JP3597531B2 - 光電気トランスデューサ - Google Patents

光電気トランスデューサ Download PDF

Info

Publication number
JP3597531B2
JP3597531B2 JP51968494A JP51968494A JP3597531B2 JP 3597531 B2 JP3597531 B2 JP 3597531B2 JP 51968494 A JP51968494 A JP 51968494A JP 51968494 A JP51968494 A JP 51968494A JP 3597531 B2 JP3597531 B2 JP 3597531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
transducer
photoelectric detector
biased
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51968494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08508370A (ja
Inventor
ウエイク、デイビッド
Original Assignee
マイクロウエーブ・フォトニクス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロウエーブ・フォトニクス・インコーポレーテッド filed Critical マイクロウエーブ・フォトニクス・インコーポレーテッド
Publication of JPH08508370A publication Critical patent/JPH08508370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597531B2 publication Critical patent/JP3597531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • H04B10/25752Optical arrangements for wireless networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、トランスデューサに関し、特に、ハイブリッドの光学および無線通信システムにおいて使用されるのに適したトランスデューサに関する。
ハイブリッドの光学および無線通信システム、特に、無線ファイバシステムは、個人の移動またはアンテナによる遠隔操作等の分野において、光学的伝送によってもたらされるフレキシブルで低コストの分配と“ワイヤレス”無線送信とを組合わせる能力のために、次の10年間を通じて通信ネットワークにおいて役割を増加させることが期待されている。
家庭および小企業等への広帯域のサービスに対する要求は、次の10年間にわたって劇的に増加することが予想されている。光ファイバおよびミリメートル波無線は、両方ともこれらのサービスに関連した大きい帯域の要求を支持することが可能である。ファイバを家庭または企業に直接に導くことは高レベルの容量を提供する1つの方法であるが、動作上の理由により、これは常に適切な解決策という訳ではない。RACEモービル帯域システムまたは無線LAN等の、別のミリメートル波無線システムはフレキシブルであり、好都合に提供できるという利点を与える。それ故、無線とファイバの両方を具備しているハイブリッドネットワークが初期の帯域ローカルアクセスシステムにおいて重要な役割を果たすと思われる。
そのようなハイブリッドの光学および無線システムは、Wake,D.,Smith,I.C.,Walker,N.G.,Henning,I.D.,Carver,R.D.等による文献“Video transmission over a 40GHz radio−fibre link"(Electron.Lett.,28,1992,pp.2024−2025参照)およびSmith,I.C.,Ellis,B.J.等による文献“A wideband mm−wave fibre−fed radio distribution point demonstrator"(ICC′92 Conference Record,1992,pp.100−104参照)に記載されている。
これらのシステムにおいて、幾つかの装置、特に、大きく、高価な装置は、中央の好都合な環境に位置されるが、その他の装置、特に、光学−無線トランスデューサは、遠隔地に位置されなければならない。遠隔地に位置された任意の装置のための要求は、例えば、コスト、寸法、重量、周波数の安定性、および電力の消費等に関して厳しく、また、任意の実際的なシステムにおいて、中央位置よりも遠隔位置が多く存在するので、遠隔地に位置された装置の要求を満たすための改良は、これらのシステムの配置を制限する。
本発明の目的は、ハイブリッドの光学および無線通信システムにおいて使用される改良されたトランスデューサを提供することである。
本発明によれば、ハイブリッドの光学および無線通信システムにおいて使用されるトランスデューサが提供され、そのトランスデューサは、
光電検出器と無線アンテナとを具備し、その光電検出器は電源電力がゼロで動作する光電検出器であり、無線アンテナに直接電気的に接続され、光信号が光電検出器によって受信されてトランスデューサが電源電力を使用せずに光信号を受信し、この電源電力がゼロで動作する光電検出器はセルフバイアス光電検出器を備え、このセルフバイアス光電検出器は入力光パワーの一部を使用してその電気的バイアスを生成するするように構成されていることを特徴とする。
本発明は、電力がゼロの光電検出器が、驚くべきことに直接電気的に無線アンテナに接続されて、電源電力がゼロで動作するトランスデューサを与えることができるという出願人の認識に基づいている。従って、本発明によるトランスデューサは、例えば電源電力の供給がない場所におけるローカルアクセスネットワーク、または、特定の道路における多数の契約者にサービスする電信用の電柱の頂部等、遠隔に配置されることができる。例えば、光ファイバを介して中央位置からトランスデューサに到達する光信号は、外部から供給された電力を使用せずに、電気信号に変換され、その後、無線アンテナを介して無線信号として再び送信される。その後に、無線信号は、例えば契約者の敷地等の第3の位置において受信され、そこにおいて復調される。
本発明によるトランスデューサは、電源電力供給のない場所において遠隔地に位置されることができる。さらに、トランスデューサの設計は、例えば、ファイバから入り、アンテナから出るという簡単な配置にすることができるように著しく簡素化される。
Wake等によって上述の参考文献に説明されているように、モノリシックに集積された光学前置増幅器およびフォトダイオードから形成された、電力供給された光電検出器を具備している先行技術によるトランスデューサは、よりフレキシブルに遠隔地に位置させることができるように、本発明のトランスデューサによって置換される。
電源電力がゼロで動作する光電検出器は、バイアスがゼロのフォトダイオードによって構成することができる。このフォトダイオードは、飽和速度を有するコンタクトに光電発生されたキャリアをドリフトするように十分な電界をそれらのコンタクトの間に必要とする。ゼロバイアスのフォトダイオードは、適切な内部電界が組込まれた接合電位のみを使用して発生されるように設計され、それによって外部バイアス電圧は必要とされず、従って、電力を供給せずにそれらを動作することができる。そのようなゼロバイアスのフォトダイオードは、例えば、Wake,D.,Spooner,T.P.,Perrin,S.D.,Henning,I.D.等による文献“50GHz InGaAs edge−coupled pin photodetector"(Electron,Lett.,27,1991,pp.1073−1074参照)および、J.E.Bowers,C.A.Burrus等による文献“High−speed zero−bias waveguide photodetectors"(Electron.Lett.,vol.22,No.17,14.8.86.参照)から知られている。
ゼロバイアスのフォトダイオードは、エッジ結合されたPINフォトダイオードであることが好ましい。フォトダイオードへの光学的な入力が吸収層を横切っている電界と実質的に垂直である幾何学的配置を使用することによって、フォトダイオードは、低静電容量を必要とする高速動作および適度に高い量子効率の両方を達成することができる。これらの2つの矛盾した目的は、エッジ結合されたフォトダイオードにおける吸収層が、短いキャリアが移動する距離を与えるのに十分な程度に薄くすることができ、一方、内部の量子効率にほとんど影響を与えないように長くすることができるために達成されることができる。
トランスデューサは、フォトダイオードにオーム接続することを容易にするために設けられたコンタクト層を具備していることが好ましい。フォトダイオードに設けられた電気接続が抵抗性でない場合、すなわち、それらが接触電位を生成する場合、そのような電位は内部接合電位の効果と反対であり、ゼロバイアスのフォトダイオードを動作不能にするので、コンタクト層の構成は、ゼロバイアスのフォトダイオードには重要である。
エッジ結合されたPINフォトダイオードにおいて、吸収層の厚さは0.5μm以下であることが好ましく、0.2μm以下であることがより好ましく、さらに、0.15μm以下であることがより好ましく、実質的に0.13μm以下であることが最も好ましい。特に薄い吸収層によって、適切な内部電界が接合電位だけから発生され、それによって、フォトダイオードの外部バイアスの必要をなくす。
しかしながら、ゼロバイアスのフォトダイオードは後述するように最適のバイアスでフォトダイオードを動作させることができない欠点がある。この問題を解決するために本発明のトランスデューサはセルフバイアス光電検出器を使用して、しかも電源電力がゼロで動作することのできる光電検出器を提供する。そのようなセルフバイアス光電検出器は、入力光パワーの一部分をトランスデューサに供給し、電気的なバイアスを光電検出器に供給する。従って、トランスデューサは、光学入力と無線入力のみを有して提供され、電力は供給されない。
セルフバイアス光電検出器は、第1のバイアスされたフォトダイオードと、
第1のフォトダイオードと電気的に接触している第2のバイアスフォトダイオードと、
光学分配手段とを具備し、
使用において、光学分配手段が光信号を分配し、トランスデューサに入力して両方のフォトダイオードを照明し、また、第2のバイアスフォトダイオードの光電発生された電流が第1のバイアスされたフォトダイオードをバイアスするために導かれるように構成されている。
セルフバイアス光電検出器は、第1のフォトダイオードをバイアスするために入射する光パワーの一部を使用し、従って、ゼロバイアスの配置よりも高い出力電力飽和点を有し、その理由は、第1のフォトダイオードは最適にバイアスされるからである。第1および第2のフォトダイオードのそれぞれにおいて発生された光電流は、セルフバイアスする光電検出器の動作を最適にするために実質的に同じであることが好ましい。
セルフバイアス光電検出器の第1のバイアスされたフォトダイオードは、低静電容量で高速のフォトダイオードで構成され、第2のバイアスするフォトダイオードは、高静電容量で低速のフォトダイオードで構成されているのが好ましく、それによって、第2のバイアスフォトダイオードの電気出力は、実質的に入力光信号の変調の影響を受けず、第1のバイアスされたフォトダイオードの電気出力は、入力光信号の変調に緊密に追従する。
この配置によって、第2のフォトダイオードは、高速で応答度の高い動作を行うように特別に設計された第1のフォトダイオードに実質的にDCの、すなわち最適にされたバイアス電流を供給することができる。
セルフバイアス光電検出器の光学分配手段は波長選択性であり、例えば、融着されたテーパー波長選択性カプラを具備していることが好ましい。そのようなトランスデューサは、光信号が2つの異なる波長でトランスデューサに供給される通信システムにおいて使用されることができ、そこにおいて、第1の波長の信号は、情報を搬送するように変調され、波長選択性光学分配手段によって第1のフォトダイオードに導かれ、第2の波長の信号は、変調されずに第2のフォトダイオードに導かれる。この配置は、ゼロバイアスの配置に関して、情報搬送入力光パワーに関するセルフバイアス光電検出器の応答度が減少されないという利点を有しており、その理由は、いずれの情報搬送入力光パワーも第1のフォトダイオードをバイアスするために使用されることはないからである。
セルフバイアス光電検出器の第1および第2のフォトダイオードは、コンパクトな設計を与えるためにモノリシックに集積されていることが好ましい。本発明の実施例は、添付された図面に関連して説明され、そこにおいて、
図1は、ハイブリッド通信システムに使用されるトランスデューサの概略図である。
図2は、図1のトランスデューサのバイアスがゼロのフォトダイオードを示している。
図3は、バイアスレベルが0Vおよび−2Vで0.1mAの光電流における図2のフォトダイオードの周波数応答特性のグラフである。
図4は、図2のフォトダイオードのバイアスがゼロの出力電力を周波数が0.1GHzおよび40GHzにおいて光電流の関数として表したグラフである。
図5は、図1のトランスデューサを使用する29GHzの無線−ファイバシステムの概略図である。
図6は、本発明の1実施例によるトランスデューサの概略図である。図7は、図6の実施例によるモノリシックに集積されたセルフバイアス光電検出器の概略図であり、図7(a)において縦方向の断面図が示されており、図7(b)において横方向の断面図が示されている。
図1は、エッジ結合されたバイアスがゼロの高速フォトダイオード2を具備しているトランスデューサを示しており、フォトダイオード2は、標準利得ホーンアンテナ3に直接に電気的に接続されている。光信号は、12μmの標準半径のレンズ5を有している単一モードの光ファイバ4を介してトランスデューサに入力される。
フォトダイオード2は、Wake,D.,Spooner,T.P.,Perrin,S.D.,Henning,I.D.,等による文献“50GHz InGaAs edge−coupled pin photodetector,"(Electron,Lett.,27,1991,pp1073−1074参照)に記載されている形式のものであり、この文献は、本明細書において参照文献とされる。
図2において、フォトダイオード2は、長さ10μm、幅5μm、厚さ0.13μmのInGaAs吸収層6を具備している。構造は、硫黄でドープ処理されたInP基体7上でMOVPEによって成長され、成長したp−n接合を定めるためにメサエッチングが使用される。4μmの厚さの誘電体8(ポリイミド)が、接続パッドの静電容量を減少するために使用される。バイアスがゼロの状態で動作するために、フォトダイオードのコンタクトができる限りオーム作用に近くなることを確実にするために特別な配慮が行われなければならず、その理由は、接触電位が電流を妨害するからである。従って、コンタクト層23は、p側のコンタクト24における電位障壁を減少させるために含まれている。このコンタクト層23は、多量にpドープ処理されたInGaAs(Na>1E19cm3)で構成されており、0.1μmの厚さを有している。その後、フォトダイオード2は、ウィルトンKコネクタを備えているパッケージ上に取り付けられ、それによって、周波数特性は40GHzまで可能である。漏洩電流は、バイアスがゼロの動作には重要なパラメータではないが、値は、典型的に−2Vで1nA以下である。フォトダイオード2に対して1556nmの波長で46%の外部量子効率が測定された。周波数応答特性の測定は、光学ヘテロダイン技術を使用して実行され、そこにおいてビート周波数は、約1556nmの波長で1対のDFBレーザの1つを電流同調することによって掃引され、フォトダイオードからの電気的出力電力は、広帯域の電力センサを使用して測定された。図3において、バイアス電圧が0Vおよび−2Vに対して、0.1mAの光電流を与えるように光パワーが設定された周波数応答特性が示されている。フォトダイオード2は、−2Vのバイアスで37GHzの3dB帯域幅を有し、バイアスがゼロの動作のために受けるペナルティは、0.1GHzの0.5dB足らずから40GHzの4dBまで及ぶ。
高レベルの入力光パワーレベルを使用したときに、それらは高速フォトダイオードの応答度を減少できるということが注目される。この可能性を評価するために、1.5mAまでの光電流を発生するのに十分な範囲の光パワーにわたって測定が実行される。フォトダイオードが0.1乃至40GHzの範囲を通じて−2Vでバイアスされたときに光電流が最大になるまでは、量子効率における低下がないことが観察される。周波数が0.1GHzおよび40GHzの場合の出力電力がバイアスゼロの動作の光電流の関数として図4に示されている。実線は、20dB/デケードのスロープを示しており、低い光電流データ点と一致するように位置されている。2つの周波数における(低い光電流の場合の)出力電力における差は、図3から予想されたように8dBである。0.1GHzであるときに、光電流が最大になるまでは量子効率における低下は観察されない。40GHzであるときに、1mA以上の光電流には出力電力の飽和が認められる。1.5mAの最大の光電流において、高レベルの入力パワーのために受ける余分なペナルティは2dBであり、低周波数および低パワーに関して10dBの全ペナルティを与える。
トランスデューサ1は、図5に示されている無線−ファイバ通信システムにおいて使用される。高レベルのFM応答のために最適にされた3個のコンタクトのDFBレーザ9は、4.1GHzのマイクロ波発振器10によって駆動される。結果的な光学FMは、12.5kmのステップインデックスファイバ11によって生じる分散による光学FM側波帯の位相の摂動によって駆動周波数の高調波においてIMに変換される。この技術によって、マイクロ波発振器10のスペクトル純度によって決定されたスペクトル純度のmm波キャリア信号が生じ、この場合、それはサブHzの線幅を有している。変調は、ビデオパターン発生器12からのビデオ信号をマイクロ波発振器10のFM入力に接続することによって行われる。結果的な光信号はトランスデューサ1のエッジ結合されたバイアスがゼロのフォトダイオード2によって検出され、その後、標準利得ホーンアンテナ3を介して無線信号として再び送信される。電力は、トランスデューサ1には与えられない。1mの通路長の通過後、駆動信号(28.7GHzの)の第7高調波が、27.61GHzの周波数で動作している局所発振器14を有している無線受信機13を使用して選択される。(1090MHzの)結果的なIFは、衛星TV受信機15を使用して復調され、モニタ16上に表示される。高品質の表示された像は、電力がゼロのトランスデューサの送信が成功したことを適切に証明する。
このシステムにおける短い無線通路は、トランスデューサから放射された低レベルの電力(−50dBm)の結果として必要である。低レベルの電力の主な理由として、光学mm波発生プロセスの相対的な低効率があげられる。レーザ9の出力における重要な輝度変調のために(理論的に予想された70%ではなく)−20%のみの光学変調の深さが観察される。光学mm波を発生するより効率的な手段を使用して電力がゼロのトランスデューサで達成可能な潜在的な電力レベルの良好な表示は図4から得られ、それは、40GHzで少なくとも−25dBmの無線電力の送信が可能であることを示している。この電力レベルで、数百メーターの無線通路が達成可能であり、それは多数の潜在的な応用に適している。
図6において、標準利得ホーンアンテナ3に直接に電気的に接続され、低静電容量で高速のフォトダイオード18と、高静電容量で低速のフォトダイオード19とから形成されたセルフバイアス光電検出器17と、3dBの融着したテーパーカプラ20を具備している光学分配手段とを具備しているトランスデューサ1の1実施例が示されている。
動作において、光ファイバ4を介してトランスデューサ1に入力された光信号は、カプラ20によって高速のフォトダイオード18と低速のフォトダイオード19の両方に分配される。低速のフォトダイオード19上に入射する光信号は、電気接続22によって高速のフォトダイオード18へ導かれる光電流を発生する。電気接続22は、フォトダイオード18と19とを並列に接続するのに役立ち、それによって、一方の陽極は他方の陰極に接続され、または、その逆に接続される。フォトダイオード19の静電容量が高いために、そこにおいて発生された光電流は実質的にDC電流である。
光学分配手段20によってフォトダイオード18および19の間で入力光パワーが等しく分配されるように、フォトダイオード18および19の量子効率が実質的に等しくなるように配置され、それによって、フォトダイオード18および19において実質的に等しい光電流が発生される。
従って、フォトダイオード18は、フォトダイオード19からの光学的に発生された電流によって最適にバイアスされるので、本発明の実施例による電源電力がゼロで動作するトランスデューサの出力の飽和点は、ゼロバイアスのフォトダイオードを使用するトランスデューサの出力の飽和点に関して改良される。
図7において、エッジ結合された2つのPINフォトダイオードをその一方が他方の上部に成長された状態で具備しているモノリシックに集積されたセルフバイアス光電検出器が示されている。図面から分かるように、下部のフォトダイオードは、面積が大きい吸収層6を有しており、従って高静電容量で低速のバイアスするフォトダイオード19を形成し、一方、上部のフォトダイオードは、面積が小さい吸収層6を有しており、従って低静電容量で高速のフォトダイオード18を形成する。
本発明はエッジ結合されたPINフォトダイオードに関連して説明されてきたが、本発明によるバイアスがゼロのフォトダイオードは、例えば、ショットキー・フォトダイオードまたは金属−半導体−金属フォトダイオード等の電界において構成される任意のフォトダイオードをも含むことは当業者によって理解されるであろう。同様に、本発明によるセルフバイアス光電検出器は、バイアスされたフォトダイオードの代りに光導電体またはフォトトランジスタから構成することができる。

Claims (4)

  1. 光電検出器と無線アンテナとを具備し、
    前記光電検出器は電源電力がゼロで動作する光電検出器 であり、無線アンテナに直接電気的に接続されて光信号 が光電検出器によって受信されてトランスデューサが電 源電力を使用せずに光信号を受信して無線信号を送信するトランスデューサにおいて、
    前記電源電力がゼロで動作する光電検出器はセルフバイ アス光電検出器(17)を具備し、このセルフバイアス光 電検出器(17)は入力光パワーの一部を使用してその電 気的バイアスを生成するするように構成されていることを特徴とするトランスデューサ。
  2. セルフバイアス光電検出器は、
    バイアスされた第1のフォトダイオード(18)と、
    第1のフォトダイオードと電気的に接続されて第1のフ ォトダイオードにバイアス電圧を与える第2のフォトダイオード(19)と、
    光学分配手段(20)とを具備しており、
    使用されるとき、前記光学分配手段(20)が光信号を分配してトランスデューサの両方のフォトダイオード(18,19)に入射させ、第2のフォトダイオード(19)の発生した光電流が、第1のフォトダイオード(18)をバイアスするために導かれるように構成されている請求項記載のトランスデューサ。
  3. 第1および第2のフォトダイオード(18,19)においてそれぞれ発生された光電流は実質的に同一である請求項記載のトランスデューサ。
  4. バイアスされた第1のフォトダイオード(18)は、低い静電容量で高速のフォトダイオードから構成されており、バイアスするための第2のフォトダイオード(19)は、高い静電容量で低速のフォトダイオードから構成されており、それによって、バイアスするための第2のフォトダイオード(19)の電気出力は実質的に入力光信号の変調の影響を受けず、バイアスされた第1のフォトダイオード(18)の電気出力は入力光信号の変調に緊密に追従する請求項または記載のトランスデューサ。
JP51968494A 1993-03-01 1994-02-16 光電気トランスデューサ Expired - Lifetime JP3597531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93301563.8 1993-03-01
EP93301563 1993-03-01
PCT/GB1994/000310 WO1994021060A1 (en) 1993-03-01 1994-02-16 An optoelectric transducer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508370A JPH08508370A (ja) 1996-09-03
JP3597531B2 true JP3597531B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=8214328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51968494A Expired - Lifetime JP3597531B2 (ja) 1993-03-01 1994-02-16 光電気トランスデューサ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5949564A (ja)
EP (1) EP0687400B1 (ja)
JP (1) JP3597531B2 (ja)
KR (1) KR960701529A (ja)
AU (1) AU686133B2 (ja)
CA (1) CA2156429C (ja)
DE (1) DE69414555T2 (ja)
DK (1) DK0687400T3 (ja)
ES (1) ES2126096T3 (ja)
WO (1) WO1994021060A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2327164B (en) 1996-07-19 2000-09-06 British Telecomm Telecommunications System
US6239888B1 (en) 1998-04-24 2001-05-29 Lightpointe Communications, Inc. Terrestrial optical communication network of integrated fiber and free-space links which requires no electro-optical conversion between links
US6868237B2 (en) 1998-04-24 2005-03-15 Lightpointe Communications, Inc. Terrestrial optical communication network of integrated fiber and free-space links which requires no electro-optical conversion between links
US6763195B1 (en) * 2000-01-13 2004-07-13 Lightpointe Communications, Inc. Hybrid wireless optical and radio frequency communication link
US6889009B2 (en) * 2001-04-16 2005-05-03 Lightpointe Communications, Inc. Integrated environmental control and management system for free-space optical communication systems
US7228072B2 (en) * 2001-10-16 2007-06-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for integrating a fiber optic fixed access network and a fiber optic radio access network
US20030090765A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Neff Brian W. Free-space optical communication system
US7202102B2 (en) * 2001-11-27 2007-04-10 Jds Uniphase Corporation Doped absorption for enhanced responsivity for high speed photodiodes
JP3913547B2 (ja) 2001-12-28 2007-05-09 独立行政法人情報通信研究機構 光変調装置およびそれを用いた光信号と電波信号との変換装置
JP2005129832A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Daitron Technology Co Ltd Ld素子の駆動方法及び装置
US7469105B2 (en) * 2004-04-09 2008-12-23 Nextg Networks, Inc. Optical fiber communications method and system without a remote electrical power supply
US7634250B1 (en) 2006-03-17 2009-12-15 Sprint Spectrum L.P. Signal conditioner and method for communicating over a shared transport medium a combined digital signal for wireless service
US7929940B1 (en) 2006-04-18 2011-04-19 Nextel Communications Inc. System and method for transmitting wireless digital service signals via power transmission lines
US8472767B2 (en) * 2006-05-19 2013-06-25 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cable and fiber optic cable assembly for wireless access
US20070292136A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Michael Sauer Transponder for a radio-over-fiber optical fiber cable
US7627250B2 (en) 2006-08-16 2009-12-01 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber transponder with a dual-band patch antenna system
US7787823B2 (en) 2006-09-15 2010-08-31 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) optical fiber cable system with transponder diversity and RoF wireless picocellular system using same
US7848654B2 (en) 2006-09-28 2010-12-07 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular system with combined picocells
US8873585B2 (en) 2006-12-19 2014-10-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd Distributed antenna system for MIMO technologies
US8111998B2 (en) 2007-02-06 2012-02-07 Corning Cable Systems Llc Transponder systems and methods for radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular systems
US7853238B1 (en) 2007-03-22 2010-12-14 Nextel Communications Inc. Powerline base station
US20100054746A1 (en) 2007-07-24 2010-03-04 Eric Raymond Logan Multi-port accumulator for radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular systems
US8050291B1 (en) 2007-08-14 2011-11-01 Sprint Spectrum L.P. System and method for indoor wireless service distribution via ultra-wideband signals, and aggregation of combined digital signals for wireless service
US7848731B1 (en) 2007-08-14 2010-12-07 Sprint Spectrum L.P. System and method for communicating a combined digital signal for wireless service via integrated hybrid fiber coax and power line communication devices for a distributed antenna system over shared broadband media
US8175459B2 (en) 2007-10-12 2012-05-08 Corning Cable Systems Llc Hybrid wireless/wired RoF transponder and hybrid RoF communication system using same
US8644844B2 (en) 2007-12-20 2014-02-04 Corning Mobileaccess Ltd. Extending outdoor location based services and applications into enclosed areas
TWI382684B (zh) * 2008-11-07 2013-01-11 Univ Nat Chiao Tung Dual Service Fiber Capture System
US9673904B2 (en) 2009-02-03 2017-06-06 Corning Optical Communications LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof
CN102369678B (zh) 2009-02-03 2015-08-19 康宁光缆系统有限责任公司 基于光纤的分布式天线系统、组件和用于校准基于光纤的分布式天线系统、组件的相关方法
EP2394378A1 (en) 2009-02-03 2011-12-14 Corning Cable Systems LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for monitoring and configuring thereof
US8548330B2 (en) 2009-07-31 2013-10-01 Corning Cable Systems Llc Sectorization in distributed antenna systems, and related components and methods
US8280259B2 (en) 2009-11-13 2012-10-02 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) system for protocol-independent wired and/or wireless communication
US8275265B2 (en) * 2010-02-15 2012-09-25 Corning Cable Systems Llc Dynamic cell bonding (DCB) for radio-over-fiber (RoF)-based networks and communication systems and related methods
US20110268446A1 (en) 2010-05-02 2011-11-03 Cune William P Providing digital data services in optical fiber-based distributed radio frequency (rf) communications systems, and related components and methods
US9525488B2 (en) 2010-05-02 2016-12-20 Corning Optical Communications LLC Digital data services and/or power distribution in optical fiber-based distributed communications systems providing digital data and radio frequency (RF) communications services, and related components and methods
EP2606707A1 (en) 2010-08-16 2013-06-26 Corning Cable Systems LLC Remote antenna clusters and related systems, components, and methods supporting digital data signal propagation between remote antenna units
US9252874B2 (en) 2010-10-13 2016-02-02 Ccs Technology, Inc Power management for remote antenna units in distributed antenna systems
EP2678972B1 (en) 2011-02-21 2018-09-05 Corning Optical Communications LLC Providing digital data services as electrical signals and radio-frequency (rf) communications over optical fiber in distributed communications systems, and related components and methods
EP2702710A4 (en) 2011-04-29 2014-10-29 Corning Cable Sys Llc DETERMINING THE TRANSMISSION DELAY OF COMMUNICATIONS IN DISTRIBUTED ANTENNA SYSTEMS AND CORRESPONDING COMPONENTS, SYSTEMS AND METHODS
WO2012148940A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Corning Cable Systems Llc Systems, methods, and devices for increasing radio frequency (rf) power in distributed antenna systems
EP2832012A1 (en) 2012-03-30 2015-02-04 Corning Optical Communications LLC Reducing location-dependent interference in distributed antenna systems operating in multiple-input, multiple-output (mimo) configuration, and related components, systems, and methods
EP2842245A1 (en) 2012-04-25 2015-03-04 Corning Optical Communications LLC Distributed antenna system architectures
EP2883416A1 (en) 2012-08-07 2015-06-17 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Distribution of time-division multiplexed (tdm) management services in a distributed antenna system, and related components, systems, and methods
US9455784B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Corning Optical Communications Wireless Ltd Deployable wireless infrastructures and methods of deploying wireless infrastructures
EP2926466A1 (en) 2012-11-29 2015-10-07 Corning Optical Communications LLC HYBRID INTRA-CELL / INTER-CELL REMOTE UNIT ANTENNA BONDING IN MULTIPLE-INPUT, MULTIPLE-OUTPUT (MIMO) DISTRIBUTED ANTENNA SYSTEMS (DASs)
US9647758B2 (en) 2012-11-30 2017-05-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd Cabling connectivity monitoring and verification
EP3008828B1 (en) 2013-06-12 2017-08-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Time-division duplexing (tdd) in distributed communications systems, including distributed antenna systems (dass)
CN105452951B (zh) 2013-06-12 2018-10-19 康宁光电通信无线公司 电压控制式光学定向耦合器
US9247543B2 (en) 2013-07-23 2016-01-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd Monitoring non-supported wireless spectrum within coverage areas of distributed antenna systems (DASs)
US9661781B2 (en) 2013-07-31 2017-05-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd Remote units for distributed communication systems and related installation methods and apparatuses
US9385810B2 (en) 2013-09-30 2016-07-05 Corning Optical Communications Wireless Ltd Connection mapping in distributed communication systems
US9178635B2 (en) 2014-01-03 2015-11-03 Corning Optical Communications Wireless Ltd Separation of communication signal sub-bands in distributed antenna systems (DASs) to reduce interference
US9775123B2 (en) 2014-03-28 2017-09-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Individualized gain control of uplink paths in remote units in a distributed antenna system (DAS) based on individual remote unit contribution to combined uplink power
US9357551B2 (en) 2014-05-30 2016-05-31 Corning Optical Communications Wireless Ltd Systems and methods for simultaneous sampling of serial digital data streams from multiple analog-to-digital converters (ADCS), including in distributed antenna systems
US9525472B2 (en) 2014-07-30 2016-12-20 Corning Incorporated Reducing location-dependent destructive interference in distributed antenna systems (DASS) operating in multiple-input, multiple-output (MIMO) configuration, and related components, systems, and methods
US9730228B2 (en) 2014-08-29 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Individualized gain control of remote uplink band paths in a remote unit in a distributed antenna system (DAS), based on combined uplink power level in the remote unit
US9602210B2 (en) 2014-09-24 2017-03-21 Corning Optical Communications Wireless Ltd Flexible head-end chassis supporting automatic identification and interconnection of radio interface modules and optical interface modules in an optical fiber-based distributed antenna system (DAS)
US9420542B2 (en) 2014-09-25 2016-08-16 Corning Optical Communications Wireless Ltd System-wide uplink band gain control in a distributed antenna system (DAS), based on per band gain control of remote uplink paths in remote units
US10659163B2 (en) 2014-09-25 2020-05-19 Corning Optical Communications LLC Supporting analog remote antenna units (RAUs) in digital distributed antenna systems (DASs) using analog RAU digital adaptors
WO2016071902A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Multi-band monopole planar antennas configured to facilitate improved radio frequency (rf) isolation in multiple-input multiple-output (mimo) antenna arrangement
WO2016075696A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Analog distributed antenna systems (dass) supporting distribution of digital communications signals interfaced from a digital signal source and analog radio frequency (rf) communications signals
US9729267B2 (en) 2014-12-11 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting
EP3235336A1 (en) 2014-12-18 2017-10-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Digital interface modules (dims) for flexibly distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass)
WO2016098111A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Digital- analog interface modules (da!ms) for flexibly.distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass)
US20160249365A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Offsetting unwanted downlink interference signals in an uplink path in a distributed antenna system (das)
US9681313B2 (en) 2015-04-15 2017-06-13 Corning Optical Communications Wireless Ltd Optimizing remote antenna unit performance using an alternative data channel
US9948349B2 (en) 2015-07-17 2018-04-17 Corning Optical Communications Wireless Ltd IOT automation and data collection system
US10560214B2 (en) 2015-09-28 2020-02-11 Corning Optical Communications LLC Downlink and uplink communication path switching in a time-division duplex (TDD) distributed antenna system (DAS)
US10236924B2 (en) 2016-03-31 2019-03-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd Reducing out-of-channel noise in a wireless distribution system (WDS)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55143854A (en) * 1979-04-26 1980-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile radio space diversity system using optical fiber
JPH01503745A (ja) * 1987-07-01 1989-12-14 ムーグ インコーポレーテツド 光電力伝達制御システム
GB2214755B (en) * 1988-01-29 1992-06-24 Walmore Electronics Limited Distributed antenna system
AU8850291A (en) * 1990-12-03 1992-06-25 Light Ideas Incorporated Light-linked cellular telephone
US5239296A (en) * 1991-10-23 1993-08-24 Black Box Technologies Method and apparatus for receiving optical signals used to determine vehicle velocity

Also Published As

Publication number Publication date
CA2156429A1 (en) 1994-09-15
DK0687400T3 (da) 1999-07-26
CA2156429C (en) 2000-05-16
AU686133B2 (en) 1998-02-05
US5949564A (en) 1999-09-07
DE69414555D1 (de) 1998-12-17
ES2126096T3 (es) 1999-03-16
DE69414555T2 (de) 1999-04-15
EP0687400A1 (en) 1995-12-20
KR960701529A (ko) 1996-02-24
JPH08508370A (ja) 1996-09-03
WO1994021060A1 (en) 1994-09-15
AU6008694A (en) 1994-09-26
EP0687400B1 (en) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597531B2 (ja) 光電気トランスデューサ
Beling et al. InP-based high-speed photodetectors
Ackerman et al. RF fiber-optic link performance
US6175672B1 (en) RF wide bandwidth lossless high performance low noise transmissive link
Li et al. High-power evanescently coupled waveguide MUTC photodiode with> 105-GHz bandwidth
Achouche et al. High performance evanescent edge coupled waveguide unitraveling-carrier photodiodes for> 40-Gb/s optical receivers
Mohammad et al. 60-GHz transmission link using uni-traveling carrier photodiodes at the transmitter and the receiver
Kato et al. High-efficiency waveguide InGaAs pin photodiode with bandwidth of over 40 GHz
Tauke-Pedretti et al. Separate absorption and modulation Mach-Zehnder wavelength converter
Zhou et al. Waveguide integrated pin-photodiode array with high power and high linearity
EP0855112B1 (en) Optical communication system
Li et al. Waveguide-integrated high-speed and high-power photodiode with> 105 GHz bandwidth
Van Dijk et al. Heterodyne millimeter wave source with monolithically integrated UTC photodiodes
JP2001160787A (ja) 光無線アクセスポイント
US20020094160A1 (en) Low power fiberoptic relay for radio communications
US20220173257A1 (en) Waveguide dual-depletion region (ddr) photodiodes
US20230133616A1 (en) Waveguide dual-depletion region (ddr) photodiodes
Runge et al. High-power waveguide integrated modified uni-travelling carrier photodiode arrays
JP2661136B2 (ja) 光中継器
Huang et al. Near-Ballistic Uni-Traveling-Carrier Photodiodes with Undercut Collector for Enhancements in THz Output Power and Responsivity
CN116684002A (zh) 光子微波产生装置及信号接收端
Wake et al. A fibre-fed millimetre-wave radio transmitter with zero electrical power requirement
Bach Ultrafast waveguide-integrated pin-photodiodes and photonic mixers from GHz to THz range
Gnanamani et al. High Efficiency O‐band Preamplified Receiver Integrated with Semiconductor Optical Amplifier and Uni‐travelling Carrier Photodiode for Passive Optical Network
Van de Casteele et al. InP photodetectors for millimeter wave applications based on edge-coupled heterojunction phototransistors

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term