JP3624163B2 - Blood type determination support system and operation method thereof - Google Patents

Blood type determination support system and operation method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP3624163B2
JP3624163B2 JP2001055802A JP2001055802A JP3624163B2 JP 3624163 B2 JP3624163 B2 JP 3624163B2 JP 2001055802 A JP2001055802 A JP 2001055802A JP 2001055802 A JP2001055802 A JP 2001055802A JP 3624163 B2 JP3624163 B2 JP 3624163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
container
test
read
blood type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001055802A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002257835A (en
Inventor
信夫 福澤
Original Assignee
株式会社エスアールエル・ラボ・クリエイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エスアールエル・ラボ・クリエイト filed Critical 株式会社エスアールエル・ラボ・クリエイト
Priority to JP2001055802A priority Critical patent/JP3624163B2/en
Publication of JP2002257835A publication Critical patent/JP2002257835A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3624163B2 publication Critical patent/JP3624163B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、血液型判定支援システム及びその動作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
輸血の際の適合性を判定するためには、ABO式血液型とRh式血液型を調べることが必須であり、これらの血液型の判定は病院や臨床検査センターにおいて広く行われている。
【0003】
ABO式血液型分類では、A型抗原を持つものをA型、B型抗原を持つものをB型、A型抗原とB型抗原の両者を持つものをAB型、A型抗原とB型抗原の両者とも持たないものをO型と分類する。そして、A型の血漿には、B型赤血球と抗原抗体反応して凝集を引き起こす抗B抗体(「抗B」と呼ばれる)が含まれ、B型の血漿にはA型赤血球と抗原抗体反応して凝集を引き起こす抗A抗体(「抗A」と呼ばれる)が含まれ、AB型の血漿には抗A及び抗Bのいずれも含まれず、O型の血漿には抗A及び抗Bの両者が含まれる。従って、ABO式血液型は、赤血球上の抗原を調べる(「オモテ試験」と呼ばれる)ことによっても決定できるし、血漿中の抗体を調べる(「ウラ試験」と呼ばれる)ことによっても決定できるが、判定ミスを避けるために、オモテ試験とウラ試験の両方を行い、両試験の判定結果が一致することを確認して血液型の最終判定が行われている。
【0004】
オモテ試験は、被検血液を遠心分離して血漿部分と血球部分に分け、血球部分を標準抗A及び標準抗Bとそれぞれ異なる容器中で反応させ、その凝集度を観察することにより行われる。また、ウラ試験は、被検血液の血漿部分を、標準A型血球(「A1」と呼ばれる)及び標準B型血球(「B」と呼ばれる)とそれぞれ異なる容器中で反応させ、その凝集度を観察することにより行われる。
【0005】
また、Rh式血液型分類では、赤血球がD抗原を持つものをRh+型、持たないものをRh−型に分類する。これは、被検血液の血球部分を、標準抗Dと反応させ、その凝集度を観察することにより行われる。なお、Rh式血液型分類では、被検血液の赤血球上の抗原を調べるので、ABO式血液型判定のオモテ試験の一部として行われている。
【0006】
従って、輸血の際の適合性を判定するための血液型判定を行うためには、被検血液の血球部分を抗A、抗B及び抗Dとそれぞれ異なる容器内で反応させること、並びに被検血液の血漿部分をA1及びBとそれぞれ異なる容器内で反応させることが必要となる。このため、最低でも、被検血液をこれらの5つの別個の容器に分注する操作と、各容器における凝集程度を記録する操作が必要である。
【0007】
従来、これらの操作は人手により行われている。病院や臨床検査センターでは、多数の患者の血液型を限られた時間内に判定する必要があり、このため、複数の検体について、同時並行的に試験が進められることが多い。検体の取り違えや、添加すべき試薬の取り違えを防止するために、元検体及び各試験容器にはラベルが貼られ、各容器には、「抗A」、「抗B」、「抗D」、「A1」、「B」といった文字が記載され、さらに元検体及び各試験容器には同一の検体番号が記載される。検査者は、分注の際に元検体の番号と各試験容器の番号が一致していることを確認し、かつ、添加する試薬と各試験容器のラベルに表示された試薬名とが一致していることを確認しながら作業を進める。さらに、人為ミスを防止するために、オモテ試験とウラ試験は別々の検査者が行い、それらの判定結果が一致した場合にのみ最終判定が行われる。なお、判定された血液型は、検査者がワークシートに書き込む。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従来の方法では、オモテ試験とウラ試験を別々の人が行うため、1つの検体について血液型を判定するのに2名の検査者が必要である。しかしながら、血液型判定は、例えば深夜に起きた交通事故傷害の治療のために深夜に緊急に行わなければならないような場合が少なからず存在する。しかし、このような緊急事態に対処するために、365日24時間体制で2名の検査者を待機させておくのは困難であり、緊急の場合には、一人の検査者が血液型判定を行わなければならないこともある。しかし、そのような場合でも、血液型の判定は患者の生命に関わることであるので、ミスは絶対に許されない。
【0009】
本発明の目的は、一人の検査者が検査を行った場合でも人為ミスが起きず、確実に正しい血液型を判定することができる、血液型判定支援システム及びその動作方法を提供することである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明者は、鋭意研究の結果、元検体と試験容器に基本部分が同一で枝番部分が異なるバーコードを貼付し、各分注操作の直前にこれらのバーコードをコンピューターに読み取らせ、人為ミスが起きている場合には警告を発するとともに次の工程に進んだり、凝集度を入力したりすることができないようにし、また、特定の試験容器における凝集度の入力欄が、凝集度を判定しようとする試験容器に貼付されたバーコードを読み取らせることにより、コンピューターにより自動的にディスプレイに表示されるようにすることにより、人為ミスを確実に防止することができ、その結果、検査者が1名の場合でも確実に正しい判定結果を得ることができることに想到し、本発明を完成した。
【0011】
すなわち、本発明は、バーコード読み取り手段と、読み取ったバーコード及び/又は該バーコードから一義的に生成されるバーコードを記憶する記憶手段と、試験に用いられる試験容器の正しい順序を、容器に貼付されるバーコードの枝番部分に対応させて記憶させた容器順序ファイル手段と、読み取ったバーコードの基本部分を記憶されたバーコードと比較するバーコード比較手段と、読み取ったバーコードの枝番部分が、上記容器順序ファイル手段に記憶された正しい容器の枝番部分と一致しているか否かを判断する容器順序判断手段と、読み取ったバーコードの基本部分と記憶されたバーコードが同一でないか又は読み取ったバーコードの枝番部分が、上記ファイル手段に記憶された容器の正しい枝番部分と一致していない場合には警告を出力する警告出力手段と、少なくとも各容器の凝集度の数値を入力する凝集度入力欄をそれぞれ有する作業管理フォームを記憶させたファイル手段と、該作業管理フォームを表示する手段と、各容器の凝集度の数値を入力する入力手段と、凝集度の数値と血液型とを対応させた血液型判定テーブル手段と、上記各手段を制御する制御手段とを具備する血液型判定支援システムの動作方法であって、元検体から検体の一部が試験容器に分注される際に、前記バーコード読み取り手段が、元検体容器に貼付されたバーコードを読み取るステップ、読み取ったバーコード又は該バーコードから一義的に生成されるバーコードを前記記憶手段に記憶させるステップ、各試験容器に貼付されたバーコードを前記バーコード読み取り手段が読み取るステップ、この読み取ったバーコードの基本部分が、前記記憶手段に記憶されている、元検体容器に貼付されたバーコード又は該バーコードから一義的に生成される前記バーコードと一致しているか否かを前記バーコード比較手段が判断するステップ、この読み取ったバーコードの枝番部分が上記容器順序ファイル手段に記憶された正しい容器の枝番部分と一致しているか否かを上記容器順序判断手段が判断するステップ、読み取られた試験容器のバーコードの基本部分が、前記記憶手段に記憶された元検体のバーコード又は該バーコードから一義的に生成される前記バーコードと一致しない場合又は読み取られた試験容器のバーコードの枝番部分が前記容器順序判断手段により正しい順序の容器の枝番部分でないと判断された場合に前記警告出力手段により警告を出力するとともに前記警告表示手段により該警告を表示し、かつ、前記制御手段により次の工程のバーコードの読み取りを不能にするステップ、各試験容器の凝集度を入力する前にバーコード読み取り手段により読み取られたバーコードに基づいて、該試験容器の凝集度を入力する欄を表示するステップ、前記制御手段が、入力された各試験容器の凝集度に対応する血液型を前記血液型判定テーブル手段から取り出すステップ、及び取り出された血液型を表示するステップを含む、血液型判定支援システムの動作方法を提供する。また、本発明は、バーコード読み取り手段と、読み取ったバーコード及び/又は該バーコードから一義的に生成されるバーコードを記憶する記憶手段と、試験に用いられる試験容器の正しい順序を、容器に貼付されるバーコードの枝番部分に対応させて記憶させた容器順序ファイル手段と、読み取ったバーコードの基本部分を記憶されたバーコードと比較するバーコード比較手段と、読み取ったバーコードの枝番部分が、上記容器順序ファイル手段に記憶された正しい容器の枝番部分と一致しているか否かを判断する容器順序判断手段と、読み取ったバーコードの基本部分と記憶されたバーコードが同一でないか又は読み取ったバーコードの枝番部分が、上記ファイル手段に記憶された容器の正しい枝番部分と一致していない場合には警告を出力する警告出力手段と、少なくとも各容器の凝集度の数値を入力する凝集度入力欄をそれぞれ有する作業管理フォームを記憶させたファイル手段と、該作業管理フォームを表示する手段と、各容器の凝集度の数値を入力する入力手段と、凝集度の数値と血液型とを対応させた血液型判定テーブル手段と、上記各手段を制御する制御手段とを具備する、請求項1記載の方法に用いられる血液型判定支援システムを提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい具体例を説明する。本発明の血液型判定支援システムは、コンピューターと、通常のバーコードリーダー(好ましくは据え置き型)と、通常のプリンターとで構成することができる。なお、コンピューターは、通常のWindows(登録商標)パソコンを好ましく利用することができる。コンピューターには、キーボード及びマウスのような入力装置と、ディスプレイと、プリンター(好ましくはカラープリンター)が接続されている。また、コンピューターは、CPU、RAMからなるメインメモリー、ハードディスクのような記録装置を備え、このようなハードウェア構成の装置を用いて本発明の方法を行うための制御プログラムがインストールされている。なお、システムのハードウェアは、いずれも市販されている周知のものを用いることができる。
【0013】
次に本発明の血液型判定支援システムの好ましい具体例を、好ましい動作方法(使用方法)と共に説明する。
【0014】
現在、病院等で患者から採血された血液は、バーコードが印刷されたラベルが貼付された元検体(「親検体」とも言う)容器にその場で収容され、この元検体容器が臨床検査センター等の血液型検査の現場に運ばれてくる。
【0015】
本発明の方法を行う際には、先ず、ハードディスク等の記録装置にインストールされている制御プログラムを立ち上げた後、元検体容器のバーコードをバーコードリーダーで読む。読まれたバーコードは、制御プログラムにより処理され、該バーコードと同一のバーコード又は該バーコードから一義的に生成される新たなバーコード(この部分を本明細書ではバーコードの基本部分と呼ぶ)、枝番部分がそれぞれ異なる複数枚のバーコードが生成され、プリンターから印刷される。なお、ここで、「元検体容器のバーコードから一義的に生成される新たなバーコード」とは、元検体容器のバーコードと同一のバーコードではないが、元検体容器のバーコードと新バーコードが1:1に対応するものを意味する。このような新バーコードを採用することにより、元検体容器のバーコードよりも短いバーコードを基本部分とすることが可能となり、それによって検査時における読み取り精度を高め、作業効率を向上させることが可能となる。なお、基本部分と枝番部分を有するバーコードは、制御プログラムにプログラムされたバーコード生成プログラムにより容易に生成することができる。印刷される複数枚のバーコードの1例を図1に示す。図1に示す例では、「子検体」、「浮遊液」、「表抗A」、「表抗B」、「抗D」、「裏A血」、「裏B血」、「Du確」、「Rh−cont」という表示のある9枚のバーコードラベルが印刷される。バーコードラベルは、裏面に糊がコーティングされ、台紙から剥離して試験管に直接貼付できるようになっている。バーコードラベルには、バーコードの他に番号も表示される。なお、図1は、模式的に記載したもので、バーコードは全て同一になっているが、実際のバーコードでは枝番部分が異なっている。また、添加する試薬を間違わないようにするために、凝集試験を行う試験容器のバーコードラベルの端部には、それぞれ異なる色を印刷することが好ましい。このため、プリンターはカラープリンターを用いることが好ましい。
【0016】
次に、印刷された各バーコードラベルを台紙から剥離し、空の各容器(通常は試験管)に貼付される。本明細書では、検体の一部を分注したり、凝集試験を行ったりする容器を全て「試験容器」と呼ぶ。「子検体」のバーコードラベルが貼付された試験容器には、後の工程で、遠心分離後の元検体の血漿部分が分注される。「浮遊液」のラベルが貼付された試験容器には、後の工程で、遠心分離後の元検体の血球部分が分注され、そこにさらに生理食塩水が添加されて血球の浮遊液が調製される。「表抗A」のラベルが貼付された試験容器には、後の工程で、標準抗Aが添加され、そこに「浮遊液」の試験容器から血球浮遊液が分注され、凝集試験が行われる。「表抗B」のラベルが貼付された試験容器には、後の工程で、標準抗Bが添加され、そこに「浮遊液」の試験容器から血球浮遊液が分注され、凝集試験が行われる。「抗D」のラベルが貼付された試験容器には、後の工程で、標準抗Dが添加され、そこに「浮遊液」の試験容器から血球浮遊液が分注され、凝集試験が行われる。「裏A血」のラベルが貼付された試験容器には、後の工程で、「子検体」の試験容器から血漿が分注され、そこに標準A型血球が分注され、凝集試験が行われる。「裏B血」のラベルが貼付された試験容器には、後の工程で、「子検体」の試験容器から血漿が分注され、そこに標準B型血球が分注され、凝集試験が行われる。「Du確」のラベルが貼付された試験容器は、「抗D」の凝集試験結果が陰性であった場合にのみ用いられる。日本人のほとんどはRh+型なので、「抗D」の凝集試験結果はほとんどの場合陽性になる。「抗D」の凝集試験結果が陰性になった場合でも、赤血球が、D抗原よりは抗原性が弱いが、抗Dと抗原抗体反応を起こすDu抗原を持っている場合がある。Du抗原の有無は、抗Dとの反応性を、37℃で30分〜1時間程度、十分に反応させて凝集が起きるか否かを調べることにより判定される。従って、「Du確」のラベルが貼付された試験容器には、「抗D」での凝集が陰性であった場合に、後の工程で、標準抗Dが添加され、そこに「浮遊液」の試験容器から血球浮遊液が分注され、37℃で30分〜1時間反応させて凝集試験が行われる。「Rh−cont」のラベルが貼付された試験容器には、弱い凝集が観察された場合、後の工程で、標準抗Dの調製に用いられた緩衝液のみが添加され、そこに「浮遊液」の試験容器から血球浮遊液が分注され、凝集試験が行われる。抗Dとの凝集試験では、Rh−型であるにも関わらず非特異的に凝集が起きる場合があるので、抗Dを含まない緩衝液と反応させて凝集が起きないことを確認するコントロール試験が行われる。「Du確」及び「Rh−cont」は、ほとんどの検体については行われないので、これらの検査が必要になった場合にのみラベルから剥離して試験容器に貼付してもよい。
【0017】
元検体を遠心分離して血漿部分と血球部分に分離させた後、検査を開始する。
【0018】
制御プログラムを立ち上げ、ハードディスク等の記録装置に保存されている作業管理フォームのメインフォームを呼び出し、ディスプレイ上に表示させる。なお、作業管理フォームは、メインフォームと、メインフォームからボタンをクリックすることにより呼び出される後述のサブフォームとから成っている。好ましい作業管理フォームのメインフォームの一例を図2に示す。図2に示す作業管理フォームのメインフォームでは、複数の患者についての検査を一括して表示できるようになっている。図2に示す例では、各工程の進捗状況を表示するために、「子検体」、「浮遊液」、「裏試験検体」及び「表試験検体」の各作業工程表示欄が設けられ、試験開始時には、各欄には、複数の黒丸が表示されている。また、凝集結果が表示される欄を隔てた位置に「Du検体」の作業工程表示欄が設けられている。「Du検体」の作業工程表示欄には黒丸が表示されていないが、「抗D」の凝集が陽性にならなかった場合には、黒丸が自動的に表示される。これらの作業工程表示欄については、後述する。また、各作業工程表示欄の上には各作業用のサブメニュー起動ボタン(サブフォームを呼び出すボタン)が設けられている。「子検体分注」のボタンをマウスポインターでクリックすると、例えば図3に示すような子検体分注フォームが現れる。「浮遊液調製」、「表試験検体分注」及び「裏試験検体分注」並びに「Du試験検体分注」の分注フォームも同様である。フォームには、検査者がミスをした場合に警告を表示する大きな領域が設けてあり、その下にミスの内容を表示する欄が設けてある。さらに、元検体のバーコード又はこれから一義的に生成されたバーコード及び子検体のバーコードラベルに記載されている番号をそれぞれ表示する欄が設けられている。さらに、メインフォームには「凝集度入力」ボタンが設けられており、これをクリックすることにより凝集度入力欄を有する凝集度入力フォームが表示される。さらに、メインフォームには「Du試験」ボタンが設けられており、これをクリックすることによりDu試験における凝集度入力欄を有するDu試験フォームが表示される。これらの各サブフォームももちろんハードディスク等に記憶されており、制御プログラムにより呼び出されてディスプレイに表示される。
【0019】
検査の手順は予め定めておく。下記の例では、子検体分注、ウラ試験、浮遊液調製、オモテ試験(抗Dを包含する)、さらに必要な場合にはDu試験の順に行う場合について説明する。もちろん、手順はこれに限定されるものではない。
【0020】
ここに記載する検査の例では、先ず初めに子検体分注を行うので、メインフォームの「子検体分注」のボタンをクリックし、図3に示すような子検体分注フォームを表示させる。そして、この状態で、元検体のバーコードをバーコードリーダーで読む。読まれたバーコード又は該バーコードから一義的に生成されたバーコードは、メインメモリーに記憶される。また、子検体分注フォームの「親検体の読み取り」欄には、読まれたバーコードラベルに記載されている番号又は該バーコードから一義的に生成されたバーコードの番号が表示される。
【0021】
次に、「子検体」のラベルが貼付された試験容器のバーコードをバーコードリーダーで読む。制御プログラムは、先に読まれた元検体のバーコード又は該バーコードから一義的に生成されたバーコードと、子検体のバーコードとを比較し、バーコードの基本部分が同じであるか否かを判断する。また、子検体のバーコードの枝番部分が、ハードディスク等に保存されている容器順序ファイルに記憶された正しい順序の容器の枝番か否かを判断する。容器順序ファイルには、予め定めた容器の順序が、枝番に対応させて記録されている。すなわち、各試験容器に貼付されるバーコードは枝番部分を有するから、各試験容器はこの枝番部分により特定される。そして、検査の手順を予め決めておけば、バーコードリーダーで読まれる試験容器の順序も初めから決められることになり、この決められた試験容器の順序を試験容器の枝番で容器順序ファイルに記録しておく。このように、「子検体」のバーコードを読むと、その子検体の試験容器が元検体の患者の検査を行うためのものであるか否かということ(検体間の取り違えミスの防止)と、2番目(すなわち、「元検体」の容器の次)に読まれた試験容器が「子検体」の試験容器であるか否か(試験容器の取り違えミスの防止)の両者が制御プログラムにより判断される。また、「子検体の読み取り」欄には、子検体のバーコードに記載された番号が表示される。これらは以下の工程でも同様である。
【0022】
最初に元検体のバーコードを読むと、図2に示す作業管理フォームのメインフォームの作業工程表示欄の「子検体」の欄にある2つの黒丸のうち、最初の黒丸が白丸に変わる。次に、「子検体」のバーコードを読むと、2つ目の黒丸が白丸に変わる。これにより、検査者は、常に自分が今どの工程を行っているのかをメインフォームを見ることにより一目瞭然に知ることができる。
【0023】
検査者が試験容器を間違えた場合、すなわち、元検体の患者とは異なる他の患者用の「子検体」の容器のバーコードを読ませたり、元検体の患者と同一の患者用の容器ではあるが、「子検体」の容器以外の容器のバーコードを読ませた場合には、制御プログラムにより警告が出力されると共に、次の工程のバーコードの読み取りが不能にされる。警告は、例えば図3に示す子検体分注フォームの警告表示欄に、図3の左下のフォームに示すように赤地に「MISS」の文字が記載された警告マークが表示されることにより行われる。警告表示欄には、ミスが起きなかった場合には例えば図3の右上のフォームに示すようなOKマークが表示される。警告はさらに、警告音を発することが好ましい。
【0024】
ミスを起こして警告が発せられた場合には、子検体分注フォームにあるキャンセルボタンをクリックすると、直前のバーコード読み取りがキャンセルされ、工程確認欄(及びメインフォームの作業工程表示欄)の2つ目の白丸が黒丸に戻る。この状態で、正しい試験容器を取ってバーコードリーダーに読み取らせ、引き続きその後の工程を進めていくことができる。なお、警告の態様や、ミスをした場合の警告の解除の方法は以下の工程でも同様である。
【0025】
次に、上記のようにして正しい試験容器であることが確認された子検体容器に、元検体容器から血漿部分を移す。
【0026】
この検査例では、次にウラ試験を行うので、子検体分注のフォームを閉じ(フォーム右上の×印をクリックすることにより閉じることができる)、メインフォームで「裏試験検体分注」のボタンをクリックすると、図4に示すような裏試験検体分注フォームが表示される。
【0027】
この状態で、子検体容器のバーコードをバーコードリーダーで読み取らせ、次に「裏A血」、「裏B血」の各試験容器のバーコードをバーコードリーダーで読み取らせる。そうすると、読み取られた子検体容器のバーコードの基本部分が記憶され、これが「裏A血」、「裏B血」の各試験容器のバーコードの基本部分と一致しているか否かが比較される。また、「裏A血」、「裏B血」の各試験容器のバーコードの枝番部分が、容器順序ファイルに記憶されている、初めから数えて4番目及び5番目に読まれるバーコードの枝番と一致しているか否かが判断される。従って、子検体分注の場合と全く同様にして、「裏A血」、「裏B血」の試験容器と「子検体」の試験容器が同一の患者の検査を行うためのものであるか否かということ(検体間の取り違えミスの防止)と、初めから数えて4番目及び5番目に読まれた試験容器が「裏A血」及び「裏B血」の試験容器であるか否か(試験容器の取り違えミスの防止)の両者が制御プログラムにより判断される。なお、「裏A血」及び「裏B血」の試験容器には、いずれも子検体容器中の同一の血漿が入れられるので、「裏A血」と「裏B血」は、順序が入れ替わっても問題はない。従って、容器順序ファイルには、これらの順序が入れ替わった順序も記録しておき、どちらの場合でも許容できるようにしておいてもよい。また、図4に示す裏試験検体分注フォームには、メインフォームの作業工程表示欄と同様な工程確認欄が設けられており、この工程確認欄及びメインフォームの作業工程表示欄の表示も子検体分注の場合と同様に変化する。ただし、「裏A血」と「裏B血」の2つの試験容器に分注するので、バーコードリーダーで読むバーコードの数は合計3つになる。従って、工程確認欄及び作業工程表示欄には黒丸が3つ表示されている。2つ目の黒丸と3つ目の黒丸は、白以外のそれぞれ異なる色に着色して表示するとより一目瞭然となるので好ましい。「裏A血」と「裏B血」の各試験容器が正しい容器であることが確認された後、これらの試験容器に子検体容器から血漿を分注する。
【0028】
次に、「裏A血」の試験容器に標準A型血球(A1)を添加し、「裏B血」の試験容器に標準B型血球(B)を添加する。これらの試験容器中での凝集は後で観察する。
【0029】
この検査例では、次に、浮遊液を調製する。裏試験検体分注フォームを閉じ、「浮遊液調製」のボタンをクリックして、図3に示されるのと同様な浮遊液調製フォームを表示させる。
【0030】
この状態で、元検体のバーコードをバーコードリーダーで読み、次に「浮遊液」容器のバーコードをバーコードリーダーで読む。子検体分注の場合と全く同様にして、その浮遊液の試験容器が元検体の患者の検査を行うためのものであるか否かということ(検体間の取り違えミスの防止)と、初めから数えて7番目に読まれた試験容器が「浮遊液」の試験容器であるか否か(試験容器の取り違えミスの防止)の両者が制御プログラムにより判断される。工程確認欄及び作業工程表示欄の黒丸も子検体分注の場合と全く同様に変化する。
【0031】
「浮遊液」の容器が正しい容器であることが確認された後、元検体の血球部分の一部をスポイトで「浮遊液」の容器に移す。次に、これに生理食塩水を加え、血球浮遊液を調製する。
【0032】
次にオモテ試験を行う。浮遊液調製フォームを閉じ、表試験検体分注フォームを表示させる。この状態で、「浮遊液」の容器のバーコードをバーコードリーダーで読み、次いで、「抗A」、「抗B」、「抗D」の各容器のバーコードをバーコードリーダーで読む。そうすると、裏試験検体分注の場合と全く同様にして、「抗A」、「抗B」、「抗D」の各試験容器と「浮遊液」の試験容器が同一の患者の検査を行うためのものであるか否かということ(検体間の取り違えミスの防止)と、初めから数えて9番目、10番目及び11番目に読まれた試験容器が「抗A」、「抗B」、「抗D」の各試験容器の試験容器であるか否か(試験容器の取り違えミスの防止)の両者が制御プログラムにより判断される。なお、「抗A」、「抗B」、「抗D」の各試験容器には、いずれも浮遊液容器中の同一の浮遊液が入れられるので、「抗A」、「抗B」、「抗D」は、順序が入れ替わっても問題はない。従って、容器順序ファイルには、これらの順序が入れ替わった順序も記録しておき、どちらの場合でも許容できるようにしておいてもよい。また、表試験検体分注フォームの工程確認欄及びメインフォームの作業工程表示欄の表示も子検体分注の場合と同様に変化する。ただし、「抗A」、「抗B」、「抗D」の各試験容器の3つの試験容器に分注するので、バーコードリーダーで読むバーコードの数は合計4つになる。従って、工程確認欄及び作業工程表示欄には黒丸が4つ表示されている。2つ目〜4つ目の黒丸は、白以外のそれぞれ異なる色に着色して表示するとより一目瞭然となるので好ましい。「抗A」、「抗B」、「抗D」の各試験容器が正しい容器であることが確認された後、これらの試験容器に浮遊液容器から血球浮遊液を分注する。
【0033】
次に、「抗A」、「抗B」、「抗D」の各試験容器に、それぞれ抗A、抗B、抗Dを添加する。良く混和し、すぐに遠心分離する。
【0034】
次に、凝集度の判定とその入力を行う。表試験検体分注フォームを閉じ、メインフォームで「凝集度入力」ボタンをクリックすると、図5に示すような凝集度入力フォームがディスプレイに表示される。もちろんこのサブフォームもハードディスクに保存されている。
【0035】
この状態で、「裏A血」の試験容器のバーコードをバーコードリーダーに読み取らせる。そうすると、読み取られたバーコードに基づき、制御プログラムにより当該患者の「裏A血」の凝集度を入力する入力欄を有する凝集度入力フォームが表示される。この入力欄に入力された数値は、当該患者の「裏A血」容器の凝集度であるとして処理される。従って、他の患者の容器や、同じ患者の他の試験容器の結果を入力してしまう転記ミスが防止される。また、凝集度入力フォームの「検体の読み取り」欄には、バーコードリーダーで読んだバーコードの番号が表示され、その枝番に基づき、「当該検体は・・・です。」の欄に試験内容が表示される(なお、図5では、表試験の抗Aの場合を表示)。凝集度は、図5の右下に示されるような対応表に従って、検査者が目視で判断し入力する。入力すると、凝集度合が「結果表示」の欄に大きく表示される。
【0036】
次いで、同様にして、「裏B血」試験容器のバーコードをバーコードリーダーで読み取り、表示された入力欄に凝集度を入力する。さらに、同様にして、「抗A」、「抗B」、「抗D」の各試験容器についても、バーコードリーダーで読み取らせ、その都度、表示された凝集度入力欄に凝集度を入力する。なお、凝集度の入力は、読んだバーコードによって特定される試験容器の凝集度入力欄が表示されるので、凝集度を入力する容器の順序は予め定めておく必要はなく、任意の順序で行うことができる。これにより作業効率が高まる。
【0037】
なお、「Du確」及び「Rh−cont」が必要な場合には、上記と同様に、「Du試験検体分注」のボタンをクリックして「裏試験検体分注」と同様なサブフォームを表示させた後、バーコードを利用して「浮遊液」からの分注を行い、また、「Du試験」ボタンをクリックし、上記と同様にしてバーコードをバーコードリーダーで読んだ後に凝集力を入力する。
【0038】
各試験容器の凝集度入力が終了すると、制御プログラムにより、ハードディスクに保存されている血液型判定テーブルと入力結果が照合され、血液型が判定される。判定された血液型は、作業管理フォームのメインフォームに表示される。
【0039】
さらに、所望により、判定された血液型及び患者IDバーコード、さらには患者氏名等の患者情報と共に出力し、印刷する手段により血液型証明書及び/又は患者認識用リストバンドを作成してもよい。血液型証明書(血液型カード)は、例えば図6に示すようなフォームにすることができる。また、所望により、例えば図7に示すような血液型検査確認リストを印刷してもよい。
【0040】
また、検査結果データを、臨床検査センターのホストコンピューターや、依頼者の病院のコンピューターに伝送するようにしてもよい。さらに、患者が同一の臨床検査センター等で以前にも検査を受けたことがあり、そのデータがホストコンピューターに保存されている場合には、検査結果を、ホストコンピューターに保存された該患者の過去の履歴データと照合して検査の正確さをさらに高めることができる。このような照合により、採血の段階で患者を取り違えているようなミスを発見できる場合がある。
【0041】
以上述べた血液型判定支援システムのシステム構成の例を図8に示す。
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、一人の検査者が検査を行った場合でも人為ミスが起きず、確実に正しい血液型を判定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の血液型判定支援システムの好ましい1例により印刷されるバーコードラベルの例を示す図である。
【図2】本発明の血液型判定支援システムの好ましい1例により表示される、作業管理フォームのメインフォームの例を示す図である。
【図3】本発明の血液型判定支援システムの好ましい1例により表示される、作業管理フォームのサブフォームの1つである子検体分注フォームの例を示す図である。
【図4】本発明の血液型判定支援システムの好ましい1例により表示される、作業管理フォームのサブフォームの1つである裏試験検体分注フォームの例を示す図である。
【図5】本発明の血液型判定支援システムの好ましい1例により表示される、作業管理フォームのサブフォームの1つである凝集度入力フォームの例を示す図である。
【図6】本発明の血液型判定支援システムの好ましい1例により印刷される血液型証明書の例を示す図である。
【図7】本発明の血液型判定支援システムの好ましい1例により印刷される血液型検査確認リストの例を示す図である。
【図8】本発明の血液型判定支援システムの好ましい1例のシステム構成を示す図である。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a blood type determination support system and an operation method thereof.
[0002]
[Prior art]
In order to determine the suitability at the time of blood transfusion, it is essential to examine the ABO blood group and the Rh blood group, and these blood groups are widely determined in hospitals and clinical laboratories.
[0003]
In the ABO blood group classification, those having type A antigen are type A, those having type B antigen are type B, those having both type A and B type antigens are type AB, type A antigens and type B antigens Those having neither of these are classified as O type. The A-type plasma contains an anti-B antibody (referred to as “anti-B”) that causes an antigen-antibody reaction with B-type red blood cells to cause aggregation, and the B-type plasma reacts with an A-type red blood cell with an antigen-antibody reaction. Anti-A antibody (referred to as “anti-A”) that causes aggregation, AB type plasma contains neither anti-A nor anti-B, and type O plasma contains both anti-A and anti-B. included. Thus, ABO blood group can be determined by examining antigens on red blood cells (referred to as “front test”) or by examining antibodies in plasma (referred to as “back test”), In order to avoid a determination error, both the front test and the back test are performed, and the final determination of the blood type is performed after confirming that the determination results of both tests match.
[0004]
The front test is carried out by centrifuging the test blood into a plasma part and a blood cell part, reacting the blood cell part in different containers with standard anti-A and standard anti-B, and observing the degree of aggregation. In the back test, the plasma portion of the test blood is reacted with standard A blood cells (referred to as “A1”) and standard B blood cells (referred to as “B”) in different containers, and the degree of aggregation is determined. This is done by observing.
[0005]
In the Rh blood group classification, red blood cells having D antigen are classified as Rh + type, and those having no red antigen are classified as Rh− type. This is done by reacting the blood cell portion of the test blood with standard anti-D and observing the degree of aggregation. In the Rh blood group classification, the antigen on the red blood cells of the test blood is examined, so it is performed as a part of the front test of ABO blood group determination.
[0006]
Therefore, in order to perform blood type determination for determining suitability at the time of blood transfusion, the blood cell portion of the test blood is reacted in a container different from anti-A, anti-B and anti-D, and the test is performed. It is necessary to react the plasma part of the blood in a different container from A1 and B. For this reason, at least the operation of dispensing the test blood into these five separate containers and the operation of recording the degree of aggregation in each container are necessary.
[0007]
Conventionally, these operations are performed manually. In hospitals and clinical laboratories, it is necessary to determine the blood types of a large number of patients within a limited time. For this reason, a plurality of specimens are often tested concurrently. In order to prevent sample mix-up and mix-up of reagents to be added, labels are attached to the original sample and each test container, and each container has “anti-A”, “anti-B”, “anti-D”, Characters such as “A1” and “B” are described, and the same sample number is described in the original sample and each test container. The examiner confirms that the number of the original sample and the number of each test container match at the time of dispensing, and that the reagent to be added matches the reagent name displayed on the label of each test container. Make sure that you are working. Furthermore, in order to prevent human error, the front test and the back test are performed by different inspectors, and the final determination is performed only when the determination results match. The determined blood type is written on the worksheet by the examiner.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional method, since the front test and the back test are performed by different persons, two examiners are required to determine the blood type for one specimen. However, there are not a few cases where blood type determination must be performed urgently at midnight, for example, to treat a traffic accident injury that occurred at midnight. However, in order to cope with such an emergency situation, it is difficult to have two examiners on standby 365 days a year, and in the case of an emergency, one examiner performs blood type determination. There are things that must be done. However, even in such a case, since the blood type determination is related to the life of the patient, mistakes are never allowed.
[0009]
An object of the present invention is to provide a blood type determination support system and an operation method thereof that can reliably determine a correct blood type without causing human error even when a single examiner performs a test. .
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
As a result of diligent research, the inventors of the present application affixed barcodes with the same basic part and different branch number parts to the original sample and the test container, and made the computer read these barcodes immediately before each dispensing operation. If a mistake has occurred, a warning is issued and the next step cannot be entered or the cohesion degree cannot be entered, and the cohesion degree input field for a specific test container determines the cohesion degree. By making the bar code affixed to the test container to be read automatically displayed on the display by a computer, human error can be surely prevented. The present invention has been completed by conceiving that a correct determination result can be obtained with certainty even in the case of one person.
[0011]
That is, the present invention relates to a barcode reading means, a storage means for storing a barcode that has been read and / or a barcode that is uniquely generated from the barcode, and a correct order of test containers used in the test. Container order file means stored corresponding to the branch number portion of the barcode affixed to the barcode, barcode comparison means for comparing the basic portion of the read barcode with the stored barcode, and the read barcode The container order judging means for judging whether or not the branch number part matches the branch number part of the correct container stored in the container order file means, and the basic part of the read barcode and the stored barcode are If the branch number part of the barcode that is not the same or read does not match the correct branch number part of the container stored in the file means, a warning is given. Warning output means for outputting, a file means for storing a work management form each having at least a cohesion degree input field for inputting a value of the cohesion degree of each container, means for displaying the work management form, A blood type determination support system operating method comprising: input means for inputting a value of the degree of aggregation; blood type determination table means for associating the value of the degree of aggregation with the blood type; and control means for controlling each of the above means When the part of the specimen is dispensed from the original specimen into the test container, the barcode reading means reads the barcode attached to the original specimen container, the read barcode or the barcode Storing the barcode uniquely generated from the storage means in the storage means, and reading the barcode attached to each test container by the barcode reading means. Whether the basic part of the read barcode matches the barcode affixed to the original specimen container or the barcode uniquely generated from the barcode stored in the storage means Determining whether or not the barcode comparison means determines whether or not the branch number portion of the read barcode matches the correct container branch number portion stored in the container order file means. A step in which the means determines, if the basic portion of the read barcode of the test container does not match the barcode of the original specimen stored in the storage means or the barcode uniquely generated from the barcode; or If the branch number portion of the read barcode of the test container is determined not to be the branch number portion of the container in the correct order by the container order determination means, the warning is output. Outputting a warning by the force means and displaying the warning by the warning display means and disabling reading of the bar code of the next process by the control means, before inputting the cohesion degree of each test container A step of displaying a column for inputting the aggregation degree of the test container based on the barcode read by the barcode reading means; and the control means displays the blood type corresponding to the inputted aggregation degree of each test container. A method for operating a blood type determination support system is provided, which includes a step of taking out blood type determination table means and a step of displaying the extracted blood type. The present invention also provides a barcode reading means, a storage means for storing a barcode and / or a barcode uniquely generated from the barcode, and a correct order of test containers used for the test. Container order file means stored corresponding to the branch number portion of the barcode affixed to the barcode, barcode comparison means for comparing the basic portion of the read barcode with the stored barcode, and the read barcode The container order judging means for judging whether or not the branch number part matches the branch number part of the correct container stored in the container order file means, and the basic part of the read barcode and the stored barcode are If it is not the same or the branch number of the barcode read does not match the correct branch number of the container stored in the file means, a warning is given. Warning output means, file means storing work management forms each having at least a cohesion degree input field for inputting a cohesion degree value of each container, means for displaying the work management form, and aggregation of each container 2. The method according to claim 1, further comprising: an input unit that inputs a numerical value of the degree; a blood type determination table unit that associates the numerical value of the degree of aggregation with a blood type; and a control unit that controls each of the units. A blood type determination support system is provided.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A preferred embodiment of the present invention will be described. The blood type determination support system of the present invention can be composed of a computer, a normal barcode reader (preferably a stationary type), and a normal printer. As the computer, a normal Windows (registered trademark) personal computer can be preferably used. An input device such as a keyboard and a mouse, a display, and a printer (preferably a color printer) are connected to the computer. In addition, the computer includes a recording device such as a main memory including a CPU and a RAM, and a hard disk, and a control program for performing the method of the present invention is installed using such a hardware configuration device. As the system hardware, any commercially available hardware can be used.
[0013]
Next, a preferred specific example of the blood type determination support system of the present invention will be described together with a preferred operation method (usage method).
[0014]
Currently, blood collected from patients in hospitals, etc. is stored on-site in original specimen containers (also referred to as “parent specimens”) that are labeled with barcodes. And so on.
[0015]
When performing the method of the present invention, first, a control program installed in a recording device such as a hard disk is started, and then the barcode of the original sample container is read by a barcode reader. The read barcode is processed by a control program, and the same barcode as the barcode or a new barcode uniquely generated from the barcode (this portion is referred to as a basic portion of the barcode in this specification). A plurality of barcodes having different branch numbers are generated and printed from the printer. Here, the “new barcode uniquely generated from the barcode of the original specimen container” is not the same barcode as the barcode of the original specimen container, but the barcode of the original specimen container and the new barcode. This means that the barcode corresponds to 1: 1. By adopting such a new barcode, it is possible to use a barcode that is shorter than the barcode of the original sample container as a basic part, thereby improving the reading accuracy at the time of examination and improving work efficiency. It becomes possible. A bar code having a basic part and a branch number part can be easily generated by a bar code generating program programmed in the control program. An example of a plurality of barcodes to be printed is shown in FIG. In the example shown in FIG. 1, “child specimen”, “suspension liquid”, “front anti-A”, “front anti-B”, “anti-D”, “back A blood”, “back B blood”, “Du-prone” , Nine barcode labels with the label “Rh-cont” are printed. The bar code label is coated with glue on the back surface so that it can be peeled off from the mount and attached directly to the test tube. In addition to the barcode, a number is also displayed on the barcode label. FIG. 1 is a schematic illustration, and the barcodes are all the same, but the branch numbers are different in an actual barcode. Moreover, in order not to make a mistake in the reagent to be added, it is preferable to print different colors on the end portions of the bar code label of the test container for performing the aggregation test. For this reason, it is preferable to use a color printer as the printer.
[0016]
Next, each printed barcode label is peeled off from the mount and attached to each empty container (usually a test tube). In this specification, all containers for dispensing a part of a specimen or performing an agglutination test are called “test containers”. In a later step, the plasma portion of the original sample after centrifugation is dispensed to the test container to which the “child sample” barcode label is attached. In a later step, the blood cell portion of the original specimen after centrifugation is dispensed into the test container labeled “Floating liquid”, and then physiological saline is added to prepare a blood cell suspension. Is done. In a later step, the standard anti-A is added to the test container with the “front anti-A” label, and the blood cell suspension is dispensed from the “suspension liquid” test container to perform the agglutination test. Is called. In a later step, the standard anti-B is added to the test container with the “front anti-B” label, and the blood cell suspension is dispensed from the “suspension liquid” test container to perform the agglutination test. Is called. In a later step, the standard anti-D is added to the test container with the “anti-D” label, and the blood cell suspension is dispensed from the “suspension” test container to perform an agglutination test. . In a later step, plasma is dispensed from the “child sample” test container into the test container labeled “Back A Blood”, and standard A blood cells are dispensed to it to conduct an agglutination test. Is called. In a later step, plasma is dispensed from the “child sample” test container to the test container with the “Back B Blood” label, and standard B blood cells are dispensed there, and an agglutination test is performed. Is called. The test container with the label “Du” is used only when the result of the “anti-D” agglutination test is negative. Since most Japanese people are Rh + type, the aggregation test result of “anti-D” is almost positive. Even when the “anti-D” agglutination test result is negative, erythrocytes may have a Du antigen that causes an antigen-antibody reaction with anti-D, although antigenicity is weaker than D antigen. The presence or absence of the Du antigen is determined by examining whether or not aggregation occurs by sufficiently reacting with the anti-D at 37 ° C. for about 30 minutes to 1 hour. Therefore, when the aggregation with “anti-D” is negative, the standard anti-D is added to the test container to which the label “Du accuracy” is attached, and “floating liquid” is added thereto. A blood cell suspension is dispensed from the test container, and agglutination test is performed by reacting at 37 ° C. for 30 minutes to 1 hour. When weak aggregation is observed in the test container labeled “Rh-cont”, only the buffer used for the preparation of standard anti-D is added in the subsequent step, and “suspension liquid” is added thereto. The blood cell suspension is dispensed from the test container and the agglutination test is performed. In the agglutination test with anti-D, although non-specific agglutination may occur in spite of being Rh-type, a control test for confirming that aggregation does not occur by reacting with a buffer solution not containing anti-D Is done. Since “Du accuracy” and “Rh-cont” are not performed for most specimens, they may be peeled off from the label and attached to a test container only when these tests are required.
[0017]
After the original specimen is centrifuged to separate the plasma part and the blood cell part, the test is started.
[0018]
A control program is started, and a main form of a work management form stored in a recording device such as a hard disk is called and displayed on the display. The work management form includes a main form and a later-described subform that is called by clicking a button from the main form. An example of a main form of a preferred work management form is shown in FIG. In the main form of the work management form shown in FIG. 2, examinations for a plurality of patients can be displayed collectively. In the example shown in FIG. 2, in order to display the progress status of each process, each work process display column of “child sample”, “suspended liquid”, “back test sample”, and “front test sample” is provided. At the start, a plurality of black circles are displayed in each column. In addition, a work process display column for “Du specimen” is provided at a position across the column for displaying the aggregation result. A black circle is not displayed in the work process display column of “Du specimen”, but when “anti-D” aggregation is not positive, a black circle is automatically displayed. These work process display fields will be described later. Further, a submenu activation button (button for calling a subform) for each work is provided on each work process display column. When the “child sample dispensing” button is clicked with the mouse pointer, a child sample dispensing form as shown in FIG. 3, for example, appears. The same applies to the dispensing forms of “suspension liquid preparation”, “front test specimen dispensing” and “back test specimen dispensing” and “Du test specimen dispensing”. The form has a large area for displaying a warning when the inspector makes a mistake, and a column for displaying the contents of the mistake is provided below the large area. Further, there are provided columns for displaying the barcodes of the original sample or the barcodes uniquely generated therefrom and the numbers written on the barcode labels of the child samples, respectively. Further, an “aggregation degree input” button is provided in the main form, and clicking on this button displays an aggregation degree input form having an aggregation degree input field. Further, a “Du test” button is provided in the main form, and when this button is clicked, a Du test form having a cohesion degree input field in the Du test is displayed. Each of these subforms is of course stored in the hard disk or the like, and is called up by the control program and displayed on the display.
[0019]
The inspection procedure is determined in advance. In the following example, a case where the child sample dispensing, the back test, the suspension preparation, the front test (including anti-D), and the Du test are performed in this order will be described. Of course, the procedure is not limited to this.
[0020]
In the example of the test described here, since the child sample dispensing is performed first, the “child sample dispensing” button in the main form is clicked to display the child sample dispensing form as shown in FIG. In this state, the barcode of the original sample is read with a barcode reader. The read barcode or a barcode uniquely generated from the barcode is stored in the main memory. In the “read parent sample” field of the child sample dispensing form, the number described in the read barcode label or the number of the barcode uniquely generated from the barcode is displayed.
[0021]
Next, the barcode of the test container with the label “child sample” is read with a barcode reader. The control program compares the barcode of the original sample read earlier or the barcode uniquely generated from the barcode with the barcode of the child sample, and determines whether the basic part of the barcode is the same. Determine whether. Further, it is determined whether the branch number portion of the barcode of the child sample is the branch number of the container in the correct order stored in the container order file stored in the hard disk or the like. In the container order file, a predetermined container order is recorded corresponding to the branch number. That is, since the barcode attached to each test container has a branch number part, each test container is specified by this branch number part. If the inspection procedure is determined in advance, the order of the test containers read by the bar code reader can be determined from the beginning, and the determined order of the test containers is stored in the container order file by the branch number of the test container. Record it. In this way, reading the “child sample” barcode indicates whether the child sample test container is for testing the original sample patient (preventing mistakes between samples), The control program determines whether or not the test container read second (that is, next to the “original sample” container) is a “child sample” test container (prevents mistakes in the test container mix-up). The In the “read child sample” column, the number written in the barcode of the child sample is displayed. These also apply to the following steps.
[0022]
When the barcode of the original sample is first read, the first black circle of the two black circles in the “child sample” column of the work process display column of the main form of the work management form shown in FIG. 2 changes to a white circle. Next, when the barcode of “child sample” is read, the second black circle changes to a white circle. Thus, the inspector can always know at a glance which process he is currently performing by looking at the main form.
[0023]
If the inspector makes a mistake in the test container, that is, read the barcode of the “child sample” container for another patient different from the original patient, or use the same patient container as the original patient However, when the barcode of a container other than the “child sample” container is read, a warning is output by the control program and the barcode of the next process is disabled. The warning is performed, for example, by displaying a warning mark with “MISS” written on a red background as shown in the lower left form of FIG. 3 in the warning display field of the child sample dispensing form shown in FIG. . In the warning display column, if no mistake has occurred, for example, an OK mark as shown in the upper right form of FIG. 3 is displayed. The warning preferably further emits a warning sound.
[0024]
If a warning is issued due to a mistake, clicking the cancel button on the child sample dispensing form cancels the previous barcode reading, and 2 in the process confirmation column (and the work process display column on the main form). The first white circle returns to the black circle. In this state, the correct test container can be taken out and read by the bar code reader, and the subsequent steps can be continued. Note that the warning mode and the method for canceling the warning when a mistake is made are the same in the following steps.
[0025]
Next, the plasma portion is transferred from the original sample container to the child sample container that has been confirmed to be a correct test container as described above.
[0026]
In this test example, the back test will be performed next, so the child sample dispensing form will be closed (you can close it by clicking on the X in the upper right corner of the form) and the “Back test sample dispensing” button on the main form When is clicked, a back test sample dispensing form as shown in FIG. 4 is displayed.
[0027]
In this state, the barcode of the child sample container is read by a barcode reader, and then the barcodes of the test containers “Back A Blood” and “Back B Blood” are read by the barcode reader. Then, the basic portion of the barcode of the child sample container that has been read is stored, and it is compared whether or not it matches the basic portion of the barcode of each test container of “Back A Blood” and “Back B Blood”. The In addition, the branch number portion of the barcode of each test container of “Back A Blood” and “Back B Blood” is stored in the container order file, and the barcodes read fourth and fifth from the beginning are read. It is determined whether the branch number matches. Therefore, in exactly the same way as in the case of child sample dispensing, are the “back A blood” and “back B blood” test containers and the “child sample” test containers used to test the same patient? No (prevention of mistakes between specimens) and whether the 4th and 5th test containers counted from the beginning are “Back A Blood” and “Back B Blood” test containers Both (prevention of mistakes in test container mix-up) are judged by the control program. In addition, since the same plasma in the child sample container can be put into the test containers for “Back A blood” and “Back B blood”, the order of “Back A blood” and “Back B blood” is switched. There is no problem. Therefore, the order in which these orders are switched may be recorded in the container order file so that it is acceptable in either case. Further, the back test sample dispensing form shown in FIG. 4 has a process confirmation column similar to the work process display column of the main form, and the display of the process confirmation column and the work process display column of the main form is also a child. Changes in the same manner as in the case of sample dispensing. However, since it is dispensed into two test containers, “Back A Blood” and “Back B Blood”, the total number of barcodes read by the barcode reader is three. Accordingly, three black circles are displayed in the process confirmation column and the work process display column. The second black circle and the third black circle are preferable because they are more obvious when they are displayed in different colors other than white. After confirming that each of the “back A blood” and “back B blood” test containers is a correct container, plasma is dispensed into these test containers from the child specimen container.
[0028]
Next, standard type A blood cells (A1) are added to the “back A blood” test container, and standard type B blood cells (B) are added to the “back B blood” test container. Agglomeration in these test containers is observed later.
[0029]
In this test example, a suspension is then prepared. Close the back test specimen dispensing form and click the “preparation of suspension” button to display a suspension preparation form similar to that shown in FIG.
[0030]
In this state, the barcode of the original sample is read with a barcode reader, and then the barcode of the “floating liquid” container is read with the barcode reader. Just as in the case of child sample dispensing, whether or not the suspension test container is for testing the original sample patient (preventing mistakes between samples) and from the beginning The control program determines whether or not the seventh read test container is a “suspension liquid” test container (prevents mistakes in the test container misplacement). The black circles in the process confirmation column and work process display column also change in exactly the same manner as in the case of child sample dispensing.
[0031]
After confirming that the “suspended liquid” container is the correct container, a part of the blood cell portion of the original specimen is transferred to the “suspended liquid” container with a dropper. Next, physiological saline is added thereto to prepare a blood cell suspension.
[0032]
Next, the front test is performed. Close the suspension preparation form and display the table test specimen dispensing form. In this state, the barcode of the “floating liquid” container is read by a barcode reader, and then the barcode of each of the “anti-A”, “anti-B”, and “anti-D” containers is read by the barcode reader. Then, in the same manner as in the case of the back test specimen dispensing, the “anti-A”, “anti-B”, and “anti-D” test containers and the “floating liquid” test containers perform the same patient examination. (Prevention of mistakes between specimens) and the 9th, 10th and 11th test containers read from the beginning are “anti-A”, “anti-B”, “ Whether or not each of the test containers of “anti-D” is a test container (prevents mistakes in the test container mix-up) is determined by the control program. In addition, since the same suspension liquid in the suspension liquid container is put in each of the “anti-A”, “anti-B”, and “anti-D” test containers, “anti-A”, “anti-B”, “ There is no problem even if the order of “Anti-D” is changed. Therefore, the order in which these orders are switched may be recorded in the container order file so that it is acceptable in either case. In addition, the display in the process confirmation column of the front test sample dispensing form and the work process display column of the main form also changes in the same manner as in the case of child sample dispensing. However, since it is dispensed into three test containers, each of the “anti-A”, “anti-B”, and “anti-D” test containers, the total number of barcodes read by the barcode reader is four. Accordingly, four black circles are displayed in the process confirmation column and the work process display column. The second to fourth black circles are preferable because they are more obvious when they are displayed in different colors other than white. After confirming that each of the “anti-A”, “anti-B”, and “anti-D” test containers is a correct container, the blood cell suspension is dispensed into these test containers from the suspension container.
[0033]
Next, anti-A, anti-B, and anti-D are added to the test containers of “anti-A”, “anti-B”, and “anti-D”, respectively. Mix well and immediately centrifuge.
[0034]
Next, the determination of the degree of aggregation and its input are performed. When the table test specimen dispensing form is closed and the “aggregation input” button is clicked on the main form, an aggregation input form as shown in FIG. 5 is displayed on the display. Of course, this subform is also stored on the hard disk.
[0035]
In this state, the barcode reader reads the barcode of the “Back A Blood” test container. Then, based on the read barcode, the control program displays an aggregation degree input form having an input field for inputting the degree of aggregation of the “back A blood” of the patient. The numerical value input in this input field is processed as the degree of aggregation of the “back A blood” container of the patient. Therefore, the transcription mistake which inputs the result of another patient's container and the other patient's test container of the same patient is prevented. In addition, the bar code number read by the bar code reader is displayed in the “Reading specimen” column of the agglutination degree input form. Based on the branch number, the test is performed in the column “The specimen is ...”. The contents are displayed (in FIG. 5, the case of anti-A in the table test is displayed). The inspector visually determines and inputs the degree of aggregation according to a correspondence table as shown in the lower right of FIG. When entered, the degree of aggregation is displayed largely in the “Result Display” field.
[0036]
Next, in the same manner, the barcode of the “Back B Blood” test container is read with a barcode reader, and the degree of aggregation is input in the displayed input field. Further, in the same manner, the “anti-A”, “anti-B”, and “anti-D” test containers are also read by the barcode reader, and the aggregation degree is input in the displayed aggregation degree input column each time. . In addition, since the cohesion degree input field displays the cohesion degree input field of the test container specified by the read barcode, the order of the containers for inputting the cohesion degree does not need to be determined in advance. It can be carried out. This increases work efficiency.
[0037]
If “Du accuracy” and “Rh-cont” are required, click the “Du test sample dispensing” button and click on the subform similar to “Back test sample dispensing”. After displaying, dispense the “suspended liquid” using the barcode, click the “Du test” button, read the barcode with a barcode reader in the same way as above, and then cohesive force Enter.
[0038]
When the coagulation degree input for each test container is completed, the control program compares the blood type determination table stored in the hard disk with the input result to determine the blood type. The determined blood type is displayed on the main form of the work management form.
[0039]
Further, if desired, the blood type certificate and / or the patient recognition wristband may be created by means of outputting together with patient information such as the determined blood type and patient ID barcode and the patient name and printing. . The blood type certificate (blood type card) can be in a form as shown in FIG. 6, for example. Further, for example, a blood type test confirmation list as shown in FIG. 7 may be printed as desired.
[0040]
Further, the test result data may be transmitted to a host computer of a clinical laboratory center or a computer of a client hospital. Furthermore, if the patient has been previously tested at the same clinical laboratory, etc., and the data is stored on the host computer, the test results are stored in the patient's past data stored on the host computer. The accuracy of the inspection can be further improved by collating with the history data. By such a collation, there may be a case where an error such as mistaking the patient at the stage of blood collection can be found.
[0041]
An example of the system configuration of the blood type determination support system described above is shown in FIG.
[0042]
【The invention's effect】
According to the present invention, even when one examiner performs a test, a human error does not occur, and a correct blood type can be reliably determined.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an example of a bar code label printed by a preferred example of a blood type determination support system of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a main form of a work management form displayed by a preferred example of the blood type determination support system of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing an example of a child sample dispensing form that is one of subforms of the work management form displayed by a preferred example of the blood type determination support system of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing an example of a back test sample dispensing form, which is one of the subforms of the work management form, displayed by a preferred example of the blood type determination support system of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing an example of an aggregation input form that is one of the subforms of the work management form displayed by a preferred example of the blood type determination support system of the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a blood type certificate printed by a preferred example of the blood type determination support system of the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing an example of a blood type test confirmation list printed by a preferred example of the blood type determination support system of the present invention.
FIG. 8 is a diagram showing a system configuration of a preferred example of a blood type determination support system of the present invention.

Claims (11)

バーコード読み取り手段と、読み取ったバーコード及び/又は該バーコードから一義的に生成されるバーコードを記憶する記憶手段と、試験に用いられる試験容器の正しい順序を、容器に貼付されるバーコードの枝番部分に対応させて記憶させた容器順序ファイル手段と、読み取ったバーコードの基本部分を記憶されたバーコードと比較するバーコード比較手段と、読み取ったバーコードの枝番部分が、上記容器順序ファイル手段に記憶された正しい容器の枝番部分と一致しているか否かを判断する容器順序判断手段と、読み取ったバーコードの基本部分と記憶されたバーコードが同一でないか又は読み取ったバーコードの枝番部分が、上記ファイル手段に記憶された容器の正しい枝番部分と一致していない場合には警告を出力する警告出力手段と、少なくとも各容器の凝集度の数値を入力する凝集度入力欄をそれぞれ有する作業管理フォームを記憶させたファイル手段と、該作業管理フォームを表示する手段と、各容器の凝集度の数値を入力する入力手段と、凝集度の数値と血液型とを対応させた血液型判定テーブル手段と、上記各手段を制御する制御手段とを具備する血液型判定支援システムの動作方法であって、元検体から検体の一部が試験容器に分注される際に、前記バーコード読み取り手段が、元検体容器に貼付されたバーコードを読み取るステップ、読み取ったバーコード又は該バーコードから一義的に生成されるバーコードを前記記憶手段に記憶させるステップ、各試験容器に貼付されたバーコードを前記バーコード読み取り手段が読み取るステップ、この読み取ったバーコードの基本部分が、前記記憶手段に記憶されている、元検体容器に貼付されたバーコード又は該バーコードから一義的に生成される前記バーコードと一致しているか否かを前記バーコード比較手段が判断するステップ、この読み取ったバーコードの枝番部分が上記容器順序ファイル手段に記憶された正しい容器の枝番部分と一致しているか否かを上記容器順序判断手段が判断するステップ、読み取られた試験容器のバーコードの基本部分が、前記記憶手段に記憶された元検体のバーコード又は該バーコードから一義的に生成される前記バーコードと一致しない場合又は読み取られた試験容器のバーコードの枝番部分が前記容器順序判断手段により正しい順序の容器の枝番部分でないと判断された場合に前記警告出力手段により警告を出力するとともに前記警告表示手段により該警告を表示し、かつ、前記制御手段により次の工程のバーコードの読み取りを不能にするステップ、各試験容器の凝集度を入力する前にバーコード読み取り手段により読み取られたバーコードに基づいて、該試験容器の凝集度を入力する欄を表示するステップ、前記制御手段が、入力された各試験容器の凝集度に対応する血液型を前記血液型判定テーブル手段から取り出すステップ、及び取り出された血液型を表示するステップを含む、血液型判定支援システムの動作方法。Bar code reading means, storage means for storing the read bar code and / or bar code uniquely generated from the bar code, and the correct order of the test containers used for the test The container order file means stored corresponding to the branch number part of the barcode, the barcode comparison means for comparing the basic part of the read barcode with the stored barcode, and the branch number part of the read barcode are the above The container order judging means for judging whether or not it matches the correct container branch number part stored in the container order file means, and the basic part of the read barcode and the stored barcode are not the same or read. Warning output that outputs a warning if the branch number part of the barcode does not match the correct branch number part of the container stored in the file means A file means storing work management forms each having a cohesion degree input field for inputting at least a cohesion degree value for each container; means for displaying the work management form; and a cohesion value for each container. An operation method of a blood type determination support system, comprising: an input means for inputting; a blood type determination table means for associating a numeric value of a degree of aggregation and a blood type; and a control means for controlling each of the above means, When a part of the specimen is dispensed from the specimen into the test container, the barcode reading means reads the barcode attached to the original specimen container, or the reading barcode or uniquely generated from the barcode. Storing the barcode to be stored in the storage means, the barcode reading means reading the barcode attached to each test container, Whether the basic part of the barcode coincides with the barcode stored in the storage means, the barcode attached to the original specimen container, or the barcode uniquely generated from the barcode. A step of judging by the comparing means, a step of judging by the container order judging means whether or not the branch number portion of the read barcode matches the branch number portion of the correct container stored in the container order file means; The basic portion of the barcode of the read test container does not match the barcode of the original sample stored in the storage means or the barcode uniquely generated from the barcode, or the read of the test container A warning is output by the warning output means when the branch number portion of the barcode is determined not to be the branch number portion of the container in the correct order by the container order determination means. And displaying the warning by the warning display means and disabling reading of the bar code of the next step by the control means, by the bar code reading means before inputting the cohesion degree of each test container A step of displaying a column for inputting the coagulation degree of the test container based on the read bar code; and the control means displays the blood type corresponding to the coagulation degree of each input test container as the blood type determination table means A method for operating the blood type determination support system, including the steps of taking out the blood group and displaying the taken blood type. 前記血液型判定支援システムは、前記記憶手段により記憶されたバーコードと基本部分が同じで枝番部分が異なる複数枚数のバーコードを生成するバーコード生成手段と、生成されたバーコードを印刷するプリンターとをさらに具備し、前記バーコード読み取り手段が、元検体容器に貼付されたバーコードを読み取るステップ、前記記憶手段が該バーコード又は該バーコードから一義的に生成されるバーコードを記憶するステップ、記憶されたバーコードと基本部分が同一で枝番部分が異なる複数枚数のバーコードを前記バーコード生成手段が生成するステップ、生成されたバーコードを前記プリンターが印刷するステップをさらに含み、印刷されたバーコードが前記各試験容器に貼付される請求項1記載の方法。The blood type determination support system prints the generated barcode and barcode generation means for generating a plurality of barcodes having the same basic part as the barcode stored in the storage means but different branch number parts. A barcode reading means for reading the barcode attached to the original sample container, and the storage means for storing the barcode or a barcode uniquely generated from the barcode. A step, wherein the barcode generation means generates a plurality of barcodes having the same basic part as the stored barcode but different branch number parts, and the printer prints the generated barcode; The method of claim 1, wherein a printed barcode is affixed to each test container. 前記作業管理フォームは、元検体容器及び各試験容器に貼付されたバーコードが前記バーコード読み取り手段により読み取られる度に、当該容器に貼付されたバーコードが読み取られたことを表示する、作業工程表示欄をさらに含む請求項1又は2記載の方法。The work management form displays that the barcode attached to the container is read each time the barcode attached to the original sample container and each test container is read by the barcode reading means. The method according to claim 1 or 2, further comprising a display column. 前記凝集度入力欄は、前記作業管理フォームのメインフォームから呼び出されるサブフォーム内に設けられている請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the cohesion degree input field is provided in a subform that is called from a main form of the work management form. 前記血液型判定支援システムは、判定された血液型を患者IDバーコードと共に出力し、印刷する手段をさらに含む請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。The method according to any one of claims 1 to 4, wherein the blood type determination support system further includes means for outputting and printing the determined blood type together with a patient ID barcode. 判定された血液型を患者IDバーコードと共に出力し、印刷する手段により血液型証明書及び/又は患者認識用リストバンドが印刷される請求項5記載の方法。6. The method according to claim 5, wherein the blood type certificate and / or the patient recognition wristband is printed by means for outputting and printing the determined blood type together with the patient ID barcode. バーコード読み取り手段と、読み取ったバーコード及び/又は該バーコードから一義的に生成されるバーコードを記憶する記憶手段と、試験に用いられる試験容器の正しい順序を、容器に貼付されるバーコードの枝番部分に対応させて記憶させた容器順序ファイル手段と、読み取ったバーコードの基本部分を記憶されたバーコードと比較するバーコード比較手段と、読み取ったバーコードの枝番部分が、上記容器順序ファイル手段に記憶された正しい容器の枝番部分と一致しているか否かを判断する容器順序判断手段と、読み取ったバーコードの基本部分と記憶されたバーコードが同一でないか又は読み取ったバーコードの枝番部分が、上記ファイル手段に記憶された容器の正しい枝番部分と一致していない場合には警告を出力する警告出力手段と、少なくとも各容器の凝集度の数値を入力する凝集度入力欄をそれぞれ有する作業管理フォームを記憶させたファイル手段と、該作業管理フォームを表示する手段と、各容器の凝集度の数値を入力する入力手段と、凝集度の数値と血液型とを対応させた血液型判定テーブル手段と、上記各手段を制御する制御手段とを具備する、請求項1記載の方法に用いられる血液型判定支援システム。Bar code reading means, storage means for storing the read bar code and / or bar code uniquely generated from the bar code, and the correct order of the test containers used for the test The container order file means stored corresponding to the branch number part of the barcode, the barcode comparison means for comparing the basic part of the read barcode with the stored barcode, and the branch number part of the read barcode are the above The container order judging means for judging whether or not it matches the correct container branch number part stored in the container order file means, and the basic part of the read barcode and the stored barcode are not the same or read. Warning output that outputs a warning if the branch number part of the barcode does not match the correct branch number part of the container stored in the file means A file means storing work management forms each having a cohesion degree input field for inputting at least a cohesion degree value for each container; means for displaying the work management form; and a cohesion value for each container. The blood type determination used in the method according to claim 1, further comprising: an input means for inputting; a blood type determination table means for associating a numeric value of the degree of aggregation with a blood type; and a control means for controlling the respective means. Support system. 前記記憶手段により記憶されたバーコードと基本部分が同じで枝番部分が異なる複数枚数のバーコードを生成するバーコード生成手段と、生成されたバーコードを印刷するプリンターとをさらに具備する請求項7記載の血液型判定支援システム。The barcode generation means for generating a plurality of barcodes having the same basic part as the barcode stored by the storage means but different branch number parts, and a printer for printing the generated barcode. 8. The blood type determination support system according to 7. 前記作業管理フォームは、元検体容器及び各試験容器に貼付されたバーコードが前記バーコード読み取り手段により読み取られる度に、当該容器に貼付されたバーコードが読み取られたことを表示する、作業工程表示欄をさらに含む請求項7又は8記載の血液型判定支援システム。The work management form displays that the barcode attached to the container is read each time the barcode attached to the original sample container and each test container is read by the barcode reading means. The blood type determination support system according to claim 7 or 8, further comprising a display field. 前記凝集度入力欄は、前記作業管理フォームのメインフォームから呼び出されるサブフォーム内に設けられている請求項7ないし9のいずれか1項に記載の血液型判定支援システム。The blood type determination support system according to any one of claims 7 to 9, wherein the coagulation degree input field is provided in a subform called from a main form of the work management form. 前記血液型判定支援システムは、判定された血液型を患者IDバーコードと共に出力し、印刷する手段をさらに含む請求項7ないし10のいずれか1項に記載の血液型判定支援システム。The blood type determination support system according to any one of claims 7 to 10, further comprising means for outputting and printing the determined blood type together with a patient ID barcode.
JP2001055802A 2001-02-28 2001-02-28 Blood type determination support system and operation method thereof Expired - Fee Related JP3624163B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055802A JP3624163B2 (en) 2001-02-28 2001-02-28 Blood type determination support system and operation method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055802A JP3624163B2 (en) 2001-02-28 2001-02-28 Blood type determination support system and operation method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002257835A JP2002257835A (en) 2002-09-11
JP3624163B2 true JP3624163B2 (en) 2005-03-02

Family

ID=18915928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055802A Expired - Fee Related JP3624163B2 (en) 2001-02-28 2001-02-28 Blood type determination support system and operation method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624163B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848933B2 (en) 2003-05-14 2006-11-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ Analysis equipment
JP4185845B2 (en) * 2003-10-17 2008-11-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ Automatic analyzer
JP4724570B2 (en) 2006-02-20 2011-07-13 武蔵エンジニアリング株式会社 Liquid transfer device
EP2626707B1 (en) * 2010-10-04 2019-11-06 Hitachi High-Technologies Corporation Sample treatment system
JP6163725B2 (en) * 2012-09-26 2017-07-19 大日本印刷株式会社 Management system and management program
JP7435340B2 (en) * 2020-07-29 2024-02-21 株式会社島津製作所 Analysis system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002257835A (en) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Szecsi et al. Error tracking in a clinical biochemistry laboratory
Hollensead et al. Errors in pathology and laboratory medicine: consequences and prevention
Plebani Errors in clinical laboratories or errors in laboratory medicine?
Plebani et al. Laboratory network of excellence: enhancing patient safety and service effectiveness
Nichols Quality in point-of-care testing
Dada et al. Automation and data processing in blood banking using the Ortho AutoVue® Innova System
JP3624163B2 (en) Blood type determination support system and operation method thereof
Farmer et al. Don’t forget about human factors: Lessons learned from COVID-19 point-of-care testing
van Drongelen et al. The impact of the new European IVD-classification rules on the notified body involvement; a study on the IVDs registered in the Netherlands
CN106030647A (en) Gene/chromosome test management system, test management server, client terminal, method for gene/chromosome test management method, and program
Arslan Electronic crossmatching
CN111406294A (en) Automatically generating rules for laboratory instruments
US20220020455A1 (en) Point-of-care diagnostic instrument workflow
CA2571827A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for collecting and securing chain of custody information related to a specimen and generated via specimen collection
JP4550852B2 (en) Test information management system, test information management device, test information management program, test information management method, and sample container set
JP2006031264A (en) Clinical inspection information control device, clinical inspection information control method, and clinical inspection information control program
McVoy et al. Point-of-care testing and physician office laboratories
JPH05266101A (en) Method for inspecting sample and inspecting device used for the same
Plebani Pre and post examination aspects
Wang Risk to Patient Safety from Laboratory Errors and Delays
Nichols et al. Clinical chemistry: quality in laboratory diagnosis
JP3466815B2 (en) Blood transfusion test analysis system and blood transfusion test analysis method
Bhasker Mistakes in Handling Specimen’s Collection and Its Rectification
Payton Medical Errors and the Laboratory: How Healthcare Organizations are Improving Rates and Improving Patient Care
Andrada et al. Application of failure mode and effect analysis for medical technology processes in tertiary hospitals in Manila

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3624163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees