JP3651439B2 - an electronic pot - Google Patents
an electronic pot Download PDFInfo
- Publication number
- JP3651439B2 JP3651439B2 JP2001399443A JP2001399443A JP3651439B2 JP 3651439 B2 JP3651439 B2 JP 3651439B2 JP 2001399443 A JP2001399443 A JP 2001399443A JP 2001399443 A JP2001399443 A JP 2001399443A JP 3651439 B2 JP3651439 B2 JP 3651439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- temperature
- mode
- saving mode
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】
本願発明は、省エネ保温を可能とした電気ポットに関するものである。
【従来の技術】
【0003】
最近の電気ポットでは保温温度設定機能を備え、保温中における湯温を所望の設定温度に保持するようにしたものがある。
【0004】
該構成の電気ポットは、例えば湯沸しを終えてブザーによる「沸とう報知」を行った後に、湯沸しヒータをOFFにして保温状態に移行し、以後は保温ヒータを制御してユーザーにより選択設定された所望の設定保温温度(例えばカップ麺等用高温保温温度98℃、コーヒー、紅茶等用低温保温温度90℃など)に維持するようになっている。
【0005】
これは、通常の内容器構造の電気ポットの場合のみに限らず、例えば当該電気ポットの内容器を保温性能の高い真空2重壁構造その他の断熱構造体のものとし、上記保温時の保温ヒータの消費電力を可及的に小さくするようにした魔法瓶タイプの電気ポットの場合にも同様であり、少なくとも上記所望の設定保温温度が選択されている限り、保温ヒータを加熱制御して当該設定保温温度に維持するようになっている。
【0006】
要するに、従来の保温制御では、さし当って実際に湯が使用されるか否かに拘わらず、一応すぐに使用されるということを前提として、それに対応した保温制御を行っていた訳である。
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところが、一般に電気ポットの場合、沸とう状態から保温状態への移行後、長時間使用されない場合(もちろん、一旦使用した後、長時間使用されない場合も含む)も多く、そのような場合にも常時保温ヒータを加熱制御して所望の温度に維持するのは、省エネ性の上で問題がある。
【0008】
本願発明は、このような問題を解決するためになされたもので、所定時間以内に所定回数以上の頻度で使用されている時には通常の所望の設定保温温度での保温制御を継続する一方、同保温制御状態において所定時間以上何ら使用されなかった時には、それを条件として自動的に所定の省エネモードに移行させるようにして、有効に省エネ性能を向上させた電気ポットを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本願発明は、上記の目的を達成するために、それぞれ次のような課題解決手段を備えて構成されている。
【0010】
(1) 請求項1の発明
この発明の電気ポットは、通常保温および魔法瓶保温が可能な断熱構造の内容器と、該内容器内の湯の保温温度を設定する保温温度設定手段と、通常保温時において上記内容器を加熱する保温加熱手段と、上記内容器内の湯温を検出する湯温検出手段と、通常保温時において上記湯温検出手段により検出された湯温が、上記保温温度設定手段によって設定された保温温度となるように、上記保温加熱手段を制御する保温加熱制御手段とを備え、所定時間以上何らの操作がなされない場合には、その保温制御モードを、上記保温温度設定手段の保温温度設定状態に関係なく、所定の省エネモードに移行させるようにしてなる電気ポットにおいて、上記所定の省エネモードが、所定の省エネ性能を有する第1の省エネモードと該第1の省エネモードよりも省エネ性能が大きい第2の省エネモードとの2種の省エネモードよりなり、沸とう終了後、通常保温制御モードに移行してから所定時間以上何らの操作もなされなかった時には、先ず上記第1の省エネモードに移行し、該第1の省エネモードにおいて、なお所定時間以上何らの操作もなされなかった場合には、さらに上記第2の省エネモードに移行させるようにしたことを特徴としている。
【0011】
このような構成では、先ず所望の保温温度に設定され、同設定された保温温度に維持されるように保温加熱手段が加熱制御されている保温制御状態においても、少なくとも所定時間以上給湯操作、その他の何らかの操作がなされなかった場合には、例えば上記保温加熱手段をOFFにするか、または保温加熱手段の出力を低減するなど、自動的に電力消費量の少ない所定の省エネモードに移行される。
【0012】
そのため、消費電力が節約され、省エネ性能が向上する。
【0013】
しかも、この発明の電気ポットは、その場合において、上記所定の省エネモードが、所定の省エネ性能を有する第1の省エネモードと該第1の省エネモードよりも省エネ性能が大きい第2の省エネモードとの2種の省エネモードよりなり、沸とう終了後、保温状態に移行してから所定時間以上何らの操作がなされなかった時には、先ず上記第1の省エネモードに移行し、該第1の省エネモードにおいて、なお所定時間以上何らの操作もなされなかった場合には、さらに上記第2の省エネモードに移行させるようになっている。
【0014】
一般に電気ポットは、基本的には湯沸しを完了してから所定時間以内に或る程度使用されるのが通常である。
【0015】
したがって、例えば上述のように、沸とう終了後、所定設定温度の保温状態に移行してから所定時間以上、何らの操作がなされなかったとしても、直ちに低温保温モードや魔法瓶保温モードに移行したのでは、その後、使用された時に湯温が低くなりすぎていて使用に適し得ないということも起こり得る。
【0016】
そこで、この発明の構成では、上記のように所定の省エネモードを、所定の省エネ性能を有する第1の省エネモードと該第1の省エネモードよりも省エネ性能が大きい第2の省エネモードとの2種の省エネモードよりなる2段階構成とし、沸とう終了後、通常保温状態に移行してから所定時間以上何らの操作がなされなかったとしても、先ず第1段階として、省エネ性能は低いが湯温低下度の小さい上記第1の省エネモードに移行し、該第1の省エネモードにおいて、なお所定時間以上何らの操作もなされなかった場合に初めて、最も省エネ性能が高い第2の省エネモードに移行させるようにして、上記の問題に対応するようにしている。
【0017】
(2) 請求項2の発明
この発明の電気ポットは、上記請求項1記載の発明の構成において、上記第1の省エネモードが低温保温モードであり、上記第2の省エネモードが魔法瓶保温モードであることを特徴としている。
【0018】
低温保温モード(例えば90℃)は高温保温モード(例えば98℃)に比べると、相対的に消費電力が少なく、省エネになる。しかも、所望する高温保温モードの湯温に近い。したがって、沸とう終了後、保温加熱手段が加熱制御される通常保温状態に移行して所定時間以上何らの操作もなされない時は、先ず第1の省エネモードとしての低温保温モードに移行させて、保温温度を低下させることなく省エネを図る。
【0019】
他方、そのようにして低温保温モードに移行した場合において、なお所定時間以上何らの操作がなされなかった時は、さらに保温加熱手段もOFFにされる最も消費電力が少ない第2の省エネモードとしての魔法瓶保温モードに移行させて、最も効率良く省エネを図る。
【0020】
したがって、該構成の場合、電気ポットの使用に際して、その実用性と省エネ性の両立を図ることができるようになる。
【発明の効果】
【0021】
以上の結果、本願発明の電気ポットによると、所定時間以内に所定回数以上の頻度で使用する限りにおいては、全く通常の設定保温温度での給湯使用が可能である一方、所定時間以上に亘って全く使用しないような場合には、自動的に消費電力の小さい省エネモードに移行するので、保温工程における電気代が安くなる。
【0022】
この結果、魔法瓶保温タイプの電気ポット本来の省エネ性能を、その実用性を喪失させることなく、さらに向上させることが可能となる。
【発明の実施の形態】
【0023】
以下、添付の図面を参照して、先ず本願発明の電気ポットの、後に述べる各実施の形態に共通な電気ポット本体部および制御装置部分の構成と作用について説明する。
【0024】
(電気ポット本体部の構成)
図1ないし図3には、後述する本願発明の各実施の形態に共通な電気ポットの本体および要部の構成が示されている。
【0025】
この電気ポットは、先ず図1および図2に示すように、貯湯用の内容器3を備えた容器本体1と、該容器本体1の上部側開口部を開閉する蓋体2と、上記内容器3を湯沸し時において加熱する加熱手段である湯沸しヒータ4Aと、上記内容器3を保温時において加熱する加熱手段である保温ヒータ4Bと、上記内容器3内の湯を外部へ給湯するための給湯通路5と、該給湯通路5の途中に設けられた実流量計測用の流量センサ80と、AC電源が接続されている状態において上記給湯通路5を介して上記内容器3内の湯を外部に送り出す電動給湯ポンプ6と、AC電源が接続されていない状態において上記給湯通路5を介して内容器3内の湯を外部に送り出すエア式の手動給湯ポンプ18とを備えて構成されている。
【0026】
上記容器本体1は、外側面部を構成する合成樹脂製の筒状の外ケース7と、内側面部を構成する上記内容器3と、上記外ケース7と内容器3とを上部側で一体に結合固定する合成樹脂製の環状の肩部材8と、底面部を構成する合成樹脂製の皿状の底部材9とからなっている。
【0027】
上記内容器3は、例えば、ステンレス製の有底円筒形状の内筒10と、同じくステンレス製の円筒形状の外筒11との間に真空断熱空間を設けた保温性能の高い真空二重壁構造の断熱構造体からなっており、その底部には、外周部を除いて上記内筒10の底面部のみにより構成された1枚板部3aが形成されている。該1枚板部3aは若干上方に高く突出して成形されていて、その下面側には、上記湯沸しヒータ4Aと保温ヒータ4B(例えば雲母板にワット数の異なる2組の発熱体を保持させたマイカヒータよりなる)が取り付けられている。
【0028】
上記内容器3の上端部には、上記内筒10側の上端部を中心軸方向に向けて絞り加工したヒートキープ構造の小径の給水口3bが形成されている。また符号12は、上記内容器3の温度(換言すれば、内容器3内の湯の温度)を検出する湯温検出手段として作用する底センサ(湯温センサ)であり、サーミスタよりなっている。さらに、符号13は上記内容器3の満水位WL2を表示する凸状の満水位表示部である。また、WL1は低水位(1/2水位)を示している。
【0029】
上記蓋体2は、合成樹脂製の上板14と該上板14に対して外周縁が結合された合成樹脂製の下板15とからなっており、上記肩部材8の後部に設けられたヒンジ受け16に対してヒンジピン17を介して上下方向に開閉自在且つ着脱自在に支持されている。
【0030】
この蓋体2には、AC電源が接続されていない状態(マグネットキャッチ型電源プラグが外された状態)でも上記給湯通路5を介して外部への給湯が可能なように、手動押圧操作により圧縮作動されるエア式の手動給湯ポンプ18が配設されている。該手動給湯ポンプ18は、上記蓋体2の略中央部に形成された円筒部19内に配設されたベローズタイプのものとされており、押圧カバー20Aと押圧板20Bを介して蛇腹構造のベローズ20Cを下方に押圧操作することにより、ベローズ20C内の加圧空気20Dが空気吹込口を介して内容器3内に吹き込まれ、該加圧空気の吹き込み圧力によって内容器3内のお湯が給湯通路5を介して外部へ押し出されるようになっている。また、20Eはベローズ20Cの上方への復元バネ、15Aは下板15側のベローズ支持板である。なお、符号21a〜21dは、下方から上方に向けて相互に連通した蓋体2の蒸気排出通路、22は同蒸気排出通路21a〜21dの蒸気導出部21a側途中に配設された転倒止水弁である。
【0031】
上記蓋体2における下板15の下面には、金属製の内カバー部材23が固定されており、該内カバー部材23の外周縁には、上記蓋体2の閉蓋時において上記内容器3の給水口3bの上面に圧接される耐熱ラバー製のシールパッキン24が設けられている。
【0032】
上記給湯通路5の上流端側である上記内容器3の下部位置には、内容器3側湯導入筒6a、給湯ポンプ側湯吸入口6bを介して直流型の電動給湯ポンプ6が配設されており、この給湯通路5においては上記湯導入筒6aを介して湯吸入口6bより吸入された湯が当該電動給湯ポンプ6のポンピング作用により、その吐出口6cから吐出され、同給湯通路5の直管部5bを経て、上記流量センサ80内の流量検出通路を通り、転倒止水弁側連結パイプ5cから外部への湯注出口5dに導かれる。
【0033】
さらに、符号35は、後述する各種スイッチ類の操作面や液晶表示部の表示面を備えた操作パネル部、51aは、マイコン制御部60や以下に述べる各種スイッチ類38〜41,42,43、液晶表示装置(駆動部)等を備えたマイコン基板、51は、液晶表示部47の支持部材、50は、上記電動給湯ポンプ6の駆動回路や湯沸しヒータ4A、保温ヒータ4Bの加熱制御回路、安定化直流電源回路等を備えた電源基板である。
【0034】
上記操作パネル部35には、給湯スイッチ38、給湯ロック解除スイッチ39、再沸騰/保温選択スイッチ40、おやすみタイマースイッチ41、定量給湯モード選択時における給湯量設定用アップダウンスイッチ42,43、再沸騰表示用LED44、保温動作表示用LED45、給湯ロック解除表示用LED46、液晶表示部47等が設けられている。上記各スイッチ38,39,40,41,42・43は、それぞれ操作キータイプのものとなっており、それら各操作キーの操作による各スイッチ部のON,OFF状態は、それぞれ後述するマイコン制御部60に入力されるようになっている。
【0035】
上記液晶表示部47には、例えば時刻/時間/湯温/作動状態等兼用表示部47a、保温設定温度表示部47b、まほうびん保温表示部47cが設けられており、各種の便利な情報表示がなされるようになっている。
【0036】
この電動給湯型の電気ポットは、上記給湯スイッチ38を押し続ける限り、連続的に上記電動給湯ポンプ6を駆動して湯を注出できる連続給湯モードと、給湯スイッチ38を押し続けても、予めアップダウンスイッチ42,43で設定した所定量の湯を注出すると上記電動給湯ポンプ6が停止する定量給湯モードとの2種の給湯モードを備えて構成されている。
【0037】
そして、それに使用される流量センサ80は、例えば回転支軸81の外周に筒状のハブを介して螺旋状の回転スクリュー羽根82を遊嵌し、それらを給湯通路5の直管部5bの上端に嵌合筒83を介して嵌合固定して構成されている。
【0038】
(制御回路部の構成)
次に図3は、上記構成の電気ポット本体における制御回路部の構成を示すブロック図である。
【0039】
図3中、符号57は例えば平滑コンデンサおよび電源ICよりなり、マイコン制御部60および加熱制御部54、ポンプ電源部55等に直流電源を供給する直流安定化電源部、また54は湯沸しヒータ4Aおよび保温ヒータ4BのON,OFF制御用の加熱制御部、4A,4Bは上述した湯沸しヒータ4Aおよび保温ヒータ4Bよりなる加熱手段、38〜43は上述の給湯スイッチ他のスイッチ、6は上述の直流型の電動給湯ポンプである。
【0040】
上記湯沸しヒータ4Aは、例えば上記マイコン制御部60から、上記加熱制御部54に湯沸しヒータON信号が出力されると、例えば図示しないトランジスタを介して電源リレーを作動させ、それに対応して電源スイッチがONになることにより、加熱制御される。この発明の場合、上記マイコン制御部60は、当該電気ポットの保温制御モードが、例えば魔法瓶保温モードの場合であっても、沸とうスイッチ40が押されると、電源リレーをONにして湯沸しを行う。
【0041】
また、上記保温ヒータ4Bは、沸とう終了後、保温状態に移行して、上記マイコン制御部60から、上記加熱制御部54に保温ヒータON信号が出力されると、例えば図示しないトランジスタがONになることにより、トライアックを駆動させて加熱制御される。
【0042】
また、上記マイコン制御部60には、さらに液晶表示部47、再沸騰表示用LED44、保温動作表示用LED45、給湯ロック解除表示用LED46等の各種LED表示部や給湯スイッチ38、再沸騰/保温選択スイッチ40、給湯ロック解除スイッチ39、おやすみタイマースイッチ41等の各種操作部や底センサ(サーミスタ)12、流量センサ80などの各種センサー部等が、各々図示しない入出力ポートを介して接続されている。
【0043】
そして、以上の電気ポットでは、湯沸時には上記湯沸しヒータ4Aを使用して高加熱出力で速やかに沸とう状態まで加熱した後に、ブザー音による沸とう報知(湯沸し完了報知)を行って湯沸しヒータ4AをOFFにし、その後、通常の保温工程(所望の設定保温温度に対応して保温ヒータ4Bを加熱制御する保温状態)に移行する。
【0044】
そして、同保温工程では、上記底センサ(湯温センサ)12により検出された実際の湯温Tが上記保温選択スイッチ40およびマイコン制御部60を中心とする保温温度設定手段によって設定された第1の設定保温温度98℃又は第2の設定保温温度90℃に対応した温度になると、上記液晶表示部47の湯温表示部に同対応する湯温を表示する。一方、同保温状態に移行したにも拘わらず、所定時間以上何らの操作(給湯スイッチ38のON操作等)がなされなかった時は、例えば上記低温側保温モード(90℃)又は魔法瓶保温モード(保温ヒータOFF)等の省エネモードに、順次又は直接自動的に移行される。
【0045】
以下、これらの各種省エネ保温制御の内容について詳細に説明する。
【0046】
(実施の形態1)
先ず図4は、本願発明の実施の形態1に係る電気ポットの省エネ保温制御の内容を示すフローチャートである。
【0047】
すなわち、該制御では、まず最初にステップS1で、上記電気ポットの現在の動作状態が、湯沸しヒータ4AがOFFで、保温動作表示用LED45が点灯している保温中(保温ヒータ4BのみがON動作している時)であるか否かを判定する。その結果、NOの同保温中でない時には、そのまま当該周期の制御を終了する。他方、YESの保温中である時には、次にステップS2に進んで保温経過時間をカウントするための保温経過時間カウント用タイマーのカウント動作を開始させた後、ステップS3に進んで、例えば上述の給湯スイッチ38等何らかのスイッチキーがON操作されたか否かを判定する。
【0048】
その結果、YESの時、つまりユーザーが当該電気ポットに対して給湯操作等何らかの主体的な操作を行っている時は、明らかに使用の事実がある場合であることから、省エネが可能であるとは言え、ユーザーの意思に反して魔法瓶モードに変更することは好ましくないので、続くステップS4で、それまでの保温経過時間カウント用タイマーのカウント値をクリア(タイマーリセット)した上でステップS5に進む。他方、同判定結果がNOの時、つまりユーザーが当該電気ポットに対して何らの操作も行わなかった時は、そのままステップS5に進み、上記保温経過時間カウント用のタイマーのカウント時間(つまり、保温経過時間)が、所定の設定時間Ta(例えばTa=2時間)以上となったか否か(要するに何らの使用がなされることなく2時間以上経過したか否か)を判定する。
【0049】
その結果、NOの時は、そのまま当該周期の制御を終えるが、他方YESの時は、最終的にステップS6に進んで省エネモードとしての「まほうびん保温モード」に移行させ、保温ヒータ4BをOFFにする。
【0050】
この結果、一般的に使用頻度の高い沸とう工程終了後、通常保温工程にに移行した所定時間(2時間)の間は、所望の温度の湯を得ることができ、しかも保温工程全体としては有効な省エネ効果を得ることができるようになる。
【0051】
(実施の形態2)
次に図5は、本願発明の実施の形態2に係る電気ポットの省エネ保温制御の内容を示すフローチャートである。
【0052】
すなわち、該制御では、まず最初にステップS1で、上記電気ポットの現在の動作状態が、湯沸しヒータ4AがOFFで、保温動作表示用LED45が点灯している保温中(保温ヒータ4BのみがON動作している時)であるか否かを判定する。その結果、NOの未だ保温中でない時は、ステップS10に進んで、通常の保温状態に移行する。他方、YESの保温中である時には、次にステップS2に進んで保温経過時間をカウントするための保温経過時間カウント用タイマーのカウント動作を開始させた後、ステップS3に進んで、例えば上述の給湯スイッチ38等何らかのスイッチキーがON操作されたか否かを判定する。
【0053】
その結果、YESの時、つまりユーザーが当該電気ポットに対して給湯操作等何らかの主体的な操作を行っている時は、省エネが可能ではあるとしても、明らかに使用の事実がある場合であることから、ユーザーの意思に反して魔法瓶モードに変更することは好ましくないので、続くステップS4で、それまでの保温経過時間カウント用タイマーのカウント値をクリア(タイマーリセット)してステップS5に進む。他方、同判定結果がNOの時、つまりユーザーが当該電気ポットに対して何らの操作も行わなかった時は、そのままステップS5に進み、上記保温経過時間カウント用のタイマーのカウント時間(つまり、保温経過時間)が、所定の設定時間Ta(例えばTa=2時間)以上となったか否か(要するに何らの使用がなされることなく2時間以上経過したか否か)を判定する。
【0054】
その結果、NOの時は、そのままステップS10に進んで通常保温を継続するが、他方YESの時は、先ずステップS6に進んで、それまでの保温選択スイッチ40により設定されていた保温選択温度(98℃又は90℃)を記憶した後、ステップS7で省エネモードとしての「魔法びん保温モード」に移行させ、保温ヒータ4BをOFFにする。
【0055】
この結果、一般的に使用頻度が高い沸とう終了後、通常保温工程に移行してから所定時間(2時間)の間は、所望の温度の湯を得ることができ、しかも保温工程全体としても有効な省エネ効果を得ることができるようになる。
【0056】
ここまでは、上記保温温度の記憶(ステップS6)を除いて、基本的に上記実施の形態1の省エネ保温制御の内容と同一である。
【0057】
ところが、本実施の形態の場合には、以上のようにして最も省エネ効果が高い「魔法びん保温モード」に移行した状態において、例えばステップS8に示すように再び何らかのスイッチキーのON操作がなされたか否かを待機判断するようになっており、その判定結果がYESの時は、ユーザーが当初設定されていた所望温度の湯を使用したい時であると判定して、さらにステップS9,ステップS10に進み、上記ステップS6で記憶している保温開始当初の設定保温温度(98℃又は90℃)での通常保温制御モードに変更復帰させ、保温ヒータ4BをONにして同温度での保温加熱制御を行う。
【0058】
この結果、ユーザーは、必要に応じて本来の希望の温度の湯を得ることも可能になり、省エネ制御の自由度が向上する。
【0059】
(実施の形態3)
次に図6は、本願発明の実施の形態3に係る電気ポットの省エネ保温制御の内容を示すフローチャートである。
【0060】
すなわち、該制御では、まず最初にステップS1で、上記電気ポットの現在の動作状態が、湯沸しヒータ4AがOFFで、保温動作表示用LED45が点灯している保温中(保温ヒータ4BのみがON動作している時)であるか否かを判定する。その結果、NOの同保温中でない時は、そのまま当該周期の制御を終了する。他方、YESの保温中である時には、次にステップS2に進んで、例えば上述の保温選択スイッチ40がON操作されたタイミングを基準として、同保温選択スイッチ40がONされてからの保温経過時間Tをカウントするためのタイマーのカウント動作をスタートさせる。
【0061】
次にステップS3で、上記タイマーのカウント値から所定の設定経過時間Ta(Ta=2時間)が経過したか否かを判定する。同判定の結果、YESのTa時間が経過している時は、その後、当該所定の設定保温温度(98℃又は90℃)での通常保温制御モードから、ステップS4に進んで、省エネモードである「魔法びん保温モード」に移行する。
【0062】
他方、上記判定の結果、NOの時は、さらにステップS8に進んで、湯が吐出された否か、すなわち給湯操作がなされたか否かを判定し、YESの給湯操作がなされた時には、ステップS9に進んで上記保温経過時間カウント用タイマーのカウント値をクリアする。
【0063】
一方、以上のようにして、魔法びん保温モード(ステップS4)に移行し又は通常保温モード(ステップS9)を行うようにした状態において、さらにステップS5に示すように、上述の沸とうスイッチ40がON操作されたか否かを判定される。
【0064】
そして、その判定結果がNOの時は、そのままの状態を継続するが、他方YESの時は、ステップS6で上述の加熱制御部54の湯沸しヒータ4A駆動用の電源リレーをONにして湯沸しを行ない、沸とう温度まで湯温を上昇させるとともに、さらにステップS7で設定保温温度を高温側の設定保温温度98℃に設定して、以後は同設定保温温度での通常保温制御を行う。
【0065】
この結果、省エネモード/又は低温保温モードの何れの状態にあっても、高温の湯を欲しい時には自由に高温の湯を得ることができるようになる。
【0066】
(実施の形態4)
次に図7は、本願発明の実施の形態4に係る電気ポットの省エネ保温制御の内容を示すフローチャートである。
【0067】
すなわち、該制御では、まず最初にステップS1で、上記電気ポットの現在の動作状態が、湯沸しヒータ4AがOFFで、保温動作表示用LED45が点灯している保温中(保温ヒータ4BのみがON動作している時)であるか否かを判定する。その結果、NOの同保温中でない時は、そのままステップS12で通常の保温制御を実行する。他方、YESの保温中である時には、ステップS2で、先ず既に省エネモード(魔法びん保温モード)に移行しているか否かを判定し、まだ同省エネモードに入っていないNOの時は、さらにステップS3に進んで沸とう終了後、通常保温状態に移行してからの保温経過時間をカウントするための保温経過時間カウント用タイマーのカウント動作を開始させた後、ステップS4に進んで、例えば上述の給湯スイッチ38等何らかのスイッチキーがON操作されたか否かを判定する。
【0068】
その結果、YESの時、つまりユーザーが当該電気ポットに対して給湯操作等何らかの主体的な操作を行っている時は、明らかに使用の事実がある場合であることから、省エネ効果があるとは言え、ユーザーの意思に反して魔法びん保温モードに変更することは好ましくないので、次ぎにステップS5で、それまでの保温経過時間カウント用タイマーのカウント値をクリア(タイマーリセット)した上でステップS6に進む。他方、同判定結果がNOの時、つまりユーザーが当該電気ポットに対して何らの操作も行わなかった時又は上記タイマーのクリア後は、続いてステップS6に進み、上記保温経過時間カウント用のタイマーのカウント時間(つまり、保温経過時間)が、所定の設定時間Ta(例えばTa=2時間)以上となったか否か(要するに何らの使用がなされることなく2時間以上経過したか否か)を判定する。
【0069】
その結果、NOの時は、そのままステップS12で通常の保温制御を行うが、他方YESの時は、ステップS7に進んで省エネモードとしての「まほうびん保温モード」に移行させ、保温ヒータ4BをOFFする。
【0070】
この結果、一般的に使用頻度が高い沸とう工程終了後、通常保温工程に移行した当初2時間程度の所定時間の間は、所望の温度の湯を得ることができ、しかも保温工程全体としても有効な省エネ効果を得ることができるようになる。
【0071】
次に、本実施の形態の場合、その上で、さらにステップS8に進んで、それまでの保温選択スイッチ40により設定されていた保温選択温度を記憶した後、さらにステップS9で上記内容器3内の実際の湯温を測定する。そして、続くステップS10で、該測定された実際の湯温が所定の基準値(基準温度)よりも低いか否かを判定し、YESの時はステップS11で当該記憶されている保温温度選択値を高温側(98℃)に変更し、続くステップS12では、該変更された高温側の保温温度(98℃)で通常の保温加熱制御を実行する。
【0072】
これにより、省エネ状態からも、ユーザー所望の高温の湯を提供することが可能となる。
【0073】
(実施の形態5)
次に図8は、本願発明の実施の形態5に係る電気ポットの省エネ保温制御の内容を示すフローチャートである。
【0074】
すなわち、該制御では、まず最初にステップS1で、上記電気ポットの現在の動作状態が、湯沸しヒータ4AがOFFで、保温動作表示用LED45が点灯している保温中(保温ヒータ4BのみがON動作している時)であるか否かを判定する。その結果、NOの同保温中でない時は、そのまま当該同期の制御を終了して通常保温制御を継続する。他方、YESの保温中である時には、次にステップS2に進んで、同保温状態に移行してからの経過時間をカウントするための保温経過時間カウント用タイマーのカウント動作をスタートさせる。
【0075】
そして、その後、ステップS3に進んで、例えば上述の給湯スイッチ38等何らかのキーがON操作されたか否かを判定する。
【0076】
その結果、YESの時、つまりユーザーが当該電気ポットに対して給湯操作等何らかの主体的な操作を行っている時は、明らかに使用の事実がある場合であることから、ユーザーの意思に反して魔法瓶モードに変更することは好ましくないので、続くステップS4で、それまでの保温経過時間カウント用タイマーのカウント値をクリア(タイマーリセット)してステップS7に進む。他方、同判定結果がNOの時、つまりユーザーが当該電気ポットに対して何らの操作も行わなかった時は、すでに所定の省エネモード(低温保温モード(90℃)又は魔法びん保温モードの何れか)に移行しているか否かを判定し、YESの時には当初の保温選択状態(通常保温モード)に復帰させた後、さらにステップS7に進んで、上記保温経過時間カウント用のタイマーのカウント時間(つまり、保温経過時間)が、所定の設定時間Ta(例えばTa=2時間)以上となったか否か(要するに何らの使用がなされることなく2時間以上経過したか否か)を判定する。
【0077】
その結果、NOの時は、そのまま当該周期の制御を同保温選択状態の温度での通常の保温制御を実行するが、他方YESの時は、先ずステップS8に進んで、上記(保温経過時間カウント用)タイマーのカウント値をクリアした後、ステップS9で現在の保温制御モードが、通常保温制御モード(98℃)であるか否かを判定し、YESの時はステップS10で先ず第1の省エネモードである低温保温モード(90℃)に、またNOの時は、他方ステップS11で同第1の省エネモードでないことを確認した上で、改めて第2の省エネモードである最も省エネ効果の高い「まほうびん保温モード」に移行させて、保温ヒータ4BをOFFする。
【0078】
この結果、保温工程に移行後、通常保温の高温モード(98℃)、通常保温の省エネモードである低温保温モード(90℃)と順々に移行させて、必要な時には十分な温度の湯を得ることができ、しかも最終的には、保温工程全体として魔法びん保温モードによる最も有効な省エネ効果を得ることができる。そして、それら省エネモードで、再度給湯スイッチ等が操作されると、さらに同様の制御が繰り返される。
【0079】
(その他の実施の形態)
(1) 上記各実施の形態における何らかの操作を示すキースイッチは、上述した給湯スイッチ38の他に、ロック解除スイッチ39、再沸とうスイッチ40等各種のキースイッチによることもできる。
【0080】
(2) 上記各実施の形態における通常保温モードから各種省エネモードへの移行、また、その逆の復帰等のモード変化は、液晶表示部47に表示するようにしてもよい。
【0081】
(3) 上記各実施の形態における魔法びん保温モードは、上述した真空断熱構造の保温容器での保温の場合に限らず、通常の内容器の外周に断熱部材を巻いたもの、その他の各種断熱構造のものでの保温状態を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【0082】
【図1】 本願発明の各実施の形態に共通な電気ポット本体部分の構成を示す右側方から見た中央縦断面図である。
【図2】 同電気ポット本体部分の平面図である。
【図3】 同電気ポット本体部分の制御ブロック回路図である。
【図4】 本願発明の実施の形態1に係る省エネ保温制御の内容を示すフローチャートである。
【図5】 本願発明の実施の形態2に係る省エネ保温制御の内容を示すフローチャートである。
【図6】 本願発明の実施の形態3に係る省エネ保温制御の内容を示すフローチャートである。
【図7】 本願発明の実施の形態4に係る省エネ保温制御の内容を示すフローチャートである。
【図8】 本願発明の実施の形態5に係る省エネ保温制御の内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0083】
1は容器本体、2は蓋体、3は内容器、4Aは湯沸しヒータ、4Bは保温ヒータ、5は給湯通路、6は電動給湯ポンプ、7は外ケース、10内筒、11は外筒、12は底センサ、18は手動給湯ポンプ、47は液晶表示部、47bは保温設定温度表示部、60はマイコン制御部、80は流量センサである。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
[0002]
The present invention relates to an electric pot that enables energy saving and heat insulation.
[Prior art]
[0003]
Some recent electric pots have a function of setting a temperature keeping temperature so that the hot water temperature during the heat keeping is maintained at a desired set temperature.
[0004]
For example, after the electric kettle with the above configuration has finished boiling, after performing a “boiling notification” with a buzzer, the hot water heater is turned off to shift to a heat retaining state, and thereafter the heat retaining heater is controlled and selected by the user. The temperature is maintained at a desired set temperature (for example, high temperature temperature for cup noodles 98 ° C., low temperature temperature for coffee, tea, etc. 90 ° C., etc.).
[0005]
This is not limited to the case of an electric pot having a normal inner container structure, but, for example, the inner container of the electric pot is of a vacuum double wall structure or other heat insulating structure having a high heat retaining performance, and the heat retaining heater at the time of the heat retaining. The same applies to a thermos-type electric pot in which the power consumption of the heat sink is made as small as possible. At least as long as the desired set heat-retaining temperature is selected, the heat-retaining heater is heated to control the set heat-retaining temperature. It is designed to maintain the temperature.
[0006]
In short, in the conventional heat insulation control, regardless of whether hot water is actually used for the time being, the heat insulation control corresponding to that is performed on the assumption that it will be used immediately. .
[Problems to be solved by the invention]
[0007]
However, in general, electric pots are often not used for a long time after shifting from a boiling state to a heat-retaining state (of course, even if they are not used for a long time after being used once). Maintaining the desired temperature by controlling the temperature of the heat retaining heater is problematic in terms of energy saving.
[0008]
The present invention has been made to solve such a problem, and when it is used at a frequency more than a predetermined number of times within a predetermined time, the heat control at a normal desired set temperature is continued. An object of the present invention is to provide an electric pot that effectively improves energy-saving performance by automatically shifting to a predetermined energy-saving mode when it is not used for a predetermined time or longer in the heat retention control state. Is.
[Means for Solving the Problems]
[0009]
In order to achieve the above object, the present invention comprises the following problem solving means.
[0010]
(1) Invention of
The electric pot according to the present invention includes an inner container having a heat insulating structure capable of normally retaining heat and holding a thermos, a heat retaining temperature setting means for setting a heat retaining temperature of hot water in the inner container, and heating the inner container during normal heat retaining. A warming temperature heating means, a hot water temperature detection means for detecting the hot water temperature in the inner container, and a hot water temperature detected by the hot water temperature detection means during normal warming is a warming temperature set by the warming temperature setting means; Insulation heating control means for controlling the above-mentioned heating and heating means. Huh, When no operation is performed for a predetermined time or longer, the heat insulation control mode is shifted to a predetermined energy saving mode regardless of the heat insulation temperature setting state of the heat insulation temperature setting means. In the electric pot, the predetermined energy saving mode has two energy saving modes: a first energy saving mode having a predetermined energy saving performance and a second energy saving mode having a larger energy saving performance than the first energy saving mode. When no operation is performed for a predetermined time or more after the transition to the normal heat retention control mode after the boiling is finished, the first transition is made to the first energy saving mode, and in the first energy saving mode, there is still a predetermined time. If no operation has been performed, the mode is shifted to the second energy saving mode. It is characterized by that.
[0011]
This In the configuration like First No hot water supply operation or any other operation was performed for at least a predetermined time even in the heat retention control state in which the heat retention heating means is controlled to be heated to be set to a desired heat retention temperature and to be maintained at the set heat retention temperature. In this case, for example, the heat insulation heating means is turned off, or the output of the heat insulation heating means is reduced, and the mode is automatically shifted to a predetermined energy saving mode with less power consumption.
[0012]
Therefore, power consumption is saved and energy saving performance is improved.
[0013]
Moreover, The electric pot of this invention is In that case The predetermined energy saving mode is composed of two energy saving modes: a first energy saving mode having a predetermined energy saving performance and a second energy saving mode having a larger energy saving performance than the first energy saving mode. When no operation is performed for a predetermined time or longer after the transition to the heat insulation state after the completion, the operation first shifts to the first energy saving mode, and any operation is further performed for a predetermined time or more in the first energy saving mode. If not, move to the second energy saving mode. Become Yes.
[0014]
In general, an electric pot is generally used to some extent within a predetermined time after the completion of boiling.
[0015]
Therefore, for example, as described above, after the boiling is finished, even if no operation is performed for a predetermined time or longer after the transition to the heat retention state at the predetermined set temperature, the operation immediately proceeds to the low temperature heat retention mode or the thermos heat retention mode. Then, when it is used, the hot water temperature may be too low to be suitable for use.
[0016]
Therefore, in the configuration of the present invention, as described above. At The constant energy saving mode has a two-stage configuration consisting of two energy saving modes: a first energy saving mode having a predetermined energy saving performance and a second energy saving mode having a larger energy saving performance than the first energy saving mode. After the end, even if no operation is performed for a predetermined time or longer after shifting to the normal heat retention state, first, the first stage is shifted to the first energy saving mode where the energy saving performance is low but the temperature drop is small. However, in the first energy saving mode, only when no operation is performed for a predetermined time or longer, the second energy saving mode having the highest energy saving performance is shifted to cope with the above problem. ing.
[0017]
(2) Invention of
The electric pot of the present invention is the above claim. 1 In the configuration of the described invention, the first energy saving mode is a low temperature heat retention mode, and the second energy saving mode is a thermos bottle heat retention mode.
[0018]
The low temperature heat retention mode (for example, 90 ° C.) consumes relatively less power and saves energy compared to the high temperature heat retention mode (for example, 98 ° C.). Moreover, it is close to the desired hot water temperature in the high temperature heat retention mode. Therefore, after the boiling is finished, when no operation is performed for a predetermined time or longer after the warming and heating means shifts to the normal warming state in which the heating is controlled, first the transition to the low temperature warming mode as the first energy saving mode, Save energy without lowering the insulation temperature.
[0019]
On the other hand, in the case of shifting to the low temperature heat retention mode in this way, when no operation is performed for a predetermined time or longer, the heat retention heating means is also turned off. Shift to the thermos thermal insulation mode to achieve the most efficient energy saving.
[0020]
Therefore, in the case of this configuration, when the electric pot is used, both practicality and energy saving can be achieved.
【The invention's effect】
[0021]
As a result, according to the electric pot of the present invention, as long as it is used at a frequency of a predetermined number of times within a predetermined time, it is possible to use hot water at a completely normal set temperature, while over a predetermined time. When it is not used at all, it automatically shifts to an energy saving mode with low power consumption, so that the electricity cost in the heat insulation process is reduced.
[0022]
As a result, it is possible to further improve the original energy saving performance of the thermos warming type electric pot without losing its practicality.
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[0023]
Hereinafter, with reference to the attached drawings, first, the configuration and operation of an electric pot main body part and a control device part common to each embodiment described later of the electric pot of the present invention will be described.
[0024]
(Configuration of the electric pot body)
1 to 3 show the configuration of the main body and the main part of an electric pot common to each embodiment of the present invention to be described later.
[0025]
First, as shown in FIGS. 1 and 2, the electric pot includes a
[0026]
The said container
[0027]
The
[0028]
A small-diameter
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
A metal
[0032]
At the lower position of the
[0033]
Furthermore,
[0034]
The
[0035]
The liquid
[0036]
This electric hot water supply type electric pot has a continuous hot water supply mode in which the electric hot
[0037]
And the
[0038]
(Configuration of control circuit)
Next, FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the control circuit unit in the electric pot body configured as described above.
[0039]
In FIG. 3, reference numeral 57 comprises a smoothing capacitor and a power supply IC, for example, a direct current power supply for supplying direct current power to the
[0040]
For example, when the heater control signal is output from the
[0041]
Further, when the warming
[0042]
The
[0043]
In the above-described electric pot, when the water heater is heated, the
[0044]
In the heat retaining step, the actual hot water temperature T detected by the bottom sensor (hot water temperature sensor) 12 is set by the heat retaining temperature setting means centered on the heat
[0045]
Hereinafter, the contents of these various energy-saving and warming controls will be described in detail.
[0046]
(Embodiment 1)
First, FIG. 4 is a flowchart showing the contents of the energy saving heat retaining control of the electric pot according to the first embodiment of the present invention.
[0047]
That is, in the control, first, step S 1 Whether or not the current operation state of the electric pot is during the heat insulation in which the
[0048]
As a result, when the answer is YES, that is, when the user is performing any proactive operation such as a hot water supply operation on the electric pot, it is apparent that there is a fact of use, so energy saving is possible. However, since it is not preferable to change to the thermos mode against the user's intention, the following step S Four Then, after clearing the count value of the timer for counting the elapsed warming time until that time (timer reset), step S Five Proceed to On the other hand, when the determination result is NO, that is, when the user does not perform any operation on the electric pot, step S is performed as it is. Five And whether or not the count time of the timer for counting the elapsed warming time (that is, the elapsed warming time) is equal to or longer than a predetermined set time Ta (for example, Ta = 2 hours). And whether or not two hours or more have passed.
[0049]
As a result, when the answer is NO, the control of the cycle is finished as it is. 6 Then, the process proceeds to the “magic bottle heat retention mode” as the energy saving mode, and the
[0050]
As a result, hot water at a desired temperature can be obtained for a predetermined time (2 hours) after the boiling process, which is generally used frequently, is shifted to the normal heat retaining process. An effective energy saving effect can be obtained.
[0051]
(Embodiment 2)
Next, FIG. 5 is a flowchart showing the contents of the energy-saving heat retention control of the electric pot according to
[0052]
That is, in the control, first, step S 1 Whether or not the current operation state of the electric pot is during the heat insulation in which the
[0053]
As a result, when the answer is YES, that is, when the user is performing any proactive operation such as a hot water supply operation on the electric pot, even if energy saving is possible, there is clearly a fact of use. Since it is not preferable to change to the thermos mode against the user's intention, the following step S Four Then, clear the count value of the timer for counting the elapsed warming time so far (timer reset) and step S Five Proceed to On the other hand, when the determination result is NO, that is, when the user does not perform any operation on the electric pot, step S is performed as it is. Five And whether or not the count time of the timer for counting the elapsed warming time (that is, the elapsed warming time) is equal to or longer than a predetermined set time Ta (for example, Ta = 2 hours). And whether or not two hours or more have passed.
[0054]
If the result is NO, step S is continued. Ten To continue normal warming, but on the other hand, if YES, first step S 6 The process proceeds to step S4, and after storing the heat retention selection temperature (98 ° C. or 90 ° C.) set by the heat
[0055]
As a result, it is possible to obtain hot water at a desired temperature for a predetermined time (2 hours) after the transition to the normal heat retention process after boiling, which is generally used frequently, and also as a whole heat retention process. An effective energy saving effect can be obtained.
[0056]
Up to this point, storage of the above-mentioned heat retention temperature (step S 6 ) Is basically the same as the content of the energy-saving and warming control in the first embodiment.
[0057]
However, in the case of the present embodiment, in the state where the “magic bottle heat retention mode” having the highest energy saving effect is transferred as described above, for example, step S 8 As shown in Fig. 3, when it is determined whether the switch key has been turned on again or not, if the determination result is YES, the user wants to use hot water of the desired temperature that was initially set. And step S 9 , Step S Ten To step S above 6 Then, the temperature is changed back to the normal heat retention control mode at the initial set heat retention temperature (98 ° C. or 90 ° C.) stored in
[0058]
As a result, the user can obtain hot water at the original desired temperature as required, and the degree of freedom of energy saving control is improved.
[0059]
(Embodiment 3)
Next, FIG. 6 is a flowchart showing the contents of the energy-saving heat retention control of the electric pot according to
[0060]
That is, in the control, first, step S 1 Whether or not the current operation state of the electric pot is during the heat insulation in which the
[0061]
Next step S Three Then, it is determined whether or not a predetermined set elapsed time Ta (Ta = 2 hours) has elapsed from the count value of the timer. As a result of the determination, if the Ta time of YES has elapsed, then from the normal heat retention control mode at the predetermined set heat retention temperature (98 ° C. or 90 ° C.), step S Four Proceed to, and shift to the “magic bottle warming mode” which is an energy saving mode.
[0062]
On the other hand, if the result of determination is NO, step S is further performed. 8 To determine whether or not hot water has been discharged, that is, whether or not a hot water supply operation has been performed. 9 Proceed to, and clear the count value of the timer for counting the elapsed warming time.
[0063]
On the other hand, as described above, the magic bottle insulation mode (step S Four ) Or normal warming mode (step S 9 ) Is further performed, step S Five As shown in FIG. 4, it is determined whether or not the boiling
[0064]
When the determination result is NO, the state is continued as it is, while when the determination result is YES, step S is continued. 6 In step S, the power relay for driving the
[0065]
As a result, in any state of the energy saving mode / or the low temperature heat retention mode, hot water can be freely obtained when high temperature hot water is desired.
[0066]
(Embodiment 4)
Next, FIG. 7 is a flowchart showing the contents of the energy-saving heat retention control of the electric pot according to
[0067]
That is, in the control, first, step S 1 Whether or not the current operation state of the electric pot is during the heat insulation in which the
[0068]
As a result, when it is YES, that is, when the user is performing some kind of main operation such as hot water supply operation to the electric pot, it is clearly a fact of use, so there is an energy saving effect Speaking, it is not preferable to change to the magic bottle insulation mode against the user's will, so next step S Five Then, after clearing the count value of the timer for counting the elapsed warming time until that time (timer reset), step S 6 Proceed to On the other hand, when the determination result is NO, that is, when the user does not perform any operation on the electric pot, or after the timer is cleared, step S is continued. 6 And whether or not the count time of the timer for counting the elapsed warming time (that is, the elapsed warming time) is equal to or longer than a predetermined set time Ta (for example, Ta = 2 hours). And whether or not two hours or more have passed.
[0069]
If the result is NO, step S is continued. 12 Normal heat retention control is performed, but if YES, step S 7 Then, the process proceeds to the “magic bottle heat retaining mode” as the energy saving mode, and the
[0070]
As a result, it is possible to obtain hot water at a desired temperature for a predetermined time of about 2 hours after the end of the boiling process, which is generally used frequently. An effective energy saving effect can be obtained.
[0071]
Next, in the case of the present embodiment, a step S is further performed. 8 After proceeding to, and storing the heat insulation selection temperature set by the heat
[0072]
Thereby, it becomes possible to provide hot water of a user's desired high temperature also from an energy saving state.
[0073]
(Embodiment 5)
Next, FIG. 8 is a flowchart showing the contents of the energy saving heat retaining control of the electric pot according to the fifth embodiment of the present invention.
[0074]
That is, in the control, first, step S 1 Whether or not the current operation state of the electric pot is during the heat insulation in which the
[0075]
And then step S Three Then, it is determined whether or not any key such as the hot
[0076]
As a result, when the answer is YES, that is, when the user is performing any proactive operation such as a hot water supply operation on the electric kettle, it is clearly a fact of use, contrary to the intention of the user. Since it is not preferable to change to the thermos mode, the following step S Four Then, clear the count value of the timer for counting the elapsed warming time so far (timer reset) and step S 7 Proceed to On the other hand, when the determination result is NO, that is, when the user does not perform any operation on the electric pot, the predetermined energy saving mode (either the low temperature heat retention mode (90 ° C.) or the magic bottle heat retention mode) has already been performed. Is determined, and if YES, after returning to the original heat retention selection state (normal heat retention mode), step S is further performed. 7 And whether or not the count time (that is, the heat retention elapsed time) of the timer for counting the heat retention elapsed time is equal to or longer than a predetermined set time Ta (for example, Ta = 2 hours). And whether or not two hours or more have passed.
[0077]
As a result, when the answer is NO, the control of the cycle is performed as it is, and the normal temperature keeping control is performed at the temperature of the same temperature keeping selected state. 8 After proceeding to, and clearing the count value of the timer (for counting the warming elapsed time), step S 9 To determine whether the current heat retention control mode is the normal heat retention control mode (98 ° C.). If YES, step S Ten First, the first energy saving mode, ie, the low temperature keeping mode (90 ° C.), and if NO, the other step S 11 Then, after confirming that it is not the first energy-saving mode, the second energy-saving mode, which is the highest energy-saving effect “magic bottle heat-retaining mode”, is changed to turn off the heat-retaining
[0078]
As a result, after shifting to the heat retaining process, the normal heat retaining high temperature mode (98 ° C.) and the normal heat retaining energy saving mode low temperature retaining mode (90 ° C.) are sequentially shifted, and hot water having sufficient temperature is supplied when necessary. In the end, the most effective energy saving effect by the magic bottle heat retention mode can be obtained as a whole of the heat retention process. When the hot water switch or the like is operated again in these energy saving modes, the same control is further repeated.
[0079]
(Other embodiments)
(1) In addition to the hot
[0080]
(2) The mode change such as the transition from the normal heat retention mode to the various energy saving modes in the above-described embodiments and the reverse, or the like, may be displayed on the liquid
[0081]
(3) The magic bottle heat retention mode in each of the above embodiments is not limited to the case of the heat insulation in the heat insulation container having the above-described vacuum heat insulation structure, but is a structure in which a heat insulation member is wound around the outer periphery of a normal inner container, and other various heat insulation structures. Including the heat insulation state.
[Brief description of the drawings]
[0082]
FIG. 1 is a central longitudinal cross-sectional view seen from the right side showing the configuration of an electric pot body portion common to each embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view of the electric pot main body.
FIG. 3 is a control block circuit diagram of the electric pot main body.
FIG. 4 is a flowchart showing the contents of energy-saving warming control according to
FIG. 5 is a flowchart showing the contents of energy-saving heat retention control according to
FIG. 6 is a flowchart showing the contents of energy-saving heat retention control according to
FIG. 7 is a flowchart showing the contents of energy-saving heat retention control according to
FIG. 8 is a flowchart showing the contents of energy-saving heat retention control according to
[Explanation of symbols]
[0083]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001399443A JP3651439B2 (en) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | an electronic pot |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001399443A JP3651439B2 (en) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | an electronic pot |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003190017A JP2003190017A (en) | 2003-07-08 |
JP3651439B2 true JP3651439B2 (en) | 2005-05-25 |
Family
ID=27604473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001399443A Expired - Fee Related JP3651439B2 (en) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | an electronic pot |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3651439B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007259928A (en) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Sanyo Electric Co Ltd | Milk foamer and coffee beverage production apparatus |
JP4950610B2 (en) * | 2006-09-20 | 2012-06-13 | 象印マホービン株式会社 | Electric water heater |
JP5245518B2 (en) * | 2008-04-28 | 2013-07-24 | タイガー魔法瓶株式会社 | Electric hot water storage container |
JP2009268842A (en) * | 2008-05-12 | 2009-11-19 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electric kettle |
JP4618331B2 (en) * | 2008-05-21 | 2011-01-26 | タイガー魔法瓶株式会社 | Electric pot |
DE102009034322A1 (en) * | 2009-07-23 | 2011-01-27 | Wmf Württembergische Metallwarenfabrik Ag | Vending Machine |
JP4973741B2 (en) * | 2010-01-18 | 2012-07-11 | タイガー魔法瓶株式会社 | Electric rice cooker |
-
2001
- 2001-12-28 JP JP2001399443A patent/JP3651439B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003190017A (en) | 2003-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3651439B2 (en) | an electronic pot | |
JP3736456B2 (en) | Electric pot | |
JP3617486B2 (en) | an electronic pot | |
JPH08187176A (en) | Electric water heater | |
JP2009268842A (en) | Electric kettle | |
JP3594116B2 (en) | Electric pot temperature control device | |
JP4277733B2 (en) | Electric pot | |
JP2013034890A (en) | Electric pot | |
JP3661618B2 (en) | an electronic pot | |
JP2003135274A (en) | Electric pot | |
JP5176580B2 (en) | an electronic pot | |
JP4218686B2 (en) | Electric pot | |
JP3928586B2 (en) | Electric pot | |
JP4618331B2 (en) | Electric pot | |
JP2007296028A (en) | Electric kettle | |
JP3512008B2 (en) | Electric hot water storage container | |
JP2011194108A (en) | Electric pot | |
JP3506123B2 (en) | Electric hot water storage container | |
JP3794677B2 (en) | Electric pot | |
JP2007229068A (en) | Electric pot | |
JPH1156634A (en) | Electric heating pot | |
JP3239734B2 (en) | Electric water heater | |
JP3562477B2 (en) | Electric hot water storage container | |
JP3512009B2 (en) | Liquid insulated container | |
JPH0736595Y2 (en) | Electric hot water storage container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |