JP3655954B2 - Portable electric binding band tightening device - Google Patents
Portable electric binding band tightening device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3655954B2 JP3655954B2 JP26566795A JP26566795A JP3655954B2 JP 3655954 B2 JP3655954 B2 JP 3655954B2 JP 26566795 A JP26566795 A JP 26566795A JP 26566795 A JP26566795 A JP 26566795A JP 3655954 B2 JP3655954 B2 JP 3655954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binding band
- roller
- tightening
- lever
- portable electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
- Electric Cable Installation (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電線のような線材などを結束バンドで結束して束ねるときに用いられる電動結束バンド引締め装置のうち、特に可搬式の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電線などの線材を束ねることに用いる電動結束バンド引締め装置として据置き式のものが知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
据置き式の電動結束バンド引締め装置は当該装置の設置場所でしか結束作業を行うことができない。しかしながら、線材を束ねる作業を行う場所は、特定の決まった場所であるとは限らず、様々な作業現場において電線やその他の線材を結束バンドを用いて束ねる作業が行われる。また、据置き式の電動結束バンド引締め装置では線材を引締め装置のところに持っていくという作業が必要になるが、電動結束バンド引締め装置を線材のところに持っていって結束することが便利な場合も少なくない。
【0004】
そこで、電動結束バンド引締め装置を小型化して携帯できるように可搬式にすることが有効であると考えられる。また、可搬式の電動結束バンド引締め装置においては、結束の開始から結束バンドの余剰部分をカットするまでの一連の工程の動力源を電動モータに求めることが有益である。
【0005】
ところで、電動モータを動力源とする可搬式の電動結束バンド引締め装置において、結束バンドを引き締める機能を、外周面を凹凸にした引締めローラと、その引締めローラに結束バンドを押し付ける押えローラとに担わせる場合、結束バンド引締め力は引締めローラによって結束バンドに加えられる引張力によって左右され、その引張力の大小は、引締めローラと押えローラとの共働による結束バンドの挾圧力の大小によって左右される。
【0006】
他方、結束バンドはその厚さが一様ではなく、また、結束バンドが合成樹脂製であれば、引締めローラと押えローラとの挾圧によってある程度圧縮されるので、結束バンドで線材を強く確実に結束するためには、引締め時に引締めローラと押えローラとが適切な力で結束バンドを挾圧していることが要求される。
【0007】
本発明は以上の事情の下でなされたものであり、電動結束バンド引締め装置を電動モータを駆動源とする可搬式とする場合において、引締め時における引締めローラと押えローラとによる結束バンドの挾圧力を増減調節することができるようにして、厚さの異なる結束バンドや、合成樹脂製の結束バンドのように比較的柔軟な結束バンドに対しても、確実な結束作業を行うことのできる可搬式電動結束バンド引締め装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る可搬式電動結束バンド引締め装置は、結束バンドの挿入される溝部を挾む両側に、結束バンドを引締め方向に送る引締めローラとこの引締めローラに結束バンドを押し付ける押えローラとが振り分けて配備され、回転伝達機構を介して電動モータの回転軸に上記引締めローラが連動連結され、中間部に揺動支点を有するレバーの基端部に摺動体が設けられその先端部に上記押えローラが回転自在に支持され、このレバーの摺動体を押してレバーを揺動させることにより上記押えローラを結束バンド押付け位置に突出させる動作部と上記押えローラが結束バンド押付け位置から待機位置に後退することを許す非動作部とを有する回転カムが上記回転伝達機構に連動連結されていると共に、上記引締めローラと待機位置の押えローラとの間隔を増減調節する間隔調節機構を備えている、というものである。
【0009】
上記構成の可搬式電動結束バンド引締め装置において、電動モータの回転は回転伝達機構を介して引締めローラや回転カムに伝達される。
【0010】
回転カムが回転してその動作部が摺動体を押すことによりレバーを揺動させると、押えローラが結束バンド押付け位置に突出する。したがって、引締めローラと押えローラとの間の溝部に挿入されている結束バンドが引締めローラによって引締め方向に送られ、引締め作業が行われる。また、回転カムの非動作部が摺動体に対応した時点で押えローラが待機位置に後退する。
【0011】
そして、間隔調節機構によって引締めローラと待機位置の押えローラとの間隔を増大させると、引締めローラと押えローラとの共働による結束バンドの挾圧力が弱まる。また、そのようにすることによって厚さの厚い結束バンドの使用が可能となる。
【0012】
逆に、間隔調節機構によって引締めローラと待機位置の押えローラとの間隔を減少させると、引締めローラと押えローラとの共働による結束バンドの挾圧力が強まる。また、そのようにすることによって厚さの薄い結束バンドの使用が可能となる。
【0013】
上記摺動体はレバーの基端部に形成されたねじ孔にねじ込まれたねじ軸によって形成することができ、その場合には、ねじ軸と上記ねじ孔とのねじ合わせ箇所によって間隔調節機構が形成される。この間隔調節機構では、ねじ軸を緩み方向に回転することによって引締めローラと待機位置の押えローラとの間隔が増大し、ねじ軸を締付け方向に回転することによって引締めローラと待機位置の押えローラとの間隔が減少する。
【0014】
上記ねじ軸には頭付きボルトを用いることが可能であり、その頭付きボルトの軸部先端に回転カムの動作部に対する摺動部が設けることが可能である。そして、頭付きボルトの頭部とレバーの基端部との間に、緩み止め部材を介在させることによって、結束作業中に生じる振動や衝撃によって引締めボルトと押えボルトとの間隔が変化するような事態が起こることを回避できる。緩み止め部材には弾性体を用いることが可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係る可搬式電動結束バンド引締め装置の要部機構を概略で示した斜視図、図2〜図4は動作説明図、図5は間隔調節機構57の作用説明図、図6は第2回転カムと第2レバーとを示す説明図、図7は可搬式電動結束バンド引締め装置の外観を示す側面図、図8は引締めローラ2と押えローラ21の作用説明図、図9〜図12は引締め作業の各工程の説明図である。
【0016】
図1を参照して要部機構を説明する。この可搬式電動結束バンド引締め装置は、電動モータ1を動力源としており、電動モータ1のスイッチ回路(不図示)がリミットスイッチ11の蹴片12の揺動動作によって離接される。
【0017】
電動モータ1の回転軸13と引締めローラ2とが歯車列3を介して連動連結されている。歯車列3は、電動モータ1の回転軸13に設けられた傘歯車31およびそれに噛み合う傘歯車32と、傘歯車32と同軸に設けられた平歯車でなる中間歯車33、その中間歯車33と引締めローラ2と同軸に設けられた平歯車40との間に配備されて相互に噛み合っている平歯車でなる複数の中間歯車34〜39とを有する。図例の歯車列3では、中間歯車33〜39や傘歯車31,32、さらには平歯車40の歯数を相互に調節して電動モータ1の回転が引締めローラ2に適切に伝わるように工夫されている。
【0018】
歯車列3を形成している中間歯車33〜39のうちの1つ、図例では中間歯車36が固定されている回転軸41に第1回転カム51と第2回転カム56とが固定されている。図5に明瞭に示したように、第1回転カム5は径大な動作部5aと径小な非動作部5bとを有しており、また、図6に明瞭に示したように、第2回転カム6は突出状の動作部6aと径小な非動作部6bとを有している。そして、図2〜図4で判るように、第2回転カム6の動作部6aは、第1回転カム5の非動作部5bに対し、それらの回転方向において所定角度だけ前方に位置している。
【0019】
図1および図5において、51は第1レバーであり、この第1レバー51の中央部(中間部)が中間歯車38を回転自在に支持している支軸42に揺動自在に支持されて、その支持箇所が第1レバー51の揺動支点になっている。第1レバー51の基端部に第1摺動体52が設けられている。この第1摺動体52は、第1レバー51の基端部に形成されたねじ孔53にねじ込まれたねじ軸、具体的には頭付きボルトでなり、その頭付きボルトの軸部先端に第1回転カム5の動作部5aに対する摺動部54が設けられていると共に、頭付きボルトの頭部55と第1レバー51の基端部との間に緩み止め部材56が介在されている。緩み止め部材56は弾性体で構成されている。この緩み止め部材56は振動や衝撃で頭付きボルトでなる第1摺動体52がねじ孔53に対して回転することを阻止する機能を有している。また、第1レバー51の先端部に押えローラ21が回転自在に支持されて、その押えローラ21が上記引締めローラ2に対向している。第1レバー51の先端部と受け具58との間に亘ってコイルばねでなる第1ばね体59が設けられており、この第1ばね体59によって第1レバー51の先端部が引っ張られていることにより、上記押えローラ21が常時後退方向に付勢されている。
【0020】
そして、第1回転カム5の動作部5aが第1摺動体52を押すことにより、第1ばね体59の付勢に抗して第1レバー51を揺動させると、押えローラ21が引締めローラ2に接近して結束バンド押付け位置に突出する。また、第1回転カム5の非動作部5bが第1摺動体52に対応しているときには、第1ばね体59の付勢により押えローラ21が引締めローラ2から離れる方向に移動して待機位置に後退する。
【0021】
上記第1摺動体52を形成しているねじ軸(頭付きボルト)と上記ねじ孔53とのねじ合わせ箇所によって間隔調節機構57が形成されている。この間隔調節機構57は引締めローラ2と待機位置の押えローラ21との間隔H(図5参照)を増減調節することに使われる。この間隔調節機構57では、ねじ軸である第1摺動体52を緩み方向に回転することによって上記間隔Hを増大させることができ、第1摺動体52を締付け方向に回転することによって上記間隔Hを減少させることができる。
【0022】
図1および図6において、61は第2レバーであり、この第2レバー61の中央部(中間部)が上記第1レバー51の揺動支点を形成しているものと同じ支軸42に揺動自在に支持されて、その支持箇所が第2レバー61の揺動支点になっている。第2レバー61の基端部に第2摺動体62が設けられている。この第2摺動体62は第2レバー61の基端部を突出させることにより形成されている。また、第2レバー61の先端部にカッタ63が連結されている。
【0023】
そして、第2回転カム6の動作部6aが第2摺動体62を押して第2レバー61を揺動させると、カッタ63が結束バンド(後述する)の切断位置まで往動する。また、第2回転カム6の非動作部6bが第2摺動体62に対応しているときには、カッタ63が待機位置に復動し得るようになっている。第2レバー61の先端部と上記受け具58との間に亘ってコイルばねでなる第2ばね体69が設けられており、この第2ばね体69によって第2レバー61の先端部が引っ張られていることにより、上記カッタ63が復動方向に常時付勢されている。
【0024】
上記歯車列3の所定の中間歯車34に第3回転カム7が設けられており、この第3回転カム7によって上記リミットスイッチ11の蹴片12が蹴られるようになっている。ここで、上記した第1回転カム5や第2回転カム6は周方向の一箇所にだけ動作部5a,6aを有している。そして、第3回転カム7が1回転してリミットスイッチ11の蹴片12を蹴った後でその蹴片12が元位置に復帰するまでの間に、第1回転カム5および第2回転カム6が一回転するように構成されている。
【0025】
上述したように、第2回転カム6の動作部6aは、第1回転カム5の非動作部5bに対し、それらの回転方向において所定の小さな角度だけ前方に位置しているので、第1摺動体52に対する第1回転カム5の対応箇所が動作部5aから非動作部5bに移行する直前で、後述する第2摺動体62に対する第2回転カム6の対応箇所が非動作部6bから動作部6aに移行するようになっている(図4参照)。
【0026】
図7(a)に示したように、この電動結束バンド引締め装置のハウジング8は短銃に似た形状を有している。すなわち、ハウジング8は、握持部81とこの握持部81から前方に延び出た胴部82とこの胴部82の先端部に設けられたヘッド部83とを一体に備えている。そして、図2〜図4に示したように、握持部81に電動モータ1が配備され、胴部82に歯車列3、第1レバー51,第2レバー61などが配備され、ヘッド部83に引締めローラ2と押えローラ21とが配備されている。
【0027】
図7(a)(b)のように、ハウジング8のヘッド部83の上部に、そのヘッド部83を縦断して溝部84が設けられている。この溝部84は結束バンドを挿入するのに十分な幅を有し、しかもヘッド部83の側面で開放している。
【0028】
そして、上記溝部84を挾む両側に、上記した引締めローラ2と押えローラ21とが振り分けて配備されている。図2〜図4に示したように、溝部84によって区画されたヘッド部83の上下2つの空間区画S1,S2のうち、胴部82につながっている下空間区画S2に押えローラ21が、胴部82に下空間区画S2を介してつながっている上空間区画S1に引締めローラ2が、それぞれ配備されている。また、図7(a)で判るように、上記カッタ63は、引締めローラ2の前位置で溝部84を横切って往復動可能になっている。カッタ63はハウジング8のヘッド部83に設けられたガイド溝85(図2〜図4参照)により案内される。
【0029】
図8に示したように、引締めローラ2はその外周面がローレット加工による凹凸面となされている。これに対し、押えローラ21はその外周面が平坦面となされている。
【0030】
次に図2〜図4ならびに図9〜図12などを参照して作用を説明する。
【0031】
この可搬式電動結束バンド引締め装置は、ハウジング8の握持部81を手で持って操作される。そして、その握持部81に設けられた押ボタン9を押すことによって、電動モータ1のスイッチ回路が接続して電動モータ1が始動する。また、第3回転カム7によってリミットスイッチ12の蹴片12が蹴られるとスイッチ回路が離反して電動モータ1が停止する。
【0032】
図2はスタート状態を示しており、この状態では、第3回転カム7によってリミットスイッチ12の蹴片12が押されており、また、第1摺動体52は第1回転カム5の非動作部5bに対応し、第2摺動体62は第2回転カム6の非動作部6bに対応している。したがって、押えローラ21やカッタ63は待機位置である。このときに、図9のように溝部84に結束バンド100が挿入される。図1に示したように、結束バンド100は端部に頭部110を備えており、この頭部110に、ループさせた結束バンド100を通して電線などの束ねた線材200を巻き込んでいる。
【0033】
押ボタン9を押して電動モータ1を始動すると、電動モータ1の回転が歯車列3を経て引締めローラ2に伝達されて引締めローラ2が回転する。第1回転カム5や第2回転カム6も回転する。
【0034】
図3のように、第1回転カム5が回転してその動作部5aが第1摺動体52を押すと、第1レバー51が揺動して押えローラ21が矢符bのように結束バンド押付け位置に突出する。そのため、図10のように溝部84に挿入されている結束バンド100を引締めローラ2と押えローラ21とが共働して挾圧する。これにより、結束バンド100が引締めローラ2によって矢符aのように引締め方向に送られる。そして、結束バンド100が引締め方向に送られると、線材200を束ねている結束バンド100がハウジング8の端面80側に引き寄せられて、図10のように頭部110がハウジングの端面80に当たり、その後も結束バンド100の送りが続行される。そのため、図11のように、結束バンド100が頭部110から引き出されて引締められる。こうして、十分に強い力で引締めが行われた後では、引締めローラ2が回転しても結束バンド100が送られなくなるので、引締めローラ2は空転する。
【0035】
このように引締めローラ2が空転すると、引締めローラ2が結束バンド100を削り、その削り粕が発生することがあるが、その削り粕は、カットにより生じた結束バンド100の余剰部分101に乗ってその余剰部分101と共にハウジング8の外へ排出される。そのため、歯車列3に削り粕が付着して動作不良を起こすという事態は起こりにくい。
【0036】
図4のように、第1回転カム5の対応箇所が動作部5aから非動作部5bに移行する直前になったときには、第2摺動体62に対する第2回転カム6の対応箇所が非動作部6bから動作部6aに移行する。これにより、第2レバー61が揺動してカッタ63が矢符cのようにカッタ63が往動し、図4および図12のように結束バンド100の余剰部分101がカットされる。
【0037】
電動モータ1は、結束バンド100がカットされた後も、第3回転カム7がリミットスイッチ11の蹴片12を蹴るまでは駆動されているので、結束バンド100の余剰部分101は、カット後に引締めローラ2によって矢符dのようにハウジング8の外へ排出される。
【0038】
そして、第1回転カム5の非動作部5bが第1摺動体51に対応した時点で押えローラ21が待機位置に後退し、また、第2回転カム6の非動作部6bが第2摺動体62に対応した時点でカッタ63が待機位置に復動し、さらに、第3回転カム7がリミットスイッチ11の蹴片12を蹴って電動モータ1が停止し、図2のスタート状態に戻る。これで1サイクルが終了する。
【0039】
なお、図2〜図4において、歯車列3中に付した矢印や引締めローラ2に付した矢印はそれらの回転方向を示している。
【0040】
上記構成では、第1回転カム5および第2回転カム6が共通の中間歯車36に同軸状に設けられているので、第1回転カム5や第2回転カム6が中間歯車36と重なり状に配備されることになってハウジング8の内部空間が有効に使われ、それにより小型化が達成されている。この小型化作用は、第1レバー51および第2レバー61の揺動支点の位置を中間歯車38を支持している支軸42と同軸にしてあることによってさらに顕著に発揮されている。
【0041】
また、この可搬式電動結束バンド引締め装置において、間隔調節機構57によって引締めローラ2と待機位置の押えローラ21との間隔を増大させると、引締めローラ2と押えローラ21との共働による結束バンド100の挾圧力が弱まる。また、そのようにすることによって厚さの厚い結束バンドの使用が可能となる。逆に、間隔調節機構57によって引締めローラ2と待機位置の押えローラ21との間隔を減少させると、引締めローラ2と押えローラ21との共働による結束バンド100の挾圧力が強まる。また、そのようにすることによって厚さの薄い結束バンド100の使用が可能となる。
【0042】
この実施形態においては、回転伝達機構として歯車列3を採用しているけれども、回転伝達機構をチェン機構やリンク機構で構成してもよい。
【0043】
【発明の効果】
本発明に係る可搬式電動結束バンド引締め装置によれば、それが可搬式であるので結束作業場所の制限が無くなり、しかもそのハウジングを短銃に似た形状にすることによって持ち運びや取扱性の利便性が高まって使い勝手が向上し、しかも迅速で確実な結束作業を行うことができるようになるという効果がある。
【0044】
そして、引締めローラと待機位置の押えローラとの間隔を増減調節して結束バンドの挾圧力を調節したり、結束バンドの厚さに適切に対応させたりすることが可能になるので、厚さの異なる結束バンドや合成樹脂製の結束バンドに適切な引張力を付与して確実な結束作業を行うことができるようになる。
【0045】
間隔調節機構をねじ軸と上記ねじ孔とのねじ合わせ箇所によって構成すると、その構造が簡単になり、間隔調節も容易である。また、ねじ軸に頭付きボルトを用いることは価格を安くすることに役立ち、さらに、弾性体によってねじ軸としての頭付きボルトの緩み止めを行うと、結束作業中に生じる振動や衝撃によって引締めボルトと押えボルトとの間隔が変化して結束の強さが変わるといった事態を確実に防止できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る可搬式電動結束バンド引締め装置の要部機構を概略で示した斜視図である。
【図2】 スタート状態の説明図である。
【図3】 引締め工程の説明図である。
【図4】 カット工程の説明図である。
【図5】 間隔調節機構の作用説明図である。
【図6】 第2回転カムと第2レバーとを示す説明図である。
【図7】 (a)は可搬式電動結束バンド引締め装置の外観を示す側面図である。
(b)はハウジングの端面を示す正面図である。
【図8】 引締めローラと押えローラの作用説明図である。
【図9】 スタート状態の説明図である。
【図10】 引締め工程の説明図である。
【図11】 引締め工程の説明図である。
【図12】 カット工程の説明図である。
【符号の説明】
1 電動モータ
2 引締めローラ
3 歯車列(回転伝達機構)
5 第1回転カム(回転カム)
13 電動モータの回転軸
21 押えローラ
51 第1レバー(レバー)
52 第1摺動体(摺動体)
5a 動作部
5b 非動作部
53 ねじ孔
54 摺動部
56 緩み止め部材
57 間隔調節機構
84 溝部
100 結束バンド
H 引締めローラと待機位置の押えローラとの間隔[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a portable device among electric binding band tightening devices used when a wire material such as an electric wire is bound and bound by a binding band.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a stationary device has been known as an electric binding band tightening device used for bundling wires such as electric wires.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The stationary electric binding band tightening device can perform the binding operation only at the installation location of the device. However, the place where the work of bundling wires is not necessarily a specific fixed place, and the work of bundling electric wires and other wires using bundling bands is performed at various work sites. In addition, in the stationary type electric binding band tightening device, it is necessary to bring the wire to the tightening device, but it is convenient to bring the electric binding band tightening device to the wire and bind it. There are many cases.
[0004]
Therefore, it is considered that it is effective to make the electric binding band tightening device portable so that it can be miniaturized and carried. In a portable electric binding band tightening device, it is beneficial to obtain an electric motor as a power source for a series of steps from the start of binding to cutting an excess portion of the binding band.
[0005]
By the way, in a portable electric binding band tightening device using an electric motor as a power source, the function of tightening the binding band is assigned to a tightening roller having an uneven outer peripheral surface and a presser roller that presses the binding band against the tightening roller. In this case, the binding band tightening force depends on the tensile force applied to the binding band by the tightening roller, and the magnitude of the tensile force depends on the strength of the binding band by the cooperating force of the tightening roller and the pressing roller.
[0006]
On the other hand, the binding band is not uniform in thickness, and if the binding band is made of synthetic resin, it is compressed to some extent by the repulsive pressure between the tightening roller and the pressing roller. In order to bind, it is required that the tightening roller and the pressing roller press the binding band with an appropriate force during tightening.
[0007]
The present invention has been made under the circumstances described above, and when the electric binding band tightening device is portable using an electric motor as a drive source, the binding band reed pressure by the tightening roller and the presser roller during tightening Can be adjusted up and down, and it is portable so that it can be securely bound even to relatively flexible binding bands such as binding bands with different thicknesses or binding bands made of synthetic resin An object is to provide an electric binding band tightening device.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In the portable electric binding band tightening device according to the present invention, a tightening roller for feeding the binding band in the tightening direction and a presser roller for pressing the binding band against the tightening roller are distributed on both sides of the groove portion into which the binding band is inserted. The tensioning roller is interlocked and connected to the rotating shaft of the electric motor via a rotation transmission mechanism, a sliding body is provided at the base end of the lever having a swing fulcrum at the intermediate portion, and the presser roller at the tip It is supported in a freely rotating manner, and the operating part for projecting the presser roller to the binding band pressing position by pushing the sliding member of the lever and swinging the lever, and the presser roller retracting from the binding band pressing position to the standby position. A rotating cam having a non-operating portion for allowing is coupled to the rotation transmission mechanism, and the tightening roller and a presser roller in a standby position. And a gap adjustment mechanism for adjusting the distance increases or decreases, is that.
[0009]
In the portable electric binding band tightening device configured as described above, the rotation of the electric motor is transmitted to the tightening roller and the rotating cam via the rotation transmission mechanism.
[0010]
When the rotating cam is rotated and the operating portion pushes the sliding body to swing the lever, the presser roller protrudes to the binding band pressing position. Therefore, the binding band inserted in the groove between the tightening roller and the pressing roller is sent in the tightening direction by the tightening roller, and the tightening operation is performed. Further, when the non-operating portion of the rotating cam corresponds to the sliding body, the presser roller moves backward to the standby position.
[0011]
When the distance between the tightening roller and the holding roller at the standby position is increased by the distance adjusting mechanism, the reed pressure of the binding band due to the cooperation of the tightening roller and the pressing roller is weakened. In addition, by using such a configuration, it is possible to use a thick binding band.
[0012]
On the other hand, when the distance between the tightening roller and the pressing roller at the standby position is decreased by the distance adjusting mechanism, the binding band reed pressure due to the cooperation of the tightening roller and the pressing roller is increased. In addition, by using such a configuration, it is possible to use a binding band having a small thickness.
[0013]
The sliding body can be formed by a screw shaft that is screwed into a screw hole formed at the base end portion of the lever. In this case, a distance adjusting mechanism is formed by a screwing position between the screw shaft and the screw hole. Is done. In this interval adjusting mechanism, the interval between the tightening roller and the presser roller at the standby position increases by rotating the screw shaft in the loosening direction, and the tightening roller and the presser roller at the standby position by rotating the screw shaft in the tightening direction. The interval of decreases.
[0014]
A headed bolt can be used for the screw shaft, and a sliding portion for the operating portion of the rotating cam can be provided at the tip of the shaft portion of the headed bolt. And by interposing a locking member between the head of the headed bolt and the base end of the lever, the distance between the tightening bolt and the presser bolt changes due to vibration or impact generated during the binding operation. The situation can be avoided. The locking member can be used elastic body.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
1 is a perspective view schematically showing a main part mechanism of a portable electric binding band tightening device according to the present invention, FIGS. 2 to 4 are operation explanatory views, FIG. 5 is an operation explanatory view of a
[0016]
The principal part mechanism will be described with reference to FIG. This portable electric binding band tightening device uses the
[0017]
The rotating
[0018]
The
[0019]
In FIGS. 1 and 5,
[0020]
When the operating
[0021]
A
[0022]
In FIGS. 1 and 6,
[0023]
When the operating
[0024]
A third
[0025]
As described above, the operating
[0026]
As shown in FIG. 7A, the
[0027]
As shown in FIGS. 7A and 7B, a
[0028]
The tightening
[0029]
As shown in FIG. 8, the tightening
[0030]
Next, the operation will be described with reference to FIGS. 2 to 4 and FIGS.
[0031]
This portable electric binding band tightening device is operated by holding the gripping
[0032]
FIG. 2 shows a start state. In this state, the
[0033]
When the
[0034]
As shown in FIG. 3, when the first
[0035]
When the tightening
[0036]
As shown in FIG. 4, when the corresponding portion of the first
[0037]
Since the
[0038]
When the
[0039]
2-4, the arrow attached | subjected in the gear train 3 and the arrow attached | subjected to the tightening
[0040]
In the above configuration, since the first
[0041]
Further, in this portable electric binding band tightening device, when the interval between the tightening
[0042]
In this embodiment, although the gear train 3 is employed as the rotation transmission mechanism, the rotation transmission mechanism may be configured by a chain mechanism or a link mechanism.
[0043]
【The invention's effect】
According to the portable electric binding band tightening device according to the present invention, since it is portable, there is no restriction on the binding work place, and the housing is shaped to resemble a short gun, so it is convenient to carry and handle. As a result, the usability is improved and the bundling operation can be performed quickly and reliably.
[0044]
And, it becomes possible to adjust the heel pressure of the binding band by adjusting the distance between the tightening roller and the presser roller at the standby position, and to appropriately correspond to the thickness of the binding band. An appropriate tensile force can be applied to a different binding band or a synthetic resin binding band to perform a reliable binding operation.
[0045]
If the interval adjusting mechanism is constituted by the screw joint portion between the screw shaft and the screw hole, the structure becomes simple and the interval adjustment is easy. Moreover, the use of the tap bolt to the screw shaft serve to cheaper prices, further, when the locking head bolt as the screw shaft by the elastic member, tightening due to vibration or impact generated during bundling operation It is possible to reliably prevent a situation in which the distance between the bolt and the presser bolt changes to change the binding strength.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view schematically showing a main part mechanism of a portable electric binding band tightening device according to the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram of a start state.
FIG. 3 is an explanatory diagram of a tightening process.
FIG. 4 is an explanatory diagram of a cutting process.
FIG. 5 is an explanatory diagram of the operation of the interval adjustment mechanism.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a second rotating cam and a second lever.
FIG. 7A is a side view showing an appearance of a portable electric binding band tightening device.
(B) is a front view which shows the end surface of a housing.
FIG. 8 is an operation explanatory view of a tightening roller and a presser roller.
FIG. 9 is an explanatory diagram of a start state.
FIG. 10 is an explanatory diagram of a tightening process.
FIG. 11 is an explanatory diagram of a tightening process.
FIG. 12 is an explanatory diagram of a cutting process.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
5 First rotating cam (rotating cam)
13 Rotating shaft of
52 First sliding body (sliding body)
Claims (4)
中間部に揺動支点を有するレバーの基端部に摺動体が設けられその先端部に上記押えローラが回転自在に支持され、このレバーの摺動体を押してレバーを揺動させることにより上記押えローラを結束バンド押付け位置に突出させる動作部と上記押えローラが結束バンド押付け位置から待機位置に後退することを許す非動作部とを有する回転カムが上記回転伝達機構に連動連結されていると共に、上記引締めローラと待機位置の押えローラとの間隔を増減調節する間隔調節機構を備えていることを特徴とする可搬式電動結束バンド引締め装置。A tightening roller that feeds the binding band in the tightening direction and a presser roller that presses the binding band against the tightening roller are distributed on both sides of the groove where the binding band is inserted, and the electric motor rotates through the rotation transmission mechanism. The tightening roller is linked to the shaft,
A sliding body is provided at the base end portion of the lever having a swing fulcrum at the intermediate portion, and the presser roller is rotatably supported at the distal end portion thereof, and the lever is rocked by pushing the slide body of the lever to swing the lever. A rotating cam having an operating portion for projecting the binding band to the binding band pressing position and a non-operating portion for allowing the pressing roller to move back from the binding band pressing position to the standby position. A portable electric binding band tightening device comprising an interval adjusting mechanism that increases or decreases an interval between a tightening roller and a presser roller at a standby position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26566795A JP3655954B2 (en) | 1995-10-13 | 1995-10-13 | Portable electric binding band tightening device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26566795A JP3655954B2 (en) | 1995-10-13 | 1995-10-13 | Portable electric binding band tightening device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09110010A JPH09110010A (en) | 1997-04-28 |
JP3655954B2 true JP3655954B2 (en) | 2005-06-02 |
Family
ID=17420320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26566795A Expired - Fee Related JP3655954B2 (en) | 1995-10-13 | 1995-10-13 | Portable electric binding band tightening device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3655954B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102020025A (en) * | 2009-09-11 | 2011-04-20 | 伊利诺斯工具制品有限公司 | Sealing tool attachment |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102085927B (en) * | 2011-01-12 | 2012-09-05 | 三门三友冶化技术开发有限公司 | Feeding device of bundling machine |
JP2017200831A (en) * | 2016-05-06 | 2017-11-09 | 住友電装株式会社 | Band pulling device |
US20190248521A1 (en) * | 2018-02-12 | 2019-08-15 | Panduit Corp. | Portable Cable Tie Tool |
EP4163215A1 (en) * | 2021-10-01 | 2023-04-12 | HellermannTyton GmbH | Automatic bundling tool device optimized for a range of one-piece-tie strap thicknesses |
DE202022101064U1 (en) | 2021-10-01 | 2023-01-03 | Hellermanntyton Gmbh | Automatic bundling tooling device optimized for a variety of one-piece truss strap gauges |
CN115231024B (en) * | 2022-07-20 | 2024-03-29 | 深圳市天麟精密科技有限公司 | Logistics binding belt bundling device |
-
1995
- 1995-10-13 JP JP26566795A patent/JP3655954B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102020025A (en) * | 2009-09-11 | 2011-04-20 | 伊利诺斯工具制品有限公司 | Sealing tool attachment |
CN102020025B (en) * | 2009-09-11 | 2014-09-17 | 普利马克包装有限责任公司 | Sealing tool attachment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09110010A (en) | 1997-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230264843A1 (en) | Strapping apparatus | |
JP4795678B2 (en) | Ratchet binding tool | |
US4362192A (en) | Wire tying power tool | |
US7438094B2 (en) | Metal tie tool with rotary gripper and ball setting device | |
US3865156A (en) | Powered strap tensioning and severing tool | |
JP3655954B2 (en) | Portable electric binding band tightening device | |
CN108945564B (en) | Working head of automatic strapping tool | |
JP2000128113A (en) | Banding machine | |
TW201206647A (en) | Clamp | |
JPH0356660B2 (en) | ||
JPS6366730B2 (en) | ||
TWI709511B (en) | Bundling machine | |
JP3655953B2 (en) | Portable electric binding band tightening device | |
JP3655952B2 (en) | Portable electric binding band tightening device | |
US8561531B2 (en) | Hand-held battery powered center punch band clamp tool | |
JP3010353B1 (en) | Reinforcing mesh binding machine | |
EP0337781A1 (en) | Strap binding apparatus | |
JPH08277632A (en) | Binding machine for reinforcement mesh | |
JP2561279B2 (en) | Binding machine | |
JP3843156B2 (en) | Rechargeable torque wrench | |
RU2818741C2 (en) | Strapping machine | |
CN219295755U (en) | Handheld special-shaped ribbon bundling machine | |
JP4469458B2 (en) | Binding machine | |
JPH03162218A (en) | Apparatus for tightening for belt clamp | |
JP2000085718A (en) | Binding device for binding band |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050307 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |