JP3642481B2 - 面安定度評価データ作成システム - Google Patents

面安定度評価データ作成システム Download PDF

Info

Publication number
JP3642481B2
JP3642481B2 JP2001378451A JP2001378451A JP3642481B2 JP 3642481 B2 JP3642481 B2 JP 3642481B2 JP 2001378451 A JP2001378451 A JP 2001378451A JP 2001378451 A JP2001378451 A JP 2001378451A JP 3642481 B2 JP3642481 B2 JP 3642481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
thermal image
image data
temperature
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001378451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003178334A (ja
Inventor
豊 槇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kokusai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Kogyo Co Ltd filed Critical Kokusai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001378451A priority Critical patent/JP3642481B2/ja
Publication of JP2003178334A publication Critical patent/JP2003178334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642481B2 publication Critical patent/JP3642481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、評価対象面の安定度を調査し評価するため3次元形状データに温度データを重ね合わせた統合データを作成する面安定度評価データ作成システムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
鉄道、宅地、道路等に面した岩盤斜面等の自然斜面や切土斜面において、近年、経年的な劣化による変状や豪雨等の気象状況の急変により、不安定箇所の崩壊が多くなりつつある。したがって、隣接する交通施設の維持や安全確保の為に、これらの変状分布を経年的に把握し、保守を行っていくことが必要になる。
【0003】
自然斜面や切土斜面の亀裂や湧水状況、不安定箇所を特定するため、従来は、地表調査による目視及びハンマー等による打診調査を行っている。具体的には、解析及び設計に用いる基図作成のための測量を行い、踏査による表面変状の目視、打診等を行い、測量成果と踏査結果を総合して斜面安定評価を行っていた。
【0004】
しかし、従来からの方法では、調査範囲が手の届く範囲に限定される、膨大な人手と経費がかかる、目視や打診では調査者の主観で結果が左右されるために変状の分布が必ずしも正確かつ客観的に調査、把握できない等の問題があり、安価で効率的な調査手法が求められていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するものであって、評価対象面の変状、安定度に関する調査、把握を簡便に行うことができ、正確かつ客観的に解析、評価を行えるようにするものである。
【0006】
そのために本発明は、評価対象面の安定度を調査し評価するため3次元形状データに温度データを重ね合わせた統合データを作成する面安定度評価データ作成システムであって、前記評価対象面の3次元座標情報を有する形状データと、前記評価対象面の各点の温度情報を有する熱画像データと、前記熱画像データで認識される複数の特定点を基に前記形状データの3次元座標情報と前記熱画像データの温度情報とを対応させて前記熱画像データと前記形状データとを統合して前記3次元座標情報と前記温度情報からなる統合データの作成処理を行う統合処理手段とを備え、前記熱画像データは、周囲に比して特異な温度値をもつ少なくとも3点以上の標点を設置した前記評価対象面を撮影して得たものを用い、前記統合処理手段は、前記特定点として前記熱画像データの前記各標点を認識し前記熱画像データと前記形状データとを統合することを特徴とするものである。
【0007】
前記評価対象面は、地形上の自然斜面や人工斜面であり、前記形状データの3次元座標情報は、詳細地形情報であり、前記形状データは、ノンプリズム型地形詳細測距儀を用いて前記評価対象面の写像を撮影することにより取得した3次元地形データであり、前記熱画像データは、熱赤外線カメラを用いて前記評価対象面の写像を撮影することにより取得した温度分布の2次元画像データであることを特徴とするものである。
【0008】
前記統合処理手段は、温度(T)の2次元分布による熱画像データと3次元座標(X,Y,Z)による形状データから、前記特定点のデータを基準に前記座標に前記温度を加えた統合データ(X,Y,Z,T)を作成することを特徴とし、前記熱画像データをメッシュに分割し、該分割したメッシュの交点の温度と前記形状データの3次元座標データ(X,Y,Z)とを対応させて統合することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明に係る面安定度評価データ作成システムの実施の形態を示す図、図2は詳細地形情報と熱画像との重ね合わせを説明するための図である。図中、1は評価対象部、2は詳細地形データ取得部、3は熱画像データ取得部、4は詳細地形データ、5は熱画像データ、6は画像・統合処理部、7は入力部、8は出力部、11は凹凸・亀裂等抽出部、12は熱画像データ分割部、13は斜面安定解析部を示す。
【0010】
図1において、評価対象部1は、例えば岩盤斜面等の自然斜面や切土斜面であり、少なくとも3箇所以上、例えば4箇所に標点として、周囲に比して特異な温度値を持つ杭などが設定される。熱画像データ取得部3は、例えば熱赤外線カメラを用いて評価対象部1の写像を撮影することにより、各画素が温度データ(T)からなる2次元の温度分布、温度差分布の熱画像データ5を取得するものであり、撮影データを解析して物体の表面温度の違いのデータを取得し、さらに表面温度の違いをデータにて分類し、画面上に視覚的に識別表示できるようにする。詳細地形データ取得部2は、ノンプリズム型地形詳細測距儀を用いて評価対象部1の写像を撮影することにより、例えば対象を20万点以上の詳細な情報に分割して各観測点の3次元座標データ(X,Y,Z)からなる詳細地形データ4を取得するものであり、3次元画像データの解析に基づきデジタル地形図を作成する。
【0011】
画像・統合処理部6は、熱画像データ5の各標点を詳細地形データ4の3次元座標データ(X,Y,Z)に対応させ、2次元の熱画像データ5をメッシュ分割して、その分割したメッシュの交点の温度データ(T)と詳細地形データ4の3次元座標データ(X,Y,Z)とを対応させ温度データ(T)を付け加えて統合することにより、統合画像データ(X,Y,Z,T)を作成するものである。例えば図2(A)に示すT1 、Tn 、Tm 、Tk が熱画像データ5の中の各標点の温度データであり、温度データT1 に対応する標点を設置した位置がx1 、y1 であるとすると、図2(B)に示す(x1 ,y1 ,z1 ,T1 )が詳細地形データと熱画像データの統合データとなる。同様に各標点についても統合データが作成され、これらを基準にして熱画像データ5の中の任意の温度データTi に対しても図3(B)に示す統合データ(xi ,yi ,zi ,Ti )が作成される。
【0012】
入力部7は、システムの各部に対する制御指令や設定データ等の入力を行うキーボードやマウス等であり、例えば各標点について熱画像データ5における温度データの位置、詳細地形データ4における座標値など画像の統合処理を行うための情報の入力等を行う。出力部8は、熱画像データ5、詳細地形データ4、統合画像データを出力したり、各種処理の設定画面を出力するディスプレイやプリンタ等である。
【0013】
画像・統合処理部6の凹凸・亀裂等抽出部11は、詳細地形データ4から地形表面の凹凸や亀裂等を抽出し、熱画像データ分割部12は、2次元の熱画像データ5をメッシュ分割し、斜面安定解析部13は、統合画像データを有限要素法や個別要素法による変形解析及び落石シミュレーションを利用した斜面安定解析を行うものである。赤外線による熱画像データによれば、非接触での不安定領域の抽出が可能であり、詳細地形データによれば、地形表面の凹凸や亀裂等を抽出して定性的、定量的な変状把握が可能である。したがって、これらを連動させた統合画像データによれば、有限要素法や個別要素法による変形解析及び落石シミュレーションを使用した斜面安定解析が可能である。例えば熱画像データから変状を診断するものとしては、出願人が既に提案している熱映像による建造物変状診断システム(特開平11−258188号公報参照)を組み合わせ使用し、また、露岩・転石の落石予想、シミュレーションを行うものとしては、露岩・転石管理システム(特開2000−293534号公報参照)を組み合わせ使用してもよい。
【0014】
次に、詳細地形情報と赤外線画像の重ね合わせによる評価、解析について説明する。図3はノンプリズム型地形詳細測距儀を利用して測量により得られた3次元地形データを用いた出力例を示す図、図4は熱画像カメラ撮影結果の例を示す図、図5は詳細地形情報と赤外線画像の重ね合わせ例を説明するための図、図6は個別要素法による落石シミュレーションの例を示す図である。
【0015】
従来より調査対象箇所の現地形の立面図、平面図、断面図の作成を目的として、ノンプリズム型地形詳細測距儀(例えばオーストリア、RIEGL社製〔LMS−Z210〕ノンミラー型3次元スキャナ)を利用した測量が行われている。その結果として、例えば図3に示すように平面図、立面図のデジタルマップ、鳥瞰図等で、測定対象を細かく分割し、その各点がX,Y,Z座標をデータとして所持しているため、任意断面図の作成も容易に行える。この計測手法によれば、少人数、短期間で地形情報が得られ、地形点が細かくデジタルデータ(約20万点)として習得でき、デジタルマップ作成までの作業が非常に短縮でき、任意の測線の断面図を作成し、地形の変状を詳細に把握することができる、などの利点を有している。
【0016】
あらゆる物体は、その温度に比例した赤外線を放出している。この物体が放出している赤外線を検出することにより、例えば図4に示すような熱画像カメラ撮影結果が得られ、非接触で物体の表面温度を把握することができ、この物体の表面温度から、調査対象箇所の変状等の分布を把握することができる。
【0017】
そこで、図5に示すようにこれら図5(B)に示すノンプリズム型地形詳細測距儀で得られた詳細地形情報と図5(A)に示す赤外線熱画像による変状を図5(C)に示すように重ね合わせ統合することにより、変状箇所の特定、不安定箇所の特定、不安定領域の土砂量の算出などを従来よりも正確に行うことができる。なお、図において○に斜線の入ったマークは、標点のマークを示している。
【0018】
さらに、任意の断面位置を選定すれば、即座に断面図作成が可能(CAD化)であり、この地形情報を用いて、連続体の変形問題を取り扱う有限要素法解析や不連続体を取り扱う個別要素法解析へと連動させることができ、例えば図6に示すような落石シミュレーションを行うことができる。
【0019】
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記実施の形態では、赤外線カメラにより熱画像データを取得し、ノンプリズム型地形詳細測距儀により詳細地形情報を取得し、これらを重ね合わせるようにしたが、熱画像データ及び詳細地形データは、これらに限らず他の装置・機器を用いて取得したものであってもよいし、既存のデータや変状前のデータを用いてもよい。また、自然斜面や切土斜面などを評価対象としたが、盛土や造成地、護岸などを含む各種人工斜面、建築物その他の構築物の壁面などを評価対象としてもよい。したがって、その評価対象によって、例えば建造物で異なる部材を組み合わせでその部材の位置や境界が明確に認識できるなど、赤外線カメラの熱画像から部分的に形状や部位が特定できるものの場合には、杭のような標点を設置しなくてもこれらの情報を基に統合データを作成してもよい。さらに、標点は4点を設置したが、2次元で対応させることから、少なくとも3点以上設置すればよいし、その数や位置も評価対象面の形状などに応じて任意に選定すればよい。詳細地形データ取得部により、例えば対象を20万点以上の詳細な情報に分割して各観測点の3次元座標データからなる詳細地形データを取得するものとして説明したが、30万点、40万点、それ以上の詳細な情報に分割してもよいことはいうまでもない。
【0020】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、評価対象面の安定度を調査し評価するため3次元形状データに温度データを重ね合わせた統合データを作成する面安定度評価データ作成システムであって、評価対象面の3次元座標情報を有する形状データと、評価対象面の各点の温度情報を有する熱画像データと、熱画像データで認識される複数の特定点を基に地形データの3次元座標情報と熱画像データの温度情報とを対応させて熱画像データと形状データとを統合して3次元座標情報と温度情報からなる統合データの作成処理を行う統合処理手段とを備えたので、形状と温度を組み合わせて調査し評価を行うことができ、変状個所の客観的な抽出、位置の特定が可能になり、変状個所の領域算出も容易に行うことができる。
【0021】
評価対象面は、地形上の自然斜面や人工斜面であり、形状データの3次元座標情報は、詳細地形情報であり、熱画像データは、周囲に比して特異な温度値をもつ少なくとも3点の標点を設置した評価対象面を撮影して得たものであり、形状データは、ノンプリズム型地形詳細測距儀を用いて評価対象面の写像を撮影することにより取得した3次元地形データであり、熱画像データは、熱赤外線カメラを用いて評価対象面の写像を撮影することにより取得した温度分布の2次元画像データであるので、現地での計測作業が迅速かつ安全に実施でき、計測後は任意の断面を選定して断面図を作成することができる。しかも、約20万点、さらにはそれ以上の地形点の座標データを容易に取得することができ、図面作成、解析、設計への転用も容易に行うことができる。
【0022】
統合処理手段は、温度(T)の2次元分布による熱画像データと3次元座標(X,Y,Z)による形状データから、特定点のデータを基準に座標に温度を加えた統合データ(X,Y,Z,T)を作成することを特徴とし、熱画像データをメッシュに分割し、該分割したメッシュの交点の温度と形状データの3次元座標データ(X,Y,Z)とを対応させて統合するので、詳細な地形情報と赤外線熱画像による信頼性及び客観性の高い変状個所の情報を重ね合わせることができ、従来よりも調査者の主観に左右されず正確かつ客観的に斜面に対する調査し評価を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る面安定度評価データ作成システムの実施の形態を示す図である。
【図2】 詳細地形情報と熱画像との重ね合わせを説明するための図である。
【図3】 ノンプリズム型地形詳細測距儀を利用して測量により得られた3次元地形データを用いた出力例を示す図である。
【図4】 熱画像カメラ撮影結果の例を示す図である。
【図5】 詳細地形情報と赤外線画像の重ね合わせ例を説明するための図である。
【図6】 個別要素法による落石シミュレーションの例を示す図である。
【符号の説明】
1…評価対象部、2…詳細地形データ取得部、3…熱画像データ取得部、4…詳細地形データ、5…熱画像データ、6…画像・統合処理部、7…入力部、8…出力部、11…凹凸・亀裂等抽出部、12…熱画像データ分割部、13…斜面安定解析部

Claims (6)

  1. 評価対象面の安定度を調査し評価するため3次元形状データに温度データを重ね合わせた統合データを作成する面安定度評価データ作成システムであって、
    前記評価対象面の3次元座標情報を有する形状データと、
    前記評価対象面の各点の温度情報を有する熱画像データと、
    前記熱画像データで認識される複数の特定点を基に前記形状データの3次元座標情報と前記熱画像データの温度情報とを対応させて前記熱画像データと前記形状データとを統合して前記3次元座標情報と前記温度情報からなる統合データの作成処理を行う統合処理手段と
    を備え、前記熱画像データは、周囲に比して特異な温度値をもつ少なくとも3点以上の標点を設置した前記評価対象面を撮影して得たものを用い、前記統合処理手段は、前記特定点として前記熱画像データの前記各標点を認識し前記熱画像データと前記形状データとを統合することを特徴とする面安定度評価データ作成システム。
  2. 前記評価対象面は、地形上の自然斜面や人工斜面であり、前記形状データの3次元座標情報は、詳細地形情報であることを特徴とする請求項1記載の面安定度評価データ作成システム。
  3. 前記形状データは、ノンプリズム型地形詳細測距儀を用いて前記評価対象面の写像を撮影することにより取得した3次元地形データであることを特徴とする請求項1記載の面安定度評価データ作成システム。
  4. 前記熱画像データは、熱赤外線カメラを用いて前記評価対象面の写像を撮影することにより取得した温度分布の2次元画像データであることを特徴とする請求項1記載の面安定度評価データ作成システム。
  5. 前記統合処理手段は、温度(T)の2次元分布による熱画像データと3次元座標(X,Y,Z)による形状データから、前記特定点のデータを基準に前記座標に前記温度を加えた統合データ(X,Y,Z,T)を作成することを特徴とする請求項1記載の面安定度評価データ作成システム。
  6. 前記統合処理手段は、前記熱画像データをメッシュに分割し、該分割したメッシュの交点の温度と前記形状データの3次元座標データ(X,Y,Z)とを対応させて統合することを特徴とする請求項5記載の面安定度評価データ作成システム。
JP2001378451A 2001-12-12 2001-12-12 面安定度評価データ作成システム Expired - Fee Related JP3642481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378451A JP3642481B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 面安定度評価データ作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378451A JP3642481B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 面安定度評価データ作成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003178334A JP2003178334A (ja) 2003-06-27
JP3642481B2 true JP3642481B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=19186170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378451A Expired - Fee Related JP3642481B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 面安定度評価データ作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642481B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113645A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Kajima Corp 移動軌跡解析方法
JP2008298586A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Central Res Inst Of Electric Power Ind 地盤の維持管理支援システム
JP5522630B2 (ja) * 2009-05-08 2014-06-18 国立大学法人 宮崎大学 三次元化装置
JP5676975B2 (ja) * 2010-08-25 2015-02-25 川崎重工業株式会社 表示装置およびこれを備える航空調査システム、並びに、当該表示装置の表示方法
JP6192749B2 (ja) * 2016-01-06 2017-09-06 武志 小畠 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、検査システムおよびプログラム
CN111611335B (zh) * 2020-05-09 2023-05-26 浙江数治空间规划设计有限公司 一种国土空间适用性评价方法、系统及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003178334A (ja) 2003-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Elkhrachy Accuracy assessment of low-cost unmanned aerial vehicle (UAV) photogrammetry
Congress et al. Total system error analysis of UAV-CRP technology for monitoring transportation infrastructure assets
US8958980B2 (en) Method of generating a geodetic reference database product
Zhang et al. Automated progress control using laser scanning technology
Zhu et al. Comparison of optical sensor-based spatial data collection techniques for civil infrastructure modeling
KR100795396B1 (ko) 항공레이저 데이터와 수치정사영상을 이용한 도시 변화모니터링 방법
Gruen et al. Joint processing of UAV imagery and terrestrial mobile mapping system data for very high resolution city modeling
KR101258560B1 (ko) 항공삼각측량을 위한 지상기준점 설정방법
JP6412658B2 (ja) 点検計画立案支援システム、方法およびプログラム
Feng et al. A survey of 3D laser scanning techniques for application to rock mechanics and rock engineering
Azzola et al. UAV photogrammetry for cultural heritage preservation modeling and mapping Venetian Walls of Bergamo
Karantanellis et al. Evaluating the quality of photogrammetric point-clouds in challenging geo-environments–a case study in an Alpine Valley
JP3642481B2 (ja) 面安定度評価データ作成システム
CN116448080B (zh) 一种基于无人机倾斜摄影辅助土方开挖施工的方法
Burens et al. Benefits of an accurate 3D documentation in understanding the status of the Bronze Age heritage cave “Les Fraux”(France)
Coggan et al. Comparison of hand-mapping with remote data capture systems for effective rock mass characterisation
Feng Practical application of 3D laser scanning techniques to underground projects
Zaczek-Peplinska et al. Terrestrial laser scanning in monitoring hydrotechnical objects
KR102478816B1 (ko) 무인항공기를 이용한 경사면의 안정성 평가 및 관리방법
Zaczek-Peplinska et al. Application of non-contact geodetic measurement techniques in dam monitoring
Alhasan et al. Comparison of roadway roughness derived from LIDAR and SFM 3D point clouds.
Huang et al. Integration of mobile laser scanning data with UAV imagery for very high resolution 3D city modeling
Casierra et al. Methodology for Infrastructure Site Monitoring using Unmanned Aerial Vehicles (UAVs)
Karasaka et al. Accuracy assessment toward merging of terrestrial laser scanner point data and unmanned aerial system point data
Sharma et al. A method for extracting deformation features from terrestrial laser scanner 3d point clouds data in rgipt building

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees