JP3634239B2 - Curtain hanging device and curtain hanging tool used therefor - Google Patents
Curtain hanging device and curtain hanging tool used therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP3634239B2 JP3634239B2 JP2000153959A JP2000153959A JP3634239B2 JP 3634239 B2 JP3634239 B2 JP 3634239B2 JP 2000153959 A JP2000153959 A JP 2000153959A JP 2000153959 A JP2000153959 A JP 2000153959A JP 3634239 B2 JP3634239 B2 JP 3634239B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- curtain
- rod
- main rod
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 38
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 38
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 16
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カーテンの上縁部に沿って横方向に長尺のテープを縫い付け、このテープに横方向に相互間隔をおいて複数の吊り具を取付けることにより、カーテンを簡易に吊り止めることができるカーテン吊り装置と、これに用いられるカーテン吊り具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、カーテンの上縁部に沿って横方向に長尺のテープを縫い付け、このテープに横方向に相互間隔をおいて複数の吊り具を取付けることにより、カーテンを簡易に吊り止めることができるカーテン吊り装置が知られている。その一例を図10に示す。図10において、カーテン21の上縁部に沿って横方向に長尺のテープ22が縫い付けられている。テープ22は、テープ基体22aと、それのカーテンと反対側の面に、長手方向に相互間隔をおいて複数設けられた重合片22bとを具備する。テープ基体22aには、プリーツ形成用の複数の紐22cが、長手方向に貫通している。この紐22cを引くことにより、カーテン21の上縁部にプリーツが形成される。重合片22bは、上下に離れて一対ずつ設けられている。この重合片22bに、フック24を掛けてカーテンランナに吊り止める。フック24は、カーテン21の上縁に形成されたヒダ部に下方から挿入杆を挿入して装着する一般的針金フックと異なる特殊形状である。上下何れの重合片22bにフック24を掛けるか、を選択することにより、カーテン21の吊り位置を上下に調整する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のカーテン吊り装置においては、フック26が左右に移動したり、カーテンの面に沿って回転して転倒し易く、カーテン21に対する配置が不安定であるため、ランナへの装着作業に手間取る難点がある。また、フック26が特殊形状であるため、テープ22への装着操作にも手間がかかる。さらに、フック24を下方の重合片22bに掛ける場合、カーテン21の上縁部がレールに接触したりして折れ曲がりやすく、きれいにカーテンを吊ることができない難点がある。
従って、本発明は、カーテンへフックを安定的に取り付けることができ、ランナへの装着、カーテンへの装着に手間がかからず、カーテンの吊り位置を下方に設定しても、カーテンの上縁部が折れにくいカーテン吊り装置と、これに用いられるカーテン吊り具を提供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明においては、上記課題を解決するため、カーテン21の上縁部に沿って横方向に縫い付けられる長尺のテープ2と、このテープ2に横方向に相互間隔をおいて取付けられる弾性合成樹脂製の複数の吊り具3とを具備させてカーテン吊り装置1を構成する。テープ2には、テープ基体2aと重合片2bとを具備させる。テープ基体2aのカーテン21と反対側の面2d上に、長手方向に相互間隔をおいて複数の重合片2cを設ける。吊り具3の本体4には、縦方向に伸びる主杆4aと、それの上下の背部に伸びる下部挿入杆4b、上部挿入杆4cとを具備させる。下部挿入杆4bは、テープ2の重合片2bの下縁からテープ基体2aとの間へ挿入するために、主杆4aの下部からそれの背部に沿って上方へ伸び、上部挿入杆4cは、重合片2bの上縁からテープ基体2aとの間へ挿入するために、主杆4aの上部からそれの背部に沿って下方へ伸びる。
吊り具3は、例えば下部挿入杆4bを重合片2bに挿入して、カーテン21の上縁部を僅かに撓ませた状態で、上部挿入杆4cを重合片2bの上縁から挿入することで容易に装着できる。吊り具3は、主杆4aの上下位置においてテープ2に係止されるから、転倒、揺動、軸周り回転が起きにくく、ランナへの装着を迅速に行える。主杆4aがカーテン21の縁部を補強するので、吊り位置が下方にあってもカーテン21の上縁部が折れ曲がりにくい。
吊り具3の上部挿入杆4c及び下部挿入杆4bを主杆4aの背面にほぼ平行な扁平板状に形成すれば、テープ2に対する主杆4aの軸周り方向の回転が阻止されるし、挿入杆4b,4cの挿入によってカーテン21が膨らむことがないのでカーテン21をきれいに吊ることができる。上下部挿入杆4b,4cによってカーテン21に係止されるので、応力が分散し、一方の挿入杆のみに応力が集中することがなく、従って、これらを扁平板状に肉薄に形成しても強度上の問題が生じない。
【0005】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明に係るカーテン吊り装置のカーテンへの装着状態の斜視図、図2は本発明に係るカーテン吊り装置のカーテンへの装着状態の正面図、図3は図2におけるIII−III断面図、図4はテープの横断平面図、図5はテープの縦断側面図、図6はカーテン吊り具の側面図、図7はカーテン吊り具の背面図、図8は他の実施形態のカーテン吊り装置の正面図、図9は他の実施形態のカーテン吊り具の側面図、図10は従来例の斜視図である。
【0006】
図1乃至図3において、カーテン吊り装置1は、カーテン21の上縁部に沿って横方向に縫い付けられる長尺のテープ2と、このテープ2に横方向に相互間隔をおいて取付けられる弾性合成樹脂製の複数の吊り具3とを具備する。
【0007】
図2、図4、図5に示すように、テープ2は、長尺帯状のテープ基体2aと、テープ基体2a上に設けられる重合片2bとを具備する。テープ基体2aは、カーテン21に密着する第1の面2cと、その反対側の第2の面2dとを有する。テープ基体の面2d上に、長手方向に相互間隔をおいて複数の重合片2bが設けられる。重合片2bは、テープ2の長手方向の両側辺においてテープ基体2aに融合し、上下の辺はテープ基体2aとの間が開放している。図示の実施形態において、テープ2は、テープ基体2aと重合片2bとを一体に織成又は編成したものである。
【0008】
図6、図7に示すように、吊り具3は、本体4と、この本体4にラチェット式に移動自在に結合され、ランナの吊り環へ掛け止め可能なフック体5とから成る。本体4は、縦方向に伸びる主杆4aと、テープ2の重合片2bの下縁からテープ基体2aとの間へ挿入するための下部挿入杆4bと、重合片2bの上縁からテープ基体2aとの間へ挿入するための上部挿入杆4cとを具備する。下部挿入杆4bは、薄板状で、主杆4aの下部からそれ背部に沿って上方へ伸び、主杆4aの1/2の高さに到らずに終結する。上部挿入杆4cは、同じく薄板状で、主杆4aの上部からそれの背部に沿って下方へ伸び、主杆4aの1/2の高さに到らずに終結する。
【0009】
吊り具3は、テープ2への装着状態において、主杆4aと挿入杆4b、4cとの間で重合片2bを挟持する。主杆4aと挿入杆4b、4cの挟持面が平面状であるから、装着状態において、主杆4aが軸周りに回転しにくく、常時フック体5が、カーテンに対してほぼ垂直に起立するように配置される。このため、フック体5をランナへ掛け止める作業を迅速に行える。主杆4aが、所定の上下幅にわたって、カーテン21の上縁部に沿うことになるので、この部位でカーテン21が折れ曲がることがない。
【0010】
図8に示す他の実施形態において、テープ2の重合片2bは、テープ基体2aの第2の面2d上に、長手方向に相互間隔をおき、上下に離れて一対ずつ設けられている。これに対して、吊り具3の下部挿入杆4bが、下方に位置する重合片2bの下縁からテープ基体2aとの間へ挿入され、上部挿入杆4cが、上方に位置する重合片2bの上縁からテープ基体2aとの間へ挿入される。テープ基体2aには、横方向にギャザー形成用の紐2eが貫通している。紐2eを引き締めることにより、テープ2にギャザーが形成される。
【0011】
図9には、吊り具3の他の実施形態を示す。この実施形態においては、吊り具3の本体4とフック体5とが、一体のものとして構成される。この場合に、本体4に対するフック体5の上下位置の異なるものを複数用意すれば、吊り具3を適宜選択してカーテンの吊り位置を上下に調整できる。
【0012】
【発明の効果】
以上のように、本発明においては、吊り具3が、主杆4aの上下位置においてテープ2に係止されるから、転倒、揺動、軸周り回転が起きにくく、カーテンをきれいに吊ることができ、またランナへの装着を迅速に行える。主杆4aがカーテン21の縁部を補強するので、吊り位置が下方にあってもカーテン21の上縁部が折れ曲がりにくい。吊り具3の上部挿入杆4c及び下部挿入杆4bを主杆4aの背面にほぼ平行な扁平板状に形成すれば、テープ2に対する主杆4aの軸周りの回転がより効果的に阻止されるし、挿入杆4b,4cの挿入によって、その挿入部においてカーテン21が膨らむことがないので、カーテン21をきれいに吊ることができる。上下2つの挿入杆4b,4cによってカーテン21に係止されるので、応力が分散し、一方の挿入杆のみに応力が集中することがなく、従って、これらを扁平板状に肉薄に形成しても強度上の問題が生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカーテン吊り装置のカーテンへの装着状態の斜視図である。
【図2】本発明に係るカーテン吊り装置のカーテンへの装着状態の正面図である。
【図3】図2におけるIII−III断面図である。
【図4】テープの横断平面図である。
【図5】テープの縦断側面図である。
【図6】カーテン吊り具の側面図である。
【図7】カーテン吊り具の背面図である。
【図8】他の実施形態のカーテン吊り装置の正面図である。
【図9】他の実施形態のカーテン吊り具の側面図である。
【図10】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 カーテン吊り装置
2 テープ
2a テープ基体
2b 重合片
2c 第1の面
2d 第2の面
3 カーテン吊り具
4 本体
4a 主杆
4b 下部挿入杆
4c 上部挿入杆
5 フック体
21 カーテン[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention can suspend a curtain simply by sewing a long tape in the lateral direction along the upper edge of the curtain, and attaching a plurality of lifting devices to the tape at intervals in the lateral direction. The present invention relates to a curtain suspending apparatus that can perform the above and a curtain suspending tool used therefor.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, the curtain can be easily suspended by sewing a long tape in the lateral direction along the upper edge of the curtain, and attaching a plurality of lifting devices to the tape at intervals in the lateral direction. Curtain hanging devices are known. An example is shown in FIG. In FIG. 10, a
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described conventional curtain hanging device, the
Therefore, according to the present invention, the hook can be stably attached to the curtain, and it does not take time to attach the runner to the curtain and the curtain. It is an object of the present invention to provide a curtain suspending device that is difficult to break and a curtain suspending tool used therefor.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, a
The hanging
If the
[0005]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 is a perspective view of a curtain hanging device according to the present invention mounted on a curtain, FIG. 2 is a front view of the curtain hanging device according to the present invention mounted on a curtain, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 4 is a cross-sectional plan view of the tape, FIG. 5 is a longitudinal side view of the tape, FIG. 6 is a side view of the curtain suspension, FIG. 7 is a rear view of the curtain suspension, and FIG. 8 is a curtain suspension of another embodiment. FIG. 9 is a side view of a curtain hanger according to another embodiment, and FIG. 10 is a perspective view of a conventional example.
[0006]
1 to 3, the
[0007]
As shown in FIGS. 2, 4, and 5, the
[0008]
As shown in FIGS. 6 and 7, the
[0009]
The hanging
[0010]
In another embodiment shown in FIG. 8, the
[0011]
In FIG. 9, other embodiment of the
[0012]
【The invention's effect】
As described above, in the present invention, since the hanging
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a curtain hanging device according to the present invention mounted on a curtain.
FIG. 2 is a front view of the curtain hanging device according to the present invention attached to a curtain.
3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG.
FIG. 4 is a cross-sectional plan view of the tape.
FIG. 5 is a longitudinal side view of a tape.
FIG. 6 is a side view of the curtain hanger.
FIG. 7 is a rear view of the curtain hanger.
FIG. 8 is a front view of a curtain hanging device according to another embodiment.
FIG. 9 is a side view of a curtain hanger according to another embodiment.
FIG. 10 is a perspective view of a conventional example.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記テープは、前記カーテンに密着する第1の面と、その反対側の第2の面とを有するテープ基体と、このテープ基体の第2の面上に長手方向に相互間隔をおいて複数設けられた重合片とを具備し、
前記吊り具は、本体と、この本体に結合され、ランナの吊り環へ掛け止め可能なフック体とから成り、
前記吊り具の本体は、縦方向に伸びる主杆と、前記テープの重合片の下縁からテープ基体との間へ挿入するために、主杆の下部から主杆の背部に沿って上方へ伸びる下部挿入杆と、重合片の上縁からテープ基体との間へ挿入するために、主杆の上部から主杆の背部に沿って下方へ伸びる上部挿入杆とを具備し、
前記吊り具の上部挿入杆及び下部挿入杆は、装着時にカーテンの上縁部が膨らまず、かつ軸周り回転しないように、前記主杆の背面にほぼ平行で、横断面形状において、カーテンに対する横方向寸法が、カーテンに対する前後方向寸法より大きい扁平板状に形成されることを特徴とするカーテン吊り装置。A long tape sewn in the lateral direction along the upper edge of the curtain, and a plurality of elastic synthetic resin suspensions attached to the tape in the lateral direction,
The tape is provided with a plurality of tape bases having a first surface that is in close contact with the curtain and a second surface opposite to the first base, and a second surface of the tape base that is spaced apart from each other in the longitudinal direction. A polymerized piece,
The hanging tool is composed of a main body and a hook body that is coupled to the main body and can be hooked to the hanging ring of the runner.
The main body of the hanger extends upward along the back of the main rod from the lower portion of the main rod so as to be inserted between the main rod extending in the vertical direction and the tape base from the lower edge of the overlapped piece of the tape. A lower insertion rod, and an upper insertion rod extending downward from the upper portion of the main rod along the back of the main rod for insertion between the upper edge of the polymer piece and the tape base,
The upper insertion rod and the lower insertion rod of the hanger are substantially parallel to the back surface of the main rod so that the upper edge of the curtain does not swell when rotating and is not rotated around the axis. The curtain hanging device is characterized in that the direction dimension is formed in a flat plate shape larger than the longitudinal dimension with respect to the curtain.
前記吊り具の下部挿入杆が、下方に位置する重合片の下縁からテープ基体との間へ挿入され、前記上部挿入杆が、上方に位置する重合片の上縁からテープ基体との間へ挿入されることを特徴とする請求項1に記載のカーテン吊り装置。The polymer pieces of the tape are spaced apart from each other in the longitudinal direction on the second surface of the tape base, and are provided one by one apart vertically.
The lower insertion rod of the suspension is inserted between the lower edge of the polymer piece located below and between the tape substrate, and the upper insertion rod is located between the upper edge of the polymer piece located above and the tape substrate. The curtain hanging device according to claim 1, wherein the curtain hanging device is inserted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000153959A JP3634239B2 (en) | 2000-05-25 | 2000-05-25 | Curtain hanging device and curtain hanging tool used therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000153959A JP3634239B2 (en) | 2000-05-25 | 2000-05-25 | Curtain hanging device and curtain hanging tool used therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001327394A JP2001327394A (en) | 2001-11-27 |
JP3634239B2 true JP3634239B2 (en) | 2005-03-30 |
Family
ID=18659126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000153959A Expired - Fee Related JP3634239B2 (en) | 2000-05-25 | 2000-05-25 | Curtain hanging device and curtain hanging tool used therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3634239B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7377011B2 (en) | 2003-10-09 | 2008-05-27 | Toso Company, Limited | Curtain wave forming mechanism |
JP2009183355A (en) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Soken Kk | Curtain hanging device and curtain hanging tool |
-
2000
- 2000-05-25 JP JP2000153959A patent/JP3634239B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001327394A (en) | 2001-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3634239B2 (en) | Curtain hanging device and curtain hanging tool used therefor | |
JP3608155B2 (en) | Curtain hanging device | |
US4170053A (en) | Drapery pleater hook | |
JP3634287B2 (en) | Curtain hanging device | |
JP2008125824A (en) | Curtain hanging device and curtain hanging tool | |
JPH0744224Y2 (en) | Curtain hanging | |
JP2009183355A (en) | Curtain hanging device and curtain hanging tool | |
CN110367760B (en) | Showing stand | |
JPH0344154Y2 (en) | ||
JPH0433015Y2 (en) | ||
JP2992886B1 (en) | Hanging tool | |
IE921479A1 (en) | A hanger | |
JP3004897U (en) | Hangers for hanging clothes | |
CN209242494U (en) | A kind of overturning suspender suitable for rope-forming machine I-beam wheel | |
JP6399624B1 (en) | Hanger aids | |
JPH0328704Y2 (en) | ||
JP3786199B2 (en) | Curtain hangers and curtains | |
JPS6333310Y2 (en) | ||
JPH0239414Y2 (en) | ||
JPWO2019138451A1 (en) | Tie holder | |
JP3079062U (en) | Clothes hanger | |
JP3003448U (en) | Suspension tool | |
JP3071458U (en) | Hanging tape for curtain | |
JP3075778U (en) | Cord hanger | |
JP2524699Y2 (en) | Grating |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3634239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |