JP3613681B2 - Control device for internal combustion engine - Google Patents
Control device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3613681B2 JP3613681B2 JP2001124998A JP2001124998A JP3613681B2 JP 3613681 B2 JP3613681 B2 JP 3613681B2 JP 2001124998 A JP2001124998 A JP 2001124998A JP 2001124998 A JP2001124998 A JP 2001124998A JP 3613681 B2 JP3613681 B2 JP 3613681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- fuel
- ratio
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y02T10/144—
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ディーゼルエンジンなどの内燃機関の制御装置に関し、特に排気を浄化する触媒を排気系統に備えている内燃機関の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンなどの内燃機関は、燃料を燃焼させて動力を出力するので、不可避的に排気が生じるが、地球環境の保全などの観点から、内燃機関から生じる排気を可及的に清浄化することが求められている。内燃機関の排気に含まれる汚染物質の一例が、窒素酸化物(NOx )であり、その排出量を低減することが求められている。
【0003】
NOx は、燃料の燃焼条件が、比較的高温でかつ酸化雰囲気の場合に生じやすく、したがって内燃機関で燃焼される混合気の空気と燃料との割合すなわち空燃比が理論空燃比(14.5)より大きくかつ理論空燃比に近い値(16〜17)の場合に生じやすい。そのため、NOx の排出量を低減するためには、空燃比をこの値より小さくまたは大きくすればよいが、空燃比を低下させると、燃料の供給量が増大するので、燃費が悪化してしまう。また、大きくすれば、その程度により燃焼不安定になり燃費が悪化してしまう。このように、燃費特性とNOx 排出特性とは相反する関係にあり、一方の特性を向上させると、他方の特性が悪化する。
【0004】
そこで従来、内燃機関の出力側に無段変速機を連結することにより、内燃機関の回転数をある程度任意に制御できることに着目し、燃費特性とNOx 排出特性とを両立させることが試みられている。その一例が特開平4−255541号公報に記載されている。この公報に記載された装置は、空燃比を理論空燃比あるいはそれよりリッチにした運転状態と、空燃比を理論空燃比より大きくしたリーン運転状態とのそれぞれについて燃費特性とNOx 排出特性とを求めておき、走行状態や要求駆動量などに基づく出力を得る運転状態について、燃費特性およびNOx 排出特性を評価し、これら両方の特性が両立する運転状態を選択するように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記の公報に記載された制御装置によれば、実際の出力に応じた等出力線上で、リーン運転と理論空燃比運転(ストイキ運転)とのいずれが、燃料消費率とNOx 排出率とを、より良く両立させるかを評価し、評価の良い運転状態を選択することができる。しかしながら、最近では、NOx などの環境の汚染物質の排出規制がますます厳しくなる傾向にあり、上述した公報に記載されているように、運転状態あるいは燃焼状態を変更することよっては、最新の排出規制をクリアーすることが困難になりつつある。このような厳しいNOx の排出規制に適合するために、燃費特性およびNOx 排出特性を両立させるように車両の運転状態を制御するとともに、触媒を使用して、内燃機関の排気を浄化することが試みられている。
【0006】
その触媒として、NOx 吸蔵還元型触媒が知られている。この触媒は、例えば内燃機関が、空燃比の大きいリーン状態で運転されて生じた排ガス中のNOx を硝酸態窒素として吸収し、その吸収量が予め定めた量まで増大した状態で、触媒での反応雰囲気を還元雰囲気とすることにより、吸蔵している硝酸態窒素を還元して窒素ガスとして放出させる。またその場合、発生期の酸素(活性酸素)が生じるので、触媒に付着した煤を酸化させることができる。
【0007】
この種の触媒を使用する場合、NOx の吸蔵量がある程度、増大した時点で、雰囲気を一時的に還元雰囲気とする必要がある。その還元雰囲気とする制御として、燃料やアンモニアなどの還元剤を排気中に供給する方法や内燃機関に対する燃料の供給量を増大させて空燃比を低下させる方法などが知られているが、未反応のアンモニアが車両から排出されることは好ましくないので、通常は還元剤として燃料が使用される。したがって上述したNOx 吸蔵還元型触媒を使用した場合には、吸蔵したNOx を還元して放出するために燃料を消費することになる。
【0008】
このように、NOx 吸蔵還元型触媒を使用した場合、内燃機関で燃焼させる燃料と、NOx の浄化のための燃料とを消費することになるが、従来では、前者の燃料消費量のみを考慮した制御しかおこなわれていないので、燃費の向上を図る点で更に改良する余地があった。また、上記の公報に記載された装置は、等出力線上でのリーン運転とストイキ運転とのいずれかを選択する根拠を与えるものの、NOx などの排気中の汚染物質を除去するために消費される燃料の量をも考慮して最適運転状態を決定するものとはなっていないので、上述したNOx 吸蔵還元型触媒を使用した場合には、必ずしも燃費が最適にはならない可能性があった。
【0009】
この発明は、上記の技術的課題に着目してなされたものであり、排気の浄化のための還元剤の使用をも含んで燃費を向上させることのできる制御装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段およびその作用】
この発明は、上記の目的を達成するために、排気の浄化のために還元剤を供給する時点における内燃機関で燃焼される混合気の空気過剰率を低下させるように構成したことを特徴とするものである。より具体的には、請求項1の発明は、内燃機関の出力側に無段変速機が連結されているとともに、空燃比を変更でき、かつ排気中の所定の汚染物質を浄化する触媒が排気系統に設けられた内燃機関の制御装置において、前記触媒を、前記空燃比が理論空燃比より大きい値のとき前記汚染物質を吸蔵し、還元剤の存在の下に前記汚染物質を還元する触媒によって構成し、前記触媒が前記汚染物質を吸蔵する運転状態のとき、前記内燃機関が最適燃費線上の運転点で運転されるよう、前記無段変速機の変速比と前記内燃機関の燃料噴射量とを制御する第1の制御手段と、前記還元剤を供給する時点に前記内燃機関で燃焼される混合気の空気過剰率を低下させる際、その時点の前記内燃機関の出力に一致する等出力線上でかつ前記触媒が前記汚染物質を吸蔵する運転状態の空気過剰率よりも小さい空気過剰率である運転点になるよう、前記無段変速機の変速比と前記内燃機関の燃料噴射量とを制御する第2の制御手段とを、備えていることを特徴とする制御装置である。
【0011】
また、請求項2の発明は、請求項1における前記第2の制御手段が、前記空気過剰率を低下させる際、前記内燃機関の回転数が低下するよう、前記無段変速機の変速比を制御するとともに、前記内燃機関の燃料噴射量を増量する手段を含むことを特徴とする制御装置である。さらに、請求項3の発明は、請求項1における前記第1の制御手段が、前記内燃機関の目標出力から最適燃費線上となる目標回転数を求め、前記内燃機関の回転数が目標回転数となるよう前記無段変速機の変速比を制御し、前記目標出力と前記目標回転数から、前記内燃機関のトルクが前記目標トルクとなるよう前記燃料噴射量を求める手段を含むことを特徴とする制御装置である。
【0012】
したがってこの発明においては、内燃機関が混合気を燃焼させることにより生じた排気が、その排気系統に設けられた触媒に供給され、所定の汚染物質が浄化される。具体的には、その汚染物質が触媒に一旦吸蔵され、その後、還元雰囲気で還元されて放出される。その還元雰囲気は、還元剤を供給することにより生じるが、還元剤が供給される時点での空気過剰率が低下させられる。その空気過剰率の低下は、内燃機関に対する燃料供給量の増大を含むが、内燃機関の出力が変化しないように還元剤が供給される。その結果、還元剤が供給された時点での雰囲気は、酸化の程度の低い雰囲気になっているので、排気の浄化のために供給された還元剤が、前記汚染物質を還元する以前に酸化されてしまう事態を防止もしくは抑制することができ、その結果、還元剤の消費を含めて、全体としての燃費を向上させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
つぎにこの発明を具体例に基づいて説明する。この発明で対象とする内燃機関は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの燃料を燃焼させて動力を出力する動力装置であり、一例として車両に搭載されて主に走行のための動力源として使用される内燃機関である。図4に直噴式のディーゼルエンジン(以下、単にエンジンと記す)1を車両の動力源として使用した例を模式的に示している。このエンジン1は、気筒(シリンダ)の内部に燃料を直接噴射する形式の内燃機関であって、高圧での燃料の噴射を可能にするために、コモンレール式の電子制御燃料噴射システム2が備えられている。この電子制御燃料噴射システム2は公知の構造のものを使用することができる。
【0014】
また、図4に示すエンジン1は、排気タービン式の過給機すなわちターボチャージャ3が備えられている。そのコンプレッサー4の吸入口にエアークリーナ5を介装した吸気パイプ6が接続されており、またそのコンプレッサー4の吐出口には吸気温度を下げるためのインタークーラ7を介してインテークマニホールド8が接続されている。
【0015】
また、各シリンダに連通されているエキゾーストマニホールド9が、前記ターボチャージャ3におけるタービン10の流入口に接続されている。さらにそのタービン10における流出口には、排気浄化触媒を備えた触媒コンバータ11が接続されている。この触媒コンバータ11の上流側に、空燃比センサー12と触媒コンバータ11に流入する排気の圧力を検出する圧力センサー13とが配置されている。さらに、触媒温度を検出するための温度センサー14が設けられている。
【0016】
なおここで、排気浄化触媒について説明すると、図4に示す例では、NOx 吸蔵還元型触媒が使用されている。これは、酸化雰囲気において排気中の汚染物質の一つであるNOx を硝酸態窒素の形で吸蔵し、還元雰囲気において、その吸蔵している硝酸態窒素を還元して窒素ガスとして放出する機能を備えている。また、NOx の吸蔵時および還元時に活性酸素を生じるので、その活性酸素および排気中の酸素によって、表面に付着している煤(PM)を酸化して除去する機能を備えている。したがってこの排気浄化触媒の雰囲気を、酸化雰囲気と還元雰囲気とに所定時間ごとに変化させる必要があり、このような雰囲気の変更を、空燃比を空気過剰なリーン空燃比(理論空燃比より大きい空燃比)と燃料の量を相対的に増大させたリッチ空燃比(理論空燃比より小さい空燃比)とに切り換えることにより実行するようになっている。なお、排気浄化触媒から窒素物を放出させるために空燃比をリッチにする制御は一時的で良く、このような空燃比の一時的なリッチ化を「リッチスパイク」と称している。
【0017】
さらに、図4に示すエンジン1は、排気中のNOx を低減するために、排ガス再循環装置が設けられている。すなわち再循環させる排気を冷却するEGRクーラー15および再循環の実行・停止の制御と再循環率(EGR率)を一定に維持する制御とをおこなうEGRバルブ16とを介して、前記エキゾーストマニホールド9とインテークマニホールド8とが接続されている。
【0018】
このエンジン1の出力側に無段変速機(CVT)17が連結されている。この無段変速機17は、要は、変速比を連続的に変化させることのできる変速機であって、ベルト式無段変速機やトラクション式(トロイダル型)無段変速機が採用されている。
【0019】
上記のエンジン1における燃料噴射量やその噴射タイミング、排ガス再循環の実行・停止、スロットルバルブ(図示せず)の開度などを電気的に制御するためのエンジン用電子制御装置(E−ECU)18と、無段変速機17を制御する変速機用電子制御装置(T−ECU)19とが設けられている。これらの電子制御装置18,19は、マイクロコンピュータを主体として構成されており、アクセル開度などで表される出力要求量や車速、エンジン水温、無段変速機17の油温、前記各センサー12,13,14の検出信号などに基づいて、スロットル開度や燃料噴射量(すなわちエンジン負荷)、あるいは無段変速機17での変速比(すなわちエンジン回転数)などを制御するように構成されている。
【0020】
上記のエンジン1では、各シリンダの内部に燃料を噴射して燃焼させ、それに伴って生じる機械的エネルギを駆動力として出力する。そのために消費される燃料の量は、出力要求量を満たす範囲で可及的に少ない量に制御される。また、シリンダでの燃料の燃焼に伴って生じるNOx などの汚染物質が触媒コンバータ11における触媒で吸蔵され、その吸蔵量が飽和する以前に排気中の燃料の量を増大させて還元雰囲気とし、触媒に吸蔵している硝酸態窒素を還元して窒素ガスとして放出させる。すなわち、排気の浄化のために燃料の供給量を増大させて燃料を消費する。このように、エンジン1の駆動のために燃料を消費するとともに、排気を浄化するため、言い換えれば、大気汚染物質の車両からの排出量を低下させるために燃料を消費する。この場合の燃料が、触媒を還元雰囲気にする還元剤に相当する。
【0021】
上記のエンジン1は、要求駆動量に応じて燃費が最小となるように制御される。その制御の一例を簡単に説明すると、要求駆動量を表すアクセル開度と車速とに基づいて目標駆動力が求められ、その目標駆動力と車速とに基づいて目標出力が求められる。この目標出力に基づいて、一方では、目標エンジン回転数が求められる。これは、例えば、各出力に対して燃費が最小となるエンジン回転数を予め求めたマップを用意しておき、目標出力とそのマップとから目標エンジン回転数を求めることによりおこなえばよい。そして、その目標エンジン回転数を達成するように、上記の無段変速機17の変速比が制御される。
【0022】
他方、上記の目標出力とエンジン回転数とに基づいて目標エンジントルクが求められる。そして、その目標エンジントルクを出力するようにエンジン負荷(具体的にはスロットル開度もしくは燃料噴射量)が制御される。
【0023】
上記のようにして設定されるエンジン回転数およびエンジン負荷で決まる運転点は、燃費が最小となる最適燃費線上での運転点となり、その空燃比(エンジン1で燃焼される混合気の燃料量と空気量との比率)は、理論空燃比より大きい値となる。すなわち空気が過剰な混合気となる。したがって通常の走行時には、エンジン1をこの最適燃費線上の運転点で運転するので、通常の走行時の空燃比は理論空燃比より希薄な(リーンな)空燃比となる。
【0024】
エンジン1における燃料の燃焼に伴ってNOx が発生し、そのNOx は排気系統に設けられている前述した吸蔵還元型触媒によって吸蔵される。エンジン1の運転が継続することにより、その触媒によるNOx の吸蔵量が増大するので、所定時間ごとに還元剤を供給して還元雰囲気とすることにより、すなわちリッチスパイクを実行することにより、触媒に吸蔵されている硝酸態窒素を還元して窒素ガスとし、外気に放出する。このリッチスパイクは、例えば、燃料噴射時間を積算し、その積算値が予め設定した基準値に達した場合に実行される。その場合、この発明に係る制御装置は、還元剤供給時における混合気の空気過剰率(空燃比)を、通常の走行時とは異ならせるように制御する。その制御例を以下に説明する。
【0025】
図1はその制御例を示すフローチャートであって、所定の短時間Δtごとに実行される。先ず、還元剤供給処理中か否かが判断される(ステップS1)。これは、前述した触媒によるNOx の吸蔵量が所定値に達し、その窒素分を還元して放出させるために還元剤を供給する制御が開始されているか否かの判断であり、前述した燃料噴射時間の積算値やその積算値が基準値に達することにより出力された所定の信号などに基づいて判断することができる。
【0026】
このステップS1で否定的に判断された場合、すなわち還元剤の供給処理中ではない場合、通常のエンジン目標回転数が設定され(ステップS2)、また通常のエンジン負荷が設定される(ステップS3)。このステップS2およびステップS3の制御は、上述した最適燃費線上での運転点でのエンジン1の運転をおこなうための制御であり、要求駆動量を表すアクセル開度や、その時点の車速、マップ、エンジン回転数などに基づいて電子制御装置18,19で演算されて実行される。
【0027】
これに対してステップS1で肯定的に判断された場合、すなわち還元剤の供給処理中であることが判断された場合には、還元剤投入時の目標エンジン回転数が設定される(ステップS4)。また同時に、還元剤投入時の目標エンジン負荷が設定される(ステップS5)。このステップS4およびステップS5の制御は、還元剤供給処理の判断が成立した時点のエンジン出力を変化させないで、混合気の空気過剰率を低下させる制御であり、具体的には、その時点のエンジン出力に一致する等出力線に、通常の運転時の空気過剰率に一致する等空気過剰率線よりも小さい等空気過剰率線(理論空燃比以上の空燃比に相当する空気過剰率線)が交差する点として求まる運転点となるように目標エンジン回転数および目標エンジン負荷が設定される。
【0028】
これを図に示せば、図2のとおりである。図2において、還元剤の供給処理の判断が成立するまでの通常の運転時には、最適燃費線上の運転点(A点)で運転されている。その状態で還元剤の供給処理の判断が成立すると、A点の属する等出力線上で空気過剰率の小さい運転点(B点)が運転点として設定され、そのB点に対応するエンジン回転数となり、かつエンジントルクとなるように制御される。その場合のエンジン回転数の制御は、具体的には、前述した無段変速機17の変速比を制御することにより実行される。また、エンジントルクは、スロットル開度もしくは燃料噴射量を制御することにより制御される。
【0029】
このような制御は、最適燃費線上の通常の各運転状態に対して実行され、したがって還元剤投入時の作動線(運転点を結んだ線)は、図2に示すように、最適燃費線より高負荷側にほぼ平行に画いた線となる。なお、上記のB点あるいは還元剤投入時の作動線は、実験などに基づいて予め設定されている運転点もしくは作動線である。
【0030】
上記のステップS4およびステップS5の制御が実行された状態、すなわち混合気の空気過剰率を低下させて空燃比を理論空燃比に近づけた状態で、還元剤の供給が実行される。その還元剤の供給の一例が、前述したリッチスパイクであり、空燃比が理論空燃比より小さい値になる程度に燃料の供給量(噴射量)が一時的に増大させられる。その結果、エンジン1のシリンダから排出される排気中に未燃焼の燃料が残存し、これが前述した触媒に運ばれ、触媒が還元雰囲気におかれる。そのため、触媒に吸蔵されている硝酸態窒素が還元されて窒素ガスとなって放出されるとともに、触媒での吸蔵量が低減する。
【0031】
このリッチスパイクによる還元の過程で、エンジン1での空気過剰率が低下されているので、還元剤として供給された燃料が触媒に到る以前に燃焼してしまう量が少なくなる。すなわち、還元剤として供給された燃料がエンジン負荷の増大として機能することが防止もしくは抑制されるので、エンジン負荷の増大やそれに伴う燃料の消費が防止もしくは抑制されて燃費の悪化が回避もしくは抑制される。また、エンジン負荷が増大する訳ではないので、エンジントルクもしくは駆動トルクが増大してショックや振動などの挙動変化を防止もしくは抑制することができる。
【0032】
また、空気過剰率を低下させることにより、燃焼によって生じた熱を吸収する空気量が少なくなり、また燃料量の相対的な増大によって発熱量が増大するので、触媒温度が高くなる。それに伴って触媒の活性が促進されるので、その場合には、排気の浄化率が向上し、排ガスの排出規制を、よりクリアーし易くなる。
【0033】
上述した制御例では、ステップS2およびステップS3の機能的手段が、この発明の第1の制御手段であり、ステップS4およびステップS5の機能的手段、すなわち変速比を小さくしてエンジン回転数を低下させるとともにエンジン回転数の低下に伴ってエンジン負荷を増大させる手段が、この発明の第2の制御手段となっている。この発明では、これに替えて、他の手段で空気過剰率を低下させることとしてもよい。その例を図3に示してある。
【0034】
この図3に示す例は、通常の運転時に過給をおこなっている場合の例であり、この図3に示すフローチャートは所定の短時間Δtごとに実行される。この図3に示す制御例では、先ず、還元剤の供給処理中か否かが判断される(ステップS11)。これは、上述した図1におけるステップS1と同様の制御である。このステップS11で否定的に判断された場合、すなわち通常の運転状態の場合には、通常の目標過給圧が設定される(ステップS12)。一例として前述した最適燃費線上の運転点に相当する空燃比となるように過給圧が設定される。
【0035】
これに対して還元剤の供給処理中であることによりステップS11で肯定的に判断された場合には、過給圧として還元剤投入時の過給圧が設定される(ステップS13)。これは、例えば図2に示すB点での空燃比を達成する過給圧であり、ステップS11の判断がおこなわれた時点の過給圧に対して低圧の過給圧である。また、その圧力値は、予め定めておくことができる。なお、過給圧は、可変ノズルターボを採用している場合にはそのノズル角度により制御し、またウエストゲートバルブの開閉もしくは開度によって制御すればよい。
【0036】
このように、過給圧を下げて空気過剰率を小さくすれば、上述した図1に示す制御例と同様に、還元剤として供給した燃料が排ガス中の空気と燃焼して消費されてしまうことを防止もしくは抑制でき、その結果、燃料の無駄な消費を防止もしくは抑制して燃費を向上させることができる。また、触媒温度が低い場合には、その温度を高くして排気浄化性能を向上させることができる。
【0037】
なお、上記の各具体例では、エンジン回転数を低下させ、かつエンジン負荷を増大させることにより空気過剰率を低下させ、あるいは過給圧を低下させることにより空気過剰率を低下させるように構成したが、この発明では、これらの手段以外に、例えばエンジンの吸気バルブや排気バルブの開閉タイミングを調整してシリンダの内部に吸入する空気量を少なくすることにより、空気過剰率を低下させるように構成することもできる。また、排気浄化触媒を還元雰囲気とするための還元剤は、混合気の生成のためにシリンダの内部に供給する燃料であってもよく、あるいは排気バルブが開いた状態でシリンダの内部に噴射して排気に混入させる燃料であってもよく、あるいは排気系統のいずれかに直接供給する適宜の還元剤であっもよい。さらに、この発明で対象とするエンジンは、排気で駆動するターボチャージャーに限らず、エンジンもしくはモータで駆動するスーパーチャージャーを備えたエンジンであってもよい。そして、この発明における触媒は上述した吸蔵還元型触媒以外の触媒であっもよく、またその浄化対象物質は、NOx に限定されない。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、排気浄化触媒を還元雰囲気とするための還元剤が供給される時点での空気過剰率を、それ以前の通常の運転状態に対して低下させ、特に、内燃機関の出力が変化しないように還元剤を供給するので、排気の浄化のために供給された還元剤が、前記汚染物質を還元する以前に酸化されてしまう事態を防止もしくは抑制することができ、その結果、還元剤の消費を含めて、全体としての燃費を向上させることができる。また、空気過剰率の低下によって触媒の温度上昇を促進することができるので、触媒温度が低い場合には、その活性化を促進して排気の浄化効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の制御装置による制御例を示すフローチャートである。
【図2】空気過剰率を低下させた場合の運転点の変化を示す線図である。
【図3】この発明の制御装置による他の制御例を示すフローチャートである。
【図4】この発明で対象とする内燃機関を搭載した車両の動力系統の一例を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1…内燃機関、 11…触媒コンバータ、 17…無段変速機、 18…エンジン用電子制御装置、 19…変速機用電子制御装置。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a control device for an internal combustion engine such as a diesel engine, and more particularly to a control device for an internal combustion engine having a catalyst for purifying exhaust gas in an exhaust system.
[0002]
[Prior art]
An internal combustion engine such as a diesel engine burns fuel and outputs power, so exhaust is inevitably generated. However, from the viewpoint of global environmental conservation, the exhaust generated from the internal combustion engine should be cleaned as much as possible. Is required. An example of the pollutant contained in the exhaust gas of an internal combustion engine is nitrogen oxide (NOx), and it is required to reduce the emission amount.
[0003]
NOx is likely to occur when the combustion conditions of the fuel are relatively high and in an oxidizing atmosphere. Therefore, the ratio of the air-fuel ratio of the air-fuel mixture burned in the internal combustion engine, that is, the air-fuel ratio is the stoichiometric air-fuel ratio (14.5). It tends to occur when the value is larger and close to the theoretical air-fuel ratio (16 to 17). Therefore, in order to reduce the NOx emission amount, the air-fuel ratio may be made smaller or larger than this value. However, when the air-fuel ratio is lowered, the fuel supply amount increases, so that the fuel consumption deteriorates. Moreover, if it enlarges, it will become unstable combustion according to the grade, and a fuel consumption will deteriorate. As described above, the fuel efficiency characteristic and the NOx emission characteristic are in a contradictory relationship, and when one characteristic is improved, the other characteristic is deteriorated.
[0004]
Therefore, conventionally, attention has been paid to the fact that the rotational speed of the internal combustion engine can be controlled to some extent by connecting a continuously variable transmission to the output side of the internal combustion engine, and attempts have been made to achieve both fuel efficiency characteristics and NOx emission characteristics. . One example thereof is described in JP-A-4-255541. The device described in this publication obtains fuel consumption characteristics and NOx emission characteristics for each of an operation state in which the air-fuel ratio is the stoichiometric air-fuel ratio or richer and a lean operation state in which the air-fuel ratio is greater than the stoichiometric air-fuel ratio. In addition, the fuel consumption characteristic and the NOx emission characteristic are evaluated for the driving state that obtains the output based on the traveling state, the required drive amount, and the like, and the driving state in which both these characteristics are compatible is selected.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
According to the control device described in the above publication, either the lean operation or the stoichiometric air-fuel ratio operation (stoichiometric operation) on the iso-output line corresponding to the actual output, the fuel consumption rate and the NOx emission rate, It is possible to evaluate whether to achieve better compatibility and to select a driving state with good evaluation. However, recently, the emission control of environmental pollutants such as NOx is becoming more and more strict, and as described in the above-mentioned publication, the latest emission can be changed by changing the operation state or combustion state. Clearing regulations is becoming difficult. In order to comply with such strict NOx emission regulations, it is attempted to purify the exhaust gas of the internal combustion engine using a catalyst while controlling the driving state of the vehicle so as to achieve both the fuel consumption characteristic and the NOx emission characteristic. It has been.
[0006]
As such a catalyst, a NOx occlusion reduction type catalyst is known. This catalyst, for example, absorbs NOx in exhaust gas generated when an internal combustion engine is operated in a lean state with a large air-fuel ratio as nitrate nitrogen, and the amount of absorption increases to a predetermined amount. By making the reaction atmosphere a reducing atmosphere, the stored nitrate nitrogen is reduced and released as nitrogen gas. In that case, since nascent oxygen (active oxygen) is generated, soot adhering to the catalyst can be oxidized.
[0007]
When this type of catalyst is used, the atmosphere needs to be temporarily reduced when the NOx storage amount increases to some extent. As a control for reducing the atmosphere, there are known a method of supplying a reducing agent such as fuel and ammonia into the exhaust, a method of increasing the amount of fuel supplied to the internal combustion engine and lowering the air-fuel ratio, etc. Since it is not preferable that the ammonia is discharged from the vehicle, fuel is usually used as a reducing agent. Therefore, when the NOx occlusion reduction type catalyst described above is used, fuel is consumed to reduce and release the stored NOx.
[0008]
As described above, when the NOx storage reduction catalyst is used, the fuel burned in the internal combustion engine and the fuel for purifying NOx are consumed. Conventionally, only the former fuel consumption is considered. Since only control is performed, there is room for further improvement in terms of improving fuel consumption. Further, the device described in the above publication is consumed to remove pollutants in exhaust gas such as NOx, although it provides a basis for selecting either lean operation or stoichiometric operation on the iso-output line. Since the optimum operating state is not determined in consideration of the amount of fuel, there is a possibility that the fuel efficiency may not necessarily be optimum when the above-described NOx storage reduction catalyst is used.
[0009]
The present invention has been made paying attention to the above technical problem, and an object of the present invention is to provide a control device capable of improving fuel consumption including the use of a reducing agent for purifying exhaust gas. Is.
[0010]
[Means for Solving the Problem and Action]
In order to achieve the above object, the present invention is characterized in that the excess air ratio of the air-fuel mixture burned in the internal combustion engine at the time of supplying the reducing agent for purifying exhaust gas is reduced. Is. More specifically, according to the invention of
[0011]
The invention of
[0012]
Thus in the present invention, exhaust gas generated by the internal combustion engine burning a fuel-air mixture is supplied to the catalyst provided in the exhaust system, the predetermined contaminant is purified. Specifically, the contaminant is temporarily occluded in the catalyst, and then reduced and released in a reducing atmosphere. The reducing atmosphere is generated by supplying a reducing agent, but the excess air ratio at the time when the reducing agent is supplied is reduced. Lowering the excess air ratio may include an increase in the fuel supply amount to the internal combustion engine, the output of the internal combustion engine is a reducing agent so as not to be changed is supplied. As a result, the atmosphere at the time when the reducing agent is supplied is an atmosphere with a low degree of oxidation, so that the reducing agent supplied for exhaust purification is oxidized before reducing the pollutants. As a result, it is possible to improve the overall fuel consumption including consumption of the reducing agent.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, the present invention will be described based on specific examples. The internal combustion engine targeted by the present invention is a power device that outputs power by burning fuel such as a diesel engine or a gasoline engine, and is mounted on a vehicle as an example and used mainly as a power source for traveling. It is an internal combustion engine. FIG. 4 schematically shows an example in which a direct injection type diesel engine (hereinafter simply referred to as an engine) 1 is used as a power source of a vehicle. The
[0014]
Further, the
[0015]
Further, an exhaust manifold 9 communicating with each cylinder is connected to an inlet of a
[0016]
Here, the exhaust purification catalyst will be described. In the example shown in FIG. 4, a NOx occlusion reduction type catalyst is used. This is the function of storing NOx, which is one of the pollutants in the exhaust in an oxidizing atmosphere, in the form of nitrate nitrogen, and reducing the released nitrate nitrogen as nitrogen gas in a reducing atmosphere. I have. Further, since active oxygen is generated during NOx occlusion and reduction, it has a function of oxidizing and removing soot (PM) adhering to the surface by the active oxygen and oxygen in the exhaust. Therefore, it is necessary to change the atmosphere of the exhaust purification catalyst between an oxidizing atmosphere and a reducing atmosphere at predetermined intervals. (Fuel ratio) and a rich air-fuel ratio (air-fuel ratio smaller than the stoichiometric air-fuel ratio) in which the amount of fuel is relatively increased. Note that the control to enrich the air-fuel ratio in order to release nitrogen from the exhaust purification catalyst may be temporary, and such temporary enrichment of the air-fuel ratio is referred to as “rich spike”.
[0017]
Further, the
[0018]
A continuously variable transmission (CVT) 17 is connected to the output side of the
[0019]
Engine electronic control unit (E-ECU) for electrically controlling the fuel injection amount and its injection timing, execution / stop of exhaust gas recirculation, throttle valve (not shown), etc. in the
[0020]
In the
[0021]
The
[0022]
On the other hand, the target engine torque is obtained based on the target output and the engine speed. Then, the engine load (specifically, the throttle opening or the fuel injection amount) is controlled so as to output the target engine torque.
[0023]
The operating point determined by the engine speed and the engine load set as described above is an operating point on the optimum fuel consumption line at which the fuel consumption is minimized, and its air-fuel ratio (the fuel amount of the air-fuel mixture combusted in the
[0024]
As the fuel burns in the
[0025]
FIG. 1 is a flowchart showing an example of the control, which is executed every predetermined short time Δt. First, it is determined whether or not a reducing agent supply process is in progress (step S1). This is a determination of whether or not the NOx occlusion amount by the catalyst has reached a predetermined value, and control for supplying a reducing agent to reduce and release the nitrogen content is started. The determination can be made based on the integrated value of time or a predetermined signal output when the integrated value reaches the reference value.
[0026]
When a negative determination is made in step S1, that is, when the reducing agent supply process is not in progress, a normal engine target speed is set (step S2), and a normal engine load is set (step S3). . The control in step S2 and step S3 is control for operating the
[0027]
On the other hand, if the determination in step S1 is affirmative, that is, if it is determined that the reducing agent supply process is in progress, the target engine speed at the time of reducing agent charging is set (step S4). . At the same time, the target engine load when the reducing agent is charged is set (step S5). The control in step S4 and step S5 is control for reducing the excess air ratio of the air-fuel mixture without changing the engine output at the time when the determination of the reducing agent supply process is established. Specifically, the engine at that time is controlled. The equal output line corresponding to the output has an equal excess air ratio line (an excess air ratio line corresponding to an air / fuel ratio equal to or higher than the theoretical air / fuel ratio) smaller than the equal excess air ratio line corresponding to the excess air ratio during normal operation. The target engine speed and the target engine load are set so as to be an operating point obtained as an intersecting point.
[0028]
This is shown in FIG. In FIG. 2, during normal operation until the determination of the reducing agent supply process is established, the vehicle is operated at the operating point (point A) on the optimum fuel consumption line. When the determination of the reducing agent supply process is established in this state, an operating point (point B) with a small excess air ratio is set as an operating point on the iso-output line to which point A belongs, and the engine speed corresponding to point B is set. And the engine torque is controlled. In this case, the engine speed is specifically controlled by controlling the speed ratio of the continuously
[0029]
Such control is executed for each normal driving state on the optimum fuel consumption line. Therefore, the operating line (line connecting the operating points) when the reducing agent is charged is more than the optimum fuel consumption line as shown in FIG. The line is drawn almost parallel to the high load side. The operating line or operating line that is set in advance based on experiments or the like is the operating point or operating line when the point B or reducing agent is charged.
[0030]
The supply of the reducing agent is executed in the state in which the control in step S4 and step S5 is executed, that is, in the state where the air excess ratio of the air-fuel mixture is reduced and the air-fuel ratio is brought close to the stoichiometric air-fuel ratio. An example of the supply of the reducing agent is the above-described rich spike, and the fuel supply amount (injection amount) is temporarily increased to such an extent that the air-fuel ratio becomes smaller than the stoichiometric air-fuel ratio. As a result, unburned fuel remains in the exhaust gas discharged from the cylinder of the
[0031]
In the process of reduction by the rich spike, the excess air ratio in the
[0032]
Further, by reducing the excess air ratio, the amount of air that absorbs heat generated by combustion is reduced, and the amount of heat generated is increased by the relative increase in the amount of fuel, so that the catalyst temperature is increased. Accordingly, the activity of the catalyst is promoted. In this case, the exhaust gas purification rate is improved, and it becomes easier to clear exhaust gas emission regulations.
[0033]
In the control example described above, the functional means of Step S2 and Step S3 is a first control means of the present invention, functional means of Step S4 and Step S5, i.e. by reducing the transmission ratio engine speed means for increasing the engine load with a decrease in the engine speed with decreasing has become a second control hand stage of the present invention. In the present invention, instead of this, the excess air ratio may be reduced by other means. An example is shown in FIG.
[0034]
The example shown in FIG. 3 is an example in the case where supercharging is performed during normal operation, and the flowchart shown in FIG. 3 is executed every predetermined short time Δt. In the control example shown in FIG. 3, it is first determined whether or not a reducing agent supply process is in progress (step S11). This is the same control as step S1 in FIG. 1 described above. When a negative determination is made in step S11, that is, in a normal operating state, a normal target boost pressure is set (step S12). As an example, the supercharging pressure is set so that the air-fuel ratio corresponds to the operating point on the optimum fuel consumption line described above.
[0035]
On the other hand, when it is determined affirmatively in step S11 because the reducing agent is being supplied, the supercharging pressure when the reducing agent is charged is set as the supercharging pressure (step S13). This is, for example, a supercharging pressure that achieves the air-fuel ratio at point B shown in FIG. 2, and is a supercharging pressure that is lower than the supercharging pressure at the time when the determination in step S11 was made. The pressure value can be determined in advance. When the variable nozzle turbo is adopted, the supercharging pressure is controlled by the nozzle angle, and may be controlled by opening / closing or opening of the waste gate valve.
[0036]
Thus, if the supercharging pressure is lowered to reduce the excess air ratio, the fuel supplied as the reducing agent is burned with the air in the exhaust gas and consumed, as in the control example shown in FIG. As a result, fuel consumption can be improved by preventing or suppressing wasteful consumption of fuel. Further, when the catalyst temperature is low, the exhaust gas purification performance can be improved by increasing the temperature.
[0037]
Each of the above specific examples is configured to reduce the excess air ratio by reducing the engine speed and increasing the engine load, or by reducing the supercharging pressure. However, according to the present invention, in addition to these means, the excess air ratio is reduced by adjusting the opening / closing timing of the intake valve and exhaust valve of the engine to reduce the amount of air sucked into the cylinder. You can also Further, the reducing agent for making the exhaust purification catalyst into a reducing atmosphere may be fuel supplied to the inside of the cylinder for the generation of the air-fuel mixture, or injected into the cylinder with the exhaust valve opened. It may be a fuel mixed in the exhaust gas, or an appropriate reducing agent that is directly supplied to any of the exhaust systems. Furthermore, the engine targeted by the present invention is not limited to a turbocharger driven by exhaust gas, but may be an engine provided with an engine or a supercharger driven by a motor. The catalyst in the present invention may be a catalyst other than the above-described storage reduction catalyst, and the purification target substance is not limited to NOx.
[0038]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the excess air ratio at the time when the reducing agent for making the exhaust purification catalyst into the reducing atmosphere is supplied is reduced with respect to the normal operating state before that, In addition, since the reducing agent is supplied so that the output of the internal combustion engine does not change, the reducing agent supplied for exhaust purification is prevented or suppressed from being oxidized before the pollutant is reduced. As a result, the overall fuel consumption can be improved including the consumption of the reducing agent. Moreover, since the temperature rise of the catalyst can be promoted by the reduction of the excess air ratio, when the catalyst temperature is low, the activation thereof can be promoted and the exhaust purification efficiency can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a flowchart showing an example of control by a control device of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing changes in operating points when the excess air ratio is lowered.
FIG. 3 is a flowchart showing another example of control by the control device of the present invention.
FIG. 4 is a diagram schematically showing an example of a power system of a vehicle equipped with an internal combustion engine targeted by the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記触媒を、前記空燃比が理論空燃比より大きい値のとき前記汚染物質を吸蔵し、還元剤の存在の下に前記汚染物質を還元する触媒によって構成し、前記触媒が前記汚染物質を吸蔵する運転状態のとき、前記内燃機関が最適燃費線上の運転点で運転されるよう、前記無段変速機の変速比と前記内燃機関の燃料噴射量とを制御する第1の制御手段と、前記還元剤を供給する時点に前記内燃機関で燃焼される混合気の空気過剰率を低下させる際、その時点の前記内燃機関の出力に一致する等出力線上でかつ前記触媒が前記汚染物質を吸蔵する運転状態の空気過剰率よりも小さい空気過剰率である運転点になるよう、前記無段変速機の変速比と前記内燃機関の燃料噴射量とを制御する第2の制御手段とを、備えていることを特徴とする内燃機関の制御装置。 In a control device for an internal combustion engine , a continuously variable transmission is connected to the output side of the internal combustion engine, the air- fuel ratio can be changed, and a catalyst for purifying predetermined pollutants in the exhaust is provided in the exhaust system.
Said catalysts, the air-fuel ratio occludes said contaminant when the stoichiometric air-fuel ratio greater than, instead of forms configured by catalysts for reducing the pollutants in the presence of Motozai, the catalyst is the contamination First control means for controlling a gear ratio of the continuously variable transmission and a fuel injection amount of the internal combustion engine so that the internal combustion engine is operated at an operating point on an optimum fuel consumption line in an operation state in which a substance is stored. If, before SL when the reducing agent Ru reduces the excess air ratio of the mixture burned in the internal combustion engine at the time supplies, an equal output line and the catalyst matches the output of the internal combustion engine at that time is the Second control means for controlling the gear ratio of the continuously variable transmission and the fuel injection amount of the internal combustion engine so that the operating point has an excess air ratio that is smaller than the excess air ratio in the operating state in which contaminants are occluded. control of the internal combustion engine, characterized in that door, and are e Bei Apparatus.
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001124998A JP3613681B2 (en) | 2001-04-23 | 2001-04-23 | Control device for internal combustion engine |
US10/092,800 US6866610B2 (en) | 2001-03-30 | 2002-03-08 | Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission, and control apparatus and method for internal combustion engine |
EP10181866A EP2362118A1 (en) | 2001-03-30 | 2002-03-21 | Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission, and control apparatus and method for internal combustion engine |
EP10181871.4A EP2282037B1 (en) | 2001-03-30 | 2002-03-21 | Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission |
EP10181868.0A EP2278142B1 (en) | 2001-03-30 | 2002-03-21 | Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine |
EP10181878A EP2362084A1 (en) | 2001-03-30 | 2002-03-21 | Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine. |
EP10181881A EP2282038A1 (en) | 2001-03-30 | 2002-03-21 | Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission |
EP02006364A EP1247968B1 (en) | 2001-03-30 | 2002-03-21 | Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission, and control apparatus and method for internal combustion engine |
KR10-2002-0016647A KR100475203B1 (en) | 2001-03-30 | 2002-03-27 | Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission |
KR10-2004-0067741A KR100491195B1 (en) | 2001-03-30 | 2004-08-27 | Control apparatus and method for internal combustion engine |
US11/033,136 US7591130B2 (en) | 2001-03-30 | 2005-01-12 | Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission, and control apparatus and method for internal combustion engine |
US12/540,959 US20090301451A1 (en) | 2001-03-30 | 2009-08-13 | Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission, and control apparatus and method for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001124998A JP3613681B2 (en) | 2001-04-23 | 2001-04-23 | Control device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002317670A JP2002317670A (en) | 2002-10-31 |
JP3613681B2 true JP3613681B2 (en) | 2005-01-26 |
Family
ID=18974289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001124998A Expired - Fee Related JP3613681B2 (en) | 2001-03-30 | 2001-04-23 | Control device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3613681B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005042662A (en) | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Nissan Motor Co Ltd | Combustion control device for internal combustion engine |
JP4492145B2 (en) * | 2004-02-10 | 2010-06-30 | いすゞ自動車株式会社 | Exhaust gas purification method and exhaust gas purification system |
JP4329866B1 (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-09 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device, control method, program for causing computer to execute the method, and recording medium recording the program |
US8200413B2 (en) * | 2008-09-23 | 2012-06-12 | Aerovironment Inc. | Powerplant and related control system and method |
CN102155279B (en) * | 2011-04-19 | 2012-11-07 | 潍柴动力股份有限公司 | Device and method for controlling urea injection system of diesel engine |
JP6252450B2 (en) * | 2014-11-28 | 2017-12-27 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for internal combustion engine |
-
2001
- 2001-04-23 JP JP2001124998A patent/JP3613681B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002317670A (en) | 2002-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100475203B1 (en) | Control apparatus and method for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission | |
US9162672B2 (en) | Method for controlling an exhaust-gas aftertreatment device of a hybrid drive, and hybrid drive | |
JP3929296B2 (en) | Internal combustion engine | |
EP2165059B1 (en) | Internal combustion engine exhaust gas control system and control method of internal combustion engine exhaust gas control system | |
JP3613681B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP3551160B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4661013B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2010024844A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP4239443B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP7283700B2 (en) | System and method for controlling emissions of spark ignited internal combustion engines in motor vehicles | |
JP4273909B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP3897000B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2008280013A (en) | Exhaust purification system for internal combustion engine | |
JP2005051893A (en) | Controller for hybrid vehicle | |
JP3528812B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP3620446B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2006083776A (en) | Controller for internal combustion engine | |
JP4300985B2 (en) | Diesel engine control device | |
JP2008045461A (en) | Exhaust emission control device | |
JP2007198145A (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3613681 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |