JP3604615B2 - 通信装置、中継装置および通信制御方法 - Google Patents

通信装置、中継装置および通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3604615B2
JP3604615B2 JP2000121631A JP2000121631A JP3604615B2 JP 3604615 B2 JP3604615 B2 JP 3604615B2 JP 2000121631 A JP2000121631 A JP 2000121631A JP 2000121631 A JP2000121631 A JP 2000121631A JP 3604615 B2 JP3604615 B2 JP 3604615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
transmission
packets
tcp
link layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000121631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001308947A (ja
Inventor
雅裕 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000121631A priority Critical patent/JP3604615B2/ja
Priority to US09/838,145 priority patent/US6937600B2/en
Publication of JP2001308947A publication Critical patent/JP2001308947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604615B2 publication Critical patent/JP3604615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1664Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with payload signals; piggybacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/161Implementation details of TCP/IP or UDP/IP stack architecture; Specification of modified or new header fields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/163In-band adaptation of TCP data exchange; In-band control procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1803Stop-and-wait protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1806Go-back-N protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報損失補償機能を持った通信プロトコルを使用する通信装置に係り、特に、その通信プロトコルの下位層にも情報損失補償機能を採用した通信装置、およびその通信制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
エラーが発生する確率の高い、無線伝送路等の不安定な回線を介して、情報を伝送する場合、回線エラーによる情報損失の補償を目的として、リンク層のプロトコルに、情報の再送やエラー訂正等の機能を持たせることが、一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
情報損失補償機能を採用したリンク層では、情報損失を補償するために情報を再送すると、その時だけ情報の伝送遅延が大幅に増大してしまう。また、リンク層が用いるエラー訂正のための冗長度を変化させることによっても、情報の伝送遅延が変動する。このため、上位層プロトコルとしてたとえば、情報損失補償機能を持つTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を用いた場合、リンク層がもたらす伝送遅延の変動によって、TCPプロトコルのタイムアウト再送が発生する可能性があることが知られている。一方、多くの場合、リンク層によって情報損失のほとんどを補償できるので、TCPによる再送は実際には不要であり、また再送を行なうことで、回線容量の無駄使いを招くことにもなる。
【0004】
上記のような現象は、比較的近い値のRTT(Round Trip Time、ラウンド・トリップ時間)を持つ複数のTCPコネクションが、情報損失の補償機能を持つ同じ回線を共有する場合に、顕著になる。たとえば、同時に複数のTCPコネクションを設定することが一般的である、Netscape Navigator(登録商標)や、Internet Explorer(登録商標)といったWWW(World Wide Web)ブラウザを利用する場合である。TCPはウィンドウ・サイズを変化させることによってフロー制御を行なっており、TCP送信端末は、ACK(Acknowledge、肯定応答)を受信すると、そのACK受信によって新たに送信可能になったパケットを直ちに送信する。このため、特定のTCPコネクションのパケットの連続的な送信の間に、他のパケットの送信が割り込める可能性は小さくなる。したがって、同一のTCPコネクションのパケットは、固まって送信される傾向にある。
【0005】
たとえば、TCPコネクション(「TCPコネクションa」と呼ぶ)のパケットの情報を含むリンク層のフレームが、回線エラーによって失われた場合、リンク層は、FEC(Forward Error Correction)等のエラー訂正の冗長度を上げて情報を再送する。このため、その時だけ伝送遅延が大幅に増大する。さらに、回線の状態が回復するまでの間、引き続くフレームも同じエラー訂正の冗長度で送信されると、回線の実質的な帯域が小さくなり、伝送遅延が一層増大する。TCP送信端末は、TCPコネクションaのACKを比較的速やかに受信できるので、タイムアウトを発生させずに、TCPコネクションaのタイムアウト値を次第に大きくして、この状態に対応できる可能性が高い。
【0006】
しかしながら、TCPコネクションaによって比較的長い期間、回線が占有されているため、TCP送信端末は、TCPコネクションa以外の他のTCPコネクションのACKをしばらく受信できない。このため、これら他のTCPコネクションはタイムアウト再送を起こし易くなる。
【0007】
このことは、以下のバーストエラー条件が重なることで、より顕著になる。なお、上述した、エラー発生時にエラー訂正の冗長度を増大させるリンク層は、以下のバーストエラー条件に対応するものである。
【0008】
無線回線のようにエラーがバースト的に発生する回線の場合、TCPの無駄なタイムアウト再送が発生し易くなる。すなわち、バーストエラーの場合、エラーが生じない比較的長い期間では、伝送遅延が小さいので、TCPの送信端末が観測するRTTに応じて適応的に設定されるTCPのタイムアウト時間も小さな値に落ち着き、次第にタイムアウトが発生し易い状態となる。バースト的なエラーが発生すると、伝送遅延が突然大きくなるため、TCPのタイムアウト時間の適応的な制御が間に合わず、タイムアウト再送が起こる可能性が高くなる。
【0009】
本発明は、上記の如き従来の問題点を解決するための成されたものであり、その目的は、下位層にも情報損失補償機能を採用した、情報損失補償機能を持った通信プロトコルを利用して通信する場合に、下位層の情報損失補償機能によって伝送遅延が増大しても、上位層による無用な情報損失補償機能の実行を抑制することができる通信装置、中継装置、および、その通信制御方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、他の通信装置と接続するインターフェースを有し、そのインターフェースを介して他の通信装置からの複数のパケットを送受信する通信装置において、他の通信装置に送信すべき複数のパケットを蓄積するパケット蓄積手段と、そのパケット蓄積手段に蓄積された複数のパケットそれぞれが属するトランスポート層コネクションを識別するコネクション識別手段と、そのネクション識別手段の識別結果を用いて、トランスポート層コネクションそれぞれの送信状況を管理する送信状況管理手段と、その送信状況管理手段により管理された送信状況に基づいて、パケット蓄積手段に蓄積された複数のパケットの送信順序を、リンク層にて、制御するパケット送信順序制御手段と、から構成された通信装置であることを第1の特徴とする。
【0011】
この第1の発明によれば、送信パケット蓄積手段に、送信要求順に蓄積されたパケットを、同一コネクションに属するパケットが連続して送信されないように、その送信順序を変更することが可能となる。すなわち、異なるコネクションに属するパケットが順に送信することが可能となる。このため、タイムアウト再送等、上位層による無用な情報損失補償機能の実行が抑制される。
【0012】
本発明の第2の特徴は、上記の第1の特徴で述べた通信装置によって実現される通信制御方法に係り、他の通信装置に送信すべき複数のパケットを蓄積する工程と、その蓄積された複数のパケットが属するそれぞれのトランスポート層コネクションを識別する工程と、その識別結果を用いて、トランスポート層コネクションそれぞれの送信状況を管理し、その管理された送信状況に基づいて、蓄積された複数のパケットの送信順序を、リンク層にて、制御する工程と、を含む通信制御方法であることである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。
【0014】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るネットワーク・システムの構成を示すブロック図である。この第1の実施の形態に係るネットワーク・システムにおいて、端末10と無線基地局12とは、IPパケットの配送機能を持つネットワーク14を介して、接続されている。無線基地局12は、無線回線16によって、無線端末18を収容する。そして、端末10と無線端末18は、ネットワーク14、無線基地局12および無線回線16を介して、IPパケットを交換する。以下では、説明の簡単化を図るため、端末10から無線端末18に対して、TCPによる情報送信を行なうものとする。
【0015】
図2は、通信機能に着目した、図1の無線端末18のプロトコル構成を示す図である。無線端末18は、通信アプリケーション181と、TCP層182と、IP層183と、リンク層184と、無線物理層185と、で構成される。
【0016】
また、図3は、通信機能に着目した、図1の無線基地局12のプロトコル構成を示す図である。無線基地局12は、IP層121と、リンク層122と、無線物理層123と、有線物理層124と、で構成される。IP層121は、IPパケットのルーティング機能を含んでいる。ここで、無線物理層123にはリンク層122が存在するが、有線物理層124に対応するリンク層は存在しない。これは、再送やリンク状態に応じた適応的なエラー訂正等、回線状態に依存して伝送遅延が変換する要因が、有線側、すなわちネットワーク14側にないことを示している。もちろん、一般には、有線側にもリンク層が存在しても良い。
【0017】
図2(無線端末18)のリンク層184と図3(無線基地局12)のリンク層122とは対向して、無線回線16を介した情報の送受信を行なう。そして、主として、無線回線16において生じる無線エラーによって生じる情報損失を、エラー訂正や再送等の手段によって補償する機能を実現する。
【0018】
また、本発明の第1の実施の形態では、図2のリンク層184と図3のリンク層122との間の1つのリンク層コネクションに、すべてのTCP/IPパケットが多重化されることを仮定する。つまり、リンク層コネクションの設定解放は、TCPコネクションの設定解放とは無関係で良く、通常は無線端末18が無線基地局12と通信を開始した際に設定され、通信を終了する際に解放される。本発明では、リンク層でTCPコネクションを識別する必要はあるが、リンク層コネクション設定のためのシグナリング(コネクション設定制御)情報等のオーバヘッドが増えることはない。UDP/IP(User Datagram Protocol/Internet Protocol)等の他の種類のパケットは、このリンク層コネクションに多重化されても良いし、別リンク層コネクションによって伝送されても良い。
【0019】
図4は、図2のリンク層184および図3のリンク層122それぞれの機能ブロック図である。図4では、上位層20が、図2のIP層183および図3のIP層121それぞれに相当し、無線回線インタフェース44が、図2の無線物理層185および図3の無線物理層123に相当する。以下では、必要に応じて、図2の無線端末18のリンク層184の機能であれば、「*****機能(M)」と呼び、図3の無線基地局12のリンク層122の機能であれば、「*****機能(B)」と呼ぶこととする。たとえば図4の送信パケット蓄積機能22は、図2の無線端末18のリンク層184の機能であれば、「送信パケット蓄積機能(M)」と呼ばれ、図3の無線基地局12のリンク層122の機能であれば、「送信パケット蓄積機能(B)」と呼ばれることになる。
【0020】
次に、図4、図5および図6を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る通信制御方法について説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態に係る通信制御方法のうち、図3の無線基地局12のリンク層122の処理手順を示すフローチャートである。また、図6は、本発明の第1の実施の形態に係る通信制御方法のうち、図2の無線端末18のリンク層184の処理手順を示すフローチャートである。上述したように、ここでは、端末10から、無線基地局12を介して、無線端末18に、TCP/IPによって情報を送信することを例に採っている。このため、図5は、送信側リンク層の処理手順であり、図6は、受信側リンク層の処理手順となる。図5および図6では、説明の煩雑さを避けるため、同時に1つのIPパケットを送受信し、そのIPパケットの送受信の処理が終了後、次のIPパケットの送受信処理を開始することを仮定している。これは、リンク層の再送アルゴリズムが、SW(Stop and Wait)である場合に相当する。つまり、あるリンク層フレームの送受信が完了してから、次のリンク層フレームの送受信処理を行なうので、リンク層フレームが複数のIPパケットの情報を含まない限り(本第1の実施の形態の仮定)、IPパケットも1つずつ送受信処理されることになる。再送アルゴリズムが、GBN(Go Back N)またはSR(Selective Repeat)等の場合には、複数のIPパケットの送受信処理が同時に行なわれることがあるが、本発明は、これらの場合にも、もちろん有効である。
【0021】
(A)無線基地局12のリンク層122(送信側リンク層)
(1)前IPパケットの処理終了後、送信側リンク層122の上位層20がさらに送信するべきIPパケットを持っていれば、送信パケット蓄積機能(B)22は、そのIPパケットを、キュー(待ち行列)の最後に追加する(図5のS101)。IPパケットは、同時には1つしか送受信処理されないので、直前のIPパケットの送信処理終了後では、キューに連なるIPパケットは、すべて未送信のIPパケットとなる。なお、複数のIPパケットを同時に送受信処理する、より一般的な場合、送信中IPパケットがキューの先頭に0個以上連続して連なり、続いて1個以上の未送信IPパケットが連なる、順番となる。また、ここでの「送信中」とは、IPパケットを構成する情報の少なくとも一部がリンク層フレームとして、一度は送信され、かつすべての情報の送信は未完了である状態を意味する。
【0022】
(2)送信パケット選択機能(B)32は、次に送信する候補に挙げるIPパケットをキューに連なるIPパケットから選択する(図5のステップS102)。ここで、IPパケットがTCP/IPパケットであれば、図7に示すIPヘッダ、および図8に示すTCPヘッダを持っている。そして、図7の「Source Address」48、 「Destination Address」50、図8の「 Source Port」52、「Destination Port」54、の4つの組によって、各TCPコネクションを一意に識別することができる。以後は、簡略のため、各TCPコネクションそれぞれを、コネクション#1、コネクション#2、...と呼ぶ。この時点で、TCPコネクション#1および#2の未送信パケットが、この順でキューに連なっているとする。この時点におけるTCP送信管理テーブルの内容を図9に示す。
【0023】
送信パケット選択機能(B)32は、識別機能(B)24によって、未送信パケットのTCPコネクション番号をキューの先頭から順に調べる。最初の未送信パケットは、TCPコネクション#1であり、図9のTCP送信管理テーブルによれば、最近送信されたことがある。したがって、送信パケット選択機能32は、TCPコネクション#1のパケットを、次の送信パケット候補から外す。
【0024】
次の未送信のパケットは、TCPコネクション#2であり、図9のTCP送信管理テーブルによれば、最近送信されていない。したがって、送信パケット選択機能(B)32は、TCPコネクション#2のパケットを、次に送信するパケットの候補とする。そして、このTCPコネクション#2の未送信パケットは、キューの先頭に挿入される。つまり、キュー内における、TCPコネクション#1の未送信パケットとTCPコネクション#2の未送信パケットの順番が逆転する。
【0025】
(3)フレーム化機能(B)30は、TCPコネクション#2のパケット情報のフレーム化を行なう(図5のステップS103)。ここで、リンク層122,184のフレーム構造について説明する。図10に、リンク層122,184のフレーム構造を示す。図10のフレーム構造において、「コネクション番号」56は、リンク層122,184のコネクションを識別するためのものである。フレーム化機能30は、TCP/IPパケットを、すべて同じリンク層コネクションに多重化する。
【0026】
フレーム化機能30は、再送制御等のため、各パケットにリンク層122,184の「シーケンス番号」58を付与する。なお、リンク層122,184の再送制御がSWならばシーケンス番号は不要である。一方、GBNやSR(Selective Repeat)等の場合には、もちろん必要である。フレーム長はモードによって可変であり、同じパケットの情報が最初の送信と次の再送では別のフレームになることもある。このため、「シーケンス番号」58はフレーム番号ではなく、リンク層122,184がこれまでに送信した情報量(ビットまたはバイト等の単位)の適当なmodである。
【0027】
「ACK/NACK番号」60は、送達確認あるいはエラー確認の対象となる、受信されたリンク層フレームのシーケンス番号である。そして、「ACKまたはNACK表示」62は、「ACK/NACK番号」60によって示された番号が、ACK番号であるのか、あるいはNACK番号であるのかを示す。フレーム化機能30は、送達確認送信機能40から得られる情報によって、「ACK/NACK番号」60と「ACKまたはNACK表示」62を適当な値に設定する。
【0028】
「モード情報」64は、リンク層のフレーム化のモードを示す。ここでは、次の2つのモードが存在すると仮定する。(a)第1のモードは、無線回線16の状態が良いと想定される時に使われるクリアモードである。これはペイロードにはエラー訂正を掛けない、つまりペイロードエラー訂正情報のオーバヘッドがないモードである。(b)他のモードは、無線回線16の状態が悪いと想定される時に使われるノイジーモードである。これは、ペイロードにエラー訂正を掛ける、つまりペイロードエラー訂正情報の冗長度を加えるモードである。フレーム化機能30は、モード決定機能28から得られる情報によって、「モード情報」64の値を設定する。
【0029】
「ペイロードデータ長」68は、このフレームの「ペイロード」に納められる情報の長さを示す。「ペイロードエラー訂正情報」の長さは含まない、正味のデータ長である。
【0030】
「ヘッダエラー訂正情報」70は、「リンク層ヘッダ」72を回線エラーから保護するために与えられる冗長度情報である。
【0031】
図11に、リンク層フレームとTCP/IPパケットの関係を示す。図11に示すように、一般に、1つのTCP/IPパケットは、複数のリンク層フレームに分割される。ここで、フレーム化の対象となるのは、キューの先頭にあるTCPコネクション#2の未送信パケットである。フレーム化機能30は、このパケットの情報の一部に、その時のモードに応じた「ペイロードエラー訂正情報」を加えて、「リンク層ペイロード」74を構成する。ここでは、「モード情報」64に設定されたモードは、クリアモードであるとする。
【0032】
なお、複数のパケットの送受信処理を並列して行なう一般の場合、図5のステップS202で選択されたパケットが、フレーム化の対象になるとは限らない。送信中のパケットがある時には、その情報がフレーム化の対象となる場合がある。
【0033】
(4)フレーム送信機能(B)38は、このように形成されたフレームを送信するよう、無線回線インタフェース(B)44に指示する。同時に、図12に示すように、TCP送信管理テーブルに、TCPコネクション#2を、最近送信したものとしてマークする。無線回線インタフェース(B)44は、無線回線16によって、形成されたフレーム(「フレームa」と呼ぶ)を送信する(図5のステップS104)。
【0034】
ここで、図5の無線基地局12のリンク層122(送信側リンク層)の処理から、図6の無線端末18のリンク層184(受信側リンク層)の処理に移行する。
【0035】
(B)無線端末18のリンク層184(受信側リンク層)
(5)無線回線インタフェース(M)44は、無線回線16から受信したフレームaをフレーム受信機能(M)42に渡す(図6のステップS201)。
【0036】
(6)フレーム受信機能(M)42は、最初に、フレームaの「ヘッダエラー訂正情報」70を利用して、訂正が必要であれば、「リンク層ヘッダ」72のエラーを訂正し、ヘッダ情報を読みとれる状態にする。以下では、ほとんどの無線エラーに対してヘッダ情報は十分な保護がされており、常に正しいエラー訂正が可能であると仮定する。「モード情報」64によって「ペイロードデータ」のエラー訂正方法を決定し、この知識と「ペイロードエラー訂正情報」70を利用して、「ペイロードデータ」を復元する(図6のステップS202)。
【0037】
(7)モードがクリアモードであったとし、かつ無線エラーが発生したのでエラー訂正ができず、ペイロードが正しく復元できなかったとする。ただし、エラー検出は常に可能であると仮定している。そして、フレームaが訂正不可能なので(図6のステップS203NO)、送達確認送信機能(M)40は、エラー確認であるNACK(否定応答)をフレームヘッダに入れて送信するようにフレーム化機能(M)30に指示する。フレーム化機能(M)30が作成するNACKの、図10の「リンク層フレーム」76は、「リンク層ヘッダ」72のみであって良い。ただし、送信するべきデータがあれば、エラー確認(NACK)は、そのデータにピギーバッキング(piggybacking、おんぶ)されるので、「リンク層ペイロード」74が付く。NACKの「コネクション番号」56は、その訂正不可能であったフレームaの「コネクション番号」56に等しくなる。また、「ACK/NACK番号」60には、フレームaの「シーケンス番号」58が与えられ、「ACKまたはNACK表示」62には、NACKを示す値が与えられる。「エラー情報」66は、訂正可能であれば、訂正されたビット数等の誤りの程度を示す値が設定されるが、ここでは訂正不可能なので、その旨を示す値に設定される。「リンク層ヘッダ」72の他のフィールドには、「リンク層ペイロード」74の内容に適した値を与え、「ヘッダエラー訂正情報」70を付加する。必要なら「ペイロード」も付けて、NACKフレーム(「フレームb」と呼ぶ)を無線回線インタフェース(M)44によって送信する(図6のステップS204)。そして、今回受信された、訂正不可能であったフレームaは廃棄される(図6のステップS205)。
【0038】
ここで、再び、図6の無線端末18のリンク層184(受信側リンク層)の処理から、図5の無線基地局12のリンク層122(送信側リンク層)の処理に移る。
【0039】
(C)無線基地局12のリンク層122(送信側リンク層)
(8)NACKフレームbは、無線基地局12のフレーム受信機能(B)42によって受信され、エラー確認に関する情報が送達確認受信機能(B)36に渡される(図5のステップS105)。送達確認受信機能(B)36は、モード決定機能(B)28に、モードを決定するように指示する。モード決定機能(B)28は、「エラー情報」66の値が、エラー訂正不要であったことを示している時にはクリアモード、エラー訂正必要あるいはエラー訂正不可能であったことを示している時にはノイジーモードに決定する。したがって、ここでは、クリアモードからノイジーモードに変化することになる(図5のステップS106)。
【0040】
(9)NACKを受信したので(図5のステップS107YES)、訂正不可能であったフレームaを再送する。既に述べたのと同様の手順でパケット情報をフレーム化する(図5のステップS103)。ただし、前回はクリアモードでフレーム化したが、今回はノイジーモードでフレーム化を行なう。エラー耐性を高めるためには、「ペイロードデータ長」はクリアモードの場合より小さくする方が良い。したがって、パケットをフレームに切り分ける境界が変化する。また、図10の「ペイロードエラー訂正情報」も付加される。作られたフレームa′を既に述べたのと同様に送信する(図5のステップS104)。
【0041】
ここで、図5の無線基地局12のリンク層122(送信側リンク層)の処理から、図6の無線端末18のリンク層184(受信側リンク層)の処理に移行する。
【0042】
(D)無線端末18のリンク層184(受信側リンク層)
(10)無線端末18は、再送されたフレームa′を前述と同様に受信し(図6のステップS201)、さらに無線端末18のフレーム受信機能(M)42がエラー訂正を行なう(図6のステップS202)。今回は、エラー訂正が可能であったとする(図6のステップS203YES)。
【0043】
(11)送達確認送信機能(M)40は、送達確認(ACK)をフレームヘッダに入れて送信するようにフレーム化機能(M)30に指示する。フレーム化機能(M)30が作成するACKの、図10の「リンク層フレーム」76は、「リンク層ヘッダ」72のみであっても、piggybackされても良い。ACKフレームの「コネクション番号」56は、受信されたフレームa′の「コネクション番号」56に等しい。「ACK/NACK番号」60には、受信されたフレームa′の「シーケンス番号」58が与えられ、「ACKまたはNACK表示」62には、ACKを示す値が与えられる。また、「エラー情報」66には、訂正されたビット数を示す値が設定される。「リンク層ヘッダ」72の他のフィールドに「リンク層ペイロード」74の内容に適した値を与え、「ヘッダエラー訂正情報」を付加する。必要なら「ペイロード」も付けて、ACKフレーム(「フレームb」と呼ぶ)を無線回線インタフェース(M)44によって送信する(図6のステップS206)。受信されたフレームa′は蓄積される(図6のステップS207)。なお、フレームa′だけでは、元々のパケットが完成しないとする(図6のステップS208NO)。
【0044】
ここで、再び、図6の無線端末18のリンク層184(受信側リンク層)の処理から、図5の無線基地局12のリンク層122(送信側リンク層)の処理に移る。
【0045】
(E)無線基地局12のリンク層122(送信側リンク層)
(12)ACKフレームbは、無線基地局12のフレーム受信機能(B)42によって受信され、送達確認に関する情報が、送達確認受信機能(B)36に渡される(図5のステップS105)。
【0046】
(13)送達確認受信機能(B)36は、モード決定機能(B)28に、モードを決定するように指示する。モード決定機能(B)28は、ACKフレームbの「エラー情報」66の値が、エラー訂正必要であったことを示しているので、ノイジーモードとなるように、モードを決定する。したがって、ここでは、モードは変化しない(図5のステップS106)。
【0047】
(14)ACKを受信したので(図5のステップS107YES)、新しい情報をフレーム化して送信する。フレーム化の方法は、既に述べたのと同様である(図5のステップS103)。作られたフレームを既に述べたのと同様に送信する(図5のステップS104)。
【0048】
(15)上記の(1)〜(14)によるフレームの交換を無線基地局12と無線端末18との間で繰り返す。そして、受信側である無線端末18で、受信されたフレームによって、1つのパケットを完成したとする(図6のステップS208YES)。無線端末18のパケット組立機能(M)26は、これまで受信し、蓄積していたフレームから、パケットを組み立てて、完成したパケットを上位層20に渡す。さらに、このパケットを構成していたフレームを、受信フレーム蓄積機能(M)34から削除する(図6のステップS209)。
【0049】
(16)パケットを完成したフレームに対するACKを無線基地局12が受信すると、これまでと同様の手順の他に、送達確認受信機能(B)36が送信パケット蓄積機能(B)22に対し、送信が完了したパケットを削除するように指示する(図5のステップS109)。これでTCPコネクション#2のTCP/IPパケットの送受信処理が完了する。
【0050】
(17)無線基地局12の送信パケット蓄積機能(B)22が次のパケットをキューに追加しようとするが、上位層20が新たなパケットの送信を要求してこなかったとする(図5のステップS101)。この場合、TCPコネクション#1のTCP/IPパケットしかない状態で、送信パケット選択機能32が、次に送信する候補のパケットを選ぶことになる。図12に示したTCP送信管理テーブルは、TCPコネクション#1のパケットが、最近送信されたことを示している。そして、最近送信されたことのないTCPコネクションのTCP/IPパケットがキューの中に存在せず、次の送信候補が選択できない。この場合、送信パケット選択機能(B)32は、TCP送信管理テーブルをリセットして、図13の状態にする。そして、TCPコネクション#1のTCP/IPパケットを次の送信候補として選択する。
【0051】
一方、上位層20が、新たにTCPコネクション#2と#3のTCP/IPパケットの送信を要求してきたとする。これらは送信パケット蓄積機能22によってキューに追加される(図5のステップS101)。TCPコネクション#2のTCP/IPパケットは、上記したように、最近送信されたので、送信パケット選択機能32は、既に述べたのと同様の方法で、TCPコネクション#3のTCP/IPパケットを次の送信候補として選択し、キューの先頭に移動することになる。
【0052】
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態によれば、パケット蓄積キューを単純なFIFO(First In First Out)として動作させた場合と比較して、同一のTCPコネクションに属するパケットが連続的にフレーム化されて送信される可能性を減少させることができる。
【0053】
特に、本発明の第1の実施の形態は、キュー長が長くなった場合に有効である。すなわち、無線エラーによって再送が発生した場合や、無線エラーからデータを保護するために、ペイロードエラー訂正情報の与える冗長度を増やすことで、無線回線16の有効帯域が一時的に減少して、無縁回線16がボトルネックになると、キュー長が長くなる。まさにこのような時に、TCP送信端末である端末10から見たRTTが急増し、TCPのタイムアウト再送が発生し易くなる。
【0054】
本発明の第1の実施の形態は、単一ないしは少数のTCPコネクションデータ送信のために無線回線16を連続的に占有し、他のTCPコネクションのACKが長期間返らなくなる傾向を回避することができる。それにより、TCPコネクションのRTTの増大を抑制し、各TCPコネクションに均等に無線回線16を利用させることができる。このため、TCPによるタイムアウト再送するTCPコネクション数を減少、あるいはなくすことが可能となる。
【0055】
このように、本発明の第1の実施の形態によれば、リンク層が、同一のTCPコネクションに属するパケットがなるべく連続して送出されないように、パケット送信順序を定めることができる。このため、無線回線状態が悪くなり、回線の実効帯域が減少して伝送遅延が急増する場合にも、各TCPコネクションのTCP送信端末が観測するRTTの増加を最小限に押さえることが可能となり、TCPの不要なタイムアウト再送を制御することができる。これにより、無線回線の帯域が有効に利用できる。
【0056】
本発明の第1の実施の形態は、図1に示したネットワーク・システム構成以外にも適用可能である。図14に、本発明の第1の実施の形態に係る別のネットワーク・システムの構成を示す。図14において、第1の端末80と第2の端末86とは、第1のネットワーク81、第1の無線中継装置82、第2の無線中継装置84、および第2のネットワーク85を介して、IPパケットを交換する。ここで、第1および第2のネットワーク81,85それぞれは、IPパケットの配送機能を有している。IPパケットのルーティング機能(IPルータ機能)を備えた、第1および第2の無線中継装置82,84のプロトコル構成は、図3に示した、無線基地局12のプロトコル構成に準ずる。また、リンク層の機能ブロックについても、図4に示した機能ブロックに準ずる。
【0057】
図15は、ブリッジとして機能する場合における、第1および第1の無線中継装置82,84のプロトコル構成を示す図である。ここで、図3のIP層121は、IPアドレスとIPルーティングテーブルの情報に基づいてIPパケットのルーティングを行なうのに対し、図15のブリッジ機能821は、単に一方から受信したフレームを他方に中継するだけである。ただし、ブリッジ機能821は、リンク層アドレス乃至MACアドレスによって、中継するべきフレームと中継するべきでないフレームを区別し、中継するべきでないフレームを廃棄する、といった機能を持つ場合もある。図15のリンク層822は、図4のリンク層の機能ブロックにおいて、上位層20をブリッジ機能821に置き換える点以外は、図4に準ずる。
【0058】
このように構成されたネットワークにおいて、第1の端末80から第2の端末86に対して、TCPによる情報送信を行なうことができる。この場合のリンク層の動作手順は、第1の無線中継装置82側が図5に示した送信側の処理手順、第2の無線中継装置84側が図6に示した受信側の処理手順、に準ずる。
【0059】
さらに、別のネットワーク・システムの構成を図16に示す。このネットワーク・システムにおいては、第1の無線端末90と第2の無線端末92とが、無線回線91によって直結されており、第1の無線端末90と第2の無線端末92とは、無線回線91を介して、IPパケットを交換する。第1および第2の無線端末90,92それぞれのプロトコル構成は、図2に示した、無線端末10のプロトコル構成に準ずる。また、リンク層の機能ブロックについても、図4に示した機能ブロックに準ずる。
【0060】
第1の無線端末90から第2の無線端末92に対して、TCPによる情報送信を行なうことができる。この場合のリンク層の動作手順は、第1の無線端末90側が図5に示した送信側の処理手順、第2の無線端末92側が図6に示した受信側の処理手順、に準ずる。
【0061】
また、上記の実施の形態では、不安定な回線として無線の場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。すなわち、有線の場合であっても、回線品質に応じたリンク層以下のレイヤ(物理層を含む)の適応的なエラー補償により、回線の実効帯域が変動する場合には、本発明の適用が有効である。
【0062】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。上記の第1の実施の形態において、リンク層が無線エラーからデータを保護するために、再送を行なったり、エラー訂正情報の冗長度を増したりすると、一種の輻輳が発生する。一方で、TCP送信端末は、パケット損失を輻輳の兆候と解釈し、ウインドウを小さくしてACKされずにネットワークに送出できるデータ量を減らすことで輻輳制御を行なう。
【0063】
しかし、リンク層はパケットが損失しないように、無線エラーからデータを保護するため、TCPの輻輳制御はこの輻輳に対しては有効に機能しない。TCPのウインドウサイズが増え続けるので、パケットキューのサイズが十分に大きくてキュー溢れを防げるとしても、伝送遅延が非常に大きくなるという問題がある。
【0064】
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態に係る、図2のリンク層184および図3のリンク層122に、所定の規則で上位層パケット(IPパケット)に記しを付けるか、IPパケットを廃棄することで、TCPの輻輳制御を有効に機能させる上位層輻輳制御機能46を、さらに設けた例である。この上位層輻輳制御機能46は、RED(Random Early Detection)等に代表される、初期段階の輻輳を検出する、いわゆるActive Queue Management機能に相当する。ただし、この第2の実施の形態では、一般的に行なわれるIP層の機能としての実現ではなく、リンク層の機能として実現する。
【0065】
ここで、IPパケットを、適当な規則で廃棄する場合は、広く使われているTCP/IPの実装がそのまま利用できる。一方、IPパケットに記しを付けてTCPの輻輳制御を機能させる場合、次に述べるTCP/IPの仕様を用いる。すなわち、図7のIPヘッダのTOS(Type of Service)フィールドの一部を、ECN(Explicit Congestion Nontification)のために割り当てる。TOSの第6ビットがECT(ECN−Capable Transport)ビットとなり、第7ビットがCE(Congestion Experienced)ビットとなる。また、図8のTCPヘッダのReservedフィールドの第9ビットをECN−Echoビットに、第8ビットをCWR(Congestion Window Reduced)ビットに割り当てる(IETF RFC2481)。
【0066】
本発明の第2の実施の形態に係る上位層輻輳制御機能46は、送信パケット蓄積機能22のキュー長を調べ、かつローパスフィルタされた平均キュー長を計算する。平均キュー長がしきい値を超え、かつ、乱数の値が別のしきい値を越えた場合に、▲1▼ECTフラグが“1”であれば、TCP/IPパケットのCEフラグを“1”に設定する。一方、▲2▼ECTフラグが“0”であれば、TCP/IPパケットを廃棄する。▲1▼のCEビットが“1”に設定されるTCP/IPパケット、および、▲2▼の廃棄されるTCP/IPパケットは共に、未送信パケットのうちのいずれかを選ぶことにしておけば、リンク層の再送制御等に影響せず、実装が比較的容易になる。
【0067】
そして、上記▲2▼のECTビットが“0”の場合、TCP送信端末は、TCP/IPパケット損失を検出し、通常の方法で輻輳制御を行なう。一方、上記▲1▼のECTビットが“1”であることは、TCP送信端末とTCP受信端末が、共に、ECNに対応したTCP層を持つことを示している。この場合、TCP受信端末が、“1”のCEビットを持つTCP/IPパケットを受信すると、TCP送信端末からCWRビットが“1”であるTCP/IPパケットを受信するまでのすべてのTCP ACKのECN−Echoビットを“1”に設定する。TCP送信端末は、ECN−Echoビットが“1”のTCP ACKを受信すると、あたかもパケット損失を検出したかのように輻輳制御を行ないウインドウサイズを小さくする。詳細な方法は記述しないが、1RTT期間で輻輳に対して反応するのは1回を越えないように制限される。
【0068】
このように、本発明の第2の実施の形態によれば、TCPの不要な輻輳制御の発生も抑制するので、無線回線状態が良くなり、回線の実効帯域が回復した際に、速やかに帯域を使い切ることが可能になる。また、これらの効果を得るために、既存のTCPの実装を変更する必要もなく、容易にTCPに実装することができる。
【0069】
【発明の効果】
本発明によれば、下位層にも情報損失補償機能を採用した、情報損失補償機能を持った通信プロトコルを利用して通信する場合に、下位層の情報損失補償機能によって伝送遅延が増大しても、上位層による無用な情報損失補償機能の実行を抑制することができる通信装置、中継装置、および、その通信制御方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る通信装置が適用されるネットワーク・システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1の無線端末18に利用される通信プロトコルの構成を示すブロック図である。
【図3】図1の無線基地局12に利用される通信プロトコルの構成を示すブロック図である。
【図4】図2のリンク層184および図3のリンク層122それぞれの機能ブロック図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る通信制御方法の処理手順のうち、図3の無線基地局12のリンク層122の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る通信制御方法の処理手順のうち、図2の無線端末18のリンク層184の処理手順を示すフローチャートである。
【図7】一般的なTCP/IPパケットに付加されたIPヘッダの内容を説明する図である。
【図8】一般的なTCP/IPパケットに付加されたTCPヘッダの内容を説明する図である。
【図9】TCP送信管理テーブルの内容を説明する図である。
【図10】図2および図3のリンク層122,184のフレーム構造を示す図である。
【図11】リンク層フレームとTCP/IPパケットとの対応関係を示す図である。
【図12】TCP送信管理テーブルの内容を説明する図である。
【図13】TCP送信管理テーブルの内容を説明する図である。
【図14】本発明の第1の実施の形態に係る中継装置が適用されるネットワーク・システムの構成を示すブロック図である。
【図15】図14の無線中継装置82,84に利用される通信プロトコルの構成を示すブロック図である。
【図16】本発明の第1の実施の形態に係る無線端末が適用されるネットワーク・システムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 端末(TCP送信端末)
12 無線基地局
14 ネットワーク
16,83,91 無線回線
18 無線端末(TCP受信端末)
20 上位層
22 送信パケット蓄積機能
24 識別機能
26 パケット組立機能
28 モード決定機能
30 フレーム化機能
32 送信パケット選択機能
34 受信フレーム蓄積機能
36 送信確認受信機能
38 フレーム送信機能
40 送信確認送信機能
42 フレーム受信機能
44 無線回線インターフェース
46 上位層輻輳制御機能
48 Source Address
50 Destination Address
52 Source Port
54 Destination Port
56 コネクション番号
58 シーケンス番号
60 ACK/NACK番号
62 ACKまたはNACK表示
64 モード情報
66 エラー情報
68 ペイロードデータ長
70 ヘッダエラー訂正情報
72 リンク層ヘッダ
74 リンク層ペイロード
76 リンク層フレーム
80 第1の端末
81 第1のネットワーク
82 第1の無線中継装置
84 第2の無線中継装置
85 第2のネットワーク
86 第2の端末
90 第1の無線端末
92 第2の無線端末
821 ブリッジ機能
121,183 IP層
122,184,822 リンク層
123,185,823 無線物理層
124,824 有線物理層
181 通信アプリケーション
182 TCP層

Claims (9)

  1. 他の通信装置と接続するインターフェースを有し、該インターフェースを介して前記他の通信装置からの複数のパケットを送受信する通信装置において、
    前記他の通信装置に送信すべき複数のパケットを蓄積するパケット蓄積手段と、
    該パケット蓄積手段に蓄積された複数のパケットそれぞれが属するトランスポート層コネクションを識別するコネクション識別手段と、
    該コネクション識別手段の識別結果を用いて、前記トランスポート層コネクションそれぞれの送信状況を管理する送信状況管理手段と、
    該送信状況管理手段により管理された送信状況に基づいて、前記パケット蓄積手段に蓄積された複数のパケットの送信順序を、リンク層にて、制御するパケット送信順序制御手段と
    を具備することを特徴とする通信装置。
  2. 所定のネットワークと接続する第1のインターフェースと、所定の端末と接続する第2のインターフェースと、を有し、前記第1のインターフェースを介して前記ネットワーク上の通信装置から複数のパケットを受信し、該受信した複数のパケットを、前記第2のインターフェースを介して、前記端末に送信する中継装置において、
    前記受信した複数のパケットを蓄積するパケット蓄積手段と、
    該パケット蓄積手段に蓄積された複数のパケットそれぞれが属するトランスポート層コネクションを識別するコネクション識別手段と、
    該コネクション識別手段の識別結果を用いて、前記トランスポート層コネクションそれぞれの送信状況を管理する送信状況管理手段と、
    該送信状況管理手段により管理された送信状況に基づいて、前記パケット蓄積手段に蓄積された複数のパケットの送信順序を、リンク層にて、制御するパケット送信順序制御手段と
    を具備することを特徴とする中継装置。
  3. 前記送信状況管理手段は、各コネクションに属するパケットが、過去に送信されたことがあるか否かを示す情報を、前記コネクションそれぞれについて、一時的に記憶する、ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  4. 前記パケット蓄積手段は、各コネクションに属するパケットが、過去の所定の期間に送信されたことがあるか否かを示す履歴情報を、前記コネクションそれぞれについて記憶する、ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  5. 前記パケット送信順序制御手段は、2つ以上の異なるコネクションに属するそれぞれ1つ以上の送信待ちパケットが前記パケット蓄積手段に存在し、かつ、次の送信パケットを選択する時点で、属するパケットが未送信であるコネクションが存在しない場合には、前記送信管理手段に管理された情報を初期化する、ことを特徴とする請求項3または4に記載の通信装置。
  6. 前記パケット蓄積手段に蓄積されたパケット量に応じて、前記トランスポート層による輻輳制御を開始するよう制御する上位層輻輳制御手段を、さらに有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  7. 他の通信装置に送信すべき複数のパケットを蓄積する工程と、
    該蓄積された複数のパケットが属するそれぞれのトランスポート層コネクションを識別する工程と、
    該識別結果を用いて、前記トランスポート層コネクションそれぞれの送信状況を管理し、該管理された送信状況に基づいて、前記蓄積された複数のパケットの送信順序を、リンク層にて、制御する工程と
    を含むことを特徴とする通信制御方法。
  8. 前記パケット送信順序制御工程は、2つ以上の異なるコネクションに属するそれぞれ1つ以上の送信待ちパケットが存在する場合に、連続して送信される少なくとも2つのパケットが、それぞれ異なるコネクションに属するように、パケット送信順序を制御するステップを含む、ことを特徴とする請求項7に記載の通信制御方法。
  9. 前記パケット送信順序制御工程は、次に送信されるパケットを選択する際に、前記送信状況に基づいて、パケットが送信された履歴のないコネクションに属するパケットを選択するステップを含む、ことを特徴とする請求項7に記載の通信制御方法。
JP2000121631A 2000-04-21 2000-04-21 通信装置、中継装置および通信制御方法 Expired - Fee Related JP3604615B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121631A JP3604615B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 通信装置、中継装置および通信制御方法
US09/838,145 US6937600B2 (en) 2000-04-21 2001-04-20 Communication device and communication control method using lower layer data transmission order control at upper layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121631A JP3604615B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 通信装置、中継装置および通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001308947A JP2001308947A (ja) 2001-11-02
JP3604615B2 true JP3604615B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18632253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121631A Expired - Fee Related JP3604615B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 通信装置、中継装置および通信制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6937600B2 (ja)
JP (1) JP3604615B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50113534D1 (de) * 2001-05-04 2008-03-13 Nokia Siemens Networks Gmbh Verfahren zur Flusskontrolle bei mehreren Sendern mit unbekannter und/oder verschiedener Sendeleistung
US7050393B2 (en) * 2001-05-10 2006-05-23 International Business Machines Corporation Method, system, and product for alleviating router congestion
US7469295B1 (en) * 2001-06-25 2008-12-23 Network Appliance, Inc. Modified round robin load balancing technique based on IP identifier
EP1313247B1 (en) 2001-11-16 2005-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Incremental redundancy ARQ retransmission method using bit reordering schemes
US7394764B2 (en) * 2001-12-14 2008-07-01 Sasken Communication Technologies Limited Technique for improving transmission control protocol performance in lossy networks
US20030128681A1 (en) * 2001-12-29 2003-07-10 Dennis Rauschmayer Method and apparatus for implementing an automatic repeat request ("ARQ") function in a fixed wireless communication system
JP3801526B2 (ja) 2002-04-30 2006-07-26 松下電器産業株式会社 無線送信装置及び無線受信装置
US6920120B2 (en) * 2002-08-22 2005-07-19 Ericsson Inc. System and method of scheduling radio resources in a wireless communications network
US7961617B2 (en) * 2002-10-29 2011-06-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for wireless network congestion control
US7047001B2 (en) * 2002-12-02 2006-05-16 Qualcomm Inc. Method and apparatus for mobile-terminated short data burst communication
US20040156381A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Fischer Michael Andrew Partial queuing using an interface with bounded latency
TW200425690A (en) * 2003-05-13 2004-11-16 Benq Corp A header format of transmission control protocol/Internet protocol
US7212538B2 (en) 2003-09-05 2007-05-01 Qualcomm Incorporated Differential ack processing buffer manager and method therefor
DE60330069D1 (de) * 2003-09-11 2009-12-24 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren zum verwerfen aller dem selben paket entsprechenden segmente in einem puffer
JP3948454B2 (ja) 2003-12-12 2007-07-25 ソニー株式会社 通信装置と通信システムと通信方法およびプログラム
JP4610910B2 (ja) 2004-02-27 2011-01-12 富士通株式会社 通信処理装置及びその方法
US8130633B2 (en) * 2004-10-22 2012-03-06 Research In Motion Limited Method for transferring data in a wireless network
US8498210B2 (en) * 2005-01-31 2013-07-30 British Telecommunications Plc Control of data in a network
US7463865B2 (en) * 2005-09-28 2008-12-09 Honeywell International Inc. Automatic cable loss compensation
CN101416433B (zh) * 2006-04-19 2013-02-20 三菱电机株式会社 数据传送控制方法以及发送装置
US7990860B2 (en) 2006-06-16 2011-08-02 Harris Corporation Method and system for rule-based sequencing for QoS
US8064464B2 (en) 2006-06-16 2011-11-22 Harris Corporation Method and system for inbound content-based QoS
US8516153B2 (en) 2006-06-16 2013-08-20 Harris Corporation Method and system for network-independent QoS
US20070291768A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Harris Corporation Method and system for content-based differentiation and sequencing as a mechanism of prioritization for QOS
US20070291765A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Harris Corporation Systems and methods for dynamic mode-driven link management
US8730981B2 (en) 2006-06-20 2014-05-20 Harris Corporation Method and system for compression based quality of service
US20080013559A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Smith Donald L Systems and methods for applying back-pressure for sequencing in quality of service
US8300653B2 (en) 2006-07-31 2012-10-30 Harris Corporation Systems and methods for assured communications with quality of service
US20100238801A1 (en) * 2006-07-31 2010-09-23 Smith Donald L Method and system for stale data detection based quality of service
US20100241759A1 (en) * 2006-07-31 2010-09-23 Smith Donald L Systems and methods for sar-capable quality of service
US8750334B2 (en) * 2006-10-02 2014-06-10 Motorola Mobility Llc Link layer assisted robust header compression context update management
WO2009070898A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Scl Elements Inc. Auto-configuring multi-layer network
US8238244B2 (en) * 2009-08-10 2012-08-07 Micron Technology, Inc. Packet deconstruction/reconstruction and link-control
US8516302B2 (en) * 2010-04-16 2013-08-20 General Electric Company Automatic error control scheme selection for fixed-length messages based upon message payload size
JP4973770B2 (ja) * 2010-08-11 2012-07-11 富士通株式会社 通信処理装置及びその方法
US20130272221A1 (en) * 2010-08-12 2013-10-17 Nokia Siemens Networks Oy Methods and Devices for Exchanging Data in a Communications Network
CN102148662B (zh) * 2011-03-21 2014-01-15 大唐移动通信设备有限公司 一种数据发送速率的调整方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078564A (en) * 1996-08-30 2000-06-20 Lucent Technologies, Inc. System for improving data throughput of a TCP/IP network connection with slow return channel
CA2216980C (en) * 1996-10-04 2001-09-25 Hitachi, Ltd. Communication method
US5912878A (en) * 1997-02-27 1999-06-15 Motorola, Inc. Method and end station with improved user reponse time in a mobile network
US6104700A (en) * 1997-08-29 2000-08-15 Extreme Networks Policy based quality of service
JP3315926B2 (ja) * 1998-05-25 2002-08-19 ケイディーディーアイ株式会社 Tcp通信高速化装置
US6215769B1 (en) * 1998-10-07 2001-04-10 Nokia Telecommunications, Inc. Enhanced acknowledgment pacing device and method for TCP connections
US6862283B2 (en) * 2000-01-13 2005-03-01 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for maintaining packet ordering with error recovery among multiple outstanding packets between two devices

Also Published As

Publication number Publication date
US6937600B2 (en) 2005-08-30
JP2001308947A (ja) 2001-11-02
US20010036154A1 (en) 2001-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3604615B2 (ja) 通信装置、中継装置および通信制御方法
US7061856B2 (en) Data throughput over lossy communication links
EP1142226B1 (en) Communication device and method
KR100785293B1 (ko) 다중 tcp확인응답을 이용한 tcp 혼잡 제어 시스템및 그 방법
US7042907B2 (en) Packet transfer apparatus and method
US6741555B1 (en) Enhancement of explicit congestion notification (ECN) for wireless network applications
EP1251661B1 (en) Data flow control method
US20170149675A1 (en) Packet retransmission method and apparatus
US8085669B2 (en) Session relay device and session relay method
EP2632102A1 (en) Method and device for data transmission
WO2005088917A1 (ja) 制御局装置、基地局装置、端末装置、パケット通信システム及びパケット通信方法
EP2119085A2 (en) Enhanced error control communication systems and methods
US9876727B2 (en) Physical-layer signaling of flow control updates
US7359326B1 (en) Method for splitting data and acknowledgements in a TCP session
US7293215B2 (en) Radio packet data transmission control system and method
JP2005244897A (ja) 信頼性のある通信方法及びその装置
Le et al. Reliable user datagram protocol for airborne network
JP3953343B2 (ja) 無線パケット通信装置および無線パケット通信方法
US9510242B2 (en) Reducing superfluous traffic in a network
US7573883B2 (en) System, method and operator for increasing the active window size in a NAK-based window protocol
KR100913897B1 (ko) 재전송 타임아웃 수를 줄이기 위한 전송 제어 프로토콜혼잡제어방법
JP2001136209A (ja) 通信装置
Bhat et al. MPTCP combining congestion window adaptation and packet scheduling for multi-homed device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees