JP3623466B2 - Paper feeder - Google Patents
Paper feeder Download PDFInfo
- Publication number
- JP3623466B2 JP3623466B2 JP2001197009A JP2001197009A JP3623466B2 JP 3623466 B2 JP3623466 B2 JP 3623466B2 JP 2001197009 A JP2001197009 A JP 2001197009A JP 2001197009 A JP2001197009 A JP 2001197009A JP 3623466 B2 JP3623466 B2 JP 3623466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- document
- belt
- conveyance
- tension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動原稿送り装置などの給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複写機やファックスなどの画像形成装置には、原稿トレイにセットされた原稿を自動的に画像読取位置へと搬送する自動原稿送り装置を備えたものがある。自動原稿送り装置には、例えば原稿トレイにセットされた原稿を1枚ずつ送り出すためのピックアップローラと、ピックアップローラから送られてきた原稿を自動原稿送り装置内に送り込むための給紙部とを有している。
【0003】
図5は、従来の自動原稿送り装置61における給紙部62の構成を示す要部拡大側断面図である。
自動原稿送り装置61では、原稿が原稿トレイ63上にセットされ、画像形成装置の運転が開始されると、まず、原稿の先端がリフト板64により持ち上げられる。リフト板64は、支軸65に対して回動自在に取り付けられており、例えばソレノイド(図示せず)により回動されて、図5において破線で示す待機位置から、実線で示すように上方へと持ち上げられる。そして、原稿の先端近傍が矢印で示す方向に回転するピックアップローラ66に対して押圧されることにより、原稿が上から1枚ずつ上ガイド67に沿って下流側へと搬送される。
【0004】
給紙部62では、ピックアップローラ66から送られてくる原稿を、搬送ベルト68により下流側に搬送する。搬送ベルト68は、無端状のベルトであって、搬送ベルト68を回転させるための駆動ローラ69と、搬送ベルト68に張力を付与するためのテンションローラ70とに掛け回されている。駆動ローラ69の駆動軸71およびテンションローラ70の回転軸72には、各ローラ69、71を挟んで2つの位置決め部材73が架け渡されている。
【0005】
位置決め部材73は、略長方形の本体74と、テンションローラ70の回転軸72を保持するための軸受75と、軸受75を付勢するための圧縮ばね76とを含む。軸受75は、本体74内に嵌め込まれて、本体74の長手方向に摺動可能となる。軸受75は、圧縮ばね76により、駆動ローラ69の駆動軸71から遠ざかる方向に付勢され、これにより、駆動ローラ69およびテンションローラ70に掛け回された搬送ベルト68に張力が付与される。
【0006】
位置決め部材73には、本体74から上方に突出した受け部77が形成されている。自動原稿送り装置61の上カバー78には、位置決め部材73の受け部77に対応する位置に、押圧部79が下方に突出して形成されている。上カバー78は、支軸80に対して回動自在に取り付けられており、上カバー78を閉じると、その押圧部79が位置決め部材73の受け部77を下方に押圧するようになっている。
【0007】
搬送ベルト68の下方には、回転軸82により回転自在に保持され、トルクリミッタ(図示せず)により回転規制された分離ローラ81が配置されている。上カバー78を閉じることにより位置決め部材73が下方に押圧されると、搬送ベルト68の外周面が分離ローラ81の外周面に押圧される。これにより、搬送ベルト68が、分離ローラ81に対して原稿搬送方向に所定の接触幅(ニップ幅)で押圧されて、位置決めされる。
【0008】
搬送ベルト68が回転すると、分離ローラ81は搬送ベルト68から摩擦力を受けるが、通常の原稿搬送時のように周面に加わるトルクが小さい状態では、トルクリミッタの働きにより、分離ローラ81は回転しないようになっている。この分離ローラ81の働きにより、ピックアップローラ66から原稿が2枚以上重なって搬送(重送)された場合に、2枚目以降の原稿を1枚目の原稿から切り離し、1枚目の原稿のみを下流側へと搬送するようにすることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、2つの位置決め部材73にそれぞれ備えられた圧縮ばね76の精度のばらつきなどに起因して、各圧縮ばね76から対応する軸受75への押圧力にばらつきが生じ、駆動ローラ69の駆動軸71とテンションローラ70の回転軸72とが非平行になるおそれがあった。この場合、搬送ベルト68の張力が幅方向に偏りを生じ、搬送ベルト68が徐々に張力の弱い側にずれてしまう。
【0010】
この課題を解決する手段として、例えばテンションローラ70の両端縁にフランジを形成し、これらのフランジにより幅方向にずれる搬送ベルト68を規制することが考えられる。この場合、フランジの先端縁が搬送ベルト68の外周面よりも高く突出していると、搬送ベルト68の外周面で原稿を搬送する際の妨げになるので、フランジの先端縁が搬送ベルト68の外周面よりも低くなるように形成しなければならない。しかしながら、フランジの先端縁が搬送ベルト68の外周面よりも低いと、搬送ベルト68がフランジに乗り上げてしまうおそれがある。
【0011】
また、上記課題を解決する他の手段として、例えばテンションローラ70の外径を、両端部よりも中央部のほうが大きくなるように形成することが考えられる。この場合、搬送ベルト68の幅方向両端部の張力が、中央側に向かって働くので、搬送ベルト68が幅方向にずれ難い。しかしながら、搬送ベルト68の張力が幅方向中央部と両端部とで偏りを生じるので、搬送ベルト68と分離ローラ81とのニップ幅が、両端部と中央部とでばらつきを生じてしまう。
【0012】
本発明は、かかる背景のもとでなされたもので、搬送ベルトがずれるのを防止でき、且つ搬送ベルトの張力が幅方向に偏りを生じない給紙装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記目的を達成するための請求項1記載の発明は、シート(P)を供給するための装置(1)であって、回転軸(26、33)が平行に配置された2つのローラ(16、17)と、上記2つのローラ間に張り渡されたシートを搬送するための無端状のベルトであって、一方のローラから他方のローラへ移動する表面がシートの搬送面として機能する搬送ベルト(15)と、上記搬送ベルトの搬送面に押圧され、上記搬送ベルトとの間にシートを通すための分離ローラ(18)と、上記2つのローラのうち少なくとも一方の回転軸に対し、当該ローラの回転とは無関係に一定の方向を向いた状態で係合され、上記搬送ベルトの搬送面には干渉しないように上記分離ローラと反対側に向かってローラ周面よりも外方へ突出し、当該ローラの軸方向へ搬送ベルトがずれるのを防止するためのベルト規制手段(41)とを含むことを特徴とする給紙装置である。
【0014】
なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
この構成によれば、ベルト規制手段は、搬送ベルトの搬送面には干渉しないように突出しているので、その先端縁が搬送ベルトの外周面よりも高くても、搬送ベルトの外周面で原稿を搬送する際の妨げにならない。したがって、ベルト規制手段の突出量を大きくすることができるので、幅方向にずれてくる搬送ベルトを確実に規制することができ、搬送ベルトがずれるのを防止できる。
【0015】
また、本発明の構成によれば、テンションローラの外径を、両端部よりも中央部のほうが大きくなるように形成したりせずに、搬送ベルトがずれるのを防止できるので、搬送ベルトの張力が幅方向に偏りを生じない。これにより、搬送ベルトと分離ローラとのニップ幅を、両端部と中央部とで均一にすることができる。
【0016】
請求項2記載の発明のように、上記2つのローラは、駆動ローラ(16)およびテンションローラ(17)であって、上記ベルト規制手段は、上記テンションローラの軸受部材(36)により構成されていれば、テンションローラの軸受部材を利用して、搬送ベルトの幅方向両端部を規制することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下には、図面を参照して、本発明の実施形態について具体的に説明する。
図1は、本発明の給紙装置の一実施形態にかかる自動原稿送り装置1の内部構成を示す概略側断面図である。自動原稿送り装置1は、例えば複写機、ファクシミリなどの画像形成装置に適用され、原稿トレイ2上に原稿Pをセットした状態で画像形成装置の運転を開始することにより、原稿Pを1枚ずつ自動的に画像読取位置Aに向かって搬送し、原稿Pに記録された画像を読み取らせた後、排出トレイ4に排出するものである。この自動原稿送り装置1は、片面にのみ画像が記録された原稿(片面原稿)の搬送だけでなく、両面に画像が記録された原稿(両面原稿)も搬送できる。
【0018】
自動原稿送り装置1は、ピックアップローラ5と、ピックアップローラ5に対して原稿搬送方向下流側に配置された給紙部6と、給紙部6の下流側に配置され、原稿Pを画像読取位置Aに向かって所定のタイミングで送り出すためのレジストローラ対7と、レジストローラ対7の下流側に配置された複数の搬送ローラ対8、9、10と、排出トレイ4の直上流側に配置された排出ローラ対11とを備えている。
【0019】
原稿Pは、おもて面が上方を向くように原稿トレイ2上にセットされる。原稿Pが原稿トレイ2上にセットされ、画像形成装置の運転が開始されると、まず、原稿Pの先端がリフト板12により持ち上げられる。リフト板12は、支軸13に対して回動自在に取り付けられており、例えばソレノイド(図示せず)により回動されて、図1において実線で示す待機位置から、破線で示すように上方へと持ち上げられる。そして、原稿Pの先端近傍が、矢印で示す方向に回転するピックアップローラ5に対して押圧されることにより、原稿Pが上から1枚ずつ上ガイド14に沿って給紙部6へと搬送される。
【0020】
給紙部6は、原稿Pを自動原稿送り装置1内に送り込むためのものであって、ピックアップローラ5から送られてくる原稿Pを、搬送ベルト15により下流側に搬送する。搬送ベルト15は、無端状のベルトであって、搬送ベルト15を回転させるための駆動ローラ16と、搬送ベルト15に張力を付与するためのテンションローラ17とに掛け回されている。駆動ローラ16が回転駆動されることにより、搬送ベルト15が回転され、これに伴ってテンションローラ17も回転する。テンションローラ17から駆動ローラ16へ移動する搬送ベルト15の表面は、原稿Pの搬送面として機能する。
【0021】
搬送ベルト15は、回転自在に保持され、トルクリミッタ(図示せず)により回転規制された分離ローラ18に押圧されている。搬送ベルト15が回転されると、分離ローラ18は搬送ベルト15から摩擦力を受けるが、通常の原稿搬送時のように周面に加わるトルクが小さい状態では、トルクリミッタの働きにより、分離ローラ18は回転しないようになっている。この分離ローラ18の働きにより、ピックアップローラ5から原稿Pが2枚以上重なって搬送(重送)された場合に、2枚目以降の原稿Pを1枚目の原稿Pから切り離し、1枚目の原稿Pのみを下流側へと搬送させることができる。原稿Pは、給紙部6を通って原稿搬送路R1へと搬送される。
【0022】
片面原稿を搬送する場合、原稿搬送路R1へと搬送された原稿Pは、レジストローラ対7、搬送ローラ対8、9を介して、読取ガイド20とコンタクトガラス板21とに挟まれた画像読取位置Aへと搬送される。原稿搬送路R1は、レジストローラ対7から搬送ローラ対8までの間はほぼ水平であるが、搬送ローラ対8から画像読取部3までは湾曲して下方に向かっており、原稿Pが表裏反転して画像読取位置Aに導かれるようになっている。
【0023】
画像読取位置Aに導かれた原稿Pは、読取ガイド20とコンタクトガラス板21との間を通過する過程で、コンタクトガラス板21の下方に配置されたスキャナ(図示せず)により、その画像が読み取られる。画像読取位置Aでおもて面に記録された画像が読み取られた原稿Pは、搬送ローラ対10および排出ローラ対11を介して、排出トレイ4上に排出される。このとき、おもて面が下方を向くように排出トレイ4上に排出されるので、複数枚の原稿Pを搬送したときでも、排出トレイ4上に排出された複数枚の原稿Pは、原稿トレイ2上にセットしたときと同じページ順で下から順次重ねられていく。
【0024】
レジストローラ対7の直下流では、搬送ローラ対8に向かう原稿搬送路R1から上方に向かって原稿搬送路R2が分岐しており、その分岐点には、分岐爪22が回動可能に配置されている。片面原稿を搬送する場合、分岐爪22は、図1において実線で示す位置で原稿搬送路R2を塞いで、原稿Pを搬送ローラ対8に導くが、両面原稿を搬送する場合は、図1において破線で示す位置で原稿搬送路R1を塞いで、給紙部6からレジストローラ対7を介して搬送されてきた原稿Pを、原稿搬送路R2へと導く。
【0025】
原稿搬送路R2の終端には、時計回りまたは反時計回りのいずれの方向にも回転可能な反転ローラ23が配置されている。原稿搬送路R2から送られてきた原稿Pは、時計回りに回転する反転ローラ23により、原稿搬送路R3へと導かれる。原稿搬送路R3は、自動原稿送り装置1の上カバー24と、ピックアップローラ5および給紙部6との間に延びている。
原稿Pが原稿搬送路R3へと導かれ、原稿Pの後端部が反転ローラ23に到達すると、反転ローラ23の回転は逆方向(反時計回り)に切り替わり、原稿Pはスイッチバックされて、原稿搬送路R4を介して搬送ローラ対8へと導かれる。そして、搬送ローラ9を介して画像読取位置Aへと導かれ、うら面に記録された画像が読み取られる。
【0026】
排出ローラ対11の直上流では、排出ローラ対11に向かう原稿搬送路R1から上方に向かって、原稿搬送路R5が分岐しており、その分岐点には、分岐爪25が回動可能に配置されている。片面原稿を搬送する場合、分岐爪25は、図1において実線で示す位置で原稿搬送路R5を塞いで、原稿Pを排出ローラ対11へと導くが、両面原稿を搬送する場合は、図1において破線で示す位置で原稿搬送路R1を塞いで、画像読取位置A側から搬送されてきた原稿Pを、原稿搬送路R5を介してレジストローラ対7に導く。
【0027】
分岐爪22は、図1において破線で示す位置のまま原稿搬送路R1を塞いでおり、原稿搬送路R5からレジストローラ対7を介して搬送されてきた原稿Pを原稿搬送路R2へと導く。そして、反転ローラ23により再びスイッチバックされた原稿Pは、搬送ローラ対8、9を介して画像読取位置Aへと導かれ、おもて面に記録された画像が読み取られる。
分岐爪25は図1に示す実線の位置に戻され、画像読取位置A側から送られてきた原稿Pは、排出ローラ対11により排出トレイ4上に排出される。このとき、おもて面が下方を向くように排出トレイ4上に排出されるので、複数枚の原稿Pを搬送したときでも、排出トレイ4上に排出された複数枚の原稿Pは、原稿トレイ2上にセットしたときと同じページ順で下から順次重ねられていく。
【0028】
図2は、給紙部6の構成を示す要部拡大側断面図である。また、図3は、給紙部6を上方から見た図であって、上カバー24を取り外した状態を示している。
図2および図3を参照して、駆動ローラ16には駆動軸26が嵌め込まれており、駆動軸26には、駆動ローラ16を挟んで2つの軸受27が被せられている。一方、ピックアップローラ5には回転軸28が嵌め込まれており、回転軸28には、ピックアップローラ5を挟んで2つの軸受29が被せられている。駆動ローラ16の2つの軸受27およびピックアップローラ5の2つの軸受29は、それぞれ上ガイド14から上方に突設された保持板30により保持されていて、駆動ローラ16およびピックアップローラ5は、上ガイド14により回転自在に保持されている。
【0029】
駆動ローラ16の駆動軸26の一端部には駆動装置(図示せず)が連結されており、例えばこの駆動装置に含まれるモータが回転駆動することにより駆動軸26が回転し、駆動ローラ16が回転するようになっている。駆動ローラ16の駆動軸26とピックアップローラ5の回転軸28とには、それぞれプーリ31が嵌め込まれており、これらのプーリ31にはタイミングベルト32が掛け回されている。これにより、駆動軸26が回転駆動されると、これに伴って回転軸28も回転し、ピックアップローラ5が回転する。
【0030】
駆動ローラ16の駆動軸26およびピックアップローラ5の回転軸28には、各ローラ16、17を挟んで2つの位置決め部材34が架け渡されている。位置決め部材34は、テンションローラ17の回転軸33を保持している。
図4は、位置決め部材34の構成を示す平面図である。2つの位置決め部材34はほぼ同様の構成をしているので、以下においては、一方の位置決め部材34についてのみ説明する。
【0031】
位置決め部材34は、例えば略く字状の本体35と、本体35に嵌め込まれ、テンションローラ17の回転軸33を保持するための軸受36と、軸受36を付勢するための圧縮ばね37とを含む。
本体35の一端部には、駆動ローラ16の駆動軸26を挿通するための挿通孔38が形成されている。この挿通孔38の側方から本体35の中央部にかけて、軸受36を嵌め込むための長孔39が形成されている。軸受36は、この長孔39に嵌め込まれ、長孔39の延びる方向に摺動可能となっている。軸受36には、圧縮ばね37を当接させるための平坦面からなる当接面36aが形成されている。
【0032】
圧縮ばね37は、長孔39内に嵌め込まれ、その一端面が長孔39の一端縁39aに当接され、他端面が軸受36の当接面36aに当接される。これにより、軸受36は、本体35の中央部に向かって、すなわち、挿通孔38から遠ざかる方向に付勢される。
本体35の他端部には、ピックアップローラ5の回転軸28を嵌め込むための切欠き40が形成されている。
【0033】
再び図2および図3を参照して、2つの位置決め部材34の各本体35の挿通孔38に駆動ローラ16の駆動軸26が挿通され、各軸受36にテンションローラ17の回転軸33の両端部が挿通されることにより、テンションローラ17は、駆動ローラ16から遠ざかる方向に付勢される。これにより、駆動ローラ16とテンションローラ17とに掛け回された搬送ベルト15に張力が付与される。この状態で各位置決め部材34の切欠き40をピックアップローラ5の回転軸28に嵌め込むと、搬送ベルト15が分離ローラ18に、原稿搬送方向に所定の接触幅(ニップ幅)で押圧される。
【0034】
本実施形態では、搬送ベルト15が幅方向にずれるのを防止するためのベルト規制部41が、搬送ベルト15を幅方向に挟んで両側に配置されている。ベルト規制部41は、例えばテンションローラ17の軸受36と一体的に形成されている。ベルト規制部41は、ほぼ扇形の断面を有しており、軸受36から分離ローラ18側と反対側に突出している。
ベルト規制部41は、軸受36に形成されているので、テンションローラ17の回転とは無関係に一定の方向(上方)を向いている。また、ベルト規制部41は分離ローラ18側と反対側に突出しているので、搬送ベルト15の搬送面に干渉しない。したがって、ベルト規制部41の先端縁が搬送ベルト15の外周面よりも高くても、搬送ベルト15の外周面で原稿を搬送する際の妨げにならない。ベルト規制部41を、その先端縁が搬送ベルト15の外周面よりも十分高く突出するように形成することにより、幅方向にずれてくる搬送ベルト15を確実に規制することができ、搬送ベルト15がずれるのを防止できる。
【0035】
また、テンションローラ17の外径を、両端部よりも中央部のほうが大きくなるように形成したりせずに、搬送ベルト15がずれるのを防止できるので、搬送ベルト15の張力が幅方向に偏りを生じない。これにより、搬送ベルト15と分離ローラ18とのニップ幅を、両端部と中央部とで均一にすることができる。
分離ローラ18は、給紙部6により送り出される原稿の下方をガイドするための下ガイド42と、底板43とにより区画される分離ローラユニット44に含まれる。分離ローラユニット44は自動原稿送り装置1に対して取り外し可能になっており、分離ローラ18のメンテナンス時などに自動原稿送り装置1から取り外される。
【0036】
分離ローラ18には、回転軸45が嵌め込まれており、この回転軸45が保持部材46により保持されている。保持部材46は、その一端部が、下ガイド42に固定された支軸47に取り付けられており、この支軸47に対して回動自在となっている。保持部材46の他端部には、圧縮ばね48を当接させるための当接面49が形成されている。
保持部材46の当接面49と底板43の上面との間には、圧縮ばね48が配置されている。保持部材46は、その当接面49が圧縮ばね48により上方に付勢され、回転軸45が上方に付勢される。
【0037】
本実施形態では、分離ローラユニット44が自動原稿送り装置1に対して別ユニットになっていることなどに起因して、搬送ベルト15と分離ローラ18との相対位置にばらつきが生じた場合でも、テンションローラ17を付勢する圧縮ばね37と、分離ローラ18を付勢する圧縮ばね48とが伸縮して、互いの押圧力が一致する位置でバランスがとられる。これにより、搬送ベルト15と分離ローラ18とのニップ幅を安定させることができるので、原稿の無給紙、重送およびJAM(紙詰まり)などを防止できる。
【0038】
また、テンションローラ17と分離ローラ18とがいずれも圧縮ばね37、48により付勢されているので、自動原稿送り装置1内で原稿がJAMした場合でも、搬送ベルト15と分離ローラ18との間から原稿を引っ張って取り除く際の負荷が小さく、取り除きやすい。
なお、圧縮ばね48のばね長を長くすれば、搬送ベルト15と分離ローラ18との相対位置のばらつきに対する圧縮ばね48の伸縮率(ばね長に対する伸縮量の比率)を小さくすることができ、押圧力を安定させることができるので、より好適である。
【0039】
さらに、本実施形態では、駆動ローラ16の駆動軸26およびピックアップローラ5の回転軸28に架け渡された位置決め部材34により、テンションローラ17の位置決めを行うことができるので、搬送ベルト15に対して分離ローラ18と反対側、すなわち、給紙部6の上方に原稿搬送路R3を確保することができる。
また、駆動ローラ16の駆動軸26およびピックアップローラ5の回転軸28に架け渡された位置決め部材34によりテンションローラ17を位置決めするので、位置決め部材34を上ガイド14に直接固定する場合と比較して、上ガイド14の反りや撓みにより搬送ベルト15の位置が不安定になるのを防止でき、搬送ベルト15を安定して位置決めできる。これにより、搬送ベルト15と分離ローラ18とのニップ幅にばらつきが生じるのを防げるので、原稿の重送やJAMを防止できる。
【0040】
特に、ピックアップローラ5に対する搬送ベルト15の相対位置を一定に保つことができるので、ピックアップローラ5により原稿トレイ2から送り出される原稿の先端に対する搬送ベルト15の位置を安定させることができ、原稿トレイ2から自動原稿送り装置1内に好適に原稿を送り込むことができる。
位置決め部材34は、ピックアップローラ5に限らず、例えば図1に示すレジストローラ対7の一方の回転軸に嵌め込まれるものであってもよい。すなわち、位置決め部材34は、駆動ローラ16の駆動軸26とレジストローラ対7の一方の回転軸とに架け渡された位置決め部材34により、搬送ベルト15を位置決めするものであっても、搬送ベルト15を安定して位置決めすることができる。
【0041】
この場合、特に、搬送ベルト15に対するレジストローラ対7の相対位置を一定に保つことができるので、搬送ベルト15から送られてきた原稿の先端に対するレジストローラ対7の位置を安定させることができ、レジストローラ対7から好適に原稿を送り出すことができる。
本発明は、以上の実施形態の内容に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
【0042】
例えば、ベルト規制部41は、テンションローラ17の軸受36に形成されている構成に限らず、位置決め部材34の本体35などに形成されていてもよい。また、ベルト規制部41は、テンションローラ17側ではなく、駆動ローラ16側に設けられていてもよい。
位置決め部材は、ピックアップローラ5やレジストローラ対7などの回転軸に架け渡されるものに限らず、例えば駆動ローラ16の駆動軸26とテンションローラ17の回転軸33とにのみ架け渡されていて、上ガイド板14に固定されるものであってもよいし、上カバー24で押圧することにより固定されるものであってもよい。
【0043】
また、本発明の構成は、自動原稿送り装置1に限らず、例えば記録用紙を手差しで給紙するための手差し給紙部や、用紙カセットにセットされた記録用紙を給紙するためのカセット給紙部などに適用されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給紙装置の一実施形態にかかる自動原稿送り装置の内部構成を示す概略側断面図である。
【図2】給紙部の構成を示す要部拡大側断面図である。
【図3】給紙部を上方から見た図である。
【図4】位置決め部材の構成を示す平面図である。
【図5】従来の自動原稿送り装置における給紙部の構成を示す要部拡大側断面図である。
【符号の説明】
1 自動原稿送り装置
15 搬送ベルト
16 駆動ローラ
17 テンションローラ
26 駆動軸
33 回転軸
36 軸受
41 ベルト規制部
P 原稿[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a paper feeder such as an automatic document feeder.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, some image forming apparatuses such as copying machines and fax machines include an automatic document feeder that automatically conveys a document set on a document tray to an image reading position. The automatic document feeder has, for example, a pickup roller for feeding documents set on the document tray one by one, and a paper feed unit for feeding the document sent from the pickup roller into the automatic document feeder. doing.
[0003]
FIG. 5 is an enlarged side cross-sectional view showing a main part of the configuration of the
In the
[0004]
In the
[0005]
The
[0006]
The
[0007]
Below the
[0008]
When the
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, due to variations in the accuracy of the
[0010]
As a means for solving this problem, for example, it is conceivable that flanges are formed at both end edges of the
[0011]
Further, as another means for solving the above-described problem, for example, it is conceivable to form the outer diameter of the
[0012]
The present invention has been made under such a background, and an object of the present invention is to provide a paper feeding device that can prevent the conveyance belt from shifting and that the tension of the conveyance belt does not deviate in the width direction.
[0013]
[Means for Solving the Problems and Effects of the Invention]
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is an apparatus (1) for supplying a sheet (P), wherein two rollers (16) having rotating shafts (26, 33) arranged in parallel are provided. 17) and an endless belt for transporting the sheet stretched between the two rollers, the transport belt having a surface that moves from one roller to the other as a sheet transport surface. (15), a separation roller (18) that is pressed against the conveyance surface of the conveyance belt and passes the sheet between the conveyance belt, and at least one of the two rollers. Is engaged in a state of being directed in a certain direction irrespective of the rotation of the roller, and protrudes outward from the circumferential surface of the roller toward the opposite side of the separation roller so as not to interfere with the conveying surface of the conveying belt, Roller axial direction A sheet feeding apparatus which comprises a belt regulating means for preventing the conveyor belt is shifted (41).
[0014]
In addition, the alphanumeric characters in parentheses represent corresponding components in the embodiments described later. The same applies hereinafter.
According to this configuration, since the belt regulating means protrudes so as not to interfere with the conveyance surface of the conveyance belt, even if the leading edge thereof is higher than the outer circumferential surface of the conveyance belt, the document can be placed on the outer circumferential surface of the conveyance belt. Does not interfere with transport. Therefore, since the protruding amount of the belt regulating means can be increased, it is possible to reliably regulate the conveying belt that is displaced in the width direction and to prevent the conveying belt from shifting.
[0015]
Further , according to the configuration of the present invention, it is possible to prevent the conveyance belt from being displaced without forming the outer diameter of the tension roller so that the central portion is larger than the both ends. However, there is no bias in the width direction. Thereby, the nip width between the conveying belt and the separation roller can be made uniform at both end portions and the central portion.
[0016]
According to a second aspect of the present invention, the two rollers are a driving roller (16) and a tension roller (17), and the belt regulating means is constituted by a bearing member (36) of the tension roller. Then, the both ends of the conveyance belt in the width direction can be regulated using the bearing member of the tension roller.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic sectional side view showing an internal configuration of an automatic document feeder 1 according to an embodiment of a paper feeder of the present invention. The automatic document feeder 1 is applied to an image forming apparatus such as a copying machine or a facsimile, for example, and starts the operation of the image forming apparatus with the document P set on the
[0018]
The automatic document feeder 1 includes a
[0019]
The document P is set on the
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
When transporting a single-sided document, the document P transported to the document transport path R1 is read by an image that is sandwiched between a reading
[0023]
The document P guided to the image reading position A is processed by a scanner (not shown) disposed below the
[0024]
Immediately downstream of the registration roller pair 7, the document conveyance path R <b> 2 branches upward from the document conveyance path R <b> 1 toward the conveyance roller pair 8, and a branching
[0025]
A reversing
When the document P is guided to the document transport path R3 and the trailing end of the document P reaches the reversing
[0026]
Immediately upstream of the
[0027]
The branching
The
[0028]
FIG. 2 is an enlarged side cross-sectional view of the main part showing the configuration of the
Referring to FIGS. 2 and 3, a
[0029]
A driving device (not shown) is connected to one end of the driving
[0030]
Two
FIG. 4 is a plan view showing the configuration of the positioning
[0031]
The positioning
An
[0032]
The
A
[0033]
Referring to FIGS. 2 and 3 again, the
[0034]
In the present embodiment,
Since the
[0035]
In addition, since the outer diameter of the
The
[0036]
A
A
[0037]
In the present embodiment, even when the relative position between the
[0038]
In addition, since both the
If the spring length of the
[0039]
Furthermore, in this embodiment, the
In addition, since the
[0040]
In particular, since the relative position of the conveying
The positioning
[0041]
In this case, in particular, since the relative position of the registration roller pair 7 with respect to the
The present invention is not limited to the contents of the above embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims.
[0042]
For example, the
The positioning member is not limited to the one that spans the rotation shaft such as the
[0043]
The configuration of the present invention is not limited to the automatic document feeder 1, and for example, a manual paper feeding unit for manually feeding recording paper, and a cassette feeding for feeding recording paper set in a paper cassette. You may apply to a paper part etc.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic cross-sectional side view showing an internal configuration of an automatic document feeder according to an embodiment of a paper feeder of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional side view of a main part showing a configuration of a paper feeding unit.
FIG. 3 is a diagram of a sheet feeding unit viewed from above.
FIG. 4 is a plan view showing a configuration of a positioning member.
FIG. 5 is an enlarged cross-sectional side view of a main part showing a configuration of a paper feeding unit in a conventional automatic document feeder.
[Explanation of symbols]
1
Claims (2)
回転軸が平行に配置された2つのローラと、
上記2つのローラ間に張り渡されたシートを搬送するための無端状のベルトであって、一方のローラから他方のローラへ移動する表面がシートの搬送面として機能する搬送ベルトと、
上記搬送ベルトの搬送面に押圧され、上記搬送ベルトとの間にシートを通すための分離ローラと、
上記2つのローラのうち少なくとも一方の回転軸に対し、当該ローラの回転とは無関係に一定の方向を向いた状態で係合され、上記搬送ベルトの搬送面には干渉しないように上記分離ローラと反対側に向かってローラ周面よりも外方へ突出し、当該ローラの軸方向へ搬送ベルトがずれるのを防止するためのベルト規制手段とを含むことを特徴とする給紙装置。An apparatus for feeding sheets,
Two rollers with rotational axes arranged in parallel;
An endless belt for transporting a sheet stretched between the two rollers, a transport belt whose surface moving from one roller to the other roller functions as a sheet transport surface;
A separation roller that is pressed against the conveying surface of the conveying belt and passes a sheet between the conveying belt;
The separation roller is engaged with at least one of the two rollers in a fixed direction regardless of the rotation of the roller so as not to interfere with the conveying surface of the conveying belt. A sheet feeding device comprising belt regulating means that protrudes outward from the circumferential surface of the roller toward the opposite side and prevents the conveying belt from shifting in the axial direction of the roller.
上記ベルト規制手段は、上記テンションローラの軸受部材により構成されていることを特徴とする請求項1記載の給紙装置。The two rollers are a driving roller and a tension roller,
2. The paper feeding device according to claim 1, wherein the belt regulating means is constituted by a bearing member of the tension roller.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001197009A JP3623466B2 (en) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | Paper feeder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001197009A JP3623466B2 (en) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | Paper feeder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003012176A JP2003012176A (en) | 2003-01-15 |
JP3623466B2 true JP3623466B2 (en) | 2005-02-23 |
Family
ID=19034709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001197009A Expired - Lifetime JP3623466B2 (en) | 2001-06-28 | 2001-06-28 | Paper feeder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3623466B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08123212A (en) * | 1994-10-19 | 1996-05-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP3475518B2 (en) * | 1994-10-19 | 2003-12-08 | 富士ゼロックス株式会社 | Color image forming equipment |
JPH11217126A (en) * | 1998-02-04 | 1999-08-10 | Ricoh Co Ltd | Automatic manuscript carrying device |
JP2000155480A (en) * | 1998-11-18 | 2000-06-06 | Canon Inc | Image forming device |
JP2000344365A (en) * | 1999-06-04 | 2000-12-12 | Ricoh Co Ltd | Sheet feeder |
-
2001
- 2001-06-28 JP JP2001197009A patent/JP3623466B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003012176A (en) | 2003-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5562145B2 (en) | Document reader | |
US7384034B2 (en) | Sheet convey apparatus | |
JPH11193141A (en) | Sheet material feeding device and image processing device | |
JP3623466B2 (en) | Paper feeder | |
JPH08282897A (en) | Automatic document feeding device | |
JP3746442B2 (en) | Paper feeder | |
JP2004140474A (en) | Image reading apparatus | |
JP2003012177A (en) | Paper feeding device | |
JP3487196B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP2002249246A (en) | Automatic document paper feeding device | |
US4933717A (en) | Document feeder | |
US6293542B1 (en) | Automated sheet delivery to selected paths using active gate and drag clutch | |
JP2001130769A (en) | Sheet feeding device and image processing device | |
JP2000072276A (en) | Sheet carrying device and sheet processing device | |
JP6291783B2 (en) | Document conveying apparatus and image forming apparatus | |
JPH026017Y2 (en) | ||
JPH0313483Y2 (en) | ||
EP1107564A2 (en) | Automated sheet delivery to selected paths using reversible crenellated roller | |
JP4239889B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP2001233525A (en) | Sheet feeding structure | |
JP2002029639A (en) | Sheet feeder | |
JP3809245B2 (en) | Paper feeder, automatic document feeder, and document information processing apparatus | |
US20020057466A1 (en) | Paper feeding apparatus | |
KR20080004357U (en) | Image Reading Apparatus of Duplicator | |
JPH069087A (en) | Automatic document feeding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3623466 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |