JP3628573B2 - Phsシステムにおけるデータ配信方法、phsシステム、及びphs端末 - Google Patents

Phsシステムにおけるデータ配信方法、phsシステム、及びphs端末 Download PDF

Info

Publication number
JP3628573B2
JP3628573B2 JP37159599A JP37159599A JP3628573B2 JP 3628573 B2 JP3628573 B2 JP 3628573B2 JP 37159599 A JP37159599 A JP 37159599A JP 37159599 A JP37159599 A JP 37159599A JP 3628573 B2 JP3628573 B2 JP 3628573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
phs
packet
connection device
phs terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37159599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001186572A (ja
Inventor
正 池田
英輔 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP37159599A priority Critical patent/JP3628573B2/ja
Publication of JP2001186572A publication Critical patent/JP2001186572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628573B2 publication Critical patent/JP3628573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はPHSシステムにおけるデータ通信技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
PHSシステムにおいてインターネット上のサービスを利用する場合、従来の技術では、モデムを利用して音声信号としてデータを送る方法やISDNのBチャネルを用いたPIAFSを使用する方法でインターネットプロバイダに接続していた。また、インターネット上のサービスを利用する際にはPHS端末を接続したパソコン等を使用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、種々のコンテンツやインターネット上のコンテンツを直接携帯電話で受信することを可能とするサービスが普及してきており、その利用者は手軽に種々のコンテンツサービスを受けることが可能となっている。しかしながら、上記従来のPHSシステムにおいては、パソコンとモデムやPIAFS対応装置が必要であり、インターネットを利用する場合にはプロバイダに接続しなければならず、利用者は手軽にコンテンツサービスを受けることができない。
【0004】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、利用者が手軽にコンテンツサービスを受けることを可能とするPHSシステムを提供することを目的とする。また、低コストで短期間に新サービスを提供することが望ましいため、既存の設備を有効に活用して上記のサービスを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明は次のように構成される。
【0006】
請求項に記載された発明は、PHSシステムにおけるデータ配信方法であって、該PHSシステムは情報提供装置と接続する接続装置と制御データを振り分ける振り分け装置を有し、前記接続装置は、PHS端末からのデータ配信要求に応じて前記情報提供装置からデータを取得し、該データを前記振り分け装置に適合した大きさのパケットに分割して振り分け装置に送信し、該振り分け装置が該パケットを制御回線を介して基地局に送信し、該基地局が該パケットを前記PHS端末に送信する。
【0007】
請求項に記載された発明は、前記制御回線をパケット伝送チャネルを有するものとしたデータ配信方法である。
請求項1〜に記載された発明によれば、PHS端末がPHSシステムの制御回線を介して情報提供装置からのデータを受信することが可能となる。従って、情報提供装置から種々のサービスをPHS端末が受けることが可能となる。また、既存の制御回線を使用するため、PHSシステムにおいてデータ送信用に別の回線を設ける必要がなく、コスト削減等に効果がある。
【0008】
請求項に記載された発明は、前記PHS端末と前記PHSシステムとの接続が切断した場合、前記接続装置は取得したデータを所定の時間保留するようにするものである。
本発明によれば、ハンドオーバや利用者からの切断等によりPHS端末とPHSシステムとの回線が切断された場合でも、データが保留されるため、PHS端末は回線が回復した後に要求したデータを続けて受信することが可能となる。
【0009】
請求項に記載された発明は、前記PHS端末が前記パケットを受信した旨の応答を前記接続装置に送信し、前記接続装置は該応答を受信した後に次のパケットを送信することとするものである。
本発明によれば、PHS端末は確実に一連のデータを受信することが可能となる。
【0010】
請求項に記載された発明は、前記応答の数を計測することによって課金処理を行うようにしたものである。
本発明によればPHS端末からの受信応答を用いるため、課金処理を効率的に行うことが可能となる。
請求項に記載された発明は、前記情報提供装置をインターネット上に設けたものである。
【0011】
本発明によれば、情報提供装置に蓄積された情報のみでなく、インターネット上の各種情報を情報提供装置を介してPHS端末に提供することが可能となる。
【0012】
請求項に記載された発明は、データ配信を行うPHSシステムであって、情報提供装置と接続する接続装置と、制御データを振り分ける振り分け装置を有し、前記接続装置は、PHS端末からのデータ配信要求に応じて前記情報提供装置からのデータを取得する手段と、該データを前記振り分け装置に適合した大きさのパケットに分割する手段と、該パケットを振り分け装置に送信する手段とを有し、該振り分け装置は該パケットを制御回線を介して基地局に送信する手段を有し、基地局は該パケットを前記PHS端末に送信する手段を有する。
【0013】
請求項に記載された発明は、前記制御回線をパケット伝送チャネルを有するものとしたものである。
請求項に記載された発明は、前記接続装置が、前記PHS端末と前記PHSシステムとの接続が切断した場合、取得したデータを所定の時間保留する手段を有するものである。
【0014】
請求項10に記載された発明は、前記接続装置が前記PHS端末から前記パケットを受信した旨の応答を受信した後に次のパケットを送信する手段を有することとしたものである。
請求項11に記載された発明は、前記応答の数を計測することによって課金処理を行う手段を設けたものである。
【0015】
請求項12に記載された発明は、前記情報提供装置をインターネット上に設けたものである。
請求項7〜12の発明によれば、本発明のデータ配信方法に適したPHSシステムを提供でき、これまでに説明したものと同様の作用効果を得ることが可能となる。
【0016】
請求項13に記載された発明は、上記のPHSシステムと通信するPHS端末であって、前記接続装置から送信されたデータを受信する手段と、該データを閲覧する手段と、該データを受信すると受信した旨を表す応答を前記接続装置に送信する手段とを有する。
請求項14に記載された発明は、前記PHSシステムとの接続が切断した際、切断までに受信したデータを所定の時間保留する手段と、接続が回復した後、該受信したデータに続くデータから前記PHSシステムに要求する手段を上記PHS端末に設けたものである。
【0017】
請求項13、14に記載された発明によれば、本発明のPHSシステムとの通信に適したPHS端末を提供することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1に本発明の一実施例におけるPHSシステムの構成を示す。本発明のPHSシステムは基地局1、パケット振り分け装置3、データベース装置5、監視制御装置7、接続装置9、及び課金装置11を有し、基地局1はISDN網13に接続される。データベース装置5と監視制御装置7はパケット振り分け装置3に接続され、パケット振り分け装置5はパケット網15を介してISDN網13に接続される。また、PHS端末17が無線により基地局1と通信を行ない、通常の発信呼はPHS端末17から基地局1、ISDN網13、及び通話網19を経由して相手先と接続し、通話が行われる。なお、上記の構成は従来のPHSシステムに接続装置9、及び課金装置11が追加された構成である。
【0019】
データベース装置5はPHSシステムにおける付加サービスを提供するための装置であり、基地局1あるいはPHS端末17からのアクセスを受けて種々の処理を行う。そのアクセスはパケットを用いてISDNのDチャンネル及びパケット網15を経由して行われる。例えば、あるサービスの利用を希望してPHS端末17の利用者が発信を行うと、PHS端末17の識別情報がデータベース装置5に送られ、データベース装置5ではその利用者がそのサービスを受けることができるかどうかの認証を行うことができる。認証が成功した場合にはそのサービスが提供される。監視制御装置7は基地局1等を監視制御する機能を有している。
【0020】
パケット振り分け装置3はパケット網15から受信するパケットをパケットの種類によって各装置に振り分ける機能を有し、本実施例では、データベース装置5へのパケットと監視制御装置7へのパケットと後述する接続装置9へのパケットを識別し、該当する装置へパケットを振り分ける。図2にパケット振り分け装置の一例を示す。同図において、パケット網からパケット網インタフェースを介して受信したパケットデータが主制御部にてスイッチされ、該当するパケット網インタフェースから出力される。また、同図において、装置2〜5はそれぞれ装置1と同様の構成を有する。
【0021】
接続装置9はPHSシステムと情報提供装置21を接続するための装置である。情報提供装置21にはデータコンテンツが格納されており、パケット振り分け装置3を介してパケット網及びISDNのDチャネルでPHS端末17に種々のサービスを提供する。また、情報提供装置21はインターネットに接続することも可能である。接続装置9と情報提供装置21はLANあるいはインターネットを含む種々のデータネットワークを介して接続できる。課金装置11は情報提供装置が提供するサービスの課金を行う。なお、接続装置9と課金装置11の詳細は後述する。このような構成とすることによってPHS端末17はプロバイダ等に接続することなくデータコンテンツを受信することができる。
【0022】
さて、上記のパケット振り分け装置3は既存の装置であり、主に制御データの処理に使用するように構成されている。ここで、情報提供装置21からのデータコンテンツは一般に制御データより大容量であるので、情報提供装置21を直接既存のパケット振り分け装置3に接続してデータコンテンツを受信することはできない。そこで、上記のように接続装置9を設けている。すなわち、接続装置9は情報提供装置21から大容量のデータを受信し、そのデータをパケット振り分け装置3の処理能力に適合できる大きさに分割してパケット振り分け装置3に送信し、パケット振り分け装置3は分割されたデータをPHS端末に送信する。
【0023】
本発明のPHSシステムの動作を、図3に示すシーケンスチャートを使用して詳細に説明する。
PHS端末17がコンテンツを要求すると(ステップ1)、コンテンツ要求データが基地局1に送信される。基地局1はコンテンツ要求データを受信すると、そのコンテンツ要求データを保存しておき、PHS端末17がサービスを受けることが可能であるかどうかの認証を接続装置9に要求する(ステップ2)。この認証要求にはサービス識別情報及び送信元のPHS端末番号が含まれる。接続装置9では認証を行い、認証結果を基地局1に送信する(ステップ3)。ここで、接続装置9には例えば図4に示すテーブルが格納されており、接続装置9は送信元のPHS端末番号に対応する当該サービス可否の内容によりサービス提供の可否を判断し、認証結果として基地局1に送信する。なお、この認証はデータベース装置5が行うようにすることもできる。その場合、データベース装置5が図4に示すテーブルを格納する。
【0024】
基地局1は認証結果がNGであればその旨をPHS端末17に送信し(ステップ4)、認証結果がOKであれば、保存していたコンテンツ要求データを用いてコンテンツを要求する(ステップ5)。コンテンツ要求データはパケット振り分け装置3で接続装置9に送信され(ステップ6)、接続装置9は情報提供装置21にコンテンツを要求する(ステップ7)。続いて、情報提供装置21はコンテンツ要求データの内容に応じたコンテンツデータを接続装置9に送信する(ステップ8)。ここで、コンテンツデータは情報提供装置21に予め蓄積されているか、もしくはコンテンツ要求データの内容によって情報提供装置21がインターネット等を介して取得したものである。また、それらの両方の場合もある。
【0025】
接続装置9はコンテンツデータを受信すると、それを一定時間保留し、パケット振り分け装置3が受信可能な容量に分割し、その分割したデータをPHS端末17に向けて送信する(ステップ9)。
PHS端末17は分割したデータを受信すると受信した旨の情報を接続装置9に送信する(ステップ10)。接続装置9はそのPHS端末17からの応答を受信してから次の分割データをPHS端末17に送信する。例えば、4kbyteのコンテンツであれば128byteの32個のパケットに分割し、32回送信する。
【0026】
また、接続装置9はPHS端末17からの応答の数をカウントし、その数を課金装置に送る。課金装置はその数から該当の利用者に対する課金を行う。
図5に接続装置9の要部構成を示す。同図に示すように、接続装置9は主制御部23と蓄積部25を有し、主制御部23で情報提供装置21からのデータを受信し、蓄積部25に蓄積する。また、主制御部23では蓄積されたデータをパケットに分割してパケット振り分け装置3に送信する。上述したように、PHS端末からの応答を受信してから次のパケットを送信する。また、主制御部23ではPHS端末からの受信応答の回数をカウントして課金装置11に送信する。前述した認証におけるテーブルは蓄積部25に格納され、認証の処理は主制御部23によりそのテーブルを参照して行われる。
【0027】
蓄積部25におけるメモリ割当てはメモリ領域の無駄を省くために変動性とするが、ハンドオーバ、利用者からの切断等で回線が切断された場合、一定時間はその利用者のメモリ領域の使用をクリアしない。従って、回線が切断された場合でも、その利用者のためのデータを一定の時間保留することが可能である。その時間を計測するタイマーはパケット振り分け装置3が有する。
【0028】
接続装置9は種々のサービスに関わる機能を持つことも可能である。例えば、情報提供装置21を電子メールを蓄積、配信する装置とした場合に、その装置にメールが着信したことを検出し、その旨を該当のPHS端末に通知する構成とすることが可能である。
図6に課金装置11の要部構成を示す。課金装置11は主制御部27と蓄積部29を有し、主制御部27で接続装置9からのカウント数を受信し、課金計算を行って、課金データを蓄積部29に蓄積する。蓄積部29のメモリ割当ては利用者毎に固定で割当てられる。
【0029】
本発明のPHSシステムで使用されるPHS端末17は、情報提供装置21からのデータを閲覧するためのブラウザ機能を有する。PHS端末17は接続装置9から分割されたパケットを受信すると受信した旨を表す応答信号を接続装置9に送信する。また、ハンドオーバ等で回線が切断された場合でもそれまでに受信したデータを一定時間保留しておくことが可能であり、回線が回復した後にその続きからデータ要求を行う。
【0030】
図7にPHS端末の構成例を示す。PHS端末は、無線信号の送受を行う無線部31、信号の変復調、誤り制御、符号化・復号化等を行う信号処理部33、マイク等からなる音声入出力部35、全体の制御を行う制御部37、画面表示や各種操作を行うための表示・制御部39、電源部41を有している。また、制御部37はCPU43、メモリ45を有する。上記の動作は、例えば、メモリ45に格納されたプログラムがCPU43で実行されることによって実現される。
【0031】
なお、本発明は上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能である。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、利用者はPHS端末のみで種々のコンテンツを受信したり、インターネット上のサービスを手軽に利用することが可能となる。また、本発明のPHSシステムは既存のISDNのDチャネルを使用し、従来のPHSシステムに接続装置及び課金装置を追加することにより実現できるため、構築のコスト及び期間を削減することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるPHSシステムの構成を示す図である。
【図2】パケット振り分け装置の一例を示す図である。
【図3】本発明のPHSシステムの動作を示すシーケンスチャートである。
【図4】接続装置に格納されるテーブルの例を示す図である。
【図5】接続装置の要部構成を示す図である。
【図6】課金装置の要部構成を示す図である。
【図7】PHS端末の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 基地局
3 パケット振り分け装置
5 データベース装置
7 監視制御装置
9 接続装置
11 課金装置
13 ISDN網
15 パケット網
17 PHS端末
19 通話網
21 情報提供装置
23、27 主制御部
25、29 蓄積部
31 無線部
33 信号処理部
37 制御部
39 表示・制御部
41 電源部
43 CPU
45 メモリ

Claims (14)

  1. PHSシステムにおけるデータ配信方法であって、該PHSシステムは情報提供装置と接続する接続装置と制御データを振り分ける振り分け装置を有し、
    前記接続装置は、PHS端末からのデータ配信要求に応じて前記情報提供装置からデータを取得し、該データを前記振り分け装置に適合した大きさのパケットに分割して振り分け装置に送信し、
    該振り分け装置が該パケットを制御回線を介して基地局に送信し、
    該基地局が該パケットを前記PHS端末に送信することを特徴とするデータ配信方法。
  2. 前記制御回線はパケット伝送チャネルを有する請求項1に記載のデータ配信方法。
  3. 前記PHS端末と前記PHSシステムとの接続が切断した場合、前記接続装置は取得したデータを所定の時間保留する請求項1に記載のデータ配信方法。
  4. 前記PHS端末は前記パケットを受信した旨の応答を前記接続装置に送信し、
    前記接続装置は該応答を受信した後に次のパケットを送信する請求項に記載のデータ配信方法。
  5. 前記応答の数を計測することによって課金処理を行う請求項に記載のデータ配信方法。
  6. 前記情報提供装置をインターネット上に設けた請求項1ないしのうちいずれか1項に記載のデータ配信方法。
  7. データ配信を行うPHSシステムであって、
    情報提供装置と接続する接続装置と、制御データを振り分ける振り分け装置を有し、
    前記接続装置は、PHS端末からのデータ配信要求に応じて前記情報提供装置からのデータを取得する手段と、該データを前記振り分け装置に適合した大きさのパケットに分割する手段と、該パケットを振り分け装置に送信する手段とを有し、
    該振り分け装置は該パケットを制御回線を介して基地局に送信する手段を有し、
    基地局は該パケットを前記PHS端末に送信する手段を有することを特徴とするPHSシステム。
  8. 前記制御回線はパケット伝送チャネルを有する請求項に記載のPHSシステム。
  9. 前記接続装置は、前記PHS端末と前記PHSシステムとの接続が切断した場合、取得したデータを所定の時間保留する手段を有する請求項に記載のPHSシステム。
  10. 前記接続装置は前記PHS端末から前記パケットを受信した旨の応答を受信した後に次のパケットを送信する手段を有する請求項に記載のPHSシステム。
  11. 前記応答の数を計測することによって課金処理を行う手段を有する請求項10に記載のPHSシステム。
  12. 前記情報提供装置をインターネット上に設けた請求項7ないし11のうちいずれか1項に記載のPHSシステム。
  13. 請求項7ないし12のうちいずれか1項に記載のPHSシステムと通信するPHS端末であって、
    前記接続装置から送信されたデータを受信する手段と、
    該データを閲覧する手段と、
    該データを受信すると受信した旨を表す応答を前記接続装置に送信する手段とを有することを特徴とするPHS端末。
  14. 前記PHSシステムとの接続が切断した際、切断までに受信したデータを所定の時間保留する手段と、接続が回復した後、該受信したデータに続くデータから前記PHSシステムに要求する手段を有する請求項13に記載のPHS端末。
JP37159599A 1999-12-27 1999-12-27 Phsシステムにおけるデータ配信方法、phsシステム、及びphs端末 Expired - Fee Related JP3628573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37159599A JP3628573B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 Phsシステムにおけるデータ配信方法、phsシステム、及びphs端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37159599A JP3628573B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 Phsシステムにおけるデータ配信方法、phsシステム、及びphs端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001186572A JP2001186572A (ja) 2001-07-06
JP3628573B2 true JP3628573B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=18498983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37159599A Expired - Fee Related JP3628573B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 Phsシステムにおけるデータ配信方法、phsシステム、及びphs端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3628573B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001186572A (ja) 2001-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100416342B1 (ko) Sms와 무선 인터넷을 이용한 데이터 수신 방법 및시스템
TW448658B (en) Communication control method, communication method, server, terminal equipment, relay equipment and communication system
US6938100B2 (en) Method for synchronizing data between mobile terminal and computer
KR20030005329A (ko) 정보 배신 방법 및 정보 배신 관리 장치
AU1064299A (en) Crimped multicomponent filaments and spunbond webs made therefrom
US20020077981A1 (en) Communication terminal device and billing device
WO1999017459A1 (en) Method for providing subscriber record for packet data registration of mobile station
KR100729101B1 (ko) 단말 이동성을 갖는 인터넷 서비스 장치 및 그 방법
JP3468177B2 (ja) 移動体無線通信システム、無線通信ゲートウェイサーバ装置、位置情報算出システム、その方法及び記録媒体
JP3899035B2 (ja) 着信通知の制御方法及びシステム
JPH09508515A (ja) 無線システムにおけるレジスタリコールの遂行
JP3628573B2 (ja) Phsシステムにおけるデータ配信方法、phsシステム、及びphs端末
JP2003529244A (ja) 無線ハンドセットを介して申し込まれた通話のための接続性質を示すためのシステム及び方法
US20030099220A1 (en) Routing of client data service and packet data service
KR20030049931A (ko) 저속 무선 통신환경에서의 데이터 전송방법
US20060259576A1 (en) Data communication system and data communication method
KR100541756B1 (ko) 무선통신 시스템에서 대용량 데이터 전송방법
JP3762129B2 (ja) 携帯電話機
JP2002314578A (ja) 無線基地局、無線通信システム、ユーザプロファイル格納装置。
JP2002064560A (ja) パケット通信システム
KR100559595B1 (ko) 이동통신 단말기의 커플요금 처리장치 및 그 방법
JP4018971B2 (ja) 通信装置及び通信方法
KR101115376B1 (ko) 패킷수를 이용한 패킷데이터 수신 제한기능이 구비된 이동통신단말기
US7471951B2 (en) Signaling of multi-task calls carried by a hybrid circuit/packet network
JPH11331240A (ja) 情報伝送システムとその端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees