JP3667420B2 - sewing machine - Google Patents
sewing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3667420B2 JP3667420B2 JP02686996A JP2686996A JP3667420B2 JP 3667420 B2 JP3667420 B2 JP 3667420B2 JP 02686996 A JP02686996 A JP 02686996A JP 2686996 A JP2686996 A JP 2686996A JP 3667420 B2 JP3667420 B2 JP 3667420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle bar
- bar
- sewing machine
- sewing
- boring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、布などの被加工物にボーリングメスを突き刺し、それによって切開された穴の周囲をかがり縫いすることで一種の刺繍柄を形成する機能を備えたミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に知られている多針式ミシンは、ミシンヘッドに対してスライド操作可能に装着された針棒ケースに複数本の針棒が上下動作可能に支持され、この針棒ケースのスライド操作によって選択された一本の針棒を針棒駆動機構により上下に往復駆動させて縫い作業を行うようになっている。この多針式ミシンにおける複数本の針棒のうちの一本に対し、その下端部に取付けられている縫い針に代えてボーリングメスを取付けたものがある。
この構成においては、前記針棒ケースをスライド操作することにより、まず前記ボーリングメスが取付けられた針棒(以下、メス棒という)を選択する。そしてこのメス棒を針棒駆動機構によって上下に往復駆動させ、ボーリングメスを被加工物に突き刺して穴あけ加工を行う。つぎに針棒ケースのスライド操作によって任意の針棒を選択し、この針棒を針棒駆動機構によって上下に往復駆動させることにより、前記穴の周囲をかがり縫いして所定の刺繍柄(ボーリング柄)を形成することができる。
【0003】
ところで前記ボーリングメスは、被加工物に対する突き刺し深さに応じて穴の大きさが調整される形状になっている。したがって前記メス棒の駆動ストロークを変更できれば、ボーリング柄の形態などに対して柔軟な対応が可能となる。
また被加工物(刺繍布)は通常、刺繍枠に張った状態に保持されているので、前記ボーリングメスを被加工物に突き刺して切開すると、張力によって被加工物に変形が生じる。このため複数個のボーリング柄を形成する場合に、ボーリング作業によって被加工物に複数個の穴を先にあけてしまうと、被加工物の変形が大きくなって後の縫い作業に支障をきたすことになる。そこで通常はボーリング作業による穴あけ加工と、縫い作業による穴周囲のかがり縫いとを交互に行ってボーリング柄を一つずつ仕上げるといった作業手順がとられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし前記の従来技術では、針棒ケースに支持されている針棒及びメス棒が共に針棒駆動機構によって上下に往復駆動されることから、これらの駆動ストロークは一定である。この結果、ボーリング作業に際して被加工物に対するボーリングメスの突き刺し深さを調整することはできず、被加工物の性状やボーリング柄の形態に対応した加工ができない。
また複数個のボーリング柄を形成する場合、前記の理由によって一つずつボーリング柄を仕上げるには、その都度、縫い作業の開始と終了とが繰り返されることとなる。この縫い作業の開始時及び終了時には針棒による縫製速度を落とす必要があり、この速度低減がボーリング柄毎に行われるためミシンの稼働効率が低下する。
【0005】
本発明の一つの目的は、ボーリング作業に際してメス棒のストロークを変更可能とし、被加工物に対するボーリングメスの突き刺し深さを調整してこの被加工物の性状やボーリング柄の形態に対する柔軟な対応を実現することである。
本発明の他の一つの目的は、針棒による縫い作業の開始時及び終了時に縫製速度を落とすことを不要とし、複数個のボーリング柄を形成する場合のミシンの稼働効率を高めることである。
本発明のさらに他の一つの目的は、被加工物に対する縫い作業とボーリング作業との切替え時間を短縮して稼働効率を高めることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、ミシンヘッドに対して上下動作可能に支持された針棒を針棒駆動機構及びその駆動源によって上下に往復駆動させるミシンにおいて、前記ミシンヘッドに対し、ボーリングメスを備えたメス棒が上下動作可能に支持され、このメス棒を上下に往復駆動させるメス棒駆動機構及びその駆動源が、針棒駆動機構及びその駆動源とは別に設けられ、メス棒駆動機構によるメス棒の往復駆動ストロークが変更可能になっていることを特徴とする。
したがってこのメス棒の往復駆動ストロークを変更すれば、被加工物に対するボーリングメスの突き刺し深さを変えて穴の大きさを調整でき、被加工物の性状やボーリング柄の形態に対する柔軟な対応が可能となる。
【0007】
第2の発明は、第1の発明のミシンにおいて、針棒駆動機構から針棒への駆動力を伝達あるいは遮断の制御が可能なジャンプ機構を備え、被加工物にボーリングメスを突き刺すボーリング作業に際し、針棒駆動機構はその駆動源による駆動状態を維持したままで前記ジャンプ機構の制御によって針棒の往復駆動を停止させ、メス棒駆動機構によってメス棒を往復駆動させるように設定されていることを特徴とする。
これにより、針棒駆動機構を駆動状態にしたままメス棒の往復駆動によってボーリング作業を行うことが可能となる。このことは複数個のボーリング柄を一つずつ仕上げる場合において、針棒による縫い作業の開始時及び終了時に縫製速度を落とすことが不要となり、ミシンの稼働効率が高められる。
【0008】
第3の発明は、第1の発明のミシンにおいて、前記被加工物に対する縫い作業とボーリング作業との切替え時に、被加工物の移動制御によってこの被加工物に対する針棒とメス棒とのそれぞれの位置設定が可能になっていることを特徴とする。
このように被加工物の移動による縫い作業とボーリング作業との切替えは、針棒ケースのスライド操作による切替えと比べてその時間が短縮される。
【0009】
第4の発明は、第1の発明のミシンにおいて、ミシンヘッドはヘッド本体と、このヘッド本体に対してスライド操作可能に装着されているとともに針棒が上下動作可能に支持された針棒ケースとを備え、このヘッド本体にメス棒が上下動作可能に支持されていることを特徴とする。
これによって前記針棒ケースには、ミシンに要求される本数の針棒を支持するためのスペースだけを確保すれば足りる。
【0010】
第5の発明は、第1の発明のミシンにおいて、ミシンヘッドはヘッド本体と、このヘッド本体に対してスライド操作可能に装着されているとともに針棒が上下動作可能に支持された針棒ケースとを備え、この針棒ケースにメス棒が上下動作可能に支持されていることを特徴とする。
これにより前記針棒とメス棒とのオフセットは一方向に関してだけとなり、縫い作業とボーリング作業との切替え制御が簡単となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお以下の説明は多頭式の刺繍ミシンに本発明を適用したものである。
実施の形態1
図1はミシンヘッド10の断面図である。このミシンヘッド10は、ミシンフレーム84の前面に固定されたミシンアーム12(ヘッド本体)と、このミシンアーム12の前面部に対して横方向へスライド操作できるように支持された針棒ケース14とを備えている。なおミシンフレーム84は横方向へ水平に延びており、これに沿って前記ミシンヘッド10が等間隔で複数個設けられている。
【0012】
前記針棒ケース14には針棒16が上下動作可能に支持されており、この針棒16の下端部には縫い針18が取付けられている。この針棒16には、その上方部において針棒16を縫い針18と共に上死点に保持するためのスプリング20が設けられている。また針棒16の上下方向のほぼ中間部には、後方へ突出したピン23を有する針棒抱き22が固定されている。そしてこのような構成の針棒16は、針棒ケース14のスライド方向に沿って等間隔で複数本(6本)設けられている。
【0013】
一方、前記ミシンアーム12には、各針棒16のうちの一本を上下に往復駆動させるための針棒駆動機構30が設けられている。この針棒駆動機構30は、ミシン主軸24の軸上に固定された針棒駆動カムの回転によって駆動されるリンク機構で構成されている。このミシン主軸24は各ミシンヘッド10のミシンアーム12を貫通して支持されており、針棒駆動機構30の駆動源であるモーター(図示外)などによって一方向に回転駆動されるようになっている。
【0014】
図2は針棒ケース14を取り除いた状態でのミシンヘッド10を表した正面図である。この図面の左右方向のほぼ中央部において一本の基針棒31が前記ミシンアーム12により垂直に支持されている。この基針棒31の軸上に上下動自在に組付けられている駆動部材32は、図1で示すように前記針棒駆動機構30と連結されている。したがってこの駆動部材32は針棒駆動機構30の駆動によって基針棒31の軸上を所定のストロークで上下に往復駆動される。
【0015】
前記駆動部材32は、つぎに説明するジャンプ機構34の構成要素も兼ねる駆動子36を備えている。この駆動子36の前面部に形成されている凹部37に対しては、前記針棒ケース14のスライド操作によって選択された一本の針棒16における前記針棒抱き22のピン23が横方向から係合可能である。この針棒抱き22のピン23が駆動子36の凹部37に係合した針棒16、つまり選択された針棒16のみが駆動部材32に連動して上下に往復駆動されることとなる。なお前記駆動子36は基針棒31の軸心回りに回転自在であるが、常時は前記凹部37が前面に向いた図1,2の回転位置に保持するためのスプリング力を受けている。
【0016】
ジャンプ機構34は、針棒駆動機構30の駆動部材32から選択された針棒16への駆動力を伝達あるいは遮断するための機構で、図2で示すモーター40の駆動制御によって前記駆動子36を基針棒31の軸心回りに回転させる構成になっている。具体的には前記モーター40の出力軸41(図1)に固定されているレバー42が、このモーター40の駆動制御によって図1の実線位置から仮想線位置へ回動するようになっている。
【0017】
また駆動子36の側部には上下方向に長い係合棒38が形成されている。そこで駆動部材32が往復駆動中であっても前記レバー42を図1の仮想線位置へ回動させると、このレバー42の自由端(ローラ)が係合棒38の上下方向のどこかに接触して駆動子36を基針棒31の軸心回りに回転させることとなる。この結果、駆動子36の凹部37が前記針棒抱き22のピン23から外れ、駆動部材32から針棒16への動力伝達が遮断されて針棒16はジャンプ状態となる。なおレバー42を図1の実線位置に戻せば、駆動子36は前記のスプリング力によって元の回転位置に復帰し、針棒16のジャンプ状態は解除される。
なお図1,2で示すように、ミシンヘッド10の下方に位置している針板80は、前記針棒16の縫い針18が下降するための針孔81と、つぎに説明するメス部材52のボーリングメス53が下降するためのメス孔82とをそれぞれ有する。
【0018】
前記基針棒31の右方部位には、下端にメス部材52を備えたメス棒50が配置されている。このメス棒50は、図2で明らかなようにミシンアーム12の右側面に取付けられている支持板44からミシンアーム12の内側へ一体に張出した上下の支持部46によって上下動作可能に支持されている。
図3は図2の前記支持板44の箇所を拡大して表した側面図である。この図面からも明らかなように前記メス棒50の上下方向のほぼ中間部には、側方へ突出したピン59を有するメス棒抱き58が固定されている。このピン59の先端部は、前記支持板44にあけられた上下方向に長いスリット48を通じて支持板44の外側に出てメス駆動機構60に連結されている。
【0019】
前記メス駆動機構60の駆動源であるモーター62は支持板44の外側面に対してブラケット64によって固定されている。そしてメス駆動機構60は、モーター62の出力軸63に一端部が固定された駆動レバー66と、基端部が支持板44に対し軸68(図3)によって回動自在に支持された回動レバー67とを備えている。この駆動レバー66の他端部と回動レバー67のほぼ中間部とは図3で示すように連結レバー69により連結され、また回動レバー67の先端部と前記メス棒抱き58のピン59とは連結レバー70により連結されている。
【0020】
なお図3はメス棒50を退避位置に上昇させた状態であり、このときのメス駆動機構60における前記駆動レバー66はモーター62のブラケット64に固定されたストッパー71に当接した位置まで回動(時計回り方向)させている。この状態での駆動レバー66と連結レバー69とは一直線に重なっているため、前記モーター62の保持電流が遮断されても退避位置にあるメス棒50が自重などで下降することはない。
【0021】
図4は前記メス棒50のメス部材52を拡大して表した断面図である。このメス部材52は、ボーリングメス53とプレッサー55とを備えている。このボーリングメス53はその軸部53aの上端部がメス棒50の下端部に固定された結合具54の軸心孔に挿入されてメス棒50と同心状に結合されている。
またプレッサー55はボーリングメス53の軸部53aに対し、前記結合具54とボーリングメス53の刃部との間で上下に移動できるようになっている。ただしプレッサー55と結合具54との間に設けられたスプリング57の付勢力により、プレッサー55はボーリングメス53の刃部上端面に当接した図4の状態で刃部を覆っている。なおプレッサー55の下端面にはクッションリング56が設けられている。
【0022】
図5はボーリング作業時の状態を図3と対応させて表した側面図である。ボーリング作業時には前記メス駆動機構60の駆動源であるモーター62の出力軸63を往復回転させることにより、このメス駆動機構60の前記駆動レバー66や回動レバー67が図5の仮想線と実線とで示す範囲で往復駆動される。これに連動して前記メス棒50がメス部材52と共に仮想線で示す上死点と実線で示す下死点との間を往復駆動される。
【0023】
図6はボーリング作業時のメス部材52を拡大して表した断面図である。このボーリング作業時においてメス部材52が下降行程にあるとき、図6(A)で示すように前記ボーリングメス53が被加工部材である刺繍布90に突き刺さる直前において前記プレッサー55の下端面のクッションリング56により刺繍布90が押さえられる。なおこのときの刺繍布90は前記針板80のメス孔82の周囲に設けられた合成ゴムなどの受け部材83によって受けられている。
この後、図6(B)で示すようにボーリングメス53が刺繍布90を突き刺すこととなり、これによって刺繍布90が切開される。またメス部材52の上昇行程においては、ボーリングメス53が刺繍布90から完全に抜けるまで、この刺繍布90はプレッサー55によって押さえられている。
【0024】
つづいてボーリング柄の形成について説明する。
図7に複数個のボーリング柄100が作成された刺繍布90が示されている。これらのボーリング柄100のうちの一つを形成するには、まずボーリング作業により図8(A)の各ポイントaに前記ボーリングメス53を順次突き刺して刺繍布90を切開し、図8(B)で示すように穴102をあける。
つぎに縫い作業によって穴102とその外周部との針落ち点b,cに前記縫い針18を交互に落としてかがり縫い(サテンステッチ)を行う。この結果、図8(C)で示すように穴102の周囲が糸103でかがり縫いされたボーリング柄100が形成される。
【0025】
このようにボーリング作業と縫い作業によるかがり縫いとを交互に行ってボーリング柄100を一つずつ仕上げるのであるが、ボーリング作業と縫い作業との切替えは以下のようにしている。
すなわちミシンの起動によってミシン主軸24を回転させると同時にジャンプ指令を出し、前記ジャンプ機構34を作動させて針棒16がジャンプ状態となるようにしておく。そこで前記メス駆動機構60ののモーター62を駆動させて前記メス棒50を上下に往復駆動させ、前記のようにボーリングメス53によって刺繍布90に穴102をあける。
【0026】
このボーリング作業を終えたらメス棒50を図5の仮想線で示す上死点位置に保持するとともに、刺繍布90が張られている刺繍枠(図示外)の移動制御により、縫い作業の最初の針落ち点を前記針板80の針孔81に合わせるように刺繍布90を移動させる。ここで針棒16のジャンプ状態を解除して前記のようにかがり縫いを行う。この縫いが終了点に達したら再び前記ジャンプ機構34を作動させて針棒16をジャンプ状態とし、ミシン主軸24を止めることなく針棒16の上下駆動を停止させる。この時点で一つ目のボーリング柄100の形成が完了する。
【0027】
つづいて二つ目のボーリング柄100を形成するためのボーリングメス53による突き刺し開始位置が針板80のメス孔82に合うように、刺繍枠を移動制御して刺繍布90を移動させる。この後は前記と同様にボーリング作業、刺繍枠の移動制御、縫い作業を順次行って複数のボーリング柄100を形成していく。
このように縫い作業からボーリング作業へ切替える際は、ジャンプ機構34によって針棒16の駆動を止めて刺繍枠を移動制御した後、すぐにメス棒50を駆動させることができる。またボーリング作業から縫い作業への切替えは、メス棒50の駆動を止めてから刺繍枠を移動制御した後、ジャンプ状態を解除することにより、すぐに針棒16を駆動させることができる。
【0028】
すなわちボーリング作業時においてもミシン主軸24の回転を停止させる必要がなく、縫い作業の開始時及び終了時に縫製速度を落とすことが不要となって稼働効率が高められる。ただし縫い作業の終了時において糸切りの要求がある場合は、ボーリング作業に移る前にミシン主軸24を停止させることとなる。しかしこの場合においてもボーリング作業及び縫い作業の切替えは、前記のように刺繍枠の移動制御によっているため、針棒ケース14のスライド操作による切替えと比べてその時間が短縮され、その分、稼働効率は高められる。
【0029】
またボーリング作業については、前記メス駆動機構60におけるモーター62の往復駆動量を変更することにより、メス棒50の往復駆動ストロークを調整することが可能となる。これによって刺繍布90に対するボーリングメス53の突き刺し深さが変わり、穴102の大きさが調整されて刺繍布90の性状やボーリング柄100の形態に柔軟に対応することができる。
【0030】
実施の形態2
図9は実施の形態2のミシンヘッド10を表した断面図、図10は針棒ケース14を取り除いた状態でミシンヘッド10を表した正面図、図11は針棒ケース14の正面図である。この針棒ケース14は六針用であるが、右端の支持箇所には針棒16に代えてメス棒150が上下動作可能に支持されており(図11)、したがって針棒16は五本になっている。
前記メス棒150の下端部には、実施の形態1と同様のメス部材152が取付けられている。またこのメス棒150は、その上方部に設けられたスプリング151の付勢力によって図9,11で示す退避位置に保持されている。なおこのメス棒150の退避位置は、そのメス部材152とメス棒150とを結合している結合具154がクッション156を介して針棒ケース14に当接することで規制されている。しかもこのメス棒150の軸上には、後方側に凹部159を備えた受動部材158が固定されている。
【0031】
一方、基針棒31の右側方にはメス棒150用の基棒110が、ミシンアーム12の右側面に取付けられている支持板44からミシンアーム12の内側へ一体に張出した上下の支持部46によって支持されている(図10)。この基棒110の軸上には駆動体112が上下動作可能に支持され、その前面には前記受動部材158の凹部159に対して横方向から係合可能な突起113が固定されている。またこの駆動体112の右側面にはピン114が固定されている。このピン114は、前記支持板44にあけられた上下方向に長いスリット48を通じて実施の形態1と同様のメス駆動機構60に連結されている。
なお図12は図10の支持板44の箇所を表した側面図である。
【0032】
実施の形態2においては、前記針棒ケース14をミシンヘッド10の前面から見て最も左方向にスライド操作すると、前記メス棒150の受動部材158の凹部159が基棒110の駆動体112の突起113に係合し、このメス棒150はメス駆動機構60によって上下に往復駆動可能となる。しかもこのときに各針棒16のうちの図11で最も右側に位置する針棒16A(第1針)が針棒駆動機構30によって駆動可能となるように設定されている。
【0033】
そこでボーリング柄を形成するには、まずメス駆動機構60によってメス棒150を往復駆動させてボーリング作業を行った後、刺繍枠の制御によって前述の場合と同様に刺繍布90を移動させ、前記針棒16Aを針棒駆動機構30によって駆動させてかがり縫いを行う。この場合もボーリング作業中はジャンプ機構34を作動させて針棒16Aをジャンプ状態とすることにより、ミシン主軸24をその都度止める必要はない。
ただし縫い作業(かがり縫い)を前記の針棒16A(第1針)だけでなく、他の針棒16も使用して多色のかがり縫いを行うには、ボーリング作業と縫い作業との切替えに際して針棒ケース14のスライド操作が必要となり、必然的にミシン主軸24を一旦停止させなければならない。しかしボーリング柄を多色のかがり縫いによって形成することは極稀である。
【0034】
前記針棒ケース14のスライド操作によってメス棒150を駆動できる状態にするには、図9で示すように針棒駆動機構30の駆動部材32がその上死点から少し下がった位置にきたところでミシン主軸24の回転を停止させる。そしてミシン主軸24が停止する直前に前記ジャンプ機構34を作動させる信号を出すことにより、それまで針棒駆動機構30によって駆動可能に選択されていた針棒16も含めて各針棒16はスプリング20によって上死点に保持される。
【0035】
一方、前記メス棒150は前記スプリング151の付勢力によって前記の退避位置に保持され、かつメス駆動機構60も図12で示す退避位置にある。このとき、メス棒150における前記受動部材158の凹部159は、針棒駆動機構30の駆動子36よりも下方で、かつ基棒110における前記駆動体の突起113と同じ高さに位置している。
このような条件下において針棒ケース14をスライド操作し、メス棒150の受動部材158の凹部159を基棒110の駆動体の突起113に係合させればボーリング作業が可能となる。そしてジャンプ制御を解除すれば針棒駆動機構30の駆動子36の凹部37と前記針棒16Aにおける針棒抱き22のピン23とが係合し、この針棒16Aによる縫い作業が可能となる。
【0036】
【発明の効果】
本発明は、被加工物に対するボーリングメスの突き刺し深さを変えて穴の大きさを調整できるので、被加工物の性状やボーリング柄の形態に対する柔軟な対応が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ミシンヘッドの断面図。
【図2】針棒ケースを取り除いた状態のミシンヘッドを表した正面図。
【図3】図2の支持板の箇所を拡大して表した側面図。
【図4】メス棒の一部を拡大して表した断面図。
【図5】ボーリング作業時の状態を図3と対応させて表した側面図。
【図6】ボーリング作業時のメス部材を拡大して表した断面図。
【図7】複数個のボーリング柄が作成された刺繍布の平面図。
【図8】一つのボーリング柄の加工行程を表した説明図。
【図9】実施の形態2におけるミシンヘッドの断面図。
【図10】実施の形態2において針棒ケースを取り除いた状態の正面図。
【図11】実施の形態2において針棒ケースのみを表した正面図。
【図12】図10の支持板の箇所を表した側面図。
【符号の説明】
10 ミシンヘッド
12 ミシンアーム
14 針棒ケース
16 針棒
30 針棒駆動機構
34 ジャンプ機構
50,150 メス棒
53 ボーリングメス
60 メス駆動機構
90 刺繍布(被加工部材)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a sewing machine having a function of forming a kind of embroidery pattern by piercing a boring knife into a workpiece such as a cloth and then sewing the periphery of an incised hole.
[0002]
[Prior art]
In a generally known multi-needle type sewing machine, a plurality of needle bars are supported in a vertically movable manner on a needle bar case that is slidably mounted on the sewing machine head, and is selected by a sliding operation of the needle bar case. One needle bar is reciprocated up and down by a needle bar drive mechanism to perform the sewing work. Some multi-needle type sewing machines have a boring knife attached to one of a plurality of needle bars instead of the sewing needle attached to the lower end thereof.
In this configuration, by sliding the needle bar case, first, a needle bar to which the boring knife is attached (hereinafter referred to as a knife bar) is selected. Then, the knife bar is driven to reciprocate up and down by a needle bar drive mechanism, and a boring knife is pierced into the workpiece to perform drilling. Next, an arbitrary needle bar is selected by a sliding operation of the needle bar case, and the needle bar is reciprocated up and down by a needle bar drive mechanism, so that the hole is stitched around the hole and a predetermined embroidery pattern (boring pattern) is obtained. ) Can be formed.
[0003]
By the way, the boring knife has a shape in which the size of the hole is adjusted according to the piercing depth to the workpiece. Therefore, if the driving stroke of the knife bar can be changed, it is possible to flexibly cope with the shape of the boring pattern.
Further, since the workpiece (embroidery cloth) is normally held in a state of being stretched on the embroidery frame, when the boring knife is inserted into the workpiece and incised, the workpiece is deformed by tension. For this reason, when forming a plurality of boring patterns, if a plurality of holes are first drilled in the work piece by the boring work, the deformation of the work piece will increase and hinder subsequent sewing work. become. Therefore, a work procedure is usually employed in which boring patterns are finished one by one by alternately performing drilling processing by boring work and overlock sewing around the hole by sewing work.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described prior art, both the needle bar and the female bar supported by the needle bar case are reciprocated up and down by the needle bar drive mechanism, so that their drive strokes are constant. As a result, the piercing depth of the boring knife relative to the workpiece cannot be adjusted during the boring operation, and processing corresponding to the properties of the workpiece and the form of the boring pattern cannot be performed.
When a plurality of boring patterns are formed, the start and end of the sewing work is repeated each time to finish the boring patterns one by one for the reasons described above. At the start and end of this sewing operation, it is necessary to reduce the sewing speed by the needle bar. Since this speed reduction is performed for each boring pattern, the operating efficiency of the sewing machine is lowered.
[0005]
One object of the present invention is to make it possible to change the stroke of the knife bar during boring work, and to adjust the depth of piercing of the boring knife to the work piece to flexibly cope with the nature of the work piece and the form of the boring pattern. Is to realize.
Another object of the present invention is to eliminate the need to reduce the sewing speed at the start and end of the sewing operation using the needle bar, and to increase the operating efficiency of the sewing machine when forming a plurality of boring patterns.
Still another object of the present invention is to shorten the time required for switching between a sewing operation and a boring operation for a workpiece and to improve the operation efficiency.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, there is provided a sewing machine in which a needle bar supported so as to be movable up and down with respect to the sewing head is reciprocated up and down by a needle bar drive mechanism and its drive source. The rod is supported so that it can move up and down, and a knife bar drive mechanism for driving the knife bar up and down and its drive source are provided separately from the needle bar drive mechanism and its drive source. The reciprocating drive stroke can be changed.
Therefore, if you change the reciprocating drive stroke of this knife bar, you can adjust the hole size by changing the depth of the drilling knife to the workpiece, and you can flexibly deal with the nature of the workpiece and the shape of the boring pattern. It becomes.
[0007]
According to a second aspect of the present invention, the sewing machine according to the first aspect of the invention is provided with a jump mechanism capable of transmitting or blocking the driving force from the needle bar driving mechanism to the needle bar, and performing a boring operation for piercing a boring knife into a workpiece. The needle bar drive mechanism is set to stop the reciprocating drive of the needle bar by the control of the jump mechanism while maintaining the drive state by the drive source, and to reciprocate the knife bar by the female bar drive mechanism. It is characterized by.
Accordingly, it is possible to perform the boring operation by reciprocating driving of the scalpel bar while the needle bar driving mechanism is in the driving state. This means that when finishing a plurality of boring patterns one by one, it is not necessary to reduce the sewing speed at the start and end of the sewing operation with the needle bar, and the operating efficiency of the sewing machine is improved.
[0008]
According to a third invention, in the sewing machine according to the first invention, each of the needle bar and the female bar for the workpiece is controlled by the movement control of the workpiece when switching between the sewing operation and the boring operation for the workpiece. The position can be set.
As described above, the time required for switching between the sewing work and the boring work by moving the workpiece is shortened compared with the time required for switching by the sliding operation of the needle bar case.
[0009]
According to a fourth aspect of the present invention, in the sewing machine of the first aspect, the sewing head is mounted on the head main body so as to be slidable with respect to the head main body, and the needle bar case is supported so as to be vertically movable. And a female bar is supported on the head body so as to be movable up and down.
As a result, it is sufficient that the needle bar case has a space for supporting the number of needle bars required for the sewing machine.
[0010]
According to a fifth aspect of the present invention, in the sewing machine of the first aspect, the sewing machine head is mounted on the head main body so as to be slidable with respect to the head main body, and the needle bar case is supported so as to be movable up and down. The needle bar case is supported by a needle bar so as to be movable up and down.
As a result, the offset between the needle bar and the female bar is only in one direction, and switching control between the sewing work and the boring work is simplified.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below. In the following description, the present invention is applied to a multi-head embroidery sewing machine.
Embodiment 1
FIG. 1 is a sectional view of the
[0012]
A
[0013]
On the other hand, the
[0014]
FIG. 2 is a front view showing the
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
An engaging
As shown in FIGS. 1 and 2, a
[0018]
A
FIG. 3 is an enlarged side view of the support plate 44 shown in FIG. As is apparent from this drawing, a female
[0019]
A
[0020]
3 shows a state in which the
[0021]
FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the
The
[0022]
FIG. 5 is a side view showing the state during the boring operation in correspondence with FIG. When the boring operation is performed, the
[0023]
FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the
Thereafter, as shown in FIG. 6B, the
[0024]
Next, the formation of the boring pattern will be described.
FIG. 7 shows an
Next, the sewing needles 18 are alternately dropped at the needle drop points b and c between the
[0025]
As described above, the boring work and the overlock stitching by the sewing work are alternately performed to finish the
In other words, when the sewing machine is started, the sewing machine
[0026]
When the boring operation is completed, the
[0027]
Subsequently, the
Thus, when switching from the sewing work to the boring work, the driving of the
[0028]
That is, it is not necessary to stop the rotation of the
[0029]
Regarding the boring operation, the reciprocating drive stroke of the
[0030]
Embodiment 2
9 is a cross-sectional view showing the
A
[0031]
On the other hand, on the right side of the
FIG. 12 is a side view showing the location of the support plate 44 in FIG.
[0032]
In the second embodiment, when the
[0033]
In order to form a boring pattern, first, the
However, in order to perform multi-color overlock sewing using not only the
[0034]
In order to enable the
[0035]
On the other hand, the
If the
[0036]
【The invention's effect】
The present invention can adjust the size of the hole by changing the piercing depth of the boring knife with respect to the workpiece, so that it is possible to flexibly cope with the properties of the workpiece and the shape of the boring pattern.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view of a sewing head.
FIG. 2 is a front view showing a sewing machine head with a needle bar case removed.
3 is an enlarged side view of a portion of the support plate in FIG. 2. FIG.
FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of a part of a female bar.
FIG. 5 is a side view showing a state during boring work in correspondence with FIG.
FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of a female member during a boring operation.
FIG. 7 is a plan view of an embroidery cloth on which a plurality of bowling patterns are created.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the machining process of one boring pattern.
FIG. 9 is a cross-sectional view of the sewing head in the second embodiment.
FIG. 10 is a front view showing a state in which the needle bar case is removed in the second embodiment.
FIG. 11 is a front view showing only a needle bar case in the second embodiment.
12 is a side view showing a portion of the support plate of FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02686996A JP3667420B2 (en) | 1996-02-14 | 1996-02-14 | sewing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02686996A JP3667420B2 (en) | 1996-02-14 | 1996-02-14 | sewing machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09228225A JPH09228225A (en) | 1997-09-02 |
JP3667420B2 true JP3667420B2 (en) | 2005-07-06 |
Family
ID=12205308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02686996A Expired - Fee Related JP3667420B2 (en) | 1996-02-14 | 1996-02-14 | sewing machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3667420B2 (en) |
-
1996
- 1996-02-14 JP JP02686996A patent/JP3667420B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09228225A (en) | 1997-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4848253A (en) | Embroidery machine for sewing spangles on fabrics | |
US5331909A (en) | Presser foot and needle drive device in an embroidery machine | |
US5040476A (en) | Switching device for normal and embroidery stitching in a sewing machine | |
JP2007125278A (en) | Sewing machine | |
US5092256A (en) | Method for sewing on buttons and wrapping neck thread in a button sewing machine | |
JP3688076B2 (en) | sewing machine | |
JP3145469B2 (en) | Embroidery material guide device of embroidery sewing machine | |
JP3897641B2 (en) | sewing machine | |
JP3667420B2 (en) | sewing machine | |
JPH0919585A (en) | Sewing machine | |
JPH0451991A (en) | Embroidery sewing machine | |
JPH1143858A (en) | Sewing machine | |
KR100807946B1 (en) | Embroidery machines and methods of controlling the same | |
JP2007006912A (en) | Needle bar driving device for sewing machine | |
KR100228930B1 (en) | A sewing machine | |
JP2961319B2 (en) | Embroidery sewing machine thread cutting device | |
JPH11319356A (en) | Tatami sewing machine | |
JP4276551B2 (en) | Multi-head sewing machine | |
US4216734A (en) | Sewing machine with universal upper feed | |
JP2922321B2 (en) | Needle bar top dead center control device in sewing machine | |
JPS6125395B2 (en) | ||
JPH04163361A (en) | Embroidery raw material cutter in embroidery macine | |
JPS639068B2 (en) | ||
JP2702670B2 (en) | Overlock sewing machine | |
JP3555992B2 (en) | Thread removal method for chain stitch machines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |