも1つと、次候補無線ゾーンの通信品質とに基づいて、再度選択するか否かの判定を行うことが好ましい。これによれば、再選択可否判定手段は、試行回数や試行時間、選択時間に加えて、次候補無線ゾーンの通信品質を考慮して、再度選択するか否かの判定を行うことができる。そのため、無線チャネル割り当て制御装置は、次候補無線ゾーンの通信品質が良好でない場合であっても、接続遅延を短縮するために次候補無線ゾーンでの候補無線チャネルの選択に移行してしまい、通信品質が低下してしまうことを防止できる。その結果、無線チャネル割り当て制御装置は、通信品質を維持しながら、接続遅延の増大を抑止できる。
【0021】
通信品質は、通信品質の推定値であってもよく、実際の通信品質の測定値であってもよい。次候補無線ゾーンの通信品質としては、例えば、無線ゾーンにおける移動局の受信レベル、SIR(Signal to Interference Power Ratio:希望波信号電力対干渉波電力比)、CIR(Carrier to Interference Power Ratio:希望波電力対干渉波電力比)、SNR(Signal to Noise Power Ratio:信号電力対雑音電力比)といった次候補無線ゾーンにおける移動局の希望波と干渉波との関係を表す指標、次候補無線ゾーンにおける無線基地局からの送信レベルと移動局における受信レベルとの差である伝搬損失(パスロス)などを用いることができる。
【0022】
本発明に係る無線チャネル割り当て制御方法は、試行中無線ゾーンの無線チャネルから候補無線チャネルを選択し、選択した候補無線チャネルが条件付無線チャネルの場合に、使用可否情報を取得し、取得した使用可否情報に基づいて候補無線チャネルが使用可能か否かを判定し、使用可能か否かの判定結果が使用不可能の場合に、再度、試行中無線ゾーンの条件付無線チャネルから、候補無線チャネルを選択するか否かを判定することを特徴とする。
【0023】
又、無線チャネル割り当て制御方法では、再度選択するか否かの判定結果が再度選択しないという結果の場合に、次候補無線ゾーンの無線チャネル、又は、試行中無線ゾーンの条件付無線チャネル以外の無線チャネルの少なくとも1つから、候補チャネルを選択することが好ましい。更に、無線チャネル割り当て制御方法では、試行中無線ゾーンが、最終候補無線ゾーンであるか否かを判定し、最終候補無線ゾーンであるか否かの判定結果に応じて、再度選択するか否かの判定を行うことが好ましい。
【0024】
又、試行中無線ゾーンの条件付無線チャネルの割り当てを試行した試行回数、試行中無線ゾーンの無線チャネルの割り当てを試行した試行時間、又は、試行中無線ゾーンの無線チャネルの選択に要した選択時間の少なくとも1つに基づいて、再度選択するか否かの判定を行うことが好ましい。更に、試行回数、試行時間又は選択時間の少なくとも1つと、次候補無線ゾーンの通信品質とに基づいて、再度選択するか否かの判定を行うことが好ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】
(移動通信システム)
図1に示すように、移動通信システム100は、コアネットワーク101と、無線チャネル割り当て制御装置200と、移動局102と、複数の無線基地局103,104とを備える。無線チャネル割り当て制御装置200は、コアネットワーク101と、無線基地局103,104と接続する。無線基地局103,104は、無線チャネル割り当て制御装置200と接続する。無線基地局103,104は、無線ゾーン103a,104aをそれぞれ形成する。無線ゾーン103a,104aは、移動局102の接続先候補となる無線基地局103,104の無線ゾーンである。図1では、移動局102は、1つしか図示していないが、無線ゾーン103a,104aを形成する無線基地局103,104が接続先候補となる移動局は複数存在する。
【0026】
無線チャネル割り当て制御装置200は、無線ゾーン103a,104aを形成する無線基地局103,104が接続先候補となる無線基地局103,104と通信可能な移動局102に、移動局102が通信を行うために、無線ゾーン103a又は無線ゾーン104aの無線チャネルを割り当てる。尚、無線チャネル割り当て制御装置200は、通信方式によっては、移動局102に、無線ゾーン103a及び無線ゾーン104aの無線チャネルを割り当ててもよい。移動局102に割り当てる無線チャネルには、固定チャネルと適応チャネルがある。固定チャネルは、お互いに干渉が起きない程度に地理的に離れた無線ゾーン103a,104aに、予め固定的に配置された無線チャネルである。そのため、無線チャネル割り当て制御装置200は、移動局102に割り当てられておらず、未使用である無線ゾーン103a,104aの空き固定チャネルを、移動局102に割り当てることができる。
【0027】
適応チャネルは、複数の無線ゾーン103a,104aが共有する無線チャネルである。又、適応チャネルは、使用条件を有する条件付無線チャネルである。条件付無線チャネルは、使用条件を満たす場合に使用可能であり、移動局102に割り当てることができる無線チャネルである。適応チャネルは、干渉がない場合に使用可能であるという使用条件を有する。例えば、適応チャネルは、その干渉波レベルが、使用可能か否かを判定する干渉波レベルのしきい値以下の場合に、干渉がないと判断でき、使用できる。そのため、無線チャネル割り当て制御装置200は、移動局102に割り当てられておらず、未使用である無線ゾーン103a,104aの空き適応チャネルであって、その干渉波レベルを測定して使用可能か否かを判定した結果、使用可能と判定した適応チャネルを、移動局102に割り当てることができる。
【0028】
無線基地局103,104は、無線ゾーン103a,104aを形成する無線基地局103,104が接続先候補となる移動局102と、無線チャネル割り当て制御装置200が移動局102に割り当てた無線チャネルを用いて通信する。無線基地局103,104は、移動局102、無線チャネル割り当て制御装置200と、信号を送受信する。移動局102は、無線基地局103,104との無線区間において、無線チャネル割り当て制御装置200が移動局102に割り当てた無線チャネルを用いて、無線基地局103,104と通信する。移動局102は、無線基地局103,104と信号を送受信する。移動局102は、無線チャネル割り当て制御装置200と、無線基地局103,104を介して信号を送受信する。
【0029】
図2に示すように、無線チャネル割り当て制御装置200は、送受信部201と、送受信部202と、制御部203と、情報記憶部204とを備える。送受信部201は、コアネットワーク101と接続する。送受信部201は、コアネットワーク101と信号を送受信する。送受信部202は、無線基地局103,104と接続する。送受信部202は、無線基地局103,104と信号を送受信する。送受信部202は、無線基地局103,104を介して、移動局102と信号を送受信する。
【0030】
制御部203は、無線チャネルの割り当てを試行する試行中無線ゾーンの無線チャネルから、移動局102に割り当てる候補無線チャネルを選択する選択手段である。図1に示すように、無線ゾーン103a,104aは、移動局102が接続可能な無線基地局103,104が形成する無線ゾーンである。制御部203は、無線ゾーン103a,104aの無線チャネルの中から、移動局に割り当てられておらず、未使用である空き無線チャネルを検索して、候補無線チャネルを選択する。
【0031】
制御部203は、選択した候補無線チャネルが、条件付無線チャネルである適応チャネルの場合に、使用可否情報を取得し、取得した使用可否情報に基づいて、候補無線チャネルが使用可能か否かを判定する使用可否判定手段としても機能する。制御部203は、使用可否情報として、選択した空き適応チャネルの干渉波レベルを取得する。具体的には、制御部203は、移動局102に対する干渉波レベルの測定の指示を、送受信部202に入力する。送受信部202は、無線基地局103,104を介して、干渉波レベルの測定の指示を、移動局102に送信する。移動局102は、無線チャネル割り当て制御装置200からの指示に従って、干渉波レベルを測定する。移動局102は、干渉波レベルの測定値を、無線基地局103又は無線基地局104を介して、無線チャネル割り当て制御装置200に送信する。制御部203は、送受信部202を介して、移動局102から干渉波レベルの測定値を取得する。
【0032】
このように、制御部203は、移動局102や無線基地局103,104などの無線チャネル割り当て制御装置200以外の装置から、その装置が測定した空き適応チャネルの干渉波レベルを取得できる。制御部203は、取得した干渉波レベルと、使用可能か否かを判定する干渉波レベルのしきい値とを比較し、使用可能か否かを判定する。
【0033】
制御部203は、選択した空き固定チャネルや、使用可能と判定した空き適応チャネルを、移動局102に割り当てる。制御部203は、送受信部202を介して、無線基地局103,104や移動局102に、割り当てた無線チャネルを通知する。制御部203は、無線チャネルの空き状況や無線チャネルの割り当て状況を、情報記憶部203に格納して、無線チャネルの使用状況を管理する。
【0034】
制御部203は、試行中無線ゾーンの条件付無線チャネルである適応チャネルの割り当てを試行した試行回数を測定する試行回数測定手段として機能する。又、制御部203は、試行中無線ゾーンの無線チャネルの割り当てを試行した試行時間を測定する試行時間測定手段として機能する。制御部203は、試行回数の測定値や試行時間の測定値を、情報記憶部204に格納し、測定の度に更新する。
【0035】
例えば、制御部203は、制御部203が使用不可能と判定した回数をカウントすることにより、試行回数を測定できる。又、制御部203は、制御部203が、空き無線チャネルの検索を開始し、無線チャネルの割り当ての試行を開始した時点からの経過時間や、最初に割り当てを試みた適応チャネルが使用不可能であったため、再度、空いている無線チャネルの検索を開始し、再度、無線チャネルの割り当ての試行を開始した時点からの経過時間を、試行時間として測定することができる。
【0036】
更に、制御部203は、無線ゾーンの通信品質を取得する取得手段としても機能する。制御部203は、試行中無線ゾーンや次候補無線ゾーンの通信品質を取得する。制御部203は、無線ゾーンの通信品質を推定したり、実際に測定したりして、通信品質の推定値や測定値を取得する。又は、制御部203は、移動局102や無線基地局103,104などの無線チャネル割り当て制御装置200以外の装置から、それらが測定又は推定した無線ゾーンの通信品質の推定値や測定値を取得してもよい。制御部203は、送受信部202を介して、移動局102や無線基地局103,104が測定又は推定した通信品質の推定値や測定値を取得する。
【0037】
制御部203は、例えば、無線ゾーンの通信品質として、例えば、無線ゾーンにおける移動局の受信レベル、SIR、CIR、SNRといった無線ゾーンにおける移動局の希望波と干渉波との関係を表す指標、無線ゾーンにおける伝搬損失(パスロス)などを取得する。制御部203は、取得した無線ゾーンの通信品質を情報記憶部203に格納し、取得する度に更新する。
【0038】
そして、制御部203は、使用可能か否かの判定結果が使用不可能の場合に、再度、試行中無線ゾーンの条件付無線チャネルである適応チャネルから、候補無線チャネルを選択するか否かを判定する再選択可否判定手段としても機能する。制御部203は、試行回数又は試行時間の少なくとも1つに基づいて、再度選択するか否かの判定を行う。制御部203は、試行回数又は試行時間の少なくとも1つと、次候補無線ゾーンの通信品質とに基づいて、再度選択するか否かの判定を行うことが好ましい。特に、制御部203は、次候補無線ゾーンの通信品質と、試行中無線ゾーンの通信品質とを比較することにより、再度選択するか否かの判定を行うことが好ましい。
【0039】
具体的には、制御部203は、試行回数の測定値と、再度選択するか否かを判定する試行回数のしきい値(以下「第1のしきい値」という)とを比較し、再度選択するか否かを判定する。又、制御部203は、試行時間の測定値と、再度選択するか否かを判定する試行時間のしきい値(以下「第2のしきい値」という)とを比較し、再度選択するか否かを判定する。或いは、制御部203は、試行回数の測定値と第1のしきい値との比較と、試行時間の測定値と第2のしきい値との比較を組み合わせることにより、再度選択するか否かを判定する。
【0040】
又、制御部203は、試行回数の測定値と第1のしきい値との比較と、試行中無線ゾーンの通信品質と次候補無線ゾーンの通信品質との比較を組み合わせることにより、再度選択するか否かを判定する。又は、制御部203は、試行時間の測定値と第2のしきい値との比較と、試行中無線ゾーンの通信品質と次候補無線ゾーンの通信品質との比較を組み合わせることにより、再度選択するか否かを判定する。或いは、制御部203は、試行回数の測定値と第1のしきい値との比較と、試行時間の測定値と第2のしきい値との比較と、試行中無線ゾーンの通信品質と次候補無線ゾーンの通信品質との比較を組み合わせることにより、再度選択するか否かを判定する。
【0041】
このとき、制御部203は、再度選択するか否かを判定するための試行中無線ゾーンの通信品質と次候補無線ゾーンの通信品質との差のしきい値(以下「第3のしきい値」という)を設定できる。そして、制御部203は、取得した試行中無線ゾーンの通信品質が、取得した次候補無線ゾーンの通信品質よりも高い場合に、両者の差と第3のしきい値とを比較することにより、再度選択するか否かを判定する。これによれば、試行回数や試行時間が第1のしきい値や第2のしきい値を越えており、通信品質についての判定を行わなければ、次候補無線ゾーンでの候補無線チャネルの選択に移行する場合であっても、次候補無線ゾーンの通信品質が良好でないときには、次候補無線ゾーンでの選択に移行することを防止できる。
【0042】
制御部203は、再度選択するか否かの判定結果が、再度選択しないという結果の場合には、次候補無線ゾーンの無線チャネル、又は、試行中無線ゾーンの条件付無線チャネルである適応チャネル以外の無線チャネル、即ち、固定チャネルの少なくとも1つから、候補無線チャネルを選択することができる。
【0043】
更に、制御部203は、試行中無線ゾーンが、移動局102が接続可能な無線基地局103,104が形成する無線ゾーン103a,104aであって、無線チャネルの割り当てを試行する最終の最終候補無線ゾーンであるか否かを判定する無線ゾーン判定手段としても機能する。最終候補無線ゾーンには、移動局102の接続先候補となる無線基地局の無線ゾーンであり、空き無線チャネルが存在する唯一の無線ゾーンと、移動局102の接続先候補となる無線基地局の無線ゾーンであり、無線チャネルの割り当てを一度も試行していない唯一の無線ゾーンがある。
【0044】
移動局102の接続先候補となる無線基地局の無線ゾーンについて、無線チャネルの割り当てを順番に試行し、一度、割り当ての試行を終了した無線ゾーンについては、再度、割り当ての試行を行わない場合には、最終候補無線ゾーンは、無線チャネルの割り当てを一度も試行していない唯一の無線ゾーンとなる。又、一度、割り当ての試行を終了した無線ゾーンについても、再度、割り当ての試行を行う場合には、最終候補無線ゾーンは、空き無線チャネルが存在する唯一の無線ゾーンとなる。制御部203は、最終候補無線ゾーンであるか否かの判定結果に応じて、再度選択するか否かの判定を行うことができる。以上のようにして、制御部203は、無線チャネルの割り当てを制御する。
【0045】
情報記憶部204は、無線チャネルの割り当て制御に用いる情報を記憶する。情報記憶部204は、使用可能か否かの判定に用いる干渉波レベルのしきい値、再度選択するか否かの判定に用いる第1のしきい値、第2のしきい値、第3のしきい値を記憶する。これらは、予め設定され、情報記憶部204が予め記憶しておいてもよく、制御部203が設定し、情報記憶部204に格納してもよい。尚、第1のしきい値、第2のしきい値、第3のしきい値はそれぞれ、試行回数、試行時間、無線ゾーンの通信品質として何を用いるかによって、適宜設定できる。又、情報記憶部203は、無線チャネルの空き状況や無線チャネルの割り当て状況といった無線チャネルの使用状況、試行回数の測定値や試行時間の測定値、無線ゾーンの通信品質を記憶する。
【0046】
そして、制御部203は、使用可能か否かを判定する場合には、情報記憶部204から、干渉波レベルのしきい値を取得して用いる。制御部203は、再度選択するか否かを判定する場合には、情報記憶部204から、第1のしきい値、第2のしきい値、第3のしきい値、試行回数の測定値、試行時間の測定値、無線ゾーンの通信品質などを取得して用いる。
【0047】
(通信方法)
次に、図3を用いて、無線チャネル割り当て制御方法について説明する。移動局102は、最初、無線ゾーン103a又は104aにおいて待ち受け中である(S101)。このとき、移動局102、無線基地局103、無線チャネル割り当て制御装置200、コアネットワーク101は、移動局102が待ち受け中におけるそれぞれの処理を行う。移動局102は、無線チャネル割り当て制御装置200に対して、無線チャネルの割り当てを要求する(S102)。具体的には、移動局102は、無線基地局103又は無線基地局104を介して、無線チャネル割り当て制御装置200に対して、無線チャネル割り当ての要求信号を送信する。
【0048】
移動局102からの無線チャネル割り当ての要求信号を受信した無線チャネル割り当て制御装置200は、移動局102が接続可能な無線ゾーン103a,104aの中から、最も移動局102における受信レベルが高い無線ゾーンを選択する。図3では、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線ゾーン103aを選択する。そして、無線チャネル割り当て制御装置200は、まず、無線ゾーン103aの無線チャネルの割り当てを試行する。よって、このときの試行中無線ゾーンは、無線ゾーン103aとなる。具体的には、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線ゾーン103aの空き無線チャネルを検索し、無線ゾーン103aの無線チャネルから、候補無線チャネルを選択する(S103)。
【0049】
ステップ(S103)において、無線ゾーン103aの固定チャネルに空きがあり、無線チャネル割り当て制御装置200が、候補無線チャネルとして空き固定チャネルを選択した場合には、移動局102に選択した固定チャネルを割り当てて、無線チャネル割り当て処理を行う(S111)。又、ステップ(S103)において、無線ゾーン103aの適応チャネルに空きがあり、無線チャネル割り当て制御装置200が、候補無線チャネルとして空き適応チャネルを選択した場合には、選択した空き適応チャネルの干渉波レベルを取得する(S104)。具体的には、無線チャネル割り当て制御装置200が、無線基地局103又は無線基地局104を介して移動局102に干渉波レベルの測定を指示する。移動局102は、無線チャネル割り当て制御装置200からの指示に従って、干渉波レベルを測定する。移動局102は、干渉波レベルの測定値を、無線基地局103又は無線基地局104を介して無線チャネル割り当て制御装置200に送信する。無線チャネル割り当て制御装置200は、無線基地局103を介して、移動局102から干渉波レベルの測定値を取得する。
【0050】
無線チャネル割り当て制御装置200は、取得した干渉波レベルと、干渉波レベルのしきい値とを比較し、使用可能か否かを判定する(S105)。ステップ(S105)において、無線チャネル割り当て制御装置200は、選択した空き適応チャネルを使用可能と判定した場合には、移動局102に選択した適応チャネルを割り当てて、無線チャネル割り当て処理を行う(S111)。一方、ステップ(S105)において、無線チャネル割り当て制御装置200は、選択した空き適応チャネルを使用不可能と判定した場合には、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aが、最終候補無線ゾーンであるか否かを判定する。
【0051】
具体的には、最終候補無線ゾーンが、無線チャネルの割り当てを一度も試行していない唯一の無線ゾーンの場合には、無線チャネル割り当て制御装置200の制御部203は、移動局102の接続先候補となる無線基地局の無線ゾーンであって、無線チャネルの割り当てを一度も試行していない無線ゾーンが存在するか否かを判断する。そして、制御部203は、一度も試行していない無線ゾーンが存在しない場合には、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aが、最終候補無線ゾーンであると判定する。
【0052】
又、最終候補無線ゾーンが、空き無線チャネルが存在する唯一の無線ゾーンの場合には、無線チャネル割り当て制御装置200の制御部203は、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103a以外に、移動局102の接続先候補となる無線基地局の無線ゾーンであって、空き無線チャネルを持つ無線ゾーンが存在するかを検索する。制御部203は、無線ゾーン103a以外に、空き無線チャネルを持つ無線ゾーンが存在しない場合には、試行中無線ゾーンである103aが最終候補無線ゾーンであると判定する。
【0053】
ここでは、無線チャネル割り当て制御装置200の制御部203は、無線ゾーン103aが最終候補無線ゾーンではないと判定する。そして、無線チャネル割り当て制御装置200は、再度、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの適応チャネルから、候補無線チャネルを選択するか否かを判定する(S106)。以下、この判定を「適応チャネル再選択可否判定」という。具体的には、無線チャネル割り当て制御装置200は、試行回数の測定値や試行時間の測定値、無線ゾーンの通信品質に基づいて、適応チャネル再選択可否判定を行う。
【0054】
ステップ(S106)において、無線チャネル割り当て制御装置200は、適応チャネル再選択可否判定の判定結果が再度選択する(可)という結果の場合、ステップ(S103)に戻り、適応チャネルを含む無線ゾーン103aの無線チャネルから、再度、空き無線チャネルを検索し、候補無線チャネルを選択する。一方、ステップ(S106)において、無線チャネル割り当て制御装置200は、適応チャネル再選択可否判定の判定結果が再度選択しない(不可)という結果の場合、無線ゾーン103aの適応チャネルから、再度、候補無線チャネルを選択することを中止する。具体的には、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線ゾーン103aの空き無線チャネルの検索を中止する。
【0055】
そして、無線チャネル割り当て制御装置200は、現在の試行中無線ゾーンである無線ゾーン103a以外であって、移動局102の接続先候補となる無線基地局の次候補無線ゾーン、即ち、無線ゾーン104aの無線チャネルの割り当てを試行する。又、ステップ(S103)において、無線ゾーン103aに空き無線チャネルが存在しない場合にも、無線チャネル割り当て制御装置200は、次候補無線ゾーンである無線ゾーン104aの無線チャネルの割り当てを試行する。よって、以降、試行中無線ゾーンは、無線ゾーン104aとなる。具体的には、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線ゾーン104aの空き無線チャネルを検索し、無線ゾーン104aの無線チャネルから、候補無線チャネルを選択する(S107)。尚、次候補無線ゾーンが多数存在する場合には、移動局102における受信レベルが高い無線ゾーンから、無線チャネルの割り当てを試行する。
【0056】
ステップ(S107)において、無線ゾーン104aの固定チャネルに空きがあり、無線チャネル割り当て制御装置200が、候補無線チャネルとして空き固定チャネルを選択した場合には、移動局102に選択した固定チャネルを割り当てて、無線チャネル割り当て処理を行う(S111)。又、ステップ(S107)において、無線ゾーン104aの適応チャネルに空きがあり、無線チャネル割り当て制御装置200が、候補無線チャネルとして空き適応チャネルを選択した場合には、選択した空き適応チャネルの干渉波レベルを取得する(S108)。
【0057】
無線チャネル割り当て制御装置200は、取得した干渉波レベルと、干渉波レベルのしきい値とを比較し、使用可能か否かを判定する(S109)。ステップ(S109)において、無線チャネル割り当て制御装置200は、選択した空き適応チャネルを使用可能と判定した場合には、移動局102に選択した適応チャネルを割り当てて、無線チャネル割り当て処理を行う(S111)。一方、ステップ(S109)において、無線チャネル割り当て制御装置200は、選択した空き適応チャネルを使用不可能と判定した場合には、試行中無線ゾーンである無線ゾーン104aが、最終候補無線ゾーンであるか否かを判定する。
【0058】
具体的には、最終候補無線ゾーンが、無線チャネルの割り当てを一度も試行していない唯一の無線ゾーンの場合には、無線チャネル割り当て制御装置200の制御部203は、移動局102の接続先候補となる無線基地局の無線ゾーンであって、無線チャネルの割り当てを一度も試行していない無線ゾーンが存在するか否かを判断する。そして、制御部203は、一度も試行していない無線ゾーンが存在しない場合には、試行中無線ゾーンである無線ゾーン104aが、最終候補無線ゾーンであると判定する。
【0059】
又、最終候補無線ゾーンが、空き無線チャネルが存在する唯一の無線ゾーンの場合には、無線チャネル割り当て制御装置200の制御部203は、試行中無線ゾーンである無線ゾーン104a以外に、移動局102の接続先候補となる無線基地局の無線ゾーンであって、空き無線チャネルを持つ無線ゾーンが存在するかを検索する。制御部203は、無線ゾーン104a以外に、空き無線チャネルを持つ無線ゾーンが存在しない場合には、試行中無線ゾーンである104aが最終候補無線ゾーンであると判定する。
【0060】
ここでは、無線チャネル割り当て制御装置200の制御部203は、無線ゾーン104aが最終候補無線ゾーンであると判定する。そして、図3に示すように、無線チャネル割り当て制御装置200は、ステップ(S109)の後、適応チャネル再選択可否判定を行わずに、ステップ(S107)に戻り、再度、無線ゾーン104aの無線チャネルから、候補無線チャネルを選択して、最終候補無線ゾーンである無線ゾーン104aでの割り当てを試みる。そして、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線ゾーン104aに空き無線チャネルが存在する限り、割り当てを継続して試みる。
【0061】
一方、ステップ(S107)において、無線ゾーン104aに空き無線チャネルが存在しない場合には、無線チャネル割り当て制御装置200は、移動局102に、無線チャネルの割り当てができないことを通知する(S110)。具体的には、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線基地局103又は無線基地局104を介して、移動局102に対して、無線チャネル割り当ての不可通知の信号を送信する。
【0062】
次に、図4を用いて、他の無線チャネル割り当て制御方法について説明する。図4におけるステップ(S201)〜(S206)は、図3における(S101)〜(S106)と実質的に同様である。ステップ(S206)において、無線チャネル割り当て制御装置200は、適応チャネル再選択可否判定の判定結果が再度選択する(可)という結果の場合、ステップ(S203)に戻り、適応チャネルを含む無線ゾーン103aの無線チャネルから、再度、空き無線チャネルを検索し、候補無線チャネルを選択する。
【0063】
一方、ステップ(S206)において、無線チャネル割り当て制御装置200は、適応チャネル再選択可否判定の判定結果が再度選択しない(不可)という結果の場合、無線ゾーン103aの適応チャネルから、再度、候補無線チャネルを選択することを中止する。具体的には、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線ゾーン103aの空き無線チャネルの検索を中止する。
【0064】
そして、無線チャネル割り当て制御装置200は、現在の試行中無線ゾーンの条件付無線チャネルである適応チャネル以外の無線チャネルから、無線候補チャネルを選択する。即ち、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線ゾーン103aの固定チャネルから、無線候補チャネルを選択する。無線チャネル割り当て制御装置200は、無線ゾーン103aの固定チャネルのみを対象として、再度、無線ゾーン103aの空き無線チャネルを検索し、無線ゾーン103aの無線チャネルの割り当てを試行する(S207)。
【0065】
ステップ(S207)において、無線ゾーン103aの固定チャネルに空きがあり、無線チャネル割り当て制御装置200が、候補無線チャネルとして空き固定チャネルを選択した場合には、移動局102に選択した固定チャネルを割り当てて、無線チャネル割り当て処理を行う(S111)。
【0066】
このように、ステップ(S204)〜(S206)において干渉波レベルを測定し、使用可能か否かを判定している間や、適応チャネル再選択可否判定を行っている間に、無線ゾーン103aの固定チャネルが空く場合がある。そのため、適応チャネル再選択可否判定が再度選択しないという判定結果の場合であっても、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線ゾーン103aにおける空き固定チャネルを再度、検索することにより、ステップ(S204)〜(S206)の間に空いた固定チャネルを選択できる。その結果、無線チャネル割り当て制御装置200は、直ちに移動局102に割り当てることができる。
【0067】
ステップ(S203)において、無線ゾーン103aに空き無線チャネルが存在しない場合や、ステップ(S207)において、空き固定チャネルが存在しない場合には、無線チャネル割り当て制御装置200は、図3に示したステップ(S107)と同様にして、現在の試行中無線ゾーンである無線ゾーン103a以外であって、移動局102の接続先候補となる無線基地局の次候補無線ゾーン、即ち、無線ゾーン104aの無線チャネルの割り当てを試行する。具体的には、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線ゾーン104aの空き無線チャネルを検索し、無線ゾーン104aの無線チャネルから、候補無線チャネルを選択する(S208)。
【0068】
以降、無線チャネル割り当て制御装置200は、ステップ(S209)〜(S212)を行う。ステップ(S209)〜(S212)は、図3に示したステップ(S108)〜(S111)と実質的に同様である。
【0069】
尚、図3、図4において、ステップ(S109)、(S210)において使用不可能と判定し、試行中無線ゾーンである無線ゾーン104aが最終候補無線ゾーンであるか否かを判定した結果、無線ゾーン104aが最終候補無線ゾーンではない場合には、無線チャネル割り当て制御装置200は、適応チャネル再選択可否判定を行う。そして、無線チャネル割り当て制御装置200は、適応チャネル再選択可否判定の判定結果が再度選択するという結果の場合、ステップ(S107)、(S208)に戻り、適応チャネルを含む無線ゾーン104aの無線チャネルから、再度、空き無線チャネルを検索し、候補無線チャネルを選択する。
【0070】
一方、無線チャネル割り当て制御装置200は、適応チャネル再選択可否判定の判定結果が再度選択しないという結果の場合、無線ゾーン104aの適応チャネルから、再度、候補無線チャネルを選択することを中止する。そして、一度、割り当ての試行を終了した無線ゾーンについては、再度、割り当ての試行を行わない場合には、無線チャネル割り当て制御装置200は、現在の試行中無線ゾーンである無線ゾーン104a以外であって、一度もチャネル割り当てを試行していない次候補無線ゾーンの無線チャネルの割り当てを試行する。
【0071】
又、一度、割り当ての試行を終了した無線ゾーンについても、再度、割り当ての試行を行う場合には、無線チャネル割り当て制御装置200は、現在の試行中無線ゾーンである無線ゾーン104a以外であって、空き無線チャネルを持つ次候補無線ゾーンの無線チャネルの割り当てを試行する。このとき、次候補無線ゾーンが無線ゾーン103aであれば、無線チャネル割り当て制御装置200は、再びステップ(S103)、(S203)に戻り、無線ゾーン103aの無線チャネルから、再度、空き無線チャネルを検索し、候補無線チャネルを選択する。
【0072】
更に、ステップ(S107)、(S208)において、無線ゾーン104aに空き無線チャネルが存在しない場合に、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線チャネルに空きがある次候補無線ゾーンが存在するか否かを判定してもよい。無線チャネル割り当て制御装置200は、空き無線チャネルを持つ次候補無線ゾーンが存在すると判定した場合には、現在の試行中無線ゾーンである無線ゾーン104a以外であって、空き無線チャネルを持つ次候補無線ゾーンの無線チャネルの割り当てを試行する。
【0073】
このとき、次候補無線ゾーンが無線ゾーン103aのみの場合には、無線チャネル割り当て制御装置200は、再びステップ(S103)、(S203)に戻り、無線ゾーン103aの無線チャネルから、再度、空き無線チャネルを検索し、候補無線チャネルを選択する。この場合、無線ゾーン104aには空き無線チャネルがないため、無線ゾーン103aが、最終候補無線ゾーンとなる。そのため、ステップ(S105)、(S205)で、使用不可能と判定された場合であっても、無線チャネル割り当て制御装置200は、適応チャネル再選択可否判定を行わずに、ステップ(S103)、(S203)に戻り、再度、最終候補無線ゾーンである無線ゾーン103aでの割り当てを試みる。
【0074】
一方、無線チャネル割り当て制御装置200は、空き無線チャネルを持つ次候補無線ゾーンが存在しないと判定した場合には、ステップ(S110)、(S211)に進み、移動局102に、無線チャネルの割り当てができないことを通知する。このように、無線チャネル割り当て制御装置200は、移動局102の接続先候補となる全ての無線基地局103,104の無線ゾーン103a,104aに空き無線チャネルが存在しない場合にだけ、無線チャネルの割り当てを中止するようにしてもよい。
【0075】
尚、空き無線チャネルを持つ無線ゾーンが複数存在する場合には、無線チャネル割り当て制御装置200は、1つでも空き無線チャネルを持つ無線ゾーンの存在を検出した時点で、最終候補無線ゾーンであるか否かの判定を終了できる。又、 ステップ(S104)、(S108)、(S204)、(S209)において、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線基地局103,104が測定した空き適応チャネルの干渉波レベルを、無線基地局103,104から取得してもよい。又、移動局102が通信中の場合にも、候補無線チャネルの選択、選択した候補無線チャネルの使用可否判定、適応チャネル再選択可否判定、無線チャネルの割り当てを行うことができる。
【0076】
次に、図3、図4におけるステップ(S106)、(S206)において行う適応チャネル再選択可否判定の手順について、図5〜図10を用いて説明する。適応チャネル再選択可否判定に試行回数を用いる場合、制御部203は、移動局102に対して、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの適応チャネルの割り当てを試行した試行回数を測定し、情報記憶部204に格納する。具体的には、図3、図4におけるステップ(S105)、(S205)において、制御部203は、使用不可能と判定した場合、使用不可能と判定した回数をカウントし、無線ゾーン103aの適応チャネルの割り当てを試行した試行回数を測定する。
【0077】
制御部203は、情報記憶部204から、試行回数の測定値と、第1のしきい値とを取得する。そして、図5に示すように、制御部203は、取得した試行回数の測定値と第1のしきい値とを比較し、再度選択するか否かを判定する(S301)。ステップ(S301)において、制御部203は、試行回数の測定値が第1のしきい値よりも少ない場合には、無線ゾーン103aの適応チャネルから、候補無線チャネルを再度選択する(適応チャネル再選択可)と判定する(S302)。一方、ステップ(S301)において、制御部203は、試行回数の測定値が第1のしきい値以上であり、多い場合には、無線ゾーン103aの適応チャネルから、候補無線チャネルを再度選択しない(適応チャネル再選択不可)と判定する(S303)。これにより、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線ゾーン103aにおいて、干渉により使用不可能な適応チャネルの受信レベルの測定を繰り返すことによる接続遅延の増大を防止できる。
【0078】
又、適応チャネル再選択可否判定に試行時間を用いる場合、制御部203は、移動局102に対して、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの無線チャネルの割り当てを試行した試行時間を測定し、情報記憶部204に格納する。具体的には、図3、図4におけるステップ(S103)、(S203)以降、制御部203は、空き無線チャネルの検索を開始し、無線ゾーン103aの無線チャネルの割り当ての試行を開始した時点からの経過時間を、無線ゾーン103aの無線チャネルの割り当てを試行した試行時間として測定する。
【0079】
制御部203は、情報記憶部204から、試行時間の測定値と、第2のしきい値とを取得する。そして、図6に示すように、制御部203は、取得した試行時間の測定値と第2のしきい値とを比較し、再度選択するか否かを判定する(S401)。ステップ(S401)において、制御部203は、試行時間の測定値が第2のしきい値よりも短い場合には、再度選択する(適応チャネル再選択可)と判定する(S402)。一方、ステップ(S401)において、制御部203は、試行時間の測定値が第2のしきい値以上であり、長い場合には、再度選択しない(適応チャネル再選択不可)と判定する(S403)。これにより、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線ゾーン103aにおいて、干渉により使用不可能な適応チャネルの受信レベルの測定を繰り返すことによる接続遅延の増大を防止できる。
【0080】
更に、適応チャネル再選択可否判定に試行回数及び試行時間を用いる場合、制御部203は、移動局102に対して、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの適応チャネルの割り当てを試行した試行回数と、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの無線チャネルの割り当てを試行した試行時間を測定し、情報記憶部204に格納する。
【0081】
制御部203は、情報記憶部204から、試行回数の測定値、試行時間の測定値と、第1のしきい値、第2のしきい値とを取得する。そして、図7に示すように、まず、制御部203は、取得した試行回数の測定値と第1のしきい値とを比較する(S501)。ステップ(S501)において、制御部203は、試行回数の測定値が第1のしきい値よりも少ない場合には、取得した試行時間の測定値と第2のしきい値とを比較し、再度選択するか否かを判定する(S502)。
【0082】
ステップ(S502)において、制御部203は、試行時間の測定値が第2のしきい値よりも短い場合には、無線ゾーン103aの適応チャネルから、候補無線チャネルを再度選択する(適応チャネル再選択可)と判定する(S503)。即ち、制御部203は、試行回数の測定値が第1のしきい値よりも少なく、かつ、試行時間の測定値が第2のしきい値よりも短い場合に、再度選択すると判定する。つまり、制御部203は、試行回数の測定値及び試行時間の測定値の両方が、しきい値よりも小さい場合に、再度選択すると判定する。
【0083】
一方、ステップ(S501)において、制御部203は、試行回数の測定値が第1のしきい値以上であり、多い場合、又は、ステップ(S502)において、制御部203は、試行時間の測定値が第2のしきい値以上であり、長い場合には、無線ゾーン103aの適応チャネルから、候補無線チャネルを再度選択しない(適応チャネル再選択不可)と判定する(S504)。即ち、制御部203は、試行回数の測定値又は試行時間の測定値のいずれかが、しきい値以上の場合に、再度選択しないと判定する。
【0084】
このように、制御部203が、試行回数の測定値と第1のしきい値とを比較すると共に、試行時間の測定値と第2のしきい値とを比較して、再度選択するか否かを判定することにより、無線チャネル割り当て制御装置200は、干渉により使用不可能な適応チャネルの受信レベルの測定を繰り返すことによる接続遅延の増大を防止できる。
【0085】
又、適応チャネル再選択可否判定に試行回数及び無線ゾーンの通信品質を用いる場合、制御部203は、移動局102に対して、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの適応チャネルの割り当てを試行した試行回数を測定し、情報記憶部204に格納する。又、制御部203は、移動局102の接続先候補となる無線基地局の無線ゾーンの通信品質を取得し、情報記憶部204に格納する。具体的には、制御部203は、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aと、次候補無線ゾーンである無線ゾーン104aの通信品質を取得する。制御部203は、例えば、無線ゾーン103a,104aの受信レベルを推定する。そして、制御部203は、受信レベルの推定値を情報記憶部204に格納する。制御部203は、通信品質を、例えば、移動局102から無線チャネルの割り当ての要求を受けたときに取得する。
【0086】
制御部203は、情報記憶部204から、試行回数の測定値、受信レベルの推定値と、第1のしきい値、第3のしきい値とを取得する。そして、図8に示すように、まず、制御部203は、次候補無線ゾーンである無線ゾーン104aの受信レベルの推定値と、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの受信レベルの推定値から第3のしきい値を減じた値とを比較する(S601)。ステップ(S601)において、制御部203は、次候補無線ゾーンの受信レベルの推定値が、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの受信レベルの推定値から第3のしきい値を減じた値よりも大きい場合には、取得した試行回数の測定値と第1のしきい値とを比較し、再度選択するか否かを判定する(S602)。
【0087】
制御部203は、ステップ(S601)において、次候補無線ゾーンの受信レベルの推定値が、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの受信レベルの推定値から第3のしきい値を減じた値以下の場合、即ち、試行中無線ゾーンの通信品質が、次候補無線ゾーンの通信品質よりも高く、両者の差が、第3のしきい値以上の場合には、無線ゾーン103aの適応チャネルから、候補無線チャネルを再度選択する(適応チャネル再選択可)と判定する。又は、制御部203は、ステップ(S602)において、試行回数の測定値が第1のしきい値よりも少ない場合にも、再度選択する(適応チャネル再選択可)と判定する(S603)。
【0088】
一方、制御部203は、ステップ(S601)において、次候補無線ゾーンの受信レベルの推定値が、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの受信レベルの推定値から第3のしきい値を減じた値よりも大きく、かつ、ステップ(S602)において、試行回数の測定値が第1のしきい値以上であり、多い場合には、無線ゾーン103aの適応チャネルから、候補無線チャネルを再度選択しない(適応チャネル再選択不可)と判定する(S604)。即ち、試行中無線ゾーンの通信品質が、次候補無線ゾーンの通信品質以下の場合、或いは、試行中無線ゾーンの通信品質が、次候補無線ゾーンの通信品質よりも高いが、両者の差が、第3のしきい値よりも小さい場合であって、かつ、試行回数の測定値が第1のしきい値以上の場合には、再度選択しないと判定する。
【0089】
このように、制御部203が、試行回数の測定値と第1のしきい値とを比較すると共に、次候補無線ゾーンの通信品質と試行中無線ゾーンの通信品質とを比較して、再度選択するか否かを判定することにより、無線チャネル割り当て制御装置200は、通信品質を落とすことなく、干渉により使用不可能な適応チャネルの受信レベルの測定を繰り返すことによる接続遅延の増大を防止できる。
【0090】
又、適応チャネル再選択可否判定に試行時間及び無線ゾーンの通信品質を用いる場合、制御部203は、移動局102に対して、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの無線チャネルの割り当てを試行した試行時間を測定し、情報記憶部204に格納する。又、制御部203は、移動局102の接続先候補となる無線基地局の無線ゾーンの通信品質を取得し、情報記憶部204に格納する。具体的には、制御部203は、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aと、次候補無線ゾーンである無線ゾーン104aの受信レベルを推定し、受信レベルの推定値を情報記憶部204に格納する。
【0091】
制御部203は、情報記憶部204から、試行時間の測定値、受信レベルの推定値と、第2のしきい値、第3のしきい値とを取得する。そして、図9に示すように、まず、制御部203は、次候補無線ゾーンである無線ゾーン104aの受信レベルの推定値と、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの受信レベルの推定値から第3のしきい値を減じた値とを比較する(S701)。ステップ(S701)において、制御部203は、次候補無線ゾーンの受信レベルの推定値が、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの受信レベルの推定値から第3のしきい値を減じた値よりも大きい場合には、取得した試行時間の測定値と第2のしきい値とを比較し、再度選択するか否かを判定する(S702)。
【0092】
制御部203は、ステップ(S701)において、次候補無線ゾーンの受信レベルの推定値が、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの受信レベルの推定値から第3のしきい値を減じた値以下の場合、即ち、試行中無線ゾーンの通信品質が、次候補無線ゾーンの通信品質よりも高く、両者の差が、第3のしきい値以上の場合には、無線ゾーン103aの適応チャネルから、候補無線チャネルを再度選択する(適応チャネル再選択可)と判定する。又は、制御部203は、ステップ(S702)において、試行時間の測定値が第2のしきい値よりも短い場合にも、再度選択する(適応チャネル再選択可)と判定する(S703)。
【0093】
一方、制御部203は、ステップ(S701)において、次候補無線ゾーンの受信レベルの推定値が、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの受信レベルの推定値から第3のしきい値を減じた値よりも大きく、かつ、ステップ(S702)において、試行時間の測定値が第2のしきい値以上であり、長い場合には、無線ゾーン103aの適応チャネルから、候補無線チャネルを再度選択しない(適応チャネル再選択不可)と判定する(S704)。即ち、制御部203は、試行中無線ゾーンの通信品質が、次候補無線ゾーンの通信品質以下の場合、或いは、試行中無線ゾーンの通信品質が、次候補無線ゾーンの通信品質よりも高いが、両者の差が、第3のしきい値よりも小さいい場合であって、かつ、試行時間の測定値が第2のしきい値以上の場合には、再度選択しないと判定する。
【0094】
このように、制御部203が、試行時間の測定値と第2のしきい値とを比較すると共に、次候補無線ゾーンの通信品質と試行中無線ゾーンの通信品質とを比較して、再度選択するか否かを判定することにより、無線チャネル割り当て制御装置200は、通信品質を落とすことなく、干渉により使用不可能な適応チャネルの受信レベルの測定を繰り返すことによる接続遅延の増大を防止できる。
【0095】
又、適応チャネル再選択可否判定に試行回数、試行時間及び無線ゾーンの通信品質を用いる場合、制御部203は、移動局102に対して、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの適応チャネルの割り当てを試行した試行回数、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの無線チャネルの割り当てを試行した試行時間を測定し、情報記憶部204に格納する。又、制御部203は、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aと、次候補無線ゾーンである無線ゾーン104aの受信レベルを推定し、受信レベルの推定値を情報記憶部204に格納する。
【0096】
制御部203は、情報記憶部204から、試行回数の測定値、試行時間の測定値、受信レベルの推定値と、第1のしきい値、第2のしきい値、第3のしきい値とを取得する。そして、図10に示すように、まず、制御部203は、次候補無線ゾーンである無線ゾーン104aの受信レベルの推定値と、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの受信レベルの推定値から第3のしきい値を減じた値とを比較する(S801)。ステップ(S801)において、制御部203は、次候補無線ゾーンの受信レベルの推定値が、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの受信レベルの推定値から第3のしきい値を減じた値よりも大きい場合には、取得した試行回数の測定値と第1のしきい値とを比較する(S802)。ステップ(S802)において、制御部203は、試行回数の測定値が第1のしきい値よりも少ない場合には、取得した試行時間の測定値と第2のしきい値とを比較し、再度選択するか否かを判定する(S803)。
【0097】
制御部203は、ステップ(S801)において、次候補無線ゾーンの受信レベルの推定値が、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの受信レベルの推定値から第3のしきい値を減じた値以下の場合、即ち、即ち、試行中無線ゾーンの通信品質が、次候補無線ゾーンの通信品質よりも高く、両者の差が、第3のしきい値以上の場合には、無線ゾーン103aの適応チャネルから、候補無線チャネルを再度選択する(適応チャネル再選択可)と判定する。又は、ステップ(S803)において、試行時間の測定値が第2のしきい値よりも短い場合にも、再度選択する(適応チャネル再選択可)と判定する(S803)。
【0098】
即ち、制御部203は、次候補無線ゾーンの受信レベルの推定値が、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの受信レベルの推定値から第3のしきい値を減じた値よりも大きい場合であっても、試行回数の測定値が第1のしきい値よりも少なく、かつ、試行時間の測定値が第2のしきい値よりも短い場合に限り、再度選択すると判定する。
【0099】
一方、制御部203は、ステップ(S801)において、次候補無線ゾーンの受信レベルの推定値が、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの受信レベルの推定値から第3のしきい値を減じた値よりも大きく、かつ、ステップ(S802)において、試行回数の測定値が第1のしきい値以上であり、多い場合、又は、ステップ(S803)において、試行時間の測定値が第2のしきい値以上であり、長い場合には、無線ゾーン103aの適応チャネルから、候補無線チャネルを再度選択しない(適応チャネル再選択不可)と判定する(S805)。即ち、制御部203は、試行中無線ゾーンの通信品質が、次候補無線ゾーンの通信品質以下の場合、或いは、試行中無線ゾーンの通信品質が、次候補無線ゾーンの通信品質よりも高いが、両者の差が、第3のしきい値よりも小さいい場合であって、かつ、試行回数の測定値が第1のしきい値以上の場合、又は、試行時間の測定値が第2のしきい値以上の場合には、再度選択しないと判定する。
【0100】
このように、制御部203が、試行回数の測定値と第1のしきい値とを比較し、試行時間の測定値と第2のしきい値とを比較すると共に、次候補無線ゾーンの通信品質と試行中無線ゾーンの通信品質とを比較して、再度選択するか否かを判定することにより、無線チャネル割り当て制御装置200は、通信品質を落とすことなく、干渉により使用不可能な適応チャネルの受信レベルの測定を繰り返すことによる接続遅延の増大を防止できる。
【0101】
尚、試行回数の測定値と第1のしきい値とが等しい場合、試行時間の測定値と第2のしきい値とが等しい場合、次候補無線ゾーンの受信レベルの推定値と、試行中無線ゾーンである無線ゾーン103aの受信レベルの推定値から第3のしきい値を減じた値とが等しく、試行中無線ゾーンの通信品質と次候補無線ゾーンの通信品質との差と、第3のしきい値とが等しい場合に、再度選択しないと判定するか、再度選択すると判定するかは制限されず、自由に設定できる。
【0102】
又、無線ゾーン104aが試行中無線ゾーンの場合にも、図5〜図10に示した無線ゾーン103aの場合と同様の手順によって、適応チャネル再選択可否判定を行うことができる。その場合には、図3、図4におけるステップ(S109)、(S210)において、制御部203は、使用不可能と判定した場合、使用不可能と判定した回数をカウントし、無線ゾーン104aの適応チャネルの割り当てを試行した試行回数を測定する。又、ステップ(S107)、(S208)以降、制御部203は、空き無線チャネルの検索を開始し、無線ゾーン104aの無線チャネルの割り当ての試行を開始した時点からの経過時間を、無線ゾーン104aの無線チャネルの割り当てを試行した試行時間として測定する。
【0103】
(効果)
このような無線チャネル割り当て制御装置200及び無線チャネル割り当て制御方法によれば、制御部203による適応チャネルが使用可能か否かの判定結果が使用不可能であり、制御部203が選択した適応チャネルを移動局102に割り当てられない場合に、制御部203が、再度、試行中無線ゾーンの適応チャネルから、候補無線チャネルを選択するか否かを判定する。そのため、制御部203は、適応チャネル再選択可否判定の判定結果に応じて、試行中無線ゾーンの適応チャネルから、再度選択を行ったり、再度選択することを中止したりできる。よって、無線チャネル割り当て制御装置200は、使用不可能な適応チャネルばかりを持つ試行中無線ゾーンにおいて、使用不可能な適応チャネルの選択を繰り返し、時間を要する使用可否情報の取得を繰り返すことを防止できる。その結果、無線チャネル割り当て制御装置200は、接続遅延の増大を抑止し、接続遅延を平均的に短縮することができる。
【0104】
制御部203は、適応チャネル再選択可否判定が再度選択しないという判定結果の場合に、次候補無線ゾーンの無線チャネル、又は、試行中無線ゾーンの適応チャネル以外の無線チャネルである固定チャネルの少なくとも1つから、候補チャネルを選択する。そのため、次候補無線ゾーンに、空き適応チャネルや空き固定チャネルがある場合には、無線チャネル割り当て制御装置200は、無線チャネルを割り当てられる。又、試行中無線ゾーンに空き固定チャネルがある場合にも、無線チャネル割り当て制御装置200は、直ちに無線チャネルを割り当てられる。そのため、制御部203は、割り当てられる可能性のある無線チャネルの中から、候補無線チャネルを選択できる。よって、無線チャネル割り当て制御装置200は、接続遅延の増大を抑止するとともに、呼損の発生を抑えることができる。
【0105】
又、制御部203は、試行中無線ゾーンが、最終候補無線ゾーンであるか否かを判定し、その判定結果に応じて、再度選択するか否かの判定を行うことができる。そのため、制御部203は、一律に再度選択するか否かの判定を行うのではなく、試行中無線ゾーンが最終候補無線ゾーンであるか否かの判定結果に応じて、再度選択するか否かの判定を行うことができる。よって、無線チャネル割り当て制御装置200は、試行中無線ゾーンが最終候補無線ゾーンである場合に、制御部203が、再度選択しないという判定を行ってしまうことを防止できる。そのため、制御部203は、最終候補無線ゾーンでは、割り当てを継続して試みることができる。その結果、無線チャネル割り当て制御装置200は、呼損の発生を可能な限り防止できる。
【0106】
又、制御部203は、試行回数や試行時間に基づいて、再度選択するか否かの判定を行う。そのため、無線チャネル割り当て制御装置200は、試行回数が多いときや、試行時間が長いときには、その無線ゾーンには、使用不可能な適応チャネルが多く存在する可能性が高いと判断できる。そのため、無線チャネル割り当て制御装置200は、そのような試行中無線ゾーンにおいて、使用不可能な適応チャネルの選択、時間を要する使用可否情報の取得を繰り返すことを防止できる。その結果、無線チャネル割り当て制御装置200は、接続遅延の増大を抑止できる。
【0107】
更に、制御部203は、試行回数や試行時間に加えて、次候補無線ゾーンの通信品質に基づいて、再度選択するか否かの判定を行う。そのため、制御部203は、試行回数や試行時間に加えて、次候補無線ゾーンの通信品質を考慮して、再度選択するか否かの判定を行うことができる。そのため、無線チャネル割り当て制御装置200は、次候補無線ゾーンの通信品質が良好でない場合であっても、接続遅延を短縮するために次候補無線ゾーンでの候補無線チャネルの選択に移行してしまい、通信品質が低下してしまうことを防止できる。その結果、無線チャネル割り当て制御装置200は、通信品質を維持しながら、接続遅延の増大を抑止できる。
【0108】
特に、制御部203は、再度選択するか否かの判定に次候補無線ゾーンの通信品質を用いる場合に、試行中無線ゾーンの通信品質と、次候補無線ゾーンの通信品質とを比較することにより、再度選択するか否かの判定を行う。そのため、制御部203は、試行中無線ゾーンの通信品質と次候補無線ゾーンの通信品質とを比較した結果、試行中無線ゾーンの通信品質が、次候補無線ゾーンの通信品質よりも高ければ、再度選択すると判定する。これにより、無線チャネル割り当て制御装置200は、次候補無線ゾーンの通信品質が良好でない場合であっても、接続遅延を短縮するために次候補無線ゾーンでの候補無線チャネルの選択に移行してしまい、通信品質が低下してしまうことを防止できる。そして、無線チャネル割り当て制御装置200は、通信品質のより良好な試行中無線ゾーンでの候補無線チャネルの選択を継続できる。
【0109】
一方、制御部203は、次候補無線ゾーンの通信品質が、試行中無線ゾーンの通信品質よりも高ければ、再度選択しないと判定する。これにより、無線チャネル割り当て制御装置200は、試行中無線ゾーンでの候補無線チャネルの選択を中止して、接続遅延を短縮するために次候補無線ゾーンでの候補無線チャネルの選択に移行できる。しかも、無線チャネル割り当て制御装置200は、通信品質のより良好な次候補無線ゾーンの無線チャネルから、候補無線チャネルを選択できる。その結果、無線チャネル割り当て制御装置は、通信品質を維持しながら、接続遅延の増大を抑止できる。
【0110】
(変更例)
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。制御部203は、一度、試行中無線ゾーンが最終候補無線ゾーンであると判定し、適応チャネル再選択可否判定を行わないと判定した後も、定期的に、或いは、任意のタイミングで、試行中無線ゾーンが最終候補無線ゾーンであるか否かを判定する。そして、無線チャネルの使用状況が変化することにより、制御部203は、試行中無線ゾーン以外に、空き無線チャネルを持つ次候補無線ゾーンを新たに検出した場合や、移動局102が移動により、新たな無線基地局に接続可能となった場合など、移動局102の接続先候補となる無線基地局の無線ゾーンであって、無線チャネルの割り当てを一度も試行していない無線ゾーンを新たに検出した場合には、試行中無線ゾーンは最終候補無線ゾーンではなくなったと判定し、適応チャネル再選択可否判定を行うようにしてもよい。
【0111】
又、制御部203は、試行中無線ゾーンの通信品質と、次候補無線ゾーンの通信品質とを比較しているが、次候補無線ゾーンのみを用いて、適応チャネル再選択可否判定を行ってもよい。例えば、制御部203は、次候補無線ゾーンの通信品質がしきい値以上になった場合には、再度選択をしないと判定してもよい。
【0112】
又、図8〜図10では、制御部203が、次候補無線ゾーンの通信品質と、試行中無線ゾーンの通信品質から第3のしきい値を減じた値とを比較しているが、次候補無線ゾーンの通信品質と試行中無線ゾーンの通信品質を直接比較してもよい。そして、制御部203は、次候補無線ゾーンの通信品質が、試行中無線ゾーンの通信品質以下の場合には、無線ゾーン103aの適応チャネルから、候補無線チャネルを再度選択すると判定する。一方、次候補無線ゾーンの通信品質が、試行中無線ゾーンの通信品質よりも高く、かつ、試行回数の測定値が第1のしきい値以上の場合や試行時間の測定値が第2のしきい値以上の場合には、無線ゾーン103aの適応チャネルから、候補無線チャネルを再度選択しないと判定する。
【0113】
又、図6、図7、図9、図10では、試行時間として、空き無線チャネルの検索を開始し、無線チャネルの割り当ての試行を開始した時点からの経過時間を用いているが、最初に割り当てを試みた適応チャネルが使用不可能であったため、再度、空いている無線チャネルの検索を開始し、再度、無線チャネルの割り当ての試行を開始した時点からの経過時間を、試行時間として用いてもよい。
【0114】
更に、制御部203は、試行中無線ゾーンの無線チャネルの選択に要した選択時間を測定する選択時間測定手段としても機能できる。制御部203は、測定した選択時間を情報記憶部204に格納し、更新する。例えば、制御部203は、制御部203が、空き無線チャネルを検索し、無線チャネルを選択するのに要した全時間の合計や、最初に割り当てを試みた適応チャネルが使用不可能であったため、再度、空き無線チャネルを検索し、再度、無線チャネルを選択するのに要した再選択の時間の合計を、選択時間として測定することができる。
【0115】
そして、制御部203は、測定した選択時間に基づいて、再度選択するか否かの判定を行うことができる。具体的には、制御部203は、選択時間の測定値と、再度選択するか否かを判定する選択時間のしきい値(以下「第4のしきい値」という)とを比較し、再度選択するか否かを判定する。或いは、制御部203は、試行回数の測定値と第1のしきい値との比較、又は、試行時間の測定値と第2のしきい値との比較の少なくとも1つと、選択時間の測定値と第4のしきい値との比較を組み合わせることにより、再度選択するか否かを判定してもよい。
【0116】
又、制御部203は、選択時間の測定値と第4のしきい値との比較と、試行中無線ゾーンの通信品質と次候補無線ゾーンの通信品質との比較を組み合わせることにより、再度選択するか否かを判定してもよい。或いは、制御部203は、試行回数の測定値と第1のしきい値との比較、又は、試行時間の測定値と第2のしきい値との比較の少なくとも1つと、選択時間の測定値と第4のしきい値との比較と、試行中無線ゾーンの通信品質と次候補無線ゾーンの通信品質との比較を組み合わせることにより、再度選択するか否かを判定することもできる。制御部203は、例えば、図6、図7、図9、図10における試行時間の測定値を、選択時間の測定値に置き換え、第2のしきい値を第4のしきい値に置き換えることにより、適応チャネル再選択可否判定を行うことができる。
【0117】
又、図7、図10においては、先に試行回数と第1のしきい値との比較を行い、その後、試行時間と第2のしきい値との比較を行っているが、図11、図12に示すように、先に試行時間と第2のしきい値との比較を行い(S901)、(S1002)、その後、試行回数と第1のしきい値との比較を行ってもよい(S902)、(S1003)。尚、図11におけるステップ(S903)、(S904)は、図7におけるステップ(S503)、(S504)と同様である。又、図12におけるステップ(S1001)、(S1004)、(S1005)は、図10におけるステップ(S801)、(S804)、(S805)と同様である。
【0118】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、接続遅延の増大を抑止し、接続遅延を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る移動通信システムの構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る無線チャネル割り当て制御装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る無線チャネル割り当て制御方法の手順を示すフロー図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る他の無線チャネル割り当て制御方法の手順を示すフロー図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る試行回数を用いる場合の適応チャネル再選択可否判定の手順を示すフロー図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る試行時間を用いる場合の適応チャネル再選択可否判定の手順を示すフロー図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る試行回数及び試行時間を用いる場合の適応チャネル再選択可否判定の手順を示すフロー図である。
【図8】本発明の実施の形態に係る試行回数及び通信品質を用いる場合の適応チャネル再選択可否判定の手順を示すフロー図である。
【図9】本発明の実施の形態に係る試行時間及び通信品質を用いる場合の適応チャネル再選択可否判定の手順を示すフロー図である。
【図10】本発明の実施の形態に係る試行回数、試行時間及び通信品質を用いる場合の適応チャネル再選択可否判定の手順を示すフロー図である。
【図11】本発明の変更例に係る試行回数及び試行時間を用いる場合の適応チャネル再選択可否判定の手順を示すフロー図である。
【図12】本発明の変更例に係る試行回数、試行時間及び通信品質を用いる場合の適応チャネル再選択可否判定の手順を示すフロー図である。
【符号の説明】
100 移動通信システム
101 コアネットワーク
102 移動局
103,104 無線基地局
103a,104a 無線ゾーン
200 無線チャネル割り当て制御装置
201,202 送受信部
203 制御部
204 情報記憶部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a radio channel allocation control device and a radio channel allocation control method.
[0002]
[Prior art]
For example, radio channel allocation methods in a cellular mobile communication system using time division multiple access (TDMA) include fixed channel allocation and adaptive channel allocation. Fixed channel allocation is a method of dividing radio channels into several groups, and each of these groups is fixedly arranged in radio zones that are geographically separated so that they do not interfere with each other. The adaptive channel assignment is a method of determining whether or not the wireless channel can be used by measuring the interference wave level of the wireless channel every time communication is performed, and adaptively determining the wireless channel to be assigned from all the wireless channels ( For example, refer nonpatent literature 1).
[0003]
The fixed channel assignment is easy to control, but since a wireless channel that can be used in each wireless zone is determined, it is difficult to flexibly cope with traffic fluctuations. On the other hand, adaptive channel allocation can flexibly cope with traffic fluctuations and can improve frequency utilization efficiency. However, the adaptive channel assignment needs to measure the interference wave level for each communication. Therefore, adaptive channel allocation is more complicated in allocation control, and compared with fixed channel allocation, the time required for allocating a radio channel to a mobile station and connecting to a base station by the radio channel, that is, connection delay is smaller. It will be long.
[0004]
As an example of a mobile communication system capable of using both fixed channel allocation and adaptive channel allocation, there is a digital car telephone system (PDC: Personal Digital Cellular) currently being used in Japan (for example, non-patent literature). 2). In PDC, in addition to fixed channel allocation, adaptive channel allocation is performed using a part of frequency bands in order to improve frequency utilization efficiency. For example, fixed radio channel for fixed channel allocation (hereinafter referred to as “fixed channel”) and radio channel for adaptive channel allocation (hereinafter referred to as “adaptive channel”) are mixed in one radio zone. In some cases, a method of preferentially allocating from a fixed channel that does not need to measure the interference wave level has been devised.
[0005]
Specifically, the radio channel assignment control method at the time of call generation is performed according to the following procedure. A radio channel in a certain radio zone is searched in the order of fixed channel and adaptive channel. If there is a free fixed channel, a fixed channel is allocated. When there is no vacancy in the fixed channel, it is determined whether or not it can be used by measuring the interference wave level of the adaptive channel and determining the presence or absence of interference. It then allocates a free adaptation channel that can be used. There are no free fixed channels (hereinafter referred to as “free fixed channels”) in the wireless zone, and all free adaptive channels (hereinafter referred to as “free adaptive channels”) cannot be used as a result of the determination of interference. If so, an attempt is made to allocate a radio channel in another radio zone.
[0006]
[Non-Patent Document 1]
Yoshihisa Okumura, supervised by Masaaki Shinji, “Basics of Mobile Communication”, Telegraph and Communication Engineers, October 1, 1986, p. 200-205
[0007]
[Non-Patent Document 2]
“Digital Car Telephone System Standard RCR SDT-27I Version”, July 25, 2000
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional wireless channel allocation control method, when there is no free fixed channel in the wireless zone, the interference wave level is measured for the free adaptive channel until the usable adaptive channel is found, and the determination as to whether or not it can be used is repeated. . Then, as a result of measuring and determining the interference wave level for all vacant adaptive channels, only when all the vacant adaptive channels are unusable, allocation of radio channels in other radio zones is attempted. For this reason, in a wireless zone having only adaptive channels that cannot be used due to interference, the interference wave level of the unusable adaptive channel may be repeatedly measured to determine whether or not it can be used. It takes time to acquire information for determining whether or not the interference wave level can be used. As a result, the connection delay may increase.
[0009]
Especially in radio zones where the traffic is high and the fixed channels are likely to be free, if the surrounding radio zones have many adaptive channels, the fixed channels Therefore, the measurement of the interference wave level of the unusable adaptive channel is repeated. As a result, there is a possibility that the connection delay is remarkably increased.
[0010]
Therefore, an object of the present invention is to suppress an increase in connection delay and shorten the connection delay.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The radio channel assignment control device according to the present invention is a radio channel (hereinafter referred to as “candidate radio channel”) assigned to a mobile station from a radio channel in a radio zone (hereinafter referred to as “trial radio zone”) in which radio channel allocation is attempted. Selection means, and when the candidate radio channel selected by the selection means is a radio channel having a use condition (hereinafter referred to as a “conditional radio channel”), the availability information is acquired, and based on the acquired availability information When the determination result by the availability determination unit and the availability determination unit are not usable, the candidate radio channel is again re-established from the conditional radio channel of the trial radio zone. Reselectability determination means for determining whether to select or not. The availability information is information used for determining whether or not the conditional radio channel is usable.
[0012]
According to such a radio channel allocation control device, when the determination result by the availability determination unit is unusable and the conditional radio channel selected by the selection unit cannot be allocated to the mobile station, the reselectability determination unit However, it is determined again whether to select a candidate radio channel from the conditional radio channels of the trial radio zone. Therefore, the selection unit can select again from the conditional radio channel of the trial radio zone or cancel the selection again according to the determination result of the reselectability determination unit. Therefore, the radio channel allocation control device repeatedly selects a conditional radio channel that cannot be used in a trial radio zone having only conditional radio channels that cannot be used, and repeats acquisition of availability information that requires time. Can be prevented. As a result, the radio channel allocation control device can suppress an increase in connection delay and can reduce the connection delay on average.
[0013]
In addition, when the determination result by the reselectability determination unit does not select again, the selection unit selects a radio zone (hereinafter “next candidate radio”) of a radio base station that is a connection destination candidate of a mobile station other than the trial radio zone. The candidate channel is preferably selected from at least one of a radio channel (referred to as “zone”) or a radio channel other than the conditional radio channel of the trial radio zone.
[0014]
If there is an available conditional radio channel that is available in the next candidate radio zone or an available radio channel other than the conditional radio channel, the radio channel assignment control device is immediately assigned a radio channel. The radio channel assignment control device can also assign a radio channel when a radio channel other than the conditional radio channel in the trial radio zone is available. Therefore, the selection unit can select a candidate radio channel from radio channels that may be assigned. Therefore, the radio channel allocation control device can suppress an increase in connection delay and suppress the occurrence of call loss.
[0015]
In addition, the radio channel allocation control device, when the trial radio zone is not the final radio zone for which radio channel allocation is attempted (hereinafter referred to as “final candidate radio zone”), is selected again by the reselectability determination unit. Even if it is determined not to be performed, it is possible to try to allocate a radio channel in the next candidate radio zone. However, in the radio channel assignment control device, when the trial radio zone is the final candidate radio zone and there is no other next candidate radio zone for which radio channel assignment is attempted, the reselectability determination unit does not select again. If the determination is made, a radio channel cannot be assigned, and a call from the mobile station is always lost.
[0016]
Therefore, the radio channel assignment control device includes a radio zone determination unit that determines whether or not the trial radio zone is the final candidate radio zone, and the reselectability determination unit is configured to respond to a determination result by the radio zone determination unit. It is preferable to determine whether or not to select again. According to this, the reselectability determination means does not determine whether or not to reselect uniformly, but the determination result of whether or not the trial radio zone is the final candidate radio zone by the radio zone determination means In response to this, it can be determined whether or not to select again. Therefore, the radio channel allocation control device can prevent the reselectability determination unit from making a determination that the selection is not performed again when the trial radio zone is the final candidate radio zone. Therefore, the selection means can continuously try the assignment in the final candidate radio zone. As a result, the radio channel assignment control device can prevent the occurrence of call loss as much as possible.
[0017]
The reselectability determination means selects the number of attempts to allocate the conditional radio channel of the trial radio zone, the trial time of the radio channel assignment of the trial radio zone, or the radio channel of the trial radio zone. It is possible to determine whether or not to select again based on at least one selection time required for.
[0018]
According to this, when the number of trials is large, or when the trial time and the selection time are long, the radio channel assignment control device is likely to have many unusable conditional radio channels in the radio zone. It can be judged. Therefore, the radio channel assignment control apparatus can prevent repeated use of time-usable availability information by repeatedly selecting an unusable conditional radio channel in such a trial radio zone. As a result, the radio channel allocation control device can suppress an increase in connection delay.
[0019]
The number of trials is the number of attempts to allocate the conditional radio channel. For example, as the number of trials, it is possible to use the number of times that the usability determining unit determines that it cannot be used. As the trial time, for example, the search for an empty radio channel is started and the elapsed time from the start of the trial of radio channel assignment or the conditional radio channel for which assignment was attempted first cannot be used. Therefore, it is possible to use the elapsed time from the time when the search for the free radio channel is started again and the trial of the radio channel assignment is started again. As the selection time, for example, the total of all the time required to search for a free radio channel and select a radio channel, or the conditional radio channel first attempted to be allocated cannot be used. The total re-selection time required to search for a free radio channel and select a radio channel again can be used.
[0020]
Further, it is preferable that the reselectability determination unit determines whether to select again based on at least one of the number of trials, trial time, or selection time and the communication quality of the next candidate radio zone. According to this, the reselectability determination unit can determine whether to select again in consideration of the communication quality of the next candidate radio zone in addition to the number of trials, trial time, and selection time. Therefore, even if the communication quality of the next candidate radio zone is not good, the radio channel allocation control device shifts to the selection of the candidate radio channel in the next candidate radio zone in order to reduce the connection delay, and the communication It is possible to prevent the quality from deteriorating. As a result, the radio channel allocation control device can suppress an increase in connection delay while maintaining communication quality.
[0021]
The communication quality may be an estimated value of communication quality or a measured value of actual communication quality. As communication quality of the next candidate radio zone, for example, the reception level of the mobile station in the radio zone, SIR (Signal to Interference Power Ratio), CIR (Carrier to Interference Power Ratio) An index indicating the relationship between the desired wave and the interference wave of the mobile station in the next candidate radio zone, such as a power to interference power ratio (SNR) and SNR (Signal to Noise Power Ratio), and a radio in the next candidate radio zone A propagation loss (path loss) that is the difference between the transmission level from the base station and the reception level at the mobile station can be used.
[0022]
The radio channel allocation control method according to the present invention selects a candidate radio channel from radio channels in a trial radio zone, acquires availability information when the selected candidate radio channel is a conditional radio channel, and uses the acquired use It is determined whether or not the candidate radio channel is usable based on the availability information. If the determination result of whether or not the candidate radio channel is usable is not usable, the candidate radio channel is again selected from the conditional radio channel of the trial radio zone. It is characterized by determining whether to select.
[0023]
In addition, in the radio channel assignment control method, when the determination result of whether or not to select again is a result of not selecting again, a radio other than the radio channel of the next candidate radio zone or the conditional radio channel of the trial radio zone Preferably, a candidate channel is selected from at least one of the channels. Furthermore, in the radio channel allocation control method, it is determined whether the trial radio zone is the final candidate radio zone, and whether to select again according to the determination result of whether or not it is the final candidate radio zone. It is preferable to perform the determination.
[0024]
In addition, the number of attempts to assign a conditional radio channel in the trial radio zone, the trial time to try to assign the radio channel in the trial radio zone, or the selection time required to select the radio channel in the trial radio zone It is preferable to determine whether to select again based on at least one of the above. Furthermore, it is preferable to determine whether to select again based on at least one of the number of trials, trial time or selection time and the communication quality of the next candidate radio zone.
[0025]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(Mobile communication system)
As shown in FIG. 1, the mobile communication system 100 includes a
[0026]
In the radio channel
[0027]
The adaptation channel is a radio channel shared by a plurality of radio zones 103a and 104a. The adaptive channel is a conditional radio channel having usage conditions. The conditional radio channel is a radio channel that can be used when the usage condition is satisfied and can be allocated to the
[0028]
The
[0029]
As illustrated in FIG. 2, the radio channel
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
As described above, the
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
For example, the
[0036]
Furthermore, the
[0037]
For example, as the communication quality of the wireless zone, the
[0038]
Then, when the determination result of whether or not it is usable is unusable, the
[0039]
Specifically, the
[0040]
In addition, the
[0041]
At this time, the
[0042]
When the determination result of whether or not to select again is a result of not selecting again, the
[0043]
Further, the
[0044]
When wireless channel allocation is attempted in order for the radio zones of the radio base stations that are candidates for the connection destination of the
[0045]
The
[0046]
When determining whether or not the
[0047]
(Communication method)
Next, the radio channel allocation control method will be described with reference to FIG. The
[0048]
The radio channel
[0049]
In step (S103), if the fixed channel of the radio zone 103a is free and the radio channel
[0050]
The radio channel
[0051]
Specifically, when the final candidate radio zone is the only radio zone that has never attempted radio channel assignment, the
[0052]
When the final candidate radio zone is the only radio zone in which there is an empty radio channel, the
[0053]
Here, the
[0054]
In step (S106), when the determination result of whether or not the adaptive channel reselection is possible is a result of selecting again (possible), the radio channel
[0055]
Then, the radio channel
[0056]
In step (S107), when the fixed channel of the radio zone 104a is vacant and the radio channel
[0057]
The radio channel
[0058]
Specifically, when the final candidate radio zone is the only radio zone that has never attempted radio channel assignment, the
[0059]
When the final candidate radio zone is the only radio zone in which an empty radio channel exists, the
[0060]
Here, the
[0061]
On the other hand, if there is no free wireless channel in the wireless zone 104a in step (S107), the wireless channel
[0062]
Next, another radio channel allocation control method will be described with reference to FIG. Steps (S201) to (S206) in FIG. 4 are substantially the same as (S101) to (S106) in FIG. In step (S206), if the determination result of whether or not the adaptive channel reselection is possible is a result of selecting again (possible), the radio channel
[0063]
On the other hand, in step (S206), if the determination result of whether or not the adaptive channel reselection is possible is not selected again (impossible), the radio channel
[0064]
Then, the radio channel
[0065]
In step (S207), when the fixed channel of the wireless zone 103a is free and the wireless channel
[0066]
In this way, while measuring the interference wave level in steps (S204) to (S206) and determining whether or not it can be used, or while performing the adaptive channel reselection availability determination, Fixed channel may be free. For this reason, even if the determination result indicating that the adaptive channel reselection determination is not selected again, the radio channel
[0067]
If there is no free wireless channel in the wireless zone 103a in step (S203), or if there is no free fixed channel in step (S207), the wireless channel
[0068]
Thereafter, the radio channel
[0069]
In FIG. 3 and FIG. 4, it is determined in steps (S109) and (S210) that the wireless zone 104a that is the trial wireless zone is the final candidate wireless zone. If the zone 104a is not the final candidate radio zone, the radio channel
[0070]
On the other hand, when the determination result of whether or not the adaptive channel reselection is possible is not selected again, the radio channel
[0071]
In addition, in the case where the allocation attempt is performed again for the wireless zone that has once completed the allocation attempt, the radio channel
[0072]
Further, in Steps (S107) and (S208), when there is no free wireless channel in the wireless zone 104a, the wireless channel
[0073]
At this time, when the next candidate radio zone is only the radio zone 103a, the radio channel
[0074]
On the other hand, if the radio channel
[0075]
When there are a plurality of wireless zones having free wireless channels, the wireless channel
[0076]
Next, the procedure for determining whether or not adaptive channel reselection is possible in steps (S106) and (S206) in FIGS. 3 and 4 will be described with reference to FIGS. When the number of trials is used for determining whether or not the adaptive channel can be reselected, the
[0077]
The
[0078]
In addition, when using the trial time for the adaptive channel reselection determination, the
[0079]
The
[0080]
Further, when the number of trials and the trial time are used for determining whether or not the adaptive channel can be reselected, the
[0081]
The
[0082]
In step (S502), if the measured value of the trial time is shorter than the second threshold value, the
[0083]
On the other hand, in step (S501), the
[0084]
In this way, the
[0085]
When the number of trials and the communication quality of the wireless zone are used for determining whether or not the adaptive channel can be reselected, the
[0086]
The
[0087]
In step (S601), the
[0088]
On the other hand, in step (S601), the
[0089]
Thus, the
[0090]
In addition, when using trial time and communication quality of the radio zone for determining whether or not the adaptive channel can be reselected, the
[0091]
The
[0092]
In step (S701), the
[0093]
On the other hand, in step (S701), the
[0094]
As described above, the
[0095]
When the number of trials, trial time, and communication quality of the radio zone are used for determining whether or not the adaptive channel can be reselected, the
[0096]
The
[0097]
In step (S801), the
[0098]
That is, the
[0099]
On the other hand, in step (S801), the
[0100]
Thus, the
[0101]
If the measured value of the number of trials is equal to the first threshold, if the measured value of the trial time is equal to the second threshold, the estimated value of the reception level of the next candidate radio zone A value obtained by subtracting the third threshold value from the estimated value of the reception level of the wireless zone 103a, which is the wireless zone, is equal to the difference between the communication quality of the trial wireless zone and the communication quality of the next candidate wireless zone, If it is equal to the threshold value, it is not limited whether it is determined not to select again or selected again, and can be freely set.
[0102]
Even when the wireless zone 104a is a trial wireless zone, it is possible to determine whether or not the adaptive channel can be reselected by the same procedure as in the case of the wireless zone 103a shown in FIGS. In that case, in Steps (S109) and (S210) in FIG. 3 and FIG. 4, if the
[0103]
(effect)
According to such radio channel
[0104]
In the case where the determination result indicates that the adaptive channel reselection availability determination is not selected again, the
[0105]
Further, the
[0106]
Further, the
[0107]
Furthermore, the
[0108]
In particular, when the communication quality of the next candidate radio zone is used for determining whether or not to select again, the
[0109]
On the other hand, if the communication quality of the next candidate radio zone is higher than the communication quality of the trial radio zone, the
[0110]
(Example of change)
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. The
[0111]
In addition, the
[0112]
8 to 10, the
[0113]
In FIGS. 6, 7, 9, and 10, as the trial time, the search for an empty radio channel is started and the elapsed time from the start of the radio channel assignment trial is used. Since the adaptive channel to which the allocation was attempted was not usable, the search for a free radio channel is started again, and the elapsed time from the start of the allocation attempt of the radio channel is again used as the trial time. Also good.
[0114]
Furthermore, the
[0115]
And the
[0116]
In addition, the
[0117]
7 and 10, the number of trials is first compared with the first threshold value, and then the trial time is compared with the second threshold value. As shown in FIG. 12, the trial time may be compared with the second threshold value first (S901), (S1002), and then the number of trials may be compared with the first threshold value. (S902), (S1003). Note that steps (S903) and (S904) in FIG. 11 are the same as steps (S503) and (S504) in FIG. Also, steps (S1001), (S1004), and (S1005) in FIG. 12 are the same as steps (S801), (S804), and (S805) in FIG.
[0118]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, increase in connection delay can be suppressed and connection delay can be shortened.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a radio channel allocation control apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of a radio channel assignment control method according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of another radio channel allocation control method according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for determining whether or not adaptive channel reselection is possible when the number of trials according to an embodiment of the present invention is used.
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure for determining whether to reselect an adaptive channel when using a trial time according to an embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for determining whether or not adaptive channel reselection is possible when using the number of trials and trial time according to the embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure for determining whether to reselect an adaptive channel when using the number of trials and communication quality according to the embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a flowchart showing a procedure for determining whether or not adaptive channel reselection is possible when trial time and communication quality are used according to the embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure for determining whether to reselect an adaptive channel when using the number of trials, trial time, and communication quality according to the embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for determining whether or not adaptive channel reselection is possible when using the number of trials and trial time according to a modification of the present invention.
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure for determining whether to reselect an adaptive channel when using the number of trials, trial time, and communication quality according to a modification of the present invention.
[Explanation of symbols]
100 Mobile communication system
101 Core network
102 Mobile station
103,104 wireless base station
103a, 104a Wireless zone
200 Radio channel allocation control device
201, 202 transceiver unit
203 control unit
204 Information storage unit
Claims (10)
該選択手段が選択した候補無線チャネルが使用条件を有する条件付無線チャネルの場合に、使用可否情報を取得し、該取得した使用可否情報に基づいて前記候補無線チャネルが使用可能か否かを判定する使用可否判定手段と、
該使用可否判定手段による判定結果が使用不可能の場合に、再度、前記試行中無線ゾーンの前記条件付無線チャネルから、前記候補無線チャネルを選択するか否かを判定する再選択可否判定手段と
を備えることを特徴とする無線チャネル割り当て制御装置。A selection means for selecting a candidate radio channel to be allocated to the mobile station from radio channels in the trial radio zone for attempting to allocate a radio channel;
When the candidate radio channel selected by the selection means is a conditional radio channel having a use condition, obtain availability information and determine whether the candidate radio channel is usable based on the obtained availability information Means for determining whether or not to use;
Re-selection enable / disable determining means for determining again whether to select the candidate radio channel from the conditional radio channels of the trial radio zone when the determination result by the availability determination means is unusable; A radio channel assignment control device comprising:
前記再選択可否判定手段は、前記無線ゾーン判定手段による判定結果に応じて、前記再度選択するか否かの判定を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の無線チャネル割り当て制御装置。A radio zone determination means for determining whether or not the trial radio zone is a final final candidate radio zone to which the radio channel allocation is attempted;
The radio channel assignment control apparatus according to claim 1 or 2, wherein the reselectability determination unit determines whether or not to select again according to a determination result by the radio zone determination unit.
該選択した候補無線チャネルが使用条件を有する条件付無線チャネルの場合に、使用可否情報を取得し、
該取得した使用可否情報に基づいて前記候補無線チャネルが使用可能か否かを判定し、
該使用可能か否かの判定結果が使用不可能の場合に、再度、前記試行中無線ゾーンの前記条件付無線チャネルから、前記候補無線チャネルを選択するか否かを判定することを特徴とする無線チャネル割り当て制御方法。Select a candidate radio channel to be assigned to the mobile station from the radio channels in the trial radio zone in which radio channel assignment is attempted,
When the selected candidate radio channel is a conditional radio channel having usage conditions, obtain availability information,
Determining whether the candidate radio channel is usable based on the obtained availability information;
When the determination result of whether or not it is usable is unusable, it is determined again whether or not to select the candidate radio channel from the conditional radio channel of the trial radio zone. Radio channel allocation control method.
該最終候補無線ゾーンであるか否かの判定結果に応じて、前記再度選択するか否かの判定を行うことを特徴とする請求項6又は7に記載の無線チャネル割り当て制御方法。Determining whether the trial radio zone is the final final candidate radio zone to which the radio channel allocation is attempted;
The radio channel assignment control method according to claim 6 or 7, wherein the determination as to whether or not to select again is made according to a determination result as to whether or not it is the final candidate radio zone.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003167812A JP3668233B2 (en) | 2003-06-12 | 2003-06-12 | Radio channel assignment control apparatus and radio channel assignment control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003167812A JP3668233B2 (en) | 2003-06-12 | 2003-06-12 | Radio channel assignment control apparatus and radio channel assignment control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005006082A JP2005006082A (en) | 2005-01-06 |
JP3668233B2 true JP3668233B2 (en) | 2005-07-06 |
Family
ID=34093519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003167812A Expired - Fee Related JP3668233B2 (en) | 2003-06-12 | 2003-06-12 | Radio channel assignment control apparatus and radio channel assignment control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3668233B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5062609B2 (en) | 2006-03-28 | 2012-10-31 | 京セラ株式会社 | Mobile station and base station |
JP5642373B2 (en) | 2009-10-23 | 2014-12-17 | オリンパス株式会社 | Portable wireless terminal, wireless communication system, and wireless communication method for portable wireless terminal |
-
2003
- 2003-06-12 JP JP2003167812A patent/JP3668233B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005006082A (en) | 2005-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2471312C2 (en) | User terminal and system of radio communication | |
CN110234171B (en) | Wireless resource configuration method and device | |
JP6033842B2 (en) | Method and apparatus for efficiently controlling cell reselection priority by terminal in CSG cell | |
EP1129598B1 (en) | Arrangement, system and method relating radio communication | |
JP2643689B2 (en) | Channel allocation method in microcellular system | |
US11089569B2 (en) | User equipment and camping-on method | |
KR101129795B1 (en) | Efficient spectrum sensing method and procedure in cognitive radio environment | |
JP2006304310A (en) | Idle mode handoff method in mobile communication terminal | |
JPWO2008004561A1 (en) | Radio base station, load distribution apparatus, centralized control apparatus, radio communication system, load distribution method, and load distribution program | |
KR20060014631A (en) | Cell selection/reselection method and system for considering congestion status of a cell in a mobile communication system | |
CN115278719A (en) | Method, communication device and computer-readable storage medium for cell reselection | |
KR101264757B1 (en) | Method for adaptive scanning in a wireless network and a wireless network | |
JP2007068085A (en) | Method of selecting communication channel and communication channel selection device of radio communication equipment | |
JP3668233B2 (en) | Radio channel assignment control apparatus and radio channel assignment control method | |
JP4464845B2 (en) | Allocation channel selection method and base station | |
JP4782287B2 (en) | Takeover of cellular communication system | |
CN109845313B (en) | Device-to-device data transmission method, device and system | |
WO2010061614A1 (en) | Spatial multiplexing slot allocation system | |
JP2697409B2 (en) | Channel allocation method for mobile communication system | |
Kahol et al. | Adaptive distributed dynamic channel allocation for wireless networks | |
US20240244585A1 (en) | Re-evaluation of Sidelink Resources | |
CN117395736A (en) | Cell reselection method and communication device | |
JP3958939B2 (en) | Mobile communication system, frequency allocation method, allocation apparatus, and base station | |
JPH07245776A (en) | Radio communication system and its channel allocation control method | |
JP2531457B2 (en) | Mobile communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3668233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |